JPH01254706A - 高剛性ポリプロピレンの製造法 - Google Patents
高剛性ポリプロピレンの製造法Info
- Publication number
- JPH01254706A JPH01254706A JP63082597A JP8259788A JPH01254706A JP H01254706 A JPH01254706 A JP H01254706A JP 63082597 A JP63082597 A JP 63082597A JP 8259788 A JP8259788 A JP 8259788A JP H01254706 A JPH01254706 A JP H01254706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mfr
- solid product
- catalyst
- propylene
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 54
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 35
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 49
- 239000012265 solid product Substances 0.000 claims abstract description 47
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 46
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 29
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims abstract description 15
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 56
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 19
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 10
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 abstract description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 3
- 229910003074 TiCl4 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 33
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 33
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 30
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 23
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 22
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 14
- HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N diisononyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC(C)C HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 11
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 6
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 5
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FHUODBDRWMIBQP-UHFFFAOYSA-N Ethyl p-anisate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 FHUODBDRWMIBQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Substances CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N butyl benzoate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 XSIFPSYPOVKYCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 4
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 4
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-M p-toluate Chemical compound CC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 LPNBBFKOUUSUDB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N Diisoamyl ether Chemical compound CC(C)CCOCCC(C)C AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 3
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 3
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- PPQUYYAZSOKTQD-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;iodide Chemical compound CC[Al](I)CC PPQUYYAZSOKTQD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C WVWZECQNFWFVFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLIDRDJNLAWIKT-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethyl-3h-benzo[e]indole Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=C(C)N3)C)C3=CC=C21 JLIDRDJNLAWIKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZMAWJRXKGLWGS-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n-[4-(4-methoxyphenyl)-1,3-thiazol-2-yl]-n-(3-methoxypropyl)acetamide Chemical compound S1C(N(C(=O)CCl)CCCOC)=NC(C=2C=CC(OC)=CC=2)=C1 KZMAWJRXKGLWGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UADWUILHKRXHMM-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl benzoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1 UADWUILHKRXHMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940106004 2-ethylhexyl benzoate Drugs 0.000 description 2
- WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-pentene Chemical compound CCCC(C)=C WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZEYHEAKUIGZSGI-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybenzoic acid Chemical compound COC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ZEYHEAKUIGZSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBEBGUQPQBELIU-CMDGGOBGSA-N Ethyl cinnamate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 KBEBGUQPQBELIU-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 229940071248 anisate Drugs 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DULCUDSUACXJJC-UHFFFAOYSA-N benzeneacetic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)CC1=CC=CC=C1 DULCUDSUACXJJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UADWUILHKRXHMM-ZDUSSCGKSA-N benzoflex 181 Natural products CCCC[C@H](CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1 UADWUILHKRXHMM-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 2
- UDEWPOVQBGFNGE-UHFFFAOYSA-N benzoic acid n-propyl ester Natural products CCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 UDEWPOVQBGFNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- NMJJFJNHVMGPGM-UHFFFAOYSA-N butyl formate Chemical compound CCCCOC=O NMJJFJNHVMGPGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCURFOQQPNHZAO-UHFFFAOYSA-N butyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OCCCC)=CC=CC2=C1 YCURFOQQPNHZAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- KBEBGUQPQBELIU-UHFFFAOYSA-N cinnamic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 KBEBGUQPQBELIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HMRROBKAACRWBP-UHFFFAOYSA-N methyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OC)=CC=CC2=C1 HMRROBKAACRWBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N methyl p-anisate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OLXYLDUSSBULGU-UHFFFAOYSA-N methyl pyridine-4-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=NC=C1 OLXYLDUSSBULGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N o-Hydroxyethylbenzene Natural products CCC1=CC=CC=C1O IXQGCWUGDFDQMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N octyl benzoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 VECVSKFWRQYTAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- DVFZYEJUWGWKLC-UHFFFAOYSA-N propyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OCCC)=CC=CC2=C1 DVFZYEJUWGWKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N thioanisole Chemical compound CSC1=CC=CC=C1 HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N trihexylalumane Chemical compound CCCCCC[Al](CCCCCC)CCCCCC ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 2
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 1-hexoxyhexane Chemical compound CCCCCCOCCCCCC BPIUIOXAFBGMNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBFYRBILSHBEHV-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)OCC(CC)CCCC)=CC=CC2=C1 YBFYRBILSHBEHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBNVSWHUJDDZRH-UHFFFAOYSA-N 2-methylthiirane Chemical compound CC1CS1 MBNVSWHUJDDZRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOBYKYZJUGYBDK-UHFFFAOYSA-M 2-naphthoate Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21 UOBYKYZJUGYBDK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N Cloperastine hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)OCCN1CCCCC1 UNPLRYRWJLTVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZKKRCSOSQAJDE-UHFFFAOYSA-N Schradan Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)OP(=O)(N(C)C)N(C)C SZKKRCSOSQAJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021552 Vanadium(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 1
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMPVEPPRYRXYNP-UHFFFAOYSA-I antimony(5+);pentachloride Chemical compound Cl[Sb](Cl)(Cl)(Cl)Cl VMPVEPPRYRXYNP-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 235000019568 aromas Nutrition 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- COXSXIJJRSUURN-UHFFFAOYSA-N butyl ethyl hydrogen phosphite Chemical compound CCCCOP(O)OCC COXSXIJJRSUURN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- SHOVVTSKTTYFGP-UHFFFAOYSA-L butylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CCCC[Al](Cl)Cl SHOVVTSKTTYFGP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- IZMHKHHRLNWLMK-UHFFFAOYSA-M chloridoaluminium Chemical compound Cl[Al] IZMHKHHRLNWLMK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HYZXMVILOKSUKA-UHFFFAOYSA-K chloro(dimethyl)alumane;dichloro(methyl)alumane Chemical compound C[Al](C)Cl.C[Al](Cl)Cl HYZXMVILOKSUKA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 229940087101 dibenzylidene sorbitol Drugs 0.000 description 1
- VJRUISVXILMZSL-UHFFFAOYSA-M dibutylalumanylium;chloride Chemical compound CCCC[Al](Cl)CCCC VJRUISVXILMZSL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- LJSQFQKUNVCTIA-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfide Chemical compound CCSCC LJSQFQKUNVCTIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;bromide Chemical compound CC[Al](Br)CC JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HRXSKIOIHQEGAI-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;fluoride Chemical compound CC[Al](F)CC HRXSKIOIHQEGAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CQYBWJYIKCZXCN-UHFFFAOYSA-N diethylaluminum Chemical compound CC[Al]CC CQYBWJYIKCZXCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZHYKKAKFWLGJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl phosphite Chemical compound COP([O-])OC CZHYKKAKFWLGJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMXPNWBFRPIZFV-UHFFFAOYSA-M dipropylalumanylium;chloride Chemical compound [Cl-].CCC[Al+]CCC ZMXPNWBFRPIZFV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethanethiol Chemical compound CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)alumane Chemical compound CCO[Al](CC)CC GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWPWRAWAUYIELB-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-methylbenzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(C)C=C1 NWPWRAWAUYIELB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HQKSINSCHCDMLS-UHFFFAOYSA-N ethyl naphthalene-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)OCC)=CC=C21 HQKSINSCHCDMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JLHMVTORNNQCRM-UHFFFAOYSA-N ethylphosphine Chemical compound CCP JLHMVTORNNQCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZZOCDAQJJZXMD-UHFFFAOYSA-M iodoaluminum Chemical compound I[Al] FZZOCDAQJJZXMD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QSSJZLPUHJDYKF-UHFFFAOYSA-N methyl 4-methylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C)C=C1 QSSJZLPUHJDYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 1
- KCRLWVVFAVLSAP-UHFFFAOYSA-N octyl dihydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCOP(O)O KCRLWVVFAVLSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002370 organoaluminium group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- UPDNYUVJHQABBS-UHFFFAOYSA-N phenoxy(diphenyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UPDNYUVJHQABBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005538 phosphinite group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N phosphorus trichloride Chemical compound ClP(Cl)Cl FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N thiirane Chemical class C1CS1 VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTTGYFREQJCEML-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphite Chemical compound CCCCOP(OCCCC)OCCCC XTTGYFREQJCEML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N tributylalumane Chemical compound CCCC[Al](CCCC)CCCC SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXJKFRMDXUJTEX-UHFFFAOYSA-N triethylphosphine Chemical compound CCP(CC)CC RXJKFRMDXUJTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMZAYIKUYWXQPB-UHFFFAOYSA-N trioctylphosphane Chemical compound CCCCCCCCP(CCCCCCCC)CCCCCCCC RMZAYIKUYWXQPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTJFQBNJBPPZRI-UHFFFAOYSA-J vanadium tetrachloride Chemical compound Cl[V](Cl)(Cl)Cl JTJFQBNJBPPZRI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F10/04—Monomers containing three or four carbon atoms
- C08F10/06—Propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/04—Monomers containing three or four carbon atoms
- C08F110/06—Propene
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
結晶性ポリプロピレンは耐熱性、耐薬品性、電気的性質
に優れており、さらに剛性、引張強度、光学的特性、加
工性が良好であり射出成形法、フィルム成形法、シート
成形法、ブロー成形法などの成形法により各種の成形品
の製造に広く用いられている。
に優れており、さらに剛性、引張強度、光学的特性、加
工性が良好であり射出成形法、フィルム成形法、シート
成形法、ブロー成形法などの成形法により各種の成形品
の製造に広く用いられている。
(従来の技術)
しかしながら、用途によっては、これらの性質が十分溝
足されているわけではなく使用が制限されているのが実
状である。特に剛性に関してはポリスチレン、ABS樹
脂にくらべて低く、結晶性ポリプロピレンの用途拡大に
際し重大な隘路になっている。また、剛性が向上できれ
ばその分だけ成形品の薄肉化が可能となり、省資源に有
効であるばかりでなく、成形時の冷却速度も早くなるの
で、単位時間当りの成形速度も早くすることが可能とな
り生産性も向上できる。
足されているわけではなく使用が制限されているのが実
状である。特に剛性に関してはポリスチレン、ABS樹
脂にくらべて低く、結晶性ポリプロピレンの用途拡大に
際し重大な隘路になっている。また、剛性が向上できれ
ばその分だけ成形品の薄肉化が可能となり、省資源に有
効であるばかりでなく、成形時の冷却速度も早くなるの
で、単位時間当りの成形速度も早くすることが可能とな
り生産性も向上できる。
従来より、結晶性ポリプロピレンの剛性全向上させるた
めに、結晶性ポリプロピレンにパラターシャリ−ブチル
安息香酸アルミニウム塩や1゜3.2.4−ジベンジリ
デンソルビトールといった有機造核剤を添加することや
タルク、炭酸カルシウム、マイカ、硫酸パリリューム、
アスベスト、ケイ酸カルシウム等の各種無機充填剤を添
加することが行なわれている。
めに、結晶性ポリプロピレンにパラターシャリ−ブチル
安息香酸アルミニウム塩や1゜3.2.4−ジベンジリ
デンソルビトールといった有機造核剤を添加することや
タルク、炭酸カルシウム、マイカ、硫酸パリリューム、
アスベスト、ケイ酸カルシウム等の各種無機充填剤を添
加することが行なわれている。
しかしながら、該有機造核剤を添加すると、得られた成
形品の表面光沢、衝撃強度、引張伸びが大巾に低下する
といった問題があり、しかもコストが高くなり経済的で
ないといった問題もある。また、各種無機充填剤を添加
すると得られた成形品がポリプロピレンの成形品の利点
である軽量性、透明性を損うばかりでなく、成形品の表
面光沢、引張伸び、加工性が低下するといった問題点を
有している。
形品の表面光沢、衝撃強度、引張伸びが大巾に低下する
といった問題があり、しかもコストが高くなり経済的で
ないといった問題もある。また、各種無機充填剤を添加
すると得られた成形品がポリプロピレンの成形品の利点
である軽量性、透明性を損うばかりでなく、成形品の表
面光沢、引張伸び、加工性が低下するといった問題点を
有している。
さらに、アイソタフティシティ−の高いポリプロピレン
全周いることによシ剛性の高い成形品を得ることが特開
昭58−104905号公報、特開昭58−10490
6号公報、特開昭58−104907号公報で提案され
ている。
全周いることによシ剛性の高い成形品を得ることが特開
昭58−104905号公報、特開昭58−10490
6号公報、特開昭58−104907号公報で提案され
ている。
しかしながら、ここで提案されているポリプロピレンは
剛性の向上はある程度達成されるものの、上述のポリス
チレン、ABS樹脂にくらべるとその剛性は未だ不充分
である。
剛性の向上はある程度達成されるものの、上述のポリス
チレン、ABS樹脂にくらべるとその剛性は未だ不充分
である。
本発明者らは、有機造核剤や無機充填剤全使用すること
なく、ポリスチレン、ABS樹脂に匹敵する剛性を有す
るポリプロピレン’e得ることについて鋭意研究した□
、その結果、特定の重合条件によりプロピレンを重合さ
せることにより、得られたポリプロピレンが高い剛性を
有する成形品を与えることができること亡児い出し、本
発明を完成した。
なく、ポリスチレン、ABS樹脂に匹敵する剛性を有す
るポリプロピレン’e得ることについて鋭意研究した□
、その結果、特定の重合条件によりプロピレンを重合さ
せることにより、得られたポリプロピレンが高い剛性を
有する成形品を与えることができること亡児い出し、本
発明を完成した。
以上の記述から明らかなように、本発明の目的は高剛性
成形品を得ることのできるポリプロピレンの製造法全提
供することである。
成形品を得ることのできるポリプロピレンの製造法全提
供することである。
(問題点を解決するための手□段)
本発明は、下記の構成を有する。
(1)有機アルミニウム化合物(1)若しくは有機アル
ミニウム化合物(1)と電子供与体(4)との反応生成
物n”を四塩化チタン(Qと反応させて得られる固体生
成物(1)に、さらに電子供与体(A)と電子受容体ω
)とを反応させて得られる固体生成物(]Ifc、有機
アルミニウム化合物(ト)および芳香族カルボン酸エス
テル(V)と組合せ該芳香族カルボン酸エステルと該固
体生成物(III)のモル比率V/III=0.1〜1
0.0とした触媒の存在下にプロピレンを多段重合させ
、その第1段目において全重合量の10〜90重景%を
重量させ、その2段目以降において芳香族カルボン酸エ
ステル(7)とさらに添加して、該芳香族カルボン酸エ
ステル(V)と該固体生成物(III)のモル比率V/
Iを前段目より大きくした触媒の存在下にプロピレンを
全重合量の90〜10重量%を重合させ、該第1段目と
第2段目以降で生成する各重合体のうち、メルトフロー
レート(以下、MFRという。)の高い部分のMFRを
MFRH1低いMFRの1合体部分のMFR金MFJ、
とするとき、0.5<′Dg(MFRH/MFRL)<
5.0・・・(1)なるように各重合体部分のMFRを
調整して重合させること’e%徴とするポリプロピレン
の製造法。
ミニウム化合物(1)と電子供与体(4)との反応生成
物n”を四塩化チタン(Qと反応させて得られる固体生
成物(1)に、さらに電子供与体(A)と電子受容体ω
)とを反応させて得られる固体生成物(]Ifc、有機
アルミニウム化合物(ト)および芳香族カルボン酸エス
テル(V)と組合せ該芳香族カルボン酸エステルと該固
体生成物(III)のモル比率V/III=0.1〜1
0.0とした触媒の存在下にプロピレンを多段重合させ
、その第1段目において全重合量の10〜90重景%を
重量させ、その2段目以降において芳香族カルボン酸エ
ステル(7)とさらに添加して、該芳香族カルボン酸エ
ステル(V)と該固体生成物(III)のモル比率V/
Iを前段目より大きくした触媒の存在下にプロピレンを
全重合量の90〜10重量%を重合させ、該第1段目と
第2段目以降で生成する各重合体のうち、メルトフロー
レート(以下、MFRという。)の高い部分のMFRを
MFRH1低いMFRの1合体部分のMFR金MFJ、
とするとき、0.5<′Dg(MFRH/MFRL)<
5.0・・・(1)なるように各重合体部分のMFRを
調整して重合させること’e%徴とするポリプロピレン
の製造法。
(2)全重合体のMFRが0.05〜100ノ/10分
である前記第1項に記載のポリプロピレンの製造法。
である前記第1項に記載のポリプロピレンの製造法。
(3) 有機アルミニウム化合物■がジアルキルアル
ミニウムモノハライドである前記第1項に記載のポリプ
ロピレンcvm造a。
ミニウムモノハライドである前記第1項に記載のポリプ
ロピレンcvm造a。
(4)固体生成物(至)と有機アルミニウム化合物■を
組合せた触媒にα−オレフィンを反応させて予備活性化
したものを触媒として用いる前記第1項に記載のポリプ
ロビレ/の製造法。
組合せた触媒にα−オレフィンを反応させて予備活性化
したものを触媒として用いる前記第1項に記載のポリプ
ロビレ/の製造法。
(5)全重合体のアイソタクチックペンタッド分率(P
)、!=MFRノ関a;6f 1.00 、:P>0.
015)−gyFR+o、c+ssの範囲内にあるよう
に重合させる前記第1項に記載のポリプロピレンの製造
法、。
)、!=MFRノ関a;6f 1.00 、:P>0.
015)−gyFR+o、c+ssの範囲内にあるよう
に重合させる前記第1項に記載のポリプロピレンの製造
法、。
本発明の製造法にちっては、本発明に使用する触媒成分
である上述の固体生成物(2)に代えて次の各種の三塩
化チタンたとえば四塩化チタンを金属アルミニウム若し
くは水素で還元し、またはこれら全粉砕して活性化した
いわゆるA型若しくはH型またはAA型若しくはI(A
型さらには塩化マグネシウムのような担体に四塩化チタ
ン金担持させまたは四塩化チタlkK機アルミニウム化
合物で還元後単に熱処理したもの?使用しても本発明の
目的は達成できない。
である上述の固体生成物(2)に代えて次の各種の三塩
化チタンたとえば四塩化チタンを金属アルミニウム若し
くは水素で還元し、またはこれら全粉砕して活性化した
いわゆるA型若しくはH型またはAA型若しくはI(A
型さらには塩化マグネシウムのような担体に四塩化チタ
ン金担持させまたは四塩化チタlkK機アルミニウム化
合物で還元後単に熱処理したもの?使用しても本発明の
目的は達成できない。
本発明で用いる触媒成分でちる固体生成物(IIDはつ
ぎのよう如して製造する。まず、イ、有機アルミニウム
化合物(I)と四塩化チタン<C:)k反応させるか、
口、前者と電子供与体(A)との反応生成物(V′Dヲ
後者と反応させて固体生成物(I) ’k m造する。
ぎのよう如して製造する。まず、イ、有機アルミニウム
化合物(I)と四塩化チタン<C:)k反応させるか、
口、前者と電子供与体(A)との反応生成物(V′Dヲ
後者と反応させて固体生成物(I) ’k m造する。
口、の方が最終的により好ましいチタン触媒成分を得る
ことができる。口、の方法については、特願昭55−1
2875号(特開昭56−110707号)の明細書に
記載されている。すなわち、有機アルミニウム化合物(
1)と電子供与体(4)との反応は、溶媒(2)中で−
20°C〜200°C2好ましくは一10〜100°C
で30秒〜5時間行う。(1)、(4)、(III)の
添加順序に制限はなく、使用する量比は有機アルミニウ
ム1モルに対し電子供与体0.1〜8モル、好ましくは
1〜4モル、溶媒0.5〜51好ましくは0.5〜21
が適当である1、溶媒としては脂肪族炭化水素が好まし
い。かくして反応生成物(至)が得られる。反応生成物
(VDは分離をしない反応終了後の液状態(反応生成液
(VD(!:言うことがある)で次の反応に供すること
ができる。
ことができる。口、の方法については、特願昭55−1
2875号(特開昭56−110707号)の明細書に
記載されている。すなわち、有機アルミニウム化合物(
1)と電子供与体(4)との反応は、溶媒(2)中で−
20°C〜200°C2好ましくは一10〜100°C
で30秒〜5時間行う。(1)、(4)、(III)の
添加順序に制限はなく、使用する量比は有機アルミニウ
ム1モルに対し電子供与体0.1〜8モル、好ましくは
1〜4モル、溶媒0.5〜51好ましくは0.5〜21
が適当である1、溶媒としては脂肪族炭化水素が好まし
い。かくして反応生成物(至)が得られる。反応生成物
(VDは分離をしない反応終了後の液状態(反応生成液
(VD(!:言うことがある)で次の反応に供すること
ができる。
反応生成物(ロ)と四塩化チタン(C)との反応は、0
〜200°C1好ましくは10〜90分で5分〜8時間
行う5溶媒は用いない方が好ましいが、脂肪族もしくは
芳香族炭化水素音用いることができる。(ロ)、(Qお
よび溶媒の混合は任意の順で行えばよく、全量の混合は
5時間以内に終了するのが好ましく、全量混合後、さら
に、10°C〜90’Cで8時間以内で反応を継続する
ことが好ましい。反応に用いるそれぞれの使用量は四塩
化チタン1モルに対し、溶媒は0〜s、oo。
〜200°C1好ましくは10〜90分で5分〜8時間
行う5溶媒は用いない方が好ましいが、脂肪族もしくは
芳香族炭化水素音用いることができる。(ロ)、(Qお
よび溶媒の混合は任意の順で行えばよく、全量の混合は
5時間以内に終了するのが好ましく、全量混合後、さら
に、10°C〜90’Cで8時間以内で反応を継続する
ことが好ましい。反応に用いるそれぞれの使用量は四塩
化チタン1モルに対し、溶媒は0〜s、oo。
zl、反応生成物GT)は(至)中のAI原子数と四塩
化チタン中のTi原子数の比(At/Ti)で0.05
〜10、好ましくは0.06〜0.2である。反応終了
後は、戸別もしくはデカンテーションにより液状部分を
分離除去した後、さらに溶媒で洗滌金繰り返し、得られ
た固体生成物(1)を、溶媒に懸濁状態のま5次の工程
に使用しても良く、さらに乾燥して固形物として取り出
して使用してもよい。
化チタン中のTi原子数の比(At/Ti)で0.05
〜10、好ましくは0.06〜0.2である。反応終了
後は、戸別もしくはデカンテーションにより液状部分を
分離除去した後、さらに溶媒で洗滌金繰り返し、得られ
た固体生成物(1)を、溶媒に懸濁状態のま5次の工程
に使用しても良く、さらに乾燥して固形物として取り出
して使用してもよい。
固体生成物(1)は、次いでこれに電子供与体(ト)と
電子受容体CB)とを反応させる。この反応は溶媒を用
いないでも行うことができるが、溶媒として脂肪族炭化
水素を用いる方が好ましい結果が得られる。使用する量
は固体生成物(1) 1001に対して、囚10〜i、
ooop、好ましくは50〜2001、ω)10〜i、
ooo、r、好ましくは20〜5001、溶媒0〜8,
000+w/、好ましくは100〜1,000g1であ
る。これら3物質もしくは4物質は、−10〜40”C
で3゜秒〜60分間で混合し、反応温度40〜200℃
、好ましくは50〜100″Cで30秒〜5時間反応さ
せることが望ましい。固体生成物I)、(4)、(B)
および溶媒の混合順序に制限はない。(A)と(B)は
固体生成物(II)と混合する前に、あらかじめ相互に
反応させておいてもよく、この場合は(A)トa3)t
”l O〜100°Cで30分〜2時間反応させたのち
、40°C以下に冷却したもの全周いる。固体生成物(
1)と(4)および(8)の反応終了後反応混合物は戸
別もしくはデカンテーションにより液状部分を分離除去
しさらに溶媒で洗滌を繰り返し未反応液状原料を除去す
ることにより固体生成物([10が得られる。得られた
固体生成物lは乾燥して固形物として取り出すか、もし
くは溶媒に懸濁状態のま\で次の使用に供せられる。
電子受容体CB)とを反応させる。この反応は溶媒を用
いないでも行うことができるが、溶媒として脂肪族炭化
水素を用いる方が好ましい結果が得られる。使用する量
は固体生成物(1) 1001に対して、囚10〜i、
ooop、好ましくは50〜2001、ω)10〜i、
ooo、r、好ましくは20〜5001、溶媒0〜8,
000+w/、好ましくは100〜1,000g1であ
る。これら3物質もしくは4物質は、−10〜40”C
で3゜秒〜60分間で混合し、反応温度40〜200℃
、好ましくは50〜100″Cで30秒〜5時間反応さ
せることが望ましい。固体生成物I)、(4)、(B)
および溶媒の混合順序に制限はない。(A)と(B)は
固体生成物(II)と混合する前に、あらかじめ相互に
反応させておいてもよく、この場合は(A)トa3)t
”l O〜100°Cで30分〜2時間反応させたのち
、40°C以下に冷却したもの全周いる。固体生成物(
1)と(4)および(8)の反応終了後反応混合物は戸
別もしくはデカンテーションにより液状部分を分離除去
しさらに溶媒で洗滌を繰り返し未反応液状原料を除去す
ることにより固体生成物([10が得られる。得られた
固体生成物lは乾燥して固形物として取り出すか、もし
くは溶媒に懸濁状態のま\で次の使用に供せられる。
かくして得られた固体生成物lは、その1fに対して有
機アルミニウム化合物Th0.1〜5001および後述
の芳香族カルボン酸エステルの所定量を組み合わせて触
媒とするか、さらに好ましくは、α−オレフィンを反応
させて予備活性化したのちに該芳香族カルボン酸エステ
ルを加えて本発明の触媒とする。
機アルミニウム化合物Th0.1〜5001および後述
の芳香族カルボン酸エステルの所定量を組み合わせて触
媒とするか、さらに好ましくは、α−オレフィンを反応
させて予備活性化したのちに該芳香族カルボン酸エステ
ルを加えて本発明の触媒とする。
本発明に用いる有機アルミニウム化合物(ト)は−形式
AtRHR’n’Xa−(n+n’)であられされる。
AtRHR’n’Xa−(n+n’)であられされる。
式中R%R′はアルキル基、アリール基、アルカリール
基、シクロアルキル基等の炭化水素基またはアルコキシ
基金示し、Xはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素のハロ
ゲンを表わし、n%m’は0 < n + n’≦3の
任意の数を表わす。その具体例としてはトリメチルアル
ミニウム、トリエチルアルミニウム、)lJn−プロピ
ルアルミニウム、トリn−ブチルアルミニウム、トリミ
ーブチルアルミニウム、トリn−ヘキシルアルミニウム
、トリi−へキレルアルミニウム、トリー2−メチルペ
ンチルアルミニウム、)!jn−オクチルアルミニウム
、)Un−y”ジルアルミニウム等のトリアルキルアル
ミニウム類、ジエチルアルミニウムモノクロライド、ジ
n−プロピルアルミニウムモノクロライド、ジi−ブチ
ルアルミニウムモノクロライド、ジエチルアルミニウム
モノフルオライド、ジエチルアルミニウムモノブロマイ
ド、ジェルアルミニウムモノアイオダイド等のジエチル
アルミニウムモノハクイド類、メチルアルミニウムセス
キクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、
エチルアルミニウムジクロライド、1−ブチルアルミニ
ウムジクロライド等のアルキルアルミニウムハライド類
などがあげられ、ほかにモノエトキシジエチルアルミニ
ウム、ジェトキシモノエチルアルミニウム等のアルコキ
シアルキルアルミニウム類を用いることもできる。これ
らの有機アルミニウム化合物は2種以上を混合して用い
ることもできる3反応生成物(VDe得るための有機ア
ルミニウム化合物(I)と固体生成物(III)と組み
合わせる有機アルミニウム化合物面とけ同じであっても
異なっていてもよい。
基、シクロアルキル基等の炭化水素基またはアルコキシ
基金示し、Xはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素のハロ
ゲンを表わし、n%m’は0 < n + n’≦3の
任意の数を表わす。その具体例としてはトリメチルアル
ミニウム、トリエチルアルミニウム、)lJn−プロピ
ルアルミニウム、トリn−ブチルアルミニウム、トリミ
ーブチルアルミニウム、トリn−ヘキシルアルミニウム
、トリi−へキレルアルミニウム、トリー2−メチルペ
ンチルアルミニウム、)!jn−オクチルアルミニウム
、)Un−y”ジルアルミニウム等のトリアルキルアル
ミニウム類、ジエチルアルミニウムモノクロライド、ジ
n−プロピルアルミニウムモノクロライド、ジi−ブチ
ルアルミニウムモノクロライド、ジエチルアルミニウム
モノフルオライド、ジエチルアルミニウムモノブロマイ
ド、ジェルアルミニウムモノアイオダイド等のジエチル
アルミニウムモノハクイド類、メチルアルミニウムセス
キクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、
エチルアルミニウムジクロライド、1−ブチルアルミニ
ウムジクロライド等のアルキルアルミニウムハライド類
などがあげられ、ほかにモノエトキシジエチルアルミニ
ウム、ジェトキシモノエチルアルミニウム等のアルコキ
シアルキルアルミニウム類を用いることもできる。これ
らの有機アルミニウム化合物は2種以上を混合して用い
ることもできる3反応生成物(VDe得るための有機ア
ルミニウム化合物(I)と固体生成物(III)と組み
合わせる有機アルミニウム化合物面とけ同じであっても
異なっていてもよい。
本発明に用いる電子供与体(5)としては、以下に示す
種々のものが示されるが、エーテル類を主体に用い、他
の電子供与体はエーテル類と共用するのが好ましい。電
子供与体として用いられるものは、酸素、窒素、硫黄、
燐のいずれかの原子を有する有機化合物、すなわち、エ
ーテル類、アルコール類、エステル類、アルデヒド類、
脂肪酸類、ケトン類、ニトリル類、アミン類、アミド類
、尿素もしくはチオ尿素類、インシアネート類、アゾ化
合物、ホスフィン類、ホスファイト類、ホスフィナイト
類、チオエーテル類、チオアルコール類などである。具
体例としては、ジエチルエーテル、ジn−プロピルエー
テル、ジューブチルエーテル、ジインアミルエーテル、
ジューペンチルエーテル、ジn−ヘキシルエーテル、ジ
インアミルエーテル、ジインアミルエーテル、ジl−オ
クチルエーテ/l/、シn −)’y”シルエーテル、
ジフェニルエーテル、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テト
ラヒドロフラン等のエーテル類、メタノール、エタノー
ル、フロパノール、フタノール、ペンタノール、ヘキサ
ノール、オクタツール、フェノール、クレゾール、キシ
レノール、エチルフエノール、ナフトール等のアルコー
ル類、メタクリル酸メチル、酢酸エチル、ギ酸ブチル、
酢酸アミル、酪酸ビニル、酢酸ビニル、安息香酸エチル
、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安息香酸オクチ
ル、安息香酸2−エチルヘキシル、トルイル酸メチル、
トルイル酸エチル、トルイル2−エチルヘキシル、アニ
ス酸メチル、アニス酸エチル、アニス酸プロピル、ケイ
皮酸エチル、ナフトエ酸メチル、ナフトエ酸エチル、ナ
フトエ酸プロピル、ナフトエ酸ブチル、ナフトエ酸2−
エチルヘキシル、フェニル酢酸エチルなどのエステル類
、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒドなどのアルデヒ
ド類、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、修酸、こはく
酸、アクリル醸、マレイン酸、などの脂肪層、安息香酸
、などの芳香族酸、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、ベンゾフェノンなどのケトン類、アセトニ
トリル等のニトリル類、メチルアミン、ジエチルアミン
、トリブチルアミン、トリエタノールアミン、β(N、
N−ジメチルアミノ)エタノール、ピリジン、キノリン
、α−ピコリン、N、 N、 N’、 N’−テトラメ
チルヘキサエチレンジアミン、アニリン、ジメチルアニ
リンなどのアミン類、ホルムアミド、ヘキサメチルリン
酸トリアミド、N、 N、 N’、 N’、 N“−ペ
ンタメチル−N′−β−ジメチルアミノメチルリン酸ト
リアミド、オクタメチルピロホスホルアミド等のアミド
類、N、 N、 N’、 N’−テトラメチル尿素等の
尿素類、フェニルイソシアネート、トルイルイソシアネ
ートなどのインシアネート類、アゾベンゼンなどのアゾ
化合物、エチルホスフィン、トリエチルホスフィン、ト
リn−ブチルホスフィン、トリn−オクチルホスフィン
、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィンオ
キシトなどのホスフィン類、ジメチルホスファイト、ジ
ューオクチルホスファイト、トリエチルホスファイト、
トリn−ブチルホスファイト、トリフェニルホスファイ
トなどのホスファイト類、エチルジエチルホスファイト
、エチルブチルホスファイト、フエニルジフェニルホス
フィナイトなどのホスファイト類、ジエチルチオエーテ
ル、ジフェニルチオエーテル、メチルフェニルチオエー
テル、エチレンサルファイド、プロピレンサルファイド
々どのチオエーテル、エチルチオアルコール、n−7’
ロビルfオアルコール、チオフェノールなどのチオアル
コール類などをあげることもできる。これらの電子供与
体囚は2種以上を混合して使用することもできる。
種々のものが示されるが、エーテル類を主体に用い、他
の電子供与体はエーテル類と共用するのが好ましい。電
子供与体として用いられるものは、酸素、窒素、硫黄、
燐のいずれかの原子を有する有機化合物、すなわち、エ
ーテル類、アルコール類、エステル類、アルデヒド類、
脂肪酸類、ケトン類、ニトリル類、アミン類、アミド類
、尿素もしくはチオ尿素類、インシアネート類、アゾ化
合物、ホスフィン類、ホスファイト類、ホスフィナイト
類、チオエーテル類、チオアルコール類などである。具
体例としては、ジエチルエーテル、ジn−プロピルエー
テル、ジューブチルエーテル、ジインアミルエーテル、
ジューペンチルエーテル、ジn−ヘキシルエーテル、ジ
インアミルエーテル、ジインアミルエーテル、ジl−オ
クチルエーテ/l/、シn −)’y”シルエーテル、
ジフェニルエーテル、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テト
ラヒドロフラン等のエーテル類、メタノール、エタノー
ル、フロパノール、フタノール、ペンタノール、ヘキサ
ノール、オクタツール、フェノール、クレゾール、キシ
レノール、エチルフエノール、ナフトール等のアルコー
ル類、メタクリル酸メチル、酢酸エチル、ギ酸ブチル、
酢酸アミル、酪酸ビニル、酢酸ビニル、安息香酸エチル
、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安息香酸オクチ
ル、安息香酸2−エチルヘキシル、トルイル酸メチル、
トルイル酸エチル、トルイル2−エチルヘキシル、アニ
ス酸メチル、アニス酸エチル、アニス酸プロピル、ケイ
皮酸エチル、ナフトエ酸メチル、ナフトエ酸エチル、ナ
フトエ酸プロピル、ナフトエ酸ブチル、ナフトエ酸2−
エチルヘキシル、フェニル酢酸エチルなどのエステル類
、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒドなどのアルデヒ
ド類、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、修酸、こはく
酸、アクリル醸、マレイン酸、などの脂肪層、安息香酸
、などの芳香族酸、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、ベンゾフェノンなどのケトン類、アセトニ
トリル等のニトリル類、メチルアミン、ジエチルアミン
、トリブチルアミン、トリエタノールアミン、β(N、
N−ジメチルアミノ)エタノール、ピリジン、キノリン
、α−ピコリン、N、 N、 N’、 N’−テトラメ
チルヘキサエチレンジアミン、アニリン、ジメチルアニ
リンなどのアミン類、ホルムアミド、ヘキサメチルリン
酸トリアミド、N、 N、 N’、 N’、 N“−ペ
ンタメチル−N′−β−ジメチルアミノメチルリン酸ト
リアミド、オクタメチルピロホスホルアミド等のアミド
類、N、 N、 N’、 N’−テトラメチル尿素等の
尿素類、フェニルイソシアネート、トルイルイソシアネ
ートなどのインシアネート類、アゾベンゼンなどのアゾ
化合物、エチルホスフィン、トリエチルホスフィン、ト
リn−ブチルホスフィン、トリn−オクチルホスフィン
、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィンオ
キシトなどのホスフィン類、ジメチルホスファイト、ジ
ューオクチルホスファイト、トリエチルホスファイト、
トリn−ブチルホスファイト、トリフェニルホスファイ
トなどのホスファイト類、エチルジエチルホスファイト
、エチルブチルホスファイト、フエニルジフェニルホス
フィナイトなどのホスファイト類、ジエチルチオエーテ
ル、ジフェニルチオエーテル、メチルフェニルチオエー
テル、エチレンサルファイド、プロピレンサルファイド
々どのチオエーテル、エチルチオアルコール、n−7’
ロビルfオアルコール、チオフェノールなどのチオアル
コール類などをあげることもできる。これらの電子供与
体囚は2種以上を混合して使用することもできる。
本発明で使用する電子受容体Q3)は、周期律表■〜■
族の元素のハロゲン化物に代表される。
族の元素のハロゲン化物に代表される。
具体例としては、無水塩化アルミニウム、四塩化ケイ素
、塩化第一錫、環化第二錫、四塩化チタン、四塩化ジル
コニウム、三塩化リン、五塩化リン、四塩化バナジウム
、五塩化アンチモン、などが挙げられ、これらは2種以
上混合して用いることもできる。最も好ましいのは四塩
化チタンである。
、塩化第一錫、環化第二錫、四塩化チタン、四塩化ジル
コニウム、三塩化リン、五塩化リン、四塩化バナジウム
、五塩化アンチモン、などが挙げられ、これらは2種以
上混合して用いることもできる。最も好ましいのは四塩
化チタンである。
溶媒としては次のものが用いられる。脂肪族炭化水素と
しては、n−ヘプタン、n−オクタン、l−オクタン等
が示され、また、脂肪族炭化水素の代りに、またはそれ
と共に四基化炭素、クロロホルム、ジクロルエタン、ト
リクロルエチレン、テトラクロルエチレン等のハロゲン
化炭化水素も用いることができる。芳香族化合物として
は、ナフタリン等の芳香族炭化水素およびその誘導体で
あるメシチレン、デユツン、エチルベンゼン、イソプロ
ピルベンゼン、2−ニジクロルベンゼン等のハロゲン化
物等が示される。
しては、n−ヘプタン、n−オクタン、l−オクタン等
が示され、また、脂肪族炭化水素の代りに、またはそれ
と共に四基化炭素、クロロホルム、ジクロルエタン、ト
リクロルエチレン、テトラクロルエチレン等のハロゲン
化炭化水素も用いることができる。芳香族化合物として
は、ナフタリン等の芳香族炭化水素およびその誘導体で
あるメシチレン、デユツン、エチルベンゼン、イソプロ
ピルベンゼン、2−ニジクロルベンゼン等のハロゲン化
物等が示される。
かくして得られた固体生成物(2)は、次いで有機アル
ミニウム化合物(ト)および後述の芳香族カルボン酸エ
ステルと組み合わせて触媒として、常法に従って、プロ
ピレンの重合に用いるか、さらに好ましくは、固定生成
物(Ill)と有機アルミニウム化合物(5)とを組み
合せたものにα−オレフィンを反応させて予備活性化し
たのち、芳香族カルボン酸エステル(V)ヲ組み合せて
触媒として用いる。有機アルミニウム化合物面としては
式(AtRIR2X )で示されるジアルキルアルミニ
ウムモノハライドが好ましい。式中R8、R2はアルキ
ル基、アリール基、アルカリール基、シクロアルキル基
等の炭化水素基またはアルコキシ基を示し、Xはフッ素
、塩素、臭素およびヨークのハロゲンを表わす。(具体
例としてはジエチルアルミニウムモノクロライド、ジノ
ルマルブチルモノクロライド、ジエチルアルミニウムモ
ノアイオダイドである。〕スラリー重合またはバルク重
合KVi固体生成物(2)と有機アルミニウム化合物と
金組み合わせた触媒でも充分に効果を表わすが、気相重
合に使用する場合には、さらにα−オレフィンを反応さ
せて予備活性化したより高活性度のものが望ましい。ス
ラリー重合またはバルク重合に続いて気相重合を行う場
合には、当初使用する触媒が前者であっても、気相重合
のときは既にプロピレンの反応が行われているから後者
の触媒と同じものとなって優れた効果が得られる。
ミニウム化合物(ト)および後述の芳香族カルボン酸エ
ステルと組み合わせて触媒として、常法に従って、プロ
ピレンの重合に用いるか、さらに好ましくは、固定生成
物(Ill)と有機アルミニウム化合物(5)とを組み
合せたものにα−オレフィンを反応させて予備活性化し
たのち、芳香族カルボン酸エステル(V)ヲ組み合せて
触媒として用いる。有機アルミニウム化合物面としては
式(AtRIR2X )で示されるジアルキルアルミニ
ウムモノハライドが好ましい。式中R8、R2はアルキ
ル基、アリール基、アルカリール基、シクロアルキル基
等の炭化水素基またはアルコキシ基を示し、Xはフッ素
、塩素、臭素およびヨークのハロゲンを表わす。(具体
例としてはジエチルアルミニウムモノクロライド、ジノ
ルマルブチルモノクロライド、ジエチルアルミニウムモ
ノアイオダイドである。〕スラリー重合またはバルク重
合KVi固体生成物(2)と有機アルミニウム化合物と
金組み合わせた触媒でも充分に効果を表わすが、気相重
合に使用する場合には、さらにα−オレフィンを反応さ
せて予備活性化したより高活性度のものが望ましい。ス
ラリー重合またはバルク重合に続いて気相重合を行う場
合には、当初使用する触媒が前者であっても、気相重合
のときは既にプロピレンの反応が行われているから後者
の触媒と同じものとなって優れた効果が得られる。
予備活性化は、固体生成物(I)1yに対し、有機アル
ミニウム0.1〜500 f、溶媒O〜5011水素O
〜1,000g?およびα−オレフィン0.05〜5,
0OOy、好ましくは0.05〜a、ooogを用い、
0〜100°Cで1分〜20時間、α−オレフィン全反
応させ、固体生成物(!1)1y当り0.01〜2.0
00y、好ましくは0.05〜2001のα−オレフィ
ンを反応させることが望ましい。
ミニウム0.1〜500 f、溶媒O〜5011水素O
〜1,000g?およびα−オレフィン0.05〜5,
0OOy、好ましくは0.05〜a、ooogを用い、
0〜100°Cで1分〜20時間、α−オレフィン全反
応させ、固体生成物(!1)1y当り0.01〜2.0
00y、好ましくは0.05〜2001のα−オレフィ
ンを反応させることが望ましい。
予備活性化のためのα−オレフィンの反応は、脂肪族ま
たは芳香族炭化水素溶媒中でも、また、溶媒を用いない
で液化プロピレン、液化ブテン−1等の液化α−オレフ
ィン中でも行え、エチレン、プロピレン等を気相で反応
させ乙こともできる。また、あらかじめ得られたα−オ
レフィン重合体ま之は水素全共存させて行うこともでき
る。
たは芳香族炭化水素溶媒中でも、また、溶媒を用いない
で液化プロピレン、液化ブテン−1等の液化α−オレフ
ィン中でも行え、エチレン、プロピレン等を気相で反応
させ乙こともできる。また、あらかじめ得られたα−オ
レフィン重合体ま之は水素全共存させて行うこともでき
る。
予備活性化方法ては、種々の態様があり、たとえば、(
1)固体生成物(2)と有機アルミニウムを組み合わせ
た触媒にα−オレフィンを接触させてスラリー反応、バ
ルク反応または気相反応させる方法、(11)α−オレ
フィンの存在下で固体生成物a)と有機アルミニウム全
組み合わせる方法、(110(+)、(11)の方法で
α−オレフィン1合体を共存させて行う方法、0ψ(1
)、(II)、(iiQの方法で水素を共存させて行う
方法等がある。予備活性化において、あらかじめ後述の
芳香族カルボン酸エステル(ηを添加することもできる
。
1)固体生成物(2)と有機アルミニウムを組み合わせ
た触媒にα−オレフィンを接触させてスラリー反応、バ
ルク反応または気相反応させる方法、(11)α−オレ
フィンの存在下で固体生成物a)と有機アルミニウム全
組み合わせる方法、(110(+)、(11)の方法で
α−オレフィン1合体を共存させて行う方法、0ψ(1
)、(II)、(iiQの方法で水素を共存させて行う
方法等がある。予備活性化において、あらかじめ後述の
芳香族カルボン酸エステル(ηを添加することもできる
。
予備活性化するために用いるα−オレフィンは、エチレ
ン、フロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン
−1その他の直釦モノオレフィン類、4−メチル−ペン
テン−1,2−メチル−ペンテン−1,3−メチル−ブ
テン−1等の枝鎖モノオレフィン類、スチレン等である
。
ン、フロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン
−1その他の直釦モノオレフィン類、4−メチル−ペン
テン−1,2−メチル−ペンテン−1,3−メチル−ブ
テン−1等の枝鎖モノオレフィン類、スチレン等である
。
これらのa−オレフィンは重合対象であるα−オレフィ
ンと同じであっても異なっていてもよく、α−オレフィ
ン?混合して用いてもよい。
ンと同じであっても異なっていてもよく、α−オレフィ
ン?混合して用いてもよい。
予備活性化終了後は、溶媒、有機アルミニウム化食物、
未反応α−オレフィンを減圧留去等で除き、乾燥した粉
粒体として重合に用いることもできるし、固体生成物1
1y当り、801を越えない範囲の溶媒に懸濁した状態
で用いることもでき、また、溶媒、未反応α−オレフィ
ン、有機アルミニウム化合物全戸別、デカンテーション
で除いたり、乾燥して粉粒体として用いることもできる
。また、M合の前に有機アルミニウム化合物を加えるこ
ともできる。
未反応α−オレフィンを減圧留去等で除き、乾燥した粉
粒体として重合に用いることもできるし、固体生成物1
1y当り、801を越えない範囲の溶媒に懸濁した状態
で用いることもでき、また、溶媒、未反応α−オレフィ
ン、有機アルミニウム化合物全戸別、デカンテーション
で除いたり、乾燥して粉粒体として用いることもできる
。また、M合の前に有機アルミニウム化合物を加えるこ
ともできる。
このようにして得られた予備活性化された触媒は、プロ
ピレンkn−へキサン、n−へブタン、n−オクタン、
ベンゼン、トルエン等〕炭化水素溶媒中で行うスラリー
重合ま念は液化プロピレン中で行うバルク重合および気
相重合で使用することができるが、得られるプロピレン
重合体のアイソタフティシイティを上げるためには、芳
香族カルボン酸エステル(以下芳香族エステル)(V)
t−固体生成物Iに対しV/III=0.1〜10.0
(モル比)添加する必要がある。
ピレンkn−へキサン、n−へブタン、n−オクタン、
ベンゼン、トルエン等〕炭化水素溶媒中で行うスラリー
重合ま念は液化プロピレン中で行うバルク重合および気
相重合で使用することができるが、得られるプロピレン
重合体のアイソタフティシイティを上げるためには、芳
香族カルボン酸エステル(以下芳香族エステル)(V)
t−固体生成物Iに対しV/III=0.1〜10.0
(モル比)添加する必要がある。
芳香族エステルの添加が少ないとアイソタフティシイテ
ィの向上が不充分であり、多過ぎると触媒活性が低下し
実用的でない。芳香族エステルの具体例としては安息香
酸エテル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安息香
酸オクチル、安息香酸2−エチルヘキシル、トルイル酸
メチル、トルイル酸エチル、トルイル酸2−エチルヘキ
シル、アニス酸メチル、アニス酸エチル、アニス酸プロ
ピル、ケイ皮酸エチル、ナフトエ酸メチル、ナフトエ酸
プロピル、ナフトエ酸ブチル、ナフトエ酸2−エチルヘ
キシル、フェニル酢酸エチルなどである。有機アルミニ
ウム化合物面と固体生成物(III)の使用比率はAt
/Ti−0,1〜100(モル比)、好ましくは1〜2
0である。この場合固体生成物(資)のモル数とは、実
質的に(!II)の中のTi 9原子数をいう。本発明
の効果を発揮できるポリプロピレンの結晶性としては、
全重合体のアイソタクチックペンタッド分率が、全重合
体のMFRとの関連で、1≧P≧0.015k1gMF
R+ 0.955の範囲である。
ィの向上が不充分であり、多過ぎると触媒活性が低下し
実用的でない。芳香族エステルの具体例としては安息香
酸エテル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安息香
酸オクチル、安息香酸2−エチルヘキシル、トルイル酸
メチル、トルイル酸エチル、トルイル酸2−エチルヘキ
シル、アニス酸メチル、アニス酸エチル、アニス酸プロ
ピル、ケイ皮酸エチル、ナフトエ酸メチル、ナフトエ酸
プロピル、ナフトエ酸ブチル、ナフトエ酸2−エチルヘ
キシル、フェニル酢酸エチルなどである。有機アルミニ
ウム化合物面と固体生成物(III)の使用比率はAt
/Ti−0,1〜100(モル比)、好ましくは1〜2
0である。この場合固体生成物(資)のモル数とは、実
質的に(!II)の中のTi 9原子数をいう。本発明
の効果を発揮できるポリプロピレンの結晶性としては、
全重合体のアイソタクチックペンタッド分率が、全重合
体のMFRとの関連で、1≧P≧0.015k1gMF
R+ 0.955の範囲である。
MFRが高い程Pは高くたりやすい傾向にあシ、該M
F Rは通常0.05〜100、好ましくは0、1〜5
0程度が実用的である。重合温度は通常20〜100℃
、好ましくは40〜85°Cである。該温度が低過ぎる
場合には、触媒活性が低くなり実用的でなく、該温度が
高い場合には、アイソタフティシイティを上げるのが困
難になってくる。重合圧力は常圧−50kg/ciGで
通常30分〜15時間程度重合させる。重合の際、分子
量調節のための適量の水素を添加するなどは従来の重合
方法と同じである。
F Rは通常0.05〜100、好ましくは0、1〜5
0程度が実用的である。重合温度は通常20〜100℃
、好ましくは40〜85°Cである。該温度が低過ぎる
場合には、触媒活性が低くなり実用的でなく、該温度が
高い場合には、アイソタフティシイティを上げるのが困
難になってくる。重合圧力は常圧−50kg/ciGで
通常30分〜15時間程度重合させる。重合の際、分子
量調節のための適量の水素を添加するなどは従来の重合
方法と同じである。
また本発明の製造性にあっては、プロピレンの重合を多
段で行い、高MFR部分(低分子−1)を重合する場合
には、添加する芳香族エステルの量を少く、低MFR部
分(高分子量)を重合する場合には、添加する芳香族エ
ステルの量を多くし、アイソタフティシイティと分子量
分布とを制御すること釦より、触媒活性をあまり落とさ
ずに高剛性のポリプロピレンを得ることができるように
したものである。
段で行い、高MFR部分(低分子−1)を重合する場合
には、添加する芳香族エステルの量を少く、低MFR部
分(高分子量)を重合する場合には、添加する芳香族エ
ステルの量を多くし、アイソタフティシイティと分子量
分布とを制御すること釦より、触媒活性をあまり落とさ
ずに高剛性のポリプロピレンを得ることができるように
したものである。
本発明の高剛性ポリプロピレンは各種の成形分野に広く
適用可能であり、その効果を発揮することができる。
適用可能であり、その効果を発揮することができる。
たとえば、射出成形分野においては、従来使用不能であ
ったポリスチレン、ABS等の高剛性ポリマーの使用分
1b利用拡大効果、高剛性化による品質改善効果および
高剛性化により従来品より成形品の薄肉化が可能となる
。したがって省資源および成形速度の向上によるコスト
ダウン等の効果が期待できる。さらに造核剤、無機充填
剤を併用する場合は従来品では達成できなかったより一
層の高剛性が達成されるし、従来品同等の剛性レベルを
維持すればたりる場合には、その使用樹脂量を節減でき
る。フィルム分野についても同様に、剛性向上による自
動包装等における作業性の向上、薄肉化によるコストダ
ウン等の効果が得られる。以下実施例によυ本発明?さ
らに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。なお各実施例、比較例における諸物性の
測定法は、下記によった。
ったポリスチレン、ABS等の高剛性ポリマーの使用分
1b利用拡大効果、高剛性化による品質改善効果および
高剛性化により従来品より成形品の薄肉化が可能となる
。したがって省資源および成形速度の向上によるコスト
ダウン等の効果が期待できる。さらに造核剤、無機充填
剤を併用する場合は従来品では達成できなかったより一
層の高剛性が達成されるし、従来品同等の剛性レベルを
維持すればたりる場合には、その使用樹脂量を節減でき
る。フィルム分野についても同様に、剛性向上による自
動包装等における作業性の向上、薄肉化によるコストダ
ウン等の効果が得られる。以下実施例によυ本発明?さ
らに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。なお各実施例、比較例における諸物性の
測定法は、下記によった。
0射出成形品の物性測定法
曲げ弾性率 JIS K 6758(kgfA)曲
げ強度 JIS K 67s8(kgf/d)引張
り強度 JIS K 6758(&gf/d)硬度(
o7クウ:r−ル) JIS K 6758CR−ス
ケール)熱変形温度(HDT)JIS K 7202(
’C)0フイルムの物性測定法 OMFRASTMD−1238(f/10分)230℃
、 2.16kqOアイソタクチックペンタッド分率(
P):maeromolecules 8687 (
1975)に基づいて測定される。13C−MMR’c
使用し、 ポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位で
のフイソタクチツク分率である。
げ強度 JIS K 67s8(kgf/d)引張
り強度 JIS K 6758(&gf/d)硬度(
o7クウ:r−ル) JIS K 6758CR−ス
ケール)熱変形温度(HDT)JIS K 7202(
’C)0フイルムの物性測定法 OMFRASTMD−1238(f/10分)230℃
、 2.16kqOアイソタクチックペンタッド分率(
P):maeromolecules 8687 (
1975)に基づいて測定される。13C−MMR’c
使用し、 ポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位で
のフイソタクチツク分率である。
実施例1
(1)触媒の調製
n−ヘキサン600g1.ジエチルアルミニウムモノク
ロリド(DEAC)0.50モル、ジイソアミルエーテ
ル1.20モルを25°Cで1分間で混合し5分間同温
度で反応させて反応生成液(資)(ジイソアミルエーテ
ル/DEACのモル比2.4)を得た。窒素置換された
反応器に四塩化チタン4.0モルを入れ、35°Cに加
熱し、これに上記反応生成液(ロ)の全量を180分間
で滴下した後、同温度に30分間保ち、75°Cに昇温
してさらに1時間反応させ、室温まで冷却し上澄液を除
き、n−へキサン4000g1”e加えてデカンテーシ
ョンで上澄液を除く操作を4回繰り返して、固体生成物
(1) 190 ’lを得た。この(1)の全iをn−
へキサン3000Sl中に懸濁させた状態で、20℃で
ジインアミルエーテル160yと四塩化チタン350f
’i室温にて約1分間で加え65°Cで1時間反応させ
た。反応終了後、室温(20°C)まで冷却し、上澄液
をデカンテーションによって除い念のち、4000w1
のn−ヘキサンを加え10分間攪拌し、静置して上澄液
を除く操作を5回繰り返したのち、減圧下で乾燥させ固
体生成物@を得た。
ロリド(DEAC)0.50モル、ジイソアミルエーテ
ル1.20モルを25°Cで1分間で混合し5分間同温
度で反応させて反応生成液(資)(ジイソアミルエーテ
ル/DEACのモル比2.4)を得た。窒素置換された
反応器に四塩化チタン4.0モルを入れ、35°Cに加
熱し、これに上記反応生成液(ロ)の全量を180分間
で滴下した後、同温度に30分間保ち、75°Cに昇温
してさらに1時間反応させ、室温まで冷却し上澄液を除
き、n−へキサン4000g1”e加えてデカンテーシ
ョンで上澄液を除く操作を4回繰り返して、固体生成物
(1) 190 ’lを得た。この(1)の全iをn−
へキサン3000Sl中に懸濁させた状態で、20℃で
ジインアミルエーテル160yと四塩化チタン350f
’i室温にて約1分間で加え65°Cで1時間反応させ
た。反応終了後、室温(20°C)まで冷却し、上澄液
をデカンテーションによって除い念のち、4000w1
のn−ヘキサンを加え10分間攪拌し、静置して上澄液
を除く操作を5回繰り返したのち、減圧下で乾燥させ固
体生成物@を得た。
(2)予備活性化触媒の調製
内容積201の傾斜羽根付きステンレス製反応器を窒素
ガスで置換したのち、n−ヘキサン151、ジエチルア
ルミニウムモノクロリド42y1固体生成物l30ff
、室温で加えたのち、水素15NIj’に入れ、プロピ
レン分圧5 kg/dGで5分間反応させ、未反応プロ
ピレン、水素およびn−ヘキサンを減圧で除去し、予備
活性化触媒(11!lヲ粉粒体で得た(固体生成物@1
f当りプロピレン82.Of反応)。
ガスで置換したのち、n−ヘキサン151、ジエチルア
ルミニウムモノクロリド42y1固体生成物l30ff
、室温で加えたのち、水素15NIj’に入れ、プロピ
レン分圧5 kg/dGで5分間反応させ、未反応プロ
ピレン、水素およびn−ヘキサンを減圧で除去し、予備
活性化触媒(11!lヲ粉粒体で得た(固体生成物@1
f当りプロピレン82.Of反応)。
(3)プロピレンの重合
窒素置換をした内容積2501のタービン型攪拌羽根付
ステンレス製重合器Kn−ヘキサン1001ついでジエ
チルアルミニウムモノクロライド10y、前記予備活性
化触媒(VIDlog、芳香族エステルとしてP−)ル
イル酸メチル5.5ダを仕込み、さらに水素’(r30
ONl添加した。ついで温度を70°Cに昇温後、プロ
ピレンを供給し、全圧tlOkti/dGに昇圧した。
ステンレス製重合器Kn−ヘキサン1001ついでジエ
チルアルミニウムモノクロライド10y、前記予備活性
化触媒(VIDlog、芳香族エステルとしてP−)ル
イル酸メチル5.5ダを仕込み、さらに水素’(r30
ONl添加した。ついで温度を70°Cに昇温後、プロ
ピレンを供給し、全圧tlOkti/dGに昇圧した。
温度70°C1圧力10#g/dGに維持しながら1時
間第1段目の重合を行なったのち、プロピレンの供給を
停止し、器内温度を室温まで冷却し、水素と未反応のプ
ロピレンを放出した。ついで重合スラリーの一部を抜き
出し、MFR,の測定および重合体中のTi分の螢光X
線法による分析を行い触媒単位重量当りの重合体収fk
求めるのに供した。ついでP−)ルイル酸メチル5.5
1を追加し、水素160 N#全添加し、70゛Cに昇
温後プロピレンを供給し、全圧を10kq/ciGに維
持しながら1時間第2段目の重合を行なったのち、プロ
ピレンの供給を停止し、器内温度を室温まで冷却し、水
素と未反応のプロピレンを放出した。ついで重合スラリ
ーの一部を抜き出し、MFRの測定および重合体中のT
i分析の螢光X線法による分析を行い、触媒単位重量当
りの重合体収量を求め、前述の第1段目の該収量値金用
いて第1段目と第2段目の1合量の比率を求めた。さら
に 廟MFR−x IIygMFR+ + (1−x )
klgMFRtにMFRlおよびMFRの値を代入し第
2段目のMFR2k求めた。ついで、P−)ルイル酸メ
チル22fを追加し、水素8ONlを添加し、70°C
に昇温後、プロピレンを供給し、全圧ヲ10kg /
cjQに維持しながら1時間第3段月の重合を行なった
のち、プロピレンの供給を停止し、器内温度を室温まで
冷却し、水素と未反応のプロピレンを放出した。ついで
重合スラリーの一部を抜き出し、MFRTの測定および
重合体中のTi分析の螢光X線法による分析を行い、触
媒単位重量当りの重合体収fk求め、前述の第1段と第
2段の該収量値を用いて第1段目、第2段目、第3段目
の重合比率金求めた。さらにbgM F RT−xtk
1gM F R+ + X2廟M F R2+Xsk’
gM F R3(XI + xt l X3 :第1段
目、第2段目、第3段目の重合比率、MFRl、MFR
21MFRs :第1段、第2段、第3段のMFR) の式より、第3段目のMFR3k求めた。前記放出後の
重合スラリーには、251のメタノールを加えて90℃
で30分攪拌したのち、濃度20重量%のNaOH水溶
液100sZ全加え、さらに20分攪拌した。次に室温
まで冷却して水5 Q l f加え水洗と水分離を3回
行って得たスラリーを炉温乾燥して白色の重合体粉末を
得た。
間第1段目の重合を行なったのち、プロピレンの供給を
停止し、器内温度を室温まで冷却し、水素と未反応のプ
ロピレンを放出した。ついで重合スラリーの一部を抜き
出し、MFR,の測定および重合体中のTi分の螢光X
線法による分析を行い触媒単位重量当りの重合体収fk
求めるのに供した。ついでP−)ルイル酸メチル5.5
1を追加し、水素160 N#全添加し、70゛Cに昇
温後プロピレンを供給し、全圧を10kq/ciGに維
持しながら1時間第2段目の重合を行なったのち、プロ
ピレンの供給を停止し、器内温度を室温まで冷却し、水
素と未反応のプロピレンを放出した。ついで重合スラリ
ーの一部を抜き出し、MFRの測定および重合体中のT
i分析の螢光X線法による分析を行い、触媒単位重量当
りの重合体収量を求め、前述の第1段目の該収量値金用
いて第1段目と第2段目の1合量の比率を求めた。さら
に 廟MFR−x IIygMFR+ + (1−x )
klgMFRtにMFRlおよびMFRの値を代入し第
2段目のMFR2k求めた。ついで、P−)ルイル酸メ
チル22fを追加し、水素8ONlを添加し、70°C
に昇温後、プロピレンを供給し、全圧ヲ10kg /
cjQに維持しながら1時間第3段月の重合を行なった
のち、プロピレンの供給を停止し、器内温度を室温まで
冷却し、水素と未反応のプロピレンを放出した。ついで
重合スラリーの一部を抜き出し、MFRTの測定および
重合体中のTi分析の螢光X線法による分析を行い、触
媒単位重量当りの重合体収fk求め、前述の第1段と第
2段の該収量値を用いて第1段目、第2段目、第3段目
の重合比率金求めた。さらにbgM F RT−xtk
1gM F R+ + X2廟M F R2+Xsk’
gM F R3(XI + xt l X3 :第1段
目、第2段目、第3段目の重合比率、MFRl、MFR
21MFRs :第1段、第2段、第3段のMFR) の式より、第3段目のMFR3k求めた。前記放出後の
重合スラリーには、251のメタノールを加えて90℃
で30分攪拌したのち、濃度20重量%のNaOH水溶
液100sZ全加え、さらに20分攪拌した。次に室温
まで冷却して水5 Q l f加え水洗と水分離を3回
行って得たスラリーを炉温乾燥して白色の重合体粉末を
得た。
(4)射出成形品の製造
上記(3)で得られたポリプロピレン粉末4.0に9に
フェノール系熱安定剤o、oo4tg、ステアリン酸カ
ルシウムO,OO4kgを加え高速攪拌式混合機(註ヘ
ンシェルミキサー、商品名)で室温下に10分間混合し
、該混合物を口径40m’ffの2軸押出造粒機を用い
て造粒した。ついで該造粒物を射出成形機で溶融樹脂温
度230°C1金形温度50°CでJIS形の各種試験
片を作製し、該試験片を湿度50%、室温23°Cの室
内で72時間状態調整した。ついでそれぞれの試験片音
用いて、曲は弾性率、曲げ強度、引張強度、硬度、熱変
形温度(HDT)といった射出成形品の物性を測定した
。その結果を第1表に示し之。
フェノール系熱安定剤o、oo4tg、ステアリン酸カ
ルシウムO,OO4kgを加え高速攪拌式混合機(註ヘ
ンシェルミキサー、商品名)で室温下に10分間混合し
、該混合物を口径40m’ffの2軸押出造粒機を用い
て造粒した。ついで該造粒物を射出成形機で溶融樹脂温
度230°C1金形温度50°CでJIS形の各種試験
片を作製し、該試験片を湿度50%、室温23°Cの室
内で72時間状態調整した。ついでそれぞれの試験片音
用いて、曲は弾性率、曲げ強度、引張強度、硬度、熱変
形温度(HDT)といった射出成形品の物性を測定した
。その結果を第1表に示し之。
実施例2.3
実施例1のプロピレンの重合の第1段目、第2段目、第
3段目の水素fi:30ONl、15ON1.8ONl
の代わりに実施例2では、第1段目500 Nl 、第
2段目40ONl、第3段目15ONffの水素を実施
例3では、第1段目70ONβ、第2段目70ON1.
第3段目300 Nlの水素を添加する以外は実施例1
に準拠して重合し、白色重合体粉末を得た。該重合体粉
末を用いて実施例1に準拠して各8試験片を作製し、射
出成形品の物性を測定した。その結果を第1表に示した
。
3段目の水素fi:30ONl、15ON1.8ONl
の代わりに実施例2では、第1段目500 Nl 、第
2段目40ONl、第3段目15ONffの水素を実施
例3では、第1段目70ONβ、第2段目70ON1.
第3段目300 Nlの水素を添加する以外は実施例1
に準拠して重合し、白色重合体粉末を得た。該重合体粉
末を用いて実施例1に準拠して各8試験片を作製し、射
出成形品の物性を測定した。その結果を第1表に示した
。
比較例1.2
実施例1のプロピレンの重合に於て、比較例1は、水素
を5ONl、比較例2は、水素を15ONl添加して、
ともに芳香族エステルは添加せず、70°C,10に9
/dGで3時間第1段目の重合のみを行った。但し、予
備活性化触媒G1は各5ノを用いた。得られた重合体粉
末を用いて実施例1に準拠して各種試験片を作製し、射
出成形品の物性を測定した。その結果全第1表に示した
。
を5ONl、比較例2は、水素を15ONl添加して、
ともに芳香族エステルは添加せず、70°C,10に9
/dGで3時間第1段目の重合のみを行った。但し、予
備活性化触媒G1は各5ノを用いた。得られた重合体粉
末を用いて実施例1に準拠して各種試験片を作製し、射
出成形品の物性を測定した。その結果全第1表に示した
。
重合時に芳香族エステルを添加していない比較例1,2
から得られたポリプロピレンを用いて射出成型した成型
品の各種強度、硬度およびHDTは、いづれも対応する
実施例1〜3の対応する各種物性値より大巾に劣ってい
る。
から得られたポリプロピレンを用いて射出成型した成型
品の各種強度、硬度およびHDTは、いづれも対応する
実施例1〜3の対応する各種物性値より大巾に劣ってい
る。
比較例3〜5
実施例1のプロピレンの重合において、比較例3は、水
素を150?l、P−トルイル酸メナルllF、比較例
4は、水素を30ONCP−)ルイル酸メチルllf、
比較例5は、水素をs 0 ONl、P −)ルイル酸
メチル55fを添加して、70°C110kq y’
d Gで3時間第1段目の重合のみを行った。得られた
重合体粉末を用いて実施例1に準拠して各種試験片を作
復し、射出成形品の物性を測定した。その結果を第1表
に示した。重合時に芳香族エステルを添加することによ
り71性向上の効果は認められるが、芳香族エステルの
添加せヲ増やしていっても、単位触媒当りのポリプロピ
レンの収量が落ちるので、実用的では々い。また、参考
値として、ABS樹脂とポリスチレン樹脂の成形品の物
性値を第1表に示した。
素を150?l、P−トルイル酸メナルllF、比較例
4は、水素を30ONCP−)ルイル酸メチルllf、
比較例5は、水素をs 0 ONl、P −)ルイル酸
メチル55fを添加して、70°C110kq y’
d Gで3時間第1段目の重合のみを行った。得られた
重合体粉末を用いて実施例1に準拠して各種試験片を作
復し、射出成形品の物性を測定した。その結果を第1表
に示した。重合時に芳香族エステルを添加することによ
り71性向上の効果は認められるが、芳香族エステルの
添加せヲ増やしていっても、単位触媒当りのポリプロピ
レンの収量が落ちるので、実用的では々い。また、参考
値として、ABS樹脂とポリスチレン樹脂の成形品の物
性値を第1表に示した。
実施例4〜6
実施例1のプロピレンの重合において、P−トルイル酸
メチルの添加量比をそれぞれ後述の第2表のように変化
させ、実施例4H1第1段目、第2段目、第3段目に水
素に40ONl。
メチルの添加量比をそれぞれ後述の第2表のように変化
させ、実施例4H1第1段目、第2段目、第3段目に水
素に40ONl。
25ONl、3ONl、P−)ルイル酸メチルを1.1
ダ、4.4 f、 5.51添加して、実施例5は第1
段目、第2段目、第3段目に水素金80ONl、70
ONg、40 ONE%P−)ルイ#酸メチルを11y
% llf、221添加して、実施例6は第1段目、第
2段目、第3段目に水素’e150ONA’、120O
Nff、90ONl%P重合を行なった。得られた重合
体粉末を用いて、実施?TTC準拠して、各種試験片を
作表踵射出成形品の物性測定を行なった。その結果全第
2表に示した。
ダ、4.4 f、 5.51添加して、実施例5は第1
段目、第2段目、第3段目に水素金80ONl、70
ONg、40 ONE%P−)ルイ#酸メチルを11y
% llf、221添加して、実施例6は第1段目、第
2段目、第3段目に水素’e150ONA’、120O
Nff、90ONl%P重合を行なった。得られた重合
体粉末を用いて、実施?TTC準拠して、各種試験片を
作表踵射出成形品の物性測定を行なった。その結果全第
2表に示した。
比較例7〜9
実施例1のプロピレンの重合において、比較例7は、第
1段目、第2段目、第3段目に水素t−350NII、
15 ONI!、 5 ONl添加して、芳香族エ
ステルは添加せず、比較例8は第1段目、第2段目、第
3段目に水素を38ONl。
1段目、第2段目、第3段目に水素t−350NII、
15 ONI!、 5 ONl添加して、芳香族エ
ステルは添加せず、比較例8は第1段目、第2段目、第
3段目に水素を38ONl。
g/ONl、7ONl、P−)ルイル酸メチルt−0,
22f、 0.33 fl、0.22 f添加して、
比較例9は第1段目、第2段目、第3段目に水素全50
0ON#、400ONg、200ONl。
22f、 0.33 fl、0.22 f添加して、
比較例9は第1段目、第2段目、第3段目に水素全50
0ON#、400ONg、200ONl。
P−)ルイル酸メチルを121y、44f、33f添加
する以外は実施槽ζ準拠してプロピレンの重合を行なっ
た。但し、比較例7.8においては予備活性化触媒(至
)各5fを用いた。得られた重合体粉末を用いて、実施
例1に準拠して各種試験片を作製し、射出成形品の物性
測定を行なった。その結果を第2表に示した。
する以外は実施槽ζ準拠してプロピレンの重合を行なっ
た。但し、比較例7.8においては予備活性化触媒(至
)各5fを用いた。得られた重合体粉末を用いて、実施
例1に準拠して各種試験片を作製し、射出成形品の物性
測定を行なった。その結果を第2表に示した。
比較例7〜9の場合、固体生成物Iと有機アルミニウム
化合物の組合せを使用している点では、本発明の方法と
差異がないが、芳香族エステルを使用せず若しくは、芳
香族エステル/固体生成物モル比が本発明の範囲外にあ
るため、得られたポリプロピレン成形品について必要な
高い剛性が得られない。なお、比較例9は収量が少ない
ため物性測定ができなかった9゜実施例7〜9、比較例
9 実施例1のプロピレンの重合における第1段目、第2段
目、第3段目の水素30ONl、100 Nl、8ON
lの代わりに実施例7ではそれぞれ15 ONI、15
ONg、7ONl、実施例8ではそれぞれ45ONl、
18ONl。
化合物の組合せを使用している点では、本発明の方法と
差異がないが、芳香族エステルを使用せず若しくは、芳
香族エステル/固体生成物モル比が本発明の範囲外にあ
るため、得られたポリプロピレン成形品について必要な
高い剛性が得られない。なお、比較例9は収量が少ない
ため物性測定ができなかった9゜実施例7〜9、比較例
9 実施例1のプロピレンの重合における第1段目、第2段
目、第3段目の水素30ONl、100 Nl、8ON
lの代わりに実施例7ではそれぞれ15 ONI、15
ONg、7ONl、実施例8ではそれぞれ45ONl、
18ONl。
6ONl、実施例9ではそれぞれ700 Nl、40O
N/、2ONIl添加する以外は実施例1に漁拠してプ
ロピレンの重合を行なった。また比較例9は、該水素−
清をそれぞれ1000 Nl、600 Nl、5 Nl
添加f ル以外fd: 実8 例I K準拠してプロ
ピレンの重合を行なった。
N/、2ONIl添加する以外は実施例1に漁拠してプ
ロピレンの重合を行なった。また比較例9は、該水素−
清をそれぞれ1000 Nl、600 Nl、5 Nl
添加f ル以外fd: 実8 例I K準拠してプロ
ピレンの重合を行なった。
実施吉例および比較例9で得られた粉末重合体をそれぞ
れ用いて、実施例IKK準拠て各種試験片を作製し、射
出成形品の物性を測定した。
れ用いて、実施例IKK準拠て各種試験片を作製し、射
出成形品の物性を測定した。
その結果金箔3表に示した。第3表からあきらかなよう
にに@ MF Rt/MFRs (bg MF RH/
MFR4,)’に大きくするほど、剛性の向上効果は大
きいが、比較例9の場合、bgMFRH/MFRLが本
発明の範囲外にあるため、単位触媒当りのポリプロピレ
ンの収量が小さく実用的でない。
にに@ MF Rt/MFRs (bg MF RH/
MFR4,)’に大きくするほど、剛性の向上効果は大
きいが、比較例9の場合、bgMFRH/MFRLが本
発明の範囲外にあるため、単位触媒当りのポリプロピレ
ンの収量が小さく実用的でない。
実施例10
実施例1において□、予備活性化触媒■の代わりに固体
生成物@を用いた以外は実施例1に準拠してプロピレン
の重合を行なった。得られた重合体粉末を用いて実施例
1に準拠して各種試験片を作製し、射出成形品の物性測
定を行なった。その結果を第3表に示した。
生成物@を用いた以外は実施例1に準拠してプロピレン
の重合を行なった。得られた重合体粉末を用いて実施例
1に準拠して各種試験片を作製し、射出成形品の物性測
定を行なった。その結果を第3表に示した。
実施例11
n−ヘキサン1200 tq(III)と四塩化チタン
300txlに、1°C攪拌下でDEAC340gI1
.n−ヘキサン900 wlからなる溶液全4.5時間
かけて添加した。添加後、そのまま15分攪拌を続け、
ついで1時間かけて23°Cに加温し、さらに30分か
けて65°Cに加熱し、同温度で1時間攪拌を続けた。
300txlに、1°C攪拌下でDEAC340gI1
.n−ヘキサン900 wlからなる溶液全4.5時間
かけて添加した。添加後、そのまま15分攪拌を続け、
ついで1時間かけて23°Cに加温し、さらに30分か
けて65°Cに加熱し、同温度で1時間攪拌を続けた。
ついで得られた固体生成物(1)f。
濾過後、n−ヘキサンに1000g?に分散させ、デカ
ンテーションにより洗浄する操作を5回行った。しかる
のち3000dのヘキサンに該固体生成物(1)t−分
散させ、ジイソアミルエーテル480r/’、(添加し
35°Cで1時間加熱攪拌し、得られた処理固体を液か
ら分離した。処理固体?n−へキサン1000 m(I
II)と四塩化チタン700weの混合液中に分散し、
この液を65°Cで2時間攪拌し念。ついで、沖過によ
り、固体生成物I2分離後、n−ヘキサンl OOOw
lで4回分散洗浄を行い、さらに65°Cに加熱したn
−ヘキサン1000g/で洗浄を行った後、濾過、乾燥
により固体生成物(I)’を得た。該固体生成物lを実
施例1の予備活性触媒0の代わりに用いる以外は実施例
11C準拠してプロピレンの重合を行なつ念。得られた
重合体粉末を用いて、実施例1に準拠して各種試験片全
作製し、実施例1に準拠して射出成形品の物性を測定し
た。その結果全第4表に示した。
ンテーションにより洗浄する操作を5回行った。しかる
のち3000dのヘキサンに該固体生成物(1)t−分
散させ、ジイソアミルエーテル480r/’、(添加し
35°Cで1時間加熱攪拌し、得られた処理固体を液か
ら分離した。処理固体?n−へキサン1000 m(I
II)と四塩化チタン700weの混合液中に分散し、
この液を65°Cで2時間攪拌し念。ついで、沖過によ
り、固体生成物I2分離後、n−ヘキサンl OOOw
lで4回分散洗浄を行い、さらに65°Cに加熱したn
−ヘキサン1000g/で洗浄を行った後、濾過、乾燥
により固体生成物(I)’を得た。該固体生成物lを実
施例1の予備活性触媒0の代わりに用いる以外は実施例
11C準拠してプロピレンの重合を行なつ念。得られた
重合体粉末を用いて、実施例1に準拠して各種試験片全
作製し、実施例1に準拠して射出成形品の物性を測定し
た。その結果全第4表に示した。
実施例12〜14
実施例1のプロピレンの重合において用いたDEACO
代わりにジロープロピルアルミニウムモノクロライド(
実施例12)、ジi−ブチA/フルミニウムモノクロラ
イド(実施例13)、ジエチルアルミニウムモノアイオ
ダイド(実施例14)を用いる以外は実施例1に準拠し
てプロピレンの重合を行なった。得られた重合体粉末を
用いて実施例IK準拠して各種試験片を作製し、射出成
形品の物性を測定した。その結果を第4表に示した。
代わりにジロープロピルアルミニウムモノクロライド(
実施例12)、ジi−ブチA/フルミニウムモノクロラ
イド(実施例13)、ジエチルアルミニウムモノアイオ
ダイド(実施例14)を用いる以外は実施例1に準拠し
てプロピレンの重合を行なった。得られた重合体粉末を
用いて実施例IK準拠して各種試験片を作製し、射出成
形品の物性を測定した。その結果を第4表に示した。
実施例15〜20
実施例1のプロピレンの重合において用いたP−)ルイ
ル酸メチルの代わシに実施例15はP−トルイル酸エチ
ルを、実施例16はP−)ルイル酸ブチルを、実施例g
/は安息香酸メチル全、実施例18は安息香酸エチルを
、実施例19はP−アニス酸メチルを、実施例20はP
−アニス酸エチルを、P−)ルイル酸メチルと同量添加
した以外は実施例1のプロピレンの重合に準拠してプロ
ピレンの重合を行々つた。得られた重合体粉末を用いて
実施例1に準拠して各種試験片を作製し、射出成形品の
物性を測定し九。その結果を第4表に示した。
ル酸メチルの代わシに実施例15はP−トルイル酸エチ
ルを、実施例16はP−)ルイル酸ブチルを、実施例g
/は安息香酸メチル全、実施例18は安息香酸エチルを
、実施例19はP−アニス酸メチルを、実施例20はP
−アニス酸エチルを、P−)ルイル酸メチルと同量添加
した以外は実施例1のプロピレンの重合に準拠してプロ
ピレンの重合を行々つた。得られた重合体粉末を用いて
実施例1に準拠して各種試験片を作製し、射出成形品の
物性を測定し九。その結果を第4表に示した。
実施例21.22
実施例21は実施例1に準拠し、実施例22は実施例1
のプロピレンの重合において用いたP−トルイル酸メチ
ルの使用割合(モル比)t−後述の第5表のように変更
した以外は実施例1に準拠してプロピレンの重合を行な
った。J得られ九重合体粉末各5.0kgにフェノール
系熱安定剤o、ooskg、ステアリン酸カルシウム0
.005kgおよびシリカ微粉末o、 o 1 hqを
添加し、ヘンシェルミキサー(商品名)で室温下に10
分混合し、該混合物を口径40ffの押出造粒機を用い
て造粒した。ついで、該造粒物を山口製作所■矢CYT
裂膜機でダイ温度215“C1冷却水温度20°Cで、
折中’150fl、厚み30μのインフレーションフィ
ルムに製膜した。該フィルムを室温23°C1湿度50
%の恒温、恒湿の室で72時間放置して状態の調整をし
たのち、フィルムの物性を前述の測定法により測定した
。
のプロピレンの重合において用いたP−トルイル酸メチ
ルの使用割合(モル比)t−後述の第5表のように変更
した以外は実施例1に準拠してプロピレンの重合を行な
った。J得られ九重合体粉末各5.0kgにフェノール
系熱安定剤o、ooskg、ステアリン酸カルシウム0
.005kgおよびシリカ微粉末o、 o 1 hqを
添加し、ヘンシェルミキサー(商品名)で室温下に10
分混合し、該混合物を口径40ffの押出造粒機を用い
て造粒した。ついで、該造粒物を山口製作所■矢CYT
裂膜機でダイ温度215“C1冷却水温度20°Cで、
折中’150fl、厚み30μのインフレーションフィ
ルムに製膜した。該フィルムを室温23°C1湿度50
%の恒温、恒湿の室で72時間放置して状態の調整をし
たのち、フィルムの物性を前述の測定法により測定した
。
その結果を第5表に示した。
比較例10.11
実施例1のプロピレンの重合において、比較例10は、
水素を100 Nl添加して芳香族エステルは添加せず
、比較例11は、水素を25ONl、P−)ルイル酸メ
チル11.0yおよび予備活性化触媒@5fを用いて、
70℃、10kg/dGで3時間ff11段目の重合の
みを行なった。
水素を100 Nl添加して芳香族エステルは添加せず
、比較例11は、水素を25ONl、P−)ルイル酸メ
チル11.0yおよび予備活性化触媒@5fを用いて、
70℃、10kg/dGで3時間ff11段目の重合の
みを行なった。
得られた粉末重合体を用いて実施例21.22に準拠し
て造粒、インフレーションフィルムに製膜し、実施例2
1.22に準拠してフィルムの物性を測定した。その結
果を第5表に示した。
て造粒、インフレーションフィルムに製膜し、実施例2
1.22に準拠してフィルムの物性を測定した。その結
果を第5表に示した。
第5表から明らかなように比較例10.11で得られた
インフレーションフィルムはその物性のうちヤング率お
よび引張降伏強度が実施例21.22で得られたフィル
ムにくらべて大巾に劣る結果を示している。
インフレーションフィルムはその物性のうちヤング率お
よび引張降伏強度が実施例21.22で得られたフィル
ムにくらべて大巾に劣る結果を示している。
実施例23
実施例1に準拠して得た重合体粉末5.0&!iにフェ
ノール系熱安定剤0.005kg、ステアリン酸カルシ
ウムO,OO5kqおよび超微粒シリカ(平均粒径0.
1 tt ) O,OO25kg全添加し、ヘンシェル
ミキサー(商品名)で室温下に10分混合し、該混合物
を口径40flの押出造粒機を用いて造粒した。ついで
該造粒物kT−ダイ式製膜機を用い樹脂温度250°C
で押出し、20°Cの冷却ロールで厚さ1ffのシート
を作製した。
ノール系熱安定剤0.005kg、ステアリン酸カルシ
ウムO,OO5kqおよび超微粒シリカ(平均粒径0.
1 tt ) O,OO25kg全添加し、ヘンシェル
ミキサー(商品名)で室温下に10分混合し、該混合物
を口径40flの押出造粒機を用いて造粒した。ついで
該造粒物kT−ダイ式製膜機を用い樹脂温度250°C
で押出し、20°Cの冷却ロールで厚さ1ffのシート
を作製した。
このシートを150°Cの熱風で70秒加熱し、二軸延
伸機を用いて、縦横方向について同時に5m/分の速度
でそれぞれ7倍づつ延伸し、厚み20μの二軸延伸フィ
ルムを得た。このフィルムの物性値を第6表に示した。
伸機を用いて、縦横方向について同時に5m/分の速度
でそれぞれ7倍づつ延伸し、厚み20μの二軸延伸フィ
ルムを得た。このフィルムの物性値を第6表に示した。
実施例24
実施例1のプロピレンの重合において、第1段目、第2
段目、第3段目の水素をそれぞれ55 ONl、 30
ONl、100 Nl添加する以外は実施例1に準拠
してプロピレンの重合を行なった。得られた重合体粉末
5.0kIIを実施例23に準拠して造粒、製膜、2軸
延伸して2軸延伸フイルムを得た。このフィルムの物性
値を第6表に示した。
段目、第3段目の水素をそれぞれ55 ONl、 30
ONl、100 Nl添加する以外は実施例1に準拠
してプロピレンの重合を行なった。得られた重合体粉末
5.0kIIを実施例23に準拠して造粒、製膜、2軸
延伸して2軸延伸フイルムを得た。このフィルムの物性
値を第6表に示した。
比較例12
比較例1に準拠してプロピレンの重合を行ない得られた
重合体粉末を実施例23に準拠して造粒と製膜を行なっ
た。得られたフィルムの物性を測定した。その結果を第
6表に示した。
重合体粉末を実施例23に準拠して造粒と製膜を行なっ
た。得られたフィルムの物性を測定した。その結果を第
6表に示した。
比較例13
比較例3のプロピレンの重合において、水素を250
N1%P−)ルイル酸メチル22fkそれぞれ添加する
以外は比較例3に準拠してプロピレンの重合を行ない、
得られ念重合体粉末を実施例23に準拠して造粒と製膜
を行なった。
N1%P−)ルイル酸メチル22fkそれぞれ添加する
以外は比較例3に準拠してプロピレンの重合を行ない、
得られ念重合体粉末を実施例23に準拠して造粒と製膜
を行なった。
得られた7ウルムの物性を測定し念。その結果を第6表
に示した。
に示した。
第6表から明らかなように、比較例12.113で得ら
れたフィルムは、延伸性は良好であるが、ヤング率、引
張降伏強度が実施例23.24より大巾に劣る。
れたフィルムは、延伸性は良好であるが、ヤング率、引
張降伏強度が実施例23.24より大巾に劣る。
手粘臂禎j正1却 (方式)
昭和63年7月1日
特許庁長官 吉 1)文 毅 殿
昭和63年特許願82597号
2、発明の名称
高剛性ポリプロピレンの製造法
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
大阪府大阪市北区中之島三丁目6番32号(〒530)
(207) チッソ株式会社 代表煮野木貞雄 4゜代理人 東京都新宿区新宿2丁目8番1号(〒160)5、補正
命令の日付 6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄 7、補正の内容 (1)明細書第52頁の次ぎに次ぎの欄を加入する。
(207) チッソ株式会社 代表煮野木貞雄 4゜代理人 東京都新宿区新宿2丁目8番1号(〒160)5、補正
命令の日付 6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄 7、補正の内容 (1)明細書第52頁の次ぎに次ぎの欄を加入する。
第1図は本発明の製造法のフローシートを示したもので
ある。」 以 上
ある。」 以 上
Claims (5)
- (1)有機アルミニウム化合物( I )若しくは有機ア
ルミニウム化合物( I )と電子供与体(A)との反応
生成物(VI)を四塩化チタン(C)と反応させて得られ
る固体生成物(II)に、さらに電子供与体(A)と電子
受容体(B)とを反応させて得られる固体生成物(III
)を、有機アルミニウム化合物(IV)および芳香族カル
ボン酸エステル(V)と組合せ該芳香族カルボン酸エス
テルと該固体生成物(III)のモル比率V/III=0.1
〜10.0とした触媒の存在下にプロピレンを多段に重
合させ、その第1段目において全重合量の10〜90重
量%を重合させ、その第2段目以降において該芳香族カ
ルボン酸エステル(V)をさらに添加して、該芳香族カ
ルボン酸エステル(V)と該固体生成物(III)のモル
比率V/IIIを前段目より大きくした触媒の存在下に、
プロピレンを全重合量の90〜10重量%を重合させ、
該第1段目と第2段目以降で生成する各重合体のうち高
いメルトフローレート(以下、MFRという。)の重合
体部分のMFRをMFR_H、低いMFRの重合体部分
のMFRをMFR_Lとするとき、 0.5<log(MFR_H/MFR_L)<5.0・
・・(1)となるように各重合体部分のMFRを調整し
て重合させることを特徴とするポリプロピレンの製造法
。 - (2)全重合体のMFRが0.05〜100g/10分
である請求項1記載のポリプロピレンの製造法。 - (3)有機アルミニウム化合物(IV)がジアルキルアル
ミニウムモノハライドである請求項1記載のポリプロピ
レンの製造法。 - (4)固体生成物(III)と有機アルミニウム化合物(
IV)を組合せた触媒にα−オレフィンを反応させて予備
活性化したものを触媒として用いる請求項1記載のポリ
プロピレンの製造法。 - (5)全重合体のアイソタクチツクペンタツド分率(P
)とMFRの関係が1.00≧P≧0.015logM
FR+0.955の範囲内にあるように重合させる請求
項1記載のポリプロピレンの製造法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63082597A JPH0739446B2 (ja) | 1988-04-04 | 1988-04-04 | 高剛性ポリプロピレンの製造法 |
CA000595361A CA1316629C (en) | 1988-04-04 | 1989-03-31 | Process for producing high stiffness polypropylene |
US08/545,232 US5532325A (en) | 1988-04-04 | 1995-10-19 | Process for producing high stiffness polypropylene |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63082597A JPH0739446B2 (ja) | 1988-04-04 | 1988-04-04 | 高剛性ポリプロピレンの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01254706A true JPH01254706A (ja) | 1989-10-11 |
JPH0739446B2 JPH0739446B2 (ja) | 1995-05-01 |
Family
ID=13778894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63082597A Expired - Lifetime JPH0739446B2 (ja) | 1988-04-04 | 1988-04-04 | 高剛性ポリプロピレンの製造法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5532325A (ja) |
JP (1) | JPH0739446B2 (ja) |
CA (1) | CA1316629C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6204328B1 (en) | 1997-05-26 | 2001-03-20 | Chisso Corporation | Polyolefin resin composition |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0854155A4 (en) * | 1996-07-31 | 2002-01-02 | Japan Polyolefins Co Ltd | HIGH CRYSTALLINITY POLYPROPYLENE |
KR100444618B1 (ko) * | 1997-05-30 | 2004-08-18 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 폴리프로필렌 수지조성물 및 사출성형품 |
EP1078009B1 (en) | 1998-05-13 | 2004-06-16 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Propylene homopolymers and methods of making the same |
US6306960B1 (en) | 1998-05-13 | 2001-10-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Articles formed from foamable polypropylene polymer |
US6784269B2 (en) | 1998-05-13 | 2004-08-31 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polypropylene compositions methods of making the same |
RU2225415C2 (ru) | 1999-04-15 | 2004-03-10 | Базелль Текнолоджи Компани Б.В. | Компоненты и катализаторы полимеризации олефинов |
US6174930B1 (en) | 1999-04-16 | 2001-01-16 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Foamable polypropylene polymer |
DE60126497T2 (de) * | 2000-08-22 | 2007-11-29 | Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown | Polypropylenfasern und gewebe |
US7361720B2 (en) * | 2002-10-07 | 2008-04-22 | Dow Global Technologies Inc. | Highly crystalline polypropylene with low xylene solubles |
CN1863830B (zh) * | 2003-10-07 | 2011-04-20 | 陶氏环球技术公司 | 用于空气骤冷吹塑薄膜的聚丙烯组合物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5878749A (ja) * | 1981-11-04 | 1983-05-12 | チッソ株式会社 | 真空成形用熱可塑性樹脂シ−ト |
JPS58219207A (ja) * | 1982-06-15 | 1983-12-20 | Chisso Corp | 高剛性高溶融粘弾性ポリプロピレンとその製造法 |
JPS6028411A (ja) * | 1983-07-26 | 1985-02-13 | Chisso Corp | 高剛性エチレン・プロピレン共重合体の製造方法 |
JPS62138515A (ja) * | 1985-12-11 | 1987-06-22 | Mitsui Toatsu Chem Inc | プロピレンのブロツク共重合体の製造方法 |
EP0282929B2 (en) * | 1987-03-14 | 1997-10-22 | Mitsubishi Kasei Corporation | Method for producing a propylene-alpha-olefin block copolymer |
-
1988
- 1988-04-04 JP JP63082597A patent/JPH0739446B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-03-31 CA CA000595361A patent/CA1316629C/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-10-19 US US08/545,232 patent/US5532325A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6204328B1 (en) | 1997-05-26 | 2001-03-20 | Chisso Corporation | Polyolefin resin composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0739446B2 (ja) | 1995-05-01 |
US5532325A (en) | 1996-07-02 |
CA1316629C (en) | 1993-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS624402B2 (ja) | ||
JPS58219207A (ja) | 高剛性高溶融粘弾性ポリプロピレンとその製造法 | |
KR860001060B1 (ko) | 고강인성 에틸렌-프로필렌 공중합체의 제조방법 | |
JPH0148922B2 (ja) | ||
JPH01254706A (ja) | 高剛性ポリプロピレンの製造法 | |
GB2114581A (en) | Ziegler catalyst for producing propylene | |
US5684099A (en) | Propylene block copolymer, process for producing the same, and resin composition comprising the same | |
JP2554538B2 (ja) | ポリプロピレンの製造方法 | |
JPS6096612A (ja) | 難白化高溶融粘弾性エチレン・プロピレン共重合体とその製造法 | |
JPH03111404A (ja) | 高立体規則性ポリプロピレン | |
JP2950426B2 (ja) | ポリプロピレンおよびその製造方法と成形品 | |
JP2676266B2 (ja) | ポリプロピレン組成物の製造方法 | |
JPH03131641A (ja) | 高立体規則性ポリプロピレン組成物の製造方法 | |
JPH02283704A (ja) | オレフィン重合体製造用三塩化チタン組成物およびその製造方法 | |
JP2668706B2 (ja) | 高剛性ポリプロピレンの製造方法 | |
JPH0321608A (ja) | 高剛性ポリプロピレンの製造法 | |
JPH02169606A (ja) | 高剛性ポリプロピレンを製造する方法 | |
JP2706815B2 (ja) | 高剛性ポリプロピレンを製造する方法 | |
JPH01318011A (ja) | オレフィン重合用三塩化チタン組成物の製法 | |
JPS62195007A (ja) | 高剛性高溶融粘弾性ポリプロピレンの連続製造法 | |
JPH05320249A (ja) | 高剛性ポリプロピレンの製造法 | |
JPH02142803A (ja) | α―オレフィン重合体製造用三塩化チタン組成物 | |
JP2012017354A (ja) | 結晶性プロピレン重合体及びその製造方法 | |
JPH01262120A (ja) | 延伸ポリプロピレンフィルム | |
JPH01318012A (ja) | α−オレフィン重合用三塩化チタン組成物の製造方法 |