JPH07226957A - 立体画像通信装置 - Google Patents
立体画像通信装置Info
- Publication number
- JPH07226957A JPH07226957A JP6015580A JP1558094A JPH07226957A JP H07226957 A JPH07226957 A JP H07226957A JP 6015580 A JP6015580 A JP 6015580A JP 1558094 A JP1558094 A JP 1558094A JP H07226957 A JPH07226957 A JP H07226957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- face
- observer
- liquid crystal
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 73
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 33
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 8
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/398—Synchronisation thereof; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/305—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/31—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/32—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/346—Image reproducers using prisms or semi-transparent mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/363—Image reproducers using image projection screens
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/366—Image reproducers using viewer tracking
- H04N13/368—Image reproducers using viewer tracking for two or more viewers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/366—Image reproducers using viewer tracking
- H04N13/38—Image reproducers using viewer tracking for tracking vertical translational head movements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/194—Transmission of image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/286—Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
- H04N13/289—Switching between monoscopic and stereoscopic modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/324—Colour aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/341—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 空間変調素子5に右目用画像および左目用画
像を表示し、撮影装置3によって撮影された観察者の顔
画像を通信相手側に出力し、またその顔画像から得られ
た顔半面像を照明用図形表示装置7に表示し、その顔半
面像を照明として、レンズ6により、前記右目用画像ま
たは左目用画像をその観察者の右目または左目のみに観
察されるよう働かせる。 【効果】 左右の眼へそれぞれの画像を振り分ける作用
を有する眼鏡を不要とし、観察者の移動が可能となる。
像を表示し、撮影装置3によって撮影された観察者の顔
画像を通信相手側に出力し、またその顔画像から得られ
た顔半面像を照明用図形表示装置7に表示し、その顔半
面像を照明として、レンズ6により、前記右目用画像ま
たは左目用画像をその観察者の右目または左目のみに観
察されるよう働かせる。 【効果】 左右の眼へそれぞれの画像を振り分ける作用
を有する眼鏡を不要とし、観察者の移動が可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業用、もしくは家庭
用に用いる立体画像通信装置に関するものである。
用に用いる立体画像通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビ電話やテレビ会議等のテレ
コミュニケーションに用いられる画像通信装置として
は、離れた2カ所の観察者が互いに自分の姿を撮影・送
信し、相手の姿を見ながら会話を行うものが実用化され
ているが、互いの姿を立体画像として再現するものにつ
いては実用化されていない。
コミュニケーションに用いられる画像通信装置として
は、離れた2カ所の観察者が互いに自分の姿を撮影・送
信し、相手の姿を見ながら会話を行うものが実用化され
ているが、互いの姿を立体画像として再現するものにつ
いては実用化されていない。
【0003】また、従来の立体画像表示装置としては、
一定の輻輳角を視差として与えられた2つのカメラによ
って撮影された、右眼用および左眼用のステレオ画像
を、画像表示面に時分割表示し、それを左右の振り分け
機能を有する眼鏡を装着した観察者により、該観察者の
それぞれ右眼および左眼のみで観察できるようにしたも
の、もしくは、特開平5−22722号によって提案さ
れるように、レンチキュラ板を画像表示面に貼り付け、
前記レンチキュラ板の画像振り分け機能により、右眼用
および左眼用のステレオ画像を前記観察者のそれぞれ右
眼および左眼のみで観察できるようにしたものが一般的
である。
一定の輻輳角を視差として与えられた2つのカメラによ
って撮影された、右眼用および左眼用のステレオ画像
を、画像表示面に時分割表示し、それを左右の振り分け
機能を有する眼鏡を装着した観察者により、該観察者の
それぞれ右眼および左眼のみで観察できるようにしたも
の、もしくは、特開平5−22722号によって提案さ
れるように、レンチキュラ板を画像表示面に貼り付け、
前記レンチキュラ板の画像振り分け機能により、右眼用
および左眼用のステレオ画像を前記観察者のそれぞれ右
眼および左眼のみで観察できるようにしたものが一般的
である。
【0004】図13は、前記従来の立体画像通信装置の
表示部の一例の構成を示したもので、60は左右の振り
分け機能を有する眼鏡、61a、61bは液晶シャッタ
ー、62は同期回路、63は画像表示装置としてカラー
CRTである。
表示部の一例の構成を示したもので、60は左右の振り
分け機能を有する眼鏡、61a、61bは液晶シャッタ
ー、62は同期回路、63は画像表示装置としてカラー
CRTである。
【0005】以上のように構成された従来の第1の例に
おける立体画像通信装置の表示部の動作を説明する。カ
ラーCRT63には、右眼用、左眼用のステレオ画像が
時分割にて交互に表示される。眼鏡60の液晶シャッタ
ー61aは、前記右眼用のステレオ画像が出画されたと
きのみ開いて透過状態となり、液晶シャッター61b
は、前記左眼用のステレオ画像が出画されたときのみ開
いて透過状態となるよう同期回路62により開閉状態を
制御することにより、眼鏡60を装着した観察者は、右
眼で右眼用のステレオ画像のみを観察し、左眼で左眼用
のステレオ画像のみを観察することで立体視を行う。
おける立体画像通信装置の表示部の動作を説明する。カ
ラーCRT63には、右眼用、左眼用のステレオ画像が
時分割にて交互に表示される。眼鏡60の液晶シャッタ
ー61aは、前記右眼用のステレオ画像が出画されたと
きのみ開いて透過状態となり、液晶シャッター61b
は、前記左眼用のステレオ画像が出画されたときのみ開
いて透過状態となるよう同期回路62により開閉状態を
制御することにより、眼鏡60を装着した観察者は、右
眼で右眼用のステレオ画像のみを観察し、左眼で左眼用
のステレオ画像のみを観察することで立体視を行う。
【0006】図14は、従来の第2の立体画像通信装置
の表示部の構成を示したもので、71はシリンドリカル
レンズがストライプ状に多数形成されたレンチキュラ
板、72は画像表示装置としてカラーCRTである。
の表示部の構成を示したもので、71はシリンドリカル
レンズがストライプ状に多数形成されたレンチキュラ
板、72は画像表示装置としてカラーCRTである。
【0007】以上のように構成された従来の第2の立体
画像通信装置の表示部の動作を説明する。カラーCRT
72には、右眼用、左眼用のステレオ画像が、レンチキ
ュラ板71のストライプ幅のほぼ半分の幅を有するスリ
ット状に、互い違いに同時に表示される。観察者の右眼
は、レンチキュラ板71のそれぞれのシリンドリカルレ
ンズを通して、前記スリット状に表示されている右眼用
のステレオ画像のみを観察し、同様に左眼は前記スリッ
ト状に表示されている左眼用のステレオ画像のみを観察
することで立体視を行う。
画像通信装置の表示部の動作を説明する。カラーCRT
72には、右眼用、左眼用のステレオ画像が、レンチキ
ュラ板71のストライプ幅のほぼ半分の幅を有するスリ
ット状に、互い違いに同時に表示される。観察者の右眼
は、レンチキュラ板71のそれぞれのシリンドリカルレ
ンズを通して、前記スリット状に表示されている右眼用
のステレオ画像のみを観察し、同様に左眼は前記スリッ
ト状に表示されている左眼用のステレオ画像のみを観察
することで立体視を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら本発明者
らの検討によれば、上記のような第1の従来例における
立体画像通信装置では、ステレオ画像を観察者の右眼お
よび左眼に独立して観察させるために左右の振り分け機
能を有する眼鏡が不可欠となり、該眼鏡は観察者にとっ
て煩わしいものとなっていた。
らの検討によれば、上記のような第1の従来例における
立体画像通信装置では、ステレオ画像を観察者の右眼お
よび左眼に独立して観察させるために左右の振り分け機
能を有する眼鏡が不可欠となり、該眼鏡は観察者にとっ
て煩わしいものとなっていた。
【0009】また表示させるステレオ画像は右眼用と左
眼用の画像を時分割にて切り替える必要があるため、画
像にちらつきが生じ、立体画像を観察する上での障害に
なるという課題を有していた。
眼用の画像を時分割にて切り替える必要があるため、画
像にちらつきが生じ、立体画像を観察する上での障害に
なるという課題を有していた。
【0010】また、第2の従来例における立体画像通信
装置では、ストライプ状のレンズ越しにステレオ像を観
察するため、立体視が可能となる観察者の位置的許容度
が狭く、観察者が移動した場合には画像が劣化し、また
多人数が同時に観察することが困難であるという著しい
制約が生じ、また画像をストライプ状に表示させるため
の画像処理が必要になるため、装置が高価になるという
課題を有していた。
装置では、ストライプ状のレンズ越しにステレオ像を観
察するため、立体視が可能となる観察者の位置的許容度
が狭く、観察者が移動した場合には画像が劣化し、また
多人数が同時に観察することが困難であるという著しい
制約が生じ、また画像をストライプ状に表示させるため
の画像処理が必要になるため、装置が高価になるという
課題を有していた。
【0011】これに対し、上記従来の第1、第2の立体
画像表示装置を用いた場合、左右の振り分け眼鏡、画像
のちらつきや観察者の移動の制限に伴う煩わしさ等が実
用化の妨げとなっているのが現状である。
画像表示装置を用いた場合、左右の振り分け眼鏡、画像
のちらつきや観察者の移動の制限に伴う煩わしさ等が実
用化の妨げとなっているのが現状である。
【0012】本発明は、左右の振り分け機能を有する眼
鏡を必要とせず、観察者の位置に依存することなく同時
に多人数が立体視できる立体画像通信装置を提供するこ
とを目的とする。
鏡を必要とせず、観察者の位置に依存することなく同時
に多人数が立体視できる立体画像通信装置を提供するこ
とを目的とする。
【0013】また、本発明は、上記の目的に加え、ちら
つきの無い画面を有する立体画像通信装置を提供するこ
とを目的とする。
つきの無い画面を有する立体画像通信装置を提供するこ
とを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の解決すべき課題
は、ステレオ画像を表示するための少なくとも1つの光
透過性を有する空間変調素子と、前記空間変調素子を裏
面より照明するための少なくとも1つの照明用図形表示
装置と、前記空間変調素子と前記照明用図形表示装置の
間に位置し前記照明用図形表示装置の表示部分を拡大す
るためのレンズ又は凹面鏡と、観察者の顔画像を撮影す
るための一対の撮影装置とを備え、該撮影装置によって
撮影された顔画像は通信先へステレオ画像として出力さ
れ、前記照明用図形表示装置は、前記撮影装置によって
撮影された顔画像から得た一対の図形を表示することに
より、前記空間変調素子を照明することを特徴とする立
体画像通信装置によって達成される。
は、ステレオ画像を表示するための少なくとも1つの光
透過性を有する空間変調素子と、前記空間変調素子を裏
面より照明するための少なくとも1つの照明用図形表示
装置と、前記空間変調素子と前記照明用図形表示装置の
間に位置し前記照明用図形表示装置の表示部分を拡大す
るためのレンズ又は凹面鏡と、観察者の顔画像を撮影す
るための一対の撮影装置とを備え、該撮影装置によって
撮影された顔画像は通信先へステレオ画像として出力さ
れ、前記照明用図形表示装置は、前記撮影装置によって
撮影された顔画像から得た一対の図形を表示することに
より、前記空間変調素子を照明することを特徴とする立
体画像通信装置によって達成される。
【0015】前記立体画像通信装置は、ステレオ画像を
時分割表示するための光透過性を有する空間変調素子
と、前記空間変調素子を裏面より照明するための照明用
図形表示装置と、前記空間変調素子と前記照明用図形表
示装置の間に位置し前記照明用図形表示装置の表示部分
を拡大するためのレンズ又は凹面鏡と、観察者の顔画像
を撮影するための一対の撮影装置とを備え、該撮影装置
によって撮影された顔画像は通信先へステレオ画像とし
て出力され、前記照明用図形表示装置は、前記撮影装置
によって撮影された観察者の顔画像から得た一対の図形
を、前記空間変調素子の時分割表示に同期させて表示す
ることにより、前記空間変調素子を照明することを特徴
とするものであることが好ましい。
時分割表示するための光透過性を有する空間変調素子
と、前記空間変調素子を裏面より照明するための照明用
図形表示装置と、前記空間変調素子と前記照明用図形表
示装置の間に位置し前記照明用図形表示装置の表示部分
を拡大するためのレンズ又は凹面鏡と、観察者の顔画像
を撮影するための一対の撮影装置とを備え、該撮影装置
によって撮影された顔画像は通信先へステレオ画像とし
て出力され、前記照明用図形表示装置は、前記撮影装置
によって撮影された観察者の顔画像から得た一対の図形
を、前記空間変調素子の時分割表示に同期させて表示す
ることにより、前記空間変調素子を照明することを特徴
とするものであることが好ましい。
【0016】また、前記立体画像通信装置は、ステレオ
画像を表示するための光透過性を有する一対の空間変調
素子と、前記空間変調素子をそれぞれ裏面より照明する
ための一対の照明用図形表示装置と、前記空間変調素子
と前記照明用図形表示装置の間に位置し前記照明用図形
表示装置の表示部分を拡大するための一対のレンズ又は
凹面鏡と、前記一対の空間変調素子に表示される画像を
1つに合成するためのハーフミラーと、観察者の顔画像
を撮影するための一対の撮影装置とを備え、該撮影装置
によって撮影された顔画像は通信先へステレオ画像とし
て出力され、前記一対の照明用図形表示装置のそれぞれ
は、前記撮影装置によって撮影された観察者の顔画像か
ら得た一対の図形を表示することにより、前記空間変調
素子を照明することを特徴とするものであることが好ま
しい。
画像を表示するための光透過性を有する一対の空間変調
素子と、前記空間変調素子をそれぞれ裏面より照明する
ための一対の照明用図形表示装置と、前記空間変調素子
と前記照明用図形表示装置の間に位置し前記照明用図形
表示装置の表示部分を拡大するための一対のレンズ又は
凹面鏡と、前記一対の空間変調素子に表示される画像を
1つに合成するためのハーフミラーと、観察者の顔画像
を撮影するための一対の撮影装置とを備え、該撮影装置
によって撮影された顔画像は通信先へステレオ画像とし
て出力され、前記一対の照明用図形表示装置のそれぞれ
は、前記撮影装置によって撮影された観察者の顔画像か
ら得た一対の図形を表示することにより、前記空間変調
素子を照明することを特徴とするものであることが好ま
しい。
【0017】前記立体画像通信装置においては、前記照
明用図形表示装置の画像出力面を、前記レンズ又は凹面
鏡の焦点距離外に設置することが好ましい。
明用図形表示装置の画像出力面を、前記レンズ又は凹面
鏡の焦点距離外に設置することが好ましい。
【0018】前記立体画像通信装置においては、空間変
調素子として透過型液晶ディスプレイを用いることが好
ましい。
調素子として透過型液晶ディスプレイを用いることが好
ましい。
【0019】前記立体画像通信装置は、ステレオ画像を
表示するための少なくとも1つの画像表示装置と、前記
画像表示装置と観察者との間に位置する空間変調素子
と、前記空間変調素子と観察者との間に位置する少なく
とも1つのレンズ又は凹面鏡と、観察者の顔画像を撮影
するための一対の撮影装置とを備え、該撮影装置によっ
て撮影された顔画像は通信先へステレオ画像として出力
され、前記空間変調素子は、前記撮影装置によって撮影
された顔画像から得た光透過図形、もしくは光遮断図形
を表示することにより、前記画像表示装置に表示された
画像を選別して観察可能とすることを特徴とする立体画
像通信装置によっても達成される。
表示するための少なくとも1つの画像表示装置と、前記
画像表示装置と観察者との間に位置する空間変調素子
と、前記空間変調素子と観察者との間に位置する少なく
とも1つのレンズ又は凹面鏡と、観察者の顔画像を撮影
するための一対の撮影装置とを備え、該撮影装置によっ
て撮影された顔画像は通信先へステレオ画像として出力
され、前記空間変調素子は、前記撮影装置によって撮影
された顔画像から得た光透過図形、もしくは光遮断図形
を表示することにより、前記画像表示装置に表示された
画像を選別して観察可能とすることを特徴とする立体画
像通信装置によっても達成される。
【0020】また、前記立体画像通信装置は、ステレオ
画像を時分割表示するための画像表示装置と、前記画像
表示装置と観察者との間に位置する空間変調素子と、前
記空間変調素子と観察者との間に位置するレンズ又は凹
面鏡と、観察者の顔画像を撮影するための一対の撮影装
置とを備え、該撮影装置によって撮影された顔画像は通
信先へステレオ画像として出力され、前記空間変調素子
は、前記撮影装置によって撮影された顔画像から得た光
透過図形、もしくは光遮断図形を、前記空間変調素子の
時分割表示に同期させて表示することにより、前記画像
表示装置に表示された画像を選別して観察可能とするこ
とを特徴とするものであることが好ましい。
画像を時分割表示するための画像表示装置と、前記画像
表示装置と観察者との間に位置する空間変調素子と、前
記空間変調素子と観察者との間に位置するレンズ又は凹
面鏡と、観察者の顔画像を撮影するための一対の撮影装
置とを備え、該撮影装置によって撮影された顔画像は通
信先へステレオ画像として出力され、前記空間変調素子
は、前記撮影装置によって撮影された顔画像から得た光
透過図形、もしくは光遮断図形を、前記空間変調素子の
時分割表示に同期させて表示することにより、前記画像
表示装置に表示された画像を選別して観察可能とするこ
とを特徴とするものであることが好ましい。
【0021】また、前記立体画像通信装置は、ステレオ
画像を表示するための一対の画像表示装置と、前記画像
表示装置のそれぞれと観察者との間に位置する一対の空
間変調素子と、前記空間変調素子と観察者との間に位置
する一対のレンズ又は凹面鏡と、前記一対の画像表示装
置に表示される画像を1つに合成するためのハーフミラ
ーと、観察者の顔画像を撮影するための一対の撮影装置
とを備え、該撮影装置によって撮影された顔画像は通信
先へステレオ画像として出力され、前記空間変調素子
は、前記撮影装置によって撮影された顔画像から得た光
透過図形、もしくは光遮断図形を表示することにより、
前記画像表示装置に表示された画像を選別して観察可能
とすることを特徴とするものであることが好ましい。
画像を表示するための一対の画像表示装置と、前記画像
表示装置のそれぞれと観察者との間に位置する一対の空
間変調素子と、前記空間変調素子と観察者との間に位置
する一対のレンズ又は凹面鏡と、前記一対の画像表示装
置に表示される画像を1つに合成するためのハーフミラ
ーと、観察者の顔画像を撮影するための一対の撮影装置
とを備え、該撮影装置によって撮影された顔画像は通信
先へステレオ画像として出力され、前記空間変調素子
は、前記撮影装置によって撮影された顔画像から得た光
透過図形、もしくは光遮断図形を表示することにより、
前記画像表示装置に表示された画像を選別して観察可能
とすることを特徴とするものであることが好ましい。
【0022】前記立体画像通信装置においては、前記空
間変調素子の画像出力面を、前記レンズ又は凹面鏡の焦
点距離外に設置することが好ましい。
間変調素子の画像出力面を、前記レンズ又は凹面鏡の焦
点距離外に設置することが好ましい。
【0023】前記立体画像通信装置においては、空間変
調素子として透過型液晶ディスプレイを用いることが好
ましい。
調素子として透過型液晶ディスプレイを用いることが好
ましい。
【0024】前記立体画像通信装置は、ステレオ画像を
表示するための一対の画像表示装置と、前記一対の画像
表示装置に表示される画像を1つに合成するための合成
手段と、前記合成された画面と観察者との間に位置する
液晶表示素子と、前記液晶表示素子の表示部分を拡大す
るための指向性を有するレンズまたは凹面鏡と、観察者
を撮影するための一対の撮影装置とを備え、該撮影装置
によって撮影された顔画像は通信先へステレオ画像とし
て出力され、前記一対の画像表示装置のそれぞれは、互
いに直交する偏光を有する発光面を表示画面として有
し、前記液晶表示素子は、前記直交する偏光のいずれか
と平行な偏光透過特性を有する偏光板を片面に備えると
ともに、前記液晶表示素子の表示面上における前記撮影
装置によって撮影された観察者の右顔面もしくは左顔面
に相当する位置に、特定偏光の光を透過させるための図
形を表示させることを特徴とするものであることが好ま
しい。
表示するための一対の画像表示装置と、前記一対の画像
表示装置に表示される画像を1つに合成するための合成
手段と、前記合成された画面と観察者との間に位置する
液晶表示素子と、前記液晶表示素子の表示部分を拡大す
るための指向性を有するレンズまたは凹面鏡と、観察者
を撮影するための一対の撮影装置とを備え、該撮影装置
によって撮影された顔画像は通信先へステレオ画像とし
て出力され、前記一対の画像表示装置のそれぞれは、互
いに直交する偏光を有する発光面を表示画面として有
し、前記液晶表示素子は、前記直交する偏光のいずれか
と平行な偏光透過特性を有する偏光板を片面に備えると
ともに、前記液晶表示素子の表示面上における前記撮影
装置によって撮影された観察者の右顔面もしくは左顔面
に相当する位置に、特定偏光の光を透過させるための図
形を表示させることを特徴とするものであることが好ま
しい。
【0025】前記立体画像通信装置において、前記合成
手段は、ハーフミラーもしくはスクリーンであることが
好ましい。
手段は、ハーフミラーもしくはスクリーンであることが
好ましい。
【0026】前記立体画像通信装置は、観察者の右顔面
及び/又は左顔面を所定の波長の赤外線で照明するため
の照明装置を備え、前記撮影装置は前記照明装置の赤外
線波長に対し選択的に透過できる波長フィルタを設けた
ものであることが好ましい。
及び/又は左顔面を所定の波長の赤外線で照明するため
の照明装置を備え、前記撮影装置は前記照明装置の赤外
線波長に対し選択的に透過できる波長フィルタを設けた
ものであることが好ましい。
【0027】前記立体画像通信装置においては、前記液
晶表示素子の画像出力面を、前記レンズ又は凹面鏡の焦
点距離外に設置することが好ましい。
晶表示素子の画像出力面を、前記レンズ又は凹面鏡の焦
点距離外に設置することが好ましい。
【0028】前記立体画像通信装置においては、照明装
置として赤外線を放射するランプユニットもしくは赤外
域の発光波長を有するLEDを用いることが好ましい。
置として赤外線を放射するランプユニットもしくは赤外
域の発光波長を有するLEDを用いることが好ましい。
【0029】前記レンズは指向性を有するものが好まし
く、具体的には凸レンズまたはフレネルレンズが好まし
い。
く、具体的には凸レンズまたはフレネルレンズが好まし
い。
【0030】
【作用】本第1発明は、前記の構成により、照明用図形
表示装置には、撮影装置によって撮影された観察者の顔
画像から得た右顔、左顔に相当する図形を表示する。観
察者はレンズ又は凹面鏡を通して、前記照明用図形表示
装置に表示された図形によって照明された空間変調素子
のステレオ画像を観察することが可能となる。
表示装置には、撮影装置によって撮影された観察者の顔
画像から得た右顔、左顔に相当する図形を表示する。観
察者はレンズ又は凹面鏡を通して、前記照明用図形表示
装置に表示された図形によって照明された空間変調素子
のステレオ画像を観察することが可能となる。
【0031】ここで、レンズ又は凹面鏡は、その拡大作
用によって、前記右顔又は左顔に相当する図形をレンズ
(又は凹面鏡)いっぱいに拡大して観察者に見せる。す
なわち、観察者の右目には、前記照明用図形表示装置に
表示された観察者像の右顔の図形がレンズいっぱいに拡
大されて見え、左目には、前記照明用図形表示装置にお
ける観察者像の左顔の図形がレンズいっぱいに拡大され
て見えるのであるが、この時、前記照明用図形表示装置
における観察者像の左顔の図形を、発光していないもの
とすると、右目には前記空間変調素子の表示は見える
が、左目には前記空間変調素子の表示は見えない。ま
た、逆に右顔の図形を発光させず、左顔の図形のみを発
光させると、左目には前記空間変調素子の表示は見える
が、右目には前記空間変調素子の表示は見えない。した
がって、右目用ステレオ画像は右目だけに、左目用ステ
レオ画像は左目だけに観察させることが可能となる。
用によって、前記右顔又は左顔に相当する図形をレンズ
(又は凹面鏡)いっぱいに拡大して観察者に見せる。す
なわち、観察者の右目には、前記照明用図形表示装置に
表示された観察者像の右顔の図形がレンズいっぱいに拡
大されて見え、左目には、前記照明用図形表示装置にお
ける観察者像の左顔の図形がレンズいっぱいに拡大され
て見えるのであるが、この時、前記照明用図形表示装置
における観察者像の左顔の図形を、発光していないもの
とすると、右目には前記空間変調素子の表示は見える
が、左目には前記空間変調素子の表示は見えない。ま
た、逆に右顔の図形を発光させず、左顔の図形のみを発
光させると、左目には前記空間変調素子の表示は見える
が、右目には前記空間変調素子の表示は見えない。した
がって、右目用ステレオ画像は右目だけに、左目用ステ
レオ画像は左目だけに観察させることが可能となる。
【0032】これら右目用、左目用のステレオ画像を同
時に観察者に観察させる方法としては、空間変調素子と
照明用図形表示装置との表示を同期させて、時分割に表
示する方法と、空間変調素子と照明用図形表示装置とレ
ンズまたは凹面鏡をそれぞれ2つづつ設けて、これらの
表示をハーフミラーによって合成する方法とが考えられ
る。前者は部品点数が少なくて済み、装置の小型化がは
かれる点で優れており、後者は画像が連続的に得られる
ため、チラツキが生じない点で優れている。
時に観察者に観察させる方法としては、空間変調素子と
照明用図形表示装置との表示を同期させて、時分割に表
示する方法と、空間変調素子と照明用図形表示装置とレ
ンズまたは凹面鏡をそれぞれ2つづつ設けて、これらの
表示をハーフミラーによって合成する方法とが考えられ
る。前者は部品点数が少なくて済み、装置の小型化がは
かれる点で優れており、後者は画像が連続的に得られる
ため、チラツキが生じない点で優れている。
【0033】ここで、上述のステレオ画像とは、テレビ
電話やテレビ会議などにおいて送られて来た相手側の立
体画像であり、これは前記一対の撮影装置で撮影された
画像がそのまま用いることができるため、新たに撮影装
置を準備する必要がなく、装置を安価に製造することが
可能となる。
電話やテレビ会議などにおいて送られて来た相手側の立
体画像であり、これは前記一対の撮影装置で撮影された
画像がそのまま用いることができるため、新たに撮影装
置を準備する必要がなく、装置を安価に製造することが
可能となる。
【0034】また、観察者が移動すると前記照明用図形
表示装置に表示された観察者自身の顔半面像も追従する
ため、前述した立体視条件は維持されることとなる。同
様の理由により観察者が多人数である場合においてもそ
れぞれの観察者において立体視が可能となる。
表示装置に表示された観察者自身の顔半面像も追従する
ため、前述した立体視条件は維持されることとなる。同
様の理由により観察者が多人数である場合においてもそ
れぞれの観察者において立体視が可能となる。
【0035】本願第2発明は、前記の構成により、空間
変調素子には、撮影装置によって撮影された観察者の顔
画像から得た右顔、左顔に相当する図形を光透過図形も
しくは光遮断図形として表示する。観察者はレンズ又は
凹面鏡を通して、前記空間変調素子に表示された図形に
よって光が透過する部分における画像表示装置のステレ
オ画像を観察することが可能となる。
変調素子には、撮影装置によって撮影された観察者の顔
画像から得た右顔、左顔に相当する図形を光透過図形も
しくは光遮断図形として表示する。観察者はレンズ又は
凹面鏡を通して、前記空間変調素子に表示された図形に
よって光が透過する部分における画像表示装置のステレ
オ画像を観察することが可能となる。
【0036】ここで、レンズ又は凹面鏡は、その拡大作
用によって、前記右顔又は左顔に相当する図形をレンズ
(又は凹面鏡)いっぱいに拡大して観察者に見せる。す
なわち、観察者の右目には、前記空間変調素子に表示さ
れた観察者像の右顔の図形がレンズいっぱいに拡大され
て見え、左目には、前記空間変調素子における観察者像
の左顔の図形がレンズいっぱいに拡大されて見えるので
あるが、この時、前記空間変調素子における観察者像の
左顔の図形を、光遮断図形とすると、右目には前記空間
変調素子を通して前記画像表示装置の表示は見えるが、
前記空間変調素子によって遮断されるため左目には前記
画像表示装置の表示は見えない。また、逆に右顔の図形
を光遮断図形とし、左顔の図形のみを光透過図形とする
と、左目には前記画像表示装置の表示は見えるが、右目
には前記画像表示装置の表示は見えない。したがって、
右目用ステレオ画像は右目だけに、左目用ステレオ画像
は左目だけに観察させることが可能となる。
用によって、前記右顔又は左顔に相当する図形をレンズ
(又は凹面鏡)いっぱいに拡大して観察者に見せる。す
なわち、観察者の右目には、前記空間変調素子に表示さ
れた観察者像の右顔の図形がレンズいっぱいに拡大され
て見え、左目には、前記空間変調素子における観察者像
の左顔の図形がレンズいっぱいに拡大されて見えるので
あるが、この時、前記空間変調素子における観察者像の
左顔の図形を、光遮断図形とすると、右目には前記空間
変調素子を通して前記画像表示装置の表示は見えるが、
前記空間変調素子によって遮断されるため左目には前記
画像表示装置の表示は見えない。また、逆に右顔の図形
を光遮断図形とし、左顔の図形のみを光透過図形とする
と、左目には前記画像表示装置の表示は見えるが、右目
には前記画像表示装置の表示は見えない。したがって、
右目用ステレオ画像は右目だけに、左目用ステレオ画像
は左目だけに観察させることが可能となる。
【0037】これら右目用、左目用のステレオ画像を同
時に観察者に観察させる方法としては、空間変調素子と
画像表示装置との表示を同期させて、時分割に表示する
方法と、空間変調素子と画像表示装置とレンズまたは凹
面鏡をそれぞれ2つづつ設けて、これらの表示をハーフ
ミラーによって合成する方法とが考えられる。前者は部
品点数が少なくて済み、装置の小型化がはかれる点で優
れており、後者は画像が連続的に得られるため、チラツ
キが生じない点で優れている。
時に観察者に観察させる方法としては、空間変調素子と
画像表示装置との表示を同期させて、時分割に表示する
方法と、空間変調素子と画像表示装置とレンズまたは凹
面鏡をそれぞれ2つづつ設けて、これらの表示をハーフ
ミラーによって合成する方法とが考えられる。前者は部
品点数が少なくて済み、装置の小型化がはかれる点で優
れており、後者は画像が連続的に得られるため、チラツ
キが生じない点で優れている。
【0038】ここで、上述のステレオ画像とは、テレビ
電話やテレビ会議などにおいて送られて来た相手側の立
体画像であり、これは前記一対の撮影装置で撮影された
画像がそのまま用いることができるため、新たに撮影装
置を準備する必要がなく、装置を安価に製造することが
可能となる。
電話やテレビ会議などにおいて送られて来た相手側の立
体画像であり、これは前記一対の撮影装置で撮影された
画像がそのまま用いることができるため、新たに撮影装
置を準備する必要がなく、装置を安価に製造することが
可能となる。
【0039】また、観察者が移動すると前記空間変調素
子に表示された観察者自身の顔半面像も追従するため、
前述した立体視条件は維持されることとなる。同様の理
由により観察者が多人数である場合においてもそれぞれ
の観察者において立体視が可能となる。
子に表示された観察者自身の顔半面像も追従するため、
前述した立体視条件は維持されることとなる。同様の理
由により観察者が多人数である場合においてもそれぞれ
の観察者において立体視が可能となる。
【0040】本願第3発明は、前記の構成により、液晶
表示素子には、撮影装置によって撮影された観察者の顔
画像から得た右顔又は左顔に相当する図形を特定偏光の
光透過図形として表示する。観察者はレンズ又は凹面鏡
を通して、前記液晶表示素子に表示された図形によって
特定偏光の光が透過する部分における画像表示装置のス
テレオ画像を観察することが可能となる。
表示素子には、撮影装置によって撮影された観察者の顔
画像から得た右顔又は左顔に相当する図形を特定偏光の
光透過図形として表示する。観察者はレンズ又は凹面鏡
を通して、前記液晶表示素子に表示された図形によって
特定偏光の光が透過する部分における画像表示装置のス
テレオ画像を観察することが可能となる。
【0041】前記液晶表示素子は偏光透過特性を有する
偏光板を片面に備えているため、前記図形の表示された
箇所と、表示の無い箇所とは、互いに直交する異なる偏
光の光をそれぞれ透過する。すなわち、前記構成による
液晶表示素子は、直交した異なる偏光を有する光を入射
させたとき、図形表示部分と非表示部分とが、その光透
過特性において相反する偏光依存性を示すことになり、
液晶表示素子の背後に、図形表示部分の偏光透過特性に
一致した偏光を有する光源もしくは発光面が存在すると
き、観察者の右目は液晶表示素子の背後を見ることがで
きる。したがって、画像表示装置の一方に表示された右
目用画像に、図形表示部分の偏光透過特性に一致した偏
光を持たせることで、前記右目用画像は前記図形を透過
し、指向性を有するレンズ又は凹面鏡を通して、倒立像
として観察者の右目に映ずることになる。このとき、観
察者の左目は、指向性を有するレンズ又は凹面鏡によっ
て前記液晶表示素子に表示された観察者の左顔面部分を
見ることになるが、前記液晶表示素子の左顔面に相当す
る部分は異なる偏光透過特性を有しているため、前記右
目用画像は透過することなく、観察者の左目では見えな
い。
偏光板を片面に備えているため、前記図形の表示された
箇所と、表示の無い箇所とは、互いに直交する異なる偏
光の光をそれぞれ透過する。すなわち、前記構成による
液晶表示素子は、直交した異なる偏光を有する光を入射
させたとき、図形表示部分と非表示部分とが、その光透
過特性において相反する偏光依存性を示すことになり、
液晶表示素子の背後に、図形表示部分の偏光透過特性に
一致した偏光を有する光源もしくは発光面が存在すると
き、観察者の右目は液晶表示素子の背後を見ることがで
きる。したがって、画像表示装置の一方に表示された右
目用画像に、図形表示部分の偏光透過特性に一致した偏
光を持たせることで、前記右目用画像は前記図形を透過
し、指向性を有するレンズ又は凹面鏡を通して、倒立像
として観察者の右目に映ずることになる。このとき、観
察者の左目は、指向性を有するレンズ又は凹面鏡によっ
て前記液晶表示素子に表示された観察者の左顔面部分を
見ることになるが、前記液晶表示素子の左顔面に相当す
る部分は異なる偏光透過特性を有しているため、前記右
目用画像は透過することなく、観察者の左目では見えな
い。
【0042】左目用画像については、前記液晶表示素子
の機能において、図形表示部分が透過できる偏光と直交
する偏光を有する光を入射させたとき、前記図形表示部
分は透過しないが、図形の非表示部分が光透過性を示す
ため、左目用画像を画像表示装置の他方に表示する際、
右目用画像とは直交した偏光をもたせることにより、液
晶表示素子の表示面における観察者の左顔面像に一致す
る部分を透過し、指向性を有するレンズ又は凹面鏡を通
して、倒立像として観察者の左目に映ずることになり、
観察者の右目は左目用画像を観察できない。
の機能において、図形表示部分が透過できる偏光と直交
する偏光を有する光を入射させたとき、前記図形表示部
分は透過しないが、図形の非表示部分が光透過性を示す
ため、左目用画像を画像表示装置の他方に表示する際、
右目用画像とは直交した偏光をもたせることにより、液
晶表示素子の表示面における観察者の左顔面像に一致す
る部分を透過し、指向性を有するレンズ又は凹面鏡を通
して、倒立像として観察者の左目に映ずることになり、
観察者の右目は左目用画像を観察できない。
【0043】ここで、レンズ又は凹面鏡は、その拡大作
用によって、前記右顔又は左顔に相当する図形をレンズ
(又は凹面鏡)いっぱいに拡大して観察者に見せる。す
なわち、右顔に相当する図形を表示したときを例にして
説明すると、観察者の右目には、前記液晶表示素子に表
示された観察者像の右顔の図形がレンズいっぱいに拡大
されて見え、左目には、前記液晶表示素子における右顔
の図形の隣(左顔に相当する箇所)がレンズいっぱいに
拡大されて見える。この時、前記画像表示装置のそれぞ
れは互いに直交する偏光を有する発光面を表示画面とし
て有するために、前記液晶表示素子における観察者像の
右顔に相当する図形は右目用のステレオ画像と平行な偏
光のみを透過し、その他の部分は左目用のステレオ画像
と平行な偏光のみを透過する。従って、右目には右目用
のステレオ画像のみが、左目には左目用のステレオ画像
のみが観察されることとなる。左右の条件をすべて入れ
替えることも無論可能である。
用によって、前記右顔又は左顔に相当する図形をレンズ
(又は凹面鏡)いっぱいに拡大して観察者に見せる。す
なわち、右顔に相当する図形を表示したときを例にして
説明すると、観察者の右目には、前記液晶表示素子に表
示された観察者像の右顔の図形がレンズいっぱいに拡大
されて見え、左目には、前記液晶表示素子における右顔
の図形の隣(左顔に相当する箇所)がレンズいっぱいに
拡大されて見える。この時、前記画像表示装置のそれぞ
れは互いに直交する偏光を有する発光面を表示画面とし
て有するために、前記液晶表示素子における観察者像の
右顔に相当する図形は右目用のステレオ画像と平行な偏
光のみを透過し、その他の部分は左目用のステレオ画像
と平行な偏光のみを透過する。従って、右目には右目用
のステレオ画像のみが、左目には左目用のステレオ画像
のみが観察されることとなる。左右の条件をすべて入れ
替えることも無論可能である。
【0044】これら右目用、左目用のステレオ画像を合
成する方法としては、前記一対の画像表示装置の表示を
ハーフミラーによって合成する方法と、前記一対の画像
表示装置を映写型のプロジェクタータイプとし、両者を
同一のスクリーンに投影する方法とが考えられる。前者
は発光強度の高い画像が得られる点で優れており、後者
は大型の画像が得られる点で優れている。
成する方法としては、前記一対の画像表示装置の表示を
ハーフミラーによって合成する方法と、前記一対の画像
表示装置を映写型のプロジェクタータイプとし、両者を
同一のスクリーンに投影する方法とが考えられる。前者
は発光強度の高い画像が得られる点で優れており、後者
は大型の画像が得られる点で優れている。
【0045】ここで、上述のステレオ画像とは、テレビ
電話やテレビ会議などにおいて送られて来た相手側の立
体画像であり、これは前記一対の撮影装置で撮影された
画像がそのまま用いることができるため、新たに撮影装
置を準備する必要がなく、装置を安価に製造することが
可能となる。
電話やテレビ会議などにおいて送られて来た相手側の立
体画像であり、これは前記一対の撮影装置で撮影された
画像がそのまま用いることができるため、新たに撮影装
置を準備する必要がなく、装置を安価に製造することが
可能となる。
【0046】また、観察者が移動すると前記液晶表示素
子に表示された観察者自身の顔半面像も追従するため、
前述した立体視条件は維持されることとなる。同様の理
由により観察者が多人数である場合においてもそれぞれ
の観察者において立体視が可能となる。
子に表示された観察者自身の顔半面像も追従するため、
前述した立体視条件は維持されることとなる。同様の理
由により観察者が多人数である場合においてもそれぞれ
の観察者において立体視が可能となる。
【0047】
【実施例】図1は、本発明の実施例として、本発明の立
体画像通信装置をテレビ電話に適用した装置外観を示し
たものである。図1において、1は通信相手の立体画像
を表示する表示画面、2は通話のための受話器、3は撮
影装置としてCCDカメラ、4は照明装置としてLED
ライトを示している。
体画像通信装置をテレビ電話に適用した装置外観を示し
たものである。図1において、1は通信相手の立体画像
を表示する表示画面、2は通話のための受話器、3は撮
影装置としてCCDカメラ、4は照明装置としてLED
ライトを示している。
【0048】CCDカメラ3は通話する観察者の顔をス
テレオ画像として得るために一定の輻輳角を与えられ、
視差を生じるように設置されている。
テレオ画像として得るために一定の輻輳角を与えられ、
視差を生じるように設置されている。
【0049】(実施例1)図2は本第1発明の実施例1
として、図1の内部構造を説明した透視図である。図2
において、5は空間変調素子として透過型の液晶ディス
プレイ、6は空間変調素子5の裏面に位置するレンズと
して焦点距離150mmのフレネルレンズである。7は
発光機能を有する照明用図形表示装置として白黒LCD
であり、レンズ6を挟んで空間変調素子5と反対側に位
置し、レンズ6の焦点距離よりも遠い、レンズ6より1
60mm離れた位置に設置する。8は白黒LCD7のバ
ックライト、9は画像処理装置を示している。
として、図1の内部構造を説明した透視図である。図2
において、5は空間変調素子として透過型の液晶ディス
プレイ、6は空間変調素子5の裏面に位置するレンズと
して焦点距離150mmのフレネルレンズである。7は
発光機能を有する照明用図形表示装置として白黒LCD
であり、レンズ6を挟んで空間変調素子5と反対側に位
置し、レンズ6の焦点距離よりも遠い、レンズ6より1
60mm離れた位置に設置する。8は白黒LCD7のバ
ックライト、9は画像処理装置を示している。
【0050】以上のように構成された立体画像通信装置
の動作を図2を用いて説明する。観察者が観察するステ
レオ画像は、その右眼用画像と左眼用画像とが、通信回
線で結ばれた同様の装置の前に座った通信相手を撮影し
た一対のカメラから送信され、液晶ディスプレイ5に時
分割で交互に表示されることにより発生する。ここで、
時分割の表示は1秒間に10〜25コマの画像を交互に
表示するのが好ましい。分割が10コマより少ないと画
像のちらつきが激しすぎるため観察に適さず、25コマ
より多いと液晶ディスプレイ10の応答が間に合わず、
右(左)用画像が左(右)目に認識できてしまうような
左右の画像のクロストークが起きる虞れがある。
の動作を図2を用いて説明する。観察者が観察するステ
レオ画像は、その右眼用画像と左眼用画像とが、通信回
線で結ばれた同様の装置の前に座った通信相手を撮影し
た一対のカメラから送信され、液晶ディスプレイ5に時
分割で交互に表示されることにより発生する。ここで、
時分割の表示は1秒間に10〜25コマの画像を交互に
表示するのが好ましい。分割が10コマより少ないと画
像のちらつきが激しすぎるため観察に適さず、25コマ
より多いと液晶ディスプレイ10の応答が間に合わず、
右(左)用画像が左(右)目に認識できてしまうような
左右の画像のクロストークが起きる虞れがある。
【0051】一対のCCDカメラ3によって得られた観
察者の顔画像は、通信相手が観察する立体画像として出
力されると共に、画像処理装置9にて自身の装置の照明
用図形を作成するのに使われる。画像処理装置9は得ら
れた顔画像を内部の小型液晶に表示し、光点座標を検出
し、観察者の左右の顔半面に相当する図形をそれぞれ作
成し、白黒LCD7に時分割で表示する。この時の時分
割表示は液晶ディスプレイ5の時分割表示に同期させ
る。すなわち、液晶ディスプレイ5に右眼用画像が表示
されたときは白黒LCD7に右顔半面像を上下逆さまに
表示させ、液晶ディスプレイ5に左眼用画像が表示され
たときは白黒LCD7に左顔半面像を上下逆さまに表示
させる。ここで、白黒LCD7には、フレネルレンズ6
の作用を考慮して、前述の右顔半面像および左顔半面像
を上下反転させて表示させる。また、この際、顔面領域
が白く高輝度で表示されるよう白黒LCD7の輝度およ
びコントラストを調整しておく。
察者の顔画像は、通信相手が観察する立体画像として出
力されると共に、画像処理装置9にて自身の装置の照明
用図形を作成するのに使われる。画像処理装置9は得ら
れた顔画像を内部の小型液晶に表示し、光点座標を検出
し、観察者の左右の顔半面に相当する図形をそれぞれ作
成し、白黒LCD7に時分割で表示する。この時の時分
割表示は液晶ディスプレイ5の時分割表示に同期させ
る。すなわち、液晶ディスプレイ5に右眼用画像が表示
されたときは白黒LCD7に右顔半面像を上下逆さまに
表示させ、液晶ディスプレイ5に左眼用画像が表示され
たときは白黒LCD7に左顔半面像を上下逆さまに表示
させる。ここで、白黒LCD7には、フレネルレンズ6
の作用を考慮して、前述の右顔半面像および左顔半面像
を上下反転させて表示させる。また、この際、顔面領域
が白く高輝度で表示されるよう白黒LCD7の輝度およ
びコントラストを調整しておく。
【0052】次に、フレネルレンズ6の作用について説
明する。フレネルレンズ6は、白黒LCD7に上下反転
して表示された観察者像を、観察者が虚像として観察で
きるよう設置するが、白黒LCD7との距離をフレネル
レンズ6の焦点距離外に設定することにより、各観察者
の右眼、左眼に白黒LCD7の画面上におけるそれぞれ
右顔、左顔に当たる領域のみを、独立してしかもフレネ
ルレンズ6の有効径を限度として拡大して観察させるこ
とができる。このため、観察者の右顔半面像が表示され
た場合には、観察者にとって自分自身の右顔半面像が、
フレネルレンズ6の有効径相当の大きさの右眼への選択
性を有する照明として作用するものとすることができ
る。この時、観察者の左顔面に相当する領域は発光しな
いため、左眼には白黒LCD7からの光は入光しない。
同様に該左顔半面像が表示された場合には、右顔半面像
が表示されたときには無発光部分だった左顔半面部が発
光部となるため、該発光部がフレネルレンズ6の有効径
相当の大きさの左眼への選択性を有する照明として作用
する。この時、該右顔半面像における発光部であった領
域は発光しないため、右眼には白黒LCD7からの光は
入光しない。
明する。フレネルレンズ6は、白黒LCD7に上下反転
して表示された観察者像を、観察者が虚像として観察で
きるよう設置するが、白黒LCD7との距離をフレネル
レンズ6の焦点距離外に設定することにより、各観察者
の右眼、左眼に白黒LCD7の画面上におけるそれぞれ
右顔、左顔に当たる領域のみを、独立してしかもフレネ
ルレンズ6の有効径を限度として拡大して観察させるこ
とができる。このため、観察者の右顔半面像が表示され
た場合には、観察者にとって自分自身の右顔半面像が、
フレネルレンズ6の有効径相当の大きさの右眼への選択
性を有する照明として作用するものとすることができ
る。この時、観察者の左顔面に相当する領域は発光しな
いため、左眼には白黒LCD7からの光は入光しない。
同様に該左顔半面像が表示された場合には、右顔半面像
が表示されたときには無発光部分だった左顔半面部が発
光部となるため、該発光部がフレネルレンズ6の有効径
相当の大きさの左眼への選択性を有する照明として作用
する。この時、該右顔半面像における発光部であった領
域は発光しないため、右眼には白黒LCD7からの光は
入光しない。
【0053】以上説明した本装置の動作により、図1に
おける表示画面1に表示された右眼用のステレオ画像
は、観察者の右眼だけにとり裏面より照明されて観察可
能となり、表示画面1に表示された左眼用のステレオ画
像は、観察者の左眼だけにとり裏面より照明されて観察
可能となるため、観察者は前記一対のステレオ画像を観
察でき、共に立体視が可能となる。また観察者が移動し
ても、白黒LCD7に表示された顔半面像が移動するた
め、立体視が継続できることになる。
おける表示画面1に表示された右眼用のステレオ画像
は、観察者の右眼だけにとり裏面より照明されて観察可
能となり、表示画面1に表示された左眼用のステレオ画
像は、観察者の左眼だけにとり裏面より照明されて観察
可能となるため、観察者は前記一対のステレオ画像を観
察でき、共に立体視が可能となる。また観察者が移動し
ても、白黒LCD7に表示された顔半面像が移動するた
め、立体視が継続できることになる。
【0054】なお、本実施例では撮影装置3で撮影した
観察者像から左右の半面像を得るのに画像処理装置9内
の小型液晶から光点座標を検出する方法を用いたが、照
明装置4をそれぞれ2種類の波長で発光するものとし、
それぞれの波長に対し選択的に撮影、表示できるものと
することもできる。
観察者像から左右の半面像を得るのに画像処理装置9内
の小型液晶から光点座標を検出する方法を用いたが、照
明装置4をそれぞれ2種類の波長で発光するものとし、
それぞれの波長に対し選択的に撮影、表示できるものと
することもできる。
【0055】(実施例2)図3は、本第1発明の実施例
2における立体画像通信装置の内部構造を示したもの
で、外観は図1に示す実施例1と同様である。
2における立体画像通信装置の内部構造を示したもの
で、外観は図1に示す実施例1と同様である。
【0056】図3において、5a、5bは空間変調素子
として透過型の液晶ディスプレイ、6a、6bは空間変
調素子5a、5bの裏面に位置するレンズとして焦点距
離150mmのフレネルレンズである。7a、7bは発
光機能を有する照明用図形表示装置として白黒LCDで
あり、レンズ6a、6bを挟んで空間変調素子5a、5
bと反対側に位置し、レンズ6a、6bの焦点距離より
も遠い、レンズ6a、6bより160mm離れた位置に
設置する。8a、8bは白黒LCD7a、7bのバック
ライト、9a、9bは画像処理装置、10は空間変調素
子5a、5bに表示される画像を一つに合成するための
ハーフミラーを示している。
として透過型の液晶ディスプレイ、6a、6bは空間変
調素子5a、5bの裏面に位置するレンズとして焦点距
離150mmのフレネルレンズである。7a、7bは発
光機能を有する照明用図形表示装置として白黒LCDで
あり、レンズ6a、6bを挟んで空間変調素子5a、5
bと反対側に位置し、レンズ6a、6bの焦点距離より
も遠い、レンズ6a、6bより160mm離れた位置に
設置する。8a、8bは白黒LCD7a、7bのバック
ライト、9a、9bは画像処理装置、10は空間変調素
子5a、5bに表示される画像を一つに合成するための
ハーフミラーを示している。
【0057】以上のように構成された立体画像通信装置
の動作は、基本的には図2に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
の動作は、基本的には図2に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
【0058】カメラ3で撮像された観察者の顔画像の映
像信号は、実施例1と同様に通信相手にステレオ画像と
して送られ、画像処理装置9a、9bにて左右顔半面の
照明用図形が作成され、白黒LCD7a、7bに表示さ
れる。液晶ディスプレイ5a、5bは通信相手から送ら
れて来たステレオ画像をそれぞれ表示し、これら2つの
画像はハーフミラー10によって1つに合成され、観察
可能となる。この時、液晶ディスプレイ5bおよび白黒
LCD7bに表示される画像および図形は、ハーフミラ
ー10によって反射されることを考慮し、あらかじめ鏡
像としておく必要がある。
像信号は、実施例1と同様に通信相手にステレオ画像と
して送られ、画像処理装置9a、9bにて左右顔半面の
照明用図形が作成され、白黒LCD7a、7bに表示さ
れる。液晶ディスプレイ5a、5bは通信相手から送ら
れて来たステレオ画像をそれぞれ表示し、これら2つの
画像はハーフミラー10によって1つに合成され、観察
可能となる。この時、液晶ディスプレイ5bおよび白黒
LCD7bに表示される画像および図形は、ハーフミラ
ー10によって反射されることを考慮し、あらかじめ鏡
像としておく必要がある。
【0059】(実施例3)図4は、本第2発明の実施例
3における、立体画像通信装置の内部構造を示したもの
で、外観は図1に示す実施例1と同様である。
3における、立体画像通信装置の内部構造を示したもの
で、外観は図1に示す実施例1と同様である。
【0060】図4において、3は一対の撮影装置として
CCDカメラ、11は空間変調素子として透過型の液晶
ディスプレイ、6は空間変調素子11と観察者との間に
位置するレンズとして焦点距離150mmのフレネルレ
ンズである。9は画像処理装置、12はステレオ画像を
表示するカラーCRT等の画像表示装置を示している。
CCDカメラ、11は空間変調素子として透過型の液晶
ディスプレイ、6は空間変調素子11と観察者との間に
位置するレンズとして焦点距離150mmのフレネルレ
ンズである。9は画像処理装置、12はステレオ画像を
表示するカラーCRT等の画像表示装置を示している。
【0061】以上のように構成された立体画像通信装置
の動作は、基本的には図2に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
の動作は、基本的には図2に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
【0062】カメラ3で撮像された観察者の顔画像の映
像信号は、実施例1と同様に通信相手にステレオ画像と
して送られ、画像処理装置9にて左右顔半面に基づく光
透過図形が作成され、液晶ディスプレイ11に時分割表
示される。画像表示装置12は通信相手から送られて来
たステレオ画像を液晶ディスプレイ11の時分割表示に
同期させて時分割表示する。
像信号は、実施例1と同様に通信相手にステレオ画像と
して送られ、画像処理装置9にて左右顔半面に基づく光
透過図形が作成され、液晶ディスプレイ11に時分割表
示される。画像表示装置12は通信相手から送られて来
たステレオ画像を液晶ディスプレイ11の時分割表示に
同期させて時分割表示する。
【0063】観察者の右目は、右顔半面が光透過図形と
して表示されたとき該図形を通して画像表示装置12に
表示された右目用ステレオ画像を観察し、このとき左目
には液晶ディスプレイ11が光を遮断するために、画像
表示装置12の表示は見えない。左顔半面が光透過図形
として表示されたときは逆に左目のみが左目用ステレオ
画像を観察することとなる。
して表示されたとき該図形を通して画像表示装置12に
表示された右目用ステレオ画像を観察し、このとき左目
には液晶ディスプレイ11が光を遮断するために、画像
表示装置12の表示は見えない。左顔半面が光透過図形
として表示されたときは逆に左目のみが左目用ステレオ
画像を観察することとなる。
【0064】(実施例4)図5は、本第2発明の実施例
4における、立体画像通信装置の内部構造を示したもの
で、外観は図1に示す実施例1と同様である。
4における、立体画像通信装置の内部構造を示したもの
で、外観は図1に示す実施例1と同様である。
【0065】図5において、3は一対の撮影装置として
CCDカメラ、10は2つの画像を合成するためのハー
フミラー、11a、11bは空間変調素子として透過型
の液晶ディスプレイ、6は空間変調素子11a、11b
と観察者との間に位置するレンズとして焦点距離150
mmのフレネルレンズである。9a、9bは画像処理装
置、12a、12bはステレオ画像を表示するカラーC
RT等の画像表示装置を示している。
CCDカメラ、10は2つの画像を合成するためのハー
フミラー、11a、11bは空間変調素子として透過型
の液晶ディスプレイ、6は空間変調素子11a、11b
と観察者との間に位置するレンズとして焦点距離150
mmのフレネルレンズである。9a、9bは画像処理装
置、12a、12bはステレオ画像を表示するカラーC
RT等の画像表示装置を示している。
【0066】以上のように構成された立体画像通信装置
の動作は、基本的には図4に示した本発明の実施例3と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
の動作は、基本的には図4に示した本発明の実施例3と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
【0067】カメラ3で撮像された観察者の顔画像の映
像信号は、実施例3と同様に通信相手にステレオ画像と
して送られ、画像処理装置9a、9bにて左右顔半面に
基づく光透過図形が作成され、液晶ディスプレイ11
a、11bにそれぞれ表示される。画像表示装置12
a、12bは通信相手から送られて来たステレオ画像を
それぞれ表示し、これら2つの画像はハーフミラー10
によって1つに合成され、観察可能となる。この時、液
晶ディスプレイ11bおよび画像表示装置12bに表示
される画像および図形は、ハーフミラー10によって反
射されることを考慮し、あらかじめ鏡像としておく必要
がある。
像信号は、実施例3と同様に通信相手にステレオ画像と
して送られ、画像処理装置9a、9bにて左右顔半面に
基づく光透過図形が作成され、液晶ディスプレイ11
a、11bにそれぞれ表示される。画像表示装置12
a、12bは通信相手から送られて来たステレオ画像を
それぞれ表示し、これら2つの画像はハーフミラー10
によって1つに合成され、観察可能となる。この時、液
晶ディスプレイ11bおよび画像表示装置12bに表示
される画像および図形は、ハーフミラー10によって反
射されることを考慮し、あらかじめ鏡像としておく必要
がある。
【0068】(実施例5)図6は、本第3発明の実施例
5における、立体画像通信装置の内部構造を示したもの
で、外観は図1に示す実施例1と同様である。
5における、立体画像通信装置の内部構造を示したもの
で、外観は図1に示す実施例1と同様である。
【0069】図6において、3は一対の撮影装置として
CCDカメラ、10は2つの画像を合成するためのハー
フミラー、13は液晶表示素子としてモノクロの透過型
液晶ディスプレイ、6はレンズとして焦点距離150m
mのフレネルレンズである。9は画像処理装置、15
a、15bはステレオ画像を表示するカラーCRT等の
画像表示装置を示しており、14a、14bは画像表示
装置15a、15bの画像表示面に装着した偏光板であ
り、互いに直交した偏光特性を有している。
CCDカメラ、10は2つの画像を合成するためのハー
フミラー、13は液晶表示素子としてモノクロの透過型
液晶ディスプレイ、6はレンズとして焦点距離150m
mのフレネルレンズである。9は画像処理装置、15
a、15bはステレオ画像を表示するカラーCRT等の
画像表示装置を示しており、14a、14bは画像表示
装置15a、15bの画像表示面に装着した偏光板であ
り、互いに直交した偏光特性を有している。
【0070】以上のように構成された立体画像通信装置
の動作は、基本的には図5に示した本発明の実施例4と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
の動作は、基本的には図5に示した本発明の実施例4と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
【0071】カメラ3で撮像された観察者の顔画像の映
像信号は、実施例4と同様に通信相手にステレオ画像と
して送られ、画像処理装置9にて左右いずれかの顔半面
に基づく図形が作成され、液晶ディスプレイ13に偏光
透過図形として表示される。
像信号は、実施例4と同様に通信相手にステレオ画像と
して送られ、画像処理装置9にて左右いずれかの顔半面
に基づく図形が作成され、液晶ディスプレイ13に偏光
透過図形として表示される。
【0072】次に、透過型液晶ディスプレイ13の構造
および動作について図7〜9を用いて説明する。図7に
示したように、ガラス基板100で挟まれた液晶102
は、透明電極101に電圧を印加することにより液晶1
02の配向が制御される。また、片側の面には偏光板1
03が取り付けられている。電圧を印加しない状態にお
いては、図8に示したように、偏光方向110を有する
入射光は、液晶分子の配向に従い90度偏光方向が回転
し、偏光板103の偏光透過特性と一致するためこれを
透過するが、直交した偏光111を有する入射光は、液
晶分子106の配向と直交するためこれを透過できな
い。また、電圧を印加した状態においては、図9に示し
たように、液晶分子106が電圧の印加方向に従って配
向するため、入射光は偏光に関わらず液晶層102を透
過するが、偏光110を有する入射光は、偏光板103
を透過できず、逆に偏光111を有する入射光は偏光板
103の偏光透過特性と一致するためこれを透過するこ
とができる。すなわち、以上説明した透過型液晶ディス
プレイ13を用いれば、直交する2つの偏光を有する光
を用いることで、液晶ディスプレイ13の表示面におい
て、電圧を印加した箇所は一方の偏光成分だけ透過さ
せ、電圧を印加しない箇所は残る片方の偏光成分だけを
透過させることが可能となる。
および動作について図7〜9を用いて説明する。図7に
示したように、ガラス基板100で挟まれた液晶102
は、透明電極101に電圧を印加することにより液晶1
02の配向が制御される。また、片側の面には偏光板1
03が取り付けられている。電圧を印加しない状態にお
いては、図8に示したように、偏光方向110を有する
入射光は、液晶分子の配向に従い90度偏光方向が回転
し、偏光板103の偏光透過特性と一致するためこれを
透過するが、直交した偏光111を有する入射光は、液
晶分子106の配向と直交するためこれを透過できな
い。また、電圧を印加した状態においては、図9に示し
たように、液晶分子106が電圧の印加方向に従って配
向するため、入射光は偏光に関わらず液晶層102を透
過するが、偏光110を有する入射光は、偏光板103
を透過できず、逆に偏光111を有する入射光は偏光板
103の偏光透過特性と一致するためこれを透過するこ
とができる。すなわち、以上説明した透過型液晶ディス
プレイ13を用いれば、直交する2つの偏光を有する光
を用いることで、液晶ディスプレイ13の表示面におい
て、電圧を印加した箇所は一方の偏光成分だけ透過さ
せ、電圧を印加しない箇所は残る片方の偏光成分だけを
透過させることが可能となる。
【0073】したがって、例えば前記したところの透過
型液晶ディスプレイ13に表示される観察者の顔面の右
半面領域の偏光透過特性と、画像表示装置15aに取り
付けた偏光板14aによる偏光方向とを適合させること
で、観察者は右目だけで画像表示装置15aに表示され
た画像を観察することができる。また、観察者の顔面の
左半面領域、すなわち透過型液晶ディスプレイ13に表
示される観察者の顔面の右半面領域以外の領域の偏光透
過特性と、画像表示装置15bに取り付けた偏光板14
bによる偏光方向とを適合させることで、観察者は左目
だけで画像表示装置15bに表示された画像を観察する
ことができる。ただし、画像表示装置15bに表示する
画像は、ハーフミラー10を介して観察するため、左右
を反転させ、鏡像にしておく。
型液晶ディスプレイ13に表示される観察者の顔面の右
半面領域の偏光透過特性と、画像表示装置15aに取り
付けた偏光板14aによる偏光方向とを適合させること
で、観察者は右目だけで画像表示装置15aに表示され
た画像を観察することができる。また、観察者の顔面の
左半面領域、すなわち透過型液晶ディスプレイ13に表
示される観察者の顔面の右半面領域以外の領域の偏光透
過特性と、画像表示装置15bに取り付けた偏光板14
bによる偏光方向とを適合させることで、観察者は左目
だけで画像表示装置15bに表示された画像を観察する
ことができる。ただし、画像表示装置15bに表示する
画像は、ハーフミラー10を介して観察するため、左右
を反転させ、鏡像にしておく。
【0074】(実施例6)図10は、本第3発明の実施
例6における、立体画像通信装置の内部構造を示したも
ので、外観は図1に示す実施例1と同様である。
例6における、立体画像通信装置の内部構造を示したも
ので、外観は図1に示す実施例1と同様である。
【0075】図10において、3は一対の撮影装置とし
てCCDカメラ、18は2つの画像を合成するためのス
クリーン、13は液晶表示素子としてモノクロの透過型
液晶ディスプレイ、6はレンズとして焦点距離150m
mのフレネルレンズである。9は画像処理装置、17
a、17bはステレオ画像を表示する画像表示装置とし
てプロジェクションテレビを示しており、16a、16
bはプロジェクションテレビ17a、17bの画像表示
面に装着した偏光板であり、互いに直交した偏光特性を
有している。
てCCDカメラ、18は2つの画像を合成するためのス
クリーン、13は液晶表示素子としてモノクロの透過型
液晶ディスプレイ、6はレンズとして焦点距離150m
mのフレネルレンズである。9は画像処理装置、17
a、17bはステレオ画像を表示する画像表示装置とし
てプロジェクションテレビを示しており、16a、16
bはプロジェクションテレビ17a、17bの画像表示
面に装着した偏光板であり、互いに直交した偏光特性を
有している。
【0076】以上のように構成された立体画像通信装置
の動作は、基本的には図6に示した本発明の実施例5と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
の動作は、基本的には図6に示した本発明の実施例5と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
【0077】カメラ3で撮像された観察者の顔画像の映
像信号は、実施例5と同様に通信相手にステレオ画像と
して送られ、画像処理装置9にて左右いずれかの顔半面
に基づく図形が作成され、液晶ディスプレイ13に偏光
透過図形として表示される。
像信号は、実施例5と同様に通信相手にステレオ画像と
して送られ、画像処理装置9にて左右いずれかの顔半面
に基づく図形が作成され、液晶ディスプレイ13に偏光
透過図形として表示される。
【0078】透過型液晶ディスプレイ13の構造および
動作については実施例5と同一である。プロジェクショ
ンテレビ17a、17bに装着された偏光板16a、1
6bによって互いに直交した偏光特性を有するステレオ
画像は、スクリーン18上に投影され、透過型液晶ディ
スプレイ13とレンズ6の作用によって、左右の目に振
り分けられる。
動作については実施例5と同一である。プロジェクショ
ンテレビ17a、17bに装着された偏光板16a、1
6bによって互いに直交した偏光特性を有するステレオ
画像は、スクリーン18上に投影され、透過型液晶ディ
スプレイ13とレンズ6の作用によって、左右の目に振
り分けられる。
【0079】(実施例7)図11は、本発明の実施例7
として、本発明の立体画像通信装置をテレビ会議に適用
した装置外観を示したものである。図11において、1
は通信相手グループの立体画像を表示する表示画面、3
は撮影装置としてCCDカメラ、18は通信相手グルー
プの声を出すスピーカー、19は観察者グループの声を
拾うマイクを示している。
として、本発明の立体画像通信装置をテレビ会議に適用
した装置外観を示したものである。図11において、1
は通信相手グループの立体画像を表示する表示画面、3
は撮影装置としてCCDカメラ、18は通信相手グルー
プの声を出すスピーカー、19は観察者グループの声を
拾うマイクを示している。
【0080】CCDカメラ3は観察者グループの顔をス
テレオ画像として得るために一定の輻輳角を与えられ、
視差を生じるように設置されている。
テレオ画像として得るために一定の輻輳角を与えられ、
視差を生じるように設置されている。
【0081】図12は実施例7における立体画像通信装
置の内部構造を示したもので、5a、5bは空間変調素
子として透過型の液晶ディスプレイ、6a、6bは空間
変調素子5a、5bの裏面に位置するレンズとして焦点
距離150mmのフレネルレンズである。7a、7bは
発光機能を有する照明用図形表示装置として白黒LCD
であり、レンズ6a、6bを挟んで空間変調素子5a、
5bと反対側に位置し、レンズ6a、6bの焦点距離よ
りも遠い、レンズ6a、6bより160mm離れた位置
に設置する。8a、8bは白黒LCD7a、7bのバッ
クライト、10は空間変調素子5a、5bに表示される
画像を一つに合成するためのハーフミラー、20はカメ
ラ3からの信号を分配するための信号分配器、21は画
像処理装置を示している。
置の内部構造を示したもので、5a、5bは空間変調素
子として透過型の液晶ディスプレイ、6a、6bは空間
変調素子5a、5bの裏面に位置するレンズとして焦点
距離150mmのフレネルレンズである。7a、7bは
発光機能を有する照明用図形表示装置として白黒LCD
であり、レンズ6a、6bを挟んで空間変調素子5a、
5bと反対側に位置し、レンズ6a、6bの焦点距離よ
りも遠い、レンズ6a、6bより160mm離れた位置
に設置する。8a、8bは白黒LCD7a、7bのバッ
クライト、10は空間変調素子5a、5bに表示される
画像を一つに合成するためのハーフミラー、20はカメ
ラ3からの信号を分配するための信号分配器、21は画
像処理装置を示している。
【0082】以上のように構成された立体画像通信装置
の動作は、基本的には図2に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
の動作は、基本的には図2に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。
【0083】信号分配器20はカメラ3から得た左目用
画像信号を通信相手グループの空間変調素子へ送り、さ
らに画像処理装置21へも同様の信号を送る。画像処理
装置21は観察者グループの各メンバーの右顔半面像を
作成し、白黒LCD7aに表示する。白黒LCD7bに
は該右顔半面像のネガポジ反転像を表示する。ネガポジ
反転像は通常通り左顔反転像を表示するのと同様に、観
察者グループの各メンバーの左顔部分が発光し、右顔部
分が発光しないという条件を満たしているので、実施例
1の如く一対のカメラ3で撮影したそれぞれの像を白黒
LCD7a、7bのそれぞれに表示するのと全く同様の
効果を得ることができ、これをテレビ電話に適用するこ
とも勿論可能である。
画像信号を通信相手グループの空間変調素子へ送り、さ
らに画像処理装置21へも同様の信号を送る。画像処理
装置21は観察者グループの各メンバーの右顔半面像を
作成し、白黒LCD7aに表示する。白黒LCD7bに
は該右顔半面像のネガポジ反転像を表示する。ネガポジ
反転像は通常通り左顔反転像を表示するのと同様に、観
察者グループの各メンバーの左顔部分が発光し、右顔部
分が発光しないという条件を満たしているので、実施例
1の如く一対のカメラ3で撮影したそれぞれの像を白黒
LCD7a、7bのそれぞれに表示するのと全く同様の
効果を得ることができ、これをテレビ電話に適用するこ
とも勿論可能である。
【0084】また、テレビ会議において、実施例2〜6
までの装置を適用することも勿論可能である。
までの装置を適用することも勿論可能である。
【0085】また、図示してはいないが、実施例1〜7
においてレンズの代わりに凹面鏡を用いた場合でも同様
の効果を得ることができる。この場合、凹面鏡に入射す
る光は凹面鏡の前後で光軸が90度程度変化するため、
各要素の配置をそれに併せて変化させる必要がある。
においてレンズの代わりに凹面鏡を用いた場合でも同様
の効果を得ることができる。この場合、凹面鏡に入射す
る光は凹面鏡の前後で光軸が90度程度変化するため、
各要素の配置をそれに併せて変化させる必要がある。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように本発明の構成によれ
ば、一対のステレオ画像を用いる立体画像通信装置にお
いて、左右の振り分け機能を有する眼鏡を必要とせず、
多数の観察者が同時にしかも前記観察者が移動しても同
一の条件で立体視が可能であり、しかも通信相手へ送る
ステレオ画像と、自身の装置の左右の振り分け用の図形
とが兼用できるため、撮影装置が兼用でき、立体画像通
信装置の実用化並びに用途拡大に大きく寄与するもので
ある。
ば、一対のステレオ画像を用いる立体画像通信装置にお
いて、左右の振り分け機能を有する眼鏡を必要とせず、
多数の観察者が同時にしかも前記観察者が移動しても同
一の条件で立体視が可能であり、しかも通信相手へ送る
ステレオ画像と、自身の装置の左右の振り分け用の図形
とが兼用できるため、撮影装置が兼用でき、立体画像通
信装置の実用化並びに用途拡大に大きく寄与するもので
ある。
【図1】本発明の実施例1〜6における立体画像通信装
置の外観図である。
置の外観図である。
【図2】本発明の実施例1における立体画像通信装置の
内部構成図である。
内部構成図である。
【図3】本発明の実施例2における立体画像通信装置の
内部構成図である。
内部構成図である。
【図4】本発明の実施例3における立体画像通信装置の
内部構成図である。
内部構成図である。
【図5】本発明の実施例4における立体画像通信装置の
内部構成図である。
内部構成図である。
【図6】本発明の実施例5における立体画像通信装置の
内部構成図である。
内部構成図である。
【図7】本発明の実施例5における立体画像通信装置に
使用する液晶表示素子の要部断面図である。
使用する液晶表示素子の要部断面図である。
【図8】本発明の実施例5における立体画像通信装置に
使用する液晶表示素子の動作説明図である。
使用する液晶表示素子の動作説明図である。
【図9】本発明の実施例5における立体画像通信装置に
使用する液晶表示素子の動作説明図である。
使用する液晶表示素子の動作説明図である。
【図10】本発明の実施例6における立体画像通信装置
の内部構成図である。
の内部構成図である。
【図11】本発明の実施例7における立体画像通信装置
の外観図である。
の外観図である。
【図12】本発明の実施例7における立体画像通信装置
の内部構成図である。
の内部構成図である。
【図13】従来の第一の例の立体画像通信装置の構成図
である。
である。
【図14】従来の第二の例の立体画像通信装置の構成図
である。
である。
1 画像表示画面 2 受話器 3 カメラ 4 LEDライト 5、5a、5b 透過型液晶ディスプレイ 6、6a、6b レンズ 7、7a、7b 白黒LCD 9、9a、9b 画像処理装置 10 ハーフミラー 11、13 液晶ディスプレイ 14a、14b 偏光板 16a、16b 偏光板 17a、17b プロジェクションテレビ 18 スピーカー 19 マイク 20 信号分配器 21 画像処理装置 100 ガラス基板 101 透明電極 102 液晶 103 偏光板 104、105 配向膜 106 液晶分子
フロントページの続き (72)発明者 佐久間 貞行 神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1500番地 テルモ株式会社内 (72)発明者 上條 治彦 神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1500番地 テルモ株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 ステレオ画像を表示するための少なくと
も1つの光透過性を有する空間変調素子と、前記空間変
調素子を裏面より照明するための少なくとも1つの照明
用図形表示装置と、前記空間変調素子と前記照明用図形
表示装置の間に位置し前記照明用図形表示装置の表示部
分を拡大するためのレンズ又は凹面鏡と、観察者の顔画
像を撮影するための一対の撮影装置とを備え、該撮影装
置によって撮影された顔画像は通信先へステレオ画像と
して出力され、前記照明用図形表示装置は、前記撮影装
置によって撮影された顔画像から得た図形を表示するこ
とにより、前記空間変調素子を照明することを特徴とす
る立体画像通信装置。 - 【請求項2】 ステレオ画像を表示するための少なくと
も1つの画像表示装置と、前記画像表示装置と観察者と
の間に位置する空間変調素子と、前記空間変調素子と観
察者との間に位置する少なくとも1つのレンズ又は凹面
鏡と、観察者の顔画像を撮影するための一対の撮影装置
とを備え、該撮影装置によって撮影された顔画像は通信
先へステレオ画像として出力され、前記空間変調素子
は、前記撮影装置によって撮影された顔画像から得た光
透過図形、もしくは光遮断図形を表示することにより、
前記画像表示装置に表示された画像を選別して観察可能
とすることを特徴とする立体画像通信装置。 - 【請求項3】 ステレオ画像を表示するための一対の画
像表示装置と、前記一対の画像表示装置に表示される画
像を1つに合成するための合成手段と、前記合成された
画面と観察者との間に位置する液晶表示素子と、前記液
晶表示素子の表示部分を拡大するための指向性を有する
レンズまたは凹面鏡と、観察者を撮影するための一対の
撮影装置とを備え、該撮影装置によって撮影された顔画
像は通信先へステレオ画像として出力され、前記一対の
画像表示装置のそれぞれは、互いに直交する偏光を有す
る発光面を表示画面として有し、前記液晶表示素子は、
前記直交する偏光のいずれかと平行な偏光透過特性を有
する偏光板を片面に備えるとともに、前記液晶表示素子
の表示面上における前記撮影装置によって撮影された観
察者の右顔面もしくは左顔面に相当する位置に、特定偏
光の光を透過させるための図形を表示させることを特徴
とする立体画像通信装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6015580A JPH07226957A (ja) | 1994-02-09 | 1994-02-09 | 立体画像通信装置 |
US08/385,541 US5818399A (en) | 1994-02-09 | 1995-02-08 | Image communication apparatus |
DE69527381T DE69527381T2 (de) | 1994-02-09 | 1995-02-09 | Bildübertragungsgerät |
AT95400266T ATE220841T1 (de) | 1994-02-09 | 1995-02-09 | Bildübertragungsgerät |
EP95400266A EP0667721B1 (en) | 1994-02-09 | 1995-02-09 | Image communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6015580A JPH07226957A (ja) | 1994-02-09 | 1994-02-09 | 立体画像通信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07226957A true JPH07226957A (ja) | 1995-08-22 |
Family
ID=11892678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6015580A Pending JPH07226957A (ja) | 1994-02-09 | 1994-02-09 | 立体画像通信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5818399A (ja) |
EP (1) | EP0667721B1 (ja) |
JP (1) | JPH07226957A (ja) |
AT (1) | ATE220841T1 (ja) |
DE (1) | DE69527381T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012142753A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Toshiba Corp | 画像音声通話システム及び受信装置 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0954376A (ja) * | 1995-06-09 | 1997-02-25 | Pioneer Electron Corp | 立体表示装置 |
JP3560447B2 (ja) * | 1997-07-28 | 2004-09-02 | シャープ株式会社 | 画像処理装置 |
US6710920B1 (en) * | 1998-03-27 | 2004-03-23 | Sanyo Electric Co., Ltd | Stereoscopic display |
DE69921240T2 (de) | 1998-07-09 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Vorrichtung zur Herstellung eines Stereoskopischen Bildes |
US6351280B1 (en) | 1998-11-20 | 2002-02-26 | Massachusetts Institute Of Technology | Autostereoscopic display system |
US6678091B2 (en) * | 2000-02-16 | 2004-01-13 | Matthew Bruce Tropper | System and method to synchronize one or more shutters with a sequence of images |
JP2001352380A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Minolta Co Ltd | 携帯端末 |
US20030210336A1 (en) * | 2001-05-09 | 2003-11-13 | Sal Khan | Secure access camera and method for camera control |
US6752498B2 (en) * | 2001-05-14 | 2004-06-22 | Eastman Kodak Company | Adaptive autostereoscopic display system |
US20040041906A1 (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-04 | Fruit Theodoric Benjamin | Method for producing a real-time, moving, stereoscopic, preview image |
JPWO2004046800A1 (ja) * | 2002-11-20 | 2006-03-16 | 富田 誠次郎 | 画像表示装置用光源装置 |
US7422786B2 (en) * | 2003-09-24 | 2008-09-09 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Collation shrink |
US7538876B2 (en) * | 2006-06-12 | 2009-05-26 | The Boeing Company | Efficient and accurate alignment of stereoscopic displays |
US20070285774A1 (en) * | 2006-06-12 | 2007-12-13 | The Boeing Company | Augmenting brightness performance of a beam-splitter in a stereoscopic display |
JP5243439B2 (ja) * | 2006-10-06 | 2013-07-24 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 自動立体3dディスプレイ装置用のバックライトモジュール及びlcdデバイス用の走査式バックライト |
EP2156244B1 (en) * | 2007-04-16 | 2016-01-27 | Nagappan Muthusamy Sundarar | Solid vision |
CN101667402A (zh) * | 2008-09-01 | 2010-03-10 | 奇美电子股份有限公司 | 三维液晶显示系统及其显示方法 |
JP2011075617A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Sony Corp | 画像表示観察システム及び画像表示装置 |
WO2012006010A1 (en) | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Back light unit for stereoscopic display |
US20120328202A1 (en) * | 2011-06-21 | 2012-12-27 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for enrolling a user in a telepresence system using a face-recognition-based identification system |
WO2016168605A1 (en) | 2015-04-16 | 2016-10-20 | Gentuity, Llc | Micro-optic probes for neurology |
WO2017040484A1 (en) | 2015-08-31 | 2017-03-09 | Gentuity, Llc | Imaging system includes imaging probe and delivery devices |
JP7160935B2 (ja) | 2017-11-28 | 2022-10-25 | ジェンテュイティ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 撮像システム |
CN109188700B (zh) * | 2018-10-30 | 2021-05-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 光学显示系统及ar/vr显示装置 |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3128339A (en) * | 1959-11-13 | 1964-04-07 | Fernseh Gmbh | Arrangement for film making and producing a television picture signal |
JPS5694887A (en) * | 1979-12-27 | 1981-07-31 | Sony Corp | Projecting device |
DE3146578A1 (de) * | 1981-11-21 | 1983-08-11 | Auvicom Dietmar Püschel, 1000 Berlin | Farbfernsehsystem |
US4535354A (en) * | 1983-03-24 | 1985-08-13 | Rickert Glenn E | Projected stereoscopic picture separation |
US4649425A (en) * | 1983-07-25 | 1987-03-10 | Pund Marvin L | Stereoscopic display |
GB8321727D0 (en) * | 1983-08-12 | 1983-09-14 | Brightad Ltd | Producing stereoscopic images |
US4890902A (en) * | 1985-09-17 | 1990-01-02 | Kent State University | Liquid crystal light modulating materials with selectable viewing angles |
US4647966A (en) * | 1985-11-22 | 1987-03-03 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Stereoscopic three dimensional large screen liquid crystal display |
US4717949A (en) * | 1986-03-07 | 1988-01-05 | Dimension Technologies, Inc. | Autostereoscopic display with illuminating lines and light valve |
US4829365A (en) * | 1986-03-07 | 1989-05-09 | Dimension Technologies, Inc. | Autostereoscopic display with illuminating lines, light valve and mask |
JPS62293381A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-19 | Toshiba Corp | 立体画像表示装置 |
JPH0747065B2 (ja) * | 1986-11-17 | 1995-05-24 | 株式会社ナムコ | 業務用の立体画像ゲーム装置及び業務用の立体画像の形成方法 |
US5008658A (en) * | 1986-12-09 | 1991-04-16 | Zenith Electronics Corporation | Domed light housing for back-lit LCD display |
JPS63194497A (ja) * | 1987-02-07 | 1988-08-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 立体テレビ会議方式 |
JPS63194487A (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | ビデオテツクスシステム |
US5032912A (en) * | 1987-06-12 | 1991-07-16 | Arnvid Sakariassen | Self-contained monocscopic and stereoscopic television or monitor device |
GB8716369D0 (en) * | 1987-07-10 | 1987-08-19 | Travis A R L | Three-dimensional display device |
JPH0681286B2 (ja) * | 1988-03-30 | 1994-10-12 | 日産自動車株式会社 | 車両用表示装置 |
US4987487A (en) * | 1988-08-12 | 1991-01-22 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Method of stereoscopic images display which compensates electronically for viewer head movement |
US4922336A (en) * | 1989-09-11 | 1990-05-01 | Eastman Kodak Company | Three dimensional display system |
FR2652434A1 (fr) * | 1989-09-22 | 1991-03-29 | Sextant Avionique | Procede et dispositif d'optimisation du contraste et de l'angle de vue d'un afficheur a cristaux liquides. |
DE4102895C1 (ja) * | 1991-01-31 | 1992-01-30 | Siemens Ag, 8000 Muenchen, De | |
US5312839A (en) * | 1991-03-05 | 1994-05-17 | Regents Of The University Of California | Compounds and method for protection of cells and tissues from irreversible injury due to lactic acidosis |
CA2061707A1 (en) * | 1991-03-28 | 1992-09-29 | William R. Hancock | Matrix display stereoscopic system |
JP2807573B2 (ja) * | 1991-04-12 | 1998-10-08 | シャープ株式会社 | 画像表示装置 |
JP3289730B2 (ja) * | 1991-07-12 | 2002-06-10 | 日本電信電話株式会社 | 画像通信用入出力装置 |
US5213624A (en) * | 1991-07-19 | 1993-05-25 | Ppg Industries, Inc. | Terpene-base microemulsion cleaning composition |
JPH05122733A (ja) * | 1991-10-28 | 1993-05-18 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 3次元画像表示装置 |
GB9206048D0 (en) * | 1992-03-20 | 1992-05-06 | Delta System Design Ltd | Twin screen raster lenticular hybrid |
US5311220A (en) * | 1992-06-10 | 1994-05-10 | Dimension Technologies, Inc. | Autostereoscopic display |
JP3298072B2 (ja) * | 1992-07-10 | 2002-07-02 | ソニー株式会社 | ビデオカメラシステム |
US5381784A (en) * | 1992-09-30 | 1995-01-17 | Adair; Edwin L. | Stereoscopic endoscope |
JP3311832B2 (ja) * | 1992-10-14 | 2002-08-05 | テルモ株式会社 | 立体画像表示装置 |
DE4235753A1 (de) * | 1992-10-23 | 1994-04-28 | Zeiss Carl Fa | Bilderzeugungssystem zum stereoskopischen Sehen |
EP0602934B1 (en) * | 1992-12-17 | 1999-03-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Autostereoscopic directional display apparatus |
US5459605A (en) * | 1992-12-17 | 1995-10-17 | Paul S. Kempf | 3-D endoscope apparatus |
DE9300765U1 (de) * | 1993-01-21 | 1993-03-25 | Alcatel SEL AG, 7000 Stuttgart | Teilnehmergerät für Videophon-Systeme |
US5457574A (en) * | 1993-05-06 | 1995-10-10 | Dimension Technologies Inc. | Autostereoscopic display with high power efficiency |
US5421589A (en) * | 1993-05-14 | 1995-06-06 | The Walt Disney Company | Method and apparatus for displaying an alpha channel virtual image |
US5365370A (en) * | 1993-06-10 | 1994-11-15 | Hudgins J Stephen | Three dimensional viewing illusion with 2D display |
US5430474A (en) * | 1993-11-24 | 1995-07-04 | Hines; Stephen P. | Autostereoscopic imaging system |
JPH07159723A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-23 | Terumo Corp | 立体画像表示装置 |
-
1994
- 1994-02-09 JP JP6015580A patent/JPH07226957A/ja active Pending
-
1995
- 1995-02-08 US US08/385,541 patent/US5818399A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-02-09 DE DE69527381T patent/DE69527381T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-02-09 AT AT95400266T patent/ATE220841T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-02-09 EP EP95400266A patent/EP0667721B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012142753A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Toshiba Corp | 画像音声通話システム及び受信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0667721B1 (en) | 2002-07-17 |
DE69527381T2 (de) | 2003-03-20 |
EP0667721A2 (en) | 1995-08-16 |
EP0667721A3 (en) | 1995-11-08 |
DE69527381D1 (de) | 2002-08-22 |
US5818399A (en) | 1998-10-06 |
ATE220841T1 (de) | 2002-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07226957A (ja) | 立体画像通信装置 | |
JP3129719B2 (ja) | ビデオディスプレイ装置 | |
JPH07222866A (ja) | 立体画像ゲーム装置 | |
JP3151347B2 (ja) | 自動立体方向性ディスプレイ装置 | |
EP0601308B1 (en) | Stereoscopic television display | |
JPH07159723A (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP3083635B2 (ja) | 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置 | |
JPH07218864A (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP3072866B2 (ja) | 3次元立体画像表示装置 | |
JP3205552B2 (ja) | 立体映像撮像装置 | |
JP3234343B2 (ja) | 立体映像表示装置及び立体映像表示用アダプタ | |
JP3462796B2 (ja) | 三次元表示方法及び装置 | |
JP3081377B2 (ja) | 立体テレビ電話装置 | |
JP3330129B2 (ja) | ビデオディスプレイ装置 | |
JP3463960B2 (ja) | 立体画像表示装置 | |
JPH0898214A (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP3273678B2 (ja) | 立体画像表示装置 | |
JPH04107086A (ja) | 立体テレビ | |
JP3236443B2 (ja) | 立体画像表示装置 | |
JPH095670A (ja) | 立体画像表示装置 | |
JPH0990276A (ja) | 画像表示装置および立体画像表示装置 | |
JPH07219086A (ja) | 立体画像表示装置 | |
JPH07333556A (ja) | 立体画像表示装置 | |
JPH0898215A (ja) | 立体画像表示装置 | |
JPH08160355A (ja) | 立体映像表示装置 |