JPH0723341A - Signal synchronizing device - Google Patents
Signal synchronizing deviceInfo
- Publication number
- JPH0723341A JPH0723341A JP5148950A JP14895093A JPH0723341A JP H0723341 A JPH0723341 A JP H0723341A JP 5148950 A JP5148950 A JP 5148950A JP 14895093 A JP14895093 A JP 14895093A JP H0723341 A JPH0723341 A JP H0723341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- slave
- synchronization
- address
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は信号同期装置に関し、特
に、映像と音声あるいは、第1の音声と第2の音声とが
別々に記録され、映像あるいは一方の音声を基準とし
て、これに同期して音声を出力する業務用のシステム
(例えば、放送局で使用されるVTRとDATを組み合
わせた番組編集システム)に使用される信号同期装置に
関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal synchronizing device, and more particularly to recording video and audio or first audio and second audio separately and synchronizing them with video or one audio as a reference. The present invention relates to a signal synchronizer used in a business system that outputs a sound by outputting a sound (for example, a program editing system that combines VTR and DAT used in a broadcasting station).
【0002】[0002]
【従来の技術】例えば、日本語吹替え版の洋画の編集に
あたっては、映像と吹替え音声の同期をとりながら(す
なわち、映像,音声を記録した2台のレコーダから同期
した再生出力を得てディスプレイやスピーカーで映像や
音声を再現しながら)作業を行う必要がある。2. Description of the Related Art For example, in editing a Japanese dubbed version of a foreign movie, the video and the dubbing audio are synchronized (that is, a synchronized playback output is obtained from two recorders recording the video and the audio, and the It is necessary to do the work (while reproducing the image and sound with the speaker).
【0003】このような場合、映像再生機(VTR等)
をマスター機とし、DAT(デジタルオーディオテー
プ)等のオーディオ再生機をスレーブ機として、マスタ
ー機に記録されたタイムコードを基準としてスレーブ機
を速度制御することにより、調相,同期させる。In such a case, a video player (VTR, etc.)
Is used as a master machine, an audio player such as DAT (digital audio tape) is used as a slave machine, and the slave machine is speed-controlled on the basis of the time code recorded in the master machine to perform phase adjustment and synchronization.
【0004】タイムコードとは、ビデオ信号の1コマの
単位であるフレーム(インターレース表示の場合、偶数
フィールドおよび奇数フィールドで構成される1枚の絵
であり、1秒間に30フレームが形成される)の一つ一
つに付加された、それぞれを区別するための固有の識別
子である。A time code is a frame which is a unit of one frame of a video signal (in the case of interlaced display, one picture composed of an even field and an odd field, and 30 frames are formed per second). It is a unique identifier added to each of the above to distinguish each.
【0005】特に、放送業界では、「何時何分何秒」と
いった時間(タイム)で一枚一枚の絵を区別することが
多く、したがって80ビット〜90ビット程の「時,
分,秒」を表す「1」,「0」の組をタイムコードとし
て、映像/音声のテープの専用トラックに記録しておい
たり、あるいは映像信号の垂直ブランキング期間に重畳
したりしておき、映像/音声の再生時にこのタイムコー
ドも同時に再生して、同期信号として用いるようになっ
ている。In particular, in the broadcasting industry, each picture is often distinguished by a time (time) such as "hours, minutes, seconds".
A set of "1" and "0" representing "minutes and seconds" is recorded as a time code on a dedicated track of a video / audio tape, or is superimposed on a vertical blanking period of a video signal. , The time code is also reproduced at the same time when the video / audio is reproduced and used as a synchronizing signal.
【0006】図6は、映像と音声を同期して再生するシ
ステムの従来例の構成を示す図である。本従来例では、
映像は,マスター機であるVTR10により再生され、
ディスプレイ20上に表示される。また、音声は,スレ
ーブ機であるDAT120により再生され、スピーカ4
0により音として出力される。FIG. 6 is a diagram showing the configuration of a conventional example of a system for reproducing video and audio in synchronization. In this conventional example,
The video is played back by the VTR10, which is the master unit.
It is displayed on the display 20. Also, the sound is reproduced by the DAT 120 that is the slave unit, and the speaker 4
When it is 0, it is output as a sound.
【0007】そして、VTR10とDAT120の再生
信号の同期制御は、VTR10からDAT120に供給
されるタイムコード(種々の種類があるが、本例では、
LTCと呼ばれる、テープの長手方向に記録された計8
0ビットのコードを使用しているとする)を基にして行
われる。Synchronous control of the reproduction signals of the VTR 10 and the DAT 120 is performed by the time code (various types are supplied from the VTR 10 to the DAT 120, but in this example,
A total of 8 recorded in the longitudinal direction of the tape, called LTC
It is assumed that a 0-bit code is used).
【0008】すなわち、DAT120は、動作クロック
周波数変化機構130(図中、太い点線で囲って示され
ている)を備えており、動作クロックの周波数を変化さ
せることにより、ドラム制御回路139のテープ駆動速
度およびデジタル信号処理再生系143のオーディオサ
ンプル基準クロックを変化させ、音声再生速度を調整し
て、スピーカー40による音声出力をディスプレイ20
の映像再生と同期させる。That is, the DAT 120 is provided with an operation clock frequency changing mechanism 130 (enclosed by a thick dotted line in the figure), and by changing the frequency of the operation clock, the tape drive of the drum control circuit 139 is performed. The speed and the audio sample reference clock of the digital signal processing reproduction system 143 are changed to adjust the audio reproduction speed, and the audio output from the speaker 40 is displayed on the display 20.
Synchronize with the video playback of.
【0009】動作クロック周波数変化機構130は、水
晶発振器131を用いた発振回路132と、この発振回
路132から出力されるマスタークロック(M−CL
K)をn/m分周(n,mは任意の自然数)して基準の
ワードクロック(W−CLK)を生成する分周回路13
3と、分周出力をL倍して得られるクロックをドラム制
御回路139に供給するPLL回路134と、同じく、
分周出力をK倍して得られるクロックをデジタル信号処
理再生系143に供給するPLL回路151と、VTR
から供給されるタイムコードを解読するタイムコードリ
ーダ135と、デジタル信号処理再生系143,サブコ
ード分離回路136を経てサブコードデータから分離さ
れたタイムコードを解読するタイムコードリーダ137
と、タイムコードを比較してオフセットを求め、そのオ
フセットを解消して調相,同期を実現するために、n/
m分周回路138に分周比の制御信号を与える比較回路
138と、音声データをアナログ信号に変換するD/A
変換器153と、を有している。The operation clock frequency changing mechanism 130 includes an oscillator circuit 132 using a crystal oscillator 131 and a master clock (M-CL) output from the oscillator circuit 132.
The frequency dividing circuit 13 that divides K) by n / m (n and m are arbitrary natural numbers) to generate a reference word clock (W-CLK).
3, and a PLL circuit 134 that supplies a clock obtained by multiplying the divided output by L to the drum control circuit 139,
A PLL circuit 151 that supplies a clock obtained by multiplying the divided output by K to the digital signal processing and reproducing system 143, and a VTR.
The time code reader 135 for decoding the time code supplied from the digital signal processing and reproducing system 143 and the time code reader 137 for decoding the time code separated from the sub code data through the sub code separation circuit 136.
And the time code are compared to obtain an offset, and in order to eliminate the offset and realize phase adjustment and synchronization, n /
A comparator circuit 138 for giving a control signal of a frequency division ratio to the m frequency division circuit 138, and a D / A for converting audio data into an analog signal.
And a converter 153.
【0010】なお、DAT120において、音声が記録
されたテープはドラム140やキャプスタン141によ
り順次に巻き取られる。また、ヘッド142により磁気
記録信号を電気信号に変換して、音声情報を読み取るよ
うになっている。In the DAT 120, the tape on which voice is recorded is sequentially wound by the drum 140 and the capstan 141. Further, the head 142 converts a magnetic recording signal into an electric signal to read voice information.
【0011】[0011]
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例では、動
作クロックの周波数を変化させることによりスレーブ機
の再生出力を変化させ、マスター機の再生出力に追従さ
せるため、スレーブ機は、安定かつ追従性のよい可変速
再生機能を備えている必要がある。In the above-mentioned conventional example, since the reproduction output of the slave unit is changed by changing the frequency of the operation clock to follow the reproduction output of the master unit, the slave unit is stable and follows. It is necessary to have a variable speed playback function with good performance.
【0012】そして、その機能の実現のためには、複雑
な可変速駆動サーボ機構および信号処理クロック制御
(図6に見られるような負帰還制御のための閉じたルー
プを有する)を備えている必要がある。In order to realize the function, a complicated variable speed drive servo mechanism and signal processing clock control (having a closed loop for negative feedback control as shown in FIG. 6) are provided. There is a need.
【0013】この場合、駆動サーボ機構は、そのスレー
ブ機のメカニズムと分離できないため、必然的に同期機
構はスレーブ機の内部に備えられることとなり、したが
って、マスター機と同期させることができるのは、可変
速機能をもつ高価な装置に限られることになる。このこ
とは、再生システム全体のコスト高につながり、また、
同期機能を独立した外部オプション装置して構築できな
いために、システム構築のための柔軟性が失われること
にもなる。In this case, since the drive servo mechanism cannot be separated from the mechanism of the slave machine, the synchronization mechanism is inevitably provided inside the slave machine. Therefore, it is possible to synchronize with the master machine. It will be limited to expensive equipment with variable speed capability. This leads to high costs for the entire playback system, and
Since the synchronization function cannot be constructed as an independent external optional device, the flexibility for constructing the system will be lost.
【0014】また、可変速再生機構は、水晶発振器の発
振クロックを分周比可変の分周回路を介して利用するた
め、そのような可変速機能をもたず、水晶発振器の発振
出力を直接に利用する固定速の装置に比べ、その分周回
路の変動に起因して安定性が劣ることになる。Further, since the variable speed reproducing mechanism uses the oscillation clock of the crystal oscillator through the frequency dividing circuit having a variable division ratio, it does not have such a variable speed function and directly outputs the oscillation output of the crystal oscillator. The stability is inferior to the fixed-speed device used for the above due to the fluctuation of the frequency dividing circuit.
【0015】したがって、マスター機との同期を必要と
しない場合(すなわち、スレーブ機の単独使用の場
合)、速度固定動作のための機構も合わせて設けておい
て、これを切り替えて使用しなくてはならないような場
合もある。Therefore, when the synchronization with the master machine is not required (that is, when the slave machine is used independently), a mechanism for fixed speed operation is also provided and it is not necessary to switch and use it. In some cases it may not happen.
【0016】以上要すれば、マスター機との調相,同期
のためには、スレーブ機における可変速機構が不可欠で
あるが、その可変速機構は装置の複雑化やコストアップ
の原因となり、また、可変速機能が不要な場合には、か
えって安定性を低下させる一因ともなるということであ
る。As described above, the variable speed mechanism in the slave machine is indispensable for the phasing and synchronization with the master machine. However, the variable speed mechanism causes the device to be complicated and the cost to increase. However, when the variable speed function is not necessary, it is one of the causes of lowering the stability.
【0017】本発明は、上述のような考察に基づいてな
されたものであり、その目的は、簡単かつ安価な構成
で、かつ、装置のメカニズムと切り離しても構成でき、
さらに、調相,同期制御精度の高い、同期装置を実現す
ることにある。The present invention has been made on the basis of the above consideration, and its object is to have a simple and inexpensive structure, and can be configured separately from the mechanism of the device.
Another object is to realize a synchronizer with high precision in phase adjustment and synchronization control.
【0018】[0018]
【課題を解決するための手段】本発明の代表例の構成
は、以下のとおりである。すなわち、可変速駆動機構に
よる装置メカニズムと直結した速度制御を用いず、バッ
ファメモリ(以下、RAMバッファともいう)を使用し
て、信号の遅延量を調節することにより、純電気的な信
号制御のみで、マスター機との調相,同期を実現する。The constitution of a typical example of the present invention is as follows. That is, the speed control directly connected to the device mechanism by the variable speed drive mechanism is not used, but a buffer memory (hereinafter, also referred to as a RAM buffer) is used to adjust the signal delay amount, so that only purely electric signal control is performed. This realizes phasing and synchronization with the master machine.
【0019】すなわち、スレーブ機による再生データを
一時的に蓄えることのできるRAMを設け、再生データ
をまず、所定の番地に一時的に蓄積する。そして、スレ
ーブ機自身が再生したタイムコードを、基準となるマス
ター機から入力された基準タイムコードと比較し、その
時間差に相当するオフセット量を求める。That is, a RAM capable of temporarily storing the reproduction data by the slave device is provided, and the reproduction data is first temporarily stored at a predetermined address. Then, the time code reproduced by the slave machine itself is compared with the reference time code input from the reference master machine to obtain an offset amount corresponding to the time difference.
【0020】次に、このオフセット量に相当する時間遅
延を与えるように、RAMバッファをアドレッシングす
る。これにより、スレーブ機の再生データを、マスター
機の再生データに同期させる。Next, the RAM buffer is addressed so as to give a time delay corresponding to this offset amount. As a result, the reproduction data of the slave machine is synchronized with the reproduction data of the master machine.
【0021】[0021]
【作用】例えば、RAMバッファの最大遅延量を5秒と
する。データの遅延制御量を±2.5 秒にとる場合、スレ
ーブ機の再生データはマスター機の再生データよりも2.
5 秒早く出力させ、RAMバッファに書き込む。For example, the maximum delay amount of the RAM buffer is set to 5 seconds. When the data delay control amount is set to ± 2.5 seconds, the reproduction data of the slave unit is 2.
Output 5 seconds early and write to RAM buffer.
【0022】タイムコードの比較やオフセット演算,あ
るいはアドレス演算の時間は無視できると考えると、こ
れらの演算は、そのRAMバッファへのスレーブ機の再
生データ(すなわち、スレーブデータ)の書き込みタイ
ミングと同時に終了することになる。Considering that the time of time code comparison, offset calculation, or address calculation can be ignored, these calculations end at the same time as the timing of writing the reproduction data (that is, slave data) of the slave unit to the RAM buffer. Will be done.
【0023】仮に、図2(a)のように、タイムコード
の比較による判定の結果、マスターデータとスレーブデ
ータとが同期していれば、スレーブデータを2.5 秒遅延
させて、RAMバッファ33から出力させる。この出力
時点でマスターデータも出力されるので、同期がとれて
いることになる。As shown in FIG. 2A, if the master data and the slave data are in sync as a result of the comparison of the time codes, the slave data is delayed by 2.5 seconds and output from the RAM buffer 33. Let Since the master data is also output at the time of this output, synchronization is achieved.
【0024】もし、図2(b)のように、スレーブデー
タの方が1秒早いならば、RAMバッファ33における
遅延量を3.5 秒とする。これにより、1秒(3.5 秒−2.
5 秒=1秒)だけ、スレーブデータがマスターデータよ
り遅く出力されることになり、これによりオフセットが
解消されて同期関係が実現される。If the slave data is earlier by 1 second as shown in FIG. 2B, the delay amount in the RAM buffer 33 is set to 3.5 seconds. As a result, 1 second (3.5 seconds-2.
Only 5 seconds = 1 second), the slave data is output later than the master data, which eliminates the offset and realizes the synchronization relationship.
【0025】もし、図2(c)のように、スレーブデー
タの方が1秒遅れているならば、RAMバッファ33に
おける遅延量を1.5 秒とする。これにより、1秒(2.5
秒−1.5 秒)=1秒だけ、スレーブデータがマスターデ
ータより早く出力されることになり、これによりオフセ
ットが解消されて同期関係が実現される。If the slave data is delayed by 1 second as shown in FIG. 2C, the delay amount in the RAM buffer 33 is set to 1.5 seconds. With this, 1 second (2.5
The slave data is output earlier than the master data only for 1 second (-1.5 seconds) = 1 second, which eliminates the offset and realizes the synchronization relationship.
【0026】[0026]
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 (実施例1)図1は本発明の信号同期装置(以下、単に
同期装置という)の一実施例の構成を示す図である。Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. (Embodiment 1) FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a signal synchronizer (hereinafter, simply referred to as synchronizer) of the present invention.
【0027】本実施例の同期装置30は、ピッチコント
ロール機能(すなわち、前述した再生速度の可変機能)
をもたないDAT11に付加されて使用される、独立し
たオプション装置として形成されている。The synchronizing device 30 of this embodiment has a pitch control function (that is, the above-mentioned reproduction speed changing function).
It is formed as an independent optional device that is used by being added to the DAT 11 that does not have the.
【0028】図1のシステム全体の構成は、図6の従来
例と同じであり、VTR10の再生画像とDAT11の
再生音声を同期させて出力するシステムである。DAT
11は、周波数固定の水晶振動子12を使用した固定発
振回路13により動作クロックを生成する構造しかもた
ず、したがって、可変速機能を備えていない。The overall configuration of the system of FIG. 1 is the same as that of the conventional example of FIG. 6, and is a system for outputting the reproduced image of the VTR 10 and the reproduced sound of the DAT 11 in synchronization with each other. DAT
11 has only a structure for generating an operation clock by the fixed oscillation circuit 13 using the crystal oscillator 12 having a fixed frequency, and therefore does not have a variable speed function.
【0029】そこで、本実施例では、DAT11の後段
に同期装置30を接続し、DAT11から出力されたデ
ータの遅延量を制御してVTR10により再生された画
像データとの同期を実現するものである。Therefore, in the present embodiment, the synchronizer 30 is connected to the latter stage of the DAT 11 to control the delay amount of the data output from the DAT 11 to realize the synchronization with the image data reproduced by the VTR 10. .
【0030】同期装置30は、コード比較回路34,オ
フセット演算回路35からなる同期判定回路31と、メ
モリアクセス回路32と、RAMバッファ33とを有し
ている。The synchronizer 30 has a synchronization judgment circuit 31 including a code comparison circuit 34 and an offset calculation circuit 35, a memory access circuit 32, and a RAM buffer 33.
【0031】この同期装置30を使用した同期制御の具
体例は、例えば、図2(a)〜(c)に示され、その具
体的な動作は、作用の欄で説明したとおりである。次
に、メモリアクセス回路32と、RAMバッファ33の
具体的な構成と動作を、図3を用いて説明する。A concrete example of the synchronization control using the synchronizer 30 is shown in, for example, FIGS. 2A to 2C, and its concrete operation is as described in the section of the operation. Next, specific configurations and operations of the memory access circuit 32 and the RAM buffer 33 will be described with reference to FIG.
【0032】RAMバッファ33は、「a」〜「j」ま
でのアドレス(番地)を有し、j番地の次は、最初の番
地であるa番地に戻るリングバッファである。そして、
各番地に任意に、読出しポインタ(リードポインタ)P
1と、書込みポインタ(ライトポインタ)P2とを設定
できるようになっている。The RAM buffer 33 has addresses (addresses) from "a" to "j", and next to the address "j" is a ring buffer which returns to the address "a" which is the first address. And
Read pointer (read pointer) P at any address
1 and a write pointer (write pointer) P2 can be set.
【0033】スレーブ機から出力されたスレーブデータ
(図3ではデータ(ア))は、書込みポインタP2のポ
イントする番地に書き込まれる。また、読出しポインタ
P1は、メモリアクセス回路32により指定される番地
に設定され、この読出しポインタP1のポイントする番
地からデータが読み出される。そして、一旦設定された
その読出しポインタP1は、その後、例えば、0.5 秒間
隔で時計回りと反対の方向に移動していく。The slave data (data (A) in FIG. 3) output from the slave machine is written in the address pointed by the write pointer P2. The read pointer P1 is set to the address designated by the memory access circuit 32, and the data is read from the address pointed to by the read pointer P1. Then, the read pointer P1, which has been set once, then moves in the opposite direction to the clockwise direction at intervals of 0.5 seconds, for example.
【0034】なお、書込みポインタP2の設定は、メモ
リアクセス回路32が行ってもよいし、また、RAMバ
ッファ33自体の入出力制御機能中に、書込みポインタ
P2の設定機能を含ませることもできる。The setting of the write pointer P2 may be performed by the memory access circuit 32, or the setting function of the write pointer P2 may be included in the input / output control function of the RAM buffer 33 itself.
【0035】したがって、図2(c)のように、1.5 秒
の遅延をRAMバッファ33で与える場合には、図3の
ように、書込みポインタP2を「a」番地にセットし、
読出しポインタP1を「d」番地にセットすればよい。Therefore, when the RAM buffer 33 gives a delay of 1.5 seconds as shown in FIG. 2C, the write pointer P2 is set to the address "a" as shown in FIG.
The read pointer P1 may be set to the address "d".
【0036】この場合、スレーブデータ(DAT11か
ら出力されるオーディオデータ(ア))は、マスターデ
ータ(VTR10から出力されるビデオデータ)より2.
5 秒早く出力されて「a」番地に書き込まれる。この書
込みと同時に、同期判定回路31による同期判定とメモ
リアクセス回路32によるアドレッシンが行われ、読出
しポインタP1が設定される。この読出しポインタP1
は、1.5 秒後に番地「a」に達し、その時点でデータ
(ア)が読み出される。すなわち、この場合には、デー
タ(ア)に1.5 秒の遅延を与えたことになる。In this case, the slave data (audio data (a) output from the DAT 11) is greater than the master data (video data output from the VTR 10) by 2.
It is output 5 seconds early and written in address "a". Simultaneously with this writing, the synchronization determination circuit 31 performs the synchronization determination and the memory access circuit 32 performs the addressing, and the read pointer P1 is set. This read pointer P1
Reaches the address "a" 1.5 seconds later, at which point the data (a) is read. That is, in this case, the data (a) is delayed by 1.5 seconds.
【0037】(実施例2)図4は、第2の実施例(実施
例1の内容をより具体化したもの)である同期装置30
を使用した再生システムの全体構成を示す図である。本
質的な内容は、実施例1と同じである。(Embodiment 2) FIG. 4 shows a synchronizing device 30 according to a second embodiment (which is a more specific version of the contents of Embodiment 1).
It is a figure which shows the whole structure of the reproduction | regeneration system using. The essential contents are the same as in the first embodiment.
【0038】マスター機であるVTR10には、制御回
路50が設けられ、スレーブ機であるDAT11に設け
られた制御回路51と相互に情報のやりとりを行いなが
ら、データ出力タイミング等を相互に制御する。A control circuit 50 is provided in the VTR 10 which is a master machine, and mutually controls data output timing and the like while exchanging information with the control circuit 51 provided in the DAT 11 which is a slave machine.
【0039】同期装置30は、データ/コード分離回路
71,コードリーダ70,72,比較回路73,オフセ
ット演算回路74,アドレス演算回路75,RAMバッ
ファ33を有する。RAMバッファ33における読出し
ポインタPIの移動は、t1間隔で行われる。また、オ
ーディオ出力は、2チャンネルのスピーカ40a,40
bによって得られる。The synchronizer 30 has a data / code separation circuit 71, code readers 70 and 72, a comparison circuit 73, an offset calculation circuit 74, an address calculation circuit 75, and a RAM buffer 33. The movement of the read pointer PI in the RAM buffer 33 is performed at intervals of t1. In addition, the audio output is two-channel speakers 40a, 40.
obtained by b.
【0040】信号処理タイミングとしては、図示される
ように、大きく分けてタイミング,,の3つの段
階がある。すなわち、タイミングはオーディオデータ
の出力タイミング,はオーディオデータのRAM33
への書込み,およびコード比較等の同期判定,RAM3
3のアドレッシングのタイミング,はVTR10およ
び同期装置30から同期したデータが出力されるタイミ
ングである。As shown in the figure, the signal processing timing is roughly divided into three stages of timing. That is, the timing is the output timing of the audio data, is the RAM 33 of the audio data.
Writing to and writing, synchronization judgment such as code comparison, RAM3
The addressing timing of No. 3 is the timing at which synchronized data is output from the VTR 10 and the synchronizer 30.
【0041】(実施例3)図5(a)〜(c)はそれぞ
れ、本発明の同期装置の設置形態の例を示す図である。(Embodiment 3) FIGS. 5 (a) to 5 (c) are views showing examples of the installation form of the synchronizing apparatus of the present invention.
【0042】図5(a)はデジタルオーディオ再生機8
0内に内蔵させた形態であり、同期装置の基本的な構成
は、図4の装置と同様である。RAMバッファ88から
のデータはD/A変換器89によってアナログのオーデ
ィオ信号に変換されて出力される。FIG. 5A shows a digital audio player 8
0, and the basic configuration of the synchronizing device is the same as that of the device of FIG. The data from the RAM buffer 88 is converted into an analog audio signal by the D / A converter 89 and output.
【0043】図5(b)は、デジタルレコーダー100
の外部装置として構成した例であり、この例では、入力
部に、デジタルレコーダー100からの入力データを受
けるデジタルインタフェース90が設けられている。FIG. 5B shows the digital recorder 100.
In this example, a digital interface 90 for receiving input data from the digital recorder 100 is provided in the input section.
【0044】図5(c)は、アナログレコーダー110
の外部装置として構成した例であり、この例では、入力
部に、アナログレコーダー110からの入力アナログ信
号をデジタルデータに変換するA/D変換器120が設
けられている。FIG. 5C shows the analog recorder 110.
In this example, the input section is provided with an A / D converter 120 that converts an input analog signal from the analog recorder 110 into digital data.
【0045】[0045]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下の効果を得ることができる。 (1) スレーブ機の出力信号をマスター機の出力信号に
同期させる場合、RAMバッファによる遅延制御の手法
を用いているため、同期判定,オフセット演算,メモリ
のアドレッシングによるRAMバッファからのデータ読
出しタイミングの制御という、極めてオーソドックスな
デジタル回路技術のみで、調相,同期を達成できる。し
たがって、従来のような、PLL等の位相負帰還制御系
を利用して動作クロックの周波数をマスター機の信号と
の位相差に応じて可変していくという複雑な負帰還制御
が不要であり、構成の簡素化や、ローコスト化を実現で
きる。As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained. (1) When synchronizing the output signal of the slave unit with the output signal of the master unit, the delay control method using the RAM buffer is used. Therefore, the timing of data read from the RAM buffer by synchronization judgment, offset calculation, and memory addressing Phase control and synchronization can be achieved only by control, which is an extremely orthodox digital circuit technology. Therefore, the complicated negative feedback control of varying the frequency of the operation clock in accordance with the phase difference with the signal of the master machine by using the phase negative feedback control system such as the PLL is not required. The configuration can be simplified and the cost can be reduced.
【0046】(2) また、負帰還ループを回し続けてロ
ックインレンジに引き込みながら位相制御を行うという
従来の手法と異なり、本発明はRAMバッファを用いた
方法を採用するため、ループを回す制御が必要なくな
り、時間の遅延量は自由に、しかも純電気的な手法によ
り正確,かつ極めて高速に設定可能である。(2) Further, unlike the conventional method of performing phase control while continuously pulling the negative feedback loop and pulling it into the lock-in range, the present invention adopts the method using the RAM buffer, and therefore the control of turning the loop is performed. Is unnecessary, and the amount of time delay can be set freely, accurately and extremely fast by a purely electrical method.
【0047】(3) また、上述の従来技術は装置全体の
メカニズムと密接不可分の関係にあるために、同期装置
を独立したオプション装置として構成することはできな
かったのに対し、本発明では、純電気的な遅延技術を用
いるために、オプション化も可能である。すなわち、同
期機能部分を再生装置本体から独立,分離して構成する
ことができるのであり、したがって、同調、調相機能部
分を持たない既存の再生装置を用いても、マスター機と
の同期動作をさせることができるようになり、システム
構築の際の利便性や柔軟性が向上する。(3) Further, since the above-mentioned conventional technique has an inseparable relationship with the mechanism of the entire device, it is impossible to configure the synchronizing device as an independent optional device. An option is also possible to use the purely electrical delay technique. In other words, the synchronization function part can be configured independently or separately from the playback device main body, and therefore, even if the existing playback device that does not have the tuning / phasing function part is used, the synchronization operation with the master device can be performed. It becomes possible to improve convenience and flexibility when constructing a system.
【0048】(4) また、本発明の場合、駆動機構にお
いて可変速機能(ピッチコントロール機能)を持たなく
てよく、通常の水晶制御による固定速再生機能がそのま
ま使用できる。したがって、可変速機能部分の回路の精
度によって安定性が低下するといった心配がなく、安
定,かつ高精度の動作を保証できる。(4) Further, in the case of the present invention, the drive mechanism does not have to have a variable speed function (pitch control function), and the normal fixed speed reproduction function by crystal control can be used as it is. Therefore, stable and highly accurate operation can be guaranteed without concern that the stability of the circuit of the variable speed function portion may be deteriorated.
【図1】本発明の信号同期装置の一実施例の構成を示す
図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of a signal synchronizer of the present invention.
【図2】(a)〜(c)はそれぞれ、図1の実施例にお
いて、スレーブ機のデータをマスター機のデータに同期
させる際の具体的な動作を説明するための図である。2A to 2C are diagrams for explaining a specific operation when synchronizing the data of the slave unit with the data of the master unit in the embodiment of FIG.
【図3】図1の実施例におけるRAMバッファ33,同
期判定回路31,メモリアクセス回路32の構成や具体
的動作を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining the configuration and specific operation of a RAM buffer 33, a synchronization determination circuit 31, and a memory access circuit 32 in the embodiment of FIG.
【図4】本発明の第2の実施例(図1の実施例の内容を
より具体化したもの)を使用した再生システムの全体構
成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an overall configuration of a reproducing system using a second embodiment of the present invention (which is a more specific version of the content of the embodiment of FIG. 1).
【図5】(a)〜(c)はそれぞれ、本発明の同期装置
の、設置形態の例を示す図である。5 (a) to 5 (c) are diagrams each showing an example of an installation mode of the synchronization device of the present invention.
【図6】従来例の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of a conventional example.
10 VTR 11 DAT 14 ドラム 15 ヘッド 16 データ再生,およびデータ/コード分離回路 20 ディスプレイ 30 同期装置 31 同期判定回路 32 メモリアクセス回路 33 RAMバッファ 34 タイムコード比較回路 35 オフセット演算回路 40 スピーカ 10 VTR 11 DAT 14 Drum 15 Head 16 Data reproduction and data / code separation circuit 20 Display 30 Synchronizer 31 Synchronization determination circuit 32 Memory access circuit 33 RAM buffer 34 Time code comparison circuit 35 Offset calculation circuit 40 Speaker
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7734−5C H04N 5/91 C 7734−5C N ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location 7734-5C H04N 5/91 C 7734-5CN
Claims (5)
わち、スレーブ信号)を、マスター機により処理された
信号(すなわち、マスター信号)に同期させる信号同期
装置であって、 前記マスター信号とスレーブ信号のそれぞれには、相互
の同期をとるために利用される同期信号(すなわち、そ
れぞれ、マスター同期信号とスレーブ同期信号)が、同
期をとることが要求される所定の信号単位毎に付加され
ていて、この同期信号を利用して信号の同期を実現し、
その実現手段として、 前記マスター信号およびスレーブ信号のそれぞれから分
離された、前記マスター同期信号とスレーブ同期信号と
を比較して、対応するマスター信号とスレーブ信号との
オフセットを求める同期判定回路と、 前記スレーブ信号を一時的に蓄積するバッファメモリ
と、 前記同期判定回路により求められたオフセットを解消す
るために必要な遅延を与えるように前記バッファメモリ
をアドレッシングするメモリアクセス回路と、を有して
いることを特徴とする信号同期装置。1. A signal synchronizer for synchronizing a signal processed by a slave machine (that is, a slave signal) with a signal processed by a master machine (that is, a master signal), comprising: To each of them, a synchronization signal used for synchronizing with each other (that is, a master synchronization signal and a slave synchronization signal, respectively) is added for each predetermined signal unit required to be synchronized, Realize signal synchronization using this synchronization signal,
As a means for realizing it, a synchronization determination circuit that separates the master signal and the slave signal, compares the master synchronization signal and the slave synchronization signal, and obtains an offset between the corresponding master signal and the slave signal, and A buffer memory for temporarily storing slave signals; and a memory access circuit for addressing the buffer memory so as to give a delay necessary to eliminate the offset obtained by the synchronization determination circuit. A signal synchronizer characterized by.
徴とする、請求項1記載の信号同期装置。2. The signal synchronizer according to claim 1, wherein the signal synchronizer is provided in the slave machine.
形成されていることを特徴とする、請求項1記載の信号
同期装置。3. The signal synchronization device according to claim 1, wherein the signal synchronization device is formed as an independent device separate from the slave device.
回路は以下の構成を備え、また、データ処理タイミング
として、以下のようなタイミングが使用される、請求項
1記載の信号同期装置。 〔バッファメモリの構成〕メモリの番地はリング形式
となっていて、番地が一巡すると、再び元の番地に戻っ
てくるようになっている。 データを書込むべき番地を指定するライトポインタ
と、データを読み出すべき番地を指定するリードポイン
タとを、それぞれ独立に自由に設定できるようになって
いる。 ライトポインタがポイントする番地に、前記スレーブ
信号のデータが書き込まれ、リードポインタが指定する
番地からデータが読み出されるようになっている。 リードポインタは、前記メモリアクセス回路によりア
ドレッシングされて指定される番地に設定され、かつ、
一旦、リードポインタが設定されると、そのリードポイ
ンタは、所定の方向に、所定の時間間隔で自動的に移動
し、異なる番地を順次にポイントしていくようになって
いる。 〔メモリアクセス回路の構成〕前記同期判定回路により
オフセットが求められると、そのオフセット時間に相当
する前記リードポインタの移動回数分だけ、前記ライト
ポインタの位置(番地)からリードポインタの前記所定
の移動方向とは逆の方向にさかのぼった位置(番地)に
アドレッシングし、その位置(番地)にリードポインタ
を設定させるようになっている。 〔データ処理タイミング〕前記スレーブ信号のデータが
ライトポインタがポイントするメモリバッファの番地に
書き込まれると同じタイミングで、前記同期判定回路に
よる同期判定,オフセット演算,およびメモリアクセス
回路によるバッファメモリのアドレッシングが行われ
る。4. The signal synchronizer according to claim 1, wherein the buffer memory and the memory access circuit have the following configurations, and the following timings are used as data processing timings. [Structure of Buffer Memory] The address of the memory is in a ring format, and when the address goes around, it returns to the original address again. A write pointer for designating an address to write data and a read pointer for designating an address to read data can be freely set independently. The data of the slave signal is written to the address pointed by the write pointer, and the data is read from the address designated by the read pointer. The read pointer is set to an address designated by being addressed by the memory access circuit, and
Once the read pointer is set, the read pointer automatically moves in a predetermined direction at predetermined time intervals and sequentially points at different addresses. [Configuration of Memory Access Circuit] When the offset is obtained by the synchronization determination circuit, the predetermined movement direction of the read pointer from the position (address) of the write pointer is moved by the number of times of movement of the read pointer corresponding to the offset time. Addressing is performed at a position (address) going back in the opposite direction, and the read pointer is set at that position (address). [Data Processing Timing] At the same timing when the data of the slave signal is written to the address of the memory buffer pointed by the write pointer, the synchronization determination by the synchronization determination circuit, the offset calculation, and the addressing of the buffer memory by the memory access circuit are performed. Be seen.
行えるビデオ機器であり、スレーブ機はオーディオ信号
の記録/再生を行えるオーディオ機器であり、マスター
同期信号およびスレーブ同期信号は共に、ビデオ信号の
1フレーム単位で固有に付加されるタイムコードであ
る、請求項2または請求項3記載の信号同期装置。5. The master unit is a video device capable of recording / reproducing a video signal, and the slave unit is an audio device capable of recording / reproducing an audio signal. Both the master synchronization signal and the slave synchronization signal are video signals. 4. The signal synchronizer according to claim 2 or 3, wherein the time code is uniquely added in a unit of one frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5148950A JPH0723341A (en) | 1993-06-21 | 1993-06-21 | Signal synchronizing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5148950A JPH0723341A (en) | 1993-06-21 | 1993-06-21 | Signal synchronizing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0723341A true JPH0723341A (en) | 1995-01-24 |
Family
ID=15464285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5148950A Pending JPH0723341A (en) | 1993-06-21 | 1993-06-21 | Signal synchronizing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0723341A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0756236A2 (en) * | 1995-07-24 | 1997-01-29 | Nec Corporation | Video and audio editing system |
EP0802537A2 (en) * | 1996-04-10 | 1997-10-22 | Philips Patentverwaltung GmbH | Editing arrangement |
JP2011199477A (en) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Video signal capturing device |
-
1993
- 1993-06-21 JP JP5148950A patent/JPH0723341A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0756236A2 (en) * | 1995-07-24 | 1997-01-29 | Nec Corporation | Video and audio editing system |
EP0756236A3 (en) * | 1995-07-24 | 1998-07-01 | Nec Corporation | Video and audio editing system |
US5911030A (en) * | 1995-07-24 | 1999-06-08 | Nec Corporation | Video and audio editing system |
EP0802537A2 (en) * | 1996-04-10 | 1997-10-22 | Philips Patentverwaltung GmbH | Editing arrangement |
EP0802537A3 (en) * | 1996-04-10 | 1997-11-26 | Philips Patentverwaltung GmbH | Editing arrangement |
JP2011199477A (en) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Video signal capturing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0176324B1 (en) | System synchronizing apparatus | |
EP0823817B1 (en) | Magnetic reproducing method and magnetic reproducing apparatus | |
JPH0723341A (en) | Signal synchronizing device | |
JPS5989085A (en) | Reproducer of digital television signal | |
JP3263996B2 (en) | Program production device, information transmission method and reproduction device | |
JPH1010653A (en) | Synchronization controller | |
JP2000004423A (en) | Information reproduction device and method therefor | |
JP2624538B2 (en) | Audio synchronization method for television format conversion | |
JPS59221186A (en) | Time axis correcting device | |
JP2707556B2 (en) | Information signal recording device | |
JPH0644809B2 (en) | Audio signal reproduction phase control circuit | |
JPS6339284A (en) | Magnetic recording and reproducing device | |
JPH0462508B2 (en) | ||
JP2623997B2 (en) | Video signal recording and playback device | |
JPS6129454A (en) | Method for transmitting digital sound signal | |
JP2001016544A (en) | Recorder/reproducer | |
JPH01221075A (en) | Processor for reproduced video signal | |
JPH03155293A (en) | Signal reproducing device | |
JPH09163283A (en) | Video tape recorder | |
JPH05284463A (en) | Audio data reproduction device for digital vtr | |
JPS60127571A (en) | Floppy disk device | |
JPS61128690A (en) | Image recording and reproducing device | |
JPH0678274A (en) | Magnetic recording and reproducing device | |
JPH0767078A (en) | Audio and video reproducing device | |
JPH1056618A (en) | Digital signal recording and reproducing device |