Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH10127581A - アライメント検出装置 - Google Patents

アライメント検出装置

Info

Publication number
JPH10127581A
JPH10127581A JP8300959A JP30095996A JPH10127581A JP H10127581 A JPH10127581 A JP H10127581A JP 8300959 A JP8300959 A JP 8300959A JP 30095996 A JP30095996 A JP 30095996A JP H10127581 A JPH10127581 A JP H10127581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
target
optical system
projection optical
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8300959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3630884B2 (ja
Inventor
Naoki Isogai
直己 磯貝
Kouki Katou
功騎 加藤
Shinji Kobayashi
伸治 小林
Mitsuhiro Gono
光宏 郷野
Noriyuki Ishihara
範幸 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP30095996A priority Critical patent/JP3630884B2/ja
Priority to US08/958,158 priority patent/US5909268A/en
Publication of JPH10127581A publication Critical patent/JPH10127581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630884B2 publication Critical patent/JP3630884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/152Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for aligning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/103Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining refraction, e.g. refractometers, skiascopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/107Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining the shape or measuring the curvature of the cornea

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成でアライメント状態の検出を精度
良く行うことができ、経済的に安価にできる。 【解決手段】 略球面または略ト−リック面状の反射面
を持つ被検物と所定の軸線を持つ装置とのアライメント
状態を検出するアライメント検出装置において、被検物
の軸線に対して所定の角度で第1指標を投影する第1指
標投影光学系と、該第1指標投影光学系と異なる角度で
被検物の軸線に対して第2指標を投影する第2指標投影
光学系とを持ち少なくとも一方は有限遠の指標である指
標投影光学系を備え、該第1及び第2指標投影光学系に
より被検物に投影された各指標像の位置を検出すること
によって被検物と装置とのアライメント状態を判断す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、略球面または略ト
−リック面状の反射面を持つ被検物と測定系等のアライ
メント状態を検出するアライメント検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被検物の光学的特性を検査する検査装置
としては、眼屈折力測定装置、角膜形状測定装置等の眼
科装置や、レンズメータ等がある。眼科装置のアライメ
ント状態の検出機構としては、観察用のTVモニタに映
出された被検眼像と、アライメント指標投影によって被
検眼に形成された角膜反射輝点とを利用する機構が知ら
れている。このアライメントは、TVモニタに映出され
た角膜反射輝点を観察し、TVモニタ上のレチクルに対
して角膜反射輝点が所定の位置関係になるように上下左
右方向調整を行い、角膜反射輝点にピントが合うように
して作動距離(前後)の調整を行う。
【0003】このようなアライメント検出は、上下左右
方向の調整は比較的容易に行うことができるが、作動距
離方向の調整はどちらの方向に動かせばピントが合うよ
うになるかその判断が容易ではない。
【0004】そこで、作動距離方向のアライメント検出
機構としては、被検眼の斜め方向からアライメント光束
を投射し、角膜頂点からの反射光束を測定光学系の光軸
を挟んで対称な光軸上に配置された受光素子により検出
することにより、アライメント状態を判定するものが提
案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような作動距離方向の検出機構は、作動距離検出用のア
ライメント光束と、上下左右検出用のアライメント光束
とを選択してそれぞれ検出する専用の光学系が必要であ
り、光学系が複雑になるという欠点があった。
【0006】また、上記のような作動距離方向の検出機
構は、アライメント検出域が狭いという欠点もあった。
【0007】本発明は、上記従来装置の欠点に鑑み、簡
単な構造で、特に作動距離方向のアライメントが容易に
行えるアライメント検出装置を提供することを技術課題
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0009】(1) 略球面または略ト−リック面状の
反射面を持つ被検物と所定の軸線を持つ装置とのアライ
メント状態を検出するアライメント検出装置において、
被検物の軸線に対して所定の角度で第1指標を投影する
第1指標投影光学系と、該第1指標投影光学系と異なる
角度で被検物の軸線に対して第2指標を投影する第2指
標投影光学系とを持ち少なくとも一方は有限遠の指標で
ある指標投影光学系と、該第1及び第2指標投影光学系
により被検物に投影された各指標像の位置を検出する検
出光学系と、該検出光学系による検出結果に基づいてア
ライメント状態を判断する判断手段と、を備えることを
特徴とする。
【0010】(2) (1)のアライメント検出装置に
おいて、前記第1指標投影光学系は光学的に無限遠の指
標を投影し、前記第2指標投影光学系は光学的に所定の
有限遠の指標を投影し、前記判断手段は検出された第1
指標投影光学系による指標像の高さと第2指標投影光学
系による指標像の高さとの比から軸線方向のアライメン
トを判断することを特徴とする。
【0011】(3) (1)のアライメント検出装置に
おいて、前記第1指標投影光学系は指標を収束光で投影
し、前記第2指標投影光学系は光学的に所定の有限遠の
指標を投影し、前記判断手段は検出された第1指標投影
光学系による指標像の高さと第2指標投影光学系による
指標像の高さとの比から軸線方向のアライメントを判断
することを特徴とする。
【0012】(4) (1)〜(3)のいずれかのアラ
イメント検出装置において、前記第1指標投影光学系及
び第2指標投影光学系のそれぞれは前記被検物の軸線に
対して対称な位置に配置された2つの投影光学系を持つ
ことを特徴とする。
【0013】(5) (4)のアライメント検出装置に
おいて、前記第1指標投影光学系及び第2指標投影光学
系の少なくとも一方の指標像の中心を求め指標像の中心
から軸線に直交する平面内のアライメントを判断し、第
1指標像の高さと第2指標像の高さとの比から軸線方向
のアライメントを判断することを特徴とする。
【0014】(6) (1)〜(3)のいずれかのアラ
イメント検出装置において、さらに前記被検物の軸線方
向から第3指標を投影する第3投影光学系を持ち、第3
指標像の位置により軸線に直交する平面内のアライメン
トを判断することを特徴とする。
【0015】(7) (1)〜(3)のいずれかのアラ
イメント検出装置において、第1及び第2の指標投影光
学系は、被検物面の略同一経線上に指標を投影すること
を特徴とする。
【0016】(8) (1)〜(7)のいずれかのアラ
イメント検出装置において、さらに前記判断手段により
判断されたアライメント情報を表示する表示手段を備え
ることを特徴とする。
【0017】(9) (1)〜(3)のいずれかのアラ
イメント検出装置において、さらに被検物に対して装置
を相対的に移動する移動手段と、前記判断手段により判
断されたアライメント情報に基づいて前記移動手段の駆
動を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0018】(10) (2)のアライメント検出装置
において、所定の軸線は測定光学系の光軸であり、測定
光学系の測定結果を前記第1指標投影光学系の指標像の
検出結果に基づいて補正する補正手段を備えることを特
徴とする。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例として眼屈折力測定
装置を例に挙げ、図面に基づいて説明する。
【0020】[全体構成]図1に実施例の装置の外観概
略図を示す。1は基台であり、基台1には被検眼を固定
するための顎台2が固設されている。3は本体部、4は
後述する光学系を収納した測定部である。5は本体部3
と測定部4を移動するためのジョイスティックであり、
ジョイスティック5の操作により本体部3は基台1の水
平面上を前後左右に摺動し、測定部4は本体部3に対し
て上下動する(ジョイスティック機構の詳細について
は、本出願人による特開平6−7292号を参照された
い)。
【0021】[光学系]図2は実施例の装置の光学系を
上から見たときの概略配置図である。装置の光学系を測
定光学系、固視標光学系、アライメント指標投影光学系
および観察・指標検出光学系に分けて説明する。
【0022】(測定光学系)11は赤外領域に波長を持
つ2個の測定用光源であり、光軸を中心に回動可能に配
置されている。12は集光レンズであり、その前側焦点
位置に光源11が位置する。13は測定用指標(スポッ
ト開口)を有し、被検眼Eの眼底と共役な位置に配置さ
れるべく移動可能な測定用ターゲット板である。14は
後述する正面指標投影光学系の光軸と測定光学系の光軸
L1 とを同軸にするビームスプリッタである。15は投
影レンズであり、投影レンズ15は被検眼眼底に測定用
指標を投影する。
【0023】16、17はビームスプリッタである。1
8、19はリレーレンズ、20は被検眼Eの角膜と共役
な位置に配置されている帯状の角膜反射除去マスク、2
1はターゲット板13とともに移動する移動レンズ、2
2は結像レンズである。23は測定用受光素子であり、
受光素子23は測定用光源11及び角膜反射除去マスク
20と同期して光軸を中心に回動する。
【0024】(固視標光学系)30はミラー、31は光
軸上を移動可能な第1リレーレンズで、第1リレーレン
ズ31は光軸上を移動することによって被検眼の雲霧を
行う。32は第2リレーレンズ、33は第2リレーレン
ズ32の焦点位置に配置されている固視標、34は集光
レンズ、35は照明ランプである。
【0025】(アライメント指標投影光学系)アライメ
ント指標投影光学系は、視軸方向から指標を投影する正
面指標投影光学系と、作動距離検出のための作動距離指
標投影光学系とから構成される。
【0026】正面指標投影光学系は次の構成を持つ。3
6は赤外光の光を出射する点光源であり、点光源36は
ビームスプリッタ14を介して投影レンズ15の前側焦
点位置に配置されている。点光源36を出射した光束は
投影レンズ15により平行光束となり、ビームスプリッ
タ14で反射して測定光軸L1 に沿って被検眼Eに投影
され、角膜反射により点光源像を作る。
【0027】作動距離指標投影光学系40は、測定光軸
L1 を挟んで所定の角度で対称に配置された2組の第1
投影光学系40a、40bと、この第1投影光学系40
a,40bより広い角度に配置された光軸を持ち測定光
軸を挟んで対称に配置された2組の第2投影光学系40
c,40dを備える。第1投影光学系40a,40bは
赤外光を出射する点光源41a,41bを持ち、被検眼
Eに対して発散光束により有限遠の指標を投影する。第
2投影光学系40c,40dは、測定光軸L1に対して
点光源41a,41bよりも外側に離れた距離に位置し
赤外光を出射する点光源41c,41dと、コリメーテ
ィングレンズ42c,42dをそれぞれ持ち、被検眼E
に対して無限遠の指標を投影する。また、これらの指標
投影光学系40a〜40dは被検眼に対して水平方向の
同一経線上に指標を投影する配置としている。これによ
り、被検眼が角膜乱視を持つような場合でも、その影響
を少なくして後述する作動距離検出を精度良く行えるよ
うにする。
【0028】さらにまた、点光源41a〜41dは、被
検眼前眼部を照明する照明光源を兼ねる。
【0029】(観察・指標検出光学系)被検眼前眼部か
らの光束は、ビームスプリッタ16で反射された後、対
物レンズ45、ミラー46、テレセントリック絞り47
を介してCCDカメラ48に撮像される。CCDカメラ
48に撮像された被検眼Eの前眼部像、及び4つの光源
41a〜41dと光源36の角膜反射像は、TVモニタ
6に映し出される。また、CCDカメラ48に撮像され
た角膜反射像の位置により、アライメント状態が検出さ
れる。
【0030】[電気系]図3は実施例の装置の電気系ブ
ロック図の要部である。
【0031】CCDカメラ48からのビデオ信号は、A
/D変換器61によりデジタル化され、タイミングジェ
ネレータ62の信号に同期してフレームメモリ63に取
り込まれる。フレームメモリ63に取り込まれた画像
は、D/A変換回路64、画像合成回路65を介してT
Vモニタ6にリアルタイムに映出される。
【0032】66はフレームメモリ63に取り込まれた
画像を解析してアライメント指標像を検出する画像処理
・解析回路であり、マイクロコンピュータ60は画像処
理・解析回路66からの信号により指標像の座標位置を
得る。
【0033】67はTVモニタ6上に表示する照準マー
クや図形、文字情報等を生成するための表示回路であ
り、表示回路67からの信号は合成回路65によりCC
Dカメラ48からの映像信号と合成され、TVモニタ6
に映出される。
【0034】また、受光素子23からの信号はA/D変
換器68によりデジタル化された後、検出処理回路69
により所定の処理が施されてマイクロコンピュータ60
に入力される。
【0035】次に、作動距離のアライメント状態の検出
方法について説明する。図4は左右上下のアライメント
が完了したときのTVモニタ6の表示例を示す図でる。
80は前眼部像、81は電気的に形成された照準マーク
である(照準マークは光学的に形成するようにしても良
い)。82は角膜反射により形成された正面指標投影光
学系の光源36の指標像であり、83a〜83dは作動
距離指標投影光学系40の点光源41a〜41dの角膜
反射による指標像である。作動距離のアライメント状態
の判定は、指標像83aと83bとの距離a、指標像8
3cと83dとの距離bに基づいて行う(光軸L1 から
の各指標像のずれに基づいて行っても良い)。
【0036】まず、実施例に示した光学系によるアライ
メント状態の判定について説明する。指標像83c、8
3dは光学的に無限遠距離にある光源41c,41dの
像であるので、装置が作動距離方向にずれていてもその
間隔はほとんど変化しない。これに対して、指標像83
a、83bは有限距離にある光源41a,41bの発散
光束による像であるので、被検眼と装置の作動距離が遠
くなるにしたがって指標間隔距離aは短くなる(像高さ
が低くなる)ように変化する。したがって、a/bの比
は図5のように変化するので、この関係の特性を利用し
て作動距離のアライメント状態を判定できる。すなわ
ち、被検眼と装置との適正作動距離をa/b=Sとなる
よう設定すると(Sはアライメント精度との関係により
設定される幅を持った値である)、作動距離のアライメ
ント状態は次のように判定できる。 (イ)a/b>Sの場合は、被検眼が装置に近い。 (ロ)a/b=Sの場合は、作動距離の位置合わせが完
了。 (ハ)a/b<Sの場合は、被検眼が装置から遠い。
【0037】また、作動距離のずれ量も、図5に示すよ
うな作動距離のずれ量に対するa/bの値との関係の情
報を予め求めておく(不揮発性メモリ等に記憶してお
く)ことにより、知ることができる。
【0038】次に、作動距離指標投影光学系40におけ
る第2投影光学系40c,40dを、第1投影光学系4
0a、40bと同様に発散光束により軸線方向での光学
的距離が同じ有限遠の指標を投影するようにした場合に
ついて説明する。
【0039】いま、図6に示すように、角膜半径をRc
(=7.8(mm) )、指標(光源)Sの光軸L1 からの高さ
距離をYs 、指標Sの角膜による反射像高さをhとし、
Ysを20(mm)、40(mm)、60(mm)、80(mm)、100(mm) と変
化させるものとする。このときの作動距離方向の変化と
反射像高さの変化率(h/h0 )の関係を示したものが
図7である(光軸L1 方向での基準位置から指標Sまで
距離dが基準距離d0=40(mm)のときの像高さをh0 と
している)。図7から分かるように、指標の高さ距離h
s が高いほど(光軸L1 と投影光軸が成す角度が大きい
ほど)像高さの変化率は小さく、指標の高さが低いほど
像高さの変化率は大きい。したがって、実施例の第2投
影光学系40c,40dの構成を第1投影光学系40
a、40bと同様にした場合(発散光束により指標を投
影する場合)、それぞれの像間隔のa/bの比は図5と
同様に変化する(ただし、傾きは異なる)。このため、
作動距離のアライメント状態も上記の(イ)、(ロ)、
(ハ)のようにして判定できる。
【0040】また、測定光軸からの高さが異なる(投影
角度が異なる)それぞれの指標は、内側の指標投影をで
きるだけ光軸寄りに、外側の指標投影をできるだけ光軸
から離して配置すると、両者の変化率の開きが大きくな
り、図5に示すa/bのグラフの傾きが大きくなるの
で、より敏感に作動距離の検出を行うことができる。た
だし、内側の指標投影を測定光軸に近付けすぎると、光
軸L1 に対する反射像の高さも低くなり作動距離の変化
を検出しにくくなる。また、外側の指標投影を光軸L1
からあまり大きく離すと、反射像が得られなくなった
り、角膜の非球面性による影響を受けて検出誤差が大き
くなる。したがって両指標の配置距離は、装置の諸条件
を勘案して適宜設定する。
【0041】次に、第1指標投影光学系に対して第2指
標投影光学系による指標投影の光学的距離を遠くする
と、作動距離の検出が容易になる理由について説明す
る。
【0042】前述の説明で使用した図6において、光軸
から指標高さYs =50(mm)として、基準位置からの指標
までの基準距離d0 を10(mm)〜70(mm)の範囲で範囲で変
化させてみる。このときの反射像高さの変化の結果を図
8に示す。図8のグラフから、被検眼に対して軸線方向
での指標Sが近いほど反射指標像の高さの変化のし方
(グラフの微分の値)が大きいことが分かる。したがっ
て、この結果と前述の指標配置の高さの関係から、外側
の指標に対して内側の指標の光学的距離を被検眼側に近
付けた方が、作動距離のずれに対する像高さ(距離a)
の変化がより大きくなるので、図5に示すa/bのグラ
フの傾きが大きくなり、作動距離検出がしやすくなる。
また、外側に配置する指標の作動距離のずれに対する像
高さ(距離b)の変化を小さくしても同様に作動距離検
出がしやすくなる。すなわち、内側の第1投影光学系に
よる指標距離を短くし、反対に外側の第2投影光学系に
よる指標距離を長くとるようにすると良い。第2投影光
学系は図2に示したようにコリメーティングレンズを使
用することにより、無限遠の距離に指標を容易に置くこ
とができる(なお、第1投影光学系も無限遠距離の指標
を投影するようにすると、両者とも作動距離に対する指
標像の変化がほとんどなくなるので、少なくとも一方は
光学的に有限距離の指標を投影する)。
【0043】またさらに、外側の第2投影光学系はコリ
メーティングレンズに代えて集光レンズを配置して収束
光にすると、作動距離に対する図4上の距離bの長さ変
化は、距離aの変化と逆になるので、a/bのグラフの
傾きがより大きくなり、作動距離検出がしやすくなる。
ただし、収束光にすると検出範囲が狭まるため、集光レ
ンズの口径を大きくしたり、収差の影響を取り除く等の
配慮が必要になる。
【0044】次に、実施例の装置の動作を説明する。検
者は顎台2により被検眼Eを所定の位置に位置させ、各
光源を点灯する。点光源41a〜41dにより照明され
た前眼部像、及び各指標投影光学系による光源36、4
1a〜41dの角膜反射像がCCDカメラ48にとらえ
られ、TVモニタ6上に映出される。検者はTVモニタ
6を見ながら、ジョイスティック5の操作により本体部
3を前後左右に移動し、また、回転ノブ5aの操作によ
り測定部4を本体部3に対して上下に移動して、前眼部
像80の中央付近に位置する視標像82が照準マーク8
1内に入るようにアライメント調整を行う。マイクロコ
ンピュータ60は、画像処理・解析回路66からの信号
により検出された5つの指標像の内、中央に位置する指
標像82を抽出処理してその位置を求め、被検眼に対す
る測定部4(測定光学系)の上下左右方向のアライメン
ト状態を検知して光軸からの指標像の偏位を得る。な
お、上下左右方向のアライメント検知については、正面
指標投影光学系を設けなくても指標像83a〜83dの
位置から中心座標を求め、測定光軸の位置に対する中心
座標位置から偏位情報を得るようにしても良い。
【0045】指標像82(または指標像83a〜83d
の中心座標位置)が所定の許容範囲内に入ると、装置は
作動距離指標投影光学系による指標像を検出することに
より、前述したような方法により作動距離のアライメン
ト状態の情報を得る。マイクロコンピュータ60は、作
動距離のアライメント状態の情報に基づき表示回路67
に指令を行い、測定部4を移動すべき方向を検者に報知
するインジケータをTVモニタ6上に表示する。図9は
その表示例である。(a)は装置が被検眼に対して近い
ときであり、斜め下矢印のインジケータ91が照準マー
ク81のすぐ横の両側に表示され、これは被検眼に対し
て本体部3とともに測定部4を遠ざける方向(検者方
向)に移動する旨を意味している。(b)は装置が被検
眼に対して遠いときであり、斜め上矢印のインジケータ
92が照準マーク81のすぐ横の両側に表示される。こ
れは被検眼に対して測定部4を近付ける方向(被検者方
向)に移動する旨を意味している。(c)は作動距離の
位置合わせが完了しているときであり、横バーのインジ
ケータ93が照準マーク81のすぐ横の両側に表示され
る。
【0046】検者はこのような作動距離のアライメント
の指示に従い、ジョイスティック5を操作して本体部3
を前後に移動することにより、作動距離方向のアライメ
ント調整を完了させる。
【0047】マイクロコンピュータ60は、作動距離の
アライメントが完了したと判定し、かつ上下左右方向の
アライメント状態も所定の許容範囲にあることを確認し
たら、測定開始信号を自動的に発して測定を実行する
(アライメントが完了した旨をTVモニタ6に表示、又
は音により検者に報知し、これにより検者が測定開始ス
イッチ7を押して測定を実行しても良い)。測定用光源
11の点灯により被検眼眼底にはターゲット像が投影さ
れ、眼底で反射したターゲット像は受光素子23により
検出される。受光素子23の信号に基づき移動レンズ2
1、ターゲット板13を眼底と共役な位置にくるように
移動する。次に、第1リレーレンズ31を移動して固視
標33と被検眼Eの眼底とを共役な位置においた後、さ
らにこれを適当なディオプタ分だけ雲霧がかかるように
これを移動させる。被検眼Eに雲霧がかかった状態で、
測定用光源11、角膜反射除去マスク20及び受光素子
23を光軸回りに180度回転させる。回転中、受光素
子23からの信号によりタ−ゲット板13及び移動レン
ズ21が移動し、その移動量をポテンショメータ78が
検出して各経線方向の屈折力値を求める。マイクロコン
ピュータ60は、この屈折力値に所定の処理を施すこと
によって被検眼の屈折力を得る。測定結果はTVモニタ
6上に表示される。
【0048】なお、測定時には(特に、検者が測定開始
スイッチ7を押して測定を実行する場合には)、作動距
離のアライメントが厳密に完了していなくても、前述し
たように作動距離のずれ量が分かるので、このずれ量に
基づいて測定値を補正するようにしても良い。屈折力の
測定値の補正は次のようにして行うことができる。測定
により得られた屈折力値をDx (ディオプタ)、適性作
動距離に対する測定時の作動距離のずれ量をx(m)、
適性作動距離における被検眼の真の屈折力値をD(ディ
オプタ)とすると、 D=1/{(1/Dx )−x} と表すことができ、補正した屈折力値を得ることができ
る。
【0049】以上のアライメント操作はジョイスティッ
ク5等の操作により検者が手動で行うものとしたが、測
定部4をそれぞれの方向又は一部の方向にモータ等によ
り電動で移動する移動機構を設け、アライメント状態の
検出結果に基づいて自動的にアライメント調整をさせる
こともできる。また、実施例では据え置き型の装置を例
にとって説明したが、本発明は手持ちタイプの装置にも
同様に使用できる。
【0050】上記の実施例においては、被検眼の乱視の
影響を最小限にするために角膜頂点を通る同一経線上に
アライメント光源を配置し、指標像が同一直線上に形成
されるようにしたが、大きな曲率の変化がなければ必ず
しも同一経線上に配置しなくても作動距離の検出が可能
である。
【0051】以上のように作動距離のアライメント状態
の判定は、第1指標投影光学系による指標像の高さと第
2指標投影光学系による指標像の高さとの比(a/b)
に基づいて行うので、角膜曲率半径の個体差の影響をほ
とんど受けずに精度良く行える。しかし、これは角膜曲
率半径に多少依存した検出方法であるので、厳密にいえ
ば多少の誤差を含むともいえる。角膜曲率半径の違いに
よる検出誤差は次のようにして求めることができる。前
述したように、図2で示した第2投影光学系40c,4
0dは所定の角度の投影光軸で無限遠の指標を投影する
ので、作動距離方向がずれていてもその指標像高さはほ
とんど変化しない。したがって、指標像高さを検出する
ことにより曲率半径が得られる。次に、得られた曲率半
径とある基準の曲率半径とのずれ量を求め、このずれ量
からa/bの作動距離の誤差が得られる。これにより、
アライメント状態の情報を修正してより精度の良いアラ
イメントを可能にすることができる。また、測定実行に
より得られる測定値を作動距離の誤差分を加味して補正
するようにしても良い。
【0052】本発明は上記の他、次のような変容が可能
である。上記の説明では作動距離指標投影用の光源を4
つとしたが、測定光軸からの距離の異なる少なくとも一
対の指標を被検眼に投影するようにして、それぞれの反
射指標像の高さを測定光軸からのずれにより求めれば、
実施例と同様に作動距離の検出が可能である。
【0053】また、作動距離検出用の投影指標は、斜め
方向から光軸外側にリング像を投影したり、光軸からの
距離高さ距離が異なるスリット像を投影するようにして
も良い。これらの場合、指標像を二次元位置検出素子に
より検出した後、画像処理を施して特定の方向の像を抽
出して前述と同様に作動距離の検出に用いる。
【0054】以上、眼屈折力測定装置を例にとって説明
したが、本発明は被検眼と測定系や検査系等とを所定の
位置関係にすることが必要な種々の眼科装置に使用する
ことができる。例えば、角膜形状測定装置においては、
実施例の作動距離指標投影光学系で使用した第2投影光
学系40c,40dと同じものを90度回転させた位置
に置き、測定時には第2投影光学系を角膜形状測定用の
指標投影光学系として兼用させることができる。角膜形
状の測定は、特開昭61−85920等に記載されるよ
うに少なくとも3点の角膜投影の指標像が検出されれ
ば、角膜形状を算出できる。
【0055】本発明は、上述したように種々の変容例が
考えられ、技術思想を同じくするものは本発明に含まれ
る。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単な構成でアライメント状態の検出を精度良く行うこ
とができる。これにより、経済的に有利な装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の装置の外観概略図を示す図である。
【図2】実施例の装置の光学系を上から見たときの概略
配置図である。
【図3】装置の制御系の要部構成を示す図である。
【図4】アライメント時の画面例を示す図である。
【図5】異なる角度で投影された視標像間隔の変化率の
グラフを示す図である。
【図6】光源と測定光軸からの距離に対する指標像の形
成位置の説明図である。
【図7】発散光束により光学的距離が同じ有限遠の指標
を投影する場合の、視標像高さの変化を説明する図であ
る。
【図8】投影する視標の光学的距離を異なるようにした
ときの、作動距離の検出を説明する図である。
【図9】作動距離方向における本体部を移動すべき方向
のインジケータがTVモニタ上に表示された表示例を示
す図である。
【符号の説明】
4 測定部 11 測定用光源 23 受光素子 36 第1アライメント光源 40a、40b 第1投影光学系 40c,40d 第2投影光学系 48 TVカメラ 60 マイクロコンピュータ 66 画像処理回路
フロントページの続き (72)発明者 郷野 光宏 愛知県蒲郡市拾石町前浜34番地14 株式会 社ニデック拾石工場内 (72)発明者 石原 範幸 愛知県蒲郡市拾石町前浜34番地14 株式会 社ニデック拾石工場内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略球面または略ト−リック面状の反射面
    を持つ被検物と所定の軸線を持つ装置とのアライメント
    状態を検出するアライメント検出装置において、被検物
    の軸線に対して所定の角度で第1指標を投影する第1指
    標投影光学系と、該第1指標投影光学系と異なる角度で
    被検物の軸線に対して第2指標を投影する第2指標投影
    光学系とを持ち少なくとも一方は有限遠の指標である指
    標投影光学系と、該第1及び第2指標投影光学系により
    被検物に投影された各指標像の位置を検出する検出光学
    系と、該検出光学系による検出結果に基づいてアライメ
    ント状態を判断する判断手段と、を備えることを特徴と
    するアライメント検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のアライメント検出装置におい
    て、前記第1指標投影光学系は光学的に無限遠の指標を
    投影し、前記第2指標投影光学系は光学的に所定の有限
    遠の指標を投影し、前記判断手段は検出された第1指標
    投影光学系による指標像の高さと第2指標投影光学系に
    よる指標像の高さとの比から軸線方向のアライメントを
    判断することを特徴とするアライメント検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1のアライメント検出装置におい
    て、前記第1指標投影光学系は指標を収束光で投影し、
    前記第2指標投影光学系は光学的に所定の有限遠の指標
    を投影し、前記判断手段は検出された第1指標投影光学
    系による指標像の高さと第2指標投影光学系による指標
    像の高さとの比から軸線方向のアライメントを判断する
    ことを特徴とするアライメント検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかのアライメント
    検出装置において、前記第1指標投影光学系及び第2指
    標投影光学系のそれぞれは前記被検物の軸線に対して対
    称な位置に配置された2つの投影光学系を持つことを特
    徴とするアライメント検出装置。
  5. 【請求項5】 請求項4のアライメント検出装置におい
    て、前記第1指標投影光学系及び第2指標投影光学系の
    少なくとも一方の指標像の中心を求め指標像の中心から
    軸線に直交する平面内のアライメントを判断し、第1指
    標像の高さと第2指標像の高さとの比から軸線方向のア
    ライメントを判断することを特徴とするアライメント検
    出装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれかのアライメント
    検出装置において、さらに前記被検物の軸線方向から第
    3指標を投影する第3投影光学系を持ち、第3指標像の
    位置により軸線に直交する平面内のアライメントを判断
    することを特徴とするアライメント検出装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜3のいずれかのアライメント
    検出装置において、第1及び第2の指標投影光学系は、
    被検物面の略同一経線上に指標を投影することを特徴と
    するアライメント検出装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかのアライメント
    検出装置において、さらに前記判断手段により判断され
    たアライメント情報を表示する表示手段を備えることを
    特徴とするアライメント検出装置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜3のいずれかのアライメント
    検出装置において、さらに被検物に対して装置を相対的
    に移動する移動手段と、前記判断手段により判断された
    アライメント情報に基づいて前記移動手段の駆動を制御
    する制御手段と、を備えることを特徴とするアライメン
    ト検出装置。
  10. 【請求項10】 請求項2のアライメント検出装置にお
    いて、所定の軸線は測定光学系の光軸であり、測定光学
    系の測定結果を前記第1指標投影光学系の指標像の検出
    結果に基づいて補正する補正手段を備えることを特徴と
    するアライメント検出装置。
JP30095996A 1996-10-25 1996-10-25 眼科検査装置 Expired - Lifetime JP3630884B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30095996A JP3630884B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 眼科検査装置
US08/958,158 US5909268A (en) 1996-10-25 1997-10-27 Alignment detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30095996A JP3630884B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 眼科検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10127581A true JPH10127581A (ja) 1998-05-19
JP3630884B2 JP3630884B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=17891146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30095996A Expired - Lifetime JP3630884B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 眼科検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5909268A (ja)
JP (1) JP3630884B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258843A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Canon Inc 眼科検査装置
JP2002102169A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2005125086A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP2005279305A (ja) * 2005-06-20 2005-10-13 Nidek Co Ltd 眼科装置
US7731361B2 (en) 2007-06-04 2010-06-08 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus
JP2010240486A (ja) * 2010-08-04 2010-10-28 Canon Inc 眼科検査装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7431456B2 (en) * 1996-10-31 2008-10-07 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
US6712809B2 (en) * 2001-12-14 2004-03-30 Alcon Refractivehorizons, Inc. Eye positioning system and method
US7556378B1 (en) 2003-04-10 2009-07-07 Tsontcho Ianchulev Intraoperative estimation of intraocular lens power
JP4542350B2 (ja) * 2004-02-13 2010-09-15 興和株式会社 前眼部の測定装置
CA2561388C (en) 2004-04-20 2017-10-10 Wavetec Vision Systems, Inc. Integrated surgical microscope and wavefront sensor
DE102005038218A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Andreas Schnalke Bestimmung des Abstandes zwischen dem menschlichen Auge und dem Messgerät mit einer Kamera
JP2008307104A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Right Manufacturing Co Ltd 眼屈折力測定装置
US8333474B2 (en) 2007-10-19 2012-12-18 Wavetec Vision Systems, Inc. Optical instrument alignment system
US7594729B2 (en) 2007-10-31 2009-09-29 Wf Systems, Llc Wavefront sensor
WO2010054268A2 (en) * 2008-11-06 2010-05-14 Wavetec Vision Systems, Inc. Optical angular measurement system for ophthalmic applications and method for positioning of a toric intraocular lens with increased accuracy
US8876290B2 (en) 2009-07-06 2014-11-04 Wavetec Vision Systems, Inc. Objective quality metric for ocular wavefront measurements
CN102497833B (zh) 2009-07-14 2014-12-03 波技术视觉系统公司 眼科手术测量系统
EP2818130B1 (en) 2009-07-14 2017-09-27 WaveTec Vision Systems, Inc. Determination of the effective lens position of an intraocular lens using aphakic refractive power
CN102715886B (zh) * 2012-06-21 2014-08-06 宁波明星科技发展有限公司 一种电脑验光仪的角膜曲率计算方法
US9072462B2 (en) 2012-09-27 2015-07-07 Wavetec Vision Systems, Inc. Geometric optical power measurement device
WO2017025583A1 (en) 2015-08-12 2017-02-16 Carl Zeiss Meditec, Inc. Alignment improvements for ophthalmic diagnostic systems
CN111772574B (zh) * 2020-06-06 2023-06-27 宁波明星科技发展有限公司 一种波前像差测量时消除离焦的方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128936A (ja) * 1984-11-27 1986-06-17 株式会社トプコン 非接触式眼圧計のアライメント調整装置
JPH04174639A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Canon Inc 角膜曲率測定装置
JPH0646999A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Nidek Co Ltd アライメント検出装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707090A (en) * 1980-10-31 1987-11-17 Humphrey Instruments, Inc. Objective refractor for the eye
US4591247A (en) * 1981-06-03 1986-05-27 Tokyo Kogaku Kikai Kabushiki Kaisha Eye refractometer
JPH01198962A (ja) * 1988-02-01 1989-08-10 Shimizu Corp フロアパネル配線工法
DE4122817B4 (de) * 1990-07-11 2004-10-07 Nidek Co., Ltd., Gamagori Automatische Linsenmeßeinrichtung zum automatischen Messen von optischen Kenndaten einer Brechkraft aufweisenden Linse
JP3187083B2 (ja) * 1991-07-19 2001-07-11 キヤノン株式会社 検眼装置
JP3237927B2 (ja) * 1992-04-30 2001-12-10 株式会社ニデック 眼科装置のジョイスティック機構
JP2965101B2 (ja) * 1992-07-31 1999-10-18 株式会社ニデック 眼科装置
US5463430A (en) * 1992-07-31 1995-10-31 Nidek Co., Ltd. Examination apparatus for examining an object having a spheroidal reflective surface
JPH0685902A (ja) * 1992-09-02 1994-03-25 Murata Mach Ltd 留守録機能付通話装置
JP3337268B2 (ja) * 1993-04-30 2002-10-21 株式会社ニデック 角膜形状測定装置
US5500697A (en) * 1993-07-30 1996-03-19 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus for measuring refractive characteristic of eye to be measured
JPH07299037A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Nidek Co Ltd 眼科装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128936A (ja) * 1984-11-27 1986-06-17 株式会社トプコン 非接触式眼圧計のアライメント調整装置
JPH04174639A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Canon Inc 角膜曲率測定装置
JPH0646999A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Nidek Co Ltd アライメント検出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258843A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Canon Inc 眼科検査装置
JP2002102169A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2005125086A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP4609697B2 (ja) * 2003-09-30 2011-01-12 株式会社ニデック 眼屈折力測定装置
JP2005279305A (ja) * 2005-06-20 2005-10-13 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP4551283B2 (ja) * 2005-06-20 2010-09-22 株式会社ニデック 眼科装置
US7731361B2 (en) 2007-06-04 2010-06-08 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus
JP2010240486A (ja) * 2010-08-04 2010-10-28 Canon Inc 眼科検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5909268A (en) 1999-06-01
JP3630884B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630884B2 (ja) 眼科検査装置
US5889576A (en) Ophthalmic apparatus
JP3269665B2 (ja) アライメント検出装置及び該アライメント検出装置を用いた眼科装置
US6588902B2 (en) Ophthalmic apparatus
JP3664937B2 (ja) 眼科装置
JP2005185523A (ja) 眼屈折力測定装置
JP3703310B2 (ja) 手持ち型眼科装置
US6382796B1 (en) Corneal shape measuring apparatus
JP3636886B2 (ja) 眼科装置
JP3533292B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3636917B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP4469205B2 (ja) 眼科装置
JPH1170079A (ja) 眼科装置
JP4630126B2 (ja) 眼光学特性測定装置
JP2759413B2 (ja) 被検眼位置検出装置
JP3396554B2 (ja) 眼科測定装置
JPH0254B2 (ja)
JPH07299037A (ja) 眼科装置
JP6823339B2 (ja) 眼科装置
JP3107236B2 (ja) 角膜径測定装置
JP3257823B2 (ja) 眼科装置
JP2897211B2 (ja) 検眼装置
JPH1043136A (ja) 眼科装置
JP2005279305A (ja) 眼科装置
JP3068626B2 (ja) 他覚式眼屈折測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term