Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH08166633A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH08166633A
JPH08166633A JP33217594A JP33217594A JPH08166633A JP H08166633 A JPH08166633 A JP H08166633A JP 33217594 A JP33217594 A JP 33217594A JP 33217594 A JP33217594 A JP 33217594A JP H08166633 A JPH08166633 A JP H08166633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance measuring
display
area
switch
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33217594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Ariga
雄一 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33217594A priority Critical patent/JPH08166633A/ja
Publication of JPH08166633A publication Critical patent/JPH08166633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 意図した撮影が実行されたかどうかを知ら
せ、撮り直しの機会を与える。 【構成】 撮影開始用のスイッチ部材5の操作がなされ
てから所定時間、測距領域表示手段による位置表示を保
持させる表示制御手段1,3を設け、撮影開始用のスイ
ッチ部材の操作がなされてから、撮影者がどの測距領域
の測距データに基づいた撮影が行われたかを確認するこ
とのできる所定時間は、ファインダ内での選択測距領域
に対応する位置表示を継続するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、測距手段にて得られた
画面内の複数の領域それぞれの測距データから主被写体
の存在する可能性の高い少なくとも一つの測距領域を選
択し、選択した測距領域に対応したファインダ内での位
置を表示するカメラの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の測距領域を持ち、広視野測
距を可能とする装置は公知であり、この広視野測距時の
測距データから被写体の居る確率の高い測距領域を1つ
もしくは複数カメラが自動選択して、その測距領域に対
応した測距領域表示マークを点灯するファインダ内測距
領域表示装置も公知である。
【0003】また、特開平3−198035号で示され
る様に、複数の測距領域を有するAFカメラにおいて、
手動操作にて選択された測距領域に対応したファインダ
内測距領域マークを表示するものもあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、測距領
域の自動選択もまだまだ完璧なものではなく、誤選択し
てしまうこともあった。従って、撮影者に「撮影準備動
作開始用のスイッチSW1でAFロックをしてから撮影
開始用のスイッチSW2で撮影をする」という知識がな
い場合、スイッチSW1とSW2を続けて操作(on)
してしまうことは十分起こり得るが、この場合、カメラ
が自動選択した測距領域表示マークを点灯しても、撮影
終了後はこのマークを直ちに消してしまう為、撮影者は
今の撮影でどの測距領域が選択されたのか確認できない
可能性がある。
【0005】そして、確認できなければカメラの測距領
域自動選択が間違っていた場合、撮り直すことも出来な
くなる。
【0006】(発明の目的)本発明の目的は、撮影者に
意図した撮影が実行されたかどうかの判断期間を与える
ことのできるカメラを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の本発明は、撮影開始用のスイッチ
部材の操作がなされてから所定時間、測距領域表示手段
による位置表示を保持させる表示制御手段を設け、撮影
開始用のスイッチ部材の操作がなされてから、撮影者が
どの測距領域の測距データに基づいた撮影が行われたか
を確認することのできる所定時間は、ファインダ内での
選択測距領域に対応する位置表示を継続するようにして
いる。
【0008】同じく上記の目的を達成するために、請求
項2記載の本発明は、撮影準備開始用と撮影開始用の各
スイッチ部材の操作が停止されてから所定時間、測距領
域表示手段による位置表示を保持させる表示制御手段を
設け、撮影準備開始用と撮影開始用の各スイッチ部材の
操作が停止されてから、撮影者がどの測距領域の測距デ
ータに基づいた撮影が行われたかを確認することのでき
る所定時間は、ファインダ内での選択測距領域に対応す
る位置表示を継続するようにしている。
【0009】同じく上記の目的を達成するために、請求
項3記載の本発明は、検知手段によってフィルム巻上げ
の完了が検知されてから所定時間、測距領域表示手段に
よる位置表示を保持させる表示制御手段を設け、フィル
ム巻上げの完了が検知されてから、撮影者がどの測距領
域の測距データに基づいた撮影が行われたかを確認する
ことのできる所定時間は、ファインダ内での選択測距領
域に対応する位置表示を継続するようにしている。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例における概念図で
あり、以下これに基づいて簡単に説明すると、撮影前の
ファインダ内での表示状態から撮影準備開始用のスイッ
チSW1を押されると、AF(オートフォーカス)及び
測距領域自動選択が行われ、選択された測距領域に対応
した測距領域マークが点灯される。その後、撮影開始用
のスイッチSW2が押されるが、該スイッチSW2が押
されてからも撮影者が選択された測距領域を確認できる
所定時間、この表示を保持して、先の撮影前状態の表示
に戻ようになっている。
【0012】図2は本発明の第1の実施例におけるカメ
ラの要部構成を示すブロック図である。
【0013】図2において、2はファインダであり、該
ファインダ内には4つの測距領域A,B,C,Dが具備
され、測距回路7からの測距データに基づく自動選択
(主被写体の存在する可能性の高い少なくとも一つの測
距領域)結果により測距領域選択マーク2a,2bの位
置表示が切り変わる。6はフィルムの巻上げ機構であ
り、マイクロコンピュータ1はフィルムの巻上げ開始及
び巻上げ完了を命令または検出できるようになってい
る。3はタイマであり、所定の時間を計測する。4(S
W1)はカメラのシャッタ釦の第1ストロークによりo
nする撮影準備開始用のスイッチであり、5(SW2)
はカメラのシャッタ釦の第2ストロークによりonする
撮影開始用のスイッチであり、これらの状態はマイクロ
コンピュータ1で検出可能となっている。
【0014】図3は本発明の第1の実施例における動作
を示すフローチャートであり、ここではスイッチSW1
が押されてからのAF関係の動作のみ示してある。
【0015】ステップ101においては、複数の測距領
域A〜Eそれぞれにおいて測距動作を行い、各領域毎の
測距データを得る、つまりいわゆる広視野測距を行う。
次のステップ102においては、前記ステップ101に
て得られた各領域毎の測距データから被写体の存在する
確率の高い一つ又は複数の測距領域を演算により選択
し、これに対応した位置に測距領域選択マーク2a,2
bを点灯させ、撮影者にカメラがどの領域に被写体が居
ると判断したかを知らせる。
【0016】なお、この実施例では、測距領域選択マー
ク2a,2bによる表示は、図1から明らかな様に、撮
影前はすべての測距領域A〜Dを含む範囲を示す待機表
示となっており、その後測距結果により1つ或は2つの
測距領域が選択された場合には、その領域のみを含む様
に測距領域選択マーク2aと2bが間隔が可変し、選択
測距領域に対応する位置表示としているが、これに限定
されるものではなく、各測距領域相当位置毎に独立に表
示可能とし、撮影前は無表示状態としておき、その後例
えば測距領域AとBが選択されると、その測距領域Aと
Bに相当する各表示部を表示させるような構成であって
も良い。
【0017】ステップ103においては、スイッチSW
1が押されたか否かを、次のステップ104において
は、スイッチSW2が押されたか否かを、それぞれ判別
しており、スイッチSW1が押されていなければ(of
fしていれば)ステップ108へ直ちに移行する。そし
て、このステップ108においては、図2に示す様に撮
影前の待機表示を行い、不図示のメインルーチンへリタ
ーンする。
【0018】また、スイッチSW1が押されているが、
スイッチSW2が押されていない場合は、ステップ10
3→104→103……を繰り返すことになる。
【0019】そして、スイッチSW1が押され、かつス
イッチSW2も押されると、ステップ104からステッ
プ105へと移行し、ここでタイマ3をスタートさせ、
次のステップ106において、公知の露光動作を実行す
る。次のステップ107においては、前記タイマ3が所
定時間を計時しているか否かを判別し、未だ所定時間を
計時していなければこのステップに留まる。これは、既
に述べた様にスイッチSW2が押されてからも撮影者が
ファインダ内において選択された測距領域を確認できる
様にする為である。
【0020】その後、タイマ3にて所定の時間が計時さ
れると、ステップ107からステップ108へ移行し、
前述した様に図2に示す様に撮影前の待機表示を行って
不図示のメインルーチンへリターンする。
【0021】なお、フローチャート内には示されていな
いが、タイマ動作中に新たにスイッチSW1が押され、
撮影が行われようとしている場合はそちらを優先させる
ことは言うまでもない。
【0022】(第2の実施例)図4は本発明の第2の実
施例における動作を示すフローチャートであり、ここで
もスイッチSW1が押されてからのAF関係の動作のみ
示してある。尚、カメラの回路構成は図2と同様である
ので、ここでは省略する。
【0023】ステップ201においては、複数の測距領
域A〜Eそれぞれにおいて測距動作を行い、各領域毎の
測距データを得る、つまりいわゆる広視野測距を行う。
次のステップ202においては、前記ステップ201に
て得られた各領域毎の測距データから被写体の存在する
確率の高い一つ又は複数の測距領域を演算により選択
し、これに対応した位置に測距領域選択マーク2a,2
bを点灯させ、撮影者にカメラがどの領域に被写体が居
ると判断したかを知らせる。
【0024】次のステップ203においては、スイッチ
SW1が押されたか否かを、次のステップ204におい
ては、スイッチSW2が押されたか否かを、それぞれ判
別しており、スイッチSW1が押されていなければ(o
ffしていれば)ステップ209へ直ちに移行する。そ
して、このステップ209においては、図2に示す様に
撮影前の待機表示を行い、不図示のメインルーチンへリ
ターンする。
【0025】また、スイッチSW1が押されているが、
スイッチSW2が押されていない場合は、ステップ20
3→204→203……を繰り返すことになる。
【0026】そして、スイッチSW1が押され、かつス
イッチSW2も押されると、ステップ204からステッ
プ205へと移行し、公知の露光動作を実行する。次の
ステップ206においては、前記スイッチSW1,SW
2が共にoffされるのを待ち、何れもoffになると
ステップ207へ移行してタイマ3をスタートさせ、次
のステップ207においては、前記タイマ3が所定時間
を計時しているか否かを判別し、未だ所定時間を計時し
ていなければこのステップに留まる。これは、スイッチ
SW1,SW2がoffされてからも撮影者がファイン
ダ内において選択された測距領域を確認できる様にする
為である。
【0027】その後、タイマ3にて所定の時間が計時さ
れると、ステップ208からステップ209へ移行し、
前述した様に図2に示す様に撮影前の待機表示を行って
不図示のメインルーチンへリターンする。
【0028】なお、このフローチャートにおいても、タ
イマ動作中に新たにスイッチSW1が押され、撮影が行
われようとしている場合はそちらを優先させることは言
うまでもない。
【0029】(第3の実施例)図5は本発明の第3の実
施例における動作を示すフローチャートであり、ここで
もスイッチSW1が押されてからのAF関係の動作のみ
示してある。尚、カメラの回路構成は図2と同様である
ので、ここでは省略する。
【0030】ステップ301においては、複数の測距領
域A〜Eそれぞれにおいて測距動作を行い、各領域毎の
測距データを得る、つまりいわゆる広視野測距を行う。
次のステップ302においては、前記ステップ301に
て得られた各領域毎の測距データから被写体の存在する
確率の高い一つ又は複数の測距領域を演算により選択
し、これに対応した位置に測距領域選択マーク2a,2
bを点灯させ、撮影者にカメラがどの領域に被写体が居
ると判断したかを知らせる。
【0031】次のステップ303においては、スイッチ
SW1が押されたか否かを、次のステップ304におい
ては、スイッチSW2が押されたか否かを、それぞれ判
別しており、スイッチSW1が押されていなければ(o
ffしていれば)ステップ309へ直ちに移行する。そ
して、このステップ309においては、図2に示す様に
撮影前の待機表示を行い、不図示のメインルーチンへリ
ターンする。
【0032】また、スイッチSW1が押されているが、
スイッチSW2が押されていない場合は、ステップ30
3→304→303……を繰り返すことになる。
【0033】そして、スイッチSW1が押され、かつス
イッチSW2も押されると、ステップ304からステッ
プ305へと移行し、公知の露光動作を実行する。次の
ステップ306においては、巻上げ機構6からの信号に
基づいてフィルム(撮影駒)の巻上げが完了の検知を行
う。そして、フィルムの巻上げ完了を検知すると、次の
ステップ307において、タイマ3をスタートさせ、次
のステップ308において、前記タイマ3が所定時間を
計時しているか否かを判別し、未だ所定時間を計時して
いなければこのステップに留まる。これは、フィルムの
巻上げが完了した後に撮影者がファインダ内において選
択された測距領域を確認できる様にする為である。
【0034】その後、タイマ3にて所定の時間が計時さ
れると、ステップ308からステップ309へ移行し、
前述した様に図2に示す様に撮影前の待機表示を行って
不図示のメインルーチンへリターンする。
【0035】なお、このフローチャートにおいても、タ
イマ動作中に新たにスイッチSW1が押され、撮影が行
われようとしている場合はそちらを優先させることは言
うまでもない。
【0036】以上説明してきたように、撮影者がAFロ
ックをせずスイッチSW1,SW2の同時押しで撮影し
た場合、今までのカメラでは撮影後は選択された測距領
域に対応するファインダ内での位置表示を撮影前の待機
状態にすぐ戻してしまうので、自動選択の測距領域の確
認が出来ないことあったが、露光が完了してから(第1
の実施例)、或は、スイッチSW1,SW2が共にof
fされてから(第2の実施例)、或は、撮影駒の巻上げ
が完了してから(第3の実施例)、所定時間は選択され
た測距領域対応した位置表示を行っている測距領域表示
マーク2a,2bの表示を保持しておくようにしている
為、撮影者にカメラが自動選択した測距領域を認知させ
ることができるようになる。したがって、万一カメラが
測距領域自動選択を失敗したまま撮影してしまった場合
でも、カメラのミスに撮影者が気付き、撮り直すことが
できる。
【0037】(発明と実施例の対応)本実施例におい
て、測距回路7が本発明の測距手段に相当し、マイクロ
コンピュータ1が本発明の選択手段に相当し、不図示の
表示駆動手段及び測距領域表示マーク2a,2bが本発
明の測距領域表示手段に相当し、マイクロコンピュータ
1及び巻上げ機構が本発明の検知手段に相当し、マイク
ロコンピュータ1及びタイマ3が本発明の表示制御手段
に相当する。
【0038】以上が実施例の各構成と本発明の各構成の
対応関係であるが、本発明は、これら実施例の構成に限
定されるものではなく、請求項で示した機能、又は実施
例がもつ機能が達成できる構成であればどのようなもの
であってもよいことは言うまでもない。
【0039】(変形例)本発明は、一眼レフカメラ,レ
ンズシャッタカメラ,ビデオカメラ等、何れのカメラで
あっても適用可能である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
撮影開始用のスイッチ部材の操作がなされてから、撮影
者がどの測距領域の測距データに基づいた撮影が行われ
たかを確認することのできる所定時間は、ファインダ内
での選択測距領域に対応する位置表示を継続するように
している。
【0041】また、本発明によれば、撮影準備開始用と
撮影開始用の各スイッチ部材の操作が停止されてから、
撮影者がどの測距領域の測距データに基づいた撮影が行
われたかを確認することのできる所定時間は、ファイン
ダ内での選択測距領域に対応する位置表示を継続するよ
うにしている。
【0042】また、本発明によれば、フィルム巻上げの
完了が検知されてから、撮影者がどの測距領域の測距デ
ータに基づいた撮影が行われたかを確認することのでき
る所定時間は、ファインダ内での選択測距領域に対応す
る位置表示を継続するようにしている。
【0043】よって、意図した撮影が実行されたかどう
かを知ることができ、撮り直しの機会を与えることがで
きるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるカメラの要部構
成を示すブロック図である。
【図2】図1のカメラの要部構成を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施例における要部の動作を示
すフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施例における要部の動作を示
すフローチャートである。
【図5】本発明の第3の実施例における要部の動作を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 マイクロコンピュータ 2a,2b 測距領域表示マーク 3 タイマ 4 撮影準備開始用スイッチ 5 撮影開始用スイッチ 6 巻上げ機構 7 測光回路 A〜D 測距領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面内の複数の領域を測距する測距手段
    と、該測距手段にて得られた複数の測距データから主被
    写体の存在する可能性の高い少なくとも一つの測距領域
    を選択する選択手段と、該選択手段によって選択された
    測距領域に対応するファインダ内での位置を測距領域表
    示手段とを備えたカメラにおいて、撮影開始用のスイッ
    チ部材の操作がなされてから所定時間、前記測距領域表
    示手段による位置表示を保持させる表示制御手段を設け
    たことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 画面内の複数の領域を測距する測距手段
    と、該測距手段にて得られた複数の測距データから主被
    写体の存在する可能性の高い少なくとも一つの測距領域
    を選択する選択手段と、該選択手段によって選択された
    測距領域に対応するファインダ内にでの位置を表示する
    測距領域表示手段とを備えたカメラにおいて、撮影準備
    開始用のスイッチ部材と撮影開始用のスイッチ部材の操
    作が停止されてから所定時間、前記測距領域表示手段に
    よる位置表示を保持させる表示制御手段を設けたことを
    特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 画面内の複数の領域を測距する測距手段
    と、該測距手段にて得られた複数の測距データから主被
    写体の存在する可能性の高い少なくとも一つの測距領域
    を選択する選択手段と、該選択手段によって選択された
    測距領域に対応するファインダ内での位置を表示する測
    距領域表示手段と、フィルム巻上げ完了を検知する検知
    手段とを備えたカメラにおいて、前記検知手段によって
    フィルム巻上げの完了が検知されてから所定時間、前記
    測距領域表示手段による位置表示を保持させる表示制御
    手段を設けたことを特徴とするカメラ。
JP33217594A 1994-12-13 1994-12-13 カメラ Pending JPH08166633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33217594A JPH08166633A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33217594A JPH08166633A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08166633A true JPH08166633A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18252005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33217594A Pending JPH08166633A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08166633A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829333A (en) Photographic camera
US5745810A (en) Image taking apparatus
US6584284B1 (en) Camera provided with focus adjusting apparatus
JP3538288B2 (ja) カメラの露出モード選択装置およびカメラシステム
JP3890098B2 (ja) 光学装置
US5563676A (en) Camera having standard and panoramic focusing modes
JPS62278518A (ja) ブレ検出機能付焦点検出装置
JP2003101827A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2768469B2 (ja) 焦点調節装置
JPH08166633A (ja) カメラ
JP2004212892A (ja) 撮像装置
JP3060362B2 (ja) 表示装置
US5184166A (en) Self-photographing method for cameras
JPH0756227A (ja) カメラ
JP2000321486A (ja) 焦点検出装置及び自動焦点カメラ
JPH0854675A (ja) 光学装置
JP2899839B2 (ja) 赤外線フイルム用カメラ
JP2000321487A (ja) カメラ
JPH0698337A (ja) 電子カメラ
JPH06258707A (ja) カメラ
JPH0777719A (ja) カメラ
JPH0829840A (ja) カメラ
JPH11305109A (ja) カメラ
JPH03175433A (ja) 自動合焦式カメラ
JPH10206963A (ja) 電子撮像表示可能な銀塩フィルム用カメラ