JPH03140920A - 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置 - Google Patents
投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH03140920A JPH03140920A JP1280549A JP28054989A JPH03140920A JP H03140920 A JPH03140920 A JP H03140920A JP 1280549 A JP1280549 A JP 1280549A JP 28054989 A JP28054989 A JP 28054989A JP H03140920 A JPH03140920 A JP H03140920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display device
- lens
- display element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 124
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
- H04N5/7416—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
- H04N5/7441—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133526—Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、液晶表示素子に形成された光学像を照明光に
より照射するとともに投写レンズによりスクリーン上に
拡大投写して大画面画像を得る投写型表示装置及び該投
写型表示装置に用いる液晶表示装置に関するものである
。
より照射するとともに投写レンズによりスクリーン上に
拡大投写して大画面画像を得る投写型表示装置及び該投
写型表示装置に用いる液晶表示装置に関するものである
。
従来の技術
従来の投写型表示装置は、液晶表示素子に形成される光
学像を照明光により照射するとともに投写レンズにより
スクリーン上に拡大投写する方法が従来からよく知られ
ている(例えば特開昭58150937公報、特開昭6
2−125791公報など)。この種の投写型表示装置
の基本構成図を第3図に示す。光源21から出る発散光
は、コンデンサレンズ22によりコリメートされ、液晶
表示袋ff123に入射する。液晶表示装置23は、偏
光板と液晶表示素子と偏光板から成り立っていて、液晶
表示装置23に入射した光は、偏光板で電線偏光にされ
てから、液晶表示素子内に入射する。液晶表示素子によ
り、光変調を受けた光だけ偏光板を通過する。液晶表示
装置23から出射した光は、投写レンズ24により拡大
され、スクリーン25上に画像を結像する。
学像を照明光により照射するとともに投写レンズにより
スクリーン上に拡大投写する方法が従来からよく知られ
ている(例えば特開昭58150937公報、特開昭6
2−125791公報など)。この種の投写型表示装置
の基本構成図を第3図に示す。光源21から出る発散光
は、コンデンサレンズ22によりコリメートされ、液晶
表示袋ff123に入射する。液晶表示装置23は、偏
光板と液晶表示素子と偏光板から成り立っていて、液晶
表示装置23に入射した光は、偏光板で電線偏光にされ
てから、液晶表示素子内に入射する。液晶表示素子によ
り、光変調を受けた光だけ偏光板を通過する。液晶表示
装置23から出射した光は、投写レンズ24により拡大
され、スクリーン25上に画像を結像する。
液晶表示装置23は、2枚のガラス基板の間にツィステ
ッドネマティック(TN)液晶を充填し、それらの両側
に偏光板を配置したものである。ガラス基板の液晶に接
する面には、それぞれマトリックス状の画素が形成され
るように透明電極が設けられている。
ッドネマティック(TN)液晶を充填し、それらの両側
に偏光板を配置したものである。ガラス基板の液晶に接
する面には、それぞれマトリックス状の画素が形成され
るように透明電極が設けられている。
発明が解決しようとする課題
第3図に示した装置で高精細な投写画像を得るには、液
晶表示装置23の画素も高密度にする必要がある。この
場合、スイッチング素子を大幅に縮小することは困難で
あるために開口率が低下し、その結果、投写画像が暗く
なってしまう。投写画像を明るくするためにランプ電力
を大きくすることが考えられるが、消費電力が増大する
という問題が発生する。
晶表示装置23の画素も高密度にする必要がある。この
場合、スイッチング素子を大幅に縮小することは困難で
あるために開口率が低下し、その結果、投写画像が暗く
なってしまう。投写画像を明るくするためにランプ電力
を大きくすることが考えられるが、消費電力が増大する
という問題が発生する。
本発明は上記課題に鑑み、光利用効率を低下させること
な(高密度化を図った液晶表示装置および投写型表示装
置を提供することを目的としている。
な(高密度化を図った液晶表示装置および投写型表示装
置を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段
本発明の液晶表示装置は、マトリックス状に画素が形成
されている液晶表示素子と、マトリックス状に正屈折力
のレンズ素子が形成されているレンズ手段とを備え、前
記レンズ手段に略平行光が入射した場合に、前記各レン
ズ素子に入射した光が、前記液晶表示素子の液晶層近傍
で収束し、有効画素領域を通過するようにしたものであ
る。あるいは、マトリックス状に画素が形成されている
液晶表示素子と、マトリックス状に正屈折力のレンズ素
子が形成されている第1及び第2のレンズ手段とを備え
、前記第1のレンズ手段に略平行光が入射した場合に、
前記各レンズ素子に入射した光が、前記液晶表示素子の
液晶層近傍で収束し、有効画素領域を通過し、前記第2
のレンズ手段の各レンズ素子から出射するようにしたも
のである。
されている液晶表示素子と、マトリックス状に正屈折力
のレンズ素子が形成されているレンズ手段とを備え、前
記レンズ手段に略平行光が入射した場合に、前記各レン
ズ素子に入射した光が、前記液晶表示素子の液晶層近傍
で収束し、有効画素領域を通過するようにしたものであ
る。あるいは、マトリックス状に画素が形成されている
液晶表示素子と、マトリックス状に正屈折力のレンズ素
子が形成されている第1及び第2のレンズ手段とを備え
、前記第1のレンズ手段に略平行光が入射した場合に、
前記各レンズ素子に入射した光が、前記液晶表示素子の
液晶層近傍で収束し、有効画素領域を通過し、前記第2
のレンズ手段の各レンズ素子から出射するようにしたも
のである。
また、本発明の投写型表示装置は、略平行光を照射する
光源手段と前記光源手段から出力光が照射され映像信号
に応じた光学像が形成される液晶表示装置と投写レンズ
とを備え、前記液晶表示装置に形成された光学像が前記
投写レンズによりスクリーン上に拡大投写されるように
し、前記液晶表示装置に上記の液晶表示装置を用いるも
のである。
光源手段と前記光源手段から出力光が照射され映像信号
に応じた光学像が形成される液晶表示装置と投写レンズ
とを備え、前記液晶表示装置に形成された光学像が前記
投写レンズによりスクリーン上に拡大投写されるように
し、前記液晶表示装置に上記の液晶表示装置を用いるも
のである。
作用
上記構成によれば、レンズ手段の各レンズ素子が平行光
を収束光に変換し、その収束光が液晶表示装置の有効画
素領域を主体的に通過するので、液晶表示装置の実質的
な開口率を向上することができる。その結果、本発明の
液晶表示装置を用いれば、投写画像が暗くなることなく
解像度の向上を図った投写型表示装置を実現することが
できる。
を収束光に変換し、その収束光が液晶表示装置の有効画
素領域を主体的に通過するので、液晶表示装置の実質的
な開口率を向上することができる。その結果、本発明の
液晶表示装置を用いれば、投写画像が暗くなることなく
解像度の向上を図った投写型表示装置を実現することが
できる。
実施例
(実施例1)
第1図は、本発明の実施例における投写型表示装置の原
理図を示したものである。1は光源で、2はコンデンサ
レンズで、3は液晶表示装置で、4は投写レンズで、5
はスクリーンである。第1図の円内には、液晶表示装置
3の詳細図を示し、偏光板6とマイクロレンズアレー7
と液晶表示素子8そして偏光板で構成されている。マイ
クロレンズアレー7は、同一の微小レンズをマトリック
ス状に配列したものである。液晶表示装置3に入射した
光は、偏光板6で直線偏光にしてから、マイクロレンズ
アレー7で液晶表示素子8のマトリックス状の画素の一
つ一つに細分化し、集光して液晶表示素子8を通過する
。個々の光は液晶表示素子8により偏光を受けながら、
光は拡大されていき、光変調を受けた光だけ偏光板を通
過して行く。マイクロレンズの焦点距離を、光の緑色の
波長(545nm)において、マイクロレンズ面がら液
晶表示素子8のスイッチング素子側の絵素面までの距離
に設計し、液晶表示素子8とマイクロレンズアレー7と
は固着する。このとき、位置合わせは、液晶表示素子8
のマトリックス状に配列された4隅の絵素とマイクロレ
ンズアレー7のマトリックス状に配列された4隅の微小
レンズとが一致する時点で、屈折率がガラスに近い透明
接着剤を液晶表示素子8とマイクロレンズアレー7に流
し込む。この場合、液晶表示素子8とマイクロレンズと
の表面での反射を低減できる。また、投写型表示装置の
場合、拡大倍率を大きくしていくと、液晶表示素子のブ
ラックストライプのパターンが、スクリーン上に目立つ
が、本発明の投写型表示装置は、ブラックストライプの
パターンが、拡大倍率を大きくしても目立たない。さら
に、スイッチング素子に加わる熱や光をできるだけ避け
ることができるので、液晶表示装置の信頼性を向上させ
ることができ、長寿命にする効果を有する。
理図を示したものである。1は光源で、2はコンデンサ
レンズで、3は液晶表示装置で、4は投写レンズで、5
はスクリーンである。第1図の円内には、液晶表示装置
3の詳細図を示し、偏光板6とマイクロレンズアレー7
と液晶表示素子8そして偏光板で構成されている。マイ
クロレンズアレー7は、同一の微小レンズをマトリック
ス状に配列したものである。液晶表示装置3に入射した
光は、偏光板6で直線偏光にしてから、マイクロレンズ
アレー7で液晶表示素子8のマトリックス状の画素の一
つ一つに細分化し、集光して液晶表示素子8を通過する
。個々の光は液晶表示素子8により偏光を受けながら、
光は拡大されていき、光変調を受けた光だけ偏光板を通
過して行く。マイクロレンズの焦点距離を、光の緑色の
波長(545nm)において、マイクロレンズ面がら液
晶表示素子8のスイッチング素子側の絵素面までの距離
に設計し、液晶表示素子8とマイクロレンズアレー7と
は固着する。このとき、位置合わせは、液晶表示素子8
のマトリックス状に配列された4隅の絵素とマイクロレ
ンズアレー7のマトリックス状に配列された4隅の微小
レンズとが一致する時点で、屈折率がガラスに近い透明
接着剤を液晶表示素子8とマイクロレンズアレー7に流
し込む。この場合、液晶表示素子8とマイクロレンズと
の表面での反射を低減できる。また、投写型表示装置の
場合、拡大倍率を大きくしていくと、液晶表示素子のブ
ラックストライプのパターンが、スクリーン上に目立つ
が、本発明の投写型表示装置は、ブラックストライプの
パターンが、拡大倍率を大きくしても目立たない。さら
に、スイッチング素子に加わる熱や光をできるだけ避け
ることができるので、液晶表示装置の信頼性を向上させ
ることができ、長寿命にする効果を有する。
尚、本実施例では、レンズ手段としてマイクロレンズア
レーを使用しているが、マトリックス状に正屈折力のレ
ンズ素子が形成されているレンズ手段であれば良く、例
えば、回折格子の微細パターンでも良い。
レーを使用しているが、マトリックス状に正屈折力のレ
ンズ素子が形成されているレンズ手段であれば良く、例
えば、回折格子の微細パターンでも良い。
また、本実施例では、液晶表示素子とレンズ手段とが固
着されているが、液晶表示素子8とレンズ手段とが光学
的に結合してもよい。光学的に結合すると固着する場合
と違って、位置ずれした場合に修正が容易である。但し
、固着する場合と違って、液晶表示素子8とマイクロレ
ンズとで表面反射が起こり、光量の減少にすることがあ
る。また、本実施例では、マイクロレンズアレーを液晶
表示素子8の前に集光用レンズアレーとして使用してい
るが、マトリックス状に正屈折力のレンズ素子が形成さ
れている第1及び第2のレンズ手段とを備え、第1のレ
ンズ手段に略平行光が入射した場合に、各レンズ素子に
入射した光が、液晶表示素子8の液晶層近傍で収束し、
有効画素領域を通過し、次に第2のレンズ手段の各レン
ズ素子から出射するようにして使用してもよい。まず、
液晶表示素子8と第1.第2のレンズ手段とが両方とも
固着されている場合、位置合わせは、液晶表示素子8の
マトリックス状に配列された4隅の絵素とマイクロレン
ズアレー7のマトリックス状に配列された4隅の微小レ
ンズとが一致する時点で、屈折率がガラスに近い透明接
着剤を液晶表示素子8とマイクロレンズアレー7に流し
込む。この場合、液晶表示素子8とマイクロレンズとの
表面での反射を低減できる。但し、液晶表示素子と2種
のレンズ手段を一致させることは非常に難しく、合わせ
治具に工夫が必要であり、液晶表示素子の部材と2種の
レンズ手段を形成している部材の膨張系数が等しくなけ
ればならない。次に、液晶表示素子と第1.第2のレン
ズ手段とが両方とも光学的に結合している場合、位置ず
れした場合に修正が容易であり、部材の種類に注意を払
わなくて良いが、液晶表示素子とマイクロレンズとで表
面反射が起こり、光量の減少にすることがある。最後に
、液晶表示素子と第1171手段とは固着されていて第
2のレンズ手段とは光学的に結合している場合、または
、液晶表示素子と第ルンズ手段とは光学的に結合してい
て第2のレンズ手段とは固着されている場合、上記の場
合の半分ずつの長所、短所を持ち備えている。但し、液
晶表示素子と第ルンズ手段とは光学的に結合していて第
2のレンズ手段とは固着されている方がシステム的に容
易で、システム効率が良いと考えられる。
着されているが、液晶表示素子8とレンズ手段とが光学
的に結合してもよい。光学的に結合すると固着する場合
と違って、位置ずれした場合に修正が容易である。但し
、固着する場合と違って、液晶表示素子8とマイクロレ
ンズとで表面反射が起こり、光量の減少にすることがあ
る。また、本実施例では、マイクロレンズアレーを液晶
表示素子8の前に集光用レンズアレーとして使用してい
るが、マトリックス状に正屈折力のレンズ素子が形成さ
れている第1及び第2のレンズ手段とを備え、第1のレ
ンズ手段に略平行光が入射した場合に、各レンズ素子に
入射した光が、液晶表示素子8の液晶層近傍で収束し、
有効画素領域を通過し、次に第2のレンズ手段の各レン
ズ素子から出射するようにして使用してもよい。まず、
液晶表示素子8と第1.第2のレンズ手段とが両方とも
固着されている場合、位置合わせは、液晶表示素子8の
マトリックス状に配列された4隅の絵素とマイクロレン
ズアレー7のマトリックス状に配列された4隅の微小レ
ンズとが一致する時点で、屈折率がガラスに近い透明接
着剤を液晶表示素子8とマイクロレンズアレー7に流し
込む。この場合、液晶表示素子8とマイクロレンズとの
表面での反射を低減できる。但し、液晶表示素子と2種
のレンズ手段を一致させることは非常に難しく、合わせ
治具に工夫が必要であり、液晶表示素子の部材と2種の
レンズ手段を形成している部材の膨張系数が等しくなけ
ればならない。次に、液晶表示素子と第1.第2のレン
ズ手段とが両方とも光学的に結合している場合、位置ず
れした場合に修正が容易であり、部材の種類に注意を払
わなくて良いが、液晶表示素子とマイクロレンズとで表
面反射が起こり、光量の減少にすることがある。最後に
、液晶表示素子と第1171手段とは固着されていて第
2のレンズ手段とは光学的に結合している場合、または
、液晶表示素子と第ルンズ手段とは光学的に結合してい
て第2のレンズ手段とは固着されている場合、上記の場
合の半分ずつの長所、短所を持ち備えている。但し、液
晶表示素子と第ルンズ手段とは光学的に結合していて第
2のレンズ手段とは固着されている方がシステム的に容
易で、システム効率が良いと考えられる。
液晶表示素子と第ルンズ手段とは光学上位置合わせの精
度が厳しく、第2のレンズ手段とは、位置合わせの精度
は比較的緩やかだが光量を落としたくない。
度が厳しく、第2のレンズ手段とは、位置合わせの精度
は比較的緩やかだが光量を落としたくない。
(実施例2)
第2図は、本発明の色分離をダイクロイックミラーで構
成した実施例の投写型カラー表示装置の構成図を示した
ものである。11は光源で、12は赤外線カット・フィ
ルターで、13はコンデンサレンズで、14r、14g
、14bはグイクロイックミラーで、15 r、 1
5 g、 15 bは液晶表示装置で、16r、16
g、16bは投写レンズで、17はスクリーンである。
成した実施例の投写型カラー表示装置の構成図を示した
ものである。11は光源で、12は赤外線カット・フィ
ルターで、13はコンデンサレンズで、14r、14g
、14bはグイクロイックミラーで、15 r、 1
5 g、 15 bは液晶表示装置で、16r、16
g、16bは投写レンズで、17はスクリーンである。
光源11から発散1
した白色光を赤外線カット・フィルター12に通過させ
た後、コンデンサレンズ13によりコリメートされ、ダ
イクロインクミラーの青反射14b、緑反射14g、赤
反射14rの順に通過するように配置しておく、青の光
はまず、青反射14bで液晶表示装置15bの方向に曲
げられる。液晶表示装置15bに入射した光は、液晶表
示装置15b内で直線偏光にされマトリックス状画素の
一つ一つに細分化し、集光して液晶の偏光を受け、その
後拡大されていき、光変調を受けた光だけが通過する。
た後、コンデンサレンズ13によりコリメートされ、ダ
イクロインクミラーの青反射14b、緑反射14g、赤
反射14rの順に通過するように配置しておく、青の光
はまず、青反射14bで液晶表示装置15bの方向に曲
げられる。液晶表示装置15bに入射した光は、液晶表
示装置15b内で直線偏光にされマトリックス状画素の
一つ一つに細分化し、集光して液晶の偏光を受け、その
後拡大されていき、光変調を受けた光だけが通過する。
通過した光は投写レンズ16bにより拡大され、スクリ
ーン17上に画像を結像する。次に、緑の光は、青反射
14bを通過して緑反射14gまで行き、そこで液晶表
示装置15gの方向に曲げられる。液晶表示装置15g
に入射した光は、液晶表示装置15g内で直線偏光にさ
れマトリックス状画素の一つ一つに細分化し、集光して
液晶の偏光を受け、その後拡大されていき、光変調を受
けた光だけが通過する0通過した光は投写レンズ16g
により拡大され、スクリーン17上に画2 像を結像する。最後に、赤の光は、青反射14b。
ーン17上に画像を結像する。次に、緑の光は、青反射
14bを通過して緑反射14gまで行き、そこで液晶表
示装置15gの方向に曲げられる。液晶表示装置15g
に入射した光は、液晶表示装置15g内で直線偏光にさ
れマトリックス状画素の一つ一つに細分化し、集光して
液晶の偏光を受け、その後拡大されていき、光変調を受
けた光だけが通過する0通過した光は投写レンズ16g
により拡大され、スクリーン17上に画2 像を結像する。最後に、赤の光は、青反射14b。
緑反射14gを通過して赤反射14rまで行き、そこで
液晶表示装置15rの方向に曲げられる。
液晶表示装置15rの方向に曲げられる。
液晶表示装置15rに入射した光は、液晶表示装置15
r内で直線偏光にされマトリックス状画素の一つ一つに
細分化し、集光して液晶の偏光を受け、その後拡大され
ていき、光変調を受けた光だけが通過する。通過した光
は投写レンズ16rにより拡大され、スクリーン17上
に画像を結像する。なお、本実施例において、カラーの
画像を得るためにR,G、Bと3つのダイクロイックミ
ラー液晶表示装置、投写レンズを必要としたが、映像信
号に応じた光学像が、形成される液晶表示装置と液晶表
示装置に略平行光を照射する光源手段と投写レンズとを
備えてあればよい。そして、本実施例において、投写レ
ンズを3つ必要としたが、3色合成用のミラーを液晶表
示装置の後ろに設置すれば投写レンズを1つにすること
ができる。
r内で直線偏光にされマトリックス状画素の一つ一つに
細分化し、集光して液晶の偏光を受け、その後拡大され
ていき、光変調を受けた光だけが通過する。通過した光
は投写レンズ16rにより拡大され、スクリーン17上
に画像を結像する。なお、本実施例において、カラーの
画像を得るためにR,G、Bと3つのダイクロイックミ
ラー液晶表示装置、投写レンズを必要としたが、映像信
号に応じた光学像が、形成される液晶表示装置と液晶表
示装置に略平行光を照射する光源手段と投写レンズとを
備えてあればよい。そして、本実施例において、投写レ
ンズを3つ必要としたが、3色合成用のミラーを液晶表
示装置の後ろに設置すれば投写レンズを1つにすること
ができる。
その上、本実施例では、液晶表示素子とレンズ手段とが
固着されているが、液晶表示素子とレンズ手段とが光学
的に結合されていてもよい。また、本実施例では、マイ
クロレンズアレーを使用しているが、マトリックス状に
正屈折力のレンズ素子が形成されている第1及び第2の
レンズ手段とを備え、第1のレンズ手段に略平行光が入
射した場合に、各レンズ素子に入射した光が、液晶表示
素子の液晶層近傍で収束し、有効画素領域を通過し、次
に第2のレンズ手段の各レンズ素子から出射するように
して使用してもよい。
固着されているが、液晶表示素子とレンズ手段とが光学
的に結合されていてもよい。また、本実施例では、マイ
クロレンズアレーを使用しているが、マトリックス状に
正屈折力のレンズ素子が形成されている第1及び第2の
レンズ手段とを備え、第1のレンズ手段に略平行光が入
射した場合に、各レンズ素子に入射した光が、液晶表示
素子の液晶層近傍で収束し、有効画素領域を通過し、次
に第2のレンズ手段の各レンズ素子から出射するように
して使用してもよい。
発明の効果
本発明の液晶表示装置は、正屈折力のレンズ素子のアレ
ーか形成されているレンズ手段とその後方に液晶表示素
子、あるいは、正屈折力のレンズ素子のアレーが形成さ
れている2種のレンズ手段とその間に液晶表示素子が存
在している構造になっている。また、液晶表示素子とレ
ンズ手段との結合は固着か光学的に結合されているかの
どちらかである。これによって、本発明の投写型表示装
置は、液晶表示装置の実質的な開口率を向上することが
でき、投写画像が暗くなることなく、解像度の向上を図
ることができる。本発明を使用することで、生産的にも
コスト的にも容易なHD対応のテレビが大画面で鮮明な
画像として商品化できる。
ーか形成されているレンズ手段とその後方に液晶表示素
子、あるいは、正屈折力のレンズ素子のアレーが形成さ
れている2種のレンズ手段とその間に液晶表示素子が存
在している構造になっている。また、液晶表示素子とレ
ンズ手段との結合は固着か光学的に結合されているかの
どちらかである。これによって、本発明の投写型表示装
置は、液晶表示装置の実質的な開口率を向上することが
でき、投写画像が暗くなることなく、解像度の向上を図
ることができる。本発明を使用することで、生産的にも
コスト的にも容易なHD対応のテレビが大画面で鮮明な
画像として商品化できる。
第1図は本発明の実施例における投写型表示装置の略構
成図、第2図は本発明の略構成図、第3図は従来の投写
型表示装置の原理図である。 2・・・・・・コンデンサレンズ、3・・・・・・液晶
表示装置、6・・・・・・偏光板、7・・・・・・マイ
クロレンズアレー、8・・・・・・液晶表示素子、12
・・・・・・赤外線力・ント・フィルター、14r、1
4g、14b・・・・・・ダイクロイックミラー、15
r、15g、15b・・・・・・液晶表示装置、16r
、16g、16b・・・・・・投写レンズ、22・・・
・・・コンデンサレンズ、23・・・・・・液晶表示装
置、25・・・・・・スクリーン。
成図、第2図は本発明の略構成図、第3図は従来の投写
型表示装置の原理図である。 2・・・・・・コンデンサレンズ、3・・・・・・液晶
表示装置、6・・・・・・偏光板、7・・・・・・マイ
クロレンズアレー、8・・・・・・液晶表示素子、12
・・・・・・赤外線力・ント・フィルター、14r、1
4g、14b・・・・・・ダイクロイックミラー、15
r、15g、15b・・・・・・液晶表示装置、16r
、16g、16b・・・・・・投写レンズ、22・・・
・・・コンデンサレンズ、23・・・・・・液晶表示装
置、25・・・・・・スクリーン。
Claims (8)
- (1)マトリックス状に画素が形成されている液晶表示
素子と、マトリックス状に正屈折力のレンズ素子が形成
されているレンズ手段とを備え、前記レンズ手段に略平
行光が入射した場合に、前記各レンズ素子に入射した光
が、前記液晶表示素子の液晶層近傍で収束し、有効画素
領域を通過することを特徴とする液晶表示装置。 - (2)液晶表示素子とレンズ手段とが光学的に結合され
ていることを特徴とする請求項(1)に記載の液晶表示
装置。 - (3)液晶表示素子とレンズ手段とが固着されているこ
とを特徴とする請求項(1)記載の液晶表示装置。 - (4)映像信号に応じた光学像が、形成される液晶表示
装置と前記液晶表示装置に略平行光を照射する光源手段
と投写レンズとを備え、前記液晶表示装置に形成された
光学像が前記投写レンズによりスクリーン上に拡大投写
されるようにし、前記液晶表示装置は、請求項(1)記
載の液晶表示装置であることを特徴とする投写型表示装
置。 - (5)マトリックス状に画素が形成されている液晶表示
素子と、マトリックス状に正屈折力のレンズ素子が形成
されている第1及び第2のレンズ手段とを備え、前記第
1のレンズ手段に略平行光が入射した場合に、前記各レ
ンズ素子に入射した光が、前記液晶表示素子の液晶層近
傍で収束し、有効画素領域を通過し、前記第2のレンズ
手段の各レンズ素子から出射するようにしたことを特徴
とする液晶表示装置。 - (6)液晶表示素子とレンズ手段とが光学的に結合され
ていることを特徴とする請求項(5)記載の液晶表示装
置。 - (7)液晶表示素子とレンズ手段とが固着されているこ
とを特徴とする請求項(5)記載の液晶表示装置。 - (8)映像信号に応じた光学像が、形成される液晶表示
装置と前記液晶表示装置に略平行光を照射する光源手段
と投写レンズとを備え、前記液晶表示装置に形成された
光学像が前記投写レンズによりスクリーン上に拡大投写
されるようにし、前記液晶表示装置は、請求項(5)記
載の液晶表示装置であることを特徴とする投写型表示装
置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1280549A JPH03140920A (ja) | 1989-10-26 | 1989-10-26 | 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置 |
US07/600,986 US5126863A (en) | 1989-10-26 | 1990-10-23 | Liquid crystal projection display apparatus having two microlens arrays |
EP19900311646 EP0425266A3 (en) | 1989-10-26 | 1990-10-24 | Liquid crystal projection display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1280549A JPH03140920A (ja) | 1989-10-26 | 1989-10-26 | 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03140920A true JPH03140920A (ja) | 1991-06-14 |
Family
ID=17626607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1280549A Pending JPH03140920A (ja) | 1989-10-26 | 1989-10-26 | 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5126863A (ja) |
EP (1) | EP0425266A3 (ja) |
JP (1) | JPH03140920A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5349453A (en) * | 1991-08-23 | 1994-09-20 | Sony Corporation | Liquid crystal display device with microlenses on same plane as switching elements |
US5583669A (en) * | 1992-07-15 | 1996-12-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light valve apparatus, and projection display system and view-finder system employing said light valve apparatus |
WO1999024852A1 (fr) * | 1997-10-16 | 1999-05-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif de separation de la polarisation d'elements d'hologramme, dispositif d'eclairage par polarisation et affichage d'image |
JP2004534276A (ja) * | 2001-07-06 | 2004-11-11 | エクスプレイ エルティーディー | 画像投影装置および方法 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5666175A (en) * | 1990-12-31 | 1997-09-09 | Kopin Corporation | Optical systems for displays |
GB2267579A (en) * | 1992-05-15 | 1993-12-08 | Sharp Kk | Optical device comprising facing lenticular or parallax screens of different pitch |
US5499138A (en) * | 1992-05-26 | 1996-03-12 | Olympus Optical Co., Ltd. | Image display apparatus |
JPH06102509A (ja) * | 1992-06-17 | 1994-04-15 | Xerox Corp | 光カップリング・レンズアレイ付きフルカラー表示装置 |
KR100270618B1 (ko) * | 1992-06-30 | 2000-12-01 | 윤종용 | 다결정 실리콘 박막의 제조방법 |
JPH0610927U (ja) * | 1992-07-10 | 1994-02-10 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US5561538A (en) * | 1992-11-17 | 1996-10-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Direct-view display apparatus |
JPH06202096A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Sony Corp | 映像プロジェクタ装置 |
JPH06258637A (ja) * | 1993-03-04 | 1994-09-16 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
US5608551A (en) * | 1993-04-12 | 1997-03-04 | In Focus Systems, Inc. | Display panel assembly with microlens structure |
US5439621A (en) * | 1993-04-12 | 1995-08-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method of making an array of variable focal length microlenses |
KR970000348B1 (ko) * | 1993-06-16 | 1997-01-08 | 삼성항공산업 주식회사 | 액정투영기용 액정패널 |
US5398125A (en) * | 1993-11-10 | 1995-03-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Liquid crystal projection panel having microlens arrays, on each side of the liquid crystal, with a focus beyond the liquid crystal |
GB9420750D0 (en) * | 1994-10-14 | 1994-11-30 | Philips Electronics Uk Ltd | Colour liquid crystal projection display systems |
US5606436A (en) * | 1994-11-21 | 1997-02-25 | Proxima Corporation | Liquid crystal projection panel construction and method of making same |
US5652661A (en) * | 1995-06-07 | 1997-07-29 | Eastman Kodak Company | High speed photographic printer using optical and digital printing with an active matrix LCD |
JP3195238B2 (ja) * | 1996-06-18 | 2001-08-06 | シャープ株式会社 | 投影型カラー液晶表示装置 |
KR100213968B1 (ko) | 1996-07-15 | 1999-08-02 | 구자홍 | 액정표시장치 |
US5743615A (en) * | 1996-12-31 | 1998-04-28 | Eastman Kodak Company | Film slides having encoded data and methods for preparing film slides |
US6079832A (en) * | 1996-12-31 | 2000-06-27 | Eastman Kodak Company | Annotation displaying projector |
US5743609A (en) * | 1996-12-31 | 1998-04-28 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for preparing photographic film units having image frame associated encoded information |
US5738428A (en) * | 1996-12-31 | 1998-04-14 | Eastman Kodak Company | Formatting projector |
US5803565A (en) * | 1996-12-31 | 1998-09-08 | Eastman Kodak Company | Orienting projector |
US5751399A (en) * | 1996-12-31 | 1998-05-12 | Eastman Kodak Company | Film slides having data windows |
US5990992A (en) * | 1997-03-18 | 1999-11-23 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Image display device with plural planar microlens arrays |
US5944404A (en) * | 1997-07-18 | 1999-08-31 | Eastman Kodak Company | Defined orientation slide projector and slides |
US20030112414A1 (en) * | 2000-05-22 | 2003-06-19 | Kenichiro Yoshioka | Contrast ratio improving method for liquid crystal projector |
DE10392340T5 (de) * | 2002-03-05 | 2005-04-07 | Corning Incorporated | Optische Elemente und Verfahren zum Vorhersagen der Leistung eines optischen Elements und optischen Systems |
AU2003220148A1 (en) * | 2002-03-14 | 2003-09-29 | Corning Incorporated | Fiber array and methods of fabrication |
US20070047043A1 (en) * | 2002-07-08 | 2007-03-01 | Explay Ltd. | image projecting device and method |
CN1688516A (zh) * | 2002-10-04 | 2005-10-26 | 康宁股份有限公司 | 透镜阵列及制造这种透镜阵列和光敏玻璃板的方法 |
US20070040970A1 (en) * | 2002-11-12 | 2007-02-22 | Kenichiro Yoshioka | Contrast ratio improving method for liquid crystal projector |
JP2010107721A (ja) | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP5924244B2 (ja) * | 2012-11-21 | 2016-05-25 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置および投射型表示装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60165622A (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-28 | Nec Corp | 透過型表示素子 |
JPH01187502A (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-26 | Seiko Epson Corp | 平板レンズアレイ及び平板レンズアレイを備えた液晶表示素子 |
JPH01189685A (ja) * | 1988-01-26 | 1989-07-28 | Seiko Epson Corp | 液晶ライトバルブ及び液晶ライトバルブを備えたビデオプロジェクター |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4134651A (en) * | 1976-08-31 | 1979-01-16 | The Monotype Corporation Limited | Method of making an assembly |
JPS60262131A (ja) * | 1984-06-08 | 1985-12-25 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JPH0535388Y2 (ja) * | 1985-07-29 | 1993-09-08 | ||
JPS6344624A (ja) * | 1986-08-12 | 1988-02-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液晶デバイス |
JPS63124028A (ja) * | 1986-11-13 | 1988-05-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液晶シヤツタアレイ |
EP0287034B1 (en) * | 1987-04-14 | 1995-01-18 | Seiko Epson Corporation | Projection-type color display device |
JPH0769532B2 (ja) * | 1988-06-11 | 1995-07-31 | シャープ株式会社 | 投影型表示装置 |
JPH0642126B2 (ja) * | 1988-10-26 | 1994-06-01 | シャープ株式会社 | 投影型画像表示装置 |
-
1989
- 1989-10-26 JP JP1280549A patent/JPH03140920A/ja active Pending
-
1990
- 1990-10-23 US US07/600,986 patent/US5126863A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-24 EP EP19900311646 patent/EP0425266A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60165622A (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-28 | Nec Corp | 透過型表示素子 |
JPH01187502A (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-26 | Seiko Epson Corp | 平板レンズアレイ及び平板レンズアレイを備えた液晶表示素子 |
JPH01189685A (ja) * | 1988-01-26 | 1989-07-28 | Seiko Epson Corp | 液晶ライトバルブ及び液晶ライトバルブを備えたビデオプロジェクター |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5349453A (en) * | 1991-08-23 | 1994-09-20 | Sony Corporation | Liquid crystal display device with microlenses on same plane as switching elements |
US5583669A (en) * | 1992-07-15 | 1996-12-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light valve apparatus, and projection display system and view-finder system employing said light valve apparatus |
US5689315A (en) * | 1992-07-15 | 1997-11-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light valve apparatus which is employed in a projection display system and in a view-finder system |
WO1999024852A1 (fr) * | 1997-10-16 | 1999-05-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif de separation de la polarisation d'elements d'hologramme, dispositif d'eclairage par polarisation et affichage d'image |
JP2004534276A (ja) * | 2001-07-06 | 2004-11-11 | エクスプレイ エルティーディー | 画像投影装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0425266A3 (en) | 1991-12-27 |
EP0425266A2 (en) | 1991-05-02 |
US5126863A (en) | 1992-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03140920A (ja) | 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置 | |
TW482919B (en) | Projection type color image display apparatus | |
KR100930237B1 (ko) | 이색 미러 휠을 채용한 조명 광학계 및 이를 구비하는화상 표시 장치 | |
JPH0460538A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JP3610789B2 (ja) | 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置 | |
JPH03175436A (ja) | カラー画像投写装置と、その液晶表示装置 | |
JP3110336B2 (ja) | 投射型カラー液晶表示装置 | |
JP2000241768A (ja) | 照明光学装置 | |
JP2000075259A (ja) | 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置 | |
US6902276B2 (en) | Color projector apparatus and method | |
TW449763B (en) | Apparatus and method for limiting light divergence angle and projection image display apparatus | |
KR100626343B1 (ko) | 투사형 표시장치 | |
JP3228896B2 (ja) | 反射型lcdパネルユニット及びこれを用いた液晶プロジェクター | |
US6398365B1 (en) | Image projection display apparatus | |
JPH11202129A (ja) | 偏光変換素子および投射型液晶表示装置 | |
JP2001255605A (ja) | プロジェクタ | |
JP2982990B2 (ja) | 表示装置及び光学ユニット | |
JPH1184337A (ja) | 液晶装置および投写型表示装置 | |
JPH02209093A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH09114023A (ja) | 投影型カラー画像表示装置 | |
JPH06308492A (ja) | 投写型カラー液晶表示装置 | |
JP3614002B2 (ja) | 反射型電気光学装置および投写型表示装置 | |
JP2768345B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP2000047137A (ja) | 反射型表示素子および投写型表示装置 | |
JP2002148617A (ja) | 液晶表示装置 |