JPH0747682Y2 - 自動車用ステアリングホイールの回転検出装置 - Google Patents
自動車用ステアリングホイールの回転検出装置Info
- Publication number
- JPH0747682Y2 JPH0747682Y2 JP1987184633U JP18463387U JPH0747682Y2 JP H0747682 Y2 JPH0747682 Y2 JP H0747682Y2 JP 1987184633 U JP1987184633 U JP 1987184633U JP 18463387 U JP18463387 U JP 18463387U JP H0747682 Y2 JPH0747682 Y2 JP H0747682Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- steering wheel
- rotation
- encoding member
- steering shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/24—Housings ; Casings for instruments
- G01D11/245—Housings for sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Transform (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、ステアリングホイールの回転情報を電気信号
として出力するようにした自動車用ステアリングホイー
ルの回転検出装置に関する。
として出力するようにした自動車用ステアリングホイー
ルの回転検出装置に関する。
(従来の技術) 近年、自動車においては、より良好な操縦安定性及び快
適な乗り心地を得るために、ステアリングホイールの回
転角度(操舵角度)及び走行速度に応じて、サスペンシ
ョンの減衰力制御,オートマチックトランスミッション
のシフトポジション制御を行なったり、後輪の操舵制御
(所謂四輪操舵システムの制御)を行なったりすること
が考えられている。
適な乗り心地を得るために、ステアリングホイールの回
転角度(操舵角度)及び走行速度に応じて、サスペンシ
ョンの減衰力制御,オートマチックトランスミッション
のシフトポジション制御を行なったり、後輪の操舵制御
(所謂四輪操舵システムの制御)を行なったりすること
が考えられている。
このような制御に用いられるステアリングホイールの回
転検出装置の一例として、従来より、ステアリングシャ
フトと一体回転するように設けられた円板に対し、マー
カたる複数個の透孔をその円板の回転中心と同心状の環
状配列となるように形成して構成された符号化部材を設
けると共に、上記透孔列と対応するようにセンサたる2
組の透過形ホトインタラプタを配置し、これらホトイン
タラプタの出力に基づいて位相が異なる2種類のパルス
信号を得るようにした光学式のものが供されている。こ
の場合、上記2種類のパルス信号の位相差に基づいてス
テアリングホイールの回転方向を検出することができ、
また、そのパルス信号の数によってステアリングホイー
ルの回転量を検出することができる。ところで、ステア
リングホイールの回転検出装置にあっては、マーカを備
えた円板状の符号化部材がステアリングシャフトと同軸
状に配置される構成、換言すれば、ステアリングシャフ
トが符号化部材を貫通した状態となる構成を採用しなけ
ればならないという特殊な事情がある。この場合、ステ
アリングシャフト周りにはレバーコンビネーションスイ
ッチが設けられるのが通常であって、その軸方向の余裕
スペースが小さいという一般的事情があるため、従来で
は、符号化部材を収納保持する第1のケース(これには
ステアリングシャフトが貫通される)を偏平な環状に形
成することが行われており、また、ホトインタラプタ及
びその出力に基づいてパルス信号を発生するための信号
発生回路を収納保持するための第2のケースを前記第1
のケースと別の位置に配置することが行われている。そ
して、上記ステアリングホイールの回転検出装置を組立
てる場合には、まず第1のケースを所定部位に接着した
後に、この第1のケースに対して第2のケースを装着す
るようにしている。
転検出装置の一例として、従来より、ステアリングシャ
フトと一体回転するように設けられた円板に対し、マー
カたる複数個の透孔をその円板の回転中心と同心状の環
状配列となるように形成して構成された符号化部材を設
けると共に、上記透孔列と対応するようにセンサたる2
組の透過形ホトインタラプタを配置し、これらホトイン
タラプタの出力に基づいて位相が異なる2種類のパルス
信号を得るようにした光学式のものが供されている。こ
の場合、上記2種類のパルス信号の位相差に基づいてス
テアリングホイールの回転方向を検出することができ、
また、そのパルス信号の数によってステアリングホイー
ルの回転量を検出することができる。ところで、ステア
リングホイールの回転検出装置にあっては、マーカを備
えた円板状の符号化部材がステアリングシャフトと同軸
状に配置される構成、換言すれば、ステアリングシャフ
トが符号化部材を貫通した状態となる構成を採用しなけ
ればならないという特殊な事情がある。この場合、ステ
アリングシャフト周りにはレバーコンビネーションスイ
ッチが設けられるのが通常であって、その軸方向の余裕
スペースが小さいという一般的事情があるため、従来で
は、符号化部材を収納保持する第1のケース(これには
ステアリングシャフトが貫通される)を偏平な環状に形
成することが行われており、また、ホトインタラプタ及
びその出力に基づいてパルス信号を発生するための信号
発生回路を収納保持するための第2のケースを前記第1
のケースと別の位置に配置することが行われている。そ
して、上記ステアリングホイールの回転検出装置を組立
てる場合には、まず第1のケースを所定部位に接着した
後に、この第1のケースに対して第2のケースを装着す
るようにしている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のように互に別体の第1及び第2のケースを設けた
構成では、組立時或はその後の修理点検時等において、
一方のケースに外力が作用したときに符号化部材及びホ
トインタラプタ間の相対位置がずれることがあり、この
ときには、パルス信号を得ることが不可能になる場合が
ある等、ステアリングホイールの回転状態の検出に支障
が生ずる虞がある。
構成では、組立時或はその後の修理点検時等において、
一方のケースに外力が作用したときに符号化部材及びホ
トインタラプタ間の相対位置がずれることがあり、この
ときには、パルス信号を得ることが不可能になる場合が
ある等、ステアリングホイールの回転状態の検出に支障
が生ずる虞がある。
本考案は上記事情に対処してなされたものであり、その
目的は、符号化部材及びセンサ間の位置関係が不用意に
崩れる虞がなくて、ステアリングホイールの回転状態の
検出精度を長期に渡って良好に保持できると共に、ステ
アリングシャフト周りにおける軸方向の余裕スペースが
小さい場合でも確実に装着可能となる等の効果を奏する
自動車用ステアリングホイールの回転検出装置を提供す
るにある。
目的は、符号化部材及びセンサ間の位置関係が不用意に
崩れる虞がなくて、ステアリングホイールの回転状態の
検出精度を長期に渡って良好に保持できると共に、ステ
アリングシャフト周りにおける軸方向の余裕スペースが
小さい場合でも確実に装着可能となる等の効果を奏する
自動車用ステアリングホイールの回転検出装置を提供す
るにある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案は、ステアリングホイールと一体回転するように
設けられた符号化部材、及びこの符号化部材が有するマ
ーカが対応される毎にその符号化部材の回転情報を示す
パルス信号を発生する信号発生回路を夫々備えた自動車
用ステアリングホイールの回転検出装置において、扁平
な環状に形成され、ステアリングシャフトの周りに配置
されて前記符号化部材を回転可能に収納保持するための
第1のケースを設けると共に、前記信号発生回路を収納
保持するための第2のケースを、前記第1のケースと一
体に形成して前記ステアリングシャフトの側方に存する
ように構成したことに特徴をす有する。
設けられた符号化部材、及びこの符号化部材が有するマ
ーカが対応される毎にその符号化部材の回転情報を示す
パルス信号を発生する信号発生回路を夫々備えた自動車
用ステアリングホイールの回転検出装置において、扁平
な環状に形成され、ステアリングシャフトの周りに配置
されて前記符号化部材を回転可能に収納保持するための
第1のケースを設けると共に、前記信号発生回路を収納
保持するための第2のケースを、前記第1のケースと一
体に形成して前記ステアリングシャフトの側方に存する
ように構成したことに特徴をす有する。
(作用) 符号化部材を収納保持するための第1のケースとセンサ
を含む信号発生回路を収納保持するための第2のケース
とが一体に形成されているから、符号化部材とセンサと
の間の位置関係が当初の設定状態から不用意にずれるこ
とがなくなる。この場合、ステアリングシャフトの周り
に配置される上記第1のケースは扁平な環状に形成され
ていると共に、上記第2のケースはステアリングシャフ
トの側方に存するように構成されているから、ステアリ
ングシャフト周りにおける軸方向の余裕スペースが小さ
い場合でも、第1のケース及び第2のケースの一体物を
確実に装着可能となるものである。
を含む信号発生回路を収納保持するための第2のケース
とが一体に形成されているから、符号化部材とセンサと
の間の位置関係が当初の設定状態から不用意にずれるこ
とがなくなる。この場合、ステアリングシャフトの周り
に配置される上記第1のケースは扁平な環状に形成され
ていると共に、上記第2のケースはステアリングシャフ
トの側方に存するように構成されているから、ステアリ
ングシャフト周りにおける軸方向の余裕スペースが小さ
い場合でも、第1のケース及び第2のケースの一体物を
確実に装着可能となるものである。
(実施例) 第1図において、1は図示しないステアリングホイール
が連結されたステアリングシャフト、2はステアリング
シャフト1を囲繞した状態で適宜の停止部位に固定され
た例えばプラスチック製のベースで、これは外周側壁2a
及び内周側壁2bを有した二重筒状に形成されている。3
はステアリングシャフト1とベース2の内周側壁2bとの
間に回転可能に配置された例えばプラスチック製の円筒
状連結体で、これは、その上面に突設された突起3aが前
記図示しないステアリングホイール側の凹部に係合され
ることにより、そのステアリングホイールと一体的に回
転するように設けられている。尚、斯かる連結体3とベ
ース2との間には、その連結体3を囲繞するようにして
圧縮コイルばね4が介装されており、これにより連結体
3は常時ステアリングホイール方向へ付勢されている。
が連結されたステアリングシャフト、2はステアリング
シャフト1を囲繞した状態で適宜の停止部位に固定され
た例えばプラスチック製のベースで、これは外周側壁2a
及び内周側壁2bを有した二重筒状に形成されている。3
はステアリングシャフト1とベース2の内周側壁2bとの
間に回転可能に配置された例えばプラスチック製の円筒
状連結体で、これは、その上面に突設された突起3aが前
記図示しないステアリングホイール側の凹部に係合され
ることにより、そのステアリングホイールと一体的に回
転するように設けられている。尚、斯かる連結体3とベ
ース2との間には、その連結体3を囲繞するようにして
圧縮コイルばね4が介装されており、これにより連結体
3は常時ステアリングホイール方向へ付勢されている。
5はベース2の下面側に装着されたプラスチック製のケ
ースユニットで、これは第2図及び第3図に拡大した状
態で示すように、扁平な環状をなす第1のケース6と、
この第1のケース6の側方、つまりステアリングシャフ
ト1の側方に互の内部空間が連結するように位置された
第2のケース7とを一体に形成した構成となっている。
尚、上記第2のケース7は、ステアリングシャフト1の
軸方向へ長尺な内部空間を有した矩形状に形成されてい
る。そして、上記第1のケース6には円孔6aが形成され
ていて、この円孔6a内に前記連結体3が遊挿されるよう
になっている。
ースユニットで、これは第2図及び第3図に拡大した状
態で示すように、扁平な環状をなす第1のケース6と、
この第1のケース6の側方、つまりステアリングシャフ
ト1の側方に互の内部空間が連結するように位置された
第2のケース7とを一体に形成した構成となっている。
尚、上記第2のケース7は、ステアリングシャフト1の
軸方向へ長尺な内部空間を有した矩形状に形成されてい
る。そして、上記第1のケース6には円孔6aが形成され
ていて、この円孔6a内に前記連結体3が遊挿されるよう
になっている。
8は第1のケース6内に回転可能な状態で収納保持され
た符号化部材で、これは次に述べるように構成されてい
る。即ち、この符号化部材8は第4図に示すような平面
形状を有するものであり、連結体3の上部外周に嵌合さ
れてこれと一体回転するように設けられた環状のプラス
チック製ロータ9と、このロータ9に固着された環状の
金属製符号化板10より成る。この符号化板10は、その周
縁部がロータ9から突出した状態に設けられ、斯かる突
出部分には、その回転中心と同心状に環状配列されたマ
ーカたる複数個の透孔10aが例えば同一ピッチにより形
成されている。
た符号化部材で、これは次に述べるように構成されてい
る。即ち、この符号化部材8は第4図に示すような平面
形状を有するものであり、連結体3の上部外周に嵌合さ
れてこれと一体回転するように設けられた環状のプラス
チック製ロータ9と、このロータ9に固着された環状の
金属製符号化板10より成る。この符号化板10は、その周
縁部がロータ9から突出した状態に設けられ、斯かる突
出部分には、その回転中心と同心状に環状配列されたマ
ーカたる複数個の透孔10aが例えば同一ピッチにより形
成されている。
一方、11は第2のケース7内に固定されたホルダで、こ
れは前記符号化板10の周縁部が入り込む凹部11aを挟ん
で対向するアーム部11b,11cを有する。そして、上記ア
ーム部11b,11cには、符号化板10が有する透孔10aの回転
軌跡と直交する光軸を有したセンサたる例えば2対の透
過形ホトインタラプタ12が設けられている。即ち、上記
ホトインタラプタ12は、前記凹部11aを介して対向する
ように配置された発光ダイオード12a及びホトトランジ
スタ12bを有し、ホトトランジスタ12bが前記透孔10aを
通じて与えられる発光ダイオード12aからの光を受ける
毎にパルス状受光信号を出力するようになっている。そ
して、斯様なパルス状受光信号は、第2のケース7内に
収納保持された図示しない信号処理回路によって、符号
化部材8(換言すればステアリングホイール)の回転量
を示すパルス信号に変換される。ここで、上記2対のホ
トインタラプタ12の配列ピッチPWは、透孔10aの配列ピ
ッチをλとした場合、 PW=(n+1/4)λ (但し、nは整数) となるように設定されるものであり、本実施例では第5
図に示すように、上式においてn=1を選択することに
より、PW=(n+1/4)λに設定している。従って、各
ホトインタラプタ12からは、ステアリングホイールひい
ては符号化部材8の回転に応じて、第6図に示すような
位相が1/4λずつ異なる2種類のパルス状受光信号P1,P
2が出力されるものであり、図示しない信号処理回路か
らは上記各信号に同期した2種類のパルス信号が出力さ
れる。この結果、上記2種類のパルス信号によって、ス
テアリングホイールの回転角度は勿論のこと、各パルス
信号の位相差情報に基づいてステアリングホイールの回
転方向も検出することができる。
れは前記符号化板10の周縁部が入り込む凹部11aを挟ん
で対向するアーム部11b,11cを有する。そして、上記ア
ーム部11b,11cには、符号化板10が有する透孔10aの回転
軌跡と直交する光軸を有したセンサたる例えば2対の透
過形ホトインタラプタ12が設けられている。即ち、上記
ホトインタラプタ12は、前記凹部11aを介して対向する
ように配置された発光ダイオード12a及びホトトランジ
スタ12bを有し、ホトトランジスタ12bが前記透孔10aを
通じて与えられる発光ダイオード12aからの光を受ける
毎にパルス状受光信号を出力するようになっている。そ
して、斯様なパルス状受光信号は、第2のケース7内に
収納保持された図示しない信号処理回路によって、符号
化部材8(換言すればステアリングホイール)の回転量
を示すパルス信号に変換される。ここで、上記2対のホ
トインタラプタ12の配列ピッチPWは、透孔10aの配列ピ
ッチをλとした場合、 PW=(n+1/4)λ (但し、nは整数) となるように設定されるものであり、本実施例では第5
図に示すように、上式においてn=1を選択することに
より、PW=(n+1/4)λに設定している。従って、各
ホトインタラプタ12からは、ステアリングホイールひい
ては符号化部材8の回転に応じて、第6図に示すような
位相が1/4λずつ異なる2種類のパルス状受光信号P1,P
2が出力されるものであり、図示しない信号処理回路か
らは上記各信号に同期した2種類のパルス信号が出力さ
れる。この結果、上記2種類のパルス信号によって、ス
テアリングホイールの回転角度は勿論のこと、各パルス
信号の位相差情報に基づいてステアリングホイールの回
転方向も検出することができる。
尚、13は第1のケース6及び第2のケース7の開口部を
閉鎖するためにプラスチック製蓋で、これは第7図に示
すような平面形状を有する。
閉鎖するためにプラスチック製蓋で、これは第7図に示
すような平面形状を有する。
上記した本実施例によれば、符号化部材8を収納保持す
るための第1のケース6と、ホトインタラプタ12及び図
示しない信号発生回路を収納するための第2のケース7
を、一つのケースユニット5として形成したから、符号
化部材8とホトインタラプタ12との間の位置関係が当初
の設定状態から不用意にずれることがなくなる。この結
果、ステアリングホイールの回転検出精度が、ホトイン
タラプタ12の光軸と透孔10aとが不一致状態に陥ること
等に起因して不用意に低下してしまう虞がなくなり、ス
テアリングホイールの回転状態検出精度が長期に渡って
良好に維持されるようになる。また、第1及び第2のケ
ース6及び7が一体化されているから、これらを装着す
るための作業が簡単になって組立作業性が向上するよう
になる。ここで、自動車用ステアリングホイールの回転
検出装置では、上記実施例のようにステアリングシャフ
ト1が符号化部材8を貫通した構成を採用せざるを得な
いものであるが、自動車にあっては、ステアリングシャ
フト周りにレバーコンビネーションスイッチ(図示せ
ず)が設けられているのが通常であって、その軸方向の
余裕スペースが小さいという一般的事情がある。これに
対して、上記した実施例では、ステアリングシャフト1
の周りに配置される第1のケース7が扁平な環状に形成
されていると共に、第2のケース8がステアリングシャ
フト1の側方に存するように構成されているから、ステ
アリングシャフト1周りにおける軸方向の余裕スペース
が上述のように小さい場合でも、第1のケース6及び第
2のケース7の一体物であるケースユニット5を確実に
装着可能となるものである。
るための第1のケース6と、ホトインタラプタ12及び図
示しない信号発生回路を収納するための第2のケース7
を、一つのケースユニット5として形成したから、符号
化部材8とホトインタラプタ12との間の位置関係が当初
の設定状態から不用意にずれることがなくなる。この結
果、ステアリングホイールの回転検出精度が、ホトイン
タラプタ12の光軸と透孔10aとが不一致状態に陥ること
等に起因して不用意に低下してしまう虞がなくなり、ス
テアリングホイールの回転状態検出精度が長期に渡って
良好に維持されるようになる。また、第1及び第2のケ
ース6及び7が一体化されているから、これらを装着す
るための作業が簡単になって組立作業性が向上するよう
になる。ここで、自動車用ステアリングホイールの回転
検出装置では、上記実施例のようにステアリングシャフ
ト1が符号化部材8を貫通した構成を採用せざるを得な
いものであるが、自動車にあっては、ステアリングシャ
フト周りにレバーコンビネーションスイッチ(図示せ
ず)が設けられているのが通常であって、その軸方向の
余裕スペースが小さいという一般的事情がある。これに
対して、上記した実施例では、ステアリングシャフト1
の周りに配置される第1のケース7が扁平な環状に形成
されていると共に、第2のケース8がステアリングシャ
フト1の側方に存するように構成されているから、ステ
アリングシャフト1周りにおける軸方向の余裕スペース
が上述のように小さい場合でも、第1のケース6及び第
2のケース7の一体物であるケースユニット5を確実に
装着可能となるものである。
尚、上記実施例では、透孔10aを有した符号化部材8及
び透過形ホトインタラプタ12を組合わせて成る光学式の
回転検出装置について述べたが、これに限らず、反射形
ホトインタラプタを利用した光学式のもの、或は永久磁
石及び磁気センサを組合わせた磁気式のもの等に適用し
ても良いものである。
び透過形ホトインタラプタ12を組合わせて成る光学式の
回転検出装置について述べたが、これに限らず、反射形
ホトインタラプタを利用した光学式のもの、或は永久磁
石及び磁気センサを組合わせた磁気式のもの等に適用し
ても良いものである。
[考案の効果] 本考案によれば以上の説明によって明らかなように、ス
テアリングホイールと一体回転するように設けられ所定
部位にマーカを有した符号化部材と、前記マーカの回転
軌跡に対応されたセンサを有しそのセンサにマーカが対
応される毎に前記符号化部材の回転量を示すパルス信号
を発生する信号発生回路とを備えた自動車用ステアリン
グホイールの回転検出装置において、上記符号化部材及
びセンサの位置関係が不用意に崩れる虞がなく、以てス
テアリングホイールの回転状態の検出精度を長期に渡っ
て良好に保持できると共に、ステアリングシャフト周り
における軸方向の余裕スペースが小さい場合でも確実に
装着可能となる等の実用的な効果を奏するものである。
テアリングホイールと一体回転するように設けられ所定
部位にマーカを有した符号化部材と、前記マーカの回転
軌跡に対応されたセンサを有しそのセンサにマーカが対
応される毎に前記符号化部材の回転量を示すパルス信号
を発生する信号発生回路とを備えた自動車用ステアリン
グホイールの回転検出装置において、上記符号化部材及
びセンサの位置関係が不用意に崩れる虞がなく、以てス
テアリングホイールの回転状態の検出精度を長期に渡っ
て良好に保持できると共に、ステアリングシャフト周り
における軸方向の余裕スペースが小さい場合でも確実に
装着可能となる等の実用的な効果を奏するものである。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は全体の
縦断面図、第2図及び第3図は要部の夫々拡大下面図及
び拡大縦断面図、第4図は符号化部材の拡大下面図、第
5図は符号化部材とマーカとの位置関係を説明するため
の部分拡大平面図、第6図はセンサの出力特性図、第7
図は第1及び第2のケース用の蓋の拡大下面図である。 図中、5はケースユニット、6は第1のケース、7は第
2のケース、8は符号化部材、9はロータ、10は符号化
板、10aは透孔(マーカ)、11はホルダ、12はホトイン
タラプタ(センサ)を示す。
縦断面図、第2図及び第3図は要部の夫々拡大下面図及
び拡大縦断面図、第4図は符号化部材の拡大下面図、第
5図は符号化部材とマーカとの位置関係を説明するため
の部分拡大平面図、第6図はセンサの出力特性図、第7
図は第1及び第2のケース用の蓋の拡大下面図である。 図中、5はケースユニット、6は第1のケース、7は第
2のケース、8は符号化部材、9はロータ、10は符号化
板、10aは透孔(マーカ)、11はホルダ、12はホトイン
タラプタ(センサ)を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01D 5/34
Claims (1)
- 【請求項1】ステアリングホイールと一体回転するよう
に設けられ所定部位にマーカを有した符号化部材と、前
記マーカの回転軌跡に対応されたセンサを有しそのセン
サにマーカが対応される毎に前記符号化部材の回転情報
を示すパルス信号を発生する信号発生回路とを備えたも
のにおいて、 扁平な環状に形成され、ステアリングシャフトの周りに
配置されて前記符号化部材を回転可能に収納保持するた
めの第1のケースを設けると共に、 前記信号発生回路を収納保持するための第2のケース
を、前記第1のケースと一体に形成して前記ステアリン
グシャフトの側方に存するように構成したことを特徴と
する自動車用ステアリングホイールの回転検出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987184633U JPH0747682Y2 (ja) | 1987-12-03 | 1987-12-03 | 自動車用ステアリングホイールの回転検出装置 |
US07/436,947 US4955228A (en) | 1987-12-03 | 1989-11-14 | Device for detecting rotation of steering wheel for automobiles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987184633U JPH0747682Y2 (ja) | 1987-12-03 | 1987-12-03 | 自動車用ステアリングホイールの回転検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0189366U JPH0189366U (ja) | 1989-06-13 |
JPH0747682Y2 true JPH0747682Y2 (ja) | 1995-11-01 |
Family
ID=16156646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987184633U Expired - Lifetime JPH0747682Y2 (ja) | 1987-12-03 | 1987-12-03 | 自動車用ステアリングホイールの回転検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4955228A (ja) |
JP (1) | JPH0747682Y2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR980008986A (ko) * | 1996-07-26 | 1998-04-30 | 최성무 | 자동차 핸들의 위치 감지당치 |
US5795997A (en) * | 1996-08-01 | 1998-08-18 | Gittins; Arthur J. | Vehicle steering offset monitor |
US6530269B1 (en) | 1999-09-16 | 2003-03-11 | Delphi Technologies, Inc. | Enhanced motor velocity measurement using a blend of fixed period and fixed distance techniques |
WO2001020342A2 (en) | 1999-09-16 | 2001-03-22 | Delphi Technologies, Inc. | Tachometer apparatus and method for motor velocity measurement |
US6510396B1 (en) | 1999-09-16 | 2003-01-21 | Delphi Technologies, Inc. | Symmetry compensation for encoder pulse width variation |
US6367337B1 (en) | 2000-05-03 | 2002-04-09 | Cts Corporation | Non-contacting sensor for measuring relative displacement between two rotating shafts |
DE60237974D1 (de) | 2001-07-27 | 2010-11-25 | Delphi Tech Inc | Tachometervorrichtung und verfahren zur motorgeschwindigkeitsmessung |
US8145576B2 (en) * | 2003-11-12 | 2012-03-27 | Iowa Hawkeyes LLC | Method of facilitating screening of airline luggage |
JP2006335318A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Alps Electric Co Ltd | 回転コネクタと舵角センサの連結構造 |
US7831902B2 (en) * | 2006-05-31 | 2010-11-09 | Microsoft Corporation | Displaying interrelated changes in a grid |
US8380397B2 (en) * | 2009-06-19 | 2013-02-19 | Cnh America Llc | Off-road vehicle with redundant non-contact multi-revolution angle sensor |
US8762013B2 (en) * | 2009-11-09 | 2014-06-24 | Cnh Industrial America Llc | Shuttle strategy for vehicles with electronically controlled transmissions and engines |
CN111114639A (zh) * | 2020-01-21 | 2020-05-08 | 安徽合力股份有限公司 | 一种车辆转向系统 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3857285A (en) * | 1972-09-14 | 1974-12-31 | S Athey | Electronic thermometer |
JPS5275477A (en) * | 1975-12-19 | 1977-06-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Rotational speed checker |
US4406946A (en) * | 1980-07-11 | 1983-09-27 | Olympus Optical Co., Ltd. | Pulse signal generating device for tape recorder |
JPS57130215U (ja) * | 1981-02-06 | 1982-08-13 | ||
EP0066636A1 (de) * | 1981-06-05 | 1982-12-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Optischer Impulsgeber, insbesondere Drehwinkelgeber |
JPS59117911U (ja) * | 1983-01-29 | 1984-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車のステアリングコラム |
FR2567266B1 (fr) * | 1984-07-05 | 1990-02-23 | Mcb | Perfectionnements aux dispositifs de lecture pour capteurs optiques de position a plusieurs pistes codees |
DE3429648A1 (de) * | 1984-08-11 | 1986-02-13 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Lagemesseinrichtung |
JPS6184130A (ja) * | 1984-09-29 | 1986-04-28 | Toyoda Gosei Co Ltd | ステアリングホイ−ル |
JPS61175512A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-07 | Honda Motor Co Ltd | 操舵角検出機構 |
IT1184495B (it) * | 1985-04-26 | 1987-10-28 | Michele Merlo | Codificatore (encoder) ottico incrementale a nonio accordato |
DE3600938C1 (de) * | 1986-01-15 | 1987-08-06 | Pfaff Haushaltmasch | Impulsgeber fuer einen Naehmaschinenantrieb |
JPS62119670U (ja) * | 1986-01-21 | 1987-07-29 | ||
JPS62150624U (ja) * | 1986-03-17 | 1987-09-24 |
-
1987
- 1987-12-03 JP JP1987184633U patent/JPH0747682Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-11-14 US US07/436,947 patent/US4955228A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4955228A (en) | 1990-09-11 |
JPH0189366U (ja) | 1989-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0747682Y2 (ja) | 自動車用ステアリングホイールの回転検出装置 | |
CN108528213B (zh) | 踏板装置及其制备方法 | |
US20100037726A1 (en) | Foot pedal module | |
US5818038A (en) | Steering wheel angular position sensor | |
JP2001027508A (ja) | 軸角度センサ | |
JP2000505193A (ja) | 操舵角センサモジュールの構造 | |
EP1452434B1 (en) | Throttle position detecting apparatus | |
US5004915A (en) | Steering angle sensor apparatus | |
WO2006080197A1 (ja) | 回転検出センサ | |
JP2003148908A (ja) | アクセル操作量検出装置 | |
JPH11287634A (ja) | 車両用ステアリングセンサ | |
JP7488907B2 (ja) | 自動車のブレーキ装置のための駆動デバイス | |
JP2016099187A (ja) | 回転角検出装置 | |
JP2002272079A (ja) | アウターロータ型ブラシレスモータの構造 | |
EP1598634B1 (en) | Position sensor | |
CN108020426B (zh) | 用于车辆的换档范围旋转传感器单元 | |
JP2003061311A (ja) | モータ | |
JP3425070B2 (ja) | 舵角センサユニット | |
JPH07260511A (ja) | 磁気式回転位置検出器 | |
JPH05254446A (ja) | 舵角センサのセンサボードの取付け構造 | |
JP6451252B2 (ja) | 回転角検出装置 | |
JPS646069B2 (ja) | ||
JP2016099191A (ja) | 回転角検出装置 | |
JPS6245428Y2 (ja) | ||
JP2021148638A (ja) | 回転角度検出装置 |