JPH01245687A - 動画像符号化装置およびその画素配置方法 - Google Patents
動画像符号化装置およびその画素配置方法Info
- Publication number
- JPH01245687A JPH01245687A JP63072496A JP7249688A JPH01245687A JP H01245687 A JPH01245687 A JP H01245687A JP 63072496 A JP63072496 A JP 63072496A JP 7249688 A JP7249688 A JP 7249688A JP H01245687 A JPH01245687 A JP H01245687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- picture
- encoding
- thinning
- thinned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はテレビ電話、テレビ会議等に利用する動画像符
号化装置に関する。
号化装置に関する。
従来の技術
従来、この種の動画像符号化装置は、画像取込み部、動
画像符号化部、伝送部および上記機能を制御する制御部
とを備えており、画像取込み部で取込まれだ画像を動画
像符号化部において符号化し、伝送部を介して伝送され
る。伝送部においては、単位時間あたりの伝送符号量が
定められておシ、仮に符号量が定められた量を超えるな
らば、制御部に対して駒落しを要求する。駒落しを要求
された制御部は画像取込み部に対して駒落し制御を実行
する。
画像符号化部、伝送部および上記機能を制御する制御部
とを備えており、画像取込み部で取込まれだ画像を動画
像符号化部において符号化し、伝送部を介して伝送され
る。伝送部においては、単位時間あたりの伝送符号量が
定められておシ、仮に符号量が定められた量を超えるな
らば、制御部に対して駒落しを要求する。駒落しを要求
された制御部は画像取込み部に対して駒落し制御を実行
する。
第5図は従来の動画像符号化装置の構成を示している。
第5図において21はカメラ、22は画像取込み部であ
シ、カメラで撮影された画像は画像取込み部で符号化す
るだめの処理がなされる。23は符号化部であり、画像
を符号化する。24は伝送部であシ、符号化部で発生し
た画像情報を伝送路へ送出する。同時に画像情報の量に
より符号化特性や駒落し制御が必要ならば、そのだめの
情報を25の制御部へ送る。制御部では伝送部からの情
報により画像取込み部に対しては駒落し制御、符号化部
に対しては符号化特性の制御を行う。
シ、カメラで撮影された画像は画像取込み部で符号化す
るだめの処理がなされる。23は符号化部であり、画像
を符号化する。24は伝送部であシ、符号化部で発生し
た画像情報を伝送路へ送出する。同時に画像情報の量に
より符号化特性や駒落し制御が必要ならば、そのだめの
情報を25の制御部へ送る。制御部では伝送部からの情
報により画像取込み部に対しては駒落し制御、符号化部
に対しては符号化特性の制御を行う。
このように上記従来の動画像符号化装置でも、画像の符
号化に関しては問題なく処理できる。
号化に関しては問題なく処理できる。
発明が解決しようとする課題
しかしながら、上記従来の動画像符号化装置では、例え
ば符号化する最初の画像は、すべての画素を符号化する
ため、伝送すべき情報量が大きくなり一画面を送る時間
が長くかかる。そのために単位時間あたりに送る画面数
が少なくなシ、動きの連続性が失なわれるという問題が
あった。
ば符号化する最初の画像は、すべての画素を符号化する
ため、伝送すべき情報量が大きくなり一画面を送る時間
が長くかかる。そのために単位時間あたりに送る画面数
が少なくなシ、動きの連続性が失なわれるという問題が
あった。
本発明はこのような従来の問題を解決するものであり画
像の連続性が失なわれることがない優れた動画像符号化
装置を提供することを目的とするものである。
像の連続性が失なわれることがない優れた動画像符号化
装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するだめの手段
本発明は上記目的を達成するために、第5図の構成に加
えて間引き画像用符号化部と、切換え回路とを設け、符
号化開始時の場合のように画像が急に変化するときに間
引き画像用符号化部を用い画素を間引くことで情報量を
少なくした複数の間引き画像を伝送することにより、動
きの連続性が失なわれて)ことを防ぐようにしたもので
ある。
えて間引き画像用符号化部と、切換え回路とを設け、符
号化開始時の場合のように画像が急に変化するときに間
引き画像用符号化部を用い画素を間引くことで情報量を
少なくした複数の間引き画像を伝送することにより、動
きの連続性が失なわれて)ことを防ぐようにしたもので
ある。
しかし一方において、画素を間引くことで画質の劣化を
生ずるという新だな問題が発生する。本発明は、これに
対する解決策として、視覚的に重要な画面の中央部は間
引かず周辺部を間引く方法、輝度信号は間引かず色差信
号のみ間引く方法などにより、画質の向上をはかったも
のである。
生ずるという新だな問題が発生する。本発明は、これに
対する解決策として、視覚的に重要な画面の中央部は間
引かず周辺部を間引く方法、輝度信号は間引かず色差信
号のみ間引く方法などにより、画質の向上をはかったも
のである。
作用
したがって、本発明によれば画像が急激に変化した場合
、画素を間引いた画像を複数枚送ることによシ、画像の
連続性を維持することができ、また画像の変化がゆるや
かなときは画素を間引くことなく符号化を行うので画質
劣化の問題は発生しないという効果を有する。
、画素を間引いた画像を複数枚送ることによシ、画像の
連続性を維持することができ、また画像の変化がゆるや
かなときは画素を間引くことなく符号化を行うので画質
劣化の問題は発生しないという効果を有する。
さらに本発明によれば、画面の中央部はど画素密度が高
いので、最も重要な画像情報を含む画像中央部の画質を
向上できるという効果を有する。
いので、最も重要な画像情報を含む画像中央部の画質を
向上できるという効果を有する。
実施例
第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
1図において、1はカメラ、2は画像取込み部でありカ
メラで撮影された画像は画像取込み部で符号化するだめ
の処理がなされる。3は通常の符号化部で符号化画像を
(1つ)へ出力する。4は間引き画像用符号化部で一枚
の原画像から複数枚の間引き画像を作シ、それらを符号
化して(a)へ出6 ・\ ・ 力する。5は切換え回路で(a)、 (blどちらの符
号化部の出力を伝送するかを選択する。6は伝送部であ
り、選択された画像情報を伝送路へ送出する。
1図において、1はカメラ、2は画像取込み部でありカ
メラで撮影された画像は画像取込み部で符号化するだめ
の処理がなされる。3は通常の符号化部で符号化画像を
(1つ)へ出力する。4は間引き画像用符号化部で一枚
の原画像から複数枚の間引き画像を作シ、それらを符号
化して(a)へ出6 ・\ ・ 力する。5は切換え回路で(a)、 (blどちらの符
号化部の出力を伝送するかを選択する。6は伝送部であ
り、選択された画像情報を伝送路へ送出する。
同時に画像情報の量により符号化特性や駒落し制御が必
要ならばそのだめの情報を7の制御部へ送 。
要ならばそのだめの情報を7の制御部へ送 。
る。制御部7では伝送部6からの情報により画像取込み
部2、符号化部3、間引き画像用符号化部4および切換
え回路5に駒落し制御の情報を、まだ符号化部3に対し
ては符号化特性の制御を行う。
部2、符号化部3、間引き画像用符号化部4および切換
え回路5に駒落し制御の情報を、まだ符号化部3に対し
ては符号化特性の制御を行う。
次に上記実施例の動作について説明する。本実施例にお
いて動画像がカメラ1から画像取込み部2へ取込まれ、
さらにこれが符号化部3および間引き画像用符号化部4
でそれぞれ符号化される。
いて動画像がカメラ1から画像取込み部2へ取込まれ、
さらにこれが符号化部3および間引き画像用符号化部4
でそれぞれ符号化される。
このとき最初の一枚目の画像の場合は、送る情報量が多
く伝送時間がかかるだめ、制御部7の指示により切換え
回路5を(a)側に切換え、情報量を減らした複数枚の
間引き画像に分解して送られる。
く伝送時間がかかるだめ、制御部7の指示により切換え
回路5を(a)側に切換え、情報量を減らした複数枚の
間引き画像に分解して送られる。
二枚目以降の画像の場合は差分情報を送るなどの方法で
情報量を減らせるので、切換え回路5を(b)に切換え
、符号化部3の出力を伝送部6へ送る。
情報量を減らせるので、切換え回路5を(b)に切換え
、符号化部3の出力を伝送部6へ送る。
7 ・
伝送部6から画像情報は伝送路へ送出される。
一方動画像が急激に変化した場合、受信側から駒落し制
御情報が返送され、その情報が伝送部6を経て制御部7
へ伝えられ、制御部7からの制御信号によシ切換え回路
5を(a)に切換えて間引き画像を送るように制御され
る。
御情報が返送され、その情報が伝送部6を経て制御部7
へ伝えられ、制御部7からの制御信号によシ切換え回路
5を(a)に切換えて間引き画像を送るように制御され
る。
第2図は本発明の間引き画素配置方法の一例を示してい
る。第2図において10は間引き前の画像であり、11
. 12.13は10を3枚の画像に分解したもので、
各画素は互いに補間するように間引いである。また間引
き方法として、上記の方法以外に空間的に間引くだけで
なく、視覚情報として重要な輝度信号は間引かずに色差
信号を間引くようにしてもよい。
る。第2図において10は間引き前の画像であり、11
. 12.13は10を3枚の画像に分解したもので、
各画素は互いに補間するように間引いである。また間引
き方法として、上記の方法以外に空間的に間引くだけで
なく、視覚情報として重要な輝度信号は間引かずに色差
信号を間引くようにしてもよい。
第3図は本発明の間引き画素の配置方法の他の実施例を
示している。第3図において10は間引き前の画像であ
り、14.15. 16は10を3枚の画像に分解した
もので、周辺部を間引き、中央部を残す間引き方法の例
である。
示している。第3図において10は間引き前の画像であ
り、14.15. 16は10を3枚の画像に分解した
もので、周辺部を間引き、中央部を残す間引き方法の例
である。
第4図は画素の配置を決定する一実施例を示している。
第4図に示す通り画像を複数ブロックに ゛分割
し、画像の中央に座標原点を配し、各ブロックの中央の
座標をブロックの座標とする。画像全体の総画素数をN
s、総ブロック数をBS、ブロックどどの画素数をNx
yとすると、Nxyを次式で表現する。N、xy−(N
s/Bs)eXpi −(X2+y2)/Ll。
し、画像の中央に座標原点を配し、各ブロックの中央の
座標をブロックの座標とする。画像全体の総画素数をN
s、総ブロック数をBS、ブロックどどの画素数をNx
yとすると、Nxyを次式で表現する。N、xy−(N
s/Bs)eXpi −(X2+y2)/Ll。
このように、中心部を密に、周辺部を疎に配置する上記
実施例によれば、テレビ電話等で最も重要な情報である
中央部の画質を向上させることができるという効果を有
する。
実施例によれば、テレビ電話等で最も重要な情報である
中央部の画質を向上させることができるという効果を有
する。
発明の効果
本発明は上記実施例より明らかなように、符号化する最
初の画像および変化の速度が急激な画像について、画素
を間引いた複数の画像を伝送するよ5にしたものであシ
、動きに関してよシ自然な画像を提供できるという利点
を有する。そして更に上記以外の場合は間引きをしない
画像につき符号化を行なっているだめ、画質の劣化が生
じるととはないという効果を有する。
初の画像および変化の速度が急激な画像について、画素
を間引いた複数の画像を伝送するよ5にしたものであシ
、動きに関してよシ自然な画像を提供できるという利点
を有する。そして更に上記以外の場合は間引きをしない
画像につき符号化を行なっているだめ、画質の劣化が生
じるととはないという効果を有する。
さらに間引き画像の画素配置方法として、画面9 ヘ=
ノ の中心部を密に周辺部を疎に画素を配置することによシ
、視覚的に重要な中心部の画質を向上させる効果を有す
る。
ノ の中心部を密に周辺部を疎に画素を配置することによシ
、視覚的に重要な中心部の画質を向上させる効果を有す
る。
第1図は本発明の一実施例における動画像符号化装置の
概略ブロック図、第2図は本発明の画素間引き配置方法
の一例を示す図、第3図は本発明の画素配置方法の他の
実施例を示す図、第4図は画素配置決定方法の一実施例
を示す図、第5図は従来の動画像符号化装置の概略ブロ
ック図である。 1・・カメラ、2・・・画像取込み部、3・・符号化部
、4 間引き画像用符号化部、5 ・切換え回路、6・
・・伝送部、7・・制御部、io・・・間引き前の画素
配置、11.12.13.14.15.16・・・間引
き後の画素配置例。
概略ブロック図、第2図は本発明の画素間引き配置方法
の一例を示す図、第3図は本発明の画素配置方法の他の
実施例を示す図、第4図は画素配置決定方法の一実施例
を示す図、第5図は従来の動画像符号化装置の概略ブロ
ック図である。 1・・カメラ、2・・・画像取込み部、3・・符号化部
、4 間引き画像用符号化部、5 ・切換え回路、6・
・・伝送部、7・・制御部、io・・・間引き前の画素
配置、11.12.13.14.15.16・・・間引
き後の画素配置例。
Claims (4)
- (1)画像入力手段から動画像を取込み、符号化のため
の前処理を行う画像取込み手段と、前記画像取込み手段
から出力された画像を符号化する画像符号化手段と、前
記画像取込み手段から出力された一つの画像から、画素
を間引いた複数の画像を作りそれぞれの画像にたいし符
号化を行う間引き画像符号化手段と、前記間引き画像符
号化手段からの出力画像(a)と前記画像符号化手段か
らの出力画像(b)とを切換えて出力する切換え手段と
、前記切換え手段から送られた画像を伝送路へ送出する
伝送部と、前記伝送部からの制御信号を受けて、動画像
の変化速度が速いときは前記出力画像(a)を、動画像
の変化速度が遅いときは前記出力画像(b)を出力する
ように、前記切換え手段を制御する制御手段とを備えた
動画像符号化装置。 - (2)前記間引き画像符号化手段において、一つの画像
から画素を間引いて作られた複数の画像間で、画素を互
いに補間するような位置に配置するようにした画素の配
置方法。 - (3)前記間引き画像符号化手段において、色差信号を
対象とした画素のみを間引くようにした請求項(2)記
載の画素の配置方法。 - (4)前記間引き画像符号化手段において、画像の中央
部は密に、画像の周辺部は疎に画素を配置するようにし
た請求項(2)記載の画素の配置方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63072496A JPH01245687A (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 動画像符号化装置およびその画素配置方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63072496A JPH01245687A (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 動画像符号化装置およびその画素配置方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01245687A true JPH01245687A (ja) | 1989-09-29 |
Family
ID=13490998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63072496A Pending JPH01245687A (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 動画像符号化装置およびその画素配置方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01245687A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6637098B2 (en) * | 2001-06-12 | 2003-10-28 | Industrial Technology Research Institute | Waste fluorescent lamp dismantling apparatus |
JP2006339697A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ビデオ信号前処理方法,ビデオ信号前処理プログラム,その記録媒体およびビデオ信号前処理装置 |
JP2009207204A (ja) * | 2009-06-17 | 2009-09-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ビデオ信号前処理方法,ビデオ信号前処理装置およびビデオ信号前処理プログラム |
JP2009207200A (ja) * | 2009-06-17 | 2009-09-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ビデオ信号前処理方法,ビデオ信号前処理装置およびビデオ信号前処理プログラム |
JP2017200199A (ja) * | 2017-06-01 | 2017-11-02 | 株式会社ニコン | 動画像圧縮装置、動画像復号装置およびプログラム |
-
1988
- 1988-03-25 JP JP63072496A patent/JPH01245687A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6637098B2 (en) * | 2001-06-12 | 2003-10-28 | Industrial Technology Research Institute | Waste fluorescent lamp dismantling apparatus |
JP2006339697A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ビデオ信号前処理方法,ビデオ信号前処理プログラム,その記録媒体およびビデオ信号前処理装置 |
JP4614823B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2011-01-19 | 日本電信電話株式会社 | ビデオ信号前処理方法,ビデオ信号前処理装置およびビデオ信号前処理プログラム |
JP2009207204A (ja) * | 2009-06-17 | 2009-09-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ビデオ信号前処理方法,ビデオ信号前処理装置およびビデオ信号前処理プログラム |
JP2009207200A (ja) * | 2009-06-17 | 2009-09-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ビデオ信号前処理方法,ビデオ信号前処理装置およびビデオ信号前処理プログラム |
JP2017200199A (ja) * | 2017-06-01 | 2017-11-02 | 株式会社ニコン | 動画像圧縮装置、動画像復号装置およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9386287B2 (en) | Image processor which rearranges color information, image processing method, and digital camera | |
US10511803B2 (en) | Video signal transmission method and device | |
CA1211206A (en) | Method and apparatus for encoding and decoding video | |
JPH1169381A (ja) | 立体画像用ビデオ信号生成装置、立体画像用ビデオ信号送出装置、立体画像用ビデオ信号受信装置および立体画像用ビデオ信号送出切り替え装置 | |
US4733299A (en) | Method and apparatus for generating progressively scanned television information | |
CN113206971A (zh) | 一种图像处理方法及显示设备 | |
JP4689440B2 (ja) | 撮像装置、及び処理方法 | |
JPH01245687A (ja) | 動画像符号化装置およびその画素配置方法 | |
JP2014096746A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JPH0670040A (ja) | 多地点テレビ会議システムにおける表示形態変更方式 | |
JPH0715708A (ja) | 画像伝送システム | |
JP2863180B2 (ja) | テレビ電話機 | |
JP2001128194A (ja) | 立体映像処理装置、立体映像処理方法及び記憶媒体 | |
JPH0220197B2 (ja) | ||
JP2592983B2 (ja) | テレビ会議方式 | |
JPH04266293A (ja) | カラー画像信号復号化装置 | |
JP3122445B2 (ja) | 通信装置 | |
JP3586005B2 (ja) | 静止画像伝送装置及びその方法 | |
JPH10136338A (ja) | 動画カメラおよび動画処理システム | |
JPH01307380A (ja) | 画像伝送装置 | |
JPH10262244A (ja) | 静止画符号化装置 | |
JPH06303594A (ja) | 静止画像の符号化方式、および復号化方式 | |
JP3506634B2 (ja) | 画像蓄積メモリ装置 | |
JPH02126781A (ja) | 画像信号符号化復号化装置 | |
CN118540516A (zh) | 一种视频流合成方法及装置 |