JPH02308575A - 光検出セル - Google Patents
光検出セルInfo
- Publication number
- JPH02308575A JPH02308575A JP1128640A JP12864089A JPH02308575A JP H02308575 A JPH02308575 A JP H02308575A JP 1128640 A JP1128640 A JP 1128640A JP 12864089 A JP12864089 A JP 12864089A JP H02308575 A JPH02308575 A JP H02308575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- logic cell
- cell
- flip
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 25
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/941—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated using an optical detector
- H03K17/943—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated using an optical detector using a plurality of optical emitters or detectors, e.g. keyboard
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/027—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
- H03K3/037—Bistable circuits
- H03K3/0377—Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/26—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
- H03K3/28—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
- H03K3/281—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
- H03K3/286—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/353—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
- H03K3/356—Bistable circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、例えば変位検出用光センサ等として用いら
れるもので、受光素子とその信号処理回路とを1チツプ
に集積化することのできる光検出セルに関するものであ
る。
れるもので、受光素子とその信号処理回路とを1チツプ
に集積化することのできる光検出セルに関するものであ
る。
(従来の技術)
受光素子とその信号処理回路とを1チツプに集積化する
ようにした従来の光検出回路としては、例えば第9図に
示すようなものがある(シャープ技報、第26号、p1
27〜130.昭和58年6月)。同図中、1はフォト
ダイオード、2は増幅器、3は出力にヒステリシス特性
を持たせるためのシュミットトリガ回路、4は出力トラ
ンジスタ、5はその負荷抵抗、6は安定化電源である。
ようにした従来の光検出回路としては、例えば第9図に
示すようなものがある(シャープ技報、第26号、p1
27〜130.昭和58年6月)。同図中、1はフォト
ダイオード、2は増幅器、3は出力にヒステリシス特性
を持たせるためのシュミットトリガ回路、4は出力トラ
ンジスタ、5はその負荷抵抗、6は安定化電源である。
そして、逆バイアスされたフォトダイオード〕に光が入
射すると、微小な光電流が流れる。この光電流は増幅器
2で増幅されるとともに電圧変換され、シュミットトリ
ガ回路3に入力される。シュミットトリガ回路3は、そ
の入力がある一定のレベルを越えると出力側がオンとな
り、入力がそれよりも低い他のレベルを下回るとオフに
なるというヒステリシス特性を持っている。このシュミ
ットトリガ回路3の出力で出力トランジスタ4が駆動さ
れ、“0”、“1”の2値レベル信号が外部に取出され
る。このように、従来の光検出回路は、所定の大きさの
ヒステリシスを持って入射光の光強度を基準電圧と比較
し、それに対応した“0”、“1“信号を出力してノイ
ズ成分等で動作が不安定になるのを防止するようにして
いる。
射すると、微小な光電流が流れる。この光電流は増幅器
2で増幅されるとともに電圧変換され、シュミットトリ
ガ回路3に入力される。シュミットトリガ回路3は、そ
の入力がある一定のレベルを越えると出力側がオンとな
り、入力がそれよりも低い他のレベルを下回るとオフに
なるというヒステリシス特性を持っている。このシュミ
ットトリガ回路3の出力で出力トランジスタ4が駆動さ
れ、“0”、“1”の2値レベル信号が外部に取出され
る。このように、従来の光検出回路は、所定の大きさの
ヒステリシスを持って入射光の光強度を基準電圧と比較
し、それに対応した“0”、“1“信号を出力してノイ
ズ成分等で動作が不安定になるのを防止するようにして
いる。
(発明が解決しようとする課題)
従来の光検出回路は、光電流の検出部が増幅器とシュミ
ットトリガ回路で構成されていたため、素子数が多くな
ってチップ占有面積が大きくなり、またその増幅器で電
圧変換してから基準電圧と比較するようになっていたた
め、増幅後の基準DCレベルがばらついて誤差要因が増
えることにより、感度ばらつきが大きくなり、さらには
温度依存性も大きいという問題があった。そして、この
問題は、特に多チャネルのフォトダイオードとその光電
流を検出する検出部を構成する場合に顕著になっていた
。
ットトリガ回路で構成されていたため、素子数が多くな
ってチップ占有面積が大きくなり、またその増幅器で電
圧変換してから基準電圧と比較するようになっていたた
め、増幅後の基準DCレベルがばらついて誤差要因が増
えることにより、感度ばらつきが大きくなり、さらには
温度依存性も大きいという問題があった。そして、この
問題は、特に多チャネルのフォトダイオードとその光電
流を検出する検出部を構成する場合に顕著になっていた
。
そこで、この発明は、標準的なゲート回路等を用いるこ
とにより1チツプにコンパクトに集積化することかでき
、また感度ばらつきが殆んどなく高精度に光検出を行う
ことのできる光検出セルを提供することを目的とする。
とにより1チツプにコンパクトに集積化することかでき
、また感度ばらつきが殆んどなく高精度に光検出を行う
ことのできる光検出セルを提供することを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
この発明は上記課題を解決するために、第1の光量レベ
ルの入射光を検出して2値レベル信号を出力する第1の
光検出手段と、前記第1の光量レベルよりも所要値だけ
大なる第2の光量レベルの入射光を検出して2値レベル
信号を出力する第2の光検出手段と、前記第1の光検出
手段の出力に対応した2値レベル信号をラッチする第1
の論理セルと、前記第2の光検出手段の出力に対応した
2値レベル信号をラッチする第2の論理セルと、前記第
1の論理セル及び第2の論理セルの各出力を入力して前
記第1の光量レベルと第2の光量レベルのレベル差に対
応したヒステリシス特性を有する2値レベル出力をする
出力論理セルとを有することを要旨とする。
ルの入射光を検出して2値レベル信号を出力する第1の
光検出手段と、前記第1の光量レベルよりも所要値だけ
大なる第2の光量レベルの入射光を検出して2値レベル
信号を出力する第2の光検出手段と、前記第1の光検出
手段の出力に対応した2値レベル信号をラッチする第1
の論理セルと、前記第2の光検出手段の出力に対応した
2値レベル信号をラッチする第2の論理セルと、前記第
1の論理セル及び第2の論理セルの各出力を入力して前
記第1の光量レベルと第2の光量レベルのレベル差に対
応したヒステリシス特性を有する2値レベル出力をする
出力論理セルとを有することを要旨とする。
(作用)
上記構成において、第1、第2の光検出手段には、例え
ばブリップフロップ形光センサを用いることができ、ま
た第1、第2の論理セル及び出力論理セルは標準的なゲ
ート回路を用いて構成することができてセル全体を1チ
ツプにコンパクトに ・集積化することが可能となる。
ばブリップフロップ形光センサを用いることができ、ま
た第1、第2の論理セル及び出力論理セルは標準的なゲ
ート回路を用いて構成することができてセル全体を1チ
ツプにコンパクトに ・集積化することが可能となる。
そして第1の光検出手段で第1の光量レベルの入射光が
検出され、第2の光検出手段で第1の光量レベルよりも
所要値だけ大なる第2の光量レベルの入射光が検出され
る。次いで第1、第2の各光検出手段の出力に対応した
2値レベル信号が第1、第2の論理セルにそれぞれラッ
チされ、この第1、第2の論理セルの各出力が出力論理
セルに入力され、入射光の第1の光量レベルと第2の光
量レベルのレベル差に対応したヒステリシス特性を有す
る2値レベル信号が出力されてノイズ成分等で動作が不
安定になるのが防止される。
検出され、第2の光検出手段で第1の光量レベルよりも
所要値だけ大なる第2の光量レベルの入射光が検出され
る。次いで第1、第2の各光検出手段の出力に対応した
2値レベル信号が第1、第2の論理セルにそれぞれラッ
チされ、この第1、第2の論理セルの各出力が出力論理
セルに入力され、入射光の第1の光量レベルと第2の光
量レベルのレベル差に対応したヒステリシス特性を有す
る2値レベル信号が出力されてノイズ成分等で動作が不
安定になるのが防止される。
上述のように、第1、第2の論理セルのラッチ機能によ
り、後段の同期クロックが不要とされて構成が簡易化さ
れ、一層の集積容易化が図られる。
り、後段の同期クロックが不要とされて構成が簡易化さ
れ、一層の集積容易化が図られる。
また、従来例のように、一旦電圧変換してから基準電圧
と比較することによりヒステリシス特性を有する出力を
得るものではないため、これに起因する感度ばらつきが
殆んどなく、高精度の光検出が実現される。
と比較することによりヒステリシス特性を有する出力を
得るものではないため、これに起因する感度ばらつきが
殆んどなく、高精度の光検出が実現される。
(実施例)
以下、この発明の実施例を第1図ないし第6図に基づい
て説明する。
て説明する。
まず、光検出セルの構成を説明すると、第1図中、10
は第1の光電“出手段としての第1のフリップフロップ
形光センサであり、第2図に示すように、2個のトラン
ジスタ7.8と、その各負荷抵抗39.40とで構成さ
れている。29.3゜はそれぞれ出力端子、27.28
は電源端子であり、この両電源端子27.28の間にパ
ルス電源が接続されるようになっている。
は第1の光電“出手段としての第1のフリップフロップ
形光センサであり、第2図に示すように、2個のトラン
ジスタ7.8と、その各負荷抵抗39.40とで構成さ
れている。29.3゜はそれぞれ出力端子、27.28
は電源端子であり、この両電源端子27.28の間にパ
ルス電源が接続されるようになっている。
トランジスタ7.8は、それぞれベース面積が大きく形
成されCおり、一方のトランジスタ7は、そのベースに
入射光が照射されてフォトトランジスタとして機能する
ようになっている。これに対し、他方のトランジスタ8
は、そのベースにAll膜等の光不透過膜が被着されて
通常のトランジスタとして機能するようになっている。
成されCおり、一方のトランジスタ7は、そのベースに
入射光が照射されてフォトトランジスタとして機能する
ようになっている。これに対し、他方のトランジスタ8
は、そのベースにAll膜等の光不透過膜が被着されて
通常のトランジスタとして機能するようになっている。
また、部品のばらつきによる回路の非対称性や雑音等に
拘らず入射光がゼロ入力のときはトランジスタ8がオン
となって出力端子30の出力が常に“0”となり、また
後述するように第1の光量レベルの入射光で反転動作が
生じるように、負荷抵抗40の抵抗値は、他の負荷抵抗
39の抵抗値よりも十分に大に設定されている。なお、
入射光がゼロ入力のとき、トランジスタ8を常にオンと
するためには、トランジスタ8のエミッタ面積を、トラ
ンジスタ7のそれよりも所要面積だけ大に設定するよう
にしてもよい。
拘らず入射光がゼロ入力のときはトランジスタ8がオン
となって出力端子30の出力が常に“0”となり、また
後述するように第1の光量レベルの入射光で反転動作が
生じるように、負荷抵抗40の抵抗値は、他の負荷抵抗
39の抵抗値よりも十分に大に設定されている。なお、
入射光がゼロ入力のとき、トランジスタ8を常にオンと
するためには、トランジスタ8のエミッタ面積を、トラ
ンジスタ7のそれよりも所要面積だけ大に設定するよう
にしてもよい。
11は第1の論理セルであり、2個のインバータ12a
、13aと4個のNORゲート14a115a、16a
、17aで構成されている。これらは何れも標準的なゲ
ートが用いられており、これらの各ゲートのうち、2個
のNORゲート16a、17aでラッチ機能を有するフ
リップフロップが構成されている。33.34は第1の
論理セルの出力端子である。
、13aと4個のNORゲート14a115a、16a
、17aで構成されている。これらは何れも標準的なゲ
ートが用いられており、これらの各ゲートのうち、2個
のNORゲート16a、17aでラッチ機能を有するフ
リップフロップが構成されている。33.34は第1の
論理セルの出力端子である。
そして、第1のフリップフロップ形光センサ10の各出
力端子29.30がインバータ12a113aにそれぞ
れ接続されている。また、NORゲート14aの2個の
入力端子には、第1のフリップフロップ形光センサ10
の出力端子30とインバータ12Hの出力端子とがそれ
ぞれ接続され、他のNORゲート15aの2個の入力端
子には、第1のフリップフロップ形光センサ10の出力
端子29とインバータ13aの出力端子とがそれぞれ接
続されている。さらに、各NORゲート14a、15a
の出力端子は、2個のNORゲート16a、17aで構
成されたフリップフロップの入力端子にそれぞれ接続さ
れている。
力端子29.30がインバータ12a113aにそれぞ
れ接続されている。また、NORゲート14aの2個の
入力端子には、第1のフリップフロップ形光センサ10
の出力端子30とインバータ12Hの出力端子とがそれ
ぞれ接続され、他のNORゲート15aの2個の入力端
子には、第1のフリップフロップ形光センサ10の出力
端子29とインバータ13aの出力端子とがそれぞれ接
続されている。さらに、各NORゲート14a、15a
の出力端子は、2個のNORゲート16a、17aで構
成されたフリップフロップの入力端子にそれぞれ接続さ
れている。
このように、第1のフリップフロップ形光センサ10が
、その出力に対応した2値レベル信号をラッチする第1
の論理セル11に接続されて第1のセル20が構成され
ている。
、その出力に対応した2値レベル信号をラッチする第1
の論理セル11に接続されて第1のセル20が構成され
ている。
一方、18は第2の光検出手段としての第2のフリップ
フロップ形光センサであり、前記第1のブリップフロッ
プ形光センサ10と同様に、フォトトランジスタを含む
2個のトランジスタとその各負荷抵抗とで構成されてい
る。第2のフリップフロップ形光センサ18における2
個の負荷抵抗の抵抗値の間には、第1のフリップフロッ
プ形光センサ10における両負荷抵抗の抵抗値間のオフ
セットよりも所要量だけ大なるオフセットが設定されて
いる。後述するように、このオフセットにより、第2の
フリップフロップ形光センサ18は、第1のフリップフ
ロップ形光センサ10よりも所要レベルだけ大なる第2
の光量レベルの入射光で反転動作が生じるようになって
いる。
フロップ形光センサであり、前記第1のブリップフロッ
プ形光センサ10と同様に、フォトトランジスタを含む
2個のトランジスタとその各負荷抵抗とで構成されてい
る。第2のフリップフロップ形光センサ18における2
個の負荷抵抗の抵抗値の間には、第1のフリップフロッ
プ形光センサ10における両負荷抵抗の抵抗値間のオフ
セットよりも所要量だけ大なるオフセットが設定されて
いる。後述するように、このオフセットにより、第2の
フリップフロップ形光センサ18は、第1のフリップフ
ロップ形光センサ10よりも所要レベルだけ大なる第2
の光量レベルの入射光で反転動作が生じるようになって
いる。
19は第2の論理セルであり、前記第1の論理セル11
と同様に、2個のインバータ12b113bと4個のN
ORゲート14b、15b。
と同様に、2個のインバータ12b113bと4個のN
ORゲート14b、15b。
16b、17bで構成され、このうち2個のNORゲー
ト16b、17bでラッチ機能を有するフリップフロッ
プが構成されている。35.36は第2の論理セルの出
力端子である。
ト16b、17bでラッチ機能を有するフリップフロッ
プが構成されている。35.36は第2の論理セルの出
力端子である。
そして、第2のフリップフロップ形光センサ18が、そ
の出力に対応した2値レベル信号をラッチする上述の第
2の論理セル19に接続されて第2のセル21が構成さ
れている。
の出力に対応した2値レベル信号をラッチする上述の第
2の論理セル19に接続されて第2のセル21が構成さ
れている。
22は出力論理セルであり、4個のNORゲート23.
24.25.26で構成され、このうち2個のNORゲ
ート25.26でフリップフロップが構成されている。
24.25.26で構成され、このうち2個のNORゲ
ート25.26でフリップフロップが構成されている。
このフリップフロップの入力端子に、他の2個のNOR
ゲート23.24の各出力端子がそれぞれ接続されてい
る。38はその出力端子である。
ゲート23.24の各出力端子がそれぞれ接続されてい
る。38はその出力端子である。
NORゲート23の2個の入力端子には、第1の論理セ
ル11の出力端子33と第2の論理セル19の出力端子
35がそれぞれ接続され、他のNORゲート24の2個
の入力端子には、第1の論理セル11の出力端子34と
第2の論理セル1つの出力端子36がそれぞれ接続され
ている。
ル11の出力端子33と第2の論理セル19の出力端子
35がそれぞれ接続され、他のNORゲート24の2個
の入力端子には、第1の論理セル11の出力端子34と
第2の論理セル1つの出力端子36がそれぞれ接続され
ている。
出力論理セル22により、第1の論理セル11及び第2
の論理セル19の各出力を人力して、入射光の第1の光
量レベルと第2の光量レベルのレベル差に対応したヒス
テリシス特性′を有する2値レベル信号が出力されて、
ノイズ成分等で動作が不安定になるのが防止されるよう
になっている。
の論理セル19の各出力を人力して、入射光の第1の光
量レベルと第2の光量レベルのレベル差に対応したヒス
テリシス特性′を有する2値レベル信号が出力されて、
ノイズ成分等で動作が不安定になるのが防止されるよう
になっている。
上述の第1、第2のセル20.21及び出力論理セル2
2は標準的なディジタルICプロセスで製造することが
でき、これらの各セルは1チ・ノブにコンパクトに集積
化されている。
2は標準的なディジタルICプロセスで製造することが
でき、これらの各セルは1チ・ノブにコンパクトに集積
化されている。
次に、上述のように構成された光検出セルの作用を、第
3図ないし第6図を用いて説明する。
3図ないし第6図を用いて説明する。
第1のフリップフロップ形光センサ10における電源端
子27に、パルス電源から第3図(a)に示すような電
源電圧が与えられると、両負荷抵抗39.40の抵抗値
のオフセットから、まずトランジスタ8がオンとなって
出力端子29の出力が“1”、他の出力端子30の出力
は“0”に設定される(第3図(b))。このとき、電
源電圧の印加時等において両出力端子29.30の出力
が過渡的に“0“、“0“、又は“1”、“1”の不安
定状態が生じるが、この不安定状態は後述するようにラ
ッチ機能を有する第1の論理セル11により吸収される
。
子27に、パルス電源から第3図(a)に示すような電
源電圧が与えられると、両負荷抵抗39.40の抵抗値
のオフセットから、まずトランジスタ8がオンとなって
出力端子29の出力が“1”、他の出力端子30の出力
は“0”に設定される(第3図(b))。このとき、電
源電圧の印加時等において両出力端子29.30の出力
が過渡的に“0“、“0“、又は“1”、“1”の不安
定状態が生じるが、この不安定状態は後述するようにラ
ッチ機能を有する第1の論理セル11により吸収される
。
第2のフリップフロップ形光センサ18も電源電圧の印
加当初は、第1のフリップフロップ形光センサ10と同
様に、出力端子31の出力が“1゜、他の出力端子32
の出力が“0”に設定されている。
加当初は、第1のフリップフロップ形光センサ10と同
様に、出力端子31の出力が“1゜、他の出力端子32
の出力が“0”に設定されている。
次いで、このような設定状態において、入射光としての
光ビーム(第4図(a))がフォトトランジスタに投射
されると、第1のフリップフロ・ツブ形光センサ10は
、その第1の光量レベルL、において反転動作し、出力
端子29の出力が“0”、他の出力端子30の出力が“
1”となる。一方、第2のフリップフロップ形光センサ
18は第2の光量レベルL2において反転動作し、出力
端子31の出力が“0”、他の出力端子32の出力が“
1”となる。
光ビーム(第4図(a))がフォトトランジスタに投射
されると、第1のフリップフロ・ツブ形光センサ10は
、その第1の光量レベルL、において反転動作し、出力
端子29の出力が“0”、他の出力端子30の出力が“
1”となる。一方、第2のフリップフロップ形光センサ
18は第2の光量レベルL2において反転動作し、出力
端子31の出力が“0”、他の出力端子32の出力が“
1”となる。
第5図は、上述のような第1のフリップフロップ形光セ
ンサ10の2値レベル出力に対する第1の論理セル11
の出力関係を示しており、インノ(−夕1.2 a、1
3aの信号反転動作、NORゲート14a、 15aの
論理動作、NORゲート1、6 a、17aからなるフ
リップフロップの反転及びラッチ動作により次のような
論理がなされる。
ンサ10の2値レベル出力に対する第1の論理セル11
の出力関係を示しており、インノ(−夕1.2 a、1
3aの信号反転動作、NORゲート14a、 15aの
論理動作、NORゲート1、6 a、17aからなるフ
リップフロップの反転及びラッチ動作により次のような
論理がなされる。
即ち、端子29.30からの入力信号“0”、“1“対
し、出力端子33.34にはこれに対応した“1”、“
0”出力がラッチされ、また、入力信号“1”、“0”
に対しては、出力端子33.34にこれに対応した“0
”、“1”出力がう・ソチされる。そし2て、入力信号
“0”、“0″又は“1”、“1”の不安定状態に対し
ては、各出力端子33.34には、その直前の入力信号
時の各出力がそのままラッチされて不安定状態が吸収さ
れる。
し、出力端子33.34にはこれに対応した“1”、“
0”出力がラッチされ、また、入力信号“1”、“0”
に対しては、出力端子33.34にこれに対応した“0
”、“1”出力がう・ソチされる。そし2て、入力信号
“0”、“0″又は“1”、“1”の不安定状態に対し
ては、各出力端子33.34には、その直前の入力信号
時の各出力がそのままラッチされて不安定状態が吸収さ
れる。
第2の論理セル19についても、第1の論理セル11と
同様の論理がなされ、入力端子31.32からの入力信
号“0”、“1”に対し、出力端子35.36には、こ
れに対応した“1”、“0”出力がラッチされ、また、
入力信号“1”、0′に対しては、出力端子35.36
には、これに対応した0“、“1”出力がラッチされる
。
同様の論理がなされ、入力端子31.32からの入力信
号“0”、“1”に対し、出力端子35.36には、こ
れに対応した“1”、“0”出力がラッチされ、また、
入力信号“1”、0′に対しては、出力端子35.36
には、これに対応した0“、“1”出力がラッチされる
。
次いで、第1の論理セル11の各出力端子33.34か
らの2値レベル信号及び第2の論理セル19の各出力端
子35.36からの2値レベル信号か出力論理セル22
に入力されて、入射光の第1の光量レベルL1と第2の
光量レベルL2のレベル差に対応したヒステリシス特性
を有する2値レベル信号が出力され、ノイズ成分等で動
作が不安定になるのが防止される。
らの2値レベル信号及び第2の論理セル19の各出力端
子35.36からの2値レベル信号か出力論理セル22
に入力されて、入射光の第1の光量レベルL1と第2の
光量レベルL2のレベル差に対応したヒステリシス特性
を有する2値レベル信号が出力され、ノイズ成分等で動
作が不安定になるのが防止される。
第4図のタイミングチャート及び第6図の論理テーブル
は、この出力論理セル22の入出力関係を示している。
は、この出力論理セル22の入出力関係を示している。
端子33.34.35.36からの入力信号が“0”、
“1″、“0”、“1”のとき、出力論理セル2の出力
端子38の出力は“1”となり、入力信号が“1”、“
0“、“1″、“0”のとき、出力端子38の出力は“
0”となる。また、入力信号が“0”、“1“、“1″
、“0”及び“1”、0″、”o”、“1″では、その
直前の入力信号時の出力状態がそのまま保持される。
“1″、“0”、“1”のとき、出力論理セル2の出力
端子38の出力は“1”となり、入力信号が“1”、“
0“、“1″、“0”のとき、出力端子38の出力は“
0”となる。また、入力信号が“0”、“1“、“1″
、“0”及び“1”、0″、”o”、“1″では、その
直前の入力信号時の出力状態がそのまま保持される。
このように第1、第2の両ブリップフロップ形光センサ
10.18で、それぞれ第1の光量レベルL+及び第2
の光量レベルL2の入射光が検出され、両ブリップフロ
ップ形光センサ10.18の出力がそれぞれ切換ったと
きに、出力論理セル22からその第1、第2の光量レベ
ルL、 、L2のレベル差に対応したヒステリシス特性
を有する2値レベル信号″1″、“0”が出力されて光
検出が行われる。
10.18で、それぞれ第1の光量レベルL+及び第2
の光量レベルL2の入射光が検出され、両ブリップフロ
ップ形光センサ10.18の出力がそれぞれ切換ったと
きに、出力論理セル22からその第1、第2の光量レベ
ルL、 、L2のレベル差に対応したヒステリシス特性
を有する2値レベル信号″1″、“0”が出力されて光
検出が行われる。
上述のように、この実施例の光検出セルは、第1、第2
の論理セル11.19のラッチ機能により、後段の同期
クロックが不要とされて回路構成が簡易化される。また
、従来例のように、一旦電圧変換してから基準電圧と比
較してヒステリシス特性を有する出力を得るものではな
いため、これに起因する感度ばらつきがなく高精度の光
検出が実現される。
の論理セル11.19のラッチ機能により、後段の同期
クロックが不要とされて回路構成が簡易化される。また
、従来例のように、一旦電圧変換してから基準電圧と比
較してヒステリシス特性を有する出力を得るものではな
いため、これに起因する感度ばらつきがなく高精度の光
検出が実現される。
次いで、第7図には、フリップフロップ形光センサの第
1の変形例を示す。この変形例では、フリップフロップ
を構成する両トランジスタ8 a %8bは通常のトラ
ンジスタが用いられ、受光素子としてはフォトダイオー
ド37が用いられ、このフォトダイオード37がトラン
ジスタ8bのベース・エミッタ間に接続されている。
1の変形例を示す。この変形例では、フリップフロップ
を構成する両トランジスタ8 a %8bは通常のトラ
ンジスタが用いられ、受光素子としてはフォトダイオー
ド37が用いられ、このフォトダイオード37がトラン
ジスタ8bのベース・エミッタ間に接続されている。
入射光がゼロ入力のとき、トランジスタ8bがオンとな
って出力端子30の出力が“0”となることは前記の場
合と同様である。そして入射光の光量レベルが所定レベ
ルを越えると、トランジスタ8bのベース電流がフォト
ダイオード37側に流れて当該トランジスタ8bがオフ
となり、フリップフロップ形光センサが反転動作して出
力端子30の出力は“1”となる。
って出力端子30の出力が“0”となることは前記の場
合と同様である。そして入射光の光量レベルが所定レベ
ルを越えると、トランジスタ8bのベース電流がフォト
ダイオード37側に流れて当該トランジスタ8bがオフ
となり、フリップフロップ形光センサが反転動作して出
力端子30の出力は“1”となる。
第8図には、フリップフロップ形光センサの第2の変形
例を示す。この変形例は、受光素子としてフォトダイオ
ード37を用いた点は、上述の第1の変形例のものと同
様であるが、フリップフロップを構成する各トランジス
タ及び負荷抵抗としてMNO3Qa〜9dを用いたもの
である。
例を示す。この変形例は、受光素子としてフォトダイオ
ード37を用いた点は、上述の第1の変形例のものと同
様であるが、フリップフロップを構成する各トランジス
タ及び負荷抵抗としてMNO3Qa〜9dを用いたもの
である。
動作は、前記第1変形例のものとほぼ同様である。
なお、上述の実施例において第1、第2の論理セル及び
出力論理セルはNORゲートを用いて構成したが、NA
NDゲート等の他のゲートを用いて構成することもでき
る。
出力論理セルはNORゲートを用いて構成したが、NA
NDゲート等の他のゲートを用いて構成することもでき
る。
[発明の効果]
以上説明したように、この発明によれば、第1、第2の
光検出手段には、例えばフリップフロップ形光センサを
用いることができ、また第1、第2の論理セル及び出力
論理セルはNORゲート等の標準的なゲート回路を用い
て構成することができるので、セル全体を1チツプにコ
ンパクトに集積化することが可能となる。
光検出手段には、例えばフリップフロップ形光センサを
用いることができ、また第1、第2の論理セル及び出力
論理セルはNORゲート等の標準的なゲート回路を用い
て構成することができるので、セル全体を1チツプにコ
ンパクトに集積化することが可能となる。
また、第11第2の光検出手段の各出力に対応した2値
レベル信号を第1、第2の論理セルにそれぞれラッチし
たのち出力論理セルに入力させるようにしたため、後段
の同期クロックが不要となって回路構成が簡易化され、
一層の集積容易化を図ることができる。
レベル信号を第1、第2の論理セルにそれぞれラッチし
たのち出力論理セルに入力させるようにしたため、後段
の同期クロックが不要となって回路構成が簡易化され、
一層の集積容易化を図ることができる。
さらに、従来のように、一旦電圧変換してがら基準電圧
と比較することによりヒステリシス特性を有する出力を
得るものではないため、これに起因する感度ばらつきが
なくなり高精度の光検出を実現することができる。
と比較することによりヒステリシス特性を有する出力を
得るものではないため、これに起因する感度ばらつきが
なくなり高精度の光検出を実現することができる。
第1図ないし第6図はこの発明に係る光検出セルの実施
例を示すもので、第1図は全体構成を示す回路図、第2
図はフリップフロップ形光検出回路の構成例を示す回路
図、第3図はフリップフロップ形光検出回路の出力波形
等を示す波形図、第4図は動作を説明するための2値レ
ベル信号等のタイミングチャート、第5図は論理セルの
入出力関係を示す論理テーブル、第6図は出力論理セル
の入出力関係を示す論理テーブル、第7図はフリップフ
ロップ形光検出回路の第1の変形例を示す回路図、第8
図はフリップフロップ形光検出回路の第2の変形例を示
す回路図、第9図は従来の光検出回路を示す回路図であ
る。 10.18:第1、第2のフリップフロップ形光センサ
(第1、第2の光検出手段) 11.1つ:第1、第2の論理セル、 22:出力論理セル。 代理人 弁理士 三 好 秀 和第2図 区 区 の 円 城 城 Wc4図 第6図 @7図
例を示すもので、第1図は全体構成を示す回路図、第2
図はフリップフロップ形光検出回路の構成例を示す回路
図、第3図はフリップフロップ形光検出回路の出力波形
等を示す波形図、第4図は動作を説明するための2値レ
ベル信号等のタイミングチャート、第5図は論理セルの
入出力関係を示す論理テーブル、第6図は出力論理セル
の入出力関係を示す論理テーブル、第7図はフリップフ
ロップ形光検出回路の第1の変形例を示す回路図、第8
図はフリップフロップ形光検出回路の第2の変形例を示
す回路図、第9図は従来の光検出回路を示す回路図であ
る。 10.18:第1、第2のフリップフロップ形光センサ
(第1、第2の光検出手段) 11.1つ:第1、第2の論理セル、 22:出力論理セル。 代理人 弁理士 三 好 秀 和第2図 区 区 の 円 城 城 Wc4図 第6図 @7図
Claims (1)
- 第1の光量レベルの入射光を検出して2値レベル信号
を出力する第1の光検出手段と、前記第1の光量レベル
よりも所要値だけ大なる第2の光量レベルの入射光を検
出して2値レベル信号を出力する第2の光検出手段と、
前記第1の光検出手段の出力に対応した2値レベル信号
をラッチする第1の論理セルと、前記第2の光検出手段
の出力に対応した2値レベル信号をラッチする第2の論
理セルと、前記第1の論理セル及び第2の論理セルの各
出力を入力して前記第1の光量レベルと第2の光量レベ
ルのレベル差に対応したヒステリシス特性を有する2値
レベル出力をする出力論理セルとを有することを特徴と
する光検出セル。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1128640A JPH02308575A (ja) | 1989-05-24 | 1989-05-24 | 光検出セル |
US07/497,314 US5055668A (en) | 1989-05-24 | 1990-03-22 | Photo-sensor cell suitable for IC chip |
DE4015597A DE4015597C2 (de) | 1989-05-24 | 1990-05-15 | Fotosensorschaltung zum Erfassen von einfallendem Licht |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1128640A JPH02308575A (ja) | 1989-05-24 | 1989-05-24 | 光検出セル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02308575A true JPH02308575A (ja) | 1990-12-21 |
Family
ID=14989822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1128640A Pending JPH02308575A (ja) | 1989-05-24 | 1989-05-24 | 光検出セル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5055668A (ja) |
JP (1) | JPH02308575A (ja) |
DE (1) | DE4015597C2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05158800A (ja) * | 1991-04-26 | 1993-06-25 | Hughes Aircraft Co | 秘密にされるべき回路の解析を阻止する装置と方法 |
JP2007194368A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Sharp Corp | 集積回路 |
Families Citing this family (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH049706A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Shimadzu Corp | 放射線像撮像装置 |
US5179274A (en) * | 1991-07-12 | 1993-01-12 | Texas Instruments Incorporated | Method for controlling operation of optical systems and devices |
US5214274A (en) * | 1992-07-24 | 1993-05-25 | President And Fellows Of Harvard College | Image sensor array with threshold voltage detectors and charged storage capacitors |
DE4237608A1 (de) * | 1992-11-06 | 1994-05-11 | Telefunken Microelectron | Integrierte Halbleiteranordnung mit Standardelementen |
US5281805A (en) * | 1992-11-18 | 1994-01-25 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Optical-input latch-circuit cell array |
AU5306494A (en) * | 1993-01-08 | 1994-07-14 | Richard A Vasichek | Magnetic keeper accessory for wrench sockets |
US5550677A (en) * | 1993-02-26 | 1996-08-27 | Donnelly Corporation | Automatic rearview mirror system using a photosensor array |
US7339149B1 (en) | 1993-02-26 | 2008-03-04 | Donnelly Corporation | Vehicle headlight control using imaging sensor |
US5877897A (en) | 1993-02-26 | 1999-03-02 | Donnelly Corporation | Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array |
US5670935A (en) | 1993-02-26 | 1997-09-23 | Donnelly Corporation | Rearview vision system for vehicle including panoramic view |
US6822563B2 (en) | 1997-09-22 | 2004-11-23 | Donnelly Corporation | Vehicle imaging system with accessory control |
US5483186A (en) * | 1994-05-05 | 1996-01-09 | At&T Corp. | Push-pull optical modulator driver circuit |
US6891563B2 (en) | 1996-05-22 | 2005-05-10 | Donnelly Corporation | Vehicular vision system |
US7655894B2 (en) | 1996-03-25 | 2010-02-02 | Donnelly Corporation | Vehicular image sensing system |
US7697027B2 (en) | 2001-07-31 | 2010-04-13 | Donnelly Corporation | Vehicular video system |
US6882287B2 (en) | 2001-07-31 | 2005-04-19 | Donnelly Corporation | Automotive lane change aid |
EP1504276B1 (en) | 2002-05-03 | 2012-08-08 | Donnelly Corporation | Object detection system for vehicle |
EP1526361A1 (en) * | 2003-09-26 | 2005-04-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Analog position encoder |
US7308341B2 (en) | 2003-10-14 | 2007-12-11 | Donnelly Corporation | Vehicle communication system |
US7526103B2 (en) | 2004-04-15 | 2009-04-28 | Donnelly Corporation | Imaging system for vehicle |
US7881496B2 (en) | 2004-09-30 | 2011-02-01 | Donnelly Corporation | Vision system for vehicle |
US7720580B2 (en) | 2004-12-23 | 2010-05-18 | Donnelly Corporation | Object detection system for vehicle |
WO2008024639A2 (en) | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Donnelly Corporation | Automatic headlamp control system |
US8072589B2 (en) * | 2007-01-18 | 2011-12-06 | Dcg Systems, Inc. | System and method for photoemission-based defect detection |
EP2122599B1 (en) | 2007-01-25 | 2019-11-13 | Magna Electronics Inc. | Radar sensing system for vehicle |
US7914187B2 (en) | 2007-07-12 | 2011-03-29 | Magna Electronics Inc. | Automatic lighting system with adaptive alignment function |
US8017898B2 (en) | 2007-08-17 | 2011-09-13 | Magna Electronics Inc. | Vehicular imaging system in an automatic headlamp control system |
EP2191457B1 (en) | 2007-09-11 | 2014-12-10 | Magna Electronics | Imaging system for vehicle |
US8446470B2 (en) | 2007-10-04 | 2013-05-21 | Magna Electronics, Inc. | Combined RGB and IR imaging sensor |
US20100020170A1 (en) | 2008-07-24 | 2010-01-28 | Higgins-Luthman Michael J | Vehicle Imaging System |
WO2010099416A1 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Magna Electronics | Alert system for vehicle |
US8874317B2 (en) | 2009-07-27 | 2014-10-28 | Magna Electronics Inc. | Parking assist system |
WO2011014497A1 (en) | 2009-07-27 | 2011-02-03 | Magna Electronics Inc. | Vehicular camera with on-board microcontroller |
WO2011028686A1 (en) | 2009-09-01 | 2011-03-10 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Imaging and display system for vehicle |
US8890955B2 (en) | 2010-02-10 | 2014-11-18 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Adaptable wireless vehicle vision system based on wireless communication error |
US9117123B2 (en) | 2010-07-05 | 2015-08-25 | Magna Electronics Inc. | Vehicular rear view camera display system with lifecheck function |
US9390486B2 (en) | 2010-09-29 | 2016-07-12 | Neeraj Khurana | System and method for automatic orientation of a chip to the CAD layout with sub-optical resolution |
DE112011103834T8 (de) | 2010-11-19 | 2013-09-12 | Magna Electronics, Inc. | Spurhalteassistent und Spurzentrierung |
WO2012075250A1 (en) | 2010-12-01 | 2012-06-07 | Magna Electronics Inc. | System and method of establishing a multi-camera image using pixel remapping |
US9264672B2 (en) | 2010-12-22 | 2016-02-16 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Vision display system for vehicle |
US9085261B2 (en) | 2011-01-26 | 2015-07-21 | Magna Electronics Inc. | Rear vision system with trailer angle detection |
US9547795B2 (en) | 2011-04-25 | 2017-01-17 | Magna Electronics Inc. | Image processing method for detecting objects using relative motion |
EP2541599A1 (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-02 | Nxp B.V. | Security semiconductor product |
WO2013016409A1 (en) | 2011-07-26 | 2013-01-31 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
WO2013043661A1 (en) | 2011-09-21 | 2013-03-28 | Magna Electronics, Inc. | Vehicle vision system using image data transmission and power supply via a coaxial cable |
US9146898B2 (en) | 2011-10-27 | 2015-09-29 | Magna Electronics Inc. | Driver assist system with algorithm switching |
US10071687B2 (en) | 2011-11-28 | 2018-09-11 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US8694224B2 (en) | 2012-03-01 | 2014-04-08 | Magna Electronics Inc. | Vehicle yaw rate correction |
US10089537B2 (en) | 2012-05-18 | 2018-10-02 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with front and rear camera integration |
US9340227B2 (en) | 2012-08-14 | 2016-05-17 | Magna Electronics Inc. | Vehicle lane keep assist system |
DE102013217430A1 (de) | 2012-09-04 | 2014-03-06 | Magna Electronics, Inc. | Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug |
US9558409B2 (en) | 2012-09-26 | 2017-01-31 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with trailer angle detection |
US9446713B2 (en) | 2012-09-26 | 2016-09-20 | Magna Electronics Inc. | Trailer angle detection system |
CN104379384B (zh) * | 2012-10-05 | 2017-06-27 | 皇家飞利浦有限公司 | 使用光传感器的检测系统 |
US9090234B2 (en) | 2012-11-19 | 2015-07-28 | Magna Electronics Inc. | Braking control system for vehicle |
US10025994B2 (en) | 2012-12-04 | 2018-07-17 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system utilizing corner detection |
US9481301B2 (en) | 2012-12-05 | 2016-11-01 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system utilizing camera synchronization |
US9092986B2 (en) | 2013-02-04 | 2015-07-28 | Magna Electronics Inc. | Vehicular vision system |
US10027930B2 (en) | 2013-03-29 | 2018-07-17 | Magna Electronics Inc. | Spectral filtering for vehicular driver assistance systems |
US9327693B2 (en) | 2013-04-10 | 2016-05-03 | Magna Electronics Inc. | Rear collision avoidance system for vehicle |
US10232797B2 (en) | 2013-04-29 | 2019-03-19 | Magna Electronics Inc. | Rear vision system for vehicle with dual purpose signal lines |
US9508014B2 (en) | 2013-05-06 | 2016-11-29 | Magna Electronics Inc. | Vehicular multi-camera vision system |
US10567705B2 (en) | 2013-06-10 | 2020-02-18 | Magna Electronics Inc. | Coaxial cable with bidirectional data transmission |
US9260095B2 (en) | 2013-06-19 | 2016-02-16 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with collision mitigation |
US20140375476A1 (en) | 2013-06-24 | 2014-12-25 | Magna Electronics Inc. | Vehicle alert system |
US9988047B2 (en) | 2013-12-12 | 2018-06-05 | Magna Electronics Inc. | Vehicle control system with traffic driving control |
US10160382B2 (en) | 2014-02-04 | 2018-12-25 | Magna Electronics Inc. | Trailer backup assist system |
US10078789B2 (en) | 2015-07-17 | 2018-09-18 | Magna Electronics Inc. | Vehicle parking assist system with vision-based parking space detection |
US10875403B2 (en) | 2015-10-27 | 2020-12-29 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with enhanced night vision |
US11285878B2 (en) | 2015-12-17 | 2022-03-29 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with camera line power filter |
US11277558B2 (en) | 2016-02-01 | 2022-03-15 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with master-slave camera configuration |
US11433809B2 (en) | 2016-02-02 | 2022-09-06 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with smart camera video output |
US10132971B2 (en) | 2016-03-04 | 2018-11-20 | Magna Electronics Inc. | Vehicle camera with multiple spectral filters |
US11968639B2 (en) | 2020-11-11 | 2024-04-23 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system with synchronized communication between control units |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3159749A (en) * | 1964-01-02 | 1964-12-01 | Euclid Electric & Mfg Co | Photosensitive linear measurement system |
US3629590A (en) * | 1965-01-27 | 1971-12-21 | Versitron Inc | Photoelectric relay using optical couples |
SE330133B (ja) * | 1969-01-07 | 1970-11-02 | Brosow J | |
JPS6016567B2 (ja) * | 1978-03-07 | 1985-04-26 | ミノルタ株式会社 | 光学的測定装置 |
DE2917596A1 (de) * | 1979-04-30 | 1980-11-13 | Siemens Ag | Monolithisch integrierte digitale halbleiterschaltung |
JPS5772113A (en) * | 1980-10-23 | 1982-05-06 | Canon Inc | Signal processing system |
CA1188753A (en) * | 1981-07-30 | 1985-06-11 | R. Ian Macdonald | Optoelectronic logic |
US4447746A (en) * | 1981-12-31 | 1984-05-08 | International Business Machines Corporation | Digital photodetectors |
DE3430338C2 (de) * | 1984-08-17 | 1987-03-26 | Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn | Sendeschaltung für Signalübertragungssysteme |
JPS6290967A (ja) * | 1985-10-17 | 1987-04-25 | Nissan Motor Co Ltd | 受光用半導体集積回路 |
SU1370774A1 (ru) * | 1986-06-10 | 1988-01-30 | Предприятие П/Я В-2749 | Устройство выбора каналов |
FR2605161B1 (fr) * | 1986-10-08 | 1991-09-13 | Aerospatiale | Commutateur electronique a faible chute de tension |
JP2568407B2 (ja) * | 1987-04-17 | 1997-01-08 | サンクス株式会社 | 光電スイツチ |
-
1989
- 1989-05-24 JP JP1128640A patent/JPH02308575A/ja active Pending
-
1990
- 1990-03-22 US US07/497,314 patent/US5055668A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-15 DE DE4015597A patent/DE4015597C2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05158800A (ja) * | 1991-04-26 | 1993-06-25 | Hughes Aircraft Co | 秘密にされるべき回路の解析を阻止する装置と方法 |
JP2007194368A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Sharp Corp | 集積回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5055668A (en) | 1991-10-08 |
DE4015597A1 (de) | 1990-11-29 |
DE4015597C2 (de) | 1995-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02308575A (ja) | 光検出セル | |
JP2957100B2 (ja) | 光受信器装置 | |
JPS5925267B2 (ja) | 光学文字読取装置 | |
EP0110601B1 (en) | Trigger circuit | |
JPH05244411A (ja) | 光センサアレイの信号変換装置 | |
GB2355608A (en) | Fast switching comparator and optocoupler driver-detector | |
JP3169205B2 (ja) | ピーク検出回路 | |
US6320525B1 (en) | Analog-to-digital level error automatic calibration circuit | |
TWI803061B (zh) | 光學感測裝置、環境光感測器及用於提供輸出計數之方法 | |
JPH04247761A (ja) | 同期検出回路 | |
JPH05203681A (ja) | 半導体センサ | |
US3777152A (en) | Phototransistor buffer circuit | |
JP2726888B2 (ja) | レーザ照射検知器 | |
JPS6042539Y2 (ja) | レ−ザ光受光回路 | |
JP2893062B2 (ja) | 検出スイッチ | |
SU836761A1 (ru) | Транзисторный усилитель | |
JP2954408B2 (ja) | イメージ読み取り装置 | |
KR0126021Y1 (ko) | 자동 초점 조절회로의 a/d 변환회로 | |
SU1583948A2 (ru) | Оптоэлектронный элемент матрицы дл выделени контура изображени | |
SU942136A1 (ru) | Усилитель считывани | |
JPH0550598U (ja) | アドレス信号増幅回路 | |
JP2857399B2 (ja) | 光検出信号発生器 | |
JPS63260318A (ja) | 光電スイツチ | |
JPH01191023A (ja) | 光電変換回路 | |
JPS60230728A (ja) | 受光回路 |