Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3110336B2 - 投射型カラー液晶表示装置 - Google Patents

投射型カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JP3110336B2
JP3110336B2 JP09022505A JP2250597A JP3110336B2 JP 3110336 B2 JP3110336 B2 JP 3110336B2 JP 09022505 A JP09022505 A JP 09022505A JP 2250597 A JP2250597 A JP 2250597A JP 3110336 B2 JP3110336 B2 JP 3110336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal display
color
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09022505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10186544A (ja
Inventor
晋 辻川
雅雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09022505A priority Critical patent/JP3110336B2/ja
Priority to US08/960,037 priority patent/US6320628B1/en
Publication of JPH10186544A publication Critical patent/JPH10186544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110336B2 publication Critical patent/JP3110336B2/ja
Priority to US09/966,602 priority patent/US6476880B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1046Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators
    • G02B27/1053Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • G02B27/123The splitting element being a lens or a system of lenses, including arrays and surfaces with refractive power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/148Beam splitting or combining systems operating by reflection only including stacked surfaces having at least one double-pass partially reflecting surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • H04N9/3108Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators by using a single electronic spatial light modulator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133623Inclined coloured light beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1枚の液晶表示素
子の表示画像をスクリーン面に拡大投射する投射型カラ
ー液晶表示装置に関するものであり、主としてパーソナ
ルコンピューターやテレビ、ビデオ等の画像を表示する
ために用いられる投射型カラー液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子で表示された画像を拡大投
射する投射型カラー液晶表示装置には、3枚の液晶表示
素子を用いる3板式と、1枚の液晶表示素子を用いる単
板式とがある。3板式の投射型カラー液晶表示装置で
は、光源の光から赤,緑,青の三原色に色分離された各
光が、3枚の液晶表示素子のうち各色に対応する液晶表
示素子を照明した後、各液晶表示素子で表示された画像
が光学的に合成され、合成された画像が投射レンズによ
って投射される。ところが、一般的に光学系が複雑にな
り、装置が大きく高価になってしまう。この3板式に対
し、単板式の投射型カラー液晶表示装置では、1枚の液
晶表示素子のみを使うため、装置の大きさや製造費用の
点において3板式のものに比べて有利である。
【0003】単板式の投射型カラー液晶表示装置では、
直視型の液晶テレビと同様に、モザイク状の三原色のカ
ラーフィルターパターンが液晶表示素子に配置され、液
晶表示素子の一画素に1つのカラーフィルターが形成さ
れるので、光源の光が液晶表示素子を照明すると、各色
のカラーフィルターによって選択された色光が液晶表示
素子の画素を透過する。例えば、赤を表示する画素には
赤のカラーフィルターが形成され、赤の色光はこの赤の
カラーフィルターを透過するが、緑および青の色光がこ
の赤のカラーフィルターで吸収または反射される。従っ
て、液晶表示素子への入射光のうち3分の1の光しか表
示画像として利用されず、同じ光源を用いた3板式の投
射型カラー液晶表示装置の場合と比較して、最終的に投
射された画像の明るさが約3分の1に低下するという問
題がある。この問題を解決する方法として、マイクロレ
ンズアレイを具備した1枚の液晶表示素子を、後述する
ように特殊な配置の3枚のダイクロイックミラーによっ
て色分離した光で照明する方法が、特開平4−6053
8号公報に示されている。図5は、この公報による単板
式投射型カラー画像表示装置の構成を用いた従来の投射
型カラー液晶表示装置の一例を示す概略構成図であり、
次に、従来の投射型カラー液晶表示装置について、図5
を参照して説明する。
【0004】従来の投射型カラー液晶表示装置は、図5
に示すように、光源102と、光源102に備え付けら
れた放物面鏡103と、光源102からの光の進行方向
に配置され、後述するようにそれぞれが傾けられた、色
分離光学手段であるダイクロイックミラー(B)11
0、ダイクロイックミラー(R)111およびダイクロ
イックミラー(G)112と、3枚のダイクロイックミ
ラー110,111,112でそれぞれ反射された光の
進行方向に順次配置された偏光板106、マイクロレン
ズアレイ104、液晶表示素子105、偏光板107、
フィールドレンズ113および投射レンズ108と、投
射レンズ108によってカラー表示画像を投射するスク
リーン109とで構成される。本文および図中のR,
G,Bはそれぞれ赤,緑,青を表す。また、以下の文中
でもR,G,Bを同様の意味として用いる。
【0005】上記マイクロレンズアレイ104は、前述
した特開平4−60538号公報に記載されているもの
と同様の構造をしている。色分離光学手段であるダイク
ロイックミラー(B)110は、青の波長域の光を反射
し、それより長波長域である赤と緑の光を透過させる特
性を有している。ダイクロイックミラー(R)111
は、赤の波長域の光を反射し、それより短波長域である
青と緑の光を透過させる特性を有している。ダイクロイ
ックミラー(G)112は、緑と青の波長域の光を反射
し、それより長波長域である赤の光を透過させる特性を
有している。それら3枚のダイクロイックミラー11
0,111,112がそれぞれ、互いに平行な状態から
図5の紙面に垂直な方向を回転軸として順次数度ずつ回
転して配置されている。3枚のダイクロイックミラー1
10,111,112がこのように配置されることによ
り、色光ごとに異なった入射角でマイクロレンズアレイ
104の各レンズに入射した3つの各光束が、入射角ご
との異なった位置に集光される。
【0006】このマイクロレンズアレイ104によるそ
れぞれの集光位置が、液晶表示素子105内の各色光に
対応する画素の位置に一致するように、隣り合う2つの
ダイクロイックミラーで相互につくる角度が決められて
いる。
【0007】このように構成された従来の投射型カラー
液晶表示装置では、光源102から発せられた白色光は
放物面鏡103によりほぼ平行光となり、ダイクロイッ
クミラー(B)110に入射し、青の光が反射される。
このダイクロイックミラー(B)110で反射されずに
透過した赤と緑の光がダイクロイックミラー(R)11
1に入射し、赤の色光が反射される。同様に、このダイ
クロイックミラー(R)111で反射されずに透過した
緑の光がダイクロイックミラー(G)112に入射し、
反射される。反射された3つの各光が偏光板106に入
射し、この偏光板106で、表示画像に利用される直線
偏光と呼ばれる、ある特定方向の偏光成分の光のみが透
過して、色光ごとに異なった角度でマイクロレンズアレ
イ104に入射する。ここで、前述したように傾けられ
た3枚のダイクロイックミラー110,111,112
により各色光が反射されるので、各色光がマイクロレン
ズアレイ104の各レンズにより、色光に対応する液晶
表示素子105の各画素に集光される。このようにして
R,G,Bの各色光がそれぞれ、液晶表示素子105内
の対応した色の画素に選択的に入射し、表示画像となっ
て液晶表示素子105を出射する。出射した光は偏光板
107に入射し、直線偏光の成分のみが透過してフィー
ルドレンズ113に入射する。このフィールドレンズ1
13で、液晶表示素子105を透過して拡がっていく光
が収束され、この光が投射レンズ108によりスクリー
ン109に拡大投影される。フィールドレンズ113が
特に用いられる必要はないが、フィールドレンズ113
を用いることにより投射レンズ108の口径を小さくで
きる。
【0008】従って、マイクロレンズアレイを用いた投
射型カラー液晶表示装置では、各色光に対応した液晶表
示素子内の各画素に対して選択的に色光を入射させるの
で、カラーフィルターが不要であり、カラーフィルター
での光の損失がなく、カラーフィルターを用いていた場
合より光を効率良く利用することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マイク
ロレンズアレイを用いた従来の投射型カラー液晶表示装
置では、波長選択性を有する3枚のダイクロイックミラ
ー110,111,112を色分離光学手段として用い
ることにより白色光に対し赤,緑,青の色分離を行なう
が、光源からの光が、偏光に関しては自然光のままであ
り、液晶表示素子で光を表示画像として利用するため
に、光源からの自然光を直線偏光化する偏光板106を
使う必要がある。従って、自然光に含まれるp偏光とs
偏光のうちどちらかの偏光成分は偏光板106により吸
収されて損失する。すなわち、光源から発せられる全光
の半分程度の損失は避けられない。また、吸収された光
が熱に変わり偏光板の性能を劣化させるという問題も引
き起こし、高光出力光源の採用が制限される。以上説明
した通り、従来の単板式の投射型カラー液晶表示装置で
は、偏光板での光の吸収あるいは反射によって光源から
の光の利用効率が低いことと、光の吸収に伴う偏光板の
劣化の問題がある。さらに、3枚のダイクロイックミラ
ーの配置に微調整が必要とされるうえ、振動による位置
ずれが生じる可能性がある。
【0010】本発明の目的は、上述した従来技術の問題
に鑑み、マイクロレンズアレイを用いて1枚の液晶表示
素子の表示画像を拡大投射する単板式の投射型カラー液
晶表示装置において、液晶表示素子の光源側に配置され
た偏光板での光の反射あるいは吸収による光の損失をな
くし、光源から発せられる光の利用効率が高い投射型カ
ラー液晶表示装置を提供することにある。
【0011】また、上記目的に加えて、従来用いられて
いたダイクロイックミラーの配置の調整不要な投射型カ
ラー液晶表示装置を提供することにある。
【0012】上記目的を達成するための本発明は、光源
と、液晶表示素子と該液晶表示素子の前後に配置された
2枚の偏光板とを含む液晶表示手段と、赤,緑,青の3
つの色光がそれぞれ異なる入射角で入射されることによ
り前記各色光を前記液晶表示素子内のそれぞれ異なる画
素に集光させるマイクロレンズアレイと、前記光源から
の光を赤,緑,青の3つの色光に分離すると共に、分離
された色光をそれぞれ異なる入射角で前記マイクロレン
ズアレイに入射させる色分離光学手段とを有する投射型
カラー液晶表示装置において、前記色分離光学手段は、
偏光変換部と色分離部とを組み合わせた一体構造となっ
て前記光源と前記マイクロレンズアレイとの間の光路中
に配置され、前記光源からの光の偏光を同一方向に統合
し、統合した光を赤,緑,青の3つの光に分離するもの
であり、前記偏光変換部は、一対の偏光ビームスプリッ
タと、位相差板と、ミラーをこの順番で前記光源からの
光の進行方向に沿って配置したものであり、前記光源側
から数えて1番目の偏光ビームスプリッタは前記光源側
から入射する光に対して一方の偏光方向の直線偏光成分
を前記色分離部に向けて反射し、他方の偏光方向の直線
偏光成分は透過し、2番目の偏光ビームスプリッタは前
記光源側から入射する光に対し、前記他方の偏光方向の
直線偏光成分は透過し、前記一方の偏光方向の直線偏光
成分を前記色分離部に向けて前記光源側と正反対から入
射する光に対して反射するように、前記一対の偏光ビー
ムスプリッタは形成され、前記ミラーは前記光の進行方
向に対し垂直に配置され、前記位相差板は前記他方の偏
光方向の直線偏光成分を前記ミラーにより反射され前記
位相差板を透過した後に前記一方の偏光方向の直線成分
に偏光の位相を変換し、前記色分離部は、三角プリズム
の斜面の上に第1のくさび形プリズムを接合し、該第1
のくさび形プリズムの上に第2のくさび形プリズムを接
合し、かつ、前記三角プリズムと前記第1のくさび形プ
リズムとの接合面と、前記第1および第2のくさび形プ
リズムどうしの接合面と、前記第2のくさび形プリズム
の上面とに、特定の波長域の光のみを反射させて残りの
波長域の光を透過させる複数の光反射膜を互いに非平行
な配置にそれぞれ形成した構造であることを特徴とする
ものである。
【0013】また、本発明は、光源と、液晶表示素子と
該液晶表示素子の前後に配置された2枚の偏光板とを含
む液晶表示手段と、赤,緑,青の3つの色光がそれぞれ
異なる入射角で入射されることにより前記各色光を前記
液晶表示素子内のそれぞれ異なる画素に集光させるマイ
クロレンズアレイと、前記光源からの光を赤,緑,青の
3つの色光に分離すると共に、分離された色光をそれぞ
れ異なる入射角で前記マイクロレンズアレイに入射させ
る色分離光学手段とを有する投射型カラー液晶表示装置
において、前記色分離光学手段は、偏光変換部と色分離
部とを組み合わせた一体構造となって前記光源と前記マ
イクロレンズアレイとの間の光路中に配置され、前記光
源からの光の偏光を同一方向に統合し、統合した光を
赤,緑,青の3つの光に分離するものであり、前記偏光
変換部は、前記光源側から入射する光に対して一方の偏
光方向の直線偏光成分を前記色分離部に向かう方向と正
反対の方向に反射し他方の偏光方向の直線偏光成分を透
過する偏光ビームスプリッタと、該偏光ビームスプリッ
タで反射された前記一方の偏光方向の直線偏光成分の進
行方向に垂直に配置された位相差板と、該位相差板の前
記偏光ビームスプリッタ側と反対側に配置されたミラー
とを有し、前記ミラーにより反射された前記一方の偏光
方向の直線偏光成分は前記位相差板を透過した後に前記
他方の偏光方向の直線成分に偏光の位相を変換し、前記
光源側から入射する光で前記偏光ビームスプリッタを透
過する前記他方の偏光方向の直線偏光成分を前記色分離
部に向けて反射するプリズムとで構成されたものであ
り、前記色分離部は、三角プリズムの斜面の上に第1の
くさび形プリズムを接合し、該第1のくさび形プリズム
の上に第2のくさび形プリズムを接合し、かつ、前記三
角プリズムと前記第1のくさび形プリズムとの接合面
と、前記第1および第2のくさび形プリズムどうしの接
合面と、前記第2のくさび形プリズムの上面とに、特定
の波長域の光のみを反射させて残りの波長域の光を透過
させる複数の光反射膜を互いに非平行な配置にそれぞれ
形成した構造であることを特徴とするものである。
【0014】また、前記色分離光学手段は、前記偏光変
換部と前記色分離部との間の光路中に位相差調整手段が
配置されるように前記偏光変換部と前記色分離部とが前
記位相差調整手段を介して接合された構成であり、前記
複数の光反射膜は各々、前記位相差調整手段を透過して
変換された直線偏光成分に対して、特定の波長域の光の
みを反射させて残りの波長域の光を透過させるものであ
ることが好ましい。
【0015】
【0016】
【0017】さらに、前記色分離部は、前記第2のくさ
び形プリズムの上面に形成された光反射膜の上に、前記
第2のくさび形プリズムと同一な屈折率または近い屈折
率の部材を接合した構造であることが好ましい。
【0018】上記の通りの発明では、光源からの光の利
用効率を上げるためにマイクロレンズアレイを用いて1
枚の液晶表示素子の表示画像を拡大投射する単板式の投
射型カラー液晶表示装置において、色分離光学手段が前
記光源と前記マイクロレンズアレイとの間の光路中に配
置され、光源からの光の偏光を同一方向に統合し、統合
した光を赤,緑,青の3つの光に分離する。このような
色分離光学手段が配置されたことにより、偏光成分が互
いに直行するp偏光とs偏光の両成分を含む、光源から
の光が色分離光学手段に入射すると、両偏光成分のうち
いずれかの偏光成分が変換され、光源からの光が全て同
じ偏光方向の成分に統一される。さらに、この偏光方向
が統一された光が、色分離光学手段により赤,緑,青の
3つの色光に色分離されると共に、分離された各色光が
それぞれ異なる入射角でマイクロレンズアレイに入射さ
れる。それぞれ異なる入射角でマイクロレンズアレイに
入射した各色光は、このマイクロレンズアレイによって
液晶表示手段内部の液晶表示素子内のそれぞれ異なる画
素に集光され、各色光が液晶表示素子の各色に対応する
画素を透過して表示画像になる。この時、液晶表示素子
の光源側に配置された偏光板の光学軸の向きを、偏光方
向が統一された直線偏光の向きに一致させることによ
り、この偏光板に入射する全ての光が透過するので、光
源からの光のp,s両偏光成分が無駄なく利用され、光
利用効率は極めて高くなる。
【0019】また、前記色分離光学手段が偏光変換部と
色分離部とからなり、前記偏光変換部は、一対の偏光ビ
ームスプリッタと、位相差板と、ミラーをこの順番で光
源からの光の進行方向に沿って配置したものであり、光
源側から数えて1番目の偏光ビームスプリッタは光源側
から入射する光に対して特定の偏光方向の直線偏光成分
を前記色分離部に向けて反射し、2番目の偏光ビームス
プリッタは前記直線偏光成分と同一の直線偏光成分を前
記色分離部に向けて光源側と正反対から入射する光に対
して反射するように、前記一対の偏光ビームスプリッタ
は形成され、前記色分離部は、互いに非平行な配置に形
成された、特定の波長域の光のみを反射させて残りの波
長域の光を透過させる複数の光反射膜を有する。このよ
うに前記色分離光学手段が構成されたことにより、光源
からの光のうちpあるいはs偏光成分が1番目の偏光ビ
ームスプリッタで色分離部に向けて反射され、反射され
ないもう一方の偏光成分は、1番目と2番目の偏光ビー
ムスプリッタおよび位相差板を透過した後にミラーで進
行方向と正反対の方向に反射され、再び位相差板を透過
する。この時、透過した偏光は位相差板を1往復するこ
とによりその偏光方向が90度回転し、1番目の偏光ビ
ームスプリッタで反射された偏光成分と同一方向の偏光
成分となり、光源側と正反対から2番目の偏光ビームス
プリッタへ入射して色分離部に向けて反射される。この
ように偏光変換部により偏光方向が統一されて色分離部
へ反射された光は、色分離部に入射し、色分離部に形成
された複数の光反射膜によって特定の波長域の光が順次
反射されることで、赤,緑,青の3つの色光に分離され
る。また、この複数の光反射膜は互いに非平行な配置な
ので、同一方向から入射してそれぞれの光反射膜で反射
された各色光が互いに非平行となって進み、マイクロレ
ンズアレイにそれぞれ異なった入射角で入射する。
【0020】また、前記色分離光学手段は偏光変換部と
色分離部とからなり、前記偏光変換部は、前記光源側か
ら入射する光に対して特定の偏光方向の直線偏光成分を
前記色分離部に向かう方向と正反対の方向に反射する偏
光ビームスプリッタと、該偏光ビームスプリッタで反射
された該直線偏光成分の進行方向に配置された位相差板
と、該位相差板の前記偏光ビームスプリッタ側と反対側
に配置されたミラーと、前記光源側から入射する光で前
記偏光ビームスプリッタを透過する直線偏光成分を前記
色分離部に向けて反射するプリズムとで構成されたもの
であり、前記色分離部は、上記と同様に、互いに非平行
な配置に形成された、特定の波長域の光のみを反射させ
て残りの波長域の光を透過させる複数の光反射膜を有す
る。このように偏光偏光部が構成されたことにより、光
源からの光のうち、直線偏光成分であるpあるいはs偏
光成分が、偏光ビームスプリッタにより色分離部に向か
う方向と正反対の方向に反射されて位相差板に入射す
る。位相差板に入射した直線偏光成分は、位相差板を透
過し、ミラーで正反対の方向に反射されて再び位相差板
を透過し、色分離部に入射される。この時、直線偏光成
分が位相差板を1往復することにより、その偏光方向が
90度回転し、偏光ビームスプリッタを透過した直線偏
光成分と同一方向になる。一方、偏光ビームスプリッタ
を透過した直線偏光成分は、プリズムによって色分離部
に向けて反射される。ここで、偏光ビームスプリッタで
反射された直線偏光成分が一旦、色分離部から離れる方
向に進み、ミラーで反射されて再び色分離部に向けて進
ことにより、この直線偏光成分の光路長を、偏光ビーム
スプリッタを透過した直線偏光成分の光路長と同じ長さ
にすることができる。このように偏光変換部によって偏
光方向が統一された光は、色分離部に入射し、上記のよ
うに、色分離部の複数の光反射膜によって特定の波長域
の光が順次反射されることで赤,緑,青の3つの色光に
分離され、それらの色光がマイクロレンズアレイにそれ
ぞれ異なった入射角で入射する。従って、光源からの光
がほぼ全て液晶表示素子を投射する光に利用され、偏光
ビームスプリッタよって分離された2つの光の光路長を
等しくしたことにより、照度分布が均一な投射画像を得
ることができる。
【0021】さらに、前記色分離光学手段は、前記偏光
変換部と前記色分離部との間の光路中に位相差調整手段
が配置された構成にしたことにより、偏光変換部で統一
された直線偏光成分の光を位相差調整手段によって異な
る偏光方向の直線偏光成分に変換することができ、変換
する前の直線偏光成分に比べ、色分離部の光反射膜での
反射率がより高い直線偏光成分にすることができる。従
って、光反射膜での光の損失を抑えることができる。
【0022】さらに、前記色分離部は、三角プリズムの
斜面の上に第1のくさび形プリズムを接合し、その第1
のくさび形プリズムの上に第2のくさび形プリズムを接
合した構造であり、前記光反射膜の各々は、前記三角プ
リズムと前記第1のくさび形プリズムとの接合面と、前
記第1および第2のくさび形プリズムどうしの接合面
と、前記第2のくさび形プリズムの上面とに形成され
る。色分離部がこのように形成されたことにより、光反
射膜が三角プリズムやくさび形プリズムに形成され、従
来用いられたダイクロイックミラーの配置の調整が必要
なくなる上に、外部からの振動による悪影響を抑えるこ
とができる。
【0023】さらに、上記のように三角プリズムと第1
および第2のくさび形プリズムとを接合し、それぞれの
接合面と第2のくさび形プリズムの上面とに光反射膜を
形成した色分離部において、第2のくさび形プリズムの
上面に形成された光反射膜の上に、第2のくさび形プリ
ズムと同一な屈折率または近い屈折率の部材を接合する
ことにより、第2のくさび形プリズム上面の光反射膜
に、特定の波長域の光を反射させて残りの波長域の光を
透過させるといった特性を持たせることが容易になる。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0025】(第1の実施の形態)図1は、本発明の投
射型カラー液晶表示装置の第1の実施形態を示す概略構
成図である。本実施形態の投射型カラー液晶表示装置は
図1に示すように、放物面鏡3が備え付けられた光源2
から発する光の進行方向に、色分離光学手段1が配置さ
れており、色分離光学手段1は、機能面から偏光変換部
10と色分離部11とに分けられる。偏光変換部10
は、一対の偏光ビームスプリッタ12,13と位相差板
14とミラー15とをこの順番で光源2からの光の進行
方向に沿って配置したものであり、光源2側から数えて
1番目の偏光ビームスプリッタ12は光源2側から入射
する光に対してs偏光成分の光を色分離部11に向けて
反射し、2番目の偏光ビームスプリッタ13は、光源2
側と正反対から入射する光に対してs偏光成分の光を色
分離部11に向けて反射するように一対の偏光ビームス
プリッタ12,13が形成されている。
【0026】色分離部11は、三角プリズムの斜面の上
に第1のくさび形プリズムを接合し、接合した第1のく
さび形プリズムの上に第2のくさび形プリズムを接合し
た構造であり、三角プリズムと第1のくさび形プリズム
との接合面と、第1および第2のくさび形プリズムどう
しの接合面と、第2のくさび形プリズムの上面とに、光
反射膜16,17,18が互いに非平行な配置となり形
成されている。このような構造の偏光変換部10の、s
偏光成分の光を出射させる偏光ビームスプリッタ12,
13の側面と、色分離部11の三角プリズムの側面と、
が接合されて色分離光学手段1が構成される。偏光変換
部10と色分離部11とが接している面に対して垂直
な、色分離部11の三角プリズムの側面は、後述するよ
うに三角プリズムから光が出射する面であり、この面か
ら出射する光の進行方向に液晶表示手段19が配置され
る。
【0027】液晶表示手段19は、光の進行方向に、偏
光板6、マイクロレンズアレイ4、液晶表示素子5およ
び偏光板7がこの順番で配置された構成であり、この液
晶表示手段19から出射する光の進行方向に投射レンズ
8が配置され、投射レンズ8の前方にカラー表示画像を
投影するスクリーン9が配置されている。なお、図中に
示したp、sはそれぞれp偏光、s偏光を表し、B,
R,Gはそれぞれ青,赤,緑の意味を表す。次では、こ
れらの構成部品について、さらに具体的に説明する。
【0028】光源2としては、250Wのメタルハライ
ドランプを用いた。他にキセノンランプ、ハロゲンラン
プ等の高輝度白色光源を使用することができる。
【0029】放物面鏡3はガラスを形成したもので、光
源からの赤外光成分を除去するために光源側の表面には
誘電体多層膜からなるコールドミラーが蒸着により形成
されている。光源からの光を集光し平行照明とするため
の手段は、放物面鏡を利用することだけに限らず、放物
面鏡の代わりとして球面鏡や楕円面鏡、その他の非球面
鏡を用いても構わない。また、反射された白色光をコン
デンサーレンズで一旦点状に集光し、その集光させた光
をスリットまたはピンホール等に通して不要な光を除去
するような構成とすることもできる。
【0030】色分離光学手段1の形状や大きさは、主に
液晶表示素子5の大きさを基に決定される。本実施形態
では色分離光学手段1の光学ガラスの材料としてSF1
0を用いた。後述する図2で示すような分光反射特性を
満たす光反射膜16,17,18の形成が可能である材
料ならば、SF10に限らずどのような材料でも構わな
い。
【0031】色分離光学手段1の色分離部11に形成さ
れた3種類の光反射膜16,17,18は誘電体多層膜
で形成されている。
【0032】偏光ビームスプリッタ13とミラー15と
の間に接着されている位相差板14は、ポリビニルカー
ボネイトフィルムを一軸延伸し所望の複屈折性を持たせ
たものであり、光が一回透過した際の位相差が1/4波
長になるように調整されている。従って、位相差板14
に入射した光が、ミラー15で反射されることにより位
相差板14を一往復した際に光の偏光方向が90度回転
する。
【0033】マイクロレンズアレイ4は、液晶表示素子
5内のR,G,Bの3画素に1個の割合で微小なレンズ
が平面上に形成されたものである。本実施形態では、選
択的イオン交換によって屈折率分布を形成し、凸レンズ
の作用を持たせた。マイクロレンズアレイの形成方法と
しては、選択的イオン交換による方法の他にプラスチッ
クあるいはガラス基板を金型によって成型する方法等が
知られている。本発明の投射型カラー液晶表示装置で
は、どのような方法で成形されたものでも適用可能であ
る。
【0034】液晶表示素子5は、画素を形成するための
透明電極膜を施した2枚のガラス基板間に液晶を封入し
たもので、液晶にはツイステッドネマティック(TN)
液晶を使用している。各画素に電圧を印加することによ
り生じる液晶の状態変化が入射光の偏光状態を変化さ
せ、2枚の偏光板によって光強度を変調させる。液晶の
駆動方式には、各画素ごとにスイッチング素子である薄
膜トランジスタを形成し液晶を駆動するアクティブマト
リクス方式を採用している。液晶はTN液晶以外でも、
スーパーツイストネマティック液晶、強誘電性液晶、複
屈折制御型液晶等を利用することができる。また、液晶
の駆動方式は、アクティブマトリックス方式に限らず、
時分割駆動の単純マトリクス方式等でも良い。
【0035】投射レンズ8は、液晶表示素子5に表示さ
れた画像をスクリーン9に拡大投射するものであり、投
射画像のピント調整を行なうためのフォーカス調整機構
が付いている。画面の大きさを投射距離を変えずに変化
させるためのズーム機構を加えても良い。また、図5で
示した従来の投射型カラー液晶表示装置のように、偏光
板7と投射レンズ8の間にフィールドレンズ等を挿入し
て集光効果を高めることも可能である。
【0036】図2は、色分離光学手段1の色分離部11
に形成された光反射膜16,17,18のそれぞれの分
光反射特性の一例を示す図である。図2に示す(a),
(b),(c)がそれぞれ、光反射膜16,17,18
に対応してそれぞれのs偏光の分光反射特性を示し、横
軸が波長(nm)、縦軸が反射率(%)である。本実施
形態においては、青は波長420〜490nm、緑は波
長500〜565nm、赤は波長590〜680nmと
した。
【0037】光反射膜16の分光反射特性は、図2の
(a)に示すように波長420〜490nmである青の
光のみを選択的に反射し、緑と赤の波長域の光を透過さ
せる特性を持つ。光反射膜17の分光特性は、図2の
(b)に示すように波長590〜680nmである赤の
光を選択的に反射し、青と緑の波長域の光を透過させる
特性を持つ。光反射膜18の分光反射特性は、図2の
(c)に示すように、波長565nm以下である青と緑
の光を反射し、赤の波長域の光を透過させる特性を持
つ。図2の(b)ではこのような特性の光反射膜17と
なっているが、実際には青の光は光反射膜16によって
既に反射されているため、光反射膜17の青の光に対す
る特性が透過であっても反射であっても任意である。ま
た、図2の(c)ではこのような特性の光反射膜18と
なっているが、実際には青の光は光反射膜16によって
既に反射され、赤の光は光反射膜17によって既に反射
されているため、光反射膜18の青または赤の光に対す
る特性が透過であっても反射であっても任意である。さ
らに、光反射膜16,17,18ともp偏光に対する分
光反射特性は全く任意である。
【0038】上述したように構成された本実施形態の投
射型カラー液晶表示装置の光学的な作用に関して、本発
明の特徴を最も良く表す、主要素子である色分離光学手
段1の働きを中心に順を追って説明する。
【0039】光源2から発せられた白色光は放物面鏡3
で集光され、ほぼ平行光となって、色分離光学手段1の
偏光変換部10を構成する偏光ビームスプリッタ12に
入射する。入射光は1つめの偏光ビームスプリッタ12
によってs偏光の反射光とp偏光の透過光に分離され
る。透過したp偏光は、偏光ビームスプリッタ12と隣
接する2つめの偏光ビームスプリッタ13を透過した
後、さらに位相差板14を透過し、ミラー15で反射さ
れて再度位相差板14を透過する。この位相差板14を
往復する際にp偏光はs偏光に変換され、変換されたs
偏光が偏光ビームスプリッタ13に入射し、偏光ビーム
スプリッタ13により色分離部11の方向へ反射され
る。このように、p,s両偏光成分を含んだ光源からの
自然光が、偏光変換部10によってs偏光に統一され、
光源からの入射方向と直交する向きに反射して、色分離
部11に入射する。
【0040】次に、この統一されたs偏光の光は、色分
離光学手段1の色分離部11に形成された光反射面16
に入射し、青の光がこの面で反射され、赤の光が光反射
膜16を透過して光反射膜17で反射され、緑の光が光
反射膜16,17を透過して光反射膜18で反射され
る。このように光反射膜16,17,18によってs偏
光の光がB,R,Gの光に順次色分離されると共に偏光
板6の方向へ反射され、色分離部11の三角プリズムの
側面から出射する。出射したB,R,Gの各光はs偏光
成分のままで直線偏光なので、この偏光成分を透過する
ように配置した偏光子である偏光板6をほぼ全ての光が
透過し、マイクロレンズアレイ4に入射する。この入射
したB,R,Gの各光は、光反射面16,17,18が
従来例の3つのダイクロイックミラーと同様に、互いに
なす角度が数度の角度を持つように非平行に形成されて
いるため、R,G,Bはそれぞれ僅かに異なる角度でマ
イクロレンズアレイ4に入射する。R,G,Bの各光は
マイクロレンズアレイ4の各レンズを透過した後、それ
ぞれの入射角の違いにより異なった三つの場所に焦点を
結ぶ。その焦点と、液晶表示素子5に形成された画素と
が一致しているため、Rに対応する画素にはRの光、G
に対応する画素にはGの光、Bに対応する画素にはBの
光が選択的に入射する。この原理については、従来の投
射型カラー液晶表示装置と同様である。液晶表示素子5
を透過した光は、検光子である偏光板7を透過し、投射
レンズ8により集光され、スクリーン9に向かって投射
される。その結果、液晶表示素子5に表示された画像が
スクリーン9に拡大投射されることになる。
【0041】以上、図1および図2を用いて説明した通
り、本実施形態の投射型カラー液晶表示装置では、光源
2からの光のp偏光成分をs偏光成分に偏光変換してs
偏光成分に統一し、統一されたs偏光成分を赤,緑,青
の各色成分に順次分離する色分離光学手段1を用いるこ
とで、光源2からの自然光のp偏光とs偏光の両成分を
投射光として利用できる。このため、原理的には100
%に近い光源の光利用効率が得られ、従来の技術に比べ
ても2倍程度の光利用効率の向上が図れる。また、偏光
板6に入射する光は直線偏光であるため、入射した光が
ほぼ全て偏光板6を透過し、偏光板6による吸収はほと
んど無く、従来の問題点であった偏光板劣化が起こり得
ない。
【0042】さらに、色分離部11に形成された光反射
膜16,17,18が、三角プリズムとくさび形プリズ
ムの接合面と、2つのくさび形プリズムの接合面と、く
さび形プリズムの上面とに形成されており、その上、色
分離光学手段1が偏光変換部10と色分離部11とを組
み合わせた一体構造であるので、従来、用いられていた
ダイクロイックミラーの配置の調整が不要で振動にも極
めて強い。
【0043】(第2の実施の形態)図3は、本発明の投
射型カラー液晶表示装置の第2の実施形態を示す概略構
成図である。図3では、第1の実施形態と同一の構成部
品に同一の符号を付してあり、以下では、第1の実施形
態と異なる構成部品について述べる。本実施形態では第
1の実施形態と比較して、色分離光学手段と、液晶表示
手段の2枚の偏光板とが異なっている。
【0044】本実施形態の投射型カラー液晶表示装置で
は、図3に示すように、光源2から発する光の進行方向
に、色分離光学手段21が配置されており、色分離光学
手段21は、第1の実施形態と同様に、機能面から偏光
変換部30と色分離部31とに分けられる。偏光変換部
30は、光源2側から入射する光に対してs偏光成分の
光を色分離部31の向かう方向とは正反対の方向に反射
する偏光ビームスプリッタ32と、偏光ビームスプリッ
タ32で反射されたs偏光の光の進行方向に配置された
位相差板34と、位相差板34の偏光ビームスプリッタ
32側と反対側に配置されたミラー35と、光源2側か
ら入射する光で偏光ビームスプリッタ32を透過するp
偏光成分の光を色分離部31に向けて反射するプリズム
33とで構成されている。
【0045】色分離部31は、第1の実施形態で示した
ものと同様な形状であり、三角プリズムの斜面の上に第
1のくさび形プリズムを接合し、接合した第1のくさび
形プリズムの上に第2のくさび形プリズムを接合した構
造である。三角プリズムと第1のくさび形プリズムとの
接合面と、第1および第2のくさび形プリズムどうしの
接合面と、第2のくさび形プリズムの上面とに、光反射
膜36,37,38が互いに非平行な配置となり形成さ
れている。
【0046】偏光変換部30の、色分離部31に向けて
光が出射される、偏光ビームスプリッタ32およびプリ
ズム33の側面と、色分離部31の三角プリズムの側面
と、が接合されて色分離光学手段21が構成される。偏
光変換部30と色分離部31とが接している面に対して
垂直な、色分離部31の三角プリズムの側面は、後述す
るように三角プリズムから光が出射する面であり、この
面から出射する光の進行方向に、液晶表示手段39、投
射レンズ8およびスクリーン9が配置されている。液晶
表示手段39では、偏光板26,27が第1の実施形態
で用いたもの異なっており、第1の実施形態で用いた偏
光板6,7が、s偏光成分の光を透過させるものであっ
たのに対し、偏光板26,27は、p偏光成分の光を透
過させるものである。なお、図中に示したp、sはそれ
ぞれp偏光、s偏光を表し、B,R,Gはそれぞれ青,
赤,緑の意味を表す。次では、上記の構成部品につい
て、さらに具体的に説明する。
【0047】プリズム33は、直角プリズムであり、プ
リズム内部の全反射を利用して光路を直角に折り曲げる
ために反射率が100%であって、このプリズム33で
光損失が生じない。
【0048】偏光ビームスプリッタ32とミラー35と
の間に接着されている位相差板34は、ポリビニルカー
ボネイトフィルムを一軸延伸し所望の複屈折性を持たせ
たものであり、光が一回透過した際の位相差が1/4波
長になるように調整されている。従って、位相差板34
に入射した光が、ミラー35で反射されることにより位
相差板34を一往復した際に光の偏光方向が90度回転
する。すなわち、s偏光はp偏光に、p偏光はs偏光に
変換されることになる。本実施形態では、s偏光をp偏
光に変換するために用いている。
【0049】色分離部31に形成された3種類の光反射
膜36,37,38は誘電体多層膜で形成されている。
光反射膜36の、p偏光に対する分光反射特性は、第1
の実施形態で用いた光反射膜16の、s偏光に対する分
光反射特性と同様であり、図2の(a)で示した分光反
射特性を有している。光反射膜37および38の、p偏
光に対する分光反射特性においても、それぞれが光反射
膜17および18と対応して、光反射膜17および18
のs偏光に対する特性と同様である。光反射膜36の分
光反射特性は、波長420〜490nmである青の光の
みを選択的に反射し、緑と赤の波長域の光を透過させる
特性を持つ。光反射膜37の分光特性は、波長590〜
680nmである赤の光を選択的に反射し、青と緑の波
長域の光を透過させる特性を持つ。光反射膜38の分光
反射特性は、波長565nm以下である青と緑の光を反
射し、赤の波長域の光を透過させる特性を持つ。光反射
膜37は上記のような特性となっているが、実際には青
の光は光反射膜36によって既に反射されているため、
光反射膜37の青の光に対する特性が透過であっても反
射であっても任意である。また、光反射膜38は上記の
ような特性となっているが、実際には青の光は光反射膜
36によって既に反射され、赤の光は光反射膜37によ
って既に反射されているため、光反射膜38の青と赤の
光に対する特性が透過であっても反射であっても任意で
ある。さらに、光反射膜36,37,38ともs偏光に
対する分光反射特性は全く任意である。なお、全反射の
影響等で光反射膜38が上記のような特性を有すること
が困難な場合は、図3には示していないが、光反射膜3
8が形成された第2のくさび形プリズムの上に、くさび
形プリズムと同一な、もしくは屈折率が近い材料を接合
させることで、容易に要求される特性を得ることができ
る。
【0050】上述したように構成された本実施形態の投
射型カラー液晶表示装置の光学的な作用に関して、本発
明の特徴を最も良く表す、主要素子である色分離光学手
段21の働きを中心に順を追って説明する。
【0051】光源2から発せられた白色光は放物面鏡3
で集光され、ほぼ平行光となって、色分離光学手段21
の偏光変換部30を構成する偏光ビームスプリッタ32
に入射する。入射光は偏光ビームスプリッタ32によっ
てs偏光の反射光とp偏光の透過光に分離される。反射
したs偏光は、色分離部31側と反対の方向に進み、偏
光ビームスプリッタ32に隣接する位相差板34を透過
し、ミラー35で反射されて再度、位相差板34を透過
する。この位相差板34を往復する際にs偏光はp偏光
に変換され、変換されたp偏光は偏光ビームスプリッタ
32を透過し、色分離部31の方向へ進む。一方、偏光
ビームスプリッタ32を透過したp偏光は、プリズム3
3の斜面によって色分離部31の方向へ全反射される。
このように、p,s両偏光成分を含んだ光源2からの自
然光が、偏光変換部30によってp偏光に統一され、光
源2からの入射方向と直交する向きに反射して、色分離
部31に入射する。
【0052】次に、この統一されたp偏光の光は、色分
離光学手段21の色分離部31に形成された光反射面3
6に入射し、青の光がこの面で反射され、赤の光が光反
射膜36を透過して光反射膜37で反射され、緑の光が
光反射膜36,37を透過して光反射膜38で反射され
る。このように光反射膜36,37,38によってp偏
光の光がB,R,Gの光に順次色分離されると共に偏光
板26の方向へ反射され、色分離部31の三角プリズム
の側面から出射する。出射したB,R,Gの各光はp偏
光成分のままで直線偏光なので、この偏光成分を透過す
るように配置した偏光子である偏光板26をほぼ全ての
光が透過し、マイクロレンズアレイ4に入射する。この
入射したB,R,Gの各光は、光反射面36,37,3
8が従来例の3つのダイクロイックミラーと同様に、互
いになす角度が数度の角度を持つように非平行に形成さ
れているため、R,G,Bはそれぞれ僅かに異なる角度
でマイクロレンズアレイ4に入射する。R,G,Bの各
光はマイクロレンズアレイ4の各レンズを透過した後、
それぞれの入射角の違いにより異なった三つの場所に焦
点を結ぶ。その焦点と、液晶表示素子5に形成された画
素とが一致しているため、Rに対応する画素にはRの
光、Gに対応する画素にはGの光、Bに対応する画素に
はBの光が選択的に入射する。この原理については、従
来の投射型カラー液晶表示装置と同様である。液晶表示
素子5を透過した光は、検光子である偏光板27を透過
し、投射レンズ8により集光され、スクリーン9に向か
って投射される。その結果、液晶表示素子5に表示され
た画像がスクリーン9に拡大投射されることになる。
【0053】以上、図3を用いて説明した通り、本実施
形態の投射型カラー液晶表示装置では、光源2からの光
のs偏光成分をp偏光成分に偏光変換してp偏光成分に
統一し、統一されたp偏光成分を赤,緑,青の各色成分
に順次分離する色分離光学手段21を用いることで、光
源2からの自然光のp偏光とs偏光の両成分を投射光と
して利用できる。このため、原理的には100%に近い
光源の光利用効率が得られ、従来の技術に比べても2倍
程度の光利用効率の向上が図れる。また、偏光板26に
入射する光は直線偏光であるため、入射した光がほぼ全
て偏光板26を透過し、偏光板26による吸収はほとん
ど無く、従来の問題点であった偏光板劣化が起こり得な
い。
【0054】さらに、色分離部31に形成された光反射
膜36,37,38が、三角プリズムとくさび形プリズ
ムの接合面と、2つのくさび形プリズムの接合面と、く
さび形プリズムの上面とに形成されており、その上、色
分離光学手段21が偏光変換部30と色分離部31とを
組み合わせた一体構造であるので、ダイクロイックミラ
ーの配置の調整が不要で振動にも極めて強い。
【0055】ここで、偏光ビームスプリッタ32で分離
されたs偏光とp偏光の光路長について述べる。一般
に、光源からの液晶表示素子までの光路が複数存在し、
それぞれの光路長が異なる光学系においては、各光路に
よって液晶表示素子を照明する光束の照度分布が異なる
ために、スクリーン上で色度や輝度分布の不均一を引き
起こすことが知られている。本実施形態では、偏光ビー
ムスプリッタ32で分離された後、s偏光とp偏光とは
異なる光路をとって液晶表示素子に到達することにな
る。従って、両光路の光路長が等しくない場合には、液
晶表示素子の左右で異なる照度分布となり、スクリーン
上でも左右非対象で不均一な輝度分布となってしまう。
しかしながら、偏光ビームスプリッタ32でp偏光成分
とs偏光成分の分離後、p偏光がプリズム33の反射面
に到達するまでの距離と、s偏光がミラー35で反射さ
れて折り返し、偏光ビームスプリッタ32の反射面に到
達するまでの距離とが等しくなるので、全体の光路長も
両者でほぼ等しくなる。よって、上述のような問題は生
じ得ず、光路長の点からも本実施形態は理想的であると
言える。
【0056】(第3の実施の形態)図4は、本発明の投
射型カラー液晶表示装置の第3の実施形態を示す概略構
成図である。図4では、第2の実施形態と同一の構成部
品に同一の符号を付してあり、以下では、第2の実施形
態と異なる構成部品について述べる。本実施形態では第
2の実施形態と比較して、色分離光学手段と、液晶表示
手段の2枚の偏光板とが異なっている。
【0057】本実施形態の投射型カラー液晶表示装置で
は、図4に示すように、光源2から発する光の進行方向
に、色分離光学手段41が配置されており、色分離光学
手段41では、第2の実施形態と同様な機能の、偏光変
換部30と色分離部51との間の光路中に、位相差調整
手段としての位相差板60が配置されている。偏光変換
部30は、偏光ビームスプリッタ32、位相差板34、
ミラー35およびプリズム33によって構成され、第2
の実施形態と全く同じ構成をしている。
【0058】色分離部51も、第2の実施形態で示した
ものと同様な形状であり、三角プリズムと、第1および
第2のくさび形プリズムとによって構成され、三角プリ
ズムと第1のくさび形プリズムとの接合面と、第1およ
び第2のくさび形プリズムどうしの接合面と、第2のく
さび形プリズムの上面とに、光反射膜56,57,58
が互いに非平行な配置となり形成されている。
【0059】偏光変換部30の、色分離部31に向けて
光が出射される、偏光ビームスプリッタ32およびプリ
ズム33の側面と、色分離部51の三角プリズムの側面
とが位相差板60を介して接合されて色分離光学手段4
1が構成される。位相差板60に対して垂直な、色分離
部51の三角プリズムの側面は、三角プリズムから光が
出射する面であり、この面から出射する光の進行方向
に、液晶表示手段59、投射レンズ8およびスクリーン
9が配置されている。液晶表示手段59では、偏光板4
6,47が第2の実施形態で用いたもの異なっており、
第2の実施形態で用いた偏光板26,27が、p偏光成
分の光を透過させるものであったのに対し、偏光板4
6,47は、s偏光成分の光を透過させるものである。
なお、図中に示したp、sはそれぞれp偏光、s偏光を
表し、B,R,Gはそれぞれ青,赤,緑の意味を表す。
【0060】また、光反射膜56,57,58の、s偏
光成分に対する分光反射特性はそれぞれ、第2の実施形
態で示した光反射膜36,37,38の、p偏光成分に
対する分光反射膜特性と対応して同様であり、p偏光に
対しては任意である。
【0061】本実施形態では、第2の実施形態と比較し
て、偏光変換部と色分離部との間の光路中に位相差板6
0を配置したことが大きく異なっている。ここで用いら
れる位相差板60は、光が一回透過した際の位相差が1
/2波長になるように調整されている。従って、偏光変
換部30で統一されたp偏光が位相差板60を透過する
際に偏光方向が90度回転し、p偏光がs偏光になる。
【0062】上述したように構成された本実施形態の投
射型カラー液晶表示装置の光学的な作用に関して、本発
明の特徴を最も良く表す、主要素子である色分離光学手
段41の働きを中心に順を追って説明する。偏光変換部
30で光源2からの光がp偏光成分に統一されるまでの
作用は第2の実施形態と全く同様であるので、その説明
を省略する。
【0063】偏光変換部30でp偏光成分に統一された
光は位相差板60に入射し、位相差板60を透過するこ
とによってp偏光成分がs偏光成分に変換される。変換
されたs偏光成分の光は、色分離部51の三角プリズム
に入射し、さらに、光反射膜56に入射し、青の光がこ
の面で反射され、赤の光が光反射膜56を透過して光反
射膜57で反射され、緑の光が光反射膜56,57を透
過して光反射膜58で反射される。このように光反射膜
56,57,58によってs偏光成分の光がB,R,G
の光に順次色分離されると共に偏光板46の方向に反射
され、第2の実施形態と同様に、統一されて変換された
s偏光成分の光がほぼ全て、液晶表示素子5の画像を投
射する光に利用される。
【0064】一般的に、光反射膜での光の反射率は、p
偏光成分に比べs偏光成分の方が高いので、本実施形態
のように光反射膜56,57,58でs偏光成分の光を
反射させることによって、第2の実施形態のように各光
反射膜でp偏光成分の光を反射させる場合よりも、光の
損失が低い投射型カラー液晶表示装置を実現することが
できる。また、s偏光成分の光を光反射膜で反射させる
構成にしたことにより、光反射膜自体の設計や形成も容
易になるという利点がある。
【0065】また、位相差調整手段として位相差板60
を用いたが、位相差板に限らず、光が一回透過した際の
位相差が1/2波長になるように調整されているものを
用いていれば問題がない。
【0066】上記の第1から第3の実施形態において、
液晶表示手段の内部でマイクロレンズアレイが色分離光
学手段側の一方の偏光板と液晶表示素子との間に配置さ
れたが、マイクロレンズアレイをその一方の偏光板の光
源側の面に形成しても良く、また、マイクロレンズアレ
イが特に液晶表示手段に含まれる構成でなくとも良く、
各色光をそれぞれ、液晶表示素子の対応する画素に集光
することができれば問題はない。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、マイクロ
レンズアレイを用いて1枚の液晶表示素子の表示画像を
拡大投射する単板式の投射型カラー液晶表示装置におい
て、光源から発せられる光のpあるいはs偏光成分をい
ずれかの偏光成分に統一し、偏光成分が統一された光に
よって液晶表示素子を照明するので、液晶表示素子と共
に配置した光源側の偏光板で、同一の偏光成分の光が透
過し、吸収または反射される光がほとんどなく、光源か
ら発せられる光をほとんど損失なく有効に利用できる効
果がある。マイクロレンズアレイを用いた従来の投射型
カラー液晶表示装置に同じ光源を用いた場合と比較し
て、光利用効率が2倍程度向上する。このため、小型軽
量、低コストという単板式の投射型カラー液晶表示装置
の利点を生かした上で、3板式の投射型カラー液晶表示
装置に匹敵する明るい投射画像を得ることができ、産業
上極めて有益である。また、液晶表示素子の光源側に配
置した偏光板での光の吸収がないので、偏光板の劣化が
起こらない投射型カラー液晶表示装置を実現する効果が
ある。
【0068】さらに、三角プリズムの斜面上に第1のく
さび形プリズムを接合し、その第1のくさび形プリズム
の上に第2のくさび形プリズムを接合してなる色分離部
で、三角プリズムと第1のくさび形プリズムとの接合面
と、第1および第2のくさび形プリズムどうしの接合面
と、第2のくさび形プリズムの上面とに、特定の波長域
の光のみを反射させ、残りの波長域の光を透過する3つ
の光反射膜を形成して、光源からの光を赤,緑,青の3
つの色光に分離し、各色光ををそれぞれ異なった入射角
でマイクロレンズアレイに入射させるようにするので、
従来で同じ作用をさせるために複数のダイクロイックミ
ラーを用いていた場合と比較して、ダイクロイックミラ
ーの配置の調整が不要になり、振動によるダイクロイッ
クミラーの位置ずれもなくなり、振動に強い投射型カラ
ー液晶表示装置を実現する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す投射型カラー液
晶表示装置の概略構成図である。
【図2】図1に示した色分離光学手段の色分離部に形成
された光反射膜の分光反射特性を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施形態を示す投射型カラー液
晶表示装置の概略構成図である。
【図4】本発明の第3の実施形態を示す投射型カラー液
晶表示装置の概略構成図である。
【図5】従来の技術による投射型カラー液晶表示装置の
概略構成図である。
【符号の説明】
1、21、41 色分離光学手段 2、102 光源 3、103 放物面鏡 4、104 マイクロレンズアレイ 5、105 液晶表示素子 6、7、26、27、46、47、106、107
偏光板 8、108 投射レンズ 9、109 スクリーン 10、30 偏光変換部 11、31、51 色分離部 12、13、32 偏光ビームスプリッタ 14、34、60 位相差板 15、35、 ミラー 16、17、18、36、37、38、56、57、5
8 光反射膜 19、39、59 液晶表示手段 33 プリズム 110、111、112 ダイクロイックミラー 113 フィールドレンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−15686(JP,A) 特開 平4−340918(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 27/18 G02B 27/28 G02F 1/13 505

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、液晶表示素子と該液晶表示素子
    の前後に配置された2枚の偏光板とを含む液晶表示手段
    と、赤,緑,青の3つの色光がそれぞれ異なる入射角で
    入射されることにより前記各色光を前記液晶表示素子内
    のそれぞれ異なる画素に集光させるマイクロレンズアレ
    イと、前記光源からの光を赤,緑,青の3つの色光に分
    離すると共に、分離された色光をそれぞれ異なる入射角
    で前記マイクロレンズアレイに入射させる色分離光学手
    段とを有する投射型カラー液晶表示装置において、 前記色分離光学手段は、偏光変換部と色分離部とを組み
    合わせた一体構造となって前記光源と前記マイクロレン
    ズアレイとの間の光路中に配置され、前記光源からの光
    の偏光を同一方向に統合し、統合した光を赤,緑,青の
    3つの光に分離するものであり、 前記偏光変換部は、一対の偏光ビームスプリッタと、位
    相差板と、ミラーをこの順番で前記光源からの光の進行
    方向に沿って配置したものであり、前記光源側から数え
    て1番目の偏光ビームスプリッタは前記光源側から入射
    する光に対して一方の偏光方向の直線偏光成分を前記色
    分離部に向けて反射し、他方の偏光方向の直線偏光成分
    は透過し、2番目の偏光ビームスプリッタは前記光源側
    から入射する光に対し、前記他方の偏光方向の直線偏光
    成分は透過し、前記一方の偏光方向の直線偏光成分を前
    記色分離部に向けて前記光源側と正反対から入射する光
    に対して反射するように、前記一対の偏光ビームスプリ
    ッタは形成され、前記ミラーは前記光の進行方向に対し垂直に配置され、
    前記位相差板は前記他方の偏光方向の直線偏光成分を前
    記ミラーにより反射され前記位相差板を透過した後に前
    記一方の偏光方向の直線成分に偏光の位相を変換し、 前記色分離部は、三角プリズムの斜面の上に第1のくさ
    び形プリズムを接合し、該第1のくさび形プリズムの上
    に第2のくさび形プリズムを接合し、かつ、前記三角プ
    リズムと前記第1のくさび形プリズムとの接合面と、前
    記第1および第2のくさび形プリズムどうしの接合面
    と、前記第2のくさび形プリズムの上面とに、特定の波
    長域の光のみを反射させて残りの波長域の光を透過させ
    る複数の光反射膜を互いに非平行な配置にそれぞれ形成
    した構造であることを特徴とする投射型カラー液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 光源と、液晶表示素子と該液晶表示素子
    の前後に配置された2枚の偏光板とを含む液晶表示手段
    と、赤,緑,青の3つの色光がそれぞれ異なる入射角で
    入射されることにより前記各色光を前記液晶表示素子内
    のそれぞれ異なる画素に集光させるマイクロレンズアレ
    イと、前記光源からの光を赤,緑,青の3つの色光に分
    離すると共に、分離された色光をそれぞれ異なる入射角
    で前記マイクロレンズアレイに入射させる色分離光学手
    段とを有する投射型カラー液晶表示装置において、 前記色分離光学手段は、偏光変換部と色分離部とを組み
    合わせた一体構造となって前記光源と前記マイクロレン
    ズアレイとの間の光路中に配置され、前記光源からの光
    の偏光を同一方向に統合し、統合した光を赤,緑,青の
    3つの光に分離するものであり、 前記偏光変換部は、前記光源側から入射する光に対して
    一方の偏光方向の直線偏光成分を前記色分離部に向かう
    方向と正反対の方向に反射し他方の偏光方向の直線偏光
    成分を透過する偏光ビームスプリッタと、該偏光ビーム
    スプリッタで反射された前記一方の偏光方向の直線偏光
    成分の進行方向に垂直に配置された位相差板と、該位相
    差板の前記偏光ビームスプリッタ側と反対側に配置され
    たミラーとを有し、前記ミラーにより反射された前記一
    方の偏光方向の直線偏光成分は前記位相差板を透過した
    後に前記他方の偏光方向の直線成分に偏光の位相を変換
    、前記光源側から入射する光で前記偏光ビームスプリ
    ッタを透過する前記他方の偏光方向の直線偏光成分を前
    記色分離部に向けて反射するプリズムとで構成されたも
    のであり、 前記色分離部は、三角プリズムの斜面の上に第1のくさ
    び形プリズムを接合し、該第1のくさび形プリズムの上
    に第2のくさび形プリズムを接合し、かつ、前記三角プ
    リズムと前記第1のくさび形プリズムとの接合面と、前
    記第1および第2のくさび形プリズムどうしの接合面
    と、前記第2のくさび形プリズムの上面とに、特定の波
    長域の光のみを反射させて残りの波長域の光を透過させ
    る複数の光反射膜を互いに非平行な配置にそれぞれ形成
    した構造であることを特徴とする投射型カラー液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記色分離光学手段は、前記偏光変換部
    と前記色分離部との間の光路中に位相差調整手段が配置
    されるように前記偏光変換部と前記色分離部とが前記位
    相差調整手段を介して接合された構成であり、前記複数
    の光反射膜は各々、前記位相差調整手段を透過して変換
    された直線偏光成分に対して、特定の波長域の光のみを
    反射させて残りの波長域の光を透過させるものである請
    求項2に記載の投射型カラー液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記色分離部は、前記第2のくさび形プ
    リズムの上面に形成された光反射膜の上に、前記第2の
    くさび形プリズムと同一な屈折率または近い屈折率の部
    材を接合した構造である請求項1〜3のいずれか1項に
    記載の投射型カラー液晶表示装置。
JP09022505A 1996-10-30 1997-02-05 投射型カラー液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3110336B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09022505A JP3110336B2 (ja) 1996-10-30 1997-02-05 投射型カラー液晶表示装置
US08/960,037 US6320628B1 (en) 1996-10-30 1997-10-29 Projection type color liquid crystal display apparatus capable of enhancing optical utilization efficiency
US09/966,602 US6476880B2 (en) 1996-10-30 2001-10-01 Projection type color liquid crystal display apparatus capable of enhancing optical utilization efficiency

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28847696 1996-10-30
JP8-288476 1996-10-30
JP09022505A JP3110336B2 (ja) 1996-10-30 1997-02-05 投射型カラー液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10186544A JPH10186544A (ja) 1998-07-14
JP3110336B2 true JP3110336B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=26359743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09022505A Expired - Fee Related JP3110336B2 (ja) 1996-10-30 1997-02-05 投射型カラー液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6320628B1 (ja)
JP (1) JP3110336B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147698B2 (ja) * 1999-06-03 2008-09-10 コニカミノルタオプト株式会社 表示光学装置
JP2001215614A (ja) 2000-02-04 2001-08-10 Nec Corp 投射型液晶表示装置
US6784961B2 (en) * 2000-05-31 2004-08-31 Sony Corporation Apparatus and method for displaying image
JP2002090696A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Sony Corp 光学装置及び投射型表示装置
US6739724B2 (en) * 2001-06-22 2004-05-25 Seiko Epson Corporation Illumination optical system and projector
KR100459176B1 (ko) * 2001-12-21 2004-12-03 엘지전자 주식회사 단판식 lcos 디스플레이 및 그 구동 방법
CN100342265C (zh) * 2002-02-28 2007-10-10 3M创新有限公司 复合偏振分束器
US6839095B2 (en) * 2002-05-17 2005-01-04 Infocus Corporation Single-path color video projection systems employing reflective liquid crystal display devices
US7055967B2 (en) * 2002-05-17 2006-06-06 Bierhuizen Serge J A Illumination systems employing corrective optics for use in reduced étendue color video projection systems
US7131736B2 (en) * 2002-05-17 2006-11-07 Bierhuizen Serge J A Efficient illumination systems for reduced étendue color video projection systems
KR100447208B1 (ko) * 2002-08-30 2004-09-04 엘지전자 주식회사 프로젝션 시스템
US7538762B2 (en) * 2003-09-30 2009-05-26 Intel Corporation Switching display update properties upon detecting a power management event
EP2229604A4 (en) * 2007-12-03 2011-05-11 Digislide Holdings Ltd MINIATURIZED PROJECTION DEVICE WITH LUMINOUS DIODE ARRANGEMENT AND DICHROITIC WEDGE
JP2016218091A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2622185B2 (ja) 1990-06-28 1997-06-18 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置
US5387953A (en) * 1990-12-27 1995-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Polarization illumination device and projector having the same
JPH04340918A (ja) 1991-05-17 1992-11-27 Canon Inc 偏光照明素子および該素子を有する投写型表示装置
JPH05196892A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Canon Inc 偏光照明装置及び該偏光照明装置を用いた投写型表示装置
DE69327369T2 (de) * 1992-02-07 2000-06-21 Sony Corp., Tokio/Tokyo Optisches abtastgerät für eine magneto-optische speicherung
JP2927679B2 (ja) 1994-06-28 1999-07-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH08160374A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp プロジェクタ装置
JP2738331B2 (ja) * 1995-03-16 1998-04-08 日本電気株式会社 投射型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6476880B2 (en) 2002-11-05
US6320628B1 (en) 2001-11-20
JPH10186544A (ja) 1998-07-14
US20020015117A1 (en) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1063554B1 (en) Polarization luminaire and projector using it
US6739723B1 (en) Polarization recapture system for liquid crystal-based data projectors
US5601351A (en) High-efficiency illumination device and image projection apparatus comprising such a device
KR100343427B1 (ko) 반사형 프로젝터 장치
JP2738331B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP3371291B2 (ja) 投写型表示装置
JP2894290B2 (ja) 投射型カラー液晶表示装置
JP3110336B2 (ja) 投射型カラー液晶表示装置
JP3610789B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP4258293B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP3103822B2 (ja) 投射型カラー液晶表示装置
JP3327153B2 (ja) 投射型表示装置
JP2003131212A (ja) 投写型表示装置
JP2001281760A (ja) 投射型表示装置
US6992833B2 (en) Color combining optical system, projection-type display optical system, projection-type image display apparatus, and image display system
JP2001083604A (ja) 光束圧縮手段、光学エンジン及びこれを用いた映像表示装置
JP3019825B2 (ja) 投射型カラー液晶表示装置
JP2985799B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JPH11271668A (ja) 照明光学装置および投写型表示装置
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2001201793A (ja) プロジェクタ
JP3587198B2 (ja) 投写型表示装置
JP2001305485A (ja) プロジェクタ
JPH10221690A (ja) 偏光光照明装置及び投写型画像表示装置
JP2002122812A (ja) 照明光学装置と投射表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees