Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH02226248A - 湿し水不要感光性平版印刷版 - Google Patents

湿し水不要感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPH02226248A
JPH02226248A JP4695589A JP4695589A JPH02226248A JP H02226248 A JPH02226248 A JP H02226248A JP 4695589 A JP4695589 A JP 4695589A JP 4695589 A JP4695589 A JP 4695589A JP H02226248 A JPH02226248 A JP H02226248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
silicone rubber
printing plate
layer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4695589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Azuma
達治 東
Koichi Kawamura
浩一 川村
Nobuyuki Kita
喜多 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4695589A priority Critical patent/JPH02226248A/ja
Publication of JPH02226248A publication Critical patent/JPH02226248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は湿し水を用いないで印刷が可能な湿し水不要感
光性平版印刷版に関する。
〈従来技術及びその解決すべき課題〉 湿し水を用いないで平版印刷を行うための湿し水不要感
光性平版印刷版については種々のものが提案されている
。それらの中でも基板上に感光性樹脂層とシリコーンゴ
ム層とを順次塗設したものが極めてすぐれた性能を有し
ており、例えば特公昭54−26923号や特公昭55
−22781号公報に記載されているものを挙げること
ができる。
これら湿し水不要感光性平版印刷版に用いられるシリコ
ーンゴム層は通常ポリシロキサンを主たる骨格とする高
分子重合体を、架橋剤を用いて部分的に架橋したものが
用いられる。感光層としては、ポジ型の平版印刷版の場
合、露光によって硬化する光重合型感光性組成物、光二
量化型感光性組成物やジアゾ型感光性組成物が用いられ
てきた。
これらの層構成を有する感光性平版印刷版の画像形成法
としては、−船釣には露光によって感光層を硬化させ、
場合によってはその際、上層のシリコーンゴム層との界
面で光接着させ、両層間を強固に結合させ、現像液によ
る感光層の溶出を防止して、シリコーンゴム層よりなる
非画像部を形成させる。一方、画像部はシリコーンゴム
層を通して現像液を浸透させ、未硬化状態の感光層の一
部あるいは全部を溶解せしめた後に、物理的な力でその
上のシリコーンゴム層を除去して形成される。
この様にして画像形成される訳であるが、この際感光層
シリコーンゴム層とを強固に接着させ、現像時及びその
後の印判時の非画像部の脱落を防止することが重要であ
る。このために種々の感光性組成物が提案されてきてい
る。例えば、特開昭63−253949号や特開昭63
−280250号公報に記載されているアリルメタクリ
レート共重合体をバインダーとする光重合型感光性組成
物は水溶性現像液で現像でき、その上に用いるシリコー
ンゴム層の組成を選択することによって、シリコーンゴ
ム層との接着性をも確保でき、優れた画像形成性を示す
が、アリルメタクリレート共重合体自体ガラス転移温度
が高く、光硬化した感光層は硬くてもろい性質を示し、
このために印刷適性に欠ける面があった。
従って、本発明の目的は、画像形成性に優れかつ印刷適
性に優れた湿し水不要感光性平版印刷版を提供すること
である。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、基板上に感光層及びシリコーンゴム層が順次
積層されてなる湿し水不要感光性平版印刷版の感光層に
おいて、特定の機能基を側鎖に有する重合体を含有させ
ることにより、画像形成性に優れかつ印刷適性に優れた
湿し水不要感光性平版印刷版が得られることを見い出し
、この知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、基板上に感光層及びシリコーンゴ
ム層が順次積層されてなる湿し水不要感光性平版印刷版
において、その感光層が以下の成分: (1)一般式〔I〕 : ÷CH2−C+                (1
3C=OR2 0+CH2CHO−)−CH2CH=CH2〔式中、R
+及びR2はそれぞれ水素原子又はメチル基を表わし、
nは1〜15の整数を表わす〕で表わされる構造単位を
少なくとも30モル%含有する重合体、 (2)必要に応じて、少なくとも1個以上の光重合可能
なエチレン性−重結合を有するモノマー又はオリゴマー
、及び (3)光重合開始剤、 を含むことを特徴とする湿し水不要感光性平版印刷版に
関する。
以下、本発明について詳述する。
本発明の湿し水不要平版印刷版は通常の印刷機にセント
出来る程度のたわみ性と、印刷時にかかる荷重に耐える
ものでなければならない。従って、代表的な基板として
は、コート紙、アルミニウムのような金属板、ポリエチ
レンテレツクレートのようなプラスチックフィルム、ゴ
ムあるいはそれ等を複合させたものなどを挙げることが
出来る。
これらの基板の表面にはハレーション防止及びその他の
目的で更にプライマー層などをコーティングすることも
可能である。
プライマー層としては、特開昭60−22903号公報
に開示されているような種々の感光性ポリマーを、感光
層を積層する前に露光して硬化せしめたもの、特開昭6
2−50760号公報に開示されているエポキシ樹脂を
熱硬化せしめたもの、更には特開昭63−133151
号公報に開示されているゼラチンを硬膜せしめたもの等
が使用させる。
その他力ゼイン層を硬膜せしめたものも有効である。そ
の他プライマー層を柔軟化させる目的で、ガラス転移温
度が室温以下であるポリウレタン、ポリアミド、スチレ
ン−ブタジェンゴム、カルボン酸変性スチレン−ブタジ
ェンゴム、アクロニトリル−ブタジェンゴム、カルボン
酸変性アクロニトリル−ブタジェンゴム、イソプレンゴ
ム、アクリルゴム、シリコーンゴム、ポリエチレン、塩
素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリエステ
ル、等のポリマーをプライマー層中に添加してもよい。
その添加割合は任意でフィルム層を形成出来る範囲であ
れば、添加剤だけでプライマー層を形成してもよい。ま
た、これらのプライマー層にはハレーション防止及びそ
の他の目的で染料、pl+指示薬、焼き出し剤、光重合
開始剤、接着助剤(例えば、重合性モノマー、ジアゾニ
ウム重縮合物、シランカップリング剤、チタネートカッ
プリング剤やアルミカップリング剤)、白色顔料やシリ
カ粉末等の添加剤を含有させることも出来る。
一般にプライマー層の塗布量は乾燥重量で2〜20g/
rdである。
本発明の感光層に使用させる前記−・最大(I)で表わ
される構造単位を少なくとも30%含有す為重合体は、
下記−最大(II)で表わさせるモノマーを単独である
いは他のモノマーと共重合させることによって得ること
ができる。
R。
〔式中、R1及びR2はそれぞれ水素原子又はメチル基
を表わし、nは1〜15の整数を表わす〕−最大(II
)と共重合させる他のモノマーとしては(メタ)アクリ
ル酸、クロトン酸、イタコン酸、ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレートあるいはヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレートと酸無水物(例えば、無水フタル酸、無水
テトラヒドロフタル酸、無水へキサヒドロフタル酸、無
水コハク酸、無水マレイン酸等)との半エステル化物(
メタ)アクリル酸アルキル、メタクリル酸ベンジル、ス
チレン、アクロニトリル、ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
、ポリエチレングリコールモノ (メタ)アクリレート
、ポリプロピレングリコールモノ (メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコールエチルエーテル(メタ)ア
クリレート、ポリプロピレングリコールエチルエーテル
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールメチル
エーテル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル
−2′−(メタ)アクリロキシエチルフタレート、2−
ヒドロキシエチル−2′(メタ)アクリロキシエチルフ
マレート等を挙げることが出来る。
本発明で使用される共重合体中の式(I)で表わされる
構造単位量としては少なくとも30モル%以上で、好ま
しくは70モル%以上である。式(1)で表わされる構
造単位量が増すにつれ、感度が高くなる。これらの重合
体の一′・)重量は1万から50万が適当であり、好ま
しくは2万から20万である。また、これらの共重合体
に水溶性を付与するためには、前記−最大(II)のモ
ノマーとカルボン酸あるいはその塩、スルホン酸あるい
はその塩、スルホアミド基や芳香族水酸基を有する重合
性モノマーを共重合させる。この際、例えば、カルボン
酸のまま共重合させた場合にはアルカリ水によって可溶
な共重合体になり、それらをアルカリ金属の水酸化物(
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム)
、炭酸ナトリウムや有機アミン(モノエタノールアミン
、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、モノプ
ロパツールアミン、モノヘキサノールアミン)等のアル
カリで中和することによって水可溶性の共重合体にする
ことが出来る。
この他目的によってはカルボン酸含有共重合体をCa2
+、Mg2−1Mn2+″、Co”、Ni2+、Zn”
等の2価以上の金属でキレート架橋させることも可能で
ある。
本発明において必要に応じて用いられる少なくとも1個
の光重合可能なエチレン性不飽和二重結合基を含有する
モノマー又はオリゴマーとしては、ポリエチレングリコ
ールモノ (メタ)アクリレート、ポリプロピレングリ
コールモノ (メタ)アクリレート、フェノキシエチル
(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロキシエチ
ル水素ツクレート、2−(メタ)アクリロキシエチル水
素サクシネート等の単官能のアクリレートやメタクリレ
ート;ポリプロレングリコールジ(メタ)アクリレート
、トリメチロールエタントリ (メタ)アクリレート、
ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペン
タエリスリトールトリ (メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールテトラ (メタ)アクリレート、ジペン
クエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ヘキサ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリ (アクリロイルオキシプロピル)エーテル
、トリ (アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレー
ト、(メタ)アクリル酸カルシウム、(メタ)アクリル
酸バリウム、グリセリンやトリメチロールエタン等の多
官能アルコールにエチレンオキサイドやプロピレンオキ
サイドを付加させた後(メタ)アクリレート化したもの
、特公昭48−41708号、特公昭50−6034号
、特開昭51−37193号各公報参照示されているよ
うなウレタンアクリレート類、特開昭48−64183
号、特公昭49−43191号、特公昭52−3049
0号各公報参照示されているポリエステルアクリレート
類、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸を反応させたエ
ポキシアクリレート類等の多官能のアクリレートやメタ
クリレート、米国特許4540649号公報に開示のN
−メチロールアクリルアミド誘導体を挙げることができ
る。更に、日本接着協会誌Vow、 2.0、階7.3
00〜308真に光硬化性モノマー及びオリゴマーとし
て紹介されているものも使用することができる。
これらのモノマー又はオリゴマーと前記の重合体〔I〕
との組成比は重量でO:10〜7:3の範囲が好ましく
、更に好ましい範囲は1:9〜5:5である。
本発明で用いられる光重合開始剤としては、米国特許第
2,367.660号公報に開示されているビシナール
ポリケタルドニル化合物、米国特許第2.367.66
1号及び第2,367.670号公報に開示されている
α−カルボニル化合物、米国特許第2.448,828
号公報に開示されているアシロインエーテル、米国特許
第2.722.512号公報に開示されているα位が炭
化水素基で置換された芳香族アシロイン化合物、米国特
許第3,046,127号及び第2.95L758号公
報に開示されている多核キノン化合物、米国特許第3,
549,367号公報に開示されているトリアリールイ
ミダゾールダイマー/p−アミノフェニルケトンの組合
せ、米国特許第3.870,524号公報に開示されて
いるベンゾチアゾール系化合物、米国特許第4,239
,850号公報に開示されているベンゾチアゾール系化
合物/トリへロメチルー5−1−リアジン系化合物及び
米国特許第3.75L259号公報に開示されているア
クリジン及びフェナジン化合物、米国特許第4,212
,970号公報に開示されているオキサジアゾール化合
物、米国特許第3.954,475号、特開昭53−1
33428号、米国特許第4,189,323号、特開
昭60−105667号、特開昭62−58241号、
特願昭61−227489号公報に開示されている発色
団基を有するトリハロメチルs−)リアジン系化合物、
特開昭59−197401号、特開昭60−76503
号公報に開示されているベンゾフェノン基含有ペルオキ
シエステル化合物等を挙げることができる。
これらの光重合開始剤の添加量は全感光層組成物に対し
て0.1/20重量%、より好ましくは1〜10重量%
である。
以上の他に更に熱重合防止剤を加えておくことが好まし
く、例えばハイドロキノン、p−メトキシフェノール、
ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ピロガロール、t−
ブチルカテコール、ベンゾキノン、4.4′−チオビス
(3−メチル−6−を−ブチルフェノール)、2.2’
−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、2−メルカプトベンゾイミダゾール等が有用であ
る。
場合によっては、感光層の着色を目的とした染料もしく
は顔料や、焼出剤としてpH指示薬やロイコ染料を添加
することもできる。目的によっては更に感光層中に少量
のポリジメチルシロキサン、メチルスチレン変性ポリジ
メチルシロキサン、オレフィン変性ポリジメチルシロキ
サン、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、シラ
ンカップリング剤、シリコーンジアクリレート、シリコ
ーンジメタクリレートを添加してもよい。また、塗布適
性を向上させるために、フッ素系界面活性剤やフッ素系
表面配向剤を添加してもよい。これらの添加剤の添加量
は通常全感光層組成物に対して10重量%以下である。
更に、後述のシリコーン層との接着性を強化するために
、シリカ粉末や、表面を(メタ)アクリロイル基やアリ
ル基含有シランカップリング剤で処理した疎水性シリカ
粉末を全感光層組成物に対して50重量%以下の量で添
加してもよい。
上述の如き感光層組成物は、例えば2−メトキシエタノ
ール、2−メトキシエチルアセテート、乳酸メチル、メ
タノール、エタノール、メチルエチルケトン、水などの
適当な溶剤の単独又はこれらを適当に組合せた混合溶媒
に溶解して、基板上に設けられ、その被覆量は乾燥後の
重量で約0.1g/rd〜約10 g/+yfの範囲が
適当であり、好ましくは0.5〜5g/イである。
本発明において好ましく用いられるシリコーンゴム層は
線状又は部分的に架橋したポリジオルガノシロキサンで
あり、次のような繰返し単位を有する。
+5i−0+− ここで、Rはアルキル、アリール、アルケニル又はこれ
らの組合された一価の基を表わし、それらはハロゲン、
アミン、ヒドロキシ、アルコキシ、アリーロキシ、(メ
タ)アクリロキシ、チオールなどの官能基を有していて
もよい。なお、シリコーンゴム中には必要に応じ、シリ
カ、炭酸カルシウム、酸化チタンなどの無機物の微粉末
、前記のシランカップリング剤、チタネート系カップリ
ング剤やアルミニウム系カップリング剤との接着助剤や
光重合開始剤を添加してもよい。
上記ポリシロキサンを主たる骨格とする高分子重合体(
シリコーンゴム)の原料としては分子量数千ないし数十
力の末端に官能基を有するポリシロキサンが使用され、
これを次に示すような方法で架橋硬化してシリコーンゴ
ム層が得られる。具体的には、両末端にあるいは一端の
みに水酸基を有する上記ポリシロキサンに次のような一
般式で示されるシラン系架橋剤を混入し、必要に応じて
有機金属化合物、例えば、有機スズ化合物、無機酸、ア
ミン等の触媒を添加して、ポリシロキサンとシラン系架
橋剤とを加熱し、又は常温で縮合硬化せしめる。
R+、5iXa−n ここで、nは1〜3の整数、Rは先に示したRと同様の
置換基であり、Xは一0H1−OR”−Iなどの置換基
を表わす。ここで、R2、R3は先に説明したRと同じ
意味であり、R2、R3はそれぞれ同じであっても異な
っていても良い。
また、Acはアセチル基を表わす。
その他末端に水酸基を有するオルガノポリシロエ8 キサン、ハイドロジエンポリシロキサン架橋剤と必要に
応じて上記のシラン系架橋剤とを縮合硬化せしめる。
この他;SiH基と−CH=CH−基との付加反応によ
って架橋させる付加型シリコーンゴム層も有用である。
付加型シリコーンゴム層は硬化時比較的湿度の影響を受
けにくく、その上高速で架橋させることが出来、一定の
物性を要易に得ることが出来るという利点がある。更に
、本発明で使用する感光層との接着力に優れている。縮
合型のシリコーンゴム層の場合、感光層中にカルボン酸
が存在すれば、用いる架橋剤によっては硬化不良が起る
のに対して、付加型ではカルボン酸が存在しても十分に
硬化が起る。この様に感光層にカルボン酸を存在させる
ことが出来るので、水又はアルカリ水を主体として現像
液で現像出来るという特長を有している。ここで用いら
れる付加型シリコーンゴム層は、多価ハイドロジエンオ
ルガノポリシロキサンと、1分子中に2個以上の−CH
=CH結合を有するポリシロキサン化合物との反応によ
って得られるもので、望ましくは、 (1)1分子中にケイ素原子に直接結合したアルケニル
基(より望ましくはビニル基)を少なくとも2個有する
オルガノポリシロキサン 100重量部 (2)1分子中に少なくとも;SiH結合を′22個有
るオルガノハイドロジエンポリシロキサン0.1〜10
00重量部 (3)付加触媒    0. OO001〜10重量部
からなる組成物を硬化架橋したものである。成分(11
のアルケニル基は分子鎖末端、中間のいずれにあっても
よく、アルケニル基以外の有機基としては、置換もしく
は非置換のアルキル基、アリール基である。成分(1)
には水酸基を微量有することも任意である。成分(2)
は成分(11と反応してシリコーンゴム層を形成するが
、感光層に対する接着性の付与の役割も果たす。成分(
2)の水素基は分子鎖末端、中間いずれにあってもよく
、水素以外の有機基としては成分(11と同様のものか
ら選ばれる。成分(1)と成分(2)の有機基はインキ
反発性の向上の点で総じて基数の60%以上がメチル基
であることが好ましい。成分(1):成分(2)の分子
構造は直鎖状、環状、分枝状いずれでもよく、どちらか
少なくとも一方の分子量が1.000を超えることがゴ
ム物性の面で好ましく、更に成分(11の分子量が1 
、000を超えることが好ましい。
成分(1)としては、α、ω−ジビニルポリジメチルシ
ロキサン、両末端メチル基の(メチルビニルシロキサン
)(ジメチルシロキサン)共重合体などが例示され、成
分(2)としては、両末端水素基のポリジメチルシロキ
サン、α、ω−ジメチルポリメチルハイドロジエンシロ
キサン、両末端メチル基の(メチルハイドロジエンシロ
キサン) (ジメチルシロキサン)共重合体、環状ポリ
メチルハイドロジエンシロキサンなどが例示される。
成分(3)の付加触媒は、公知のもののなかから任意に
選ばれるが、特に白金系の化合物が望ましく、白金単体
、塩化白金、塩化白金酸、オレフィン配位白金などが例
示される。これらの組成物の硬化速度を制御する目的で
、テトラシクロ(メチルビニル)シロキサンなどのビニ
ル基含有量のオルガノポリシロキサン、炭素−炭素三重
結合含有のアルコール、アセトン、メチルエチルケトン
、メタノール、エタノール、プロピレングリコールモノ
メチルエーテルなどの架橋抑制剤を添加することも可能
である。
これらの組成物は、3成分を混合した時点において付加
反応が起き、硬化が始まるが、硬化速度は反応温度が高
くなるに従い急激に大きくなる特徴を有する。従って、
組成物のゴム化までのポットライフを長くし、かつ感光
層上での硬化時間を短くする目的で、組成物の硬化条件
は、基板、感光層の特性が変らない範囲の温度条件で、
かつ完全に硬化するまで高温に保持しておくことが、感
光層の接着力の安定性の面で好ましい。
これらの組成物の他に、アルケニルトリアルコキシシラ
ンなどの公知の接着付与剤を添加することや、縮合型シ
リコーンゴム層の組成物である水酸基含有オルガノポリ
シロキサン、加水分解性官能基含有シラン(もしくはシ
ロキサン)を添加することも任意であり、またゴム強度
を向上させる目的で、シリカなどの公知の充てん剤を添
加することも任意である。
本発明におけるシリコーンゴム層は印刷インキ反発層と
なるものであり、厚さが小さいとインキ反発性の低下、
傷が入りやすいなどの問題があり、厚さが大きい場合、
現像性が悪(なるという点から、厚みとしては0.5ミ
クロンから5ミクロンが好適である。
ここに説明した湿し水不要感光性平版印刷版において、
シリコーンゴム層上に、更に種々のシリコーンゴム層を
塗工することも任意であり、また感光層とシリコーンゴ
ム層との間の接着力を上げる目的、もしくはシリコーン
ゴム組成物中の触媒の被毒を防止する目的で、感光層と
シリコーンゴム層の間に接着層を設けることも任意であ
る。シリコーンゴム層の表面保護のために、シリコーン
ゴム層上に、透明なフィルム、例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリビニルアルコール、ポリエチレンテレツクレート、
セロファン等をラミネートしたり、ポリマーのコーティ
ングを施してもよい。
本発明による湿し水不要感光性平版印刷版は透明原画を
通して露光された後、画像部(未露光部)の感光層の一
部あるいは全部を溶解あるいは膨潤しうる現像液、ある
いはシリコーンゴム層を膨潤しうる現像液で現像される
。この場合画像部の感光層及びその上のシリコーンゴム
層が除去される場合と、画像部のシリコーンゴム層のみ
を除去される場合があり、これは現像液の強さによって
制御することができる。
本発明において用いられる現像液としては、湿し水不要
感光性平版印刷版の現像液として公知のものが使用でき
る。例えば、脂肪族炭化水素類(ヘキサン、ヘプタン、
′アイソパーEXH,G″(エッソ化学■製脂肪族炭化
水素類の商標名)あるいはガソリン、灯油など)、芳香
族炭化水素類(トルエン、キシレンなど)、あるいはハ
ロゲン化炭化水素(トリクロロエチレンなど)に下記の
極性溶媒を添加したものや、極性溶媒そのものが好適で
ある。
・アルコール類(メタノール、エタノール、プロパツー
ル、ベンジルアルコール、エチレングリコールモノフェ
ニルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル
、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチ
ルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル
、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピ
レングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリ
コールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、ポリプロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、プロピレングリコール、ポリプロピレング
リコール、トリエチレングリコール、テトラエチレング
リコール) ・ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン)・エステ
ル類(酢酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、セロソル
ブアセテート、カルピトールアセテート、ジメチルフタ
レート、ジエチルフタレート) ・その他(トリエチルフォスフェート、トリクレジジル
フォスフェート) また、上記有機溶剤系現像液に水を添加したり、上記有
tm溶剤を界面活性剤等を用いて水に可溶化したものや
、更にその上にアルカリ剤、例えば、炭酸ナトリウム、
モノエタノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ホウ酸ナトリウム等
を添加したものや、場合によっては単に水道水やアルカ
リ水を現像液として使用することが出来る。
更に、クリスタルバイオレット、アストラゾンレッドな
どの染料を現像液に加えて現像と同時に画像部の染色化
を行なうことが出来る。
現像は、例えば上記のような現像液を含む現像用バンド
で版面をこすったり、現像液を版面に注いだ後に水中に
て現像ブラシでこするなど、公知の方法で行なうことが
出来る。これにより画像部のシリコーンゴム層と感光層
が除かれ、基板又はプライマー層の表面が露出し、その
部分がインク受容部となるか、あるいは画像部のシリコ
ーンゴム層のみが除かれ感光層が露出しその部分がイン
ク受容部となる。
〔発明の効果〕
本発明による湿し水不要感光性平版印刷版は基板上に感
光層及びシリコーンゴム層がこの順に積層されてなる層
構成を有し、該感光層としては前記−最大CI)で表わ
させる構造単位を少なくとも30モル%含有する重合体
と、必要に応じてエチレン性不飽和二重結合基を有する
モノマー又はオリゴマーと、光重合開始剤とからなる組
成物を用いているため、シリコーンゴム層との接着性に
優れ、画像形成性が良好で、しかも印刷適性に優れてい
る。
次に、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 通常の方法で脱脂した後、シリケート処理した0、3N
厚スムース1050材アルミニウム板上に乾燥重量で1
0 g/rdとなるように下記のプライマー層組成物を
塗布し、140℃で5分間加熱し、乾燥硬膜させた。
ミルクカゼイン         48重量部グリオキ
ザール溶液        5重量部(40%水溶液、
和光純薬工業@) Tgニー20℃のスチレン−ブタジェンゴムラテックス
(固形分50%)    100重量部Na2GO32
,6重量部 TiO□              1.0重量部メ
タクリロキシエチル水素サクシネート=90/10モル
%共重合体   2.0重量部H3 H 純水             700重量部上記プラ
イマー層を塗設したアルミニウム板上に下記組成の感光
性組成物を、乾燥重量で3g/mとなるように塗布し、
100℃、1分間乾燥させた。
2−アリロキシエチルメタクリレート/2ブロムフエノ
ールブルー(pH指示薬)0.01重量部 ディフェンサ−MCF323 (大日本インキ化学工業
■製)             0.02重量部メチ
ルスチレン変性ポリジメチルシロキサン(重合度約80
00)      0.01重量部プロピレングリコー
ルモノメチルエーテル15重量部 メチルエチルケトン       10重量部次に、上
記感光層上に下記のシリコーンゴム層組成物を乾燥重量
で2.0g/rrrになるよう塗布し、140℃、2分
間乾燥させ、シリコーンゴム硬化層を得た。
両末端にビニル基を有するジメチルポリシロキサン(重
合度約700)      9重量部CI(3CH3C
L    CL CHl−3t−0(−3iO+rr+SiO惰5i−C
H+  1重量部CH3CH3tl      CL CI。
ポリジメチルシロキサン(重合度約8,000)0.5
重量部 オレフィン−塩化白金酸     0.2重量部抑制剤
             0.15重量部アイソパー
G(エッソ化学■製)160重量部上記のようにして得
られたシリコーンゴム層の表面に厚さ6.5μの片面マ
ット化ポリエチレンテレフタレートフィルムをラミネー
トし、湿し水不要感光性平版印刷版を得た。
この印刷版にポジフィルムを重ね真空密着させヌアーク
社製FT26 V  UDNS ULTRA−PLUS
 FLIP−TOP PLATE MAKERにより3
0カウント露光した後、ラミネートフィルムを剥離し、
ベンジルアルコール8重量部、イソプロピルナフタレン
スルホン酸ナトリウム3重量部、炭酸ナトリウム1重量
部および水88重量部よりなる現像液に1分間浸漬し、
現像パッドで強くこすったところ、未露光部分の感光層
及びシリコーンゴム層が除去された。このようにして印
刷版全面にわたってポジフィルムの画像を忠実に再現し
た湿し水不要平版印刷版が得られた。
この版を用いて湿し水供給装置をはずしたハイデルベル
グGTO印刷機にて東洋インキ製TOYOKING U
LTRA TUKアクワレスG墨インキにより印刷した
所忠実な画像再現性を示し、その上非画像部に地汚れの
ない美しい印刷物が得られた。
実施例2 厚さ0.3 vnの脱脂・シリケート処理した1050
材アルミニウム基板上に下記の組成よりなる感光性プラ
イマー液を塗布し、140℃、5分間乾燥させた。乾燥
後の塗布重量は4 g/rrrであった。
アジピン酸/1,6−ヘキサンジオール/ネオペンチル
グリコールよりなるポリエステルジオール(水酸基価約
60)     5重量部タケネートD−11ON(7
5%溶液)(成田薬品工業■製:多官能イソシアネート
化合物)1.5重量部 ビクトリアピュアーブルーBOH0,005重量部P−
ジアゾジフェニルアミン・パラホルムアルデヒド縮金物
のドデシルヘンゼンスルホン酸塩          
    0.1重量部メチルエチルケトン      
 30重量部プロピレングリコールモノメチルエーテル
アセテート            30重量部ディフ
ェンサーMCF323 (大日本インキ化学工業製) 
              0.05重量部次に下記
の組成よりなる感光組成物を塗布し、100℃、1分間
乾燥させた。乾燥塗布重量は3.0g/rdであった。
2−アリロキシエチルメタクリレート/メタクリル酸/
トリエチレングリコールモノメタクリレート−8015
/15モル%共重合体のNa塩           
  2重量部(CHz=CHCOO(JlzCHCHJ
 −h−CHCH30,3重量部H ジメチルチオキサントン     0.2重量部フッ素
系ノニオン界面活性剤   0.01重量部メチルエチ
ルケトン       10重量部プロピレングリコー
ルモ人メチルエーテル15重量部 つづいて感光層上に下記のシリコーンゴム組成物を乾燥
重量で2.0 g / mとなるように塗布し、140
℃、2分間乾燥させ、シリコーンゴム硬化層を得た。
両末端にトリビニル基を有するジメチルポリシロキサン
(重合度約1300)   9重量部CH3CH:l 
     HCI+3H3 オレフィン−塩化白金酸     0.2重量部抑制剤
             0.15重量部アイソパー
G(エッソ化学■製)160重量部上記のようにして得
られたシリコーンゴム層の表面に厚さ9μの片面マント
化ポリプロピレンフィルムをラミネートし、湿し水不要
感光性平版印刷版を得た。
実施例1と同様にして露光・現像し、画像形成性に優れ
かつ印刷適性に優れた湿し水不要平版印刷版を得た。
実施例3 実施例1で用いたプライマー層塗布アルミニウム基板上
に下記の組成よりなる感光性組成物を乾燥重量で2.0
g/n?となるように塗布し、100℃、1分間乾燥さ
せた。
2−アリロキシエチルメタクリレート/メタクリル酸−
90/10モル%共重合体のNa塩2.0重量部 CHz=CHCOO+ CHzCt120→T丁GOC
II=CH20,3重量部 ブロムクレゾールグリーン(pH指示薬)0.03重量
部 フッ素系ノニオン界面活性剤   o、oi重量部プロ
ピレングリコールモノメチルエーテル25重量部 メチルエチルケトン       15重量部次に上記
感光層上に実施例1のシリコーンゴム組成物を乾燥重量
で1.0g/rrrになるよう塗布し、140℃、1分
間乾燥させ、シリコーンゴム層硬化層を得た。
上記のようにして得られたシリコーンゴム層の表面に厚
さ6.5μの片面マット化ポリエチレンテレフタレート
フィルムをラミネートし、湿し水不要感光性平版印刷版
を得た。
この印刷版を実施例1と同様にして露光した後、ラミネ
ートフィルムを剥離し、50°Cの温水に1分間浸漬し
、その後現像バンドで軽くこすったところ、未露光部分
の感光層及びシリコーンゴム層が除去された。このよう
にして印刷版全面にわたってポジフィルムの画像を忠実
に再現した湿し水不要平版印刷版が得られた。
この版を用いて湿し水を用いないで自動校正機にて印刷
した所、忠実な画像再現性を示す美しい印刷物が得られ
た。
実施例4 実施例2で用いたシリケート処理アルミニウム基板上に
下記の組成よりなるプライマー液を塗布した後、100
℃、1分間乾燥後、窒素気流下電子線を照射し硬膜させ
た。乾燥後の塗布重量は8g/rrrであった。
EBECRYL 230  (ダイセル化学工業■製、
2官能ウレタンアクリレート樹脂)    5重量部塩
素化ポリプロピレン       2重量部P−ジアゾ
ジフェニルアミン/ホルマリン縮合物のドデシルベンゼ
ンスルホン酸塩 0.3重量部 ビクトリアピュアープルBOHO,01重量部CH。
メチルエチルケトン       15重量部プロピレ
ングリコールモノメチルエーテル10重量部 フッ素系ノニオン界面活性剤   0.02重量部上記
プライマー層を塗設したアルミニウム板上に下記感光組
成物を乾燥重量で3 g/rdとなるように塗布し、1
00℃、1分間乾燥させた。
2−アリロキシエチルメタクリレート/2−アクリロキ
シエチル水素サクシネート/2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート−80/10/10モル共重合体     
  2重量部ディフェンサーMCF 323  (大日
本インキ化学工業■製)0.02重量部 プロピレングリコールモノメチルエーテル15重量部 メチルエチルケトン       10重量部次に上記
感光層上に実施例1で用いたシリコーンゴム組成液を乾
燥重量で2.0g/rdになるよう塗布し、140℃、
2分間乾燥させ、シリコーンゴム硬化層を得た。その後
実施例1と同様に露光・現像して画像形成性に優れた湿
し水不要平版印刷版を得た。
実施例5 実施例2で用いた付加型シリコーンゴムの代りに下記組
成よりなる縮合型シリコーンゴム液を、乾燥重量で2.
0g/rdとなるように塗布し140℃、2分間乾燥さ
せ湿し水不要感光性平版印刷版を得た。
両末端に水酸基を有するジメチルポリシロキサン(重合
度約700)       9重量部メチルトリアセト
キシシラン   0.3重量部トリメトキシシリルプロ
ピル−3,5−ジアリルイソシアヌレート      
0.3重量部ジブチル錫ジオクタノエート   0.0
3重量部アイソパーG(エッソ化学■製)160重量部
この印刷版を実施例2と同様に露光・現像して画像形成
性に優れた湿し水不要平版印刷版を得た。
比較例1 実施例1の湿し水不要感光性平版印刷版において、感光
層の共重合体のみを以下のものに変更したことを除いて
実施例1と同様にして印刷版を作製した。
ベンジルメタクリレート/メタクリル酸=67/33モ
ル%共重合体 この印刷版を実施例1と同様に画像露光し、現像処理す
るとしたところ、露光部の感光層はプライマー層に接着
し残っているがシリコーンゴム層は残らず、湿し水不要
平版印刷版は得られなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に感光層及びシリコーンゴム層が順次積層されて
    なる湿し水不要感光性平版印刷板において、前記感光層
    が以下の成分: (1)一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1及びR_2はそれぞれ水素原子又はメチ
    ル基を表わし、nは1〜15の整数を表わす〕で表わさ
    れる構造単位を少なくとも30モル%含有する重合体、 (2)必要に応じて、少なくとも1個以上の光重合可能
    なエチレン性二重結合を有するモノマー又はオリゴマー
    、及び (3)光重合開始剤、 を含むことを特徴とする湿し水不要感光性平版印刷版。
JP4695589A 1989-02-28 1989-02-28 湿し水不要感光性平版印刷版 Pending JPH02226248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4695589A JPH02226248A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 湿し水不要感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4695589A JPH02226248A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 湿し水不要感光性平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02226248A true JPH02226248A (ja) 1990-09-07

Family

ID=12761711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4695589A Pending JPH02226248A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 湿し水不要感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02226248A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309145A (ja) * 2005-01-21 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
CN110831919A (zh) * 2017-07-03 2020-02-21 喜利得股份公司 环氧甲基丙烯酸酯化合物及其用途
US11655320B2 (en) 2017-07-03 2023-05-23 Hilti Aktiengesellschaft Mixture of radically curable compounds and use thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309145A (ja) * 2005-01-21 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
CN110831919A (zh) * 2017-07-03 2020-02-21 喜利得股份公司 环氧甲基丙烯酸酯化合物及其用途
US20200172467A1 (en) * 2017-07-03 2020-06-04 Hilti Aktiengesellschaft Epoxy methacrylate compounds and use thereof
US11655320B2 (en) 2017-07-03 2023-05-23 Hilti Aktiengesellschaft Mixture of radically curable compounds and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01237663A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷板
JP2577630B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH03161753A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
EP0510646B1 (en) Presensitized plates for use in making lithographic printing plates not requiring dampening with water
US5059511A (en) Presensitized plates for use in making lithographic printing plates requiring no dampening water
EP0763780B1 (en) Lithographic printing plate requiring no fountain solution
JP3322493B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JP2596850B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH02226248A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JP3290313B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版及びその製版方法
JP2532302B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH03231752A (ja) 水なしps版用現像液
EP0490368B1 (en) PS plate requiring no dampening water
JPH04338954A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JP2739392B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JP2577659B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH02235064A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH0279852A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JP3876540B2 (ja) 水なし平版印刷版原版
JP2939398B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH05281714A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH03274051A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH07140644A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH03273248A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH03180848A (ja) 湿し水不要平版印刷原板