Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH036794A - 紙弊入出金装置 - Google Patents

紙弊入出金装置

Info

Publication number
JPH036794A
JPH036794A JP1141100A JP14110089A JPH036794A JP H036794 A JPH036794 A JP H036794A JP 1141100 A JP1141100 A JP 1141100A JP 14110089 A JP14110089 A JP 14110089A JP H036794 A JPH036794 A JP H036794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
denomination
banknote
counter
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1141100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726308B2 (ja
Inventor
Hiroshi Konishi
博 小西
Masao Goto
後藤 雅男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1141100A priority Critical patent/JP2726308B2/ja
Publication of JPH036794A publication Critical patent/JPH036794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726308B2 publication Critical patent/JP2726308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野 ] 本発明は銀行等の金融機関に設置される紙幣入出金装置
に関するもので、特に金種別に紙幣を収納する収納庫に
対して紙幣の装填、補充、及び回収を行うための一括収
納庫を有する紙幣入出金装置に関するものである。
〔従来の技術 〕
銀行等の金融機関においては、顧客に対する紙幣(現金
)の入出金処理を行う入出金装置を装備した自動取引装
置が店頭等に設置され、取引業務の向上に寄与している
また、近年においては入金機能と出金機能を一体化し、
しかも入金取引時の顧客からの入金紙幣のうち出金用と
して再利用可能な貨幣を金種別に振り分けて金種別収納
庫に収納することにより、出金取引時に利用するように
した還流式の紙幣入出金装置が相次いで実用化されてい
る。
そして、このような還流式の紙幣入出金装置において、
取引に用いる各金種の紙幣を一括して収納できる着脱可
能な一括収納庫を設け、自動取引装置の運用開始時や運
用途中に金種別収納庫へ紙幣を装填あるいは補充する場
合は、前記一括収納庫内から紙幣を繰り出して金種別収
納庫に振り分けて収納し、また精査時等に金種別収納庫
内の紙幣を回収する場合は、各金種別収納庫内から紙幣
を繰り出して前記一括収納庫内に一括して回収するよう
にしたものが提案されている。
これによると金融機関の係員が装置の運用開始時におけ
る紙幣装填の際及び精査時における紙幣回収の際にいく
つもの金種別収納庫を運搬する必要がなく、また装置に
対しても前記一括収納庫と出金取引時等に発生したりジ
エクト紙幣を収納するりジエクト収納庫とを着脱するだ
けで済むために、取り扱い性がよいという利点がある。
〔発明が解決しようとする課題 ) しかしながら、上述した一括収納庫を備えた従来の紙幣
入出金装置では、以下の問題を有している。
すなわち、近時金融機関においては自動取引装置の休日
の運用、無人化店舗での運用が促進されており、それに
伴って装置1台当たりの装填、あるいは補充紙幣の容量
の増加への配慮が必要となっているが、従来の紙幣入出
金装置における一括収納庫では紙幣収納容量に限度があ
るため、設置される店舗の取引量に合わせた運用が制限
されてしまい、将来装填、あるいは補充紙幣の必要量が
増加したときに対応できなくなるという問題がある。
また、一括収納庫では紙幣収納容量を大きくした場合、
この一括収納庫が必然的に大きくなるため、装置にはこ
の大型の一括収納庫の装着スペースを確保する必要が生
じ、結局のところ装置の大型化を招くことになる。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で、装置の大型化を最小限に抑えかつ将来装填あるいは
補充紙幣の必要量が増加したときに充分対応可能な紙幣
入出金装置を実現することを目的するものである。
〔課題を解決するための手段 〕
この目的を達成するため、本発明は金種別収納庫への紙
幣装填、補充時には一括収納庫内から紙幣を1枚づつ繰
り出して鑑別部に送り、その金種鑑別結果により前記紙
幣を金種別収納庫内に収納し、入金取引時には顧客が投
入した紙幣のうち、前記鑑別部で入金可能な真券でかつ
出金に利用できる正券と鑑別された紙幣を金種別に振り
分けて金種別収納庫内に収納し、出金取引時には顧客が
指定した金種、金額に応じて金種別収納庫内から繰り出
して顧客に支払い、紙幣回収時には金種別収納庫内から
繰り出した紙幣を鑑別部を経由させて一括収納庫内に集
積する還流式の紙幣入出金装置において、前記一括収納
庫を複数備え、そのうちの一つを装置の背面側に抜き取
り可能に装着すると共に、この装置に装着した一括収納
庫に他の一括収納庫を装置に装着することなく平1テに
隣接させて連結し、更に各一括収納庫内には紙幣を繰り
出すための繰り出し手段と、この連結した一括収納庫か
ら繰り出された紙幣を搬送して装置内に送り込む搬送手
段とを設けた構成としたものである。
(作用〕 上述した構成を有する本発明は、装置の運用開始時に、
まず装置に装着した一括収納庫から紙幣を繰り出し、鑑
別部を経由させて金種別に振り分けて金種別収納庫に装
填する。
そして、取引に伴って金種別収納庫の紙幣が不足した場
合は、前記一括収納庫から紙幣を繰り出して、前記と同
様に金種別収納庫に紙幣を補充し、更に補充を行った一
括収納庫が空になった場合は、他の一括収納庫から紙幣
を繰り出して、その紙幣を装置に装着した一括収納庫の
繰り出し用走行路を介して補充を行うようにする。
従って、これによれば複数の一括収納庫から紙幣の装填
、補充行うことが可能となり、補充紙幣の容量の増加を
図ることができると共に、取引量に合わせた補充紙幣の
必要量を確保することができるので休日の運用、無人化
店舗での運用に対応することができる。
また、装置に直接装着する一括収納庫は1個だけであり
、かつ1個当たりの紙幣の収納量は従来にくらべて大き
くする必要もないので、装置に対する一括収納庫の装着
スペースを大きくする必要はなく、装置の大型化を最小
限に抑えることができる。
〔実 施 例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
まず、本実施例の紙幣入出金装置(以下CCADと記す
)を装備した自動取引装置を第11図及び第12図によ
り説明する。
第11図は自動取引装置の外観を示す斜視図で、同図(
a)は接客面から見た図、同図(b)は背面から見た図
である。
第11図において、1は現金自動取引装置、2はCCA
Dである。
3は顧客により挿入されたカードに対する磁気ストライ
プデータの読み取り及び書き込みを行うと共に、レシー
ト等に取引内容の印字処理を行うカードリーダライタ/
プリント部(以下カードリーダライタ部と略記す)、4
は顧客により挿入された通帳の識別や取引内容の印字等
の処理を行う通帳記帳機である。
5は顧客操作表示部で、顧客が取引項目の人力や出金希
望金額、暗証番号の入力、及び取消、確認等を行うため
の各種の操作キーと、該操作キーによる入力金額や操作
案内用のイラストや文字を表示するCRT等の表示部を
備えている。
6は金融機関の係員が紙幣の装填、補充1回収等の処理
を行うためのデータを入力する図示しない操作キー、及
び該操作キーからの入力データや処理結果等を表示して
、係員操作を誘゛導する表示部にから成る内部操作部で
、この内部操作部6は自動取引装置1の背面扉1aの内
側に設けられている。
7は自動取引装置1の制御部である。
第12図は前記自動取引装置1の機能ブロック図で、こ
の図に見られるように制御部7にCCAD2.  カー
ドリーダライタ部31通帳記帳機4゜顧客操作表示部5
.及び内部操作部6が接続されており、制御部7はこれ
らの制御を行うと共に、必要に応じて各種演算処理やデ
ータの記憶等を行うものとなっている。
第1図は本発明の一実施例によるCCAD2の内部構造
を示す概略側面図、第2図はその要部斜視図である。
図において8はCCAD2の前面側上部に設けた回転可
能な接客部で、顧客が紙幣を投入したり、顧客に対する
紙幣の返却、及び出金を行うためのものである。
この接客部8について第5図を参照して説明する。
第5図(イ)〜(ハ)はこの接客部8の構成及び動作を
示す概略側面図である。
同図に示す如く、接客部8は一定の間隔を開けて対向す
るように設けられた一対の紙幣ガイド9と、この紙幣ガ
イド9間の紙幣を1枚づつ分離する分離機構10より構
成され、全体が図示しないモータ等により回転する構造
となっており、上方に開閉可能なシャッタ11が設けら
れている。
この接客部8は前記シャッタ11を開いて顧客が紙幣ガ
イド9間に入金紙幣をセットするのを待ったり、あるい
は出金紙幣を顧客に支払うための入出金ポジション(イ
)、紙幣が投入された後にシャッタ11を閉じて前記紙
幣を1枚づつ分離して装置内に送り込む分離ポジション
(ロ)、後述する表裏取り揃え機構から一括して紙幣を
受は取る受は取りポジション(ハ)の3つのポジション
に紙幣ガイド9が角度変化するように、これらのポジシ
ョンに配置された図示しない発光、受光素子から成る位
置検出器の信号に基づいて制御され前記接客部8の左下
側には紙幣の真偽、金種正損、及び表裏の鑑別と2重走
行や斜行等の異常走行の有無の検知を行うために設けら
れた鑑別部13が配置されている。
また、前記接客部8左側には表裏取り揃え機構12が設
けられ、前記鑑別部13で裏面と鑑別された紙幣はこの
表裏取り揃え機構12で表裏反転して表面に揃えられる
ようにしている。
15aと15bは一括収納庫(以下一括カセットと記す
)で、一方の一括カセット15aはCCAD2に対して
その背面側に着脱可能に設けられており、また他方の一
括カセット15bは前記一括カセット15aの背面側に
設けられていて、両力セット15a、15bは第2図に
示すように連結されている。
すなわち、一括カセット15aの側面にはラッチ54が
設けられ、また一括カセット15bの側面には前記ラッ
チ54に対応する止め金具55が設けられていて、この
止め金具55をラッチ54に係合させることにより一括
カセット1.5 bは前記一括カセット15aに平行に
隣接させて連結しである。
更に、一括カセット15bの側面には前記止め金具55
と別にラッチ56が設けられていて、図示しない別の一
括カセットを連結できるようになっている。
ここで前記一括カセッ)15a、15bの内部構造につ
いて第6図を参照して説明する。尚、両カセッ)15a
、15bの内部構造は同一であるため、ここでは一括カ
セット15aを代表させて説明を行う。
第6図は一括カセット15aの内部の構成を示す概略側
面図で、同図(a)は紙幣繰り出し時、同図(b)は後
述する金種別の収納庫のフル検知による紙幣回収時の状
態を示す。
17は紙幣の装填、補充、及び回収時に各金種の紙幣を
一括して収納する第1の収納部としての一括紙幣収納部
であり、18はこの一括紙幣収納部に設けられた紙幣堆
積用のステージ、19は紙幣回収時に回収紙幣を堆積収
納する仕切り板である。
前記ステージ18は第6図(b)に示すE、F、G。
H,Iの五つのポジションに図示しないモータ等により
回動及び上下動し、その動作は各ポジションに設けられ
た図示しない発光、受光素子から成る検出器の検出信号
に基づいて制御される。
尚、前記Iのポジションはステージ18のホームポジシ
ョンである。
20は回収紙幣をクランプするクランプレバであり、該
クランプレバ20はA、B、C,Dの四つのポジション
に図示しないモータにより回動及び上下動し、このクラ
ンプレバ20の動作も前記ステージ18と同様に各ポジ
ションに設けられた図示しない発光、受光素子から成る
検出器の検出信号に基づいて制御される。
このステージ18とクランプレバ20の詳細な動作の説
明は後で自動取引装置1の作用を説明する際に詳しく述
べる。
21は紙幣回収時に仕切り板I9上に紙幣を集積させる
第1の集積手段としての回収紙幣集積部である。
22は前記一括収納部17の上部に設置された繰り出し
手段としての紙幣繰り出し部で、紙幣装填、補充時に前
記ステージ18上の紙幣を上側から1枚づつ分離して後
述する走行路に繰り出すためのものである。
23は紙幣装填、補充時に前記繰り出し手段22から繰
り出された紙幣のうち鑑別部13により異常走行が検知
された紙幣を装填、補充リジェクト紙幣として収納する
第2の収納部としての装填補充リジェクト紙幣収納部で
、この装填、補充リジェクト紙幣収納部23は前記一括
収納部17の下方に位置し、前記仕切り板19により一
括収納部17と分離されている。
24は前記装填、補充リジェクト紙幣収納部23へ紙幣
を取り込んで集積させる第2の集積手段としての装填、
補充リジェクト紙幣集積部である。
25aは一括収納部17内の紙幣のエンドを検知するた
めのエンド検知器、25bはニアエンド検知器、25c
は同じく一括収納部17内の紙幣のフルを検知するため
のフル検知器、26は装填。
補充リジェクト紙幣収納部23の紙幣のフルを検知する
ためのフル検知器であり、これら各検知器は各々発光、
受光素子により構成されている。
57は前記紙幣繰り出し部22と共に前記一括収納部1
7の上部に設置された繰り出し用走行路で、前記一括収
納庫15bから繰り出された紙幣をCCAD2内の後述
する走行路に搬送して送り出すための搬送手段である。
58と59は一括収納部17内に配置された回路基板で
、それぞれコネクタ58aと59aを有しており、前記
回路基板58のコネクタ58aは一括カセット15aを
CCAD2にセットしたとき、このCCADZ内に設け
られた回路基板60のコネクタ60aと嵌合するものと
なっている。
そして、この両コネクタ58a、60aの嵌合により一
括カセット15aはCCAD2と電気的に接続され、こ
れにより前記ステージ18.クランプレバ202紙幣縁
り出し部22及び繰り出し用走行路57等を動作させる
ために一括カセット15a内に設けられている図示しな
いモータ等が駆動可能となっている。
また、前記一括カセット15bを一括カセ・ノド15a
に連結することにより、この一括カセット15bの回路
基板5日のコネクタ58aは一括カセット15aの回路
基板59のコネクタ59aと嵌合する。
これにより一括カセット15bは一括カセット15aを
介してCCAD2と電気的に接続され、これにより前記
ステージ18.クランプレバ20゜紙幣繰り出し部22
及び繰り出し用走行路57等を動作させるために一括力
セツ)15b内に設けられている図示しないモータ等が
駆動可能となっている。
更に、一括カセット15bを一括カセット15a連結し
たとき、両力セット15a、15b内に設けられている
繰り出し用走行路57も互いに連結するものとなってい
る。
ここで再度第1図の説明に戻る。
16は前記一括カセフ)15aの直下に位置するように
CCAD2の背面側に配置したりジエクトカセットで、
このリジエクートカセット16は、顧客の取り忘れ紙幣
を収納する取り忘れ紙幣収納部27と、入金処理時に鑑
別部13により入金可能な真券であるが出金用として再
利用するには不適な損券と鑑別された損券紙幣、還流対
象外の玉子円紙幣、及び出金処理時に鑑別部13で金種
不明と鑑別されたり異常走行が検知された出金リジェク
ト紙幣を収納するりジェクト紙幣収納部28を有し、併
せて前記取り忘れ紙幣収納部27へ取り忘れ紙幣を取り
込んで集積させる取り忘れ紙幣集積部29と、前記リジ
ェクト紙幣収納部28へ損券及びリジェクト紙幣を取り
込んで集積させるリジェクト紙幣集積部30を備えてい
る。
31は取り忘れ紙幣収納部27内の紙幣のフルを検出す
るためのフル検知器、32はリジェクト紙幣収納部28
の内の紙幣のフルを検出するためのフル検知器であり、
これもそれぞれ発光、受光素子により構成されている。
33.34.35は顧客との取引に用いる出金用紙幣を
堆積収納する金種別収納庫(以下金種別カセットと記す
)で、この金種別カセット3334.35はCCAD2
の底部側に配置されており、本実施例では33を千円券
カセット、34及び35を万円券カセットとしている。
尚、34及び35の2個を万円券カセットとしているの
は、通常顧客との取引において万円券の取引量が千円券
よりも多いためである。
36.37.38は前記金種別カセット33゜34.3
5内に設けられた紙幣体積用のステージで、各ステージ
36,37.38を図示しない移動手段によって上昇、
下降移動することにより、それぞれのステージ36,3
7.38上の最上部の紙幣の位置が制御される。
53は前記金種別カセット33.34.35の上方に配
置した入出金ユニットで、この入出金ユニット53は、
前記金種別カセット33,34゜35の直上に配置され
た金種別紙幣−時保留板42.43.44と、前記鑑別
部13を経て送られてくる紙幣を取り込んで各金種別紙
幣−時保留板42,43.44上に集積させる金種別紙
幣集積部39,40.41と、前記ステージ3637.
38もしくは金種別紙幣−時保留板424344上の紙
幣を最上部より1枚づつ分離して取り出す金種別紙幣分
離機構45,46.47を有しており、ここで前記金種
別紙幣−時保留板42 43.44は図示しないモータ
により矢印J方向に退避可能となっている。
48a  49a、50aは前記金種別力セント33.
34.35内の紙幣のエンドを検知するためのエンド検
知器、48b、49b、50bは同じく紙幣のニアエン
ドを検知するためのニアエンド検知器、48c、49c
、50cは紙幣のフルを検知するだめのフル検知器であ
り、これらはそれぞれ発光、受光素子により構成されて
いる。
51は前記接客部81表裏取り揃え機構12鑑別部13
.一括カセット15.リジェクトカセット16及び入出
金ユニット53間を結んで紙幣を搬送する走行路、14
a〜14jはこの走行路上で紙幣の搬送方向を切り替え
る切り替えブレードであり、各切り替えブレード14a
〜14jは前記鑑別部13による鑑別結果等に基づいて
図示しないマグネットにより動作するようになっている
尚、CCAD2の背面は開放されているが、この背面側
には前記一括カセット15aをロックする図示しないロ
ックレバが設けられており、このロックレバによるロッ
クを開放することでCCAD2を前記自動取引装置1か
ら引き出すことな(、一括カセット15aをCCAD2
から抜き取ることができるようになっている。
また、この一括カセット15aを抜き取ることにより、
前記リジェクトカセット16及び各金種別カセット33
,34.35を抜き取れるようになっている。
そして、一括カセット15、リジェクトカセット16、
及び各金種別カセット33,34.35には共通の錠が
付いており、監査キーを使用することによりカセットの
蓋あるいは扉を開いて紙幣の収納及び抜き取り操作を行
えるものとなってい゛る。
また、CCAD2内には前記接客部8を回転させるモー
タの他にも紙幣を分離、集積、搬送するための動力源と
して後述するモータ群が実装され、その回転動力を各部
に伝達する動力伝達機構も配置されている。
第3図は前記CCAD2の機能ブロック図で、紙幣入出
金装置制御部(以下CCAD制御部と記す)80はマイ
クロコンピュータ(c p u)とその周辺回路から成
り、予めリードオンリーメモリ(以下ROMと記す)8
3に記憶されているプログラム及び紙幣枚数等を記憶す
るための記憶手段としてのランダムアクセスメモリ(以
下RAMと記す)84のデータに基づいて各部の制御を
行うものとなっている。
制御部インタフェース回路81は前述した自動取引装置
1の制御部7に接続し、動作指示コマンドを受信して、
CCAD制御部80に転送すると共に、動作結果のレス
ポンスをCCAD制御部80より受は取って制御部7へ
送信する。
I10インタフェース回路82は、CCAD制御部80
の指示を受けてCCAD2の各部を動作させると共に、
各部の状態や動作結果をCCAD制御部80に通知する
ものであり、モータドライバ85.マグネットドライバ
86、スイッチ読み取り回路87、フォトセンサ読み取
り回路8日、紙幣鑑別部制御部89及び一括カセットロ
ックマグネットドライバ90を接続制御している。
モータドライバ85は接客部82表裏取り揃え機構12
.走行路51及びその他の機構部を動作させるモータ群
91に接続し、それらの動作に応じて各々のモータを作
動または停止させ働きをする。
マグネットドライバ86は、切り替えブレード14a〜
143等を動作させるマグネット群92に接続し、これ
らの切り替えブレード14a〜14j等の動作条件に応
じて、各々のマグネットをオンまたはオフさせる。
スイッチ読み取り回路87、フォトセンサ読み取り回路
88は、一括カセット11、金種別カセット8,9,1
0、出金リジェクトカセット7のセフ)や、各部のポジ
ションを検知するスイッチ群93及び紙幣の搬送監視や
紙幣の集積を検知する検知器群94に接続し、各々のデ
ータを読み取るものである。
紙幣鑑別部13内89は、紙幣鑑別部13内ののセンサ
群95に接続し、紙幣鑑別部13内送り込まれてくる紙
幣の真偽、金種、正損、及び表裏の鑑別データと貫走及
び斜行等の走行異常検知データを読み取るものである。
一括カセットロックマグネットドライバ90は、前記ロ
ックレバを動作させる一括カセットロックマグネット9
6に接続し、オフまたはオンすることにより、一括カセ
ット15aの取り外しの可または不可を制御するもので
ある。
一括カセットインタフェース回路97はCCAD制御部
80の指示を受けて、−活力セフ) 15 aに装備さ
れている一括カセットデータ保持部98aから一括カセ
ット番号などを読み取ると共に、括カセット15a内の
各検知器25a〜25c及び26等から成る一括カセッ
ト検知器群100の出力を受は取ってCCAD制御部8
0に通知するものである。
99aは一括力セツ)15a内のステージ18やクラン
プレバ20及び紙幣繰り出し部22.繰り出し用走行路
57を動作させるためのモータ群である。
一括力セツ)15b内にも同様の制御部97b、一括カ
セットデータ保持部98b、一括カセットモータ群99
b、及び一括カセット検知器群100bが装備されてい
る。
第4図は前記第3図におけるRAM84の説明図で、同
図(a)は入金及び出金取引に関連して紙幣の流動値を
カウントする紙幣カウンタ群とその記憶内容を示し、ま
た同図(b)は前記一括カセット15aを中心にした紙
幣の装填、補充1回収及び一括カセット内残留紙幣の計
数処理に関連して紙幣の流動値をカウントする紙幣カウ
ンタ群とその記憶内容を示している。
第4図(a)においてm−m21は各番地毎のカウンタ
で、−取引万券入金枚数カウンタmは、入金取引1回分
の万円券の枚数をカウントするカウンタであり、後述す
る入金取引きにおいて、鑑別部13が万円券と鑑別した
枚数を1枚づつカウントアツプする。
一取引五千券入金枚数カウンタm1は、同じく玉子同巻
の枚数をカウントするカウンタであり、鑑別部13が玉
子同巻と鑑別した枚数を1枚づつカウントアツプする。
一取引千券入金枚数カウンタm2は、同じく千円券の枚
数をカウントするカウンタで、鑑別部13が千円券と鑑
別した枚数を1枚づつカウントアツプする。
一取引万券収納枚数カウンタm3は、入金取引1回分の
万円券のうち、鑑別部13が真券でかつ出金用として再
利用(還流)可能な正券と鑑別し、金種別紙幣−時保留
板43または44上の一方に集積した万円券の枚数をカ
ウントするカウンタであり、前記金種別紙幣−時保留板
43または44上に集積する毎に1枚づつカウントアツ
プする。
−取引千券収納枚数カウンタm4は、同じく金種別紙幣
−時保留板42上に集積した真券でかつ正券である千円
券の枚数をカウントするカウンタである。
一取引万券収納リジェクト枚数カウンタm5は、入金取
引1回分の万円券のうち、鑑別部13が真券ではあるが
再利用には不適な損券と鑑別した枚数をカウントするカ
ウンタであり、該当紙幣は金種別紙幣−時保留板43ま
たは44上の他方に集積され、集積する毎に1枚づつカ
ウントアツプする。
一取引五千券収納リジエクト枚数カウンタm6は、入金
取引1回分のうち、鑑別部13が還流対象外と鑑別した
玉子同巻(本実施例では玉子同巻の出金は行わないため
、玉子同巻の還流はない)の枚数を、前記損券である万
円券と同様にカウントするカウンタである。
一取引千円収納リジェクト枚数カウンタm7は、入金取
引1回分のうち鑑別部13が真券ではあるが損券のため
、還流不適と鑑別した千円券の枚数をカウントするカウ
ンタであり、該当紙幣は前記損券である万円と同様に金
種別紙幣−時保留板43または44上の他方に集積され
、集積する毎に1枚づつカウントアツプする。
トータル万券入金枚数カウンタm8は、各入金取引で入
金された万円券の合計枚数をカウントするカウンタであ
り、前記−取引万券入金枚数カウンタ(ホ)の値を取引
成立のタイミングで加算し、記憶しておくものである。
トータル五千券入金枚数カウンタm9は、同じく入金さ
れた玉子同巻の合計枚数をカウントするカウンタである
トータル千券入金枚数カウンタmloは同じく入金され
た千円券の合計枚数をカウントするカウンタである。
トータル万券収納枚数カウンタmllは、各入金取引で
入金された万円券のうち、出金用に再利用した真券であ
る万円券の合計枚数をカウントするカウンタであり、前
記−取引万券収納枚数カウンタm3の値を取引成立後に
金種別カセット34または35の一方に収納するタイミ
ングで加算して記憶するものである。
トータル千券収納枚数カウンタm12は、同じく入金さ
れた千円券のうち、出金用に再利用した真券である千円
券の合計枚数をカウントするカウンタである。
トータル万券収納リジェクト枚数カウンタm13は、各
入金取引において、入金された万円券のうち損券として
リジェクトカセットI6のりジェクト紙幣収納部28に
収納された万円券の合計枚数をカウントするカウンタで
あり、前記−取引万券収納リジェクト枚数カウンタm5
の値を取引成立後、前記金種別紙幣−時保留板43また
は44上から再分離してリジェクト紙幣収納部28に収
納するタイミングで加算し、記憶しておくものである。
トータル五千券収納リジェクト枚数カウンタm14は、
同じく入金された玉子同巻の合計枚数をカウントするカ
ウンタであり、本実施例では入金された玉子同巻を全て
リジェクトカセット16のリジェクト紙幣収納部2日に
収納する。
トータル千券収納リジェクト枚数カウンタm15は、同
じく入金された千円券のうち、リジェクト紙幣収納部2
8に収納する損券である千円券の合計枚数をカウントす
るカウンタである。
−取引万券出金枚数カウンタm16は、出金取引1回分
の万円券の枚数をカウントするカウンタであり、後述す
る出金取引において金種別カセット34または35から
繰り出して表裏取り揃え機構12に集積した万円券の枚
数を1枚づつカウントアツプする。
一取引千券出金枚数カウンタm17は、同じく金種別カ
セット33から繰り出して表裏取り揃え機構12に集積
した千円券の枚数をカウントするカウンタである。
一取引出金リジエクト件数カウンタm1Bは、出金取引
1回分の万円券及び千円券のうち、貫走または斜行等の
異常走行が検知されてリジェクト紙幣収納部28に収納
された件数をカウントするカウンタであり、出金取引処
理中に前記異常走行の紙幣がリジェクト紙幣収納部2日
に収納されるタイミングでカウントアツプする。
トータル万円券出金枚数カウンタm[9は、各出金取引
で出金された万円券の合計枚数をカウントするカウンタ
であり、前記−取引万券出金枚数カウンタm16の値を
取引成立のタイミングで加算し記憶しておくものである
トータル千円券出金枚数カウンタm20は、同じく出金
された千円券の合計枚数をカウントするカウンタである
トータル出金リジェクト件数カウンタm21は、各出金
取引でリジェクトされた万円券と千円券の合計件数をカ
ウントするカウンタであり、前記−取引出金リジェクト
件数カウンタm18の値を取引成立又は取引不成立が確
定したタイミングで加算し、記憶しておくものである。
以上の各カウンタについては、次の等式が成り立つ。
m=m 3 十m 5 ml=m6 m2−m4+m7 m8−Σm−Σm3+Σm 5 =mll+m13m9
=Σml=Σm6=m14 mlo−Σm2=Σm4+Σm 7 =m12+m15
m19−Σm16 m20=Σml? m21=Σm18 次に、第3図(b)においてn−n39は各番地毎のカ
ウンタで、一括カセット番号カウンタnは、CCAD2
に装着された一括力七ッl−15aの識別番号を一括カ
セット制御部97aを介して一括カセットデータ保持部
98aから読み取りって記憶する。
一回分万円券補充枚数カウンタn1は、後述する装填及
び補充処理において、動作の区切り(保留許容値:10
0枚)毎に万円券の装填、補充枚数をカウントするカウ
ンタであり、金種別紙幣集積部40または41を万円券
が通過する毎に1枚づつカウントアツプする。
一回分千円券補充枚数カウンタn2は、同じく千円券の
装填、補充枚数をカウントするカウンタであり、金種別
紙幣集積部39を千円券が通過する毎に1枚づつカウン
トアツプする。
−回分補充リジェクト件数カウンタn3は、同じく異常
走行券のため、装填、補充用に利用できず一括力セツ)
15aの装填、補充リジェクト紙幣収納部23に収納し
た件数をカウントするカウンタである。
一回分万券計数枚数カウンタn4は、後述する一括カセ
ット内残留紙幣の計数処理において、動作の区切り(ス
テージ18の集積許容値:100枚)毎の万円券の計数
枚数をカウントするカウンタであり、回収紙幣集積部2
1を万円券が通過する毎に1枚づつカウントアツプする
−回分千券計数枚数カウンタn5は、同じく後述する一
括カセット内残留紙幣の計数処理において、動作の区切
り(ステージ18の集積許容値:100枚)毎の千円券
の計数枚数をカウントするカウンタであり、回収紙幣集
積部21を千円券が通過する毎に1枚づつカウントアツ
プする。
−回分計数リジェクト件数カウンタn6は、同じく異常
走行券のため、計数できずリジェクトカセット16のリ
ジェクト紙幣収納部28に収納した件数をカウントする
カウンタである。
−回分万券回収枚数カウンタn7は、後述する回収処理
において、動作の区切り(ステージ18の集積許容値:
100枚)毎に万円券の回収枚数をカウントするカウン
タであり、回収紙幣集積部21を万円券が通過する毎に
1枚づつカウントアツプする。
一回分千券回収枚数カウンタn8は、同じく後述する回
収処理において、動作の区切り(ステージ18の集積許
容値=100枚)毎に千円券の回収枚数をカウントする
カウンタであり、回収紙幣集積部21を千円券が通過す
る毎に1枚づつカウントアツプする。
一回分回収りジェクト件数カウンタn9は、同じく異常
走行券のため枚数が確定できず、リジェクトカセット1
6のリジェクト紙幣収納部28に収納した件数をカウン
トするカウンタである。
トータル万券補充枚数カウンタnloは、−活力セラ)
15a(n番地に登録されている番号の一括カセット)
から金種別力セラ1−34.35に装填、補充された万
円券の合計枚数をカウントするカウンタであり、前記−
回分万券補充枚数カウンタn1の値を、動作の区切りご
とに加算して記憶するものである。
トータル千券補充枚数カウンタnilは、同じく金種別
カセット33に装填、補充された千円券の合計枚数をカ
ウントするカウンタである。
トータル補充計数リジェクト件数カウンタn12は、前
記−回分補充リジェクト件数カウンタn3及び前記−回
分計数リジェクト件数カウンタn6をそれぞれ動作の区
切りごとに加算して記憶するものであり、装填、補充リ
ジェクト紙幣収納部23に収納した合計件数をカウント
するカウンタである。
計数後万券補充枚数カウンタnL3は、前記トータル万
券補充枚数カウンタnlOのうち、一括カセット内残留
紙幣の計数処理を行った後に補充された万円券の合計枚
数をカウントするカウンタである。
計数後千券補充枚数カウンタn14は、同じ(計数処理
後に補充された千円券の合計枚数をカウントするカウン
タである。
トータル万券計数枚数カウンタn15は、後述する一括
カセラト内残留紙幣の計数処理において、計数した万円
券の合計枚数をカウントするカウンタであり、前記−回
分万券計数枚数カウンタn4の値を動作の区切り毎に加
算し記憶するものである。
トータル千券計数枚数カウンタn16は、同じ(計数し
た千円券の合計枚数をカウントするカウンタである。
トータル万券回収枚数カウンタn17は、後述する回収
処理において一括力セラ)11に回収した万円券の合計
枚数をカウントするカウンタであり、前記−回分万券回
収枚数カウンタn7の値を動作の区切り毎に加算し記憶
するものである。
トータル千券回収枚数カウンタn1Bは、同じく回収し
た千円券の合計枚数をカウントするカウンタである。
トータル回収りジェクト件数カウンタn19は、同じく
回収処理においてリジェクト紙幣収納部28に収納した
紙幣の合計件数をカウントするカウンタであり、前記−
回分回収りジェクト件数カウンタn9の値を回収の区切
り毎に記憶するものである。
n20以降の番地は前記n−n 19と同様に別の一括
カセット15bに関する内容を記憶するカウンタである
以上の各カウンタについては次の等式が成り立つ。
n1o=Σn1 nilミΣn2 n12=Σn3+Σn6 n15=Σn4 n16=Σn5 n17=Σn7 n18=Σn8 n19=Σn9 また、一括カセット15a内のりジエクトカセット16
における入金、出金リジェクトの総件数は次の式で求め
られる。
一括カセット15a内の 万円券残留枚数=n15−n13+n17一括カセット
15a内の 千円券残留枚数=n16−n14+n18入金、出金リ
ジェクトの 総件数=m13+m14+m15+m21+n19+0
39・ また、金種別カセット33,34.35内の紙幣量は、
次の式で求めることができる。
万円券用の金種別カセット34.35の紙幣枚数# (
nlo+m 11 ) −(m19+n17)千円券用
の金種別カセット33の 紙幣枚数−(nll+m12) −(m20+n18)
CCAD2の現金精査は次の関係が成り立つことを確L
2する。
〈万円券〉 金種別カセット34.35内の枚数+リジェクト紙幣収
納部2B内の万円券の枚数 = (nlo+ml 1)−(ml 9+nl?)〈天
子同巻〉 リジェクト紙幣収納部28内の天子同巻の枚数=m9=
m14 〈千円券〉 金種別カセット33内の枚数+リジェクト紙幣収納部2
8内の千円券の枚数 = (n 11+ m12)   (m20+ n 1
8)次に、上述した構成の作用を前記第1図〜第6図及
び第11図、第12図と共に、第7図〜第10図を用い
て説明する。
第7図〜第10図は本実施例の作用を示す概略側面図で
あり、第7図は紙幣装填時、第8図は入金取引時、第9
図は出金取引時、第10図は紙幣回収時を示す。
〈紙幣装填〉 まず、自動取引装置1の運用開始時に係員は一括カセン
ト15a15b及びリジェクトカセット16を元方から
自動取引装置1まで運搬する。
このときりジェクトカセット16は空の状態であるが、
一括カセット15a15bの一括収納部17内には予め
元方で取引に必要な各金種の紙幣が収納されている。
自動取引装置1まで運搬すると、係員は第11図に示す
背面扉1aを開き、CCAD2に前記一括カセット15
aとリジェクトカセット16をセットし、更に前記−活
力セラ)15aのラッチ54に一括カセット15bの止
め金具55を係合させて、一括カ七ッ)15bを一括カ
セット15aに連結する。尚、一括カセット15aと一
括カセット15bの連結は、CCAD2にセットする前
に行ってもよい。
こうして一括カセット15a、15b及びリジェクトカ
セット16をCCAD2にセットすると、第3図に示す
スイッチ群93の中の一括カセットセット検知スイッチ
がオンし、その信号によりスイッチ読み取り回路87が
前記一括カセット15aのセットを検知して、その検知
信号がI10インタフェース回路82を介してCCA 
D I制御部80に送られる。
これによりCCAD制御部80は一括カセット制御部9
7aと97bにそれぞれ指示を出して一括カセラトデー
タ保持部98a、98bから一括カセット15a、15
bの識別番号を読み取らせ、その識別番号を第4図に示
すRAM84のn番地に書き込んで記憶させる。
係員は前記各カセン)15a、15b及び16をセット
した後、内部操作部6の操作キーにより紙幣の装填指示
を入力する。
制御部7はこの入力を受けて、第3図に示すCCAD2
のCCAD制御部80に対して装填動作開始を指示する
コマンドを送信し、制御部80はこの装填動作開始のコ
マンドを受信すると内部状態を装填モードに切り替え、
更に第4図に示すn1〜n6のカウンタ値をリセットし
て、一括収納部17のエンド検知器25aがエンド検知
していないこと、すなわち装填するべき紙幣が一括収納
部17に収納されていることを確認する。
ここで、エンド検知していた場合は動作不可のデータを
付加してレスポンスを返送し、この処理は中止されるが
、エンド検知していないことを確認するとCCAD2は
紙幣装填動作を開始する。
以下、CCAD2の動作を第7図に基づいて説明する。
紙幣繰り出し部22を作動して、ステージ18に堆積さ
れている紙幣を上から順に1枚づつ分離して繰り出し、
走行路51により第7図に示す矢印の通り搬送して鑑別
部13に送り込む。
鑑別部13では送り込まれてきた紙幣を順次真偽、金種
、Wi別、正損の鑑別を行うと共に、異常走行の有無を
検知して後方へ送り出す。
この送り出された紙幣のうち、千円券の正券で出金用と
して装填できる紙幣は、切り替えブレード14hを作動
して金種別紙幣集積部39に送り込み、金種別カセット
33のステージ36に直接集積すると共に、紙幣の集積
毎に第4図に示すカウンタn2をカウントアツプする。
万円券の正券で出金用として装填できる紙幣は、切り替
えブレード14iまたは14jを作動して金種別紙幣集
積部40または41に送り込み金種別カセット34また
は35のステージ37または3日に直接集積すると共に
、紙幣の集積毎に第4図に示すカウンタn1をカウント
アツプする。
この動作はステージ18にセットされている紙幣がなく
なってエンド検知器25aの検知があるまで繰り返され
るが、途中ステージ36.3738のいずれか一つの集
積枚数が保留許容値(例えば100枚)に達した場合に
は、紙幣繰り出し部22の動作を中断して、第4図に示
すカウンタnl、n2の値をカウンタnlQ、nilに
それぞれ加算した後、カウンタnl、n2をリセットす
る。
そして、保留許容値に達したカセットのステージを図示
していないモータにより保留許容値に相当する分下げ、
ステージが下がった時点で前記紙幣繰り出し部22を再
び作動させて紙幣の装填動作を繰り返す。
一括カセット15のステージ1日上の紙幣がなくなって
エンド検知器25aがエンド検知すると、紙幣繰り出し
部22は停止され、最後の紙幣が金種別カセットに到着
すると走行路51による搬送動作を停止し、前記カウン
タnl、n2の値をカウンタnlo、nlfにそれぞれ
加算して、再度カウンタnl、n2をリセットする。
最後に、金種別カセット33,34.35のステージ3
6.37.38が一斉に下がり、ステージ36,37.
38上に集積された紙幣は金種別カセット33゜34.
35に収納されて紙幣装填動作は終了する。
尚、前記鑑別部13により金種不明と鑑別された紙幣あ
るいは異常走行が検知された紙幣は切り替えブレード1
4e、14fを作動させ、装填。
補充リジェクト紙幣集積部24へ送り込んで装填。
補充リジェクト紙幣収納部23に集積すると共に、カウ
ンタn3をカウントアツプし、そして前記装填動作中断
のタイミング毎に、このカウンタn3の値を前記カウン
タn2に加算して、その後カウンタn3をリセットする
また紙幣装填動作中に金種別カセット34.35のフル
検知器49c、50cもしくは金種別カセット33のフ
ル検知器48cがフルを検知した場合は、切り替えブレ
ード14eを作動させて回収紙幣集積部21に送り込み
、仕切り板19上に集積させる。
そして、一括収納部I7のエンド検知器25aがエンド
を検知すると、紙幣繰り出し部22を停止させ、走行路
51による搬送動作も停止して装填動作を終了する。
CCAD制御部80は紙幣装填終了のレスポンスに各金
種別に装填した計数枚数データ詳しくは前記カウンタn
l、nlo〜n19の各値を付加して制御部7に返送し
、制御部7はその金種別の計数枚数データを所定の記憶
部に格納する。
また、前記内部操作部6の表示部により紙幣装填の処理
結果が係員に表示されるので、これを見て係員は装填完
了を確認し、背面扉1aを閉めて顧客との取引可能な状
態とする。
〈入金取引〉 顧客が顧客操作表示部5の入金取引キーを押下し、図示
しないカードをカード挿入口または通帳を通帳挿入口に
挿入すると、自動取引装置1の制御部7と図示しないセ
ンタとの間で所定の交信が行われ、問題がないことが確
認されると制御部7はCCAD制御部80に入金処理開
始のコマンドを送信する。
CCAD制御部80は入金処理開始のコマンドを受信す
ると、内部状態を入金モードに切り替えると共に、第4
図に示すカウンタm−m7をそれぞれリセットし1、第
6図に示すシャッタ11を開いて顧客が紙幣を接客部8
の紙幣ガイド9間にセットするのを待つ。
このとき、接客部8は第5図(イ)に示す入出金ポジシ
ョンとなっている。
顧客が紙幣を投入セットし、その紙幣を図示しないセン
サが検知するとシャッタ11は閉じ、CCADiiil
Hi1部80は制御部7から定期的に送信している状態
センスコマンドに対して紙幣セット有りのデータを付加
してレスポンスを返送する。
次に制御部7は、CCA02人金計数コマンドを送信し
て、前記紙幣ガイド9間にセットされた紙幣の処理を指
示する。
以下、CCAD2の処理手順を第8図に基づいて説明す
る。
接客部8は図示しいないモータによって第5図(ロ)の
分離ポジシヨンとなり、そして紙幣ガイド9間の紙幣を
1枚づつ分離機構10により走行路51に送り取り込み
、この走行路51により鑑別部13へ順次搬送する。
鑑別部13では搬送されてきた紙幣の真偽、金種、正損
の鑑別を行うと共に、異常走行の有無を検知して後方へ
送り出す。
この鑑別部13で真券でかつ正券と鑑別された紙幣は、
切り替えブレード14cを作動させて入出金ユニット5
3へ送り込むと共に、金種の鑑別結果に応じてカウンタ
m、ml、m2をそれぞれカウントアツプする。
入出金ユニット53へ送り込まれた紙幣のうち、千円券
は切り替えブレード14hを作動して金種別紙幣集積部
39に送り込み、金種別紙幣−時保留板42上に集積し
て、その都度カウンタm4をカウントアツプする。
同様に万円券は切り替えブレード14iを作動して金種
別紙幣集積部40に送り込み、金種別紙幣−時保留板4
3上に集積集積して、その都度カウンタm3をカウント
アツプする。
また、真券ではあるが損券と鑑別された紙幣、及び循環
対象外金種の天子同巻と鑑別された紙幣は、出金用に再
利用しないのでリジェクト紙幣として切り替えブレード
14jを作動して金種別紙幣集積部41に送り込み、金
種別紙幣−時保留板44上に集積すると共に、その金種
に応じてカウンタm5.m6.m7をそれぞれカウント
アツプする。
一方、偽券と鑑別された紙幣あるいは異常搬送が検知さ
れた紙幣は、走行路51により表裏取り揃え機構12に
搬送し、1枚づつ集積する。
このとき接客部8は図示しないモータにより第5図(ハ
)に示す受は取りポジションに変化して待機しており、
接客部8の紙幣ガイド9間に顧客がセットした紙幣の入
金計数処理が完了すると、表裏取り揃え機構12に集積
された紙幣を接客部8の紙幣ガイド9に送り込む。
その後、この接客部8を前記入出金ポジションに戻し、
シャッタ11を開いて紙幣ガイド9間の紙幣を顧客に返
却した後、前記シャッタ11を閉じる。
そしてCCA D制御部80は、制御部7に対して入金
計数終了のレスポンスに各金種別に計数した枚数データ
すなわち前記カウンタm、ml。
m2のカウント値を付加して返送する。
制御部7はこのデータを受けて金種別の金額と合計の金
額を演算し、顧客操作表示部5の表示部に表示すると共
に、このデータを入金計数としてカウントし、図示しな
い所定の記憶部に記憶しておく。
顧客が前記表示部に表示された金額をfII認し、顧客
操作表示部5の確認キーを押下すると、CCAD2は制
御部7からのコマンドを受信して、まず入出金ユニット
53の金種別紙幣−時保留板42.43を矢印J方向に
退避させ、この金種別紙幣−時保留板42.43上に集
積されていた紙幣を金種別力セラ)33.34内にそれ
ぞれ収納する。そして、このタイミングで前記カウンタ
m〜m4の値をカウンタm8〜m12の値にそれぞれ加
算し、カウンタm8〜m12の値を更新して記憶させる
次に、金種別紙幣分離機構47を駆動して金種別紙幣−
時保留板44上に集積されている損券及び天子同巻の紙
幣を1枚づつ分離して走行路5Iに送り出し、鑑別部1
3へ搬送する。
そして切り替えブレード14c、14gを作動して、前
記鑑別部13を経た前記紙幣をリジェクトカセット16
のリジェクト紙幣集積部30に送り込み、リジェクト紙
幣収納部28内に集積させる。そして、このタイミング
で前記カウンタm5〜m7の値をカウンタm13〜m1
5の値にそれぞれ加算し、カウンタm13〜m15の値
を更新して記憶させる。
更に、顧客に対してはカード及び通帳を返却すると共に
、取引内容を印字したレシートを発行して入金取引の処
理を終了する。
尚、前記顧客による確認キー押下の時点で、顧客が取引
を止めたい場合は取消キーを押下する。
この場合は、金種別紙幣−時保留板42〜44上にそれ
ぞれ集積した紙幣を順次分離して繰り出し、走行路51
により鑑別部13を経由させて表裏取り揃え機構12に
集積する。
そしてこの表裏取り揃え機構12に紙幣が全て集積され
た後、その紙幣を一括して接客部8に送り込み、顧客に
返却する。
従って、この場合は前記カウンタm8〜m15の値は更
新しないものとする。
く出金取引〉 顧客が顧客操作表示部5の出金取引キーが押下し、カー
ドをカード挿入口に挿入した後、暗証番号を入力すると
、制御部7とセンタとの間で所定の交信が行われ、問題
がないことがliI L’lされると制御部7はCCA
D制御部80に出金処理開始のコマンドを送信する。
CCAD制御部80は出金処理開始のコマンドを受信す
ると内部状態を出金モードに切り替えると共に、第4図
に示すカウンタm16〜m18をリセットして、出金す
る紙幣の金種と枚数の指示を待つ。
ここで、顧客により例えば5万7千の金額が入力された
場合、まず金種別カセツト34.35のエンド検知器4
9c、50cと金種別カセット33のエンド検知器48
cがエンドを検知していないかどうか確認する。
このとき、エンド検知器49c、50cの両方またはエ
ンド検知器48cがエンド検知している場合、CCAD
制御部80は出金不可のデータを付加して制御部7にレ
スポンスを返送し、これにより制御部7は顧客操作表示
部5の表示部に取引不可の表示を行うと共に、カードを
顧客に返却して取引を中止する。
そして、図示しない通報手段により係員に不足紙幣の補
充を促す。この紙幣の補充については後で説明する。
前記のエンド検知に該当しない場合、出金処理が行われ
る。
以下にこの出金処理動作を第9図を用いて説明する。
まず、金種別紙幣分離機構46または金種別紙幣分離機
構47が作動して金種別カセット34または35より万
円券をm枚繰り出され、繰り出された紙幣は第9図の矢
印で示すように走行路51により鑑別部13に搬送され
る。
鑑別部13では金種1表裏、及び正損の鑑別を異常走行
の有無の検知が行われ、指定通り金種の正券で異常走行
でなければ、切え替ゲート14cを作動させ、走行路5
1により表裏取り揃え機構12に搬送する。
そして、前記鑑別部13の表裏鑑別結果に基づいて切り
替えブレード14aを作動させ、1枚づつ表裏を取り揃
えて表裏取り揃え機構12に集積すると共に、集積毎に
カウンタm16をカウントアツプする。
一方、鑑別部13で損券と鑑別された紙幣または異常走
行が検知された紙幣は、出金リジェクト紙幣として切り
替えブレード14c、14gを作動させてリジェクトカ
セット16のりジェクト紙幣集積部30に送り、リジェ
クト紙幣収納部2日に集積すると共に、カウンタm1B
をカウントアツプする。
このようにして、5枚の万円券が表裏取り揃え機構12
に集積されるまで万円券の繰り出し、鑑別及び集積を繰
り返す。
万円券が表裏取り揃え機構12に集積され、カウンタm
16の値は°“5”になると、続いて金種別カセット3
3から7枚の千円券の繰り出し、N別2表裏取り揃え機
構12への集積が同様に行われ、集積毎にカウンタm1
7をカウントアンプする。
これにより7枚の千円券が前記表裏取り揃え機構12に
集積され、カウンタm17の値が“′7”になると、接
客部8を図示していないモータにより受は取りポジショ
ンに変化させ、表裏取り揃え機構12に集積した出金紙
幣と取引内容を印字したレシートを接客部8の紙幣ガイ
ド9間に送り込む。
その後、接客部8を図示しないモータにより入出金ポジ
ションに変化させ、シャッタ11を開きいて顧客にレシ
ートと共に紙幣を支払い、更に前記シャッタ11を閉じ
る。
そして、このタイミングで前記カウンタm16〜m18
の値をカウンタm19〜m20の値にそれぞれ加算し、
カウンタm19〜m20の値を更新して記憶させる。
そして、顧客にカードを返却して出金取引の処理を終了
する。
こうして出金処理が終了すると、CCAD2は処理終了
のレスポンスに出金金種とその枚数のデータすなわちカ
ウンタm16とm17のカウント値を付加して制御部7
に返送し、制御部7はこれを受信して、出金枚数として
カウントして図示しない所定の記憶部に記憶する。
尚、前記紙幣を顧客が取り忘れた場合は、分離機構10
によりこの取り忘れ紙幣を再分離して走行路51に1枚
ずつ送り込み、切り替えブレード14c、14d、14
gを作動させてリジェクトカセット16の取り忘れ紙幣
集積部29に送り込み、取り忘れ紙幣収納部28に集積
する。
〈紙幣補充〉 第4図のカウンタの内容に基づく各金種別カセット33
.34.35の収容枚数の演算結果、またはニアエンド
検知器4.8 b=5o bにより、いずれかのカセッ
トがニアエンドになったことを検知すると、CCAD制
御部80はこの検知に基づいて、自動的に補充モードに
入り、取引の合間を利用して紙幣の補充処理を行う。
この場合、不足金種の紙幣が一括力セラ)15a内にあ
る場合は、この一括カセット15a内から紙幣繰り出し
部22により紙幣が繰り出され、第7図で説明した紙幣
の装填動作と同様に紙幣が該当する金種別力セラ)33
,34.35にいずれかに補充される。
従って、ここでは補充の処理動作そのものの説明は省略
し、この紙幣補充により金種別カセット33.34.ま
たは35がフルとなった場合の動作について、前記第6
図と第7図を参照して説明する。
まず、第7図において金種別カセット33゜34.35
のフル検知器48c、49c、50cがフルを検知した
場合、紙幣繰り出し部22により1枚づつ分離して繰り
出され、鑑別部13によりより金種が確認され異常走行
が検知されなかった紙幣は切り替えブレード14eを作
動して回収紙幣集積部21に送り込み、仕切り板19上
に集積する。
また、鑑別部13により異常走行が検知された紙幣は切
り替えブレード14「を作動して装填。
リジェクト紙幣集積部24に送り込み、装填、リジェク
ト紙幣収納部23に集積する。
そして、これに伴って紙幣の計数処理に入り、カウンタ
n4〜n6をカウントアツプする。
仕切りvi19上に集積された紙幣の枚数が予め定めた
集積許容値(例えば100枚)に達した時点で紙幣繰り
出し部22は一度停止し、続いてクランプレバ20が図
示しないモータによりAのポジションからBのポジショ
ンまで閉じるように回転動作を行い、仕切り仮19上に
集積した上記紙幣をクランプした後、前記モータにより
クランプレバ20をBのポジションからCのポジション
まで上昇させて紙幣を持ち上げる。
そして、このときのタイミングでカウンタn4〜n6の
値をカウンタn15  n16.n12にそれぞれ加算
し、更にカウンタn4〜n6をリセントする。
これにより仕切り板19上に再び紙幣の送り込みができ
る状態になるので、前記紙幣繰り出し部22を動作させ
、再びステージ1日上の紙幣を1枚づつ繰り出して、鑑
別部13を経由させて集積許容値になるまで仕切り板1
9上に集積すると共に、異常走行の紙幣は装填、補充収
納部23に収納して、カウンタn4〜n6をカウントア
ツプする。
そして集積許容値になった時点で再び紙幣繰り出し部2
2を停止し、Cのポジションにあるクランプレバ20を
モータにより開くように回転動作させてDのポジション
にすることにより、前記の如くクランプし持ち上げた紙
幣を次に仕切り板19上に集積した紙幣の上に落とす。
続いて、前記モータによりDのポジションにあるクラン
プレバ20を下降させてへのポジションに戻し、更にA
のポジションからBのポジションまで閉じるように回転
動作を行い、これにより仕切り板19上に集積した紙幣
を再びクランプした後、クランプレバ20を再びBのポ
ジションからCのポジションまで上昇させて仕切り板1
9上の紙幣を持ち上げる。
ここで再度前記カウンタn4〜n6の値をカウンタn 
l 5.  n 16.  n 12にそれぞれ加算し
、カウンタn4〜n6をリセットする。
そして、紙幣繰り出し部22を動作させ、紙幣の繰り出
しを行う。
以上の動作を一括収納部17のエンド検知器25aが紙
幣のエンドを検知するまで繰り返す。
エンド検知器25aが紙幣のエンドを検知すると紙幣繰
り出し部22を停止し、クランプレバ20はCのポジシ
ョンへ紙幣をクランプして持ち上げ、ステージ18は図
示しないモータにより、EのポジションからFのポジシ
ョンまで回転動作をし、続いて図示しないモータにより
FのポジションからGのポジションまで下降する。
次に、ステージ18を前記モータによりGのポジション
からHのポジションまで回転動作させるる。
ここでクランプレバ20を前記モータによりCのポジシ
ョンからDのポジションへ回転動作して開くと、このク
ランプレバ20で持ち上げた紙幣はステージ18上に乗
る。
その後、前記モータによりステージ18はHのポジショ
ンからIのポジションまで上昇して紙幣を持ち上げる。
以上の動作により一括収納部17内から繰り出された紙
幣は鑑別部13を経て、再び一括収納部17内に収納す
ることができる。
こうして、最終的に第4図のカウンタn4〜n6の値を
カウンタn15.n16.nl、2にそれぞれ加算した
値が、その時点での一括カセット15aの一括収納部1
7内に残っている万円券。
千円券の枚数と、装填、補充リジェクト部23に収納し
た件数である。
さて、その後取引きが行われ、出金取引により各金種別
カセット33,34.35の紙幣量が減少する傾向にあ
ると、やがて第4図のカウンタの内容に基づく各金種別
力七ッ1−33.34.35の収容枚数の演算結果、ま
たはニアエンド検知器4.8 b〜50bにより、いず
れかのカセットがニアエンドになったことを検知する。
CCAD制御部80はこの検知に基づいて、自動的に補
充モードに入り、取引の合間を利用して前記補充処理を
行う。
このときも第4図に示すカウンタn1〜n3をカウント
アツプする。
そして、動作の区切り毎に前記カウンタn1〜n3の値
をカウンタn13.n14.n12のそれぞれのカウン
タに加算する処理を実行する。
この自動的な補充処理はニアエンド検知により起動し、
取引きの合間を利用して行われるため、断続的に行われ
ることになる。
そして、各自動補充処理の終了タイミング毎にカウンタ
n、nlo〜n19の値をレスポンスに付加したデータ
として制御部7に送る。
次に一括カセラ)15a内の紙幣が補充動作で空になっ
た場合は、一括カセット15bから補充を行う。
この一括カセット15bからの紙幣の補充処理について
説明する。
第1図において一括カセット15bのエンド検知器39
dがエンド検知していないこと、すなわち補充するべき
紙幣が予めセットされていることを確認する。
エンド検知していた場合は動作不可のデータを付加して
レスポンスを返送し、この処理は中止されるが、エンド
検知していないことを確認すると補充動作を開始する。
まず、一括カセット15bの紙幣繰り出し部22を動作
させて、一括収納部17のステージ18上に集積されて
いる紙幣を上側から順に1枚づつ繰り出し、そして繰り
出した紙幣を一括カセット15aの一括一括収納部17
内に配置されている繰り出し用走行路57に送り、更に
この繰り出し用走行路57からCCAD2内の走行路5
1に送り込む。
以後、金種別力セラ)33,34.35への紙幣の補充
動作は、紙幣の装填と同様に行われるが、このとき紙幣
の計数処理には第4図に示すカウンタn2]〜n39が
使用される。
また、補充により金種別カセット33.34゜35のフ
ルが検知されたときは、前記一括カセット15aの場合
と同様に一括収納部17から繰り出した紙幣の回収が行
われる。
〈紙幣回収〉 精査時に係員が自動取引装置1の背面扉1を開き、内部
操作部6の操作キーにより回収指示を入力すると、制御
部7はこの入力を受けてCCAD制御部80に対して回
収動作開始を指示するコマンドを送信する。
CCAD制御部80は回収動作開始のコマンドを受信す
ると内部状態を回収モードに切り替え、各金種別力セラ
)33,34.35のすべてがエンド検知されていない
こと、すなわち回収するべき紙幣が金種別力セラ)33
,34.35のいずれかに存在することを確認する。
金種別カセット33,34.35の全てがエンド検知さ
れていた場合、CCAD制御部80は動作不可のデータ
をレスポンスに付加して制御部7に返送して、この処理
は中止されるが、いずれか一つの金種別カセットでもエ
ンドを検知していないことを6i L’fjすると、第
4図に示すカウンタn7〜n9をリセットし、CCAD
2は回収動作を開始する。
以下にこの紙幣回収動作について第10図を用いて説明
する。
まず、金種別紙幣分離機構47を作動して、金種別カセ
ット35に収納されている万円券を上側から順に1枚づ
つ分離して繰り出し、第10図に矢印で示すように走行
路51により鑑別部13へ搬送する。
鑑別部13では搬送されてきた紙幣の金種の鑑別を行う
と共に、異常走行の有無を検知して後方へ送り出す。
そして、前記鑑別部13で異常走行が検知された紙幣は
、切り替えブレード14gを作動させてリジェクト紙幣
収納部30に送り込み、リジェクト紙幣収納部28に集
積すると共に、その都度カウンタn9をカウントアンプ
する。
また、鑑別の結果、正常な紙幣は切り替えブレード14
eを作動させて回収紙幣集積部21に送り込み、仕切り
板19上に順次集積すると共に、その都度カウンタn7
をカウントアツプする。
この動作は金種別カセット35にセットされた紙幣がな
くなるまで繰り返されるが、途中で仕切り板19上の紙
幣の集積枚数が許容値に達した場合には、金種別紙幣分
離機構47の動作を中止して、補充動作時に説明した第
6図の動作を行う。
そして、このタイミングで前記カウンタn7゜n9の値
をカウンタn17.n19の値にそれぞれ加算し、更に
カウンタn7.n9をリセットする。
金種別カセット35のエンド検知器50aがエンドを検
知すると、次は金種別カセット34から万円券を繰り出
し、鑑別部13による鑑別、検知結果に応じて前記と同
様にリジェクト紙幣収納部28あるいは仕切り板19上
に順次集積させると共に、その都度カウンタn7あるい
はカウンタn9をカウントアツプする。
そして、この金種別カセット34のエンド検知器49a
がエンドを検知するまで前記の動作を繰り返すが、その
途中で仕切り板19上の紙幣の集積枚数が許容値に達し
た場合には、金種別紙幣分離機構47の動作を中止して
、前記と同様に補充動作時に説明した第6図の動作を行
い、その区切りタイミングで前記カウンタn7.n9の
値をカウンタn17.n19の値にそれぞれ加算し、更
にカウンタn7.n9をリセットする。
そして、金種別カセット34のエンド検知器49aがエ
ンドを検知すると、続いて金種別カセット33から千円
券を繰り出し、リジェクト紙幣収納部28あるいは仕切
り板19上に順次集積させる。
この、千円券を繰り出し、集積においてはカウンタn8
.n9を千円券1枚毎に鑑別結果に応じてカウントアツ
プし、動作中断毎にカウンタn8n9の値をカウンタn
18.n19の値にそれぞれ加算する処理を繰り返す。
尚、上述した回収動作の途中でフル検知器25aが一括
収納部17の紙幣のフルを検知すると、回収動作を中断
し、CCAD制御部80はその中断のデータと共にカウ
ンタn、nlo〜n19の値を計数枚数データとして制
御部7に返送する。
制御部7はこれ受けて内部操作部6の表示部に「一括カ
セットフルjを表示して、一括カセットに収納された紙
幣の回収を指示する。
これにより係員はCCAD2から一括カセット15aを
抜き取り、更にこの一括カセット15aから一括カセッ
ト15bの連結を解除して、一括カセット15bをCC
AD2にセットし、回収動作を再開させる。
以上のようにして金種別カセット35,34゜33の全
てがエンド検知をするまで回収動作を行い、最後の紙幣
が一括収納部17に到着すると走行路51による搬送動
作を停止し、回収動作が終了する。
この回収処理を終了するとCCAD制御n部80は回収
終了のレスポンスに各金種別に回収した計数枚数データ
詳しくはn、  n 20.  n 10−n19及び
n30〜n39の値を付加して制御部7に返送し、これ
を受けて制御部7は回収枚数をカウントして図示しない
記憶部に記憶する。
係員は、CCAD2の紙幣回収処理が終了すると、CC
AD2から一括カセット15bとリジェクトカセット1
6を抜き取って、各カセット15a。
15b、及び16を精査を行う元方へ運搬するが、この
とき第4図の各カウンタの内容を元にした精査データや
一括カセット15a、15bの紙幣量を内部操作部6の
表示部または通帳記帳機4等の印字手段により出力し、
このデータとりジェットカセット16内に収納されてい
る紙幣の枚数を数えて精査が一致していることを確認す
るか、または紙幣残量を確認する。
また、これに代えて、第4図の各カウンタの内容を元に
した精査データや一括カセット15a。
15bの紙幣量を制御部7を介したオンラインにより元
方へ転送するようにしてもよい。
更には、ホストコンピュータや集中監視センタへのオン
ライン回線を利用して第4図の各カウンタの内容のうち
、紙幣残量を見るために利用できるものを制御部7を介
して転送することにより、CCAD2を含めて自動取引
装置1の運用状態を監視することも可能である。
尚、前記の如く回収処理途中で一括カセット15aがフ
ルになった時を含めて、一括カセット15aをCCAD
2から抜き取ると、前記した一括カセットセット検知ス
イッチがオフとなり、次に一括カセット15bをCCA
D2にセットすると、一括カセットセット検知スイッチ
がオンとなって、前記紙幣補充処理のところで説明した
ように、カウンタn20〜n20に新たな内容を記憶す
るようにCCA D !II御部80はRAM84をコ
ントロールする。
〔発明の効果] 以上説明したように本発明は、金種別収納庫に対して紙
幣の装填、補充、及び回収を行う一括収納庫そ有する還
流式の紙幣入出金装置において、前記一括収納庫を複数
備え、そのうちの一つを装置の背面側に抜き取り可能に
装着すると共に、この装置に装着した一括収納庫に他の
一括収納庫を装置に装着することなく平行に隣接させて
連結し、かつ各一括収納庫内には紙幣を繰り出すための
繰り出し手段と、この連結した一括収納庫から繰り出さ
れた紙幣を搬送して装置内に送り込む搬送手段とを設け
て、各々の一括収納庫内の紙幣を金種別収納庫に装填、
補充できるようにしている。
従って、これによれば複数の一括収納庫から紙幣の装填
、補充を行うことが可能となり、補充紙幣の容量の増加
を図ることができると共に、取引量に合わせた補充紙幣
の必要量を確保することができるので休日の運用、無人
化店舗での運用に対応することができるという効果が得
られる。
また、装置に直接装着する一括収納庫は1個だけであり
、かつ1個当たりの紙幣の収納量は従来に(らべて大き
くする必要もないので、装置に対する一括収納庫の装着
スペースを大きくする必要はなく、装置の大型化を最小
限に抑えることができるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による紙幣入出金装置の内部
構造を示す概略側面図、第2図はその要部斜視図、第3
図は第1図の実施例の機能ブロック図、第4図は第3図
におけるRAMの説明図、第5図は第1図の実施例にお
ける接客部の構成及び動作を示す概略側面図、第6図は
同実施例における一括カセットの内部構成及び動作を示
す概略側面図、第7図、第8図、第9図、第1.0図は
木実施例の作用を示す概略側面図、第11図第は第1図
の実施例を装備した自動取引装置の外観を示す斜視図、
第12図は同自動取引装置の機能ブロック図である。 57:繰り出し用走行路(搬送手段) 特 許 出 願 人  沖電気工業株式会社代   理
   人  弁理士 金倉喬二2 : CCAD (紙
幣入出金装置)8:接客部 3;鑑別部 5a、15bニー括カセツト(一括収納庫)6:リジエ
クトカセット(リジェクト収納庫)7:一括収納部 8:ステージ 9:仕切り板 0:クランプレハ l:回収紙幣集積部 2:紙幣繰り出し部 3:装填、補充リジェクト紙幣収納部 4二装填、補充リジェクト紙幣集積部 3〜35:金種別カセット(金種別収納庫)に走行路 輸 2 ■ (イ)入出金ボッジョン (ロ)5雌ポンシヲノ 実施例における接客部の概略側面図 輸 5 国 22 木実施例の要部1既略側面図 睡 6 国 7 (a”) (b) 自動取引装置の外観を示す斜視図 繭11国

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金種別収納庫への紙幣装填、補充時には一括収納
    庫内から紙幣を1枚づつ繰り出して鑑別部に送り、その
    金種鑑別結果により前記紙幣を金種別収納庫内に収納し
    、 入金取引時には顧客が投入した紙幣のうち、前記鑑別部
    で入金可能な真券でかつ出金に利用できる正券と鑑別さ
    れた紙幣を金種別に振り分けて金種別収納庫内に収納し
    、 出金取引時には顧客が指定した金種、金額に応じて金種
    別収納庫内から繰り出して顧客に支払い、 紙幣回収時には金種別収納庫内から繰り出した紙幣を鑑
    別部を経由させて一括収納庫内に集積する還流式の紙幣
    入出金装置において、 前記一括収納庫を複数備え、そのうちの一つを装置の背
    面側に抜き取り可能に装着すると共に、この装置に装着
    した一括収納庫に他の一括収納庫を装置に装着すること
    なく平行に隣接させて連結し、 かつ各一括収納庫内には紙幣を繰り出すための繰り出し
    手段と、この連結した一括収納庫から繰り出された紙幣
    を搬送して装置内に送り込む搬送手段とを設けて、 各々の一括収納庫内の紙幣を装置内の金種別収納庫に装
    填、補充できるようにしたことを特徴とする紙幣入出金
    装置。
JP1141100A 1989-06-05 1989-06-05 紙弊入出金装置 Expired - Fee Related JP2726308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141100A JP2726308B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 紙弊入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141100A JP2726308B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 紙弊入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH036794A true JPH036794A (ja) 1991-01-14
JP2726308B2 JP2726308B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=15284190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141100A Expired - Fee Related JP2726308B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 紙弊入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726308B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993007592A1 (en) * 1991-10-03 1993-04-15 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Coin depositor/dispenser
WO1995032486A1 (fr) * 1994-05-20 1995-11-30 Fujitsu Limited Dispositif de manipulation de feuilles de papier et dispositif de gestion de feuilles de papier
JP2006235988A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体収納カセット
JP2007334773A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
JP2012104163A (ja) * 2012-02-17 2012-05-31 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
JP2012150818A (ja) * 2012-02-14 2012-08-09 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5498516B2 (ja) * 2012-02-07 2014-05-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣入出金機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993007592A1 (en) * 1991-10-03 1993-04-15 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Coin depositor/dispenser
US5366407A (en) * 1991-10-03 1994-11-22 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Coin receiving and dispensing machine
WO1995032486A1 (fr) * 1994-05-20 1995-11-30 Fujitsu Limited Dispositif de manipulation de feuilles de papier et dispositif de gestion de feuilles de papier
US6015147A (en) * 1994-05-20 2000-01-18 Fujitsu Limited Paper sheet manipulating apparatus and paper sheet transaction apparatus
US6352254B1 (en) 1994-05-20 2002-03-05 Fujitsu Limited Paper sheet manipulating apparatus and paper sheet transaction apparatus
US6357598B1 (en) 1994-05-20 2002-03-19 Fujitsu Limited Paper sheet manipulating apparatus and paper sheet transaction apparatus
JP2006235988A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体収納カセット
JP2007334773A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
JP2012150818A (ja) * 2012-02-14 2012-08-09 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機
JP2012104163A (ja) * 2012-02-17 2012-05-31 Glory Ltd 紙葉類計数仕分機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2726308B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0922476A (ja) 自動取引装置および自動取引装置におけるリジェクト貨幣の取扱い方法
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP4370656B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2001331843A (ja) 紙幣入出金装置
JPH0472278B2 (ja)
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JP3120397B2 (ja) 自動取引装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JPH0673150B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH11195159A (ja) 紙幣入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2761567B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JP2854885B2 (ja) 現金入出金装置
JP2614330B2 (ja) 現金入出金装置
JP2716623B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JP2577810B2 (ja) 現金入出金装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JP2726409B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2002329230A (ja) 自動取引装置
JP2539510B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH05334531A (ja) 貨幣処理装置
JPH07129819A (ja) 紙幣入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees