JPH0379202B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0379202B2 JPH0379202B2 JP25177888A JP25177888A JPH0379202B2 JP H0379202 B2 JPH0379202 B2 JP H0379202B2 JP 25177888 A JP25177888 A JP 25177888A JP 25177888 A JP25177888 A JP 25177888A JP H0379202 B2 JPH0379202 B2 JP H0379202B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- blower
- switch
- target temperature
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00892—Devices specially adapted for avoiding uncomfortable feeling, e.g. sudden temperature changes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、車内温度を目標温度になるように自
動制御する車両用空気調和装置に関する。
動制御する車両用空気調和装置に関する。
[従来の技術]
この種の空気調和装置は、車内目標温度を設定
する温度設定器を備え、車内温度をこの温度設定
器にて設定された目標温度になるように自動制御
する。この場合の温度設定器は、一般に送風機ス
イツチの操作位置に無関係に目標温度を設定でき
るようになつている。
する温度設定器を備え、車内温度をこの温度設定
器にて設定された目標温度になるように自動制御
する。この場合の温度設定器は、一般に送風機ス
イツチの操作位置に無関係に目標温度を設定でき
るようになつている。
よつて、送風機を停止した状態で乗員が気付か
ない間に目標温度が大幅に変更された場合に、次
に送風機を始動させたとき、乗員が予想していた
温度とは全く違つた温度調節がなされ空調フイー
リングを悪化させてしまうという問題がある。こ
れを解消するものとして、送風機スイツチがオフ
状態のとき目標温度を変更できないようにする技
術が提供されている(特公昭62−58927号公報)。
ない間に目標温度が大幅に変更された場合に、次
に送風機を始動させたとき、乗員が予想していた
温度とは全く違つた温度調節がなされ空調フイー
リングを悪化させてしまうという問題がある。こ
れを解消するものとして、送風機スイツチがオフ
状態のとき目標温度を変更できないようにする技
術が提供されている(特公昭62−58927号公報)。
[発明が解決しようとする課題]
ところで、実際の走行時には、送風機が停止し
ていても走行風があるため、これを利用した空調
が可能である。しかし、上記公報のものは送風機
スイツチがオフ状態のときには、目標温度を変更
することができないので、その間所望の空調制御
を行うことができないという問題があつた。
ていても走行風があるため、これを利用した空調
が可能である。しかし、上記公報のものは送風機
スイツチがオフ状態のときには、目標温度を変更
することができないので、その間所望の空調制御
を行うことができないという問題があつた。
本発明は、上記事情に鑑み、送風機の停止時に
も走行風を利用した空調制御が可能であり、かつ
次に送風機を再始動したとき、目標温度を前回送
風機を停止する直前の値に自動設定するようにし
た車両用空気調和装置を提供することを目的とす
る。
も走行風を利用した空調制御が可能であり、かつ
次に送風機を再始動したとき、目標温度を前回送
風機を停止する直前の値に自動設定するようにし
た車両用空気調和装置を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段]
本発明の空気調和装置は、第1図に示すよう
に、車内温度を検出する車内温度センサ1と、車
内に送風する送風機2と、送風機2の始動及び停
止を指令する送風機スイツチ3と、送風機スイツ
チ3の操作位置に無関係に車内の目標温度を設定
可能な温度設定器4と、送風機2により車内に送
風される空気の温度を調節する温度調節装置5
と、上記車内温度センサ1で検出された車内温度
が上記温度設定器4にて設定された目標温度にな
るように上記温度調節装置5の調節量を制御する
制御装置6を有するものにおいて、新たに上記送
風機スイツチ3がオン位置からオフ位置に切換操
作されたときその操作直前の目標温度を記憶する
記憶手段7と、上記操作によりオフ位置にある送
風機スイツチ3が次にオン位置に操作されたとき
上記記憶手段7に記憶された値を新たな目標温度
として再設定する再設定手段8とを設けたことを
特徴としている。
に、車内温度を検出する車内温度センサ1と、車
内に送風する送風機2と、送風機2の始動及び停
止を指令する送風機スイツチ3と、送風機スイツ
チ3の操作位置に無関係に車内の目標温度を設定
可能な温度設定器4と、送風機2により車内に送
風される空気の温度を調節する温度調節装置5
と、上記車内温度センサ1で検出された車内温度
が上記温度設定器4にて設定された目標温度にな
るように上記温度調節装置5の調節量を制御する
制御装置6を有するものにおいて、新たに上記送
風機スイツチ3がオン位置からオフ位置に切換操
作されたときその操作直前の目標温度を記憶する
記憶手段7と、上記操作によりオフ位置にある送
風機スイツチ3が次にオン位置に操作されたとき
上記記憶手段7に記憶された値を新たな目標温度
として再設定する再設定手段8とを設けたことを
特徴としている。
[作 用]
上記構成の装置においては、送風機が停止して
いるときにも、自由に目標温度を変更することが
でき、それによつて走行風を利用した車内空調制
御を行うことができる。また、送風機を再始動し
たときには、目標温度が前回送風機を停止する直
前の値に自動設定される。したがつて、送風機停
止時に大幅に目標温度が変更されていても、送風
機を再始動させた時点で強制送風に適合した目標
温度に戻される。
いるときにも、自由に目標温度を変更することが
でき、それによつて走行風を利用した車内空調制
御を行うことができる。また、送風機を再始動し
たときには、目標温度が前回送風機を停止する直
前の値に自動設定される。したがつて、送風機停
止時に大幅に目標温度が変更されていても、送風
機を再始動させた時点で強制送風に適合した目標
温度に戻される。
[実施例]
以下、本発明の一実施例を第2図〜第5図を参
照して説明する。
照して説明する。
第2図は実施例の空気調和装置の制御系の基本
構成を示すブロツク図である。この装置において
はマイクロコンピユータ10が、上述の制御装置
6、記憶手段7、再設定手段8を構成している。
構成を示すブロツク図である。この装置において
はマイクロコンピユータ10が、上述の制御装置
6、記憶手段7、再設定手段8を構成している。
そして、マイクロコンピユータ10には、車内
の温度を検出する車内温度センサ1、外気の温度
を検出する外気温度センサ11、日射量を検出す
る日射センサ12、エバポレータの下流側で冷風
の温度を検出するダクトセンサ13、ヒータに流
通する冷却水の温度を検出する冷却温度センサ1
4、冷風と温風の混合割合を決めるミツクスドア
開度を検出するポテンシヨメータ15から、マル
チプレクサ16、A/D変換器17を介して各検
出信号が入力される。また、この外に、コンプレ
ツサスイツチ18、送風機スイツチ3、温度設定
器4からの操作信号あるいは指令信号が入力され
る。
の温度を検出する車内温度センサ1、外気の温度
を検出する外気温度センサ11、日射量を検出す
る日射センサ12、エバポレータの下流側で冷風
の温度を検出するダクトセンサ13、ヒータに流
通する冷却水の温度を検出する冷却温度センサ1
4、冷風と温風の混合割合を決めるミツクスドア
開度を検出するポテンシヨメータ15から、マル
チプレクサ16、A/D変換器17を介して各検
出信号が入力される。また、この外に、コンプレ
ツサスイツチ18、送風機スイツチ3、温度設定
器4からの操作信号あるいは指令信号が入力され
る。
マイクロコンピユータ10は、上記各入力信号
に基づいて、インテークドアアクチユエータ2
1、送風機2、ミツクスドアアクチユエータ2
2、コンプレツサ23、モードドアアクチユエー
タ24の各駆動回路25〜29に制御信号を供給
する。なお、この空気調節装置では、コンプレツ
サを含む冷却系、ヒータを含む暖房系、及び冷風
と温風の混合割合を決めるミツクスドア、が主と
して温度調節装置を構成している。
に基づいて、インテークドアアクチユエータ2
1、送風機2、ミツクスドアアクチユエータ2
2、コンプレツサ23、モードドアアクチユエー
タ24の各駆動回路25〜29に制御信号を供給
する。なお、この空気調節装置では、コンプレツ
サを含む冷却系、ヒータを含む暖房系、及び冷風
と温風の混合割合を決めるミツクスドア、が主と
して温度調節装置を構成している。
第3図は操作盤を示している。この図に示すよ
うに、操作盤20には、上記コンプレツサスイツ
チ18、送風機スイツチ3、温度設定器(スイツ
チ)4が配置されており、送風機スイツチ3とし
ては、オフ(OFF)スイツチ3A、オート
(AUTO)スイツチ3B、またマニユアルスイツ
チとしてロー(LO)スイツチ3C、ハイ(HI)
スイツチ3Dが設けられている。また温度設定器
4としては、アツプ(UP)スイツチ4A、ダウ
ン(DOWN)スイツチ4Bが設けられている。
なお、上記送風機スイツチ3においては、オフス
イツチ3Aを操作した場合オフ状態となり、それ
以外のスイツチを操作した場合オン状態となる。
うに、操作盤20には、上記コンプレツサスイツ
チ18、送風機スイツチ3、温度設定器(スイツ
チ)4が配置されており、送風機スイツチ3とし
ては、オフ(OFF)スイツチ3A、オート
(AUTO)スイツチ3B、またマニユアルスイツ
チとしてロー(LO)スイツチ3C、ハイ(HI)
スイツチ3Dが設けられている。また温度設定器
4としては、アツプ(UP)スイツチ4A、ダウ
ン(DOWN)スイツチ4Bが設けられている。
なお、上記送風機スイツチ3においては、オフス
イツチ3Aを操作した場合オフ状態となり、それ
以外のスイツチを操作した場合オン状態となる。
次に制御の流れとともに作用を述べる。
マイクロコンピユータ10は、第4図に示すメ
インルーチンを実行する。メインルーチンは、い
くつかのサブルーチンよりなり、サブルーチン
では、空調制御に必要な総合信号Tを演算する。
サブルーチンでは、モードドア制御に必要な制
御要素TF値を演算する。そして、上記演算した
値に基づいて、サブルーチンでミツクスドア制
御、サブルーチンで送風機制御、サブルーチン
でモードドア制御、サブルーチンでインテー
クドア制御、サブルーチンでコンプレツサ制
御、サブルーチンでデイスプレイ制御を行う。
インルーチンを実行する。メインルーチンは、い
くつかのサブルーチンよりなり、サブルーチン
では、空調制御に必要な総合信号Tを演算する。
サブルーチンでは、モードドア制御に必要な制
御要素TF値を演算する。そして、上記演算した
値に基づいて、サブルーチンでミツクスドア制
御、サブルーチンで送風機制御、サブルーチン
でモードドア制御、サブルーチンでインテー
クドア制御、サブルーチンでコンプレツサ制
御、サブルーチンでデイスプレイ制御を行う。
本発明で問題とするのはサブルーチンであ
り、以下その詳細を第5図に基づいて述べる。
り、以下その詳細を第5図に基づいて述べる。
このルーチンでは、まずステツプ10〜30におい
て、車内温度センサ1、外気温度センサ11、日
射センサ12から検出信号を取り込み、それぞれ
Tr、Ta、Tsとして記憶する。
て、車内温度センサ1、外気温度センサ11、日
射センサ12から検出信号を取り込み、それぞれ
Tr、Ta、Tsとして記憶する。
次に、ステツプ40にて送風機スイツチ3がオフ
位置にあるか否かを判定する。YESの場合、ス
テツプ70に進み、NOの場合ステツプ50に進む。
ステツプ50ではコンプレツサスイツチ18がオン
モードにあるか否か判定する。YESの場合、所
定値αをダクト内温度Tductとして記憶する(ス
テツプ60)し、ステツプ80に進む。NOの場合は
ステツプ70に進む。ステツプ70ではダクトセンサ
13からの検出温度をTductとして記憶し、それ
からステツプ80に進む。
位置にあるか否かを判定する。YESの場合、ス
テツプ70に進み、NOの場合ステツプ50に進む。
ステツプ50ではコンプレツサスイツチ18がオン
モードにあるか否か判定する。YESの場合、所
定値αをダクト内温度Tductとして記憶する(ス
テツプ60)し、ステツプ80に進む。NOの場合は
ステツプ70に進む。ステツプ70ではダクトセンサ
13からの検出温度をTductとして記憶し、それ
からステツプ80に進む。
次に、ステツプ80にて送風機スイツチ(FAN
SW)3がオフ位置にある(OFFスイツチ3Aを
操作した)か否か判定する。YESの場合、ステ
ツプ90に進み、送風機スイツチ3をオフ位置に操
作する直前の目標温度TdをAレジスタに記憶し、
ステツプ100で、オフ操作されたことを判定する
ためのフラグ(FLAG)1に“1”をセツトす
る。ステツプ80の判定がNOの場合、目標温度を
Aレジスタに記憶する操作は行わずステツプ110
へ進む。
SW)3がオフ位置にある(OFFスイツチ3Aを
操作した)か否か判定する。YESの場合、ステ
ツプ90に進み、送風機スイツチ3をオフ位置に操
作する直前の目標温度TdをAレジスタに記憶し、
ステツプ100で、オフ操作されたことを判定する
ためのフラグ(FLAG)1に“1”をセツトす
る。ステツプ80の判定がNOの場合、目標温度を
Aレジスタに記憶する操作は行わずステツプ110
へ進む。
ステツプ110で送風機スイツチ3のAUTOスイ
ツチ3Bが操作されたか否かを判定し、YESの
場合はステツプ130へ進む。NOの場合はステツ
プ1200へ進み、送風機スイツチ3のマニユアル
(MANUAL)スイツチつまりLOスイツチ3Cま
たはHIスイツチ3Dが操作されたか否かを判定
する。YESの場合はステツプ130へ進む。NOの
場合は直接ステツプ160へ進む。
ツチ3Bが操作されたか否かを判定し、YESの
場合はステツプ130へ進む。NOの場合はステツ
プ1200へ進み、送風機スイツチ3のマニユアル
(MANUAL)スイツチつまりLOスイツチ3Cま
たはHIスイツチ3Dが操作されたか否かを判定
する。YESの場合はステツプ130へ進む。NOの
場合は直接ステツプ160へ進む。
ステツプ130で、フラグ1が“1”か否か、つ
まり送風機スイツチ3をオフ位置に操作した後、
初回のオン操作であるか否かを判定する。フラグ
1=“1”の場合、つまりYESならば、フラグ1
に“0”をセツトし(ステツプ140)、送風機スイ
ツチ3をオフ操作する直前の目標温度を記憶して
あるAレジスタの値を、新たに目標温度Tdとし
て再設定する(ステツプ150)。そして、ステツプ
160に進む。
まり送風機スイツチ3をオフ位置に操作した後、
初回のオン操作であるか否かを判定する。フラグ
1=“1”の場合、つまりYESならば、フラグ1
に“0”をセツトし(ステツプ140)、送風機スイ
ツチ3をオフ操作する直前の目標温度を記憶して
あるAレジスタの値を、新たに目標温度Tdとし
て再設定する(ステツプ150)。そして、ステツプ
160に進む。
ステツプ160では、温度設定器4のアツプスイ
ツチ4A、ダウンスイツチ4Bの両方が操作され
ているかを判定し、YESなら誤操作としてその
操作を無効としてステツプ230へ進む。
ツチ4A、ダウンスイツチ4Bの両方が操作され
ているかを判定し、YESなら誤操作としてその
操作を無効としてステツプ230へ進む。
NOならば、ステツプ170でアツプスイツチ4
Aが操作されたか否かを判定する。ステツプ170
の判定がNOの場合はステツプ200に進む。YES
の場合は、ステツプ180で目標温度Td=32.0(最
高値)か否かを判定し、YES(Td=32.0)なら
ば、目標温度最大のためTdを変更せず、ステツ
プ230へ進む。NOならば、ステツプ190に進み
Tdを0.5アツプし、ステツプ230へ進む。
Aが操作されたか否かを判定する。ステツプ170
の判定がNOの場合はステツプ200に進む。YES
の場合は、ステツプ180で目標温度Td=32.0(最
高値)か否かを判定し、YES(Td=32.0)なら
ば、目標温度最大のためTdを変更せず、ステツ
プ230へ進む。NOならば、ステツプ190に進み
Tdを0.5アツプし、ステツプ230へ進む。
ステツプ200〜220は、ダウンスイツチ4Bの操
作に応じた処理ステツプであり、ステツプ200で
ダウンスイツチ4Bが操作されたか否かを判定す
る。ステツプ200の判定がNOの場合はステツプ
230に進む。YESの場合は、ステツプ210で目標
温度Td=18.0(最低値)か否かを判定し、YES
(Td=18.0)ならば、目標温度最低のためTdを
変更せず、ステツプ230へ進む。NOならば、ス
テツプ220に進みTdを0.5ダウンし、ステツプ230
へ進む。
作に応じた処理ステツプであり、ステツプ200で
ダウンスイツチ4Bが操作されたか否かを判定す
る。ステツプ200の判定がNOの場合はステツプ
230に進む。YESの場合は、ステツプ210で目標
温度Td=18.0(最低値)か否かを判定し、YES
(Td=18.0)ならば、目標温度最低のためTdを
変更せず、ステツプ230へ進む。NOならば、ス
テツプ220に進みTdを0.5ダウンし、ステツプ230
へ進む。
そして、ステツプ230で、車内温度Tr、外気温
度Ta、日射温度Ts、ダクト内温度Tductに基づ
いて総合信号Tを演算し、次のサブルーチン
SUBの処理に移る。
度Ta、日射温度Ts、ダクト内温度Tductに基づ
いて総合信号Tを演算し、次のサブルーチン
SUBの処理に移る。
上記の処理の流れにて理解されるように、送風
機スイツチ3がオフ位置のときにも、目標温度の
変更が可能である。また、再始動したときには、
前回オフ操作したときの直前の目標温度に再設定
される。
機スイツチ3がオフ位置のときにも、目標温度の
変更が可能である。また、再始動したときには、
前回オフ操作したときの直前の目標温度に再設定
される。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明の空気調和装置に
よれば、送風機の停止時にも目標温度の変更が自
由にでき走行風を利用した空調制御が可能であ
る。また、停止した送風機を再始動したときに
は、目標温度が前回送風機を停止する直前の値に
自動設定されるので、送風機停止時に大幅に目標
温度が変更されていても送風機再始動時点で強制
送風に適合した目標温度に戻され、空調フイーリ
ングの悪化が防止される。
よれば、送風機の停止時にも目標温度の変更が自
由にでき走行風を利用した空調制御が可能であ
る。また、停止した送風機を再始動したときに
は、目標温度が前回送風機を停止する直前の値に
自動設定されるので、送風機停止時に大幅に目標
温度が変更されていても送風機再始動時点で強制
送風に適合した目標温度に戻され、空調フイーリ
ングの悪化が防止される。
第1図は本発明の空気調和装置の構成を示すブ
ロツク図、第2図〜第5図は本発明の一実施例の
説明図であり、第2図は空気調和装置の制御系統
を示すブロツク図、第3図は操作盤の概略図、第
4図はマイクロコンピユータで行われる処理のメ
インルーチンを示すフローチヤート、第5図は本
発明が直接関係するサブルーチン(SUB)の
内容を示すフローチヤートである。 1……車内温度センサ、2……送風機、3……
送風機スイツチ、4……温度設定器、5……温度
調節装置、6……制御装置、7……記憶手段、8
……再設定手段。
ロツク図、第2図〜第5図は本発明の一実施例の
説明図であり、第2図は空気調和装置の制御系統
を示すブロツク図、第3図は操作盤の概略図、第
4図はマイクロコンピユータで行われる処理のメ
インルーチンを示すフローチヤート、第5図は本
発明が直接関係するサブルーチン(SUB)の
内容を示すフローチヤートである。 1……車内温度センサ、2……送風機、3……
送風機スイツチ、4……温度設定器、5……温度
調節装置、6……制御装置、7……記憶手段、8
……再設定手段。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 車内温度を検出する車内温度センサと、車内
に送風する送風機と、送風機の始動及び停止を指
令する送風機スイツチと、送風機スイツチの操作
位置に無関係に車内の目標温度を設定可能な温度
設定器と、送風機により車内に送風される空気の
温度を調節する温度調節装置と、上記車内温度セ
ンサで検出された車内温度が上記温度設定器にて
設定された目標温度になるように上記温度調節装
置の調節量を制御する制御装置を有した車両用空
気調和装置において、 上記送風機スイツチがオン位置からオフ位置に
切換操作されたときその操作直前の目標温度を記
憶する手段と、上記操作によりオフ位置にある送
風機スイツチが次にオン位置に操作されたとき上
記記憶手段に記憶された値を新たな目標温度とし
て再設定する再設定手段とを備えたことを特徴と
する車両用空気調和装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25177888A JPH0299420A (ja) | 1988-10-07 | 1988-10-07 | 車両用空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25177888A JPH0299420A (ja) | 1988-10-07 | 1988-10-07 | 車両用空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0299420A JPH0299420A (ja) | 1990-04-11 |
JPH0379202B2 true JPH0379202B2 (ja) | 1991-12-18 |
Family
ID=17227784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25177888A Granted JPH0299420A (ja) | 1988-10-07 | 1988-10-07 | 車両用空気調和装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0299420A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016030468A (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車載制御装置 |
-
1988
- 1988-10-07 JP JP25177888A patent/JPH0299420A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0299420A (ja) | 1990-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030051491A1 (en) | Vehicle air conditioner with automatic air-conditioning control | |
JPS6212044B2 (ja) | ||
JP2572628B2 (ja) | 車両用空調装置の風量制御装置 | |
JPH0379202B2 (ja) | ||
JPS6236883B2 (ja) | ||
JP3417142B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS61215111A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP3518053B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH0221964B2 (ja) | ||
JPH0537846Y2 (ja) | ||
JP2549014Y2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JPH0629051Y2 (ja) | 自動車用空調装置の制御装置 | |
JPH0126498Y2 (ja) | ||
JP2665808B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JPH0367718A (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JPH0561122B2 (ja) | ||
JPH0550832A (ja) | 自動車用外気温度検出装置 | |
JPH0732171Y2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS6210166Y2 (ja) | ||
JPS6226244Y2 (ja) | ||
JPH07172139A (ja) | 車両用前後席独立温調制御装置 | |
JP2530206B2 (ja) | 車両用空調装置の制御装置 | |
JP3059927B2 (ja) | 車両の空調制御装置 | |
JP2816753B2 (ja) | 自動車用空調装置の空調バランス制御装置 | |
JPH0379975A (ja) | 車両用加湿器の制御装置 |