JP2614312B2 - 現金入出金装置 - Google Patents
現金入出金装置Info
- Publication number
- JP2614312B2 JP2614312B2 JP1105973A JP10597389A JP2614312B2 JP 2614312 B2 JP2614312 B2 JP 2614312B2 JP 1105973 A JP1105973 A JP 1105973A JP 10597389 A JP10597389 A JP 10597389A JP 2614312 B2 JP2614312 B2 JP 2614312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- unit
- cash
- yen
- collective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金融機関等に設置される現金入出金装置に
関する。
関する。
(従来の技術) 銀行等の金融機関における窓口業務や自動取引業務の
うち、顧客との現金を扱う業務のために、近年、現金入
出金装置が多用されている。また、入金機能と出金機能
を一体化し、しかも入金貨幣のうち、出金用として再利
用可能な貨幣を改めて出金用の金種別収納庫に分配し
て、出金取引時に利用する貨幣還流式の現金入出金装置
が相次いで発表されている。
うち、顧客との現金を扱う業務のために、近年、現金入
出金装置が多用されている。また、入金機能と出金機能
を一体化し、しかも入金貨幣のうち、出金用として再利
用可能な貨幣を改めて出金用の金種別収納庫に分配し
て、出金取引時に利用する貨幣還流式の現金入出金装置
が相次いで発表されている。
こうした装置においては、先ず、出金取引に必要な貨
幣を元方から1つの一括収納庫にセットしてきて、入出
金装置にその一括収納庫を装着する。その後、装填動作
を指示するスイッチ類を操作することにより、前記一括
収納庫から、出金用に配設された各金種別収納庫に自動
的に貨幣を分配して装填することができる。従って、貨
幣の装填作業は一括収納庫の装着だけでよい。
幣を元方から1つの一括収納庫にセットしてきて、入出
金装置にその一括収納庫を装着する。その後、装填動作
を指示するスイッチ類を操作することにより、前記一括
収納庫から、出金用に配設された各金種別収納庫に自動
的に貨幣を分配して装填することができる。従って、貨
幣の装填作業は一括収納庫の装着だけでよい。
また業務が終了したときには、回収動作を指示するス
イッチ類を操作することにより、装填動作と逆の回収動
作を行なわせることができる。
イッチ類を操作することにより、装填動作と逆の回収動
作を行なわせることができる。
即ち、各金種別収納庫から、一括収納庫に、順次貨幣
を回収すれば、入出金装置から取出す収納庫は、一括収
納庫とリジェクトされた貨幣を収納してあるリジェクト
収納庫だけでよいというようにして、操作者の利便を図
っている(特開昭61-289488号公報)。
を回収すれば、入出金装置から取出す収納庫は、一括収
納庫とリジェクトされた貨幣を収納してあるリジェクト
収納庫だけでよいというようにして、操作者の利便を図
っている(特開昭61-289488号公報)。
また、装填動作及び回収動作中に入出金装置が計数し
た貨幣の枚数を記憶するメモリを設け、装置本体の操作
部に設けた表示器に表示する。操作者は、これを読取っ
て記録をとり、装填動作にあたっては操作部から装填枚
数を入力して、装填枚数及び回収枚数を管理,運用する
ことができるようにしている(実開昭57-106057号公
報)。
た貨幣の枚数を記憶するメモリを設け、装置本体の操作
部に設けた表示器に表示する。操作者は、これを読取っ
て記録をとり、装填動作にあたっては操作部から装填枚
数を入力して、装填枚数及び回収枚数を管理,運用する
ことができるようにしている(実開昭57-106057号公
報)。
<従来装置の構成> 以下、上記特開昭61-289488号公報記載の従来の入出
金装置を第2図〜第6図により説明する。
金装置を第2図〜第6図により説明する。
第2図は、従来の入出金装置の一例を示す断面図であ
る。この装置は、テラー用端末装置に装着されている。
る。この装置は、テラー用端末装置に装着されている。
入出金装置105は上部ユニット110,中間ユニット111,
及び下部ユニット112により成っている。
及び下部ユニット112により成っている。
上部ユニット110は前面上部に紙幣の投入口113,放出
口114が設けられている。投入口113の底面奥側には、一
括して投入された紙幣を分離して1枚ずつ取込むための
入金分離機構115が設けられ、投入口113から見てその後
方には、1枚ずつ送り込まれてきた紙幣の真偽,正損,
表裏,2枚以上の重なり(重走)及び斜行等を鑑別及び検
知するために設けられた鑑別部116が配置されている。
更にその後方には、表裏取揃え機構117が設けられ、鑑
別部116の鑑別結果で裏面と判定された紙幣の場合に
は、切替ブレード122を図示しないマグネットを駆動す
ることにより作動して、走行路を切替えて表裏取揃え部
117に送り込んで表面に揃えるように構成している。
口114が設けられている。投入口113の底面奥側には、一
括して投入された紙幣を分離して1枚ずつ取込むための
入金分離機構115が設けられ、投入口113から見てその後
方には、1枚ずつ送り込まれてきた紙幣の真偽,正損,
表裏,2枚以上の重なり(重走)及び斜行等を鑑別及び検
知するために設けられた鑑別部116が配置されている。
更にその後方には、表裏取揃え機構117が設けられ、鑑
別部116の鑑別結果で裏面と判定された紙幣の場合に
は、切替ブレード122を図示しないマグネットを駆動す
ることにより作動して、走行路を切替えて表裏取揃え部
117に送り込んで表面に揃えるように構成している。
走行路119は切替ゲート123により装置内に取込むべく
誘導搬送された紙幣を中間ユニット111に引き渡すため
に設けられた搬送路であり、走行路118は、下部ユニッ
ト112,中間ユニット111の走行路によって搬送されてき
た紙幣を受け継ぎ、鑑別部116に送り込むための搬送路
である。また、切替ゲート123が図示しないマグネット
を駆動することにより作動すると、鑑別部116を通過し
て搬送された紙幣は走行路120に送り込まれ、走行路120
によって放出口の上面奥側に配置された放出集積部121
に搬送される。放出集積部121へ搬送されてきた紙幣は
放出口114に集積され、テラーは一括して紙幣を取出す
ことができる。
誘導搬送された紙幣を中間ユニット111に引き渡すため
に設けられた搬送路であり、走行路118は、下部ユニッ
ト112,中間ユニット111の走行路によって搬送されてき
た紙幣を受け継ぎ、鑑別部116に送り込むための搬送路
である。また、切替ゲート123が図示しないマグネット
を駆動することにより作動すると、鑑別部116を通過し
て搬送された紙幣は走行路120に送り込まれ、走行路120
によって放出口の上面奥側に配置された放出集積部121
に搬送される。放出集積部121へ搬送されてきた紙幣は
放出口114に集積され、テラーは一括して紙幣を取出す
ことができる。
中間ユニット111は主に金種別,正損別の一時保留部
であり、取込み紙幣の集積部124,125,126,127と金種
別,正損別一時保留部128,129,130,131と、金種切分け
ゲート136,137,138,139と出金リジェクト紙幣落し込み
部140と、下部ユニット112から上部ユニット110への走
行路141とから成っている。
であり、取込み紙幣の集積部124,125,126,127と金種
別,正損別一時保留部128,129,130,131と、金種切分け
ゲート136,137,138,139と出金リジェクト紙幣落し込み
部140と、下部ユニット112から上部ユニット110への走
行路141とから成っている。
入金時には、上部ユニット110の走行路119から搬送さ
れてきた紙幣を受取り、走行路141によって矢印の方向
に搬送する。
れてきた紙幣を受取り、走行路141によって矢印の方向
に搬送する。
ここで、搬送されてきた紙幣が鑑別部116の鑑別結果
で五千円券であると判定されていた場合には、図示しな
いマグネットを駆動することにより、五千円券切分けゲ
ート139を作動し、五千円券集積部127に送り込む。五千
円券集積部127は送り込まれた紙幣を五千円券一時保留
部131に順次集積する。同様にして、千円券であると判
定されていた場合には、千円券切分けゲート138を作動
し、千円券集積部126に送り込み、千円券集積部126は千
円券一時保留部130に順次集積する。また、万円券であ
ると判定されていた場合には、万円券切分けゲート137
を作動し、万円券集積部125に送り込み、万円券集積部1
25は、万円券一時保留部129に順次集積する。
で五千円券であると判定されていた場合には、図示しな
いマグネットを駆動することにより、五千円券切分けゲ
ート139を作動し、五千円券集積部127に送り込む。五千
円券集積部127は送り込まれた紙幣を五千円券一時保留
部131に順次集積する。同様にして、千円券であると判
定されていた場合には、千円券切分けゲート138を作動
し、千円券集積部126に送り込み、千円券集積部126は千
円券一時保留部130に順次集積する。また、万円券であ
ると判定されていた場合には、万円券切分けゲート137
を作動し、万円券集積部125に送り込み、万円券集積部1
25は、万円券一時保留部129に順次集積する。
尚、前記鑑別部116の鑑別結果で、損券又は還流対象
外紙幣(例えば五百円券)と判定された紙幣及び、後述
する金種別の収納庫から、一括収納庫への回収処理のと
きは、前記金種切分けゲート137,138,139のいずれも作
動させず、一括/入金切分けゲート136を作動させ、一
括/入金集積部124に送り込み、一括/入金集積部124
は、その紙幣を一括/入金一時保留部128に順次集積す
る。
外紙幣(例えば五百円券)と判定された紙幣及び、後述
する金種別の収納庫から、一括収納庫への回収処理のと
きは、前記金種切分けゲート137,138,139のいずれも作
動させず、一括/入金切分けゲート136を作動させ、一
括/入金集積部124に送り込み、一括/入金集積部124
は、その紙幣を一括/入金一時保留部128に順次集積す
る。
出金リジェクト紙幣落し込み部140は、出金取引にお
いて後述する金種別の収納庫から取出した紙幣が、前記
鑑別部116を通って、出金不適合券と判定された場合
に、後述のリジェクト紙幣収納庫に送り込むための搬送
部である。一時保留部シャッタ132,133,134,135は図示
しない1つのマグネットに連結されており、該マグネッ
トを駆動することにより、一斉に、一時保留部128,129,
130,131の側面に連結している部分を回転中心にして、
中央部が下側に回動する。この動作で、一時保留部128,
129,130,131に集積していた紙幣は下部ユニット112の各
収納庫に落下収納される。
いて後述する金種別の収納庫から取出した紙幣が、前記
鑑別部116を通って、出金不適合券と判定された場合
に、後述のリジェクト紙幣収納庫に送り込むための搬送
部である。一時保留部シャッタ132,133,134,135は図示
しない1つのマグネットに連結されており、該マグネッ
トを駆動することにより、一斉に、一時保留部128,129,
130,131の側面に連結している部分を回転中心にして、
中央部が下側に回動する。この動作で、一時保留部128,
129,130,131に集積していた紙幣は下部ユニット112の各
収納庫に落下収納される。
尚、入金取引において入金計数後、入金紙幣が一時保
留部128,129,130,131に集積されている状態のとき、テ
ラーが取消操作を行なうと、中間ユニット111のロック
が解除され、中間ユニット111を前方に引出すことによ
り一時保留部128,129,130,131に集積していた紙幣を取
出せるようになっている。また監査キーを使用すること
により、係員の意志で、中間ユニットの各部に残留して
いる紙幣を取出せるようにしているためジャム発生時に
も紙幣の取出し操作ができる。
留部128,129,130,131に集積されている状態のとき、テ
ラーが取消操作を行なうと、中間ユニット111のロック
が解除され、中間ユニット111を前方に引出すことによ
り一時保留部128,129,130,131に集積していた紙幣を取
出せるようになっている。また監査キーを使用すること
により、係員の意志で、中間ユニットの各部に残留して
いる紙幣を取出せるようにしているためジャム発生時に
も紙幣の取出し操作ができる。
下部ユニット112は一括/入金収納庫143と、金種別収
納庫144,145,146と収納庫からの取出し分離機構147,14
8,149,150とリジェクト紙幣収納庫142と収納庫から1枚
ずつ取出した紙幣を搬送する走行路151とで構成され
る。
納庫144,145,146と収納庫からの取出し分離機構147,14
8,149,150とリジェクト紙幣収納庫142と収納庫から1枚
ずつ取出した紙幣を搬送する走行路151とで構成され
る。
五千円券収納庫146は前記五千円券一時保留部131から
紙幣を受入れて集積する機能と分離機構150により、1
枚ずつ紙幣を繰り出す機能とを有する五千円券の収納庫
である。
紙幣を受入れて集積する機能と分離機構150により、1
枚ずつ紙幣を繰り出す機能とを有する五千円券の収納庫
である。
同様にして、145は千円券の収納庫、149は千円券の分
離機構であり、144は万円券の収納庫、148は万円券の分
離機構であり、143は一括/入金還流不可能券の収納
庫、147は一括収納券の分離機構である。
離機構であり、144は万円券の収納庫、148は万円券の分
離機構であり、143は一括/入金還流不可能券の収納
庫、147は一括収納券の分離機構である。
リジェクト紙幣収納庫142は、出金取引において金種
別収納庫144,145,146から繰り出した紙幣のうち鑑別部1
16の鑑別結果で斜行又は2枚以上の重なり(重走)を検
知し出金不可能券と判定した紙幣を収納する収納庫であ
る。
別収納庫144,145,146から繰り出した紙幣のうち鑑別部1
16の鑑別結果で斜行又は2枚以上の重なり(重走)を検
知し出金不可能券と判定した紙幣を収納する収納庫であ
る。
走行路151は一括/入金収納庫143及び金種別収納庫14
4,145,146から繰り出した紙幣を搬送し中間ユニット111
の走行路141に送り込むための搬送路である。
4,145,146から繰り出した紙幣を搬送し中間ユニット111
の走行路141に送り込むための搬送路である。
一括/入金収納庫143及び金種別収納庫144,145,146に
は、それぞれ、光学センサとして、紙幣のフル検知器15
4a,154b,154c,154dと、ニアフル検知器155a,155b,155c,
155dと、ニアエンド検知器156a,156b,156c,156dと、エ
ンド検知器157a,157b,157c,157dとが取付けられてお
り、収納庫内の紙幣量を管理する手段としている。ま
た、リジェクト紙幣収納庫142には、紙幣のフル検知器1
53が取付けられており、光学的にリジェクト紙幣収納庫
142の紙幣のフルを検出している。
は、それぞれ、光学センサとして、紙幣のフル検知器15
4a,154b,154c,154dと、ニアフル検知器155a,155b,155c,
155dと、ニアエンド検知器156a,156b,156c,156dと、エ
ンド検知器157a,157b,157c,157dとが取付けられてお
り、収納庫内の紙幣量を管理する手段としている。ま
た、リジェクト紙幣収納庫142には、紙幣のフル検知器1
53が取付けられており、光学的にリジェクト紙幣収納庫
142の紙幣のフルを検出している。
下部ユニット112の前面には図示しない扉があり、監
査キーを使用することにより、該扉を開けて図示しない
収納庫ラックを前方に引出すことができる構造となって
いる。
査キーを使用することにより、該扉を開けて図示しない
収納庫ラックを前方に引出すことができる構造となって
いる。
収納庫ラックを引出すことにより、前記の各収納庫は
抜取れるように配置されている。
抜取れるように配置されている。
前記各収納庫には、共通の錠が付いており、キーで扉
を開け、紙幣の装填及び抜取り操作を行なうことができ
る。尚、上部ユニット110,中間ユニット112には、紙幣
を分離,集積,搬送するための動力源として、それぞれ
独立した、図示しないモータを実装し、動力伝達機構を
配置してある。
を開け、紙幣の装填及び抜取り操作を行なうことができ
る。尚、上部ユニット110,中間ユニット112には、紙幣
を分離,集積,搬送するための動力源として、それぞれ
独立した、図示しないモータを実装し、動力伝達機構を
配置してある。
次に、入金引取,出金引取,装填及び回収処理の運用
手順に基づいて、第3図〜第6図を用いて説明する。
手順に基づいて、第3図〜第6図を用いて説明する。
<入金取引> 第3図は、入金取引時の断面図である。
先ず、顧客により、投入口113にセットされた紙幣を
下から順に1枚ずつ入金分離機構115の動作によって、
装置内部に取込み、走行路によって、鑑別部116に送り
込む。
下から順に1枚ずつ入金分離機構115の動作によって、
装置内部に取込み、走行路によって、鑑別部116に送り
込む。
鑑別部116では、搬送されてきた紙幣を1枚ずつ順
次、真偽鑑別,正損判別,表裏判別及び走行状態を検知
して、後方に位置する表裏取揃え機構117に走行路を介
して送り込む。
次、真偽鑑別,正損判別,表裏判別及び走行状態を検知
して、後方に位置する表裏取揃え機構117に走行路を介
して送り込む。
前記鑑別部116で真紙幣かつ表面と判定した紙幣と、
偽券と判定したものは、のルートを通って切替ゲート
123に向かう。
偽券と判定したものは、のルートを通って切替ゲート
123に向かう。
偽券と判定されたものがきた場合には、切替ゲート12
3が作動して、上側に搬送し、走行路120によってのル
ートを後方から前方に向かって搬送し、放出口集積部12
1に到達させる。放出口集積部121では搬送されてきた紙
幣を1枚ずつ放出口114に集積する。放出口114に集積さ
れた紙幣はいわゆる入金リジェクト紙幣である。
3が作動して、上側に搬送し、走行路120によってのル
ートを後方から前方に向かって搬送し、放出口集積部12
1に到達させる。放出口集積部121では搬送されてきた紙
幣を1枚ずつ放出口114に集積する。放出口114に集積さ
れた紙幣はいわゆる入金リジェクト紙幣である。
真紙幣かつ表面と判定された紙幣がきた場合は、下側
に向かってのルートを通って中間ユニット111に向か
う。
に向かってのルートを通って中間ユニット111に向か
う。
前記鑑別部116で、真紙幣かつ裏面と判定した紙幣の
場合には、表裏取揃え機構117の入口に位置している切
替ゲート122を作動させてのルートに送り込み、表裏
取揃え機構117を通過することにより、搬送している紙
幣の先端と後端を逆転させて、表面にしてのルートに
送出し走行路119によって中間ユニット111に送り込む。
場合には、表裏取揃え機構117の入口に位置している切
替ゲート122を作動させてのルートに送り込み、表裏
取揃え機構117を通過することにより、搬送している紙
幣の先端と後端を逆転させて、表面にしてのルートに
送出し走行路119によって中間ユニット111に送り込む。
中間ユニット111では、表面に揃った紙幣が矢印の方
向に、走行路141にそって搬送される。
向に、走行路141にそって搬送される。
ここで、五千円券の正券で出金に再利用できる紙幣が
搬送されてきた場合には、五千円券切分けゲート139を
作動して、五千円券集積部127に送り込み、五千円券一
時保留部131に集積する。同様にして千円券の正券で出
金に再利用できる紙幣の場合には、千円券切分けゲート
138を作動して千円券集積部126に送り込み、千円券一時
保留部130に集積し、万円券の正券で出金に再利用でき
る紙幣の場合には万円券切分けゲート137を作動して、
万円券集積部125に送り込み万円券一時保留部129に集積
する。
搬送されてきた場合には、五千円券切分けゲート139を
作動して、五千円券集積部127に送り込み、五千円券一
時保留部131に集積する。同様にして千円券の正券で出
金に再利用できる紙幣の場合には、千円券切分けゲート
138を作動して千円券集積部126に送り込み、千円券一時
保留部130に集積し、万円券の正券で出金に再利用でき
る紙幣の場合には万円券切分けゲート137を作動して、
万円券集積部125に送り込み万円券一時保留部129に集積
する。
損券又は、出金不可能券(例えば五百円券や、改刷以
前の紙幣)の場合は還流対象外紙幣として、一括/入金
一時保留部128に集積する。
前の紙幣)の場合は還流対象外紙幣として、一括/入金
一時保留部128に集積する。
以上の動作によって、投入口113にセットされた紙幣
の入金計数処理が完了する。
の入金計数処理が完了する。
<出金取引> 第4図は、出金取引時の断面図である。
顧客により出金取引キーが押下され、例えば1万1千
の出金金額が入力された場合、先ず、取出し分離機構14
8を作動して万円券1枚を繰り出す。繰り出された紙幣
図の矢印,,の通り、走行路151,141,118を通過
して鑑別部116に送り込む。鑑別部116では、指定通りの
紙幣かどうか鑑別し、指定通りであれば、切替ゲート12
3を作動させて、走行路120に送り込み、放出口集積部12
1に達した紙幣は、放出口114に集積される。
の出金金額が入力された場合、先ず、取出し分離機構14
8を作動して万円券1枚を繰り出す。繰り出された紙幣
図の矢印,,の通り、走行路151,141,118を通過
して鑑別部116に送り込む。鑑別部116では、指定通りの
紙幣かどうか鑑別し、指定通りであれば、切替ゲート12
3を作動させて、走行路120に送り込み、放出口集積部12
1に達した紙幣は、放出口114に集積される。
なお、鑑別部116で指定通りでない又は、出金不可能
券と鑑別した場合には、下側に向けて搬送し走行路119
を通って、中間ユニット111を矢印の通り搬送して、
出金リジェクト紙幣落し込み部140から、リジェクト紙
幣収納庫142に送り込む。そして、再び万円券収納庫144
から繰り出して、鑑別および集積等を行なうことを必要
回数だけ繰り返す。万円券の放出が終わると、次は千円
収納庫145から千円券1枚の放出を万円券と同様にして
行ない、出金取引の動作が完了する。
券と鑑別した場合には、下側に向けて搬送し走行路119
を通って、中間ユニット111を矢印の通り搬送して、
出金リジェクト紙幣落し込み部140から、リジェクト紙
幣収納庫142に送り込む。そして、再び万円券収納庫144
から繰り出して、鑑別および集積等を行なうことを必要
回数だけ繰り返す。万円券の放出が終わると、次は千円
収納庫145から千円券1枚の放出を万円券と同様にして
行ない、出金取引の動作が完了する。
<金庫装填> 第5図は、装填動作時の断面図である。
図示せぬ金庫装填キーを押下すると、一括/入金収納
庫143のエンド検知器157aがエンド検知していないこ
と、すなわち装填するべき紙幣があらかじめセットされ
ていることを確認する。エンドを検知していた場合は、
この処理は中止される。エンドを検知していないことを
確認すると、金庫装填動作を開始する。
庫143のエンド検知器157aがエンド検知していないこ
と、すなわち装填するべき紙幣があらかじめセットされ
ていることを確認する。エンドを検知していた場合は、
この処理は中止される。エンドを検知していないことを
確認すると、金庫装填動作を開始する。
次に、取出し分離機構147を作動して、一括/入金収
納庫143にセットされている紙幣を下側から順に1枚ず
つ繰り出し、図の矢印,,の通り、走行路151,14
1,118を通過して鑑別部116に送り込む。鑑別部116で
は、送り込まれてきた紙幣を1枚ずつ順次、真偽鑑別,
正損判別,表裏判別及び走行状態を検知して後方に位置
する表裏取揃え機構117に走行路を介して送り込む。
納庫143にセットされている紙幣を下側から順に1枚ず
つ繰り出し、図の矢印,,の通り、走行路151,14
1,118を通過して鑑別部116に送り込む。鑑別部116で
は、送り込まれてきた紙幣を1枚ずつ順次、真偽鑑別,
正損判別,表裏判別及び走行状態を検知して後方に位置
する表裏取揃え機構117に走行路を介して送り込む。
前記鑑別部116で表面と判定した紙幣は、下側に向か
って搬送し、走行路119によって中間ユニット111に向か
う。前記鑑別部116で裏面と判定した紙幣の場合には、
表裏取揃え機構117に送り込み、表面にして、走行路119
によって中間ユニット111に送り込む。
って搬送し、走行路119によって中間ユニット111に向か
う。前記鑑別部116で裏面と判定した紙幣の場合には、
表裏取揃え機構117に送り込み、表面にして、走行路119
によって中間ユニット111に送り込む。
中間ユニット111では表面に揃った紙幣が矢印の方
向に走行路にそって搬送される。
向に走行路にそって搬送される。
ここで、五千円券の正券で出金用として装填できる紙
幣が搬送されてきた場合には、五千円券切分けゲート13
9を作動して、五千円券集積部127に送り込み、五千円券
一時保留部131に集積する。同様にして、千円券は千円
券一時保留部130に集積し、万円券は万円券集積部125に
送り込み万円券一時保留部129に集積する。
幣が搬送されてきた場合には、五千円券切分けゲート13
9を作動して、五千円券集積部127に送り込み、五千円券
一時保留部131に集積する。同様にして、千円券は千円
券一時保留部130に集積し、万円券は万円券集積部125に
送り込み万円券一時保留部129に集積する。
以上の動作は、一括/入金収納庫143にセットされた
紙幣がなくなるまで繰り返される。途中で一時保留部12
9,130,131のいずれか1つの保留枚数が保留許容値(例
えば100枚)に達した場合には、取出し分離機構147の動
作を中断して、一時保留部シャッタ133,134,135を同時
に下側に開放して、収納庫144,145,146へ保留していた
紙幣を収納させる。
紙幣がなくなるまで繰り返される。途中で一時保留部12
9,130,131のいずれか1つの保留枚数が保留許容値(例
えば100枚)に達した場合には、取出し分離機構147の動
作を中断して、一時保留部シャッタ133,134,135を同時
に下側に開放して、収納庫144,145,146へ保留していた
紙幣を収納させる。
収納動作が完了し、一時保留部シャッタ133,134,135
がもとの状態に戻った時点で、取出し分離機構147を再
び作動させて装填動作を繰り返す。
がもとの状態に戻った時点で、取出し分離機構147を再
び作動させて装填動作を繰り返す。
一括/入金収納庫143の紙幣がなくなり、エンド検知
すると、取出し分離機構147は停止し、最後の紙幣が中
間ユニット111の一時保留部133,134,135に到着すると走
行路による搬送動作も停止する。一時保留部133,134,13
5の紙幣は、収納庫144,145,146に収納されて金庫装填動
作は終了する。
すると、取出し分離機構147は停止し、最後の紙幣が中
間ユニット111の一時保留部133,134,135に到着すると走
行路による搬送動作も停止する。一時保留部133,134,13
5の紙幣は、収納庫144,145,146に収納されて金庫装填動
作は終了する。
なお、前記鑑別部116の鑑別結果で、損券又は装填不
可能券(例えば五百円券や改刷以前の紙幣)と判定され
た紙幣は、一括/入金一時保留部128に集積しあるいは
リジェクト紙幣収納庫142に収納する。
可能券(例えば五百円券や改刷以前の紙幣)と判定され
た紙幣は、一括/入金一時保留部128に集積しあるいは
リジェクト紙幣収納庫142に収納する。
<金庫補充> 図示せぬ金庫補充キーを押下し、金種と補充枚数を入
力した時、例えば万円券5000枚を補充する場合、一括/
入金収納庫143のエンド検知器157aが、エンドを検知し
ていないことを確認すると、金庫補充動作を開始する。
以下の動作については、装填と同様に行なわれる。
力した時、例えば万円券5000枚を補充する場合、一括/
入金収納庫143のエンド検知器157aが、エンドを検知し
ていないことを確認すると、金庫補充動作を開始する。
以下の動作については、装填と同様に行なわれる。
<金庫回収> 第6図に、回収動作時の断面図を示す。
図示せぬ金庫回収キーを押下すると、各金種別収納庫
144,145,146の全てがエンド検知していないことを確認
する。
144,145,146の全てがエンド検知していないことを確認
する。
いずれか1つの収納庫でもエンドを検知していないこ
とを確認すると、金庫回収動作を開始する。
とを確認すると、金庫回収動作を開始する。
先ず、五千円取出し分離機構150を作動して、五千円
収納庫146に収納されている紙幣を下側から順に1枚ず
つ繰り出し、図の矢印,,の通り、走行路151,14
1,118を通過して鑑別部116に送り込む。鑑別部116では
送り込まれてきた紙幣を1枚ずつ順次、真偽鑑別,表裏
判定及び走行状態検知して、紙幣を下側に向かって搬送
し、走行路119によって中間ユニット111に向ける。
収納庫146に収納されている紙幣を下側から順に1枚ず
つ繰り出し、図の矢印,,の通り、走行路151,14
1,118を通過して鑑別部116に送り込む。鑑別部116では
送り込まれてきた紙幣を1枚ずつ順次、真偽鑑別,表裏
判定及び走行状態検知して、紙幣を下側に向かって搬送
し、走行路119によって中間ユニット111に向ける。
中間ユニット111では、紙幣が矢印の方向に走行路1
41に沿って搬送され、一括/入金切分けゲート136を作
動して一括/入金集積部124に送り込まれ、一括/入金
一時保留部128に集積される。
41に沿って搬送され、一括/入金切分けゲート136を作
動して一括/入金集積部124に送り込まれ、一括/入金
一時保留部128に集積される。
入出金装置105は金種別に計数しながら以上の動作を
繰り返し、各金種別収納庫の紙幣を五千円券,千円券,
万円券の順に一括/入金収納庫143に計数しながら集積
する。
繰り返し、各金種別収納庫の紙幣を五千円券,千円券,
万円券の順に一括/入金収納庫143に計数しながら集積
する。
なお、回収動作の途中で一括/入金収納庫143のフル
検知器154aがフルを検出すると、回収動作は中断し、係
員は、監査キーを用いて下部ユニット112の前面の扉を
開け、収納庫ラックを前方に引出し、一括/入金収納庫
を抜取り、収納庫キーを用いて、収納庫の扉を開けて紙
幣を全て取出す。
検知器154aがフルを検出すると、回収動作は中断し、係
員は、監査キーを用いて下部ユニット112の前面の扉を
開け、収納庫ラックを前方に引出し、一括/入金収納庫
を抜取り、収納庫キーを用いて、収納庫の扉を開けて紙
幣を全て取出す。
収納庫の扉を閉じて、前記と逆操作により、収納庫を
セットし、下部ユニット112をセットし終わると回収動
作が再び行なわれる。
セットし、下部ユニット112をセットし終わると回収動
作が再び行なわれる。
かくして、全ての収納庫がエンド検出すると、最後の
紙幣が一括/入金一時保留部128に到着後、走行路によ
る搬送動作も停止する。さらに一括/入金一時保留部12
8の紙幣は収納庫143は収納されて、金庫回収動作は終了
する。
紙幣が一括/入金一時保留部128に到着後、走行路によ
る搬送動作も停止する。さらに一括/入金一時保留部12
8の紙幣は収納庫143は収納されて、金庫回収動作は終了
する。
(発明が解決しようとする課題) ところで、近年、現金自動取引装置は極めて広く普及
し、金融機関においても、現金自動取引装置を利用する
顧客が著しく増加している。
し、金融機関においても、現金自動取引装置を利用する
顧客が著しく増加している。
従って、金融機関の1支店の店舗内に、複数の現金自
動取引装置を設置していることが多く、また、交通機関
の駅構内や百貨店,役所のフロアー等にも一定のブース
を設け、そこに現金自動取引装置を設置しているケース
も多い。このような取引装置については、最寄の支店が
運用管理を行なっている。
動取引装置を設置していることが多く、また、交通機関
の駅構内や百貨店,役所のフロアー等にも一定のブース
を設け、そこに現金自動取引装置を設置しているケース
も多い。このような取引装置については、最寄の支店が
運用管理を行なっている。
通常、現金自動取引装置の運用に際しては、係員が各
装置毎に、その一括収納庫へ装填しあるいは補充した紙
幣の枚数等を記録しておき、その内容と取引内容データ
や一括収納庫内の現金残高とをつき合わせ、過不足がな
いかチェックするいわゆる精査を行なっている。
装置毎に、その一括収納庫へ装填しあるいは補充した紙
幣の枚数等を記録しておき、その内容と取引内容データ
や一括収納庫内の現金残高とをつき合わせ、過不足がな
いかチェックするいわゆる精査を行なっている。
しかしながら、この取引の精査を有効に行なうために
は、前回精査を行なってから次の精査が完了するまでの
間、現金自動取引装置に装着する一括収納庫は、他の一
括収納庫と交換することができない。即ち、一括収納庫
には、現金自動取引装置から現金を受取る機能と、逆に
現金自動取引装置へ現金を受渡す装填や補充機能があ
る。しかも、運用期間中には、双方の動作が入り交じっ
て行なわれる。従って、精査の完了までに一括収納庫と
現金自動取引装置の組合わせを変更すると、複数台の現
金自動取引装置の現金が1台の一括収納庫に交じり合っ
たり、逆に1台の一括収納庫の現金が幾つかの現金自動
取引装置に補充されたりして、現金自動取引装置1台1
台についての現金管理が不明確になってしまう。
は、前回精査を行なってから次の精査が完了するまでの
間、現金自動取引装置に装着する一括収納庫は、他の一
括収納庫と交換することができない。即ち、一括収納庫
には、現金自動取引装置から現金を受取る機能と、逆に
現金自動取引装置へ現金を受渡す装填や補充機能があ
る。しかも、運用期間中には、双方の動作が入り交じっ
て行なわれる。従って、精査の完了までに一括収納庫と
現金自動取引装置の組合わせを変更すると、複数台の現
金自動取引装置の現金が1台の一括収納庫に交じり合っ
たり、逆に1台の一括収納庫の現金が幾つかの現金自動
取引装置に補充されたりして、現金自動取引装置1台1
台についての現金管理が不明確になってしまう。
例えば、ある現金自動取引装置において、入金取引の
現金計数中にジャムが発生したとする。この場合、係員
が装置の搬送路上の現金を除去し、その取引を行なった
顧客に除去した現金を全て返却し、再度取引をしてもら
う。しかし、返却した現金が入金金額に対し不足である
ような申告が顧客よりなされることがある。この場合、
現金自動取引装置のこれまでの取引内容と、現金自動取
引装置に充填あるいは補充した金額、及び装置内部の各
金種別収納庫内の金額とに基づいて、過不足がないか精
査を行なうことになる。
現金計数中にジャムが発生したとする。この場合、係員
が装置の搬送路上の現金を除去し、その取引を行なった
顧客に除去した現金を全て返却し、再度取引をしてもら
う。しかし、返却した現金が入金金額に対し不足である
ような申告が顧客よりなされることがある。この場合、
現金自動取引装置のこれまでの取引内容と、現金自動取
引装置に充填あるいは補充した金額、及び装置内部の各
金種別収納庫内の金額とに基づいて、過不足がないか精
査を行なうことになる。
このようにして、返却された金額が、この顧客の投入
した金額に間違いないことを確認することができればよ
いが、現金自動取引装置1台1台について現金管理が不
明確な状況の元では、設置されている全ての現金自動取
引装置について、精査を実施しなければならない。これ
では、通常の業務に支障をきたすことになる。
した金額に間違いないことを確認することができればよ
いが、現金自動取引装置1台1台について現金管理が不
明確な状況の元では、設置されている全ての現金自動取
引装置について、精査を実施しなければならない。これ
では、通常の業務に支障をきたすことになる。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、現金自
動取引装置に対し、一括収納庫を自由に組合わせて使用
しても、随時、取引の精査を行なえるようにし、係員の
管理負担を軽減した現金入出金装置を提供することを目
的とするものである。
動取引装置に対し、一括収納庫を自由に組合わせて使用
しても、随時、取引の精査を行なえるようにし、係員の
管理負担を軽減した現金入出金装置を提供することを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の現金入出金装置は、複数の金種の現金を一括
収納し、装置本体に対して着脱可能な一括収納庫と、こ
の一括収納庫に一体に設けられ、当該一括収納庫を他の
一括収納庫と区別する識別情報を出力する一括収納庫識
別手段と、装置本体に設けられた金種別収納庫と、前記
一括収納庫から金種別収納庫への現金分配動作と、金種
別収納庫から一括収納庫への現金回収動作を行なう手段
とを設け、 装置本体に設けられ、装置本体の装着された一括収納
庫の前記一括収納庫識別手段から識別情報を読取り、一
括収納庫毎に当該一括収納庫を使用して実行された現金
分配動作と現金回収動作の際の前記現金の分配枚数と回
収枚数を記憶する一括収納庫情報記憶部とを備える。
収納し、装置本体に対して着脱可能な一括収納庫と、こ
の一括収納庫に一体に設けられ、当該一括収納庫を他の
一括収納庫と区別する識別情報を出力する一括収納庫識
別手段と、装置本体に設けられた金種別収納庫と、前記
一括収納庫から金種別収納庫への現金分配動作と、金種
別収納庫から一括収納庫への現金回収動作を行なう手段
とを設け、 装置本体に設けられ、装置本体の装着された一括収納
庫の前記一括収納庫識別手段から識別情報を読取り、一
括収納庫毎に当該一括収納庫を使用して実行された現金
分配動作と現金回収動作の際の前記現金の分配枚数と回
収枚数を記憶する一括収納庫情報記憶部とを備える。
(作用) 以上の装置は、装置本体に装着される一括収納庫を、
識別情報によりそれぞれ個々に識別できる。しかも、各
一括収納庫毎に、それを使用して実行された現金分配動
作や回収動作時の、分配枚数や回収枚数を一括収納庫情
報記憶部に記憶しておくので、その内容に基づいて、随
時誤りなく精査を行なうことができる。また、精査の対
象を限定でき、作業の迅速化を図ることができる。
識別情報によりそれぞれ個々に識別できる。しかも、各
一括収納庫毎に、それを使用して実行された現金分配動
作や回収動作時の、分配枚数や回収枚数を一括収納庫情
報記憶部に記憶しておくので、その内容に基づいて、随
時誤りなく精査を行なうことができる。また、精査の対
象を限定でき、作業の迅速化を図ることができる。
(実施例) <装置の構成> 以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明の現金入出金装置の断面図である。
この装置は、接客口3、鑑別部4、入出金ユニット1
8、一括収納庫11、金種別収納庫8,9,10、リジェクトカ
セット7等の機構を有している。
8、一括収納庫11、金種別収納庫8,9,10、リジェクトカ
セット7等の機構を有している。
上記一括収納庫11には、一括収納庫識別手段99が取付
けられている。この現金入出金装置に装着可能な一括収
納庫には、それぞれ一括収納庫識別手段99が設けられ、
各一括収納庫を他の一括収納庫と区別することができる
識別情報が、この一括収納庫識別手段99に格納されてい
る。
けられている。この現金入出金装置に装着可能な一括収
納庫には、それぞれ一括収納庫識別手段99が設けられ、
各一括収納庫を他の一括収納庫と区別することができる
識別情報が、この一括収納庫識別手段99に格納されてい
る。
一括収納庫識別手段99は、例えば、デップスイッチ等
から構成されたディジタルスイッチや、リード・オンリ
・メモリ、あるいは内容を電気的に書替え可能な不揮発
性のEEPROMやICカード等から構成される。実際には、そ
の設定内容が不揮発性のものであれば、あらゆる手段を
利用できる。識別情報は、数値や文字等のディジタルデ
ータから成る。
から構成されたディジタルスイッチや、リード・オンリ
・メモリ、あるいは内容を電気的に書替え可能な不揮発
性のEEPROMやICカード等から構成される。実際には、そ
の設定内容が不揮発性のものであれば、あらゆる手段を
利用できる。識別情報は、数値や文字等のディジタルデ
ータから成る。
更に、本発明の装置には、この一括収納庫識別手段99
に接続された一括収納庫情報記憶部100と、現金入出金
装置全体を制御する現金入出金装置制御部80が設けられ
ている。また、現金入出金装置制御部80は、この現金入
出金装置を取付ける現金自動取引装置の制御部56に接続
されている。そして、更に、現金自動取引装置の制御部
56は、ホストコンピュータ200と接続され、又、遠隔監
視装置201と接続されるよう構成されている。
に接続された一括収納庫情報記憶部100と、現金入出金
装置全体を制御する現金入出金装置制御部80が設けられ
ている。また、現金入出金装置制御部80は、この現金入
出金装置を取付ける現金自動取引装置の制御部56に接続
されている。そして、更に、現金自動取引装置の制御部
56は、ホストコンピュータ200と接続され、又、遠隔監
視装置201と接続されるよう構成されている。
一括収納庫情報記憶部100は、装置の電源がオフして
もその記憶内容が消滅しない、例えば、バッテリ等によ
りバックアップされたランダム・アクセス・メモリ等か
ら成る。この他には、ハードディスクやフロッピディス
ク等の磁気記憶装置や磁気テープあるいはEEPROM等を用
いても差し支えない。
もその記憶内容が消滅しない、例えば、バッテリ等によ
りバックアップされたランダム・アクセス・メモリ等か
ら成る。この他には、ハードディスクやフロッピディス
ク等の磁気記憶装置や磁気テープあるいはEEPROM等を用
いても差し支えない。
この一括収納庫情報記憶部100には、後で詳細に説明
するように、一括収納庫11から現金が金種別収納庫8,9,
10に分配された場合や、金種別収納庫8,9,10から現金が
回収されたような場合、一括収納庫識別手段99の内容を
読取って、その識別情報を認識し、現金の分配枚数や回
収枚数と共に記憶しておく。そして、この一括収納庫情
報記憶部100に記憶された内容は、現金自動取引装置の
制御部56を介してホストコンピュータ200が読取り、あ
るいは遠隔監視装置201が認識し、種々の処理を行なう
こともできる。
するように、一括収納庫11から現金が金種別収納庫8,9,
10に分配された場合や、金種別収納庫8,9,10から現金が
回収されたような場合、一括収納庫識別手段99の内容を
読取って、その識別情報を認識し、現金の分配枚数や回
収枚数と共に記憶しておく。そして、この一括収納庫情
報記憶部100に記憶された内容は、現金自動取引装置の
制御部56を介してホストコンピュータ200が読取り、あ
るいは遠隔監視装置201が認識し、種々の処理を行なう
こともできる。
<現金自動取引装置> 本発明の装置の詳細な構成と動作を説明する前に、先
ず、現金入出金装置を取付けた現金自動取引装置の構成
を説明する。
ず、現金入出金装置を取付けた現金自動取引装置の構成
を説明する。
第7図は、現金自動取引装置の全体図である。
第7図(a)はその正面図で、この現金自動取引装置
51には、現金入出金装置50と、カードリーダライタ部52
と、通帳記帳機53と、顧客操作部54とが設けられてい
る。
51には、現金入出金装置50と、カードリーダライタ部52
と、通帳記帳機53と、顧客操作部54とが設けられてい
る。
現金入出金装置50は、顧客から入金された紙幣を受入
れ、あるいは顧客に対し紙幣を支払う処理を行なう装置
である。カードリーダライタ部52は、顧客により挿入さ
れたキャッシュカードの識別や、入金取引,支払取引等
の結果を用紙に印字する等の処理を行なう装置である。
また、通帳記帳機53は、顧客により挿入された通帳の識
別や、入金取引,支払取引結果等の印字処理を行なう装
置である。顧客操作部54は、顧客が入金金額,支払金
額,暗証番号等を入力するために操作する操作キーや、
入力金額や操作案内等のためのイラストや文字を表示す
る表示部等を有する装置である。
れ、あるいは顧客に対し紙幣を支払う処理を行なう装置
である。カードリーダライタ部52は、顧客により挿入さ
れたキャッシュカードの識別や、入金取引,支払取引等
の結果を用紙に印字する等の処理を行なう装置である。
また、通帳記帳機53は、顧客により挿入された通帳の識
別や、入金取引,支払取引結果等の印字処理を行なう装
置である。顧客操作部54は、顧客が入金金額,支払金
額,暗証番号等を入力するために操作する操作キーや、
入力金額や操作案内等のためのイラストや文字を表示す
る表示部等を有する装置である。
また、第7図(b)は装置の背面図で、ここには内部
操作部55が取付けられている。
操作部55が取付けられている。
この内部操作部55は、係員が紙幣の装填補充回収等の
処理を行なう場合に、各取引に応じた項目やデータを入
力する操作キー55aと、操作キー55aにより入力されたデ
ータや処理結果等を表示して、係員の操作を誘導する表
示部55b等により構成される。
処理を行なう場合に、各取引に応じた項目やデータを入
力する操作キー55aと、操作キー55aにより入力されたデ
ータや処理結果等を表示して、係員の操作を誘導する表
示部55b等により構成される。
尚、本発明の装置において、この内部操作部55は、一
括収納庫情報記憶部100(第1図)の内容を係員が読取
って精査を行なう場合に使用される。
括収納庫情報記憶部100(第1図)の内容を係員が読取
って精査を行なう場合に使用される。
また、第7図(a)中、破線で表示した制御部56は、
現金自動取引装置51に内蔵された、各装置の動作を制御
するために設けられたプロセッサ等からなる。
現金自動取引装置51に内蔵された、各装置の動作を制御
するために設けられたプロセッサ等からなる。
また、第1図に示した現金入出金装置50は、一括収納
庫11等を着脱したり、紙幣を搬送する搬送路上のジャム
を除去するために、第7図に示した現金自動取引装置51
の本体から切離して独立に引出すことができる。通常、
第7図に示した現金自動取引装置の背面のパネルを開い
て取出しが行なわれる。
庫11等を着脱したり、紙幣を搬送する搬送路上のジャム
を除去するために、第7図に示した現金自動取引装置51
の本体から切離して独立に引出すことができる。通常、
第7図に示した現金自動取引装置の背面のパネルを開い
て取出しが行なわれる。
<装置のブロック構成> 第8図に、本発明の現金入出金装置の実施例ブロック
図を示す。
図を示す。
この装置は、制御部56(第7図)により、上位装置制
御部インタフェース81を介して、現金入出金装置制御部
80に入力する制御信号等により制御される。
御部インタフェース81を介して、現金入出金装置制御部
80に入力する制御信号等により制御される。
現金入出金装置制御部80は、この現金入出金装置全体
の動作を制御するマイクロコンピュータとその周辺回路
から構成されている。
の動作を制御するマイクロコンピュータとその周辺回路
から構成されている。
現金入出金装置制御部80には、バスラインを介してI/
Oインタフェース回路82と、一括収納庫インタフェース
回路90と、リード・オンリ・メモリ(ROM)83と、ラン
ダム・アクセス・メモリ(RAM)84と、一括収納庫情報
記憶部100が接続されている。
Oインタフェース回路82と、一括収納庫インタフェース
回路90と、リード・オンリ・メモリ(ROM)83と、ラン
ダム・アクセス・メモリ(RAM)84と、一括収納庫情報
記憶部100が接続されている。
ROM83は、現金入出金装置制御部80の動作用プログラ
ムを格納するメモリである。RAM84は、現金入出金装置
制御部80の動作に必要なパラメータ等を一時格納してお
くメモリである。
ムを格納するメモリである。RAM84は、現金入出金装置
制御部80の動作に必要なパラメータ等を一時格納してお
くメモリである。
I/Oインタフェース回路82には、モータドライバ85、
マグネットドライバ86、スイッチ読取り回路87、フォト
センサ読取り回路88、紙幣鑑別制御部89が接続されてい
る。
マグネットドライバ86、スイッチ読取り回路87、フォト
センサ読取り回路88、紙幣鑑別制御部89が接続されてい
る。
モータドライバ85は、装置各部のモータ群91及び一括
収納庫11に設けられたモータ群96に接続されており、各
動作モードに応じて、種々のモータを駆動制御する回路
である。マグネットドライバ86は、装置各部のマグネッ
ト群92に接続されており、動作モードに応じて、それぞ
れのマグネットをオンあるいはオフさせる回路である。
収納庫11に設けられたモータ群96に接続されており、各
動作モードに応じて、種々のモータを駆動制御する回路
である。マグネットドライバ86は、装置各部のマグネッ
ト群92に接続されており、動作モードに応じて、それぞ
れのマグネットをオンあるいはオフさせる回路である。
スイッチ読取り回路87は、装置各部のスイッチ群93と
一括収納庫11のスイッチ群97とに接続されており、一括
収納庫11、金種別収納庫8,9,10及びリジェクトカセット
7の装着の有無や、各ステージのポジションを検出する
スイッチ等の状態を読取る回路である。フォトセンサ読
取り回路88は、装置各部のフォトセンサ群94及び一括収
納庫11に設けられたフォトセンサ群98に接続されてお
り、一括収納庫11や金種別収納庫8,9,10、あるいはリジ
ェクトカセット7に設けられた紙幣の集積状態を監視す
るフォトセンサ群からの情報を読取る回路である。
一括収納庫11のスイッチ群97とに接続されており、一括
収納庫11、金種別収納庫8,9,10及びリジェクトカセット
7の装着の有無や、各ステージのポジションを検出する
スイッチ等の状態を読取る回路である。フォトセンサ読
取り回路88は、装置各部のフォトセンサ群94及び一括収
納庫11に設けられたフォトセンサ群98に接続されてお
り、一括収納庫11や金種別収納庫8,9,10、あるいはリジ
ェクトカセット7に設けられた紙幣の集積状態を監視す
るフォトセンサ群からの情報を読取る回路である。
紙幣鑑別制御部89は、紙幣鑑別センサ群95に接続され
ている。この紙幣鑑別センサ群95は、第1図に示した鑑
別部4の内部に設けられた種々のセンサから成り、鑑別
部4に送り込まれた紙幣の真偽,金種,正損,表裏,重
走及び斜行等を鑑別検知するために設けられた回路であ
る。
ている。この紙幣鑑別センサ群95は、第1図に示した鑑
別部4の内部に設けられた種々のセンサから成り、鑑別
部4に送り込まれた紙幣の真偽,金種,正損,表裏,重
走及び斜行等を鑑別検知するために設けられた回路であ
る。
一括収納庫インタフェース回路90は、一括収納庫11に
取付けられた一括収納庫識別手段99の識別情報を読取っ
て、現金入出金装置制御部80に転送する回路である。
取付けられた一括収納庫識別手段99の識別情報を読取っ
て、現金入出金装置制御部80に転送する回路である。
現金入出金制御部80は、一括収納庫11への現金の回収
や、一括収納庫11からの現金の分配が実行されると、一
括収納庫識別手段99中の識別情報と共に、分配や回収の
計数結果を一括収納庫情報記憶部100に記憶する制御を
行なう。
や、一括収納庫11からの現金の分配が実行されると、一
括収納庫識別手段99中の識別情報と共に、分配や回収の
計数結果を一括収納庫情報記憶部100に記憶する制御を
行なう。
<一括収納庫情報記憶部> 第14図に、一括収納庫情報フォーマットの内容を示
す。
す。
一括収納庫情報記憶部100(第1図)には、この図の
ようなフォーマットのデータを格納する。
ようなフォーマットのデータを格納する。
図のデータには、アドレスがmからm+114まで付さ
れている。そして、アドレスmからm+10までの領域に
は、識別番号No.1の一括収納庫についての分配や回収の
計数結果情報が格納されている。また、そのアドレスm
+11以下の領域には、10アドレス毎に、識別情報No.2以
下の一括収納庫についての分配や回収の計数結果情報が
格納されている。
れている。そして、アドレスmからm+10までの領域に
は、識別番号No.1の一括収納庫についての分配や回収の
計数結果情報が格納されている。また、そのアドレスm
+11以下の領域には、10アドレス毎に、識別情報No.2以
下の一括収納庫についての分配や回収の計数結果情報が
格納されている。
ここで、例えば、識別情報No.1の一括収納庫について
は、そのアドレスm+1に万円券補充枚数累計,アドレ
スm+2に千円券補充枚数累計,アドレスm+3に万円
券回収枚数累計,アドレスm+4に五千円券回収枚数累
計,アドレスm+5に千円券回収枚数累計,アドレスm
+6に万円券補充枚数1回分,アドレスm+7に千円券
補充枚数1回分,アドレスm+8に万円券回収枚数1回
分,アドレスm+9に五千円券回収枚数1回分,アドレ
スm+10に千円券回収枚数1回分といったデータが格納
されている。
は、そのアドレスm+1に万円券補充枚数累計,アドレ
スm+2に千円券補充枚数累計,アドレスm+3に万円
券回収枚数累計,アドレスm+4に五千円券回収枚数累
計,アドレスm+5に千円券回収枚数累計,アドレスm
+6に万円券補充枚数1回分,アドレスm+7に千円券
補充枚数1回分,アドレスm+8に万円券回収枚数1回
分,アドレスm+9に五千円券回収枚数1回分,アドレ
スm+10に千円券回収枚数1回分といったデータが格納
されている。
尚、上記補充枚数累計というのは、その紙幣につい
て、補充動作が複数回実行された場合の累積枚数を示し
ている。また、回収枚数累計というのは、その紙幣につ
いて、回収動作が複数回実行された場合の累積枚数を表
わしている。また、補充枚数1回分というのは、最新
に、即ち直前に行なわれた補充動作において、補充され
た紙幣枚数を表わしている。また、回収枚数1回分とい
うのは、やはり最後に、直前に行なわれた回収動作の際
の回収紙幣枚数を表わしている。
て、補充動作が複数回実行された場合の累積枚数を示し
ている。また、回収枚数累計というのは、その紙幣につ
いて、回収動作が複数回実行された場合の累積枚数を表
わしている。また、補充枚数1回分というのは、最新
に、即ち直前に行なわれた補充動作において、補充され
た紙幣枚数を表わしている。また、回収枚数1回分とい
うのは、やはり最後に、直前に行なわれた回収動作の際
の回収紙幣枚数を表わしている。
また、このアドレスm+110以下,m+114までは、万円
券補充枚数合計,千円券補充枚数合計,万円券回収枚数
合計,五千円券回収枚数合計,千円券回収枚数合計がそ
れぞれ格納されている。これらの情報は、装着された一
括収納庫とは無関係に、装置本体が補充回収を行なった
全ての紙幣枚数合計を表わしている。
券補充枚数合計,千円券補充枚数合計,万円券回収枚数
合計,五千円券回収枚数合計,千円券回収枚数合計がそ
れぞれ格納されている。これらの情報は、装着された一
括収納庫とは無関係に、装置本体が補充回収を行なった
全ての紙幣枚数合計を表わしている。
尚、この実施例では、各一括収納庫毎に10のアドレス
を割り当てて、そこに必要な情報を格納するようにした
が、その内容や数は自由に選定して良く、又、装置に装
着することが予想される一括収納庫の数に応じて、一括
収納庫情報記憶部100の記憶領域も伸縮される。
を割り当てて、そこに必要な情報を格納するようにした
が、その内容や数は自由に選定して良く、又、装置に装
着することが予想される一括収納庫の数に応じて、一括
収納庫情報記憶部100の記憶領域も伸縮される。
<内部操作部> 上記一括収納庫情報記憶部100に設けられた一括収納
庫情報は、第7図において図示した現金自動取引装置51
の内部操作部55を操作して、その内容を係員が読取るこ
とができる。これにより、取引の精査が行なわれる。
庫情報は、第7図において図示した現金自動取引装置51
の内部操作部55を操作して、その内容を係員が読取るこ
とができる。これにより、取引の精査が行なわれる。
第15図に、この内部操作部の実施例正面図を示す。
この内部操作部55には、モード切替スイッチ551、オ
ンライン表示ランプ552、オフライン表示ランプ553、エ
ラーコード表示部554、データ表示部555、案内部556、
操作キー557、テンキー558、電源スイッチ559が設けら
れている。
ンライン表示ランプ552、オフライン表示ランプ553、エ
ラーコード表示部554、データ表示部555、案内部556、
操作キー557、テンキー558、電源スイッチ559が設けら
れている。
モード切替スイッチ551は、オンラインモードとオフ
ラインモードとを切替えるためのスイッチで、オンライ
ンモードのときにはオンラインランプ552が点灯し、オ
フラインモードのときにはオフラインランプ553が点灯
する。エラーコード表示部554には、障害発生時等にエ
ラーコードが表示される。データ表示部555は、いわゆ
る7セグメントランプ等により構成され、数値表示が行
なわれる部分である。案内部556は、データ表示部555に
表示されているデータが、何であるかを各種ランプを点
灯させて表示するための案内表示板である。
ラインモードとを切替えるためのスイッチで、オンライ
ンモードのときにはオンラインランプ552が点灯し、オ
フラインモードのときにはオフラインランプ553が点灯
する。エラーコード表示部554には、障害発生時等にエ
ラーコードが表示される。データ表示部555は、いわゆ
る7セグメントランプ等により構成され、数値表示が行
なわれる部分である。案内部556は、データ表示部555に
表示されているデータが、何であるかを各種ランプを点
灯させて表示するための案内表示板である。
操作キー557は、係員が表示を望むデータを指定する
ためのキーである。テンキー558は、係員が数値等を入
力するためのキーである。電源スイッチ559は、装置の
電源をオン・オフするためのスイッチである。
ためのキーである。テンキー558は、係員が数値等を入
力するためのキーである。電源スイッチ559は、装置の
電源をオン・オフするためのスイッチである。
<一括収納庫情報読取り操作> 第16図(a),(b),(c)は、上記内部操作部55
(第15図)を操作して、一括収納庫情報記憶部100に格
納されている一括収納庫情報を係員が読取る場合の操作
のフローチャートを示している。
(第15図)を操作して、一括収納庫情報記憶部100に格
納されている一括収納庫情報を係員が読取る場合の操作
のフローチャートを示している。
先ず、内部操作部における処理が開始されると(ステ
ップS1)、係員がキーの押下をしたかどうかが判断され
る(ステップS2)。係員がキーを押下すると、補充回収
枚数キーが押下されたか否かが判断される(ステップS
3)。このキーは、操作キー557(第15図)中にあり、一
括収納庫情報読取り指示のためのキーである。
ップS1)、係員がキーの押下をしたかどうかが判断され
る(ステップS2)。係員がキーを押下すると、補充回収
枚数キーが押下されたか否かが判断される(ステップS
3)。このキーは、操作キー557(第15図)中にあり、一
括収納庫情報読取り指示のためのキーである。
ここで、補充回収枚数キー以外のキーが押下された場
合には、図の右方に移行し、他のキー処理動作の実行に
移る(ステップS27)。また、補充回収枚数キーが押下
された場合には、ステップS4において、補充キーあるい
は回収キーが押下されたか否かが判断される。これは、
第14図中の何れの情報を表示するか指示するための操作
である。これらキー以外のキーが押下された場合には、
ステップS5に移行し、他のキーが押されていれば他のキ
ー処理動作実行へ移る(ステップS27)。例えば、補充
キーが押下されていた場合には、ステップS6において、
先ず、補充キーに内蔵されたランプを点灯する。
合には、図の右方に移行し、他のキー処理動作の実行に
移る(ステップS27)。また、補充回収枚数キーが押下
された場合には、ステップS4において、補充キーあるい
は回収キーが押下されたか否かが判断される。これは、
第14図中の何れの情報を表示するか指示するための操作
である。これらキー以外のキーが押下された場合には、
ステップS5に移行し、他のキーが押されていれば他のキ
ー処理動作実行へ移る(ステップS27)。例えば、補充
キーが押下されていた場合には、ステップS6において、
先ず、補充キーに内蔵されたランプを点灯する。
次に、テンキー558(第15図)から識別番号が入力さ
れたか否かが判断される(ステップS7)。この識別番号
は、一括収納庫11の識別情報に相当する番号である。そ
して、識別番号が入力された場合には、その識別番号を
データ表示部555に表示する(ステップS10)。
れたか否かが判断される(ステップS7)。この識別番号
は、一括収納庫11の識別情報に相当する番号である。そ
して、識別番号が入力された場合には、その識別番号を
データ表示部555に表示する(ステップS10)。
その後、係員による確認キーの押下を待つ(ステップ
S11)。確認キー以外の他キーが押下された場合には、
ステップS12から他のキー処理動作実行(ステップS27)
へ移る。確認キーが押下された場合には、該当する識別
番号の一括収納庫の該当アドレスから、万円券の補充枚
数累計を読取り、データ表示部555の下4桁に表示す
る。同時に、案内部556の万円ランプ,累計ランプを点
灯する(ステップS13)。
S11)。確認キー以外の他キーが押下された場合には、
ステップS12から他のキー処理動作実行(ステップS27)
へ移る。確認キーが押下された場合には、該当する識別
番号の一括収納庫の該当アドレスから、万円券の補充枚
数累計を読取り、データ表示部555の下4桁に表示す
る。同時に、案内部556の万円ランプ,累計ランプを点
灯する(ステップS13)。
次に、確認キーが再び押下されるのを待つ(ステップ
S14)。この場合にも、他のキーが押下された場合に
は、押下されたキーに応じて、他のキー処理動作へ移る
(ステップS15,S27)。確認キーが押下された場合に
は、表示中の万円券累計に変えて、今度はその一括収納
庫の千円券の補充枚数累計を、データ表示部555の下4
桁に表示する(ステップS16)。同時に、案内部556の万
円ランプを消灯し千円ランプを点灯して、累計ランプは
継続点灯する(ステップS16)。
S14)。この場合にも、他のキーが押下された場合に
は、押下されたキーに応じて、他のキー処理動作へ移る
(ステップS15,S27)。確認キーが押下された場合に
は、表示中の万円券累計に変えて、今度はその一括収納
庫の千円券の補充枚数累計を、データ表示部555の下4
桁に表示する(ステップS16)。同時に、案内部556の万
円ランプを消灯し千円ランプを点灯して、累計ランプは
継続点灯する(ステップS16)。
続いて、確認キーの押下を待ち(ステップS17)、確
認キー以外のキーが押下された場合には、押下されたキ
ーに応じた動作を実行する(ステップS18,S27)。確認
キーが押下された場合には、その一括収納庫の万円券の
1回分の補充枚数を一括収納庫情報記憶部100から読取
り、データ表示部555の下4桁に表示する。そして、案
内部556の千円ランプと累計ランプを消灯し、万円ラン
プと1回分ランプを点灯させる(ステップS19)。
認キー以外のキーが押下された場合には、押下されたキ
ーに応じた動作を実行する(ステップS18,S27)。確認
キーが押下された場合には、その一括収納庫の万円券の
1回分の補充枚数を一括収納庫情報記憶部100から読取
り、データ表示部555の下4桁に表示する。そして、案
内部556の千円ランプと累計ランプを消灯し、万円ラン
プと1回分ランプを点灯させる(ステップS19)。
更に、確認キーの押下を待ち(ステップS20)、確認
キー以外のキーが押下された場合には、押下されたキー
に応じた動作を実行し(ステップS22,S27)、確認キー
が押下されたのであれば、その一括収納庫の千円券の1
回分の補充枚数を、一括収納庫情報記憶部100から読取
り、表示部555の下4桁に表示する。そして、案内部556
の万円ランプを消灯し、千円ランプを点灯し、1回分ラ
ンプは継続点灯する(ステップS21)。その後は、再び
ステップS4に戻り、補充キー又は回収キーが押下される
のを待つ。
キー以外のキーが押下された場合には、押下されたキー
に応じた動作を実行し(ステップS22,S27)、確認キー
が押下されたのであれば、その一括収納庫の千円券の1
回分の補充枚数を、一括収納庫情報記憶部100から読取
り、表示部555の下4桁に表示する。そして、案内部556
の万円ランプを消灯し、千円ランプを点灯し、1回分ラ
ンプは継続点灯する(ステップS21)。その後は、再び
ステップS4に戻り、補充キー又は回収キーが押下される
のを待つ。
以上のようにして、押下されたキーの内容に応じた表
示を行なうことができる。
示を行なうことができる。
一方、ステップS7において、識別番号が入力されなか
ったときには、確認キーの押下持ちになる(ステップS
8)。しかしながら、この場合に、確認キー以外のキー
が押下されると、押下されたキーに応じた処理を実行す
る(ステップS9,S27)。そして、確認キーが押下された
場合には、一括収納庫情報記憶部100のアドレスm+110
番地から、万円券補充枚数の合計データを読取り、デー
タ表示部555の下4桁に表示する。この場合、万円券補
充合計枚数を表示すると共に、案内部556の万円ランプ
と合計ランプを点灯させる(ステップS7)。
ったときには、確認キーの押下持ちになる(ステップS
8)。しかしながら、この場合に、確認キー以外のキー
が押下されると、押下されたキーに応じた処理を実行す
る(ステップS9,S27)。そして、確認キーが押下された
場合には、一括収納庫情報記憶部100のアドレスm+110
番地から、万円券補充枚数の合計データを読取り、デー
タ表示部555の下4桁に表示する。この場合、万円券補
充合計枚数を表示すると共に、案内部556の万円ランプ
と合計ランプを点灯させる(ステップS7)。
表示完了後は、確認キーの押下を待つステップS24に
移行する。
移行する。
しかしながら、確認キー以外のキーがここで押下され
た場合には、押下されたキーに応じた処理動作を実行し
(ステップS25,S27)、確認キーが押下された場合に
は、一括収納庫情報記憶部100のアドレスm+111番地か
らデータを読取り、表示部の下4桁に千円券補充合計枚
数を表示する。更に、案内部556の万円ランプを消灯
し、千円ランプを点灯し、合計ランプを継続して点灯状
態とする(ステップS26)。その後は再びステップS4に
戻り、次のキー押下待ちとなる。
た場合には、押下されたキーに応じた処理動作を実行し
(ステップS25,S27)、確認キーが押下された場合に
は、一括収納庫情報記憶部100のアドレスm+111番地か
らデータを読取り、表示部の下4桁に千円券補充合計枚
数を表示する。更に、案内部556の万円ランプを消灯
し、千円ランプを点灯し、合計ランプを継続して点灯状
態とする(ステップS26)。その後は再びステップS4に
戻り、次のキー押下待ちとなる。
以上の説明は、内部操作部55を係員が操作して、一括
収納庫情報記憶部100の内容を順に読取る操作であっ
た。
収納庫情報記憶部100の内容を順に読取る操作であっ
た。
しかしながら、第1図に示した遠隔監視装置201に、
この内部操作部と同様の構成のキーボードや表示部等を
設け、この現金入出金装置50から離れた位置において
も、一括収納庫情報記憶部100の内容の読取りや確認を
行なうことができる。遠隔監視装置201は、現金自動取
引装置制御部51に対し、直接信号線によって接続されて
いてもよい、又、公衆回線を介して接続されていてもよ
い。
この内部操作部と同様の構成のキーボードや表示部等を
設け、この現金入出金装置50から離れた位置において
も、一括収納庫情報記憶部100の内容の読取りや確認を
行なうことができる。遠隔監視装置201は、現金自動取
引装置制御部51に対し、直接信号線によって接続されて
いてもよい、又、公衆回線を介して接続されていてもよ
い。
また、上記一括収納庫情報記憶部100の内容は、カー
ドリーダライタ部52や通帳記帳機53のジャーナル紙へ印
字することも可能である。この場合には、現金自動取引
装置51の制御部56が、そのプリントアウト動作を制御す
ることになる。
ドリーダライタ部52や通帳記帳機53のジャーナル紙へ印
字することも可能である。この場合には、現金自動取引
装置51の制御部56が、そのプリントアウト動作を制御す
ることになる。
尚、このような印字出力を指示するためには、係員が
内部操作部55の操作キー557(第15図)を操作し、取扱
中止キーを押下し、現金自動取引装置51の動作を停止さ
せ、続いてモード切替スイッチ551を押下し、オフライ
ンモードに設定した後、テンキー558を用いて所定のコ
マンドを入力する。
内部操作部55の操作キー557(第15図)を操作し、取扱
中止キーを押下し、現金自動取引装置51の動作を停止さ
せ、続いてモード切替スイッチ551を押下し、オフライ
ンモードに設定した後、テンキー558を用いて所定のコ
マンドを入力する。
<接客口> 以下、第1図の装置の各部の構成を順を追って説明す
る。
る。
先ず、第1図の装置本体50の前面上部には、顧客が紙
幣を出入れするための接客口3が設けられている。
幣を出入れするための接客口3が設けられている。
第9図に、接客口の動作説明用断面図を示す。
第9図(a)に示すように、接客口3は、紙幣ガイド
57と、紙幣を1枚ずつ分離する紙幣分離機構59を内蔵し
ており、第9図(b),(c)に示したように、紙幣ガ
イド57を、略その中心を軸として回転させる回転体構造
をしている。
57と、紙幣を1枚ずつ分離する紙幣分離機構59を内蔵し
ており、第9図(b),(c)に示したように、紙幣ガ
イド57を、略その中心を軸として回転させる回転体構造
をしている。
接客口3は、図示しないモータによって回転駆動さ
れ、各ポジションへの移行の確認のために、種々のセン
サが取付けられている。
れ、各ポジションへの移行の確認のために、種々のセン
サが取付けられている。
上記構成の接客口3は、次のように動作する。
先ず、第9図(a)には、顧客が紙幣を挿入するのを
待つ入金ポジションを図示した。この場合、シャッタ42
が開放され、紙幣ガイド57が上方に向かって開口する状
態とされている。
待つ入金ポジションを図示した。この場合、シャッタ42
が開放され、紙幣ガイド57が上方に向かって開口する状
態とされている。
また、第9図(b)には、投入された紙幣を1枚ずつ
分離する分離ポジションを示す。この場合、シャッタ42
が閉じられ、紙幣ガイド57中に一括投入された紙幣が、
紙幣分離機構59により1枚ずつ分離され、接客口3の外
に、図の矢印に示す方向に送り出される。その紙幣につ
いては、以後入金処理が実行される。
分離する分離ポジションを示す。この場合、シャッタ42
が閉じられ、紙幣ガイド57中に一括投入された紙幣が、
紙幣分離機構59により1枚ずつ分離され、接客口3の外
に、図の矢印に示す方向に送り出される。その紙幣につ
いては、以後入金処理が実行される。
第9図(c)には、顧客に紙幣を出金する前段階とし
て、表裏取揃え機構5から紙幣ガイド57に一括して紙幣
を受取る場合の受取りポジションを示す。
て、表裏取揃え機構5から紙幣ガイド57に一括して紙幣
を受取る場合の受取りポジションを示す。
表裏取揃え機構5においては、出金すべき紙幣がその
表裏を揃えられて積み重ねられている。これが図の右側
に送り出され、紙幣ガイド57に収納されることになる。
表裏を揃えられて積み重ねられている。これが図の右側
に送り出され、紙幣ガイド57に収納されることになる。
第9図(d)は、顧客に対し、紙幣ガイド57に格納さ
れた紙幣を出金する出金ポジションを示す。この場合、
シャッタ42が開き、紙幣ガイド57から紙幣を顧客に差出
す状態となっている。
れた紙幣を出金する出金ポジションを示す。この場合、
シャッタ42が開き、紙幣ガイド57から紙幣を顧客に差出
す状態となっている。
このような各ポジションの設定と選択、及び各ポジシ
ョンへの移行動作は、後で説明する現金入出金装置の制
御部によって制御される。
ョンへの移行動作は、後で説明する現金入出金装置の制
御部によって制御される。
<鑑別部と表裏取揃え機構> 再び第1図に戻って、接客口3の左下側には、鑑別部
4が設けられている。この鑑別部4は、送り込まれた紙
幣の真偽,正損,表裏,2枚以上の重なり(重走)、及び
斜行等を鑑別検知する装置である。この装置により、金
種等の判別も行なわれる。
4が設けられている。この鑑別部4は、送り込まれた紙
幣の真偽,正損,表裏,2枚以上の重なり(重走)、及び
斜行等を鑑別検知する装置である。この装置により、金
種等の判別も行なわれる。
また、接客口3の左側には、表裏取揃え機構5が設け
られている。この表裏取揃え機構5には、切替ブレード
6が設けられている。鑑別部4において裏面と判定され
た紙幣が、この表裏取揃え機構5に送り込まれると、切
替ブレード6が、図示しないマグネットにより駆動さ
れ、その都度走行路を切替えて、全ての紙幣が表を向く
ように積み重ねられる。
られている。この表裏取揃え機構5には、切替ブレード
6が設けられている。鑑別部4において裏面と判定され
た紙幣が、この表裏取揃え機構5に送り込まれると、切
替ブレード6が、図示しないマグネットにより駆動さ
れ、その都度走行路を切替えて、全ての紙幣が表を向く
ように積み重ねられる。
<一括収納庫> 装置本体50の左隅には、一括収納庫11が配置されてい
る。この一括収納庫11には、その上部にステージ70が設
けられ、紙幣の分配動作のとき、ステージ70上に載せら
れた紙幣を1枚ずつ分離して外部に取出すために、一括
分離機構23が設けられている。ステージ70上に積み重ね
られた紙幣の量は、ニヤフル検知機38dと、フル検知機3
7dと、エンド検知機39dとにより検出される。
る。この一括収納庫11には、その上部にステージ70が設
けられ、紙幣の分配動作のとき、ステージ70上に載せら
れた紙幣を1枚ずつ分離して外部に取出すために、一括
分離機構23が設けられている。ステージ70上に積み重ね
られた紙幣の量は、ニヤフル検知機38dと、フル検知機3
7dと、エンド検知機39dとにより検出される。
また、一括収納庫11の右上方には、紙幣の回収動作の
とき紙幣が送り込まれる一括集積部30が配置されてい
る。エンド検知機39dは、一括収納庫11内に収納された
紙幣の絶対量が減少したことを検知するための検知機で
ある。
とき紙幣が送り込まれる一括集積部30が配置されてい
る。エンド検知機39dは、一括収納庫11内に収納された
紙幣の絶対量が減少したことを検知するための検知機で
ある。
仕切り板33の右方には、一括収納庫11から分配された
紙幣のうち、上記鑑別部4において、出金不可能と鑑別
された紙幣が送り込まれる一括リジェクト集積部68が設
けられている。一括リジェクト部62内の紙幣の量は、フ
ル検知機40aによって検知される。
紙幣のうち、上記鑑別部4において、出金不可能と鑑別
された紙幣が送り込まれる一括リジェクト集積部68が設
けられている。一括リジェクト部62内の紙幣の量は、フ
ル検知機40aによって検知される。
<金種別収納庫と入出金ユニット> 装置本体50の下部には、金種別収納庫8,9,10が配置さ
れている。
れている。
金種別収納庫8は、千円券を収納する収納庫である。
金種別収納庫9は、万円券を収納する収納庫である。ま
た、金種別収納庫10も、万円券を収納する収納庫であ
る。
金種別収納庫9は、万円券を収納する収納庫である。ま
た、金種別収納庫10も、万円券を収納する収納庫であ
る。
これらの金種別収納庫8,9,10の上方には、入出金ユニ
ット18が配置されている。
ット18が配置されている。
入出金ユニット18には、千円券一時保留部24と、万円
券一時保留部25,26と、千円券集積部27と、万円券集積
部28,29と、千円券分離機構20と、万円券分離機構21,22
とが設けられている。また、この他に、紙幣の走行路49
に沿って金種切替ゲート32,31,57が設けられている。
券一時保留部25,26と、千円券集積部27と、万円券集積
部28,29と、千円券分離機構20と、万円券分離機構21,22
とが設けられている。また、この他に、紙幣の走行路49
に沿って金種切替ゲート32,31,57が設けられている。
上記金種切替ゲート32,31,57は、図示しないマグネッ
ト等により駆動される。
ト等により駆動される。
鑑別部4で鑑別された後、紙幣が走行路49に搬送され
てきた場合、金種切替ゲート32,31,57が動作し、例えば
千円券の場合、千円券集積部27に送り込まれる。千円券
集積部27は、その千円券を千円券一時保留部24に集積す
る。一方、金種別収納庫8から取出される千円券は、千
円券分離機構20によって1枚ずつ分離されて、走行路49
に送り出される。
てきた場合、金種切替ゲート32,31,57が動作し、例えば
千円券の場合、千円券集積部27に送り込まれる。千円券
集積部27は、その千円券を千円券一時保留部24に集積す
る。一方、金種別収納庫8から取出される千円券は、千
円券分離機構20によって1枚ずつ分離されて、走行路49
に送り出される。
尚、万円券についても、同様の構成となっている。
また、千円券一時保留部24,及び万円券一時保留部25,
26に集積されている紙幣は、シャッタ34,35,36が、図示
しないモータにより駆動され一斉に引抜かれることによ
って、金種別収納庫8,9,10に落下するよう構成されてい
る。
26に集積されている紙幣は、シャッタ34,35,36が、図示
しないモータにより駆動され一斉に引抜かれることによ
って、金種別収納庫8,9,10に落下するよう構成されてい
る。
金種別収納庫8,9,10には、それぞれフル検知機37a,37
b,37cと、ニアフル検知機38a,38b,38cと、エンド検知機
39a,39b,39cとが設けられており、各々収納庫内の紙幣
量が管理されている。
b,37cと、ニアフル検知機38a,38b,38cと、エンド検知機
39a,39b,39cとが設けられており、各々収納庫内の紙幣
量が管理されている。
<リジェクトカセット他> また、入出金ユニット18と一括収納庫11の間には、一
括切替ゲート16及び15が配置されている。搬送路60を、
一括切替ゲート15に向かって搬送されてきた紙幣は、一
括収納庫11に収納される場合、一括切替ゲート15の動作
によって一括集積部30側に案内される。また、各金種別
収納庫8,9,10に送り込まれる紙幣は、一括切替ゲート16
によって、先に説明した入出金ユニット18の走行路49に
送り込まれる。
括切替ゲート16及び15が配置されている。搬送路60を、
一括切替ゲート15に向かって搬送されてきた紙幣は、一
括収納庫11に収納される場合、一括切替ゲート15の動作
によって一括集積部30側に案内される。また、各金種別
収納庫8,9,10に送り込まれる紙幣は、一括切替ゲート16
によって、先に説明した入出金ユニット18の走行路49に
送り込まれる。
また、リジェクトされる紙幣は、一括切替ゲート43,6
3の動作によって、装置本体50の左隅に設けられたリジ
ェクトカセット7に送り込まれる。
3の動作によって、装置本体50の左隅に設けられたリジ
ェクトカセット7に送り込まれる。
リジェクトカセット7は、鑑別部4で出金不能と判定
された紙幣を収納するために設けられている。
された紙幣を収納するために設けられている。
リジェクトカセット7にも、入出金リジェクト集積部
64及びフル検知機40cが設けられている。また、装置本
体50の背面には、扉41が設けられており、この扉41を開
くことにより、一括収納庫11が外部に引出される。一括
収納庫11を外部に引出すと、更に金種別収納庫8,9,10を
引出すことができるよう構成されている。
64及びフル検知機40cが設けられている。また、装置本
体50の背面には、扉41が設けられており、この扉41を開
くことにより、一括収納庫11が外部に引出される。一括
収納庫11を外部に引出すと、更に金種別収納庫8,9,10を
引出すことができるよう構成されている。
尚、リジェクトカセット7は、上記扉41を開くことな
く、別途抜取りが可能なように配置されている。
く、別途抜取りが可能なように配置されている。
一括収納庫11や金種別収納庫8,9,10には、それぞれ共
通の錠が取付けられており、監査キーを用いて図示しな
い各収納庫の扉を開き、紙幣の装填及び抜取り操作を行
なうことができる。
通の錠が取付けられており、監査キーを用いて図示しな
い各収納庫の扉を開き、紙幣の装填及び抜取り操作を行
なうことができる。
尚、第1図の装置各部には、紙幣を分離集積搬送する
ための動力源として、それぞれ多数のモータ等が実装さ
れ、動力伝達機構が配置されている。
ための動力源として、それぞれ多数のモータ等が実装さ
れ、動力伝達機構が配置されている。
以上の装置の動作を、入金取引,出金取引,補充装填
処理及び回収処理の手順に基づいて、順を追って説明す
る。
処理及び回収処理の手順に基づいて、順を追って説明す
る。
<入金取引> 第10図には、本発明の現金入出金装置の入金取引時の
断面図を示す。
断面図を示す。
先ず、顧客により図示しない入金取引キーが押下さ
れ、キャッシュカードを第7図に示したカードリーダラ
イタ部52に挿入し、あるいは通帳を第7図に示した通帳
記帳機53に挿入すると、現金自動取引装置51とセンター
との間で交信が行なわれる。この交信の結果、本人確認
が行なわれた場合、第7図に示した現金自動取引装置51
の制御部56は、現金入出金装置50に対し入金処理開始の
コマンドを送信する。
れ、キャッシュカードを第7図に示したカードリーダラ
イタ部52に挿入し、あるいは通帳を第7図に示した通帳
記帳機53に挿入すると、現金自動取引装置51とセンター
との間で交信が行なわれる。この交信の結果、本人確認
が行なわれた場合、第7図に示した現金自動取引装置51
の制御部56は、現金入出金装置50に対し入金処理開始の
コマンドを送信する。
第10図において、現金入出金装置本体50は、入金処理
開始のコマンドを受信すると、その内部状態を入金モー
ドに切替えて、顧客が紙幣をセットするのを待つ。この
場合、接客口3は、先に説明した第9図(a)の入金ポ
ジションが選択される。顧客が紙幣をセットしたことを
検知すると、接客口3のシャッタ42を閉じる。
開始のコマンドを受信すると、その内部状態を入金モー
ドに切替えて、顧客が紙幣をセットするのを待つ。この
場合、接客口3は、先に説明した第9図(a)の入金ポ
ジションが選択される。顧客が紙幣をセットしたことを
検知すると、接客口3のシャッタ42を閉じる。
第7図に示した制御部56は、現金入出金装置50に対
し、定期的にセンスコマンドを送信する。現金入出金装
置50は、そのセンスコマンドに対し“接客口に紙幣セッ
ト有り”の情報を付加して、応答電文(レスポンス)を
返送する。
し、定期的にセンスコマンドを送信する。現金入出金装
置50は、そのセンスコマンドに対し“接客口に紙幣セッ
ト有り”の情報を付加して、応答電文(レスポンス)を
返送する。
次に、制御部56は、現金入出金装置50に対し、入金計
数コマンドを送信し、接客口3にセットされた紙幣の計
数を指示する。ここで、接客口3は、第9図(b)に示
した分離ポジションをとり、第9図(b)に示した接客
口の紙幣分離機構59により、紙幣を1枚ずつ分離し装置
内部に取込む。この紙幣は、矢印,,のルートを
通って、鑑別部4に送り込まれる。鑑別部4では、搬送
されてきた紙幣を、順次真偽鑑別,正損判別及び走行状
態検知を行なって後方へ送る。鑑別部4において、偽券
あるいは搬送異常券と判定したものは、矢印,のル
ートをたどり、表裏取揃え機構5に搬送され、1枚ずつ
集積される。そして、第9図(c)に示す受取りポジシ
ョンに接客口3をセットし、表裏取揃え機構5に集積さ
れた紙幣を接客口3に送り込む。
数コマンドを送信し、接客口3にセットされた紙幣の計
数を指示する。ここで、接客口3は、第9図(b)に示
した分離ポジションをとり、第9図(b)に示した接客
口の紙幣分離機構59により、紙幣を1枚ずつ分離し装置
内部に取込む。この紙幣は、矢印,,のルートを
通って、鑑別部4に送り込まれる。鑑別部4では、搬送
されてきた紙幣を、順次真偽鑑別,正損判別及び走行状
態検知を行なって後方へ送る。鑑別部4において、偽券
あるいは搬送異常券と判定したものは、矢印,のル
ートをたどり、表裏取揃え機構5に搬送され、1枚ずつ
集積される。そして、第9図(c)に示す受取りポジシ
ョンに接客口3をセットし、表裏取揃え機構5に集積さ
れた紙幣を接客口3に送り込む。
このようにして、入金リジェクト紙幣は、第9図
(d)に示した出金ポジションを経て顧客に返却され
る。
(d)に示した出金ポジションを経て顧客に返却され
る。
一方、鑑別部4において、正券あるいは損券(循環対
象外紙幣)と判断された紙幣は、一括切替ゲート43を作
動させて、矢印のように搬送路60に搬送される。ここ
で、千円券の正券は、矢印のように、入出金ユニット
18の走行路49に向け搬送されて、千円券切替ゲート57を
作動させて千円券集積部27に送り込まれる。こうして千
円券は、千円券一時保留部24に集積される。
象外紙幣)と判断された紙幣は、一括切替ゲート43を作
動させて、矢印のように搬送路60に搬送される。ここ
で、千円券の正券は、矢印のように、入出金ユニット
18の走行路49に向け搬送されて、千円券切替ゲート57を
作動させて千円券集積部27に送り込まれる。こうして千
円券は、千円券一時保留部24に集積される。
同様に、万円券の正券は、万円券切替ゲート31の作動
により万円券集積部28を介して万円券一時保留部25に集
積される。また、五千円券と損券は、万円券切替ゲート
32を動作させて万円券集積部29に送り込まれ、万円券一
時保留部26に集積される。
により万円券集積部28を介して万円券一時保留部25に集
積される。また、五千円券と損券は、万円券切替ゲート
32を動作させて万円券集積部29に送り込まれ、万円券一
時保留部26に集積される。
以上の動作によって、接客口3に顧客がセットした紙
幣の入金計数処理が終了すると、現金入出金装置50は、
第7図に示した制御部56に対して、入金計数終了のレス
ポンスを返送する。このレスポンスには、各金種別に計
数した枚数を、還流紙幣と還流対象外紙幣とに分けて表
示したデータを付加する。
幣の入金計数処理が終了すると、現金入出金装置50は、
第7図に示した制御部56に対して、入金計数終了のレス
ポンスを返送する。このレスポンスには、各金種別に計
数した枚数を、還流紙幣と還流対象外紙幣とに分けて表
示したデータを付加する。
制御部56は、このデータを受けて、金種別金額と合計
金額を演算し、第7図に示した顧客操作部54のディスプ
レイに表示する。また、このデータは、入金枚数として
カウントし記憶される。
金額を演算し、第7図に示した顧客操作部54のディスプ
レイに表示する。また、このデータは、入金枚数として
カウントし記憶される。
顧客が、第7図に示した顧客操作部54のディスプレイ
に表示された金額を確認し、その顧客操作部54の確認ボ
タンを押すと、現金入出金装置50は、そのコマンドを受
信して、金種別収納庫8,9の千円券一時保留部24,万円券
一時保留部25に集積していた入金紙幣を、一時保留部の
シャッタ34,35を同時に引抜くことによって、金種別収
納庫8,9内に収納する。
に表示された金額を確認し、その顧客操作部54の確認ボ
タンを押すと、現金入出金装置50は、そのコマンドを受
信して、金種別収納庫8,9の千円券一時保留部24,万円券
一時保留部25に集積していた入金紙幣を、一時保留部の
シャッタ34,35を同時に引抜くことによって、金種別収
納庫8,9内に収納する。
次に、金種別収納庫10の万円券一時保留部26に集積し
ていた五千円券と損券を、万円券分離機構22より1枚ず
つ分離し、走行路49から矢印方向に搬送して鑑別部4
に送り込む。そして、一括切替ゲート43と63とを作動し
て、リジェクトカセット7の入出金リジェクト集積部64
に送り込み、入出金リジェクト部65に集積する。
ていた五千円券と損券を、万円券分離機構22より1枚ず
つ分離し、走行路49から矢印方向に搬送して鑑別部4
に送り込む。そして、一括切替ゲート43と63とを作動し
て、リジェクトカセット7の入出金リジェクト集積部64
に送り込み、入出金リジェクト部65に集積する。
以上で入金取引の処理が終了する。
<出金取引> 第11図に、本発明の現金入出金装置の出金取引時の断
面図を示す。
面図を示す。
顧客により、第7図に示した顧客操作部54の出金取引
キーが押下され、キャッシュカードがカードリーダライ
タ部52に挿入され、暗証番号が入力されると、制御部56
は、現金入出金装置50に対し出金処理開始のコマンドを
送信する。
キーが押下され、キャッシュカードがカードリーダライ
タ部52に挿入され、暗証番号が入力されると、制御部56
は、現金入出金装置50に対し出金処理開始のコマンドを
送信する。
現金入出金装置50は、出金処理開始のコマンドを受信
すると、内部状態を出金モードに切替えて、放出する紙
幣の金種と枚数の指示を待つ。
すると、内部状態を出金モードに切替えて、放出する紙
幣の金種と枚数の指示を待つ。
例えば、顧客により万円券m枚,千円券n枚の金額が
入力された場合、先ず、各金種別収納庫8,9,10のエンド
検知機39a,39b,39cが、それぞれエンドを検知していな
いかどうかを判定する。何れか1つの金種別収納庫でも
エンド検知をしている場合には、出金不可の情報をコマ
ンドに付加してレスポンスを返送する。エンド検知をし
ていない場合には、出金計数の指示に従って、例えば、
万円券分離機構21を作動して、万円券をm枚繰り出す。
繰り出された紙幣は、矢印,,の走行路を経て、
鑑別部4に送り込まれる。鑑別部4では、指定通りの紙
幣かどうか表裏,正損を鑑別し、指定通りであれば一括
切替ゲート43を作動させて、,の矢印に沿って表裏
取揃え機構5に紙幣を送り込む。鑑別部4において、紙
幣の表裏が判定されるから、その判定結果に基づいて切
替ブレート6が作動し、1枚ずつ表裏を取揃えて表裏取
揃え機構5に集積する。
入力された場合、先ず、各金種別収納庫8,9,10のエンド
検知機39a,39b,39cが、それぞれエンドを検知していな
いかどうかを判定する。何れか1つの金種別収納庫でも
エンド検知をしている場合には、出金不可の情報をコマ
ンドに付加してレスポンスを返送する。エンド検知をし
ていない場合には、出金計数の指示に従って、例えば、
万円券分離機構21を作動して、万円券をm枚繰り出す。
繰り出された紙幣は、矢印,,の走行路を経て、
鑑別部4に送り込まれる。鑑別部4では、指定通りの紙
幣かどうか表裏,正損を鑑別し、指定通りであれば一括
切替ゲート43を作動させて、,の矢印に沿って表裏
取揃え機構5に紙幣を送り込む。鑑別部4において、紙
幣の表裏が判定されるから、その判定結果に基づいて切
替ブレート6が作動し、1枚ずつ表裏を取揃えて表裏取
揃え機構5に集積する。
尚、鑑別部4において、搬送異常券と鑑別した紙幣
は、一括切替ゲート43及び63を作動させて、矢印のル
ートをたどり、リジェクトカセット7の入出金リジェク
ト集積部64に送り込まれ、入出金リジェクト部65に集積
される。
は、一括切替ゲート43及び63を作動させて、矢印のル
ートをたどり、リジェクトカセット7の入出金リジェク
ト集積部64に送り込まれ、入出金リジェクト部65に集積
される。
万円券を収納した金種別収納庫9から、先に指示され
たm枚の万円券が取出され、鑑別され、表裏取揃え機構
5に集積されるまで、上記動作が繰り返される。
たm枚の万円券が取出され、鑑別され、表裏取揃え機構
5に集積されるまで、上記動作が繰り返される。
万円券の集積が終了すると、次は、千円券を収容した
金種別収納庫8からn枚の千円券が取出される。
金種別収納庫8からn枚の千円券が取出される。
以上の動作の結果、表裏取揃え機構5に、顧客の指定
したm枚の万円券とn枚の千円券が集積されると、第9
図(c)に示した受取りポジションに接客口3が設定さ
れ、表裏取揃え機構5に集積された出金紙幣を接客口3
内に取込み、そして、第9図(d)に示した出金ポジシ
ョンに切替えることによりシャッタ42を開き、顧客に紙
幣を渡し、その後シャッタ42を閉じる。
したm枚の万円券とn枚の千円券が集積されると、第9
図(c)に示した受取りポジションに接客口3が設定さ
れ、表裏取揃え機構5に集積された出金紙幣を接客口3
内に取込み、そして、第9図(d)に示した出金ポジシ
ョンに切替えることによりシャッタ42を開き、顧客に紙
幣を渡し、その後シャッタ42を閉じる。
制御部56からの指示枚数の出金が終了すると、現金入
出金装置50は、制御部56に対し処理終了のレスポンスを
返送する。そのとき、放出金種とその枚数のデータを付
加する。制御部56は、これを受信して、出金枚数として
カウントし記憶しておく。
出金装置50は、制御部56に対し処理終了のレスポンスを
返送する。そのとき、放出金種とその枚数のデータを付
加する。制御部56は、これを受信して、出金枚数として
カウントし記憶しておく。
以上で出金取引処理が終了する。
<装填> 第12図に、本発明の現金入出金装置の分配動作、即
ち、装填及び補充動作の断面図を示す。
ち、装填及び補充動作の断面図を示す。
先ず、係員が、業務開始に先立って、装置本体50に対
し一括収納庫11を装着する。この一括収納庫には、元方
より所定量の紙幣が一括セットされている。係員は、一
括収納庫の装着後、第7図に示した内部操作部55の操作
キーにより装填を指示する。制御部56は、この入力を受
けて、現金入出金装置50に対し、装填動作開始を指示す
るコマンドを送信する。
し一括収納庫11を装着する。この一括収納庫には、元方
より所定量の紙幣が一括セットされている。係員は、一
括収納庫の装着後、第7図に示した内部操作部55の操作
キーにより装填を指示する。制御部56は、この入力を受
けて、現金入出金装置50に対し、装填動作開始を指示す
るコマンドを送信する。
現金入出金装置50は、装填動作開始のコマンドを受信
すると、内部状態を装填モードに切替える。そして、一
括収納庫11のエンド検知機39dがエンド検知していない
ことを確認する。装填すべき紙幣が、予め一括収納庫11
にセットされているのを確認するためである。エンド検
知していた場合は、動作不可の情報を付加して制御部56
にレスポンスを送信する。その場合には、装填動作は中
止される。エンド検知していないことを確認すると、装
填動作が開始される。
すると、内部状態を装填モードに切替える。そして、一
括収納庫11のエンド検知機39dがエンド検知していない
ことを確認する。装填すべき紙幣が、予め一括収納庫11
にセットされているのを確認するためである。エンド検
知していた場合は、動作不可の情報を付加して制御部56
にレスポンスを送信する。その場合には、装填動作は中
止される。エンド検知していないことを確認すると、装
填動作が開始される。
装填動作が開始されると、第8図において、現金入出
金装置制御部80は、I/Oインタフェース回路82とモータ
ドライバ85を介して、第12図の一括収納庫11中に図示し
た一括分離機構23の駆動モータを動作させる。これによ
り、一括収納庫11にセットされている紙幣を、上側から
順に1枚ずつ繰り出して、矢印,,,のルート
に沿って鑑別部4に送り込む。
金装置制御部80は、I/Oインタフェース回路82とモータ
ドライバ85を介して、第12図の一括収納庫11中に図示し
た一括分離機構23の駆動モータを動作させる。これによ
り、一括収納庫11にセットされている紙幣を、上側から
順に1枚ずつ繰り出して、矢印,,,のルート
に沿って鑑別部4に送り込む。
鑑別部5では、順次送り込まれた紙幣毎に、その金種
判別,真偽鑑別,正損判別及び走行状態チェックを行な
い、搬送紙幣は更に後方へ送られる。鑑別部4による鑑
別の結果が千円券の正券(損傷が全く無いか、あっても
軽微な紙幣で、出金用として使用できる紙幣)であった
場合、その紙幣は矢印,,のルートをたどり、入
出金ユニット18の走行路49を経て、千円券切替ゲート57
を介して千円券集積部27に送り込まれる。こうして、千
円券は、千円券収納庫8のステージ45に直接集積され
る。
判別,真偽鑑別,正損判別及び走行状態チェックを行な
い、搬送紙幣は更に後方へ送られる。鑑別部4による鑑
別の結果が千円券の正券(損傷が全く無いか、あっても
軽微な紙幣で、出金用として使用できる紙幣)であった
場合、その紙幣は矢印,,のルートをたどり、入
出金ユニット18の走行路49を経て、千円券切替ゲート57
を介して千円券集積部27に送り込まれる。こうして、千
円券は、千円券収納庫8のステージ45に直接集積され
る。
尚、このように装填動作においては、前もって、各金
種別収納庫8,9,10のシャッタ34,35,36が開放され、ステ
ージ45,46,47が装填される紙幣を受入れる体制にセット
されている。
種別収納庫8,9,10のシャッタ34,35,36が開放され、ステ
ージ45,46,47が装填される紙幣を受入れる体制にセット
されている。
また、鑑別結果が万円券の正券であった場合、その紙
幣は、万円券切替ゲート31あるいは32を作動して、万円
券集積部28あるいは29に送り込まれる。そして、ステー
ジ46,47上に直接集積される。
幣は、万円券切替ゲート31あるいは32を作動して、万円
券集積部28あるいは29に送り込まれる。そして、ステー
ジ46,47上に直接集積される。
以上の動作は、各金種別収納庫8,9,10について、予め
設定された適正な装填枚数に達するまで繰り返される。
設定された適正な装填枚数に達するまで繰り返される。
尚、この動作中、何れかのステージ45,46,47上の集積
枚数が保留許容値、例えば100枚に達した場合には、一
括収納庫11の一括分離機構23の動作を中断する。そし
て、保留許容値に達したステージ45,46あるいは47を、
図示しないモータにより、保留許容値相当の厚さ分、下
降させる。ステージが下降すると、再び一括分離機構23
を作動させて、装填動作を繰り返す。
枚数が保留許容値、例えば100枚に達した場合には、一
括収納庫11の一括分離機構23の動作を中断する。そし
て、保留許容値に達したステージ45,46あるいは47を、
図示しないモータにより、保留許容値相当の厚さ分、下
降させる。ステージが下降すると、再び一括分離機構23
を作動させて、装填動作を繰り返す。
例えば、金種別収納庫9に万円券が最初に装填される
場合、そのフル検知機37bがフル検知するまでは、その
金種別収納庫9に、予め定められた適正枚数の万円券が
収納されるまで装填が続けられる。
場合、そのフル検知機37bがフル検知するまでは、その
金種別収納庫9に、予め定められた適正枚数の万円券が
収納されるまで装填が続けられる。
同様に、金種別収納庫8に千円券を収納する場合に
も、適正枚数に達するまで装填が続けられる。
も、適正枚数に達するまで装填が続けられる。
この適正枚数は、例えば、紙幣装填後に、更に入金取
引において、入金する紙幣を収納できるスペースを残し
た適切な枚数に設定される。これは、経験的に一律に定
めてもよいし、現金自動取引装置の設置環境や、取引日
が月末等にあたる場合、その特異性に応じて任意に設定
してもよい。その設定は、例えば、第7図に示した内部
操作部55から係員が入力し設定するようにしてよい。
引において、入金する紙幣を収納できるスペースを残し
た適切な枚数に設定される。これは、経験的に一律に定
めてもよいし、現金自動取引装置の設置環境や、取引日
が月末等にあたる場合、その特異性に応じて任意に設定
してもよい。その設定は、例えば、第7図に示した内部
操作部55から係員が入力し設定するようにしてよい。
ところで、金種別収納庫8,9に、予め定められた装填
適正枚数まで紙幣の装填が終了しても、まだその金種が
一括収納庫11に残っている場合には、一括切替ゲート15
を作動させて、搬送されてくる紙幣を、矢印のルート
を通って一括収納庫11の一括集積部30に回収する。
適正枚数まで紙幣の装填が終了しても、まだその金種が
一括収納庫11に残っている場合には、一括切替ゲート15
を作動させて、搬送されてくる紙幣を、矢印のルート
を通って一括収納庫11の一括集積部30に回収する。
この動作は、一括収納庫11のステージ70上の紙幣を、
,,,,,,のルートを通って鑑定しな
がら、ステージ70上の紙幣がなくなるまで続けられる。
紙幣がなくなると、一括取出し分離機構23と各走行路の
搬送動作を停止させる。
,,,,,,のルートを通って鑑定しな
がら、ステージ70上の紙幣がなくなるまで続けられる。
紙幣がなくなると、一括取出し分離機構23と各走行路の
搬送動作を停止させる。
鑑別部4によって、損券や、金種別収納庫が設けられ
ていない金種、例えば、この実施例では五千円券等と判
定された場合、その紙幣は一括切替ゲート43,15を作動
させて、矢印,,,のゲートを通って一括リジ
ェクト集積部68に送り込まれる。そして、その損券等
は、一括リジェクト部62に集積される。
ていない金種、例えば、この実施例では五千円券等と判
定された場合、その紙幣は一括切替ゲート43,15を作動
させて、矢印,,,のゲートを通って一括リジ
ェクト集積部68に送り込まれる。そして、その損券等
は、一括リジェクト部62に集積される。
以上の一連の動作が終了すると、ステージ45,46,47が
一斉に下降し、これらのステージ上に集積された紙幣
は、金種別収納庫8,9,10内に収納され、装填動作が終了
する。動作が終了すると、現金入出金装置50は、装置終
了レスポンスを制御部56に返信する。このとき、各金種
別収納部8,9,10に装填した金種毎の枚数データを送信す
る。
一斉に下降し、これらのステージ上に集積された紙幣
は、金種別収納庫8,9,10内に収納され、装填動作が終了
する。動作が終了すると、現金入出金装置50は、装置終
了レスポンスを制御部56に返信する。このとき、各金種
別収納部8,9,10に装填した金種毎の枚数データを送信す
る。
<補充動作> 補充動作は、図面上装填動作と同様であるため、再び
第12図を用いて補充動作の説明を行なう。
第12図を用いて補充動作の説明を行なう。
補充動作モードには、強制補充モードと自動補充モー
ドがある。強制補充モードでは、係員が、内部操作部55
(第7図)の操作キーにより補充キーを押下すると、制
御部56(第7図)はこの入力を受けて、現金入出金装置
50(第7図)に対して補充動作開始指示のコマンドを送
信することにより現金入出金装置制御部80(第8図)
が、補充動作開始のコマンドを、制御部56(第7図)か
ら受信して、動作モードを補充モードに設定し、指定さ
れた金種について指定された枚数の補充を行なうことを
指示される。また、強制補充モードでは、取引動作中に
金種別収納庫8,9,10の何れかの紙幣残量が、所定枚数以
下になったことを検知して補充が自動的に実行される。
ドがある。強制補充モードでは、係員が、内部操作部55
(第7図)の操作キーにより補充キーを押下すると、制
御部56(第7図)はこの入力を受けて、現金入出金装置
50(第7図)に対して補充動作開始指示のコマンドを送
信することにより現金入出金装置制御部80(第8図)
が、補充動作開始のコマンドを、制御部56(第7図)か
ら受信して、動作モードを補充モードに設定し、指定さ
れた金種について指定された枚数の補充を行なうことを
指示される。また、強制補充モードでは、取引動作中に
金種別収納庫8,9,10の何れかの紙幣残量が、所定枚数以
下になったことを検知して補充が自動的に実行される。
強制補充モードの際に、エンド検知されていた場合に
は、動作可能状態に無い旨の情報を付加したレスポンス
を制御部56(第7図)に返送する。もちろん、自動補充
モードであっても同様の処理が行なわれる。
は、動作可能状態に無い旨の情報を付加したレスポンス
を制御部56(第7図)に返送する。もちろん、自動補充
モードであっても同様の処理が行なわれる。
一方、エンド検知がされず、補充が実行できると判断
した場合には、補充動作を開始する。この場合には、第
12図において、一括収納庫11の上部にある一括分離機構
23を作動して、一括収納庫11にセットされている紙幣
を、上側から順に1枚ずつ繰り出す。この紙幣は、矢印
,,,のルートを通り、鑑別部4に送り込まれ
る。
した場合には、補充動作を開始する。この場合には、第
12図において、一括収納庫11の上部にある一括分離機構
23を作動して、一括収納庫11にセットされている紙幣
を、上側から順に1枚ずつ繰り出す。この紙幣は、矢印
,,,のルートを通り、鑑別部4に送り込まれ
る。
鑑別部4では、送り込まれてきた紙幣について、順次
金種判別,真偽判別,正損判別,走行状態チェックを行
なう。例えば、補充対象紙幣が、万円券か千円券の何れ
か1金種であった場合、鑑別部4の鑑別の結果、補充対
象紙幣の正券以外であったと判断された紙幣は、,
,のルートをたどり、一括切替ゲート15を作動させ
て、一括収納庫11の一括集積部30に送り込まれる。
金種判別,真偽判別,正損判別,走行状態チェックを行
なう。例えば、補充対象紙幣が、万円券か千円券の何れ
か1金種であった場合、鑑別部4の鑑別の結果、補充対
象紙幣の正券以外であったと判断された紙幣は、,
,のルートをたどり、一括切替ゲート15を作動させ
て、一括収納庫11の一括集積部30に送り込まれる。
鑑別結果がリジェクト紙幣と判断された紙幣について
は、切替ゲート43,15を作動させて、,,,の
ルートをたどり、一括リジェクト集積部68へ送り込まれ
る。この紙幣は、一括収納庫11の一括リジェクト部62に
集積される。
は、切替ゲート43,15を作動させて、,,,の
ルートをたどり、一括リジェクト集積部68へ送り込まれ
る。この紙幣は、一括収納庫11の一括リジェクト部62に
集積される。
さて、補充対象紙幣の正券が搬送されてきた場合に
は、装填の項で説明した通り、それが千円券であれば千
円券切替ゲート57を作動して千円券集積部27へ送り込
み、千円券ステージ45に直接集積される。万円券であれ
ば万円券切替ゲート31又は32を作動し、万円券集積部28
又は29に送り込まれる。そして、万円券ステージ46又は
47に直接集積される。
は、装填の項で説明した通り、それが千円券であれば千
円券切替ゲート57を作動して千円券集積部27へ送り込
み、千円券ステージ45に直接集積される。万円券であれ
ば万円券切替ゲート31又は32を作動し、万円券集積部28
又は29に送り込まれる。そして、万円券ステージ46又は
47に直接集積される。
以上の動作は目標枚数が補充されるまで続けられる
が、途中、ステージ45,46,47の何れかの集積枚数が保留
許容値、例えば、100枚に達した場合には、一括分離機
構23の動作を中断し、保留許容値に達したカセットのス
テージを、図示しないモータにより保留許容値相当分引
下げ、再び一括分離機構23を作動させ補充動作を繰り返
す。
が、途中、ステージ45,46,47の何れかの集積枚数が保留
許容値、例えば、100枚に達した場合には、一括分離機
構23の動作を中断し、保留許容値に達したカセットのス
テージを、図示しないモータにより保留許容値相当分引
下げ、再び一括分離機構23を作動させ補充動作を繰り返
す。
補充枚数が目標値に達すると、一括分離機構23は停止
する。そして、最後の紙幣がステージ45,46,47に到着す
ると搬送動作が停止する。ステージ45,46,47のうち補充
動作を行なったステージは下降し、ステージ上に集積さ
れた紙幣は、対応する金種別収納庫8,9,10の何れかに収
納されて補充動作が終了する。
する。そして、最後の紙幣がステージ45,46,47に到着す
ると搬送動作が停止する。ステージ45,46,47のうち補充
動作を行なったステージは下降し、ステージ上に集積さ
れた紙幣は、対応する金種別収納庫8,9,10の何れかに収
納されて補充動作が終了する。
<回収動作> 第13図に、本発明の現金入出金装置の回収動作時断面
図を示す。
図を示す。
係員により、内部操作部55(第7図の操作キー)が押
され、回収キーが押下られると、制御部56(第7図)
は、この入力を受けて、現金入出金装置50(第7図)に
対して、回収動作開始を指示するコマンドを送信する。
され、回収キーが押下られると、制御部56(第7図)
は、この入力を受けて、現金入出金装置50(第7図)に
対して、回収動作開始を指示するコマンドを送信する。
現金入出金装置制御部80(第8図)は、回収動作開始
のコマンドを制御部56(第7図)から受信すると、これ
が強制回収か自動回収かを判断する。強制回収の場合に
は、無条件で金種別収納庫8,9,10から、一括収納庫11に
対し全ての紙幣が回収される。また、自動回収は、何れ
かの金種別収納庫8,9,10の紙幣収容枚数が、所定の枚数
を超えた場合に実行される。これらの場合、動作モード
が回収モードに設定され、一括収納庫11のニアフル検知
機38dがニアフルを検知していないことを確認する。
のコマンドを制御部56(第7図)から受信すると、これ
が強制回収か自動回収かを判断する。強制回収の場合に
は、無条件で金種別収納庫8,9,10から、一括収納庫11に
対し全ての紙幣が回収される。また、自動回収は、何れ
かの金種別収納庫8,9,10の紙幣収容枚数が、所定の枚数
を超えた場合に実行される。これらの場合、動作モード
が回収モードに設定され、一括収納庫11のニアフル検知
機38dがニアフルを検知していないことを確認する。
こうして、一括収納庫11内に回収可能なスペースが残
っていることが確認された場合、回収動作が開始され
る。
っていることが確認された場合、回収動作が開始され
る。
先ず、万円券を収納した金種別収納庫10から紙幣を回
収する場合には、万円券分離機構22を作動して、万円券
収納庫10に収納されている紙幣を、上から順に1枚ずつ
繰り出し、,,のルートを通って鑑別部4に送り
込む。鑑別部4では、送り込まれてきた紙幣について、
順次真偽鑑別及び走行状態を検知して後方へ送る。
収する場合には、万円券分離機構22を作動して、万円券
収納庫10に収納されている紙幣を、上から順に1枚ずつ
繰り出し、,,のルートを通って鑑別部4に送り
込む。鑑別部4では、送り込まれてきた紙幣について、
順次真偽鑑別及び走行状態を検知して後方へ送る。
鑑別部4の鑑別の結果、2枚以上の重なり(重走)斜
行等が検知された紙幣は、のルートを通り一括切替ゲ
ート43を作動させて、,のルートによりリジェクト
カセット7に送り込まれる。
行等が検知された紙幣は、のルートを通り一括切替ゲ
ート43を作動させて、,のルートによりリジェクト
カセット7に送り込まれる。
鑑別の結果、正常な紙幣は、計数しながら一括集積部
30に送り込まれる。この動作は、回収目標枚数に達する
か、又は、万円券を収納した金種別収納庫10にセットさ
れた紙幣がなくなるまで繰り返される。
30に送り込まれる。この動作は、回収目標枚数に達する
か、又は、万円券を収納した金種別収納庫10にセットさ
れた紙幣がなくなるまで繰り返される。
他の金種別収納庫9,8についての回収動作も同様であ
る。
る。
尚、回収動作の途中で、一括収納庫11のフル検知機37
dがフル検知をすると、回収動作は中断し、その情報が
制御部56(第7図)に返送される。制御部56は、これを
図示しない表示部に表示する。
dがフル検知をすると、回収動作は中断し、その情報が
制御部56(第7図)に返送される。制御部56は、これを
図示しない表示部に表示する。
係員は、一括収納庫11が満杯になったことを示す表示
を見て、一括収納庫11に収納された紙幣の排出を行な
う。この場合、係員は、現金入出金装置の装置本体50の
後面にある扉41を開き、一括収納庫11を抜取り、監査キ
ーを用いてその扉を開いて紙幣を全て取出す。その後、
これまでと逆操作により、一括収納庫11をセットし扉41
を閉じ、回収動作が再開される。その後、全ての金種別
収納庫8,9,10のエンド検知機39c,39b,38aがエンドを検
知すると、各分離機構20,21,22が停止し、最後の紙幣が
一括収納庫11に到着した後に、搬送動作が停止する。
を見て、一括収納庫11に収納された紙幣の排出を行な
う。この場合、係員は、現金入出金装置の装置本体50の
後面にある扉41を開き、一括収納庫11を抜取り、監査キ
ーを用いてその扉を開いて紙幣を全て取出す。その後、
これまでと逆操作により、一括収納庫11をセットし扉41
を閉じ、回収動作が再開される。その後、全ての金種別
収納庫8,9,10のエンド検知機39c,39b,38aがエンドを検
知すると、各分離機構20,21,22が停止し、最後の紙幣が
一括収納庫11に到着した後に、搬送動作が停止する。
以上の処理を終了した現金入出金装置は、制御部56
(第7図)に対し、回収終了のレスポンスを返送し、そ
のレスポンスに金種別に回収した計数枚数を付加する。
制御部56は、これを受けて回収枚数をカウントし記憶し
ておく。
(第7図)に対し、回収終了のレスポンスを返送し、そ
のレスポンスに金種別に回収した計数枚数を付加する。
制御部56は、これを受けて回収枚数をカウントし記憶し
ておく。
一方、現金入出金装置制御部80(第8図)は、回収動
作が終了したとき、各金種別収納庫8,9,10から回収され
た金種別の回収枚数と、既に一括収納庫情報記憶部100
に格納されていた金種別の収納枚数とを加算して、一括
収納庫情報記憶部100の内容を更新する。
作が終了したとき、各金種別収納庫8,9,10から回収され
た金種別の回収枚数と、既に一括収納庫情報記憶部100
に格納されていた金種別の収納枚数とを加算して、一括
収納庫情報記憶部100の内容を更新する。
(発明の効果) 以上説明した本発明の実施例の装置は、次のような作
用効果を有する。
用効果を有する。
(1)一括収納庫には、装置で使用される全2種類以上
の金種の紙幣が収納され、現金入出金装置装着後随時、
金種別収納庫に分配され、必要に応じて回収されるの
で、一括収納庫のみの着脱で紙幣の管理ができる。
の金種の紙幣が収納され、現金入出金装置装着後随時、
金種別収納庫に分配され、必要に応じて回収されるの
で、一括収納庫のみの着脱で紙幣の管理ができる。
(2)一括収納庫を、いわゆるファーストイン・ファー
ストアウト構造とすれば、入金された紙幣が順次収納さ
れ、再び出金等に再利用される。従って、紙幣の効率的
運用ができる。また、小型で単純な機構にしても、紙幣
の過不足が無くなる。
ストアウト構造とすれば、入金された紙幣が順次収納さ
れ、再び出金等に再利用される。従って、紙幣の効率的
運用ができる。また、小型で単純な機構にしても、紙幣
の過不足が無くなる。
(3)一括収納庫情報記憶部100を設け、これに一括収
納庫毎に設定された識別情報と共に、現金の分配と回収
の計数結果情報を格納しておけば、複数台の現金自動取
引装置を設置し、それぞれに装着する一括収納庫を任意
に組合わせても、正確かつ誤りのない管理が可能とな
る。従って、装置の運用管理が大幅に省力化され、障害
発生時の精査等にも迅速に対応できる。
納庫毎に設定された識別情報と共に、現金の分配と回収
の計数結果情報を格納しておけば、複数台の現金自動取
引装置を設置し、それぞれに装着する一括収納庫を任意
に組合わせても、正確かつ誤りのない管理が可能とな
る。従って、装置の運用管理が大幅に省力化され、障害
発生時の精査等にも迅速に対応できる。
(4)同様の動作は、紙幣に限らず硬貨等を用いても実
施が可能である。
施が可能である。
第1図は本発明の現金入出金装置の断面図、第2図〜第
6図までは従来の現金入出金装置の各動作状態における
断面図、第7図は現金自動取引装置の全体図、第8図は
本発明の現金入出金装置のブロック図、第9図は接客口
の動作説明用断面図、第10図は本発明の現金入出金装置
の入金取引時断面図、第11図は本発明の現金入出金装置
の出金取引時断面図、第12図は本発明の現金入出金装置
の装填(補充)動作時断面図、第13図は本発明の現金入
出金装置の回収動作時断面図、第14図は一括収納庫情報
記憶部の一括収納庫情報フォーマットの説明図、第15図
は内部操作部の一例を示す正面図、第16図は本発明の装
置の一括収納庫情報読取りのための動作フローチャート
である。 8,9,10……金種別収納庫、7……リジェクトカセット、
11……一括収納庫、50……装置本体、56……現金自動取
引装置の制御部、99……一括収納庫識別手段、100……
一括収納庫情報記憶部、20……ホストコンピュータ、20
1……遠隔監視装置。
6図までは従来の現金入出金装置の各動作状態における
断面図、第7図は現金自動取引装置の全体図、第8図は
本発明の現金入出金装置のブロック図、第9図は接客口
の動作説明用断面図、第10図は本発明の現金入出金装置
の入金取引時断面図、第11図は本発明の現金入出金装置
の出金取引時断面図、第12図は本発明の現金入出金装置
の装填(補充)動作時断面図、第13図は本発明の現金入
出金装置の回収動作時断面図、第14図は一括収納庫情報
記憶部の一括収納庫情報フォーマットの説明図、第15図
は内部操作部の一例を示す正面図、第16図は本発明の装
置の一括収納庫情報読取りのための動作フローチャート
である。 8,9,10……金種別収納庫、7……リジェクトカセット、
11……一括収納庫、50……装置本体、56……現金自動取
引装置の制御部、99……一括収納庫識別手段、100……
一括収納庫情報記憶部、20……ホストコンピュータ、20
1……遠隔監視装置。
Claims (1)
- 【請求項1】複数の金種の現金を一括収納し、装置本体
に対して着脱可能な一括収納庫と、 この一括収納庫に一体に設けられ、当該一括収納庫を他
の一括収納庫と区別する識別情報を出力する一括収納庫
識別手段と、 装置本体に設けられた金種別収納庫と、 前記一括収納庫から金種別収納庫への現金分配動作と、
金種別収納庫から一括収納庫への現金回収動作を行なう
手段とを設け、 装置本体に設けられ、装置本体に装着された一括収納庫
の前記一括収納庫識別手段から識別情報を読取り、一括
収納庫毎に、当該一括収納庫を使用して実行された現金
分配動作と現金回収動作の際の、前記現金の分配枚数累
計と回収枚数累計及び最後に行なわれた1回分の分配枚
数と回収枚数、更に装置本体が分配,回収した金種毎の
合計枚数を記憶する一括収納庫情報記憶部とを備えたこ
とを特徴とする現金入出金装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1105973A JP2614312B2 (ja) | 1989-04-27 | 1989-04-27 | 現金入出金装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1105973A JP2614312B2 (ja) | 1989-04-27 | 1989-04-27 | 現金入出金装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02285483A JPH02285483A (ja) | 1990-11-22 |
JP2614312B2 true JP2614312B2 (ja) | 1997-05-28 |
Family
ID=14421715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1105973A Expired - Fee Related JP2614312B2 (ja) | 1989-04-27 | 1989-04-27 | 現金入出金装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2614312B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5089138B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2012-12-05 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙幣取扱装置 |
JP5005030B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2012-08-22 | グローリー株式会社 | 紙幣収納庫および紙幣処理機 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59184995A (ja) * | 1983-04-06 | 1984-10-20 | 株式会社日立製作所 | 現金管理方式 |
-
1989
- 1989-04-27 JP JP1105973A patent/JP2614312B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02285483A (ja) | 1990-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2726308B2 (ja) | 紙弊入出金装置 | |
JP4370656B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP2614312B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2536558Y2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JPH0472278B2 (ja) | ||
JP2532672B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2864481B2 (ja) | 現金管理システム | |
JP2918318B2 (ja) | 現金自動取引装置 | |
JP2614330B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2854885B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2773916B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2532668B2 (ja) | 入出金装置 | |
JP2968322B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2503081B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2615197B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JPH0831171B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP3044664B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP2716623B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP2503078B2 (ja) | 入出金装置 | |
JPH05324982A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2548391B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2568279B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JP2598519B2 (ja) | 現金入出金装置の一括収納庫 | |
JP2675923B2 (ja) | 現金入出金装置 | |
JPS61289487A (ja) | 現金取引き装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |