Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH10135458A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10135458A
JPH10135458A JP8291660A JP29166096A JPH10135458A JP H10135458 A JPH10135458 A JP H10135458A JP 8291660 A JP8291660 A JP 8291660A JP 29166096 A JP29166096 A JP 29166096A JP H10135458 A JPH10135458 A JP H10135458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
conductivity type
source
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8291660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397057B2 (ja
Inventor
Toshiaki Shinohara
俊朗 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29166096A priority Critical patent/JP3397057B2/ja
Priority to US08/962,289 priority patent/US6037633A/en
Publication of JPH10135458A publication Critical patent/JPH10135458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397057B2 publication Critical patent/JP3397057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】UMOSにおいて、サージ電圧印加時の破壊耐
量を向上させ、かつ低オン抵抗を実現できる半導体装置
を提供する。 【解決手段】ドレイン引き出し領域107と、該ドレイ
ン引き出し領域近傍に形成されたアノード領域114
と、これらの周囲に形成されたソース領域105と、を
備えた構造。ドレインサージが印加された場合に、ドレ
イン領域の底部に設けられた高濃度不純物領域(N+型
埋込層102に相当)とアノード領域からなるツェナー
ダイオード、またはアノード領域側面とドレイン引き出
し領域からなるツェナーダイオードにより、ゲート電極
底部付近が破壊電界とならないようにドレイン引き出し
領域周辺の電界をコントロールすることができるので、
ドレインサージによるゲート絶縁膜破壊を防止すること
が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、U溝を持つパワー
用溝型半導体装置(いわゆるUMOS)に関するもので
あり、特にサージ電圧印加時の破壊耐量向上と低オン抵
抗を両立させて実現する素子構造を提供するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のUMOSの一例としては、例えば
特開昭63−173371号公報に記載されているもの
がある。図9は上記従来例の断面図である。図9の装置
においては、P型の基板12表面にN型の埋込層13を
形成し、その上面に埋込層13と接続して引き出し領域
19を形成して基板表面のドレイン電極29と接続し、
また、基板表面側に形成されたゲート用ポリシリコン2
4およびその周囲に形成されたソース領域17とそれぞ
れ接続されたゲート電極25およびソース電極26が基
板表面に形成されている。また耐圧層14の部分がドレ
イン領域となる。この構成においては、基板全体がドレ
イン領域となるのではなく、それぞれのドライバについ
て耐圧層14を接合分離することにより、埋込層13お
よび引き出し領域19、そしてドレイン電極29を独立
に形成できるため、複数のドライバを同一基板上に形成
できる。
【0003】しかし、この従来例においてはドレイン領
域やソース領域の配置については触れられておらず、ま
た、ドレインに印加されたサージに対する保護構造もな
いため、サージ印加時にはゲート絶縁膜破壊が起こりや
すい。すなわち、引き出し領域19に正の電圧サージが
印加されると、それによる電界はゲート用ポリシリコン
24の直下が最も大きくなり、その結果サージ電庄はゲ
ート用ポリシリコン24底部のゲート絶縁膜を破壊して
しまう。この際、絶縁膜破壊は電力破壊でなく電界破壊
のため、瞬時でも大きな電界が印加されると破壊されて
しまう。特に、素子を形成する領域の材料がSiCなど
のような降伏電界の高い材料の場合はSiなどに比べて
よけいに深刻である、という問題があった。
【0004】また、本発明者は、上記従来例に対してオ
ン抵抗を低減できる構造を有する半導体装置を発明し、
既に特許出願している(特願平7−121656号:未
公開)。
【0005】図10は上記の先行出願の断面図である。
図10において、P型基板32の一主面内にN+型埋込
層30が形成されており、また、P型基板32の一主面
内にP型エピタキシャル層37が形成されている。該P
型エピタキシャル層37内には、Nウエル領域36が形
成され、該Nウエル領域36内にはP型ベース領域31
およびドレイン引き出し領域39が形成されている。ま
た、該P型ベース領域31内には高濃度N+型のソース
領域27が形成されており、該P型ベース領域およびソ
ース領域27に側面で接するようにU字型ゲート38が
形成されている。そして第1層層間絶縁膜35によって
U字型ゲート38と絶縁されてソース電極28およびド
レイン電極29が形成されている。また、ソース電極2
8と第2層層間絶縁膜34によって絶縁されて第2層ド
レイン電極33が形成されている。また、上記Nウエル
領域36の内、U字型ゲート38やドレイン引き出し領
域39等が形成されていない残りの部分がドレイン領域
40として動作する。また、この装置の平面図(図示省
略)においては、ドレインセルを囲むように複数のソー
スセルが配置されている。
【0006】この構成においては、チャネルの集積度を
向上させ、同時に低オン抵抗化が可能である。しかし上
記の先行発明においてもドレインに印加されたサージに
対する保護構造がないため、サージ印加時にはゲート絶
縁膜破壊が起こりやすい、という問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のごと
き従来技術および本発明者の先行出願における問題を解
決するためになされたものであり、U溝を持つパワー用
溝型半導体装置(UMOS)において、サージ電圧印加
時の破壊耐量を向上させることと低オン抵抗を両立させ
て実現することの出来る半導体装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明においては、特許請求の範囲に記載するよう
に構成している。すなわち本発明においては、ドレイン
引き出し領域と、該ドレイン引き出し領域近傍に形成さ
れたサージ吸収用構造(アノード領域等)と、これらの
周囲に形成されたソース領域と、を備えている。
【0009】まず、請求項1においては、サージ吸収用
構造として不純物拡散層からなるアノード領域を設けて
いる。この構成により、ドレインサージが印加された場
合に、ドレイン領域の底部に設けられた高濃度不純物領
域(例えば図1のN+型埋込層102に相当)とアノー
ド領域とによって構成されるツェナーダイオードによ
り、またはアノード領域側面とドレイン引き出し領域に
よって構成されるツェナーダイオードにより、ゲート電
極底部付近が破壊電界とならないようにドレイン引き出
し領域周辺の電界をコントロールすることができ、この
結果、ドレインサージによるゲート絶縁膜破壊を防止す
ることが出来る。また、基本構造は前記本発明者の先行
出願と同じなので、低オン抵抗を実現することが出来
る。なお、この構成は、例えば後記図1〜図5および図
8の実施の形態に相当する。
【0010】次に、請求項2においては、アノード領域
がドレイン引き出し領域を挟むように、または取り囲む
ように形成されているものである。なお、この構成は、
例えば後記図1、図2、図4、図5、図8の実施の形態
に相当する。
【0011】また、請求項3においては、ドレイン引き
出し領域がアノード領域を挟むように、または取り囲む
ように形成されているものである。この構成において
は、ドレインサージ電界によるゲート絶縁膜の破壊防止
と共に、さらにオン抵抗を減少させることが出来る。な
お、この構成は、例えば後記図3の実施の形態に相当す
る。
【0012】また、請求項4および請求項5は、アノー
ド領域の電位を規定するものであり、請求項4はアノー
ド領域がドレイン領域よりも低電位となるように接続
し、請求項5はアノード領域がほぼソース電位と同電位
となるように接続したものである。
【0013】次に、請求項6は、サージ吸収用構造とし
てドレイン引き出し領域の近傍にパンチスルーダイオー
ドを設けたものである。この構造においては、ドレイン
引き出し領域に大きな正のサージが印加されると、パン
チスルーが生じてパンチスルー電流が流れるので、ゲー
ト絶縁膜直下の電界はそれ以上に上昇することがなく、
ゲート絶縁膜破壊を防止できる。なお、この構造は、例
えば後記図6の実施の形態に相当する。
【0014】また、請求項7においては、パンチスルー
ダイオードの一端となる第1導電型の不純物拡散層がド
レイン引き出し領域を挟むように、または取り囲むよう
に形成されているものである。
【0015】また、請求項8においては、ドレイン引き
出し領域がパンチスルーダイオードの一端となる第1導
電型の不純物拡散層を挟むように、または取り囲むよう
に形成されているものである。
【0016】また、請求項9および請求項10は、パン
チスルーダイオードの一端となる第1導電型の不純物拡
散層の電位を規定するものであり、請求項9はドレイン
領域よりも低電位となるように接続し、請求項10はほ
ぼソース電位と同電位となるように接続したものであ
る。
【0017】また、請求項11は、サージ吸収用構造と
してドレイン引き出し領域の近傍にリーチスルーダイオ
ードを設けたものである。この構造においては、ドレイ
ン引き出し領域に大きな正のサージが印加されると、リ
ーチスルーが生じてリーチスルー電流が流れるので、ゲ
ート絶縁膜直下の電界はそれ以上に上昇することがな
く、ゲート絶縁膜破壊を防止できる。なお、この構造
は、例えば後記図7の実施の形態に相当する。
【0018】また、請求項12は、リーチスルーダイオ
ードの一端となる第2導電型の不純物拡散層がドレイン
引き出し領域を挟むように、または取り囲むように形成
されているものである。
【0019】また、請求項13は、ドレイン引き出し領
域がリーチスルーダイオードの一端となる第2導電型の
不純物拡散層を挟むように、または取り囲むように形成
されているものである。
【0020】また、請求項14および請求項15は、リ
ーチスルーダイオードの一端となる第2導電型の不純物
拡散層の電位を規定するものであり、請求項14はドレ
イン領域よりも低電位となるように接続し、請求項15
はほぼソース電位と同電位となるように接続したもので
ある。
【0021】また、請求項16は、平面図形におけるド
レイン開口部とソース開口部の形状を規定するものであ
り、ドレイン開口部とソース開口部が規則的に所定のピ
ッチで配置されており、ドレイン開口部の枠に相似な形
にそってドレイン開口部の周囲を取り囲むようにソース
開口部が列状に配置されて形成され、ソース開口部の周
囲にゲート電極を形成したものである。なお、この構成
は、例えば後記図4の実施の形態に相当する。この構成
では、ドレインサージ電界によるゲート絶縁膜の破壊防
止と共に、さらにオン抵抗を減少させることが出来る。
【0022】また、請求項17においては、隣り合う二
つのドレイン開口部の間に複数列の列状ソース開口部が
形成されたものである。なお、この構成も例えば後記図
4の実施の形態に相当する。
【0023】次に、請求項18は、ドレイン開口部とソ
ース開口部が規則的に所定のピッチで配置されており、
ドレイン開口部の枠に相似な形にそってドレイン開口部
の周囲を取り囲むようにストライプ状のソース開口部が
形成され、ソース開口部の周囲にゲート電極が形成され
たものである。なお、この構成は、例えば後記図5の実
施の形態に相当する。この構成では、ドレインサージ電
界によるゲート絶縁膜の破壊防止と共に、さらにオン抵
抗を減少させることが出来る。
【0024】また、請求項19は、隣り合う二つのドレ
イン開口部の間に複数列のストライプ状ソース開口部が
形成されたものである。なお、この構成も、例えば後記
図5の実施の形態に相当する。
【0025】
【発明の効果】本発明においては、ドレインサージによ
るゲート絶縁膜の破壊耐量を向上させることが出来ると
共にオン抵抗を減少させることが出来る、という効果が
得られる。また、請求項3、請求項16、請求項18、
請求項19においては、ドレインサージ電界によるゲー
ト絶縁膜の破壊防止と共に、さらにオン抵抗を減少させ
ることが出来る、という効果が得られる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図面に基づいて
説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態を示す図
であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面
図を示す。
【0027】まず、構成を説明する。P型基板101の
上面にN+型埋込層102が形成され、その上面にP型
エピタキシャル層103およびNウェル領域104が形
成されている。また、Nウェル領域104の中にはドレ
イン引き出し領域107が形成され、そのドレイン引き
出し領域107を取り囲むようにアノード領域114が
形成され、さらに、これらを取り囲むようにU型ゲート
106、P型ベース領域110およびソース領域105
が形成されている。そして、これらの上面には第1層層
間絶縁膜111、ソース電極108、ドレイン電極10
9、第2層層間絶縁膜112、第2層ドレイン電極11
3が形成されている。上記のNウェル領域104の内、
U型ゲート106、ドレイン引き出し領域107、アノ
ード領域114等が形成されていない残りの部分がドレ
イン領域132となる。そして図示していないがアノー
ド領域114から引き出された電極はドレイン領域13
2よりも低電位となるよう、好ましくはソース電極10
8とほぼ同電位になるように接続されている。
【0028】次に作用を説明する。本実施の形態におい
ては、通常動作時はU型ゲート106の電圧を制御する
ことにより、ソース領域105から流れ込んだキャリア
はU型ゲート106の側面、Nウェル領域104(ドレ
イン領域132)、N+型埋込層102、ドレイン引き
出し領域107を経てドレイン電極109ヘ引き出さ
れ、スイッチとして機能する。
【0029】この半導体装置がオフ時にドレイン電極1
09に正のサージが印加された場合には、ドレイン引き
出し領域107周囲に形成したアノード領域114底面
とN+型埋込層102によって構成されるツェナーダイ
オードにより、または、アノード領域114側面とドレ
イン引き出し領域107によって構成されるツェナーダ
イオードにより、U型ゲート106底部付近が破壊電界
とならないようにドレイン引き出し領域107周辺の電
界をコントロールできる。この結果、ドレインサージに
よるゲート絶縁膜破壊は起こらない。
【0030】また、ドレイン引き出し領域107周辺の
電界最大点は、絶縁膜ではなくPN接合のため破壊モー
ドとしては電力破壊である。このため、想定するサージ
の大きさに応じて最大電界領域の大きさを設計すること
により、ドレイン引き出し領域107周辺の破壊を防ぐ
ことができる。上記のように、図1の構成においては、
基本構造が前記本発明者の先行発明と同様なので低オン
抵抗化が可能であり、かつ絶縁破壊耐量を向上させるこ
とが出来る。
【0031】次に、図2は、本発明の第2の実施の形態
を示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA
−A断面図を示す。本実施の形態の構成は、前記第1の
実施の形態とほぼ同じであるが下記の点で異なってい
る。すなわち、P型ベース領域130がU型ゲート10
6の外側またはアノード領域114側にまで延長して形
成されている点である。この構成とすることにより、ド
レインサージが印加されたときのU型ゲート106側面
の電位上昇が小さくなるので、ゲート絶縁膜破壊の危険
性を一層小さくすることができる。
【0032】次に、図3は本発明の第3の実施の形態を
示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−
A断面図を示す。本実施の形態の構成は前記第1の実施
の形態とほぼ同じであるが下記の点で異なっている。す
なわち、アノード領域115が中央に形成され、それを
取り囲むようにドレイン引き出し領域116が形成され
ている点である。
【0033】この構成とすることにより、以下の効果が
ある。すなわち、この構成は第1の実施の形態と比較す
ると、ツェナーダイオードの面積は底面および側面とも
に殆ど同じであるが、ドレイン引き出し領域116を深
さ方向に電流が流れるときの断面積は本実施の形態が大
きく、従って、ドレイン引き出し領域116の引き出し
抵抗は本実施の形態の方が小さくできるという効果であ
る。デバイス構造やパターンの最適化によりオン抵抗を
下げていくと、ドレイン引き出し抵抗も総抵抗に大きな
影響を及ぼすため、この構成にすることによって総抵抗
の低減に大きな効果がある。
【0034】なお、第1〜第3の実施の形態において
は、ソースセル(ソース領域105)の平面形状を正方
形として記載したが、これは正方形に限定されるもので
なく、長方形や円形、6角形など他の形状でも同様の効
果が得られることは言うまでもないし、それぞれのセル
形状やセルサイズが必ずしも同一である必要もない。
【0035】次に、図4は本発明の第4の実施の形態を
示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−
A断面図を示す。本実施の形態は、前記第2の実施の形
態の断面図に示した構成を、ドレイン引き出し領域を取
り囲む屈曲したソースセルというパターンレイアウトに
適用した例である。すなわち、平面図(a)において、
ドレイン引き出し領域107を中央に形成し、それを囲
むようにアノード領域114を形成し、その周囲に屈曲
したソース領域131が形成されている。
【0036】この実施の形態においても第3の実施の形
態と同様にドレインサージ電界によるゲート絶縁膜破壊
防止という効果およびオン抵抗減少という効果が得られ
る。また、前記第3の実施の形態に示した断面図のごと
く、アノード領域114を中央に形成し、それを囲むよ
うにドレイン引き出し領域107を形成してもドレイン
サージ電界によるゲート絶縁膜破壊防止という効果が得
られる。
【0037】次に、図5は本発明の第5の実施の形態を
示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−
A断面図である。本実施の形態は、前記第3の実施の形
態の断面図に示した構成をストライプパターンの半導体
装置に適用した例である。すなわち平面図(a)に示す
ように、アノード領域117を中央に形成し、それを挟
むようにドレイン引き出し領域118を形成し、その両
側にソース領域120が形成されている。
【0038】この実施の形態においても第3の実施の形
態と同様にドレインサージ電界によるゲート絶縁膜破壊
防止という効果およびオン抵抗減少という効果が得られ
る。また、前記第2の実施の形態に示した断面図のごと
く、ドレイン引き出し領域118を中央に形成し、それ
を挟むようにアノード領域117を形成してもドレイン
サージ電界によるゲート絶縁膜破壊防止という効果が得
られる。
【0039】次に、図6は本発明の第6の実施の形態の
断面図である。図6においては、ドレインサージ印加時
にドレイン引き出し領域121近傍の電界強度を高め、
ゲート絶縁膜破壊を防ぐための構成を取り出して示して
いる。すなわち、中央にN+型のドレイン引き出し領域
121が形成され、それを挟むようにパンチスルーダイ
オード122が形成されている。パンチスルーダイオー
ド122はP型拡散層123とN+型拡散層124とか
ら構成されている。
【0040】なお、パンチスルーダイオードは、図6に
示すごとくN−P−N(Nウエル領域104)の構成、
または逆にP−N−Pの構成から成り、所定のパンチス
ルー電圧が印加された場合に大きなパンチスルー電流が
流れるものである。
【0041】次に作用を説明する。ドレイン引き出し領
域121に大きな正のサージが印加されると、P型拡散
層123とNウェル領域104間の空乏層が広がる。P
型拡散層123の幅を適切に設計しておくことにより所
定のサージ電圧に対してP型拡散層123中の空乏層が
N+型拡散層124に到達し、その瞬間にパンチスルー
が生じて電流が流れる。その結果、ゲート絶縁膜直下の
電界はそれ以上に上昇することなく、ゲート絶縁膜破壊
を防止できる。
【0042】なお、図6においては、パンチスルーダイ
オードを構成するP型拡散層123がN+型埋込層10
2に接していない場合を例示しているが、P型拡散層1
23が下まで伸びてN+型埋込層102に接する形状で
も同様の効果が得られる。
【0043】次に、図7は本発明の第7の実施の形態を
示す断面図である。図7においても、ドレインサージ印
加時にドレイン引き出し領域121近傍の電界強度を高
め、ゲート絶縁膜破壊を防ぐための構成を取り出して示
している。すなわち、中央にN+型のドレイン引き出し
領域121が形成され、それを挟むようにリーチスルー
ダイオード125が形成されている。リーチスルーダイ
オード125はP型拡散層127とP+型拡散層126
とから構成されている。
【0044】なお、リーチスルーダイオードは、図6に
示すごとくP−P−N(Nウエル領域104)の構成、
または逆にN−N−Pの構成から成り、所定のリーチス
ルー電圧が印加された場合に大きなリーチスルー電流が
流れるものである。
【0045】次に作用を説明する。ドレイン引き出し領
域121に大きな正のサージが印加されると、P型拡散
層126とNウェル領域104間の空乏層が広がる。こ
の際、P型拡散層126の幅を適切に設計しておくこと
により、所定のサージ電圧に対してP型拡散層126中
の空乏層がP+型拡散層126に到達し、その瞬間にブ
レークダウンが生じて電流が流れる。その結果、ゲート
絶縁膜直下の電界はそれ以上に上昇することなく、ゲー
ト絶縁膜の破壊を防止できる。
【0046】なお、図7においては、リーチスルーダイ
オードを構成するP型拡散層127がN+型埋込層10
2に接していない場合を例示しているが、P型拡散層1
27が下まで伸びてN+型埋込層102に接する形状で
も同様の効果が得られる。
【0047】次に、図8は本発明の第8の実施の形態を
示す断面図である。この実施の形態は前記第1の実施の
形態におけるドレイン引き出し領域107、アノード領
域114をトレンチ形成技術およびトレンチ充填技術を
用いて、それぞれ溝型ドレイン引き出し領域128、溝
型アノード領域129として形成したものである。この
構成にすることにより、サージ吸収構造を含めたドレイ
ン取り出し領域を小面積で形成できるという効果が得ら
れる。
【0048】なお、図1〜図5および図8においては、
アノード領域114、115、117、129が、Nウ
エル領域104(ドレイン領域132)の上面からN+
型埋込層102に達するまで形成されているが、必ずし
もN+型埋込層102に達する必要はない。ただし、ア
ノード領域は所定の電位に接続するので、Nウエル領域
104(ドレイン領域132)の上面には接するように
形成し、開口部を介して所定の電極に接続する。
【0049】また、第6〜第8の実施の形態は、いずれ
も前記第1〜第5の実施の形態のいずれにも適用できる
ものであり、それぞれの実施の形態で述べた効果を組み
合わせて期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図であり、
(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面図。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す図であり、
(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面図。
【図3】本発明の第3の実施の形態を示す図であり、
(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面図。
【図4】本発明の第4の実施の形態を示す図であり、
(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面図。
【図5】本発明の第5の実施の形態を示す図であり、
(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面図。
【図6】本発明の第6の実施の形態を示す断面図。
【図7】本発明の第7の実施の形態を示す断面図。
【図8】本発明の第8の実施の形態を示す断面図。
【図9】UMOSの従来の一例の断面図。
【図10】本発明者による先行出願UMOSの断面図。
【符号の説明】
12…P型基板 13…N型埋
込層 14…耐圧層(ドレイン領域) 17…ソース
領域 19…引き出し領域 24…ゲート
用ポリシリコン 25…ゲート電極 26…ソース
電極 27…高濃度N+型のソース領域 28…ソース
電極 29…ドレイン電極 30…N+型
埋込層 31…P型ベース領域 32…P型基
板 33…第2層ドレイン電極 34…第2層
層間絶縁膜 35…第1層層間絶縁膜 36…Nウエ
ル領域 37…P型エピタキシャル層 38…U字型
ゲート 39…ドレイン引き出し領域 40…ドレイ
ン領域 101…P型基板 102…N+
型埋込層 103…P型エピタキシャル層 104…Nウ
ェル領域 105…ソース領域 106…U型
ゲート 107…ドレイン引き出し領域 108…ソー
ス電極 109…ドレイン電極 110…P型
ベース領域 111…第1層層間絶縁膜 112…第2
層層間絶縁膜 113…第2層ドレイン電極 114…アノ
ード領域 115…アノード領域 116…ドレ
イン引き出し領域 117…アノード領域 118…ドレ
イン引き出し領域 120…ソース領域 121…ドレ
イン引き出し領域 122…パンチスルーダイオード 123…P型
拡散層 124…N+型拡散層 125…リー
チスルーダイオード 126…P+型拡散層 127…P型
拡散層 128…溝型ドレイン引き出し領域 129…溝型
アノード領域 130…P型ベース領域 131…ソー
ス領域 132…ドレイン領域

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の一主面側にドレイン電極とソ
    ース電極とゲート電極を有し、該ゲート電極は前記一主
    面側に形成された溝の内部にゲート絶縁膜を介して形成
    されており、 前記一主面側に第1導電型のドレイン領域が形成されて
    おり、前記ドレイン領域の上部に第2導電型のベース領
    域が形成されており、前記ベース領域の上部に第1導電
    型のソース領域が形成されており、 前記ゲート電極は前記ベース領域とソース領域を貫通す
    るように形成されており、前記ドレイン領域の底部に第
    1導電型の高濃度不純物領域が形成されており、該高濃
    度不純物領域と前記ドレイン電極を接続する第1導電型
    のドレイン引き出し領域およびドレイン開口部が形成さ
    れており、 前記ベース領域およびソース領域を前記ソース電極と接
    続するためのソース開口部が形成されており、 前記ドレイン引き出し領域の近傍に第2導電型の不純物
    拡散層からなるアノード領域が形成されていることを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記アノード領域が前記ドレイン引き出し
    領域を挟むように、または取り囲むように形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記ドレイン引き出し領域が前記アノード
    領域を挟むように、または取り囲むように形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記アノード領域が前記ドレイン領域より
    も低電位となるように接続されていることを特徴とする
    請求項1乃至請求項3の何れかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記アノード領域がほぼソース電位と同電
    位となるように接続されていることを特徴とする請求項
    4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】半導体基板の一主面側にドレイン電極とソ
    ース電極とゲート電極を有し、該ゲート電極は前記一主
    面側に形成された溝の内部にゲート絶縁膜を介して形成
    されており、 前記一主面側に第1導電型のドレイン領域が形成されて
    おり、前記ドレイン領域の上部に第2導電型のベース領
    域が形成されており、前記ベース領域の上部に第1導電
    型のソース領域が形成されており、 前記ゲート電極は前記ベース領域とソース領域を貫通す
    るように形成されており、前記ドレイン領域の底部に第
    1導電型の高濃度不純物領域が形成されており、該高濃
    度不純物領域と前記ドレイン電極を接続する第1導電型
    のドレイン引き出し領域およびドレイン開口部が形成さ
    れており、 前記ベース領域およびソース領域を前記ソース電極と接
    続するためのソース開口部が形成されており、 前記ドレイン引き出し領域の近傍にパンチスルーダイオ
    ードの一端となる第1導電型の不純物拡散層が形成され
    ており、 前記パンチスルーダイオードの一端となる第1導電型の
    不純物拡散層を包含するように第2導電型のパンチスル
    ー領域が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】前記パンチスルーダイオードの一端となる
    第1導電型の不純物拡散層が前記ドレイン引き出し領域
    を挟むように、または取り囲むように形成されているこ
    とを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】前記ドレイン引き出し領域が前記パンチス
    ルーダイオードの一端となる第1導電型の不純物拡散層
    を挟むように、または取り囲むように形成されているこ
    とを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】前記パンチスルーダイオードの一端となる
    第1導電型の不純物拡散層が前記ドレイン領域よりも低
    電位となるように接続されていることを特徴とする請求
    項6乃至請求項8の何れかに記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】前記パンチスルーダイオードの一端とな
    る第1導電型の不純物拡散層がほぼソース電位と同電位
    となるように接続されていることを特徴とする請求項9
    に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】半導体基板の一主面側にドレイン電極と
    ソース電極とゲート電極を有し、該ゲート電極は前記一
    主面側に形成された溝の内部にゲート絶縁膜を介して形
    成されており、 前記一主面側に第1導電型のドレイン領域が形成されて
    おり、前記ドレイン領域の上部に第2導電型のベース領
    域が形成されており、前記ベース領域の上部に第1導電
    型のソース領域が形成されており、 前記ゲート電極は前記ベース領域とソース領域を貫通す
    るように形成されており、前記ドレイン領域の底部に第
    1導電型の高濃度不純物領域が形成されており、該高濃
    度不純物領域と前記ドレイン電極を接続する第1導電型
    のドレイン引き出し領域およびドレイン開口部が形成さ
    れており、 前記ベース領域およびソース領域を前記ソース電極と接
    続するためのソース開口部が形成されており、 前記ドレイン引き出し領域の近傍にリーチスルーダイオ
    ードの一端となる第2導電型の不純物拡散層が形成され
    ており、 前記リーチスルーダイオードの一端となる第2導電型の
    不純物拡散層を包含するように第2導電型のリーチスル
    ー領域が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】前記リーチスルーダイオードの一端とな
    る第2導電型の不純物拡散層が前記ドレイン引き出し領
    域を挟むように、または取り囲むように形成されている
    ことを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】前記ドレイン引き出し領域が前記リーチ
    スルーダイオードの一端となる第2導電型の不純物拡散
    層を挟むように、または取り囲むように形成されている
    ことを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】前記リーチスルーダイオードの一端とな
    る第2導電型の不純物拡散層が前記ドレイン領域よりも
    低電位となるように接続されていることを特徴とする請
    求項11乃至請求項13の何れかに記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】前記リーチスルーダイオードの一端とな
    る第2導電型の不純物拡散層がほぼソース電位と同電位
    となるように接続されていることを特徴とする請求項1
    4に記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】前記ソース電極と前記ドレイン電極が上
    下に重なった部分を有する、いわゆる2層配線構造を有
    し、 上記ドレイン開口部とソース開口部が規則的に所定のピ
    ッチで配置されており、ドレイン開口部の枠に相似な形
    にそってドレイン開口部の周囲を取り囲むようにソース
    開口部が列状に配置されて形成され、 前記ソース開口部の周囲に前記ゲート電極が形成されて
    いることを特徴とする請求項1乃至請求項15の何れか
    に記載の半導体装置。
  17. 【請求項17】隣り合う二つのドレイン開口部の間に複
    数列の列状ソース開口部が形成されたことを特徴とする
    請求項16に記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】前記ソース電極と前記ドレイン電極が上
    下に重なった部分を有する、いわゆる2層配線構造を有
    し、 上記ドレイン開口部とソース開口部が規則的に所定のピ
    ッチで配置されており、ドレイン開口部の枠に相似な形
    にそってドレイン開口部の周囲を取り囲むようにストラ
    イプ状のソース開口部が形成され、前記ソース開口部の
    周囲に前記ゲート電極が形成されていることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項15の何れかに記載の半導体装
    置。
  19. 【請求項19】隣り合う二つのドレイン開口部の間に複
    数列のストライプ状ソース開口部が形成されたことを特
    徴とする請求項18に記載の半導体装置。
JP29166096A 1996-11-01 1996-11-01 半導体装置 Expired - Fee Related JP3397057B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29166096A JP3397057B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 半導体装置
US08/962,289 US6037633A (en) 1996-11-01 1997-10-31 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29166096A JP3397057B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10135458A true JPH10135458A (ja) 1998-05-22
JP3397057B2 JP3397057B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=17771813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29166096A Expired - Fee Related JP3397057B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6037633A (ja)
JP (1) JP3397057B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127294A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Denso Corp パワーmosトランジスタ
KR100861213B1 (ko) 2007-04-17 2008-09-30 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2011124516A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132712B2 (en) * 2002-11-05 2006-11-07 Fairchild Semiconductor Corporation Trench structure having one or more diodes embedded therein adjacent a PN junction
US7352036B2 (en) * 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
JP2008536316A (ja) * 2005-04-06 2008-09-04 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション トレンチゲート電界効果トランジスタおよびその形成方法
US7446374B2 (en) 2006-03-24 2008-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture
CN102403256B (zh) * 2010-09-08 2014-02-26 上海华虹宏力半导体制造有限公司 赝埋层及制造方法、深孔接触及三极管
US8487371B2 (en) 2011-03-29 2013-07-16 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical MOSFET transistor having source/drain contacts disposed on the same side and method for manufacturing the same
CN105632931B (zh) 2014-11-04 2020-04-28 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体器件的制造方法及半导体器件

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975221A (en) * 1973-08-29 1976-08-17 American Micro-Systems, Inc. Low capacitance V groove MOS NOR gate and method of manufacture
JPS5548972A (en) * 1979-10-08 1980-04-08 Hitachi Ltd Insulation gate type electric field effective transistor
US4438448A (en) * 1980-07-18 1984-03-20 Trw Inc. Zig-zag V-MOS transistor structure
US5034785A (en) * 1986-03-24 1991-07-23 Siliconix Incorporated Planar vertical channel DMOS structure
JPS63173371A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Fujitsu Ltd 高耐圧絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
US5192989A (en) * 1989-11-28 1993-03-09 Nissan Motor Co., Ltd. Lateral dmos fet device with reduced on resistance
JP2661296B2 (ja) * 1989-11-28 1997-10-08 日産自動車株式会社 半導体装置
MY107475A (en) * 1990-05-31 1995-12-30 Canon Kk Semiconductor device and method for producing the same.
JPH04165678A (ja) * 1990-10-30 1992-06-11 Nippon Motoroola Kk メッシュゲート型mosトランジスタ
GB9216953D0 (en) * 1992-08-11 1992-09-23 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor component
US5283454A (en) * 1992-09-11 1994-02-01 Motorola, Inc. Semiconductor device including very low sheet resistivity buried layer
JP2912508B2 (ja) * 1992-11-13 1999-06-28 シャープ株式会社 縦型mosトランジスタの製造方法
JP3303601B2 (ja) * 1995-05-19 2002-07-22 日産自動車株式会社 溝型半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127294A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Denso Corp パワーmosトランジスタ
KR100861213B1 (ko) 2007-04-17 2008-09-30 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2011124516A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397057B2 (ja) 2003-04-14
US6037633A (en) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357753B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP3979258B2 (ja) Mis半導体装置およびその製造方法
US7893457B2 (en) Bipolar mosfet devices and methods for their use
US5510634A (en) Insulated gate bipolar transistor
EP0567341B1 (en) Power device with isolated gate pad region
KR20060127075A (ko) 트렌치 게이트 전계 효과 디바이스
KR20150140270A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JPH10209432A (ja) 半導体デバイスの改良
JP2009071217A (ja) 半導体装置
KR20130038844A (ko) 전력 반도체 소자
JPH09283754A (ja) 高耐圧半導体装置
JPH0817233B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
CN203103306U (zh) 半导体装置
KR100648276B1 (ko) 역방향 다이오드가 구비된 수직형 디모스 소자
US6809354B2 (en) Semiconductor device
JP2011114027A (ja) 電力用半導体装置
JP2002353452A (ja) 電力用半導体素子
KR101779230B1 (ko) 전력 반도체 디바이스
JP3634235B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
EP3025373B1 (en) Mos-bipolar device
US20080315251A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating thereof
US20080087947A1 (en) Cathode cell design
JP3397057B2 (ja) 半導体装置
JP2005209811A (ja) 半導体装置
JP2007129195A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees