JPH09231117A - バージョン管理システム - Google Patents
バージョン管理システムInfo
- Publication number
- JPH09231117A JPH09231117A JP8039805A JP3980596A JPH09231117A JP H09231117 A JPH09231117 A JP H09231117A JP 8039805 A JP8039805 A JP 8039805A JP 3980596 A JP3980596 A JP 3980596A JP H09231117 A JPH09231117 A JP H09231117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data file
- client
- server
- data
- version
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】管理対象となるデータファイルを格納したサー
バが単一であるため、サーバとなるマシンに障害が発生
した場合の機能停止とクライアントとなるマシンが同時
にサーバにアクセスする場合のサーバの負荷増大による
機能停止が起きる。 【解決手段】情報機器3,6をサーバとして、サーバプ
ログラム2,5をそれぞれにインストールし、管理対象
となるクライアントの使用するデータファイルのデータ
ファイル格納領域1を情報機器3が、データファイル格
納領域4を情報機器6が保持し、情報機器11をクライ
アントとして、クライアントプログラム8をインストー
ルし、データファイル格納領域9上に存在する既に使用
しているデータファイルに関してデータファイルのファ
イル名とバージョンと、サーバ上のデータファイル格納
領域1、データファイル格納領域4に関するデータを定
義ファイル10として情報機器11が保持する。
バが単一であるため、サーバとなるマシンに障害が発生
した場合の機能停止とクライアントとなるマシンが同時
にサーバにアクセスする場合のサーバの負荷増大による
機能停止が起きる。 【解決手段】情報機器3,6をサーバとして、サーバプ
ログラム2,5をそれぞれにインストールし、管理対象
となるクライアントの使用するデータファイルのデータ
ファイル格納領域1を情報機器3が、データファイル格
納領域4を情報機器6が保持し、情報機器11をクライ
アントとして、クライアントプログラム8をインストー
ルし、データファイル格納領域9上に存在する既に使用
しているデータファイルに関してデータファイルのファ
イル名とバージョンと、サーバ上のデータファイル格納
領域1、データファイル格納領域4に関するデータを定
義ファイル10として情報機器11が保持する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバージョン管理シス
テムに関し、特に、ネットワーク上に存在する複数のク
ライアントのファイルのバージョン管理を行うバージョ
ン管理システムに関する。
テムに関し、特に、ネットワーク上に存在する複数のク
ライアントのファイルのバージョン管理を行うバージョ
ン管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のネットワーク上の複数のクライア
ントのファイルのバージョン管理を行うバージョン管理
システムで行う場合、特開平5−324450号公報に
示されるように、システムとして自動的に、クライアン
ト起動時にサーバに対し、新しいバージョンのファイル
の転送を要求し、サーバにおいて該当ファイルを検索
し、該当ファイルが存在する場合、クライアントにファ
イルの転送を行い、クライアントがサーバから転送され
たファイルをインストールする方法がある。
ントのファイルのバージョン管理を行うバージョン管理
システムで行う場合、特開平5−324450号公報に
示されるように、システムとして自動的に、クライアン
ト起動時にサーバに対し、新しいバージョンのファイル
の転送を要求し、サーバにおいて該当ファイルを検索
し、該当ファイルが存在する場合、クライアントにファ
イルの転送を行い、クライアントがサーバから転送され
たファイルをインストールする方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のネット
ワークを通じてデータファイルを転送を行う方法は、管
理対象となるデータファイルを格納したサーバが単一で
あるため、サーバとなるマシンに障害が発生した場合、
バージョン管理システムの機能が停止してしまう。
ワークを通じてデータファイルを転送を行う方法は、管
理対象となるデータファイルを格納したサーバが単一で
あるため、サーバとなるマシンに障害が発生した場合、
バージョン管理システムの機能が停止してしまう。
【0004】また、クライアントとなるマシンが同時に
サーバにアクセスする場合、サーバの負荷が増大し、バ
ージョン管理システムの機能が停止してしまう。
サーバにアクセスする場合、サーバの負荷が増大し、バ
ージョン管理システムの機能が停止してしまう。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明のバージョン
管理システムは、ネットワーク環境において、管理対象
となるデータファイル名の階層下に、バージョン番号を
名称とするデータファイルを保持する複数のサーバと、
前記データファイル名、バージョン、前記データファイ
ルが格納されている前記サーバの階層、前記データファ
イルの転送を依頼するサーバの順番、から構成されるデ
ータを環境定義ファイルとして保持するクライアントと
を具備する。
管理システムは、ネットワーク環境において、管理対象
となるデータファイル名の階層下に、バージョン番号を
名称とするデータファイルを保持する複数のサーバと、
前記データファイル名、バージョン、前記データファイ
ルが格納されている前記サーバの階層、前記データファ
イルの転送を依頼するサーバの順番、から構成されるデ
ータを環境定義ファイルとして保持するクライアントと
を具備する。
【0006】また、第2の発明のバージョン管理システ
ムは、管理対象となるデータファイル名の階層下に、バ
ージョン番号を名称とするデータファイルを保持する複
数のサーバと、前記データファイル名、バージョン、デ
ータファイルが格納されている前記サーバの階層、前記
データファイルの転送を依頼するサーバの順位、からな
るデータを環境定義ファイルとして保持するクライアン
トとを具備するバージョン管理システムにおいて、前記
クライアントの起動時において、前記環境定義ファイル
の前記データファイルの転送を依頼する順位に従い、前
記クライアントの保持する前記データを前記サーバに転
送する手続きと、前記サーバにおいて、前記クライアン
トから前記データの転送がある場合、前記管理対象とな
るデータファイルの最新版を検索する手続きと、前記サ
ーバ上の前記管理対照となるデータファイルの最新版を
検索する手続きにおいて、前記管理対象となるデータフ
ァイルの最新版が存在する場合、前記クライアントに前
記管理対象となるデータファイルの転送を行う手続き
と、前記クライアントにおいて、前記サーバから最新版
の前記管理対象となるデータファイルの転送がある場
合、前記クライアントの保持する前記環境定義ファイル
に基づき、前記最新版の管理対象となるファイルのイン
ストールを行い、前記クライアントの保持する前記環境
定義ファイルの内容を更新する手続きを含むことを特徴
とする。
ムは、管理対象となるデータファイル名の階層下に、バ
ージョン番号を名称とするデータファイルを保持する複
数のサーバと、前記データファイル名、バージョン、デ
ータファイルが格納されている前記サーバの階層、前記
データファイルの転送を依頼するサーバの順位、からな
るデータを環境定義ファイルとして保持するクライアン
トとを具備するバージョン管理システムにおいて、前記
クライアントの起動時において、前記環境定義ファイル
の前記データファイルの転送を依頼する順位に従い、前
記クライアントの保持する前記データを前記サーバに転
送する手続きと、前記サーバにおいて、前記クライアン
トから前記データの転送がある場合、前記管理対象とな
るデータファイルの最新版を検索する手続きと、前記サ
ーバ上の前記管理対照となるデータファイルの最新版を
検索する手続きにおいて、前記管理対象となるデータフ
ァイルの最新版が存在する場合、前記クライアントに前
記管理対象となるデータファイルの転送を行う手続き
と、前記クライアントにおいて、前記サーバから最新版
の前記管理対象となるデータファイルの転送がある場
合、前記クライアントの保持する前記環境定義ファイル
に基づき、前記最新版の管理対象となるファイルのイン
ストールを行い、前記クライアントの保持する前記環境
定義ファイルの内容を更新する手続きを含むことを特徴
とする。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
て図面を参照して説明する。
【0008】図1は本発明のバージョン管理システムの
一実施の形態を示す構成図である。
一実施の形態を示す構成図である。
【0009】本発明の第1の実施の形態は、図1に示す
ように、バージョン管理システムは、同一ネットワーク
7に存在する複数の情報機器から構成される。
ように、バージョン管理システムは、同一ネットワーク
7に存在する複数の情報機器から構成される。
【0010】情報機器3と情報機器6をサーバとして、
サーバプログラム2、サーバプログラム5をそれぞれに
インストールし、管理対象となるクライアントの使用す
るデータファイルのデータファイル格納領域1を情報機
器3が、データファイル格納領域4を情報機器6が保持
する。
サーバプログラム2、サーバプログラム5をそれぞれに
インストールし、管理対象となるクライアントの使用す
るデータファイルのデータファイル格納領域1を情報機
器3が、データファイル格納領域4を情報機器6が保持
する。
【0011】情報機器11をクライアントとして、クラ
イアントプログラム8をインストールし、データファイ
ル格納領域9上に存在する既に使用しているデータファ
イルに関してデータファイルのファイル名とバージョン
と、サーバ上のデータファイル格納領域1、データファ
イル格納領域4に関するデータを定義ファイル10とし
て情報機器11が保持する。
イアントプログラム8をインストールし、データファイ
ル格納領域9上に存在する既に使用しているデータファ
イルに関してデータファイルのファイル名とバージョン
と、サーバ上のデータファイル格納領域1、データファ
イル格納領域4に関するデータを定義ファイル10とし
て情報機器11が保持する。
【0012】図2は、本発明のバージョン管理システム
の一実施の形態の動作を示す流れ図である。
の一実施の形態の動作を示す流れ図である。
【0013】サーバ上にクライアントが既に使用してい
るデータファイルよりも新しく、かつ、最新のデータフ
ァイルが存在する場合について説明する。
るデータファイルよりも新しく、かつ、最新のデータフ
ァイルが存在する場合について説明する。
【0014】クライアントの起動時にクライアントプロ
グラムは、定義ファイルをもとに、優先順位をもとにデ
ータの転送を行うべきサーバを取得する(ステップ1
2)。
グラムは、定義ファイルをもとに、優先順位をもとにデ
ータの転送を行うべきサーバを取得する(ステップ1
2)。
【0015】データ転送を行うべきサーバの存在の確認
を行う(ステップ13)。
を行う(ステップ13)。
【0016】定義ファイルからサーバを取得した際に、
データ転送を行うべきサーバが存在すれば、サーバに対
してをデータ転送する(ステップ14)。
データ転送を行うべきサーバが存在すれば、サーバに対
してをデータ転送する(ステップ14)。
【0017】定義ファイルからサーバを取得した際に、
データ転送を行うべきサーバが存在しなければ、処理を
終了する(ステップ15)。
データ転送を行うべきサーバが存在しなければ、処理を
終了する(ステップ15)。
【0018】サーバに対してデータ転送を実行後、サー
バからの返答の有無を確認する(ステップ16)。
バからの返答の有無を確認する(ステップ16)。
【0019】サーバに対してデータ転送を実行後、サー
バからの返答がある場合、サーバに対して定義ファイル
の内容をサーバに対してデータ転送を行う(ステップ1
8)。
バからの返答がある場合、サーバに対して定義ファイル
の内容をサーバに対してデータ転送を行う(ステップ1
8)。
【0020】サーバに対してデータ転送を実行後、サー
バから返答がない場合、再度定義ファイルから、データ
転送を行うべきサーバを取得する(ステップ17)。
バから返答がない場合、再度定義ファイルから、データ
転送を行うべきサーバを取得する(ステップ17)。
【0021】サーバに対して定義ファイルの内容をデー
タ転送した結果、サーバからのデータファイルの転送の
有無を確認する(ステップ19)。
タ転送した結果、サーバからのデータファイルの転送の
有無を確認する(ステップ19)。
【0022】サーバからデータファイルの転送がある場
合、定義ファイルから最新版データファイルをインスト
ール領域を確認する(ステップ20)。
合、定義ファイルから最新版データファイルをインスト
ール領域を確認する(ステップ20)。
【0023】サーバからデータファイルの転送がない場
合、バージョンアップする必要のあるデータファイルが
存在しないので、処理を終了させる(ステップ21)。
合、バージョンアップする必要のあるデータファイルが
存在しないので、処理を終了させる(ステップ21)。
【0024】定義ファイルから最新版データファイルの
インストール領域を確認後、最新版のデータファイルを
インストール領域にインストールする(ステップ2
2)。
インストール領域を確認後、最新版のデータファイルを
インストール領域にインストールする(ステップ2
2)。
【0025】最新版のデータファイルをインストールし
た後、データファイルの名称、バージョンを定義ファイ
ルに更新する(ステップ23)。
た後、データファイルの名称、バージョンを定義ファイ
ルに更新する(ステップ23)。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のバージョ
ン管理システムは、管理対象となるデータファイルを格
納したサーバが複数であり、幾つかのサーバとなるマシ
ンに障害が発生した場合においても、他の正常に動作し
ているサーバが存在していれば、バージョン管理システ
ムの機能が停止しない。
ン管理システムは、管理対象となるデータファイルを格
納したサーバが複数であり、幾つかのサーバとなるマシ
ンに障害が発生した場合においても、他の正常に動作し
ているサーバが存在していれば、バージョン管理システ
ムの機能が停止しない。
【0027】また、複数のクライアントとなるマシンが
同時に複数台、起動した場合、サーバとなるマシンが複
数台用意されているので、同時に複数台のマシンがバー
ジョンアップを行うことが出来る。
同時に複数台、起動した場合、サーバとなるマシンが複
数台用意されているので、同時に複数台のマシンがバー
ジョンアップを行うことが出来る。
【図1】本発明のバージョン管理システムの一実施の形
態を示す構成図である。
態を示す構成図である。
【図2】本発明のバージョン管理システムの一実施の形
態の動作を示す流れ図である。
態の動作を示す流れ図である。
1,4,9 データファイル格納領域 2,5 サーバプログラム 3,6,11 情報機器 7 ネットワーク 8 クライアントプログラム 10 定義ファイル
Claims (2)
- 【請求項1】 ネットワーク環境において、管理対象と
なるデータファイル名の階層下に、バージョン番号を名
称とするデータファイルをそれぞれが保持する複数のサ
ーバと、 前記データファイル名称と前記データファイルのバージ
ョンと前記データファイルが格納されている前記複数サ
ーバそれぞれの階層と前記データファイルの転送を依頼
するサーバの順番から構成される環境定義ファイルを保
持するクライアントとを備えることを特徴とするバージ
ョン管理システム。 - 【請求項2】 管理対象となるデータファイル名の階層
下に、バージョン番号を名称とするデータファイルを保
持する複数のサーバと、 前記データファイルの名称と前記データファイルのバー
ジョンと前記データファイルが格納されている前記複数
サーバそれぞれの階層と前記データファイルの転送を依
頼するサーバの順番から構成される環境定義ファイルを
保持するクライアントとを具備するバージョン管理シス
テムにおいて、 前記クライアントの起動時において、前記環境定義ファ
イルの前記データファイルの転送を依頼する順番に従
い、返答をおこなうサーバにアクセスするまで、前記複
数サーバに一台ずつアクセスし、 返答があるサーバに対して、前記クライアントの保持す
る前記データを前記サーバに転送し、 前記サーバにおいて、前記クライアントから前記データ
の転送がある場合、前記管理対象となるデータファイル
の最新版を検索し、 前記サーバ上の前記管理対照となるデータファイルの最
新版を検索する手続きにおいて、前記管理対象となるデ
ータファイルの最新版が存在する場合、前記クライアン
トに前記管理対象となるデータファイルの転送を行い、 前記クライアントにおいて、前記サーバから最新版の前
記管理対象となるデータファイルの転送がある場合、前
記クライアントの保持する前記環境定義ファイルに基づ
き、前記最新版の管理対象となるファイルのインストー
ルを実行し、前記クライアントの保持する前記環境定義
ファイルの内容を更新することを特徴とするバージョン
管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8039805A JPH09231117A (ja) | 1996-02-27 | 1996-02-27 | バージョン管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8039805A JPH09231117A (ja) | 1996-02-27 | 1996-02-27 | バージョン管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09231117A true JPH09231117A (ja) | 1997-09-05 |
Family
ID=12563183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8039805A Pending JPH09231117A (ja) | 1996-02-27 | 1996-02-27 | バージョン管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09231117A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02135550A (ja) * | 1988-09-13 | 1990-05-24 | Compaq Computer Corp | ホット・バックアップ・ファイルサーバーシステム |
JPH0440536A (ja) * | 1990-06-07 | 1992-02-10 | Fujitsu Ltd | データの分散管理方法 |
JPH05250239A (ja) * | 1992-03-10 | 1993-09-28 | Sharp Corp | コンピュータネットワークシステム |
JPH05265829A (ja) * | 1992-03-16 | 1993-10-15 | Hitachi Ltd | レプリケートファイル更新方式 |
-
1996
- 1996-02-27 JP JP8039805A patent/JPH09231117A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02135550A (ja) * | 1988-09-13 | 1990-05-24 | Compaq Computer Corp | ホット・バックアップ・ファイルサーバーシステム |
JPH0440536A (ja) * | 1990-06-07 | 1992-02-10 | Fujitsu Ltd | データの分散管理方法 |
JPH05250239A (ja) * | 1992-03-10 | 1993-09-28 | Sharp Corp | コンピュータネットワークシステム |
JPH05265829A (ja) * | 1992-03-16 | 1993-10-15 | Hitachi Ltd | レプリケートファイル更新方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3088269B2 (ja) | コンピュータネットワークシステム及びそのオペレーティングシステムの版数管理方法 | |
US7124409B2 (en) | Automatic software installation on heterogeneous networked computer systems | |
US7003767B2 (en) | System and method for remotely updating software applications | |
US6202207B1 (en) | Method and a mechanism for synchronized updating of interoperating software | |
RU2429529C2 (ru) | Динамическое конфигурирование, выделение и развертывание вычислительных систем | |
US6199204B1 (en) | Distribution of software updates via a computer network | |
US8346886B2 (en) | System, method, and medium for configuring client computers to operate disconnected from a server computer while using a master instance of the operating system | |
WO1995027941A1 (fr) | Methode de mise a jour et de retablissement d'un fichier systeme | |
JP2004512592A (ja) | アクティブ・クライアント・ポジションに対するリアルタイムのコンフィギュレーション更新およびソフトウェア分散 | |
CN113626286B (zh) | 多集群实例处理方法、装置、电子设备及存储介质 | |
US8490078B2 (en) | System and method for application management | |
US20060259594A1 (en) | Progressive deployment and maintenance of applications on a set of peer nodes | |
US7139817B1 (en) | Managing configuration information for multiple devices | |
JP2008165377A (ja) | 端末管理システム、方法、及び、プログラム | |
JP2004086769A (ja) | アプリケーションの更新処理方法、更新処理システム及び更新処理プログラム | |
CN112925612A (zh) | 一种基于Kubernetes的监控服务静态配置管理方法 | |
JP2001109642A (ja) | クラスタシステム、及びそのデータ複写方法 | |
JPH05250239A (ja) | コンピュータネットワークシステム | |
JPH09231117A (ja) | バージョン管理システム | |
JPH10320184A (ja) | ソフトウェアバージョン管理システム | |
JPH10133860A (ja) | Os配布・更新方法 | |
JP4232606B2 (ja) | ファイル配信システム、クライアントプログラム、クライアント、サーバプログラム、サーバ、及び方法 | |
JP4882291B2 (ja) | モジュール更新プログラム | |
JPH05120023A (ja) | プログラムローデイング方式 | |
JPH1145174A (ja) | ファイル入れ替え方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990309 |