JPH07165862A - 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents
軟質ポリウレタンフォームの製造方法Info
- Publication number
- JPH07165862A JPH07165862A JP5343661A JP34366193A JPH07165862A JP H07165862 A JPH07165862 A JP H07165862A JP 5343661 A JP5343661 A JP 5343661A JP 34366193 A JP34366193 A JP 34366193A JP H07165862 A JPH07165862 A JP H07165862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane foam
- weight
- polyol
- glycerin
- ethylene oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4804—Two or more polyethers of different physical or chemical nature
- C08G18/4816—Two or more polyethers of different physical or chemical nature mixtures of two or more polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/4009—Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
- C08G18/4072—Mixtures of compounds of group C08G18/63 with other macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/6505—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
- C08G18/6511—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 compounds of group C08G18/3203
- C08G18/6517—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/6552—Compounds of group C08G18/63
- C08G18/6558—Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
- C08G18/6564—Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/125—Water, e.g. hydrated salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2110/00—Foam properties
- C08G2110/0008—Foam properties flexible
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2110/00—Foam properties
- C08G2110/0041—Foam properties having specified density
- C08G2110/005—< 50kg/m3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2110/00—Foam properties
- C08G2110/0083—Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
とを触媒の存在下で反応させて密度45kg/m3以下
の軟質ポリウレタンフォームの製造において、高分子ポ
リオールとグリセリン1モルにエチレンオキシドが1〜
8モル付加した2級水酸基を有する低分子ポリオールか
らなるポリオールを使用する。 【効果】 オゾン層を破壊するフロンを使用せずに、
反発弾性率が大きく、圧縮残留歪率および湿熱残留歪率
が小さい密度45kg/m3以下の軟質ポリウレタンフ
ォームを製造することが可能である。
Description
下の軟質ポリウレタンフォームの製造方法に関し、さら
に詳しくはフロン化合物等の発泡助剤を用いずに反発弾
性率が大きく、湿熱残留歪率が小さい軟質ポリウレタン
フォームを製造する方法に関するものである。
を破壊するフロン11、フロン123等の低沸点のフロ
ン化合物を使用せずに、発泡剤として水だけを用いて密
度45kg/m3以下の軟質ポリウレタンフォームを製
造する場合は、発泡倍率を維持するために水の使用量を
増加する必要があるが、この場合得られるポリウレタン
フォームは反発弾性率が小さく、湿熱残留歪率が大きく
なってしまう。この問題を解決する方法としては2官能
性開始剤化合物または3官能性開始剤化合物の少なくと
も1種のエチレンオキシド付加物を添加剤としてポリウ
レタンフォームを発泡する方法(たとえば特開平2−1
73028号公報)、末端に活性水素を有する非アミン
系の4官能化合物1モルにエチレンオキシドを2〜10
モル付加した架橋剤を使用する方法(たとえば特開昭6
3−75021号公報)等が提案されている。
方法では使用する添加剤の種類によっては発泡したポリ
ウレタンフォームの硬さが低下したり、湿熱残留歪率の
低下が極めて小さかったり、伸びが小さくなるという問
題点があった。
問題点を解決する軟質ポリウレタンフォームの製造方法
について鋭意検討した結果、ポリオールとして高分子ポ
リオールとグリセリン1モルにエチレンオキシドが1〜
8モル付加した2級水酸基を有する低分子ポリオールと
を組み合わせて用いることにより、水単独を発泡剤に用
いた場合でも軟質ポリウレタンフォームの硬さや伸びを
低下させることなく、反発弾性率を大きくし、かつ湿熱
残留歪率を小さくできることを見いだし、本発明に到達
した。
(a)と有機ポリイソシアネート(b)と水とを触媒
(c)の存在下で反応させて軟質ポリウレタンフォーム
を製造する方法において、(a)が800〜10000
の活性水素当量を有する高分子ポリオール(a1)とグ
リセリン1モルにエチレンオキシドを1〜8モル付加し
た2級水酸基を有する低分子ポリオール(a2)からな
ることを特徴とする軟質ポリウレタンフォームの製造方
法である。
ポリウレタンに通常用いられるものが使用でき、例えば
ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ひ
まし油およびこれらのポリオールの中でビニルモノマー
を重合させて得られる重合体ポリオールが挙げられる。
ール類、アミン類、アンモニア等のアルキレンオキサシ
ド付加物が挙げられる。アルコール類としては、例え
ば、1価アルコール類(メタノール、エタノール、ブタ
ノール等);2価アルコール類(エチレングリコール、
プロピレングリコール、1、6−ヘキサンジオール
等);3価アルコール類(グリセリン、トリメチロール
プロパン等);4価アルコール類(ペンタエリスリトー
ル、メチルグルコシド等);8価アルコール類(ショ糖
等)等が挙げられる。アミン類としては、1価アミン類
(ジメチルアミン、ジエチルアミン等);2価アミン類
(メチルアミン、エチルアミン、アニリン等);3価ア
ミン類(モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミン、イソプロパノールアミン等);
4価アミン類(エチレンジアミン、ヘキサメチレンジア
ミン等)等が挙げられる。アルキレンオキシドとして
は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2
−、1,4−および2,3−ブチレンオキシドおよびこ
れらの2種以上の併用が挙げられる。これらのうち好ま
しいものは、プロピレンオキシドおよび/またはエチレ
ンオキシドであり、併用の場合の付加形式はブロックも
しくはランダムのいずれでもよい。
ール類(前記の2価アルコール類、3価アルコール類
等)とポリカルボン酸類(アジピン酸、マレイン酸、フ
タル酸、トリメリト酸等)とを反応させて得られる縮合
ポリエステルポリオール、ラクトン類(ε−カプロラク
タム等)の開環重合により得られるポリエステルポリオ
ールおよびポリエステル成形品をグリコール分解して得
られる回収ポリエステルポリオールが挙げられる。
たポリオールの少なくとも一種中で、ラジカル開始剤存
在下、アクリロニトリル、スチレン、塩化ビニリデン等
のビニルモノマーを重合し安定分散させたものが挙げら
れる。重合体ポリオール中のビニルモノマーの含量は、
通常20%〜50%である。
好ましいものは、ポリエーテルポリオール、重合体ポリ
オールおよびこれらの併用である。
〜10000、好ましくは1500〜3000である。
活性水素当量が800未満ではポリウレタンフォームを
形成するポリマーが剛直となり、ポリウレタンフォーム
の反発弾性率や伸びが小さくなり、10000を超える
と粘度が高くなり密度45kg/m3以下の軟質ポリウ
レタンフォームの製造が困難となる。また、(a1)の
平均活性水素数は通常2.5〜5、好ましくは3〜4で
ある。平均活性水素数が2.5未満では圧縮残留歪率お
よび湿熱残留歪率が大きくなり、5を超えると反発弾性
率および伸びが小さくなる。
キシドが1〜8モル、好ましくは2〜4モル付加した低
分子ポリオールである。グリセリン1モルに対するエチ
レンオキシドの付加モル数が1未満になると発泡したポ
リウレタンフォームの反発弾性率が低くなり、8を超え
ると発泡したポリウレタンフォームが軟らかくなってし
まう。
セリンが最適である。出発物質の官能基数が4以上とな
ると発泡したポリウレタンフォームの伸びが小さくなっ
てしまう。また出発物質の官能基数が2以下となると発
泡したポリウレタンフォームの圧縮残留歪率および湿熱
残留歪率が大きくなってしまう。また出発物質の官能基
数がグリセリンと同じ3官能のトリメチロールプロパン
を用いたものは湿熱残留歪率の低下が極めて小さい。ト
リメチロールプロパンにエチレンオキシドが付加した低
分子ポリオールの水酸基は全て1級であるため、ポリウ
レタンフォームを発泡する際にポリオールとイソシアネ
ートとの重合反応が急速に進行しフォームが独立気泡と
なって湿熱残留歪率の低下が極めて小さい。
基数の割合(以下2級OH化率と略す)は通常6〜20
%、好ましくは10〜18%である。2級OH化率が6
%未満、すなわち全水酸基に対する1級水酸基数の割合
が94%を超えると、前述のトリメチロールプロパンを
用いた場合と同様に、ポリウレタンフォームを発泡する
際にポリオールとイソシアネートとの重合反応が急速に
進行しフォームが独立気泡となって湿熱残留歪率の低下
が小さく、20%を超えるとポリオールとイソシアネー
トとの重合反応速度が小さいためにフォームが不安定と
なりやすい。(a2)中の2級OH化率が上記範囲内と
した場合、ポリウレタンフォームを発泡する際にポリオ
ールとイソシアネートとの重合反応速度が適切となりフ
ォームが連通気泡となって湿熱残留歪率の低下の効果が
大きい。該2級OH化率は1H核磁気共鳴分光法により
測定することができる。
ポリウレタンに通常使用される公知のもの、例えば炭素
数(NCO基中の炭素数を除く)6〜20の芳香族ポリ
イソシアネート[2,4−もしくは2,6−トリレンジ
イソシアネート(TDI)、粗製TDI、2,4’−も
しくは4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
(MDI)、粗製MDI、ポリアリールポリイソシアネ
ート(PAPI)等];炭素数2〜18の脂肪族イソシ
アネート(ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジ
イソシアネート等);炭素数4〜15の脂環式ポリイソ
シアネート(イソフォロンジイソシアネート、ジシクロ
ヘキシルジイソシアネート等);これらのポリイソシア
ネートの変性物(ウレタン基、カルボジイミド基、アロ
ファネート基、ウレア基、ウレトジオン基、ビュウレッ
ト基、ウレトンイミン基、イソシアヌレート基、オキサ
ゾリドン基含有変性物等);特願昭59−199160
号公報明細書に記載の上記以外のポリイソシアネート;
およびこれらの2種以上の併用が挙げられる。
ましいものは、TDI単独またはTDIと変性MDIお
よび/または粗製MDIとの混合物であってTDI含量
が70重量%以上のものであり、特に好ましいのはTD
I単独である。
は、発泡したポリウレタンフォームの圧縮残留歪率およ
び湿熱残留歪率が大きくなり、反発弾性率および伸びが
低下する。
使用される公知のもの、例えばカルボン酸の金属塩(酢
酸ナトリウム、オクチル酸鉛、オクチル酸亜鉛、ナフテ
ン酸コバルト、スタナスオクトエート等);アルカリ金
属もしくはアルカリ土類金属のアルコキシドもしくはフ
ェノキシド(ナトリウムメトキシド、ナトリウムフェノ
キシド等);3級アミン類(トリエチルアミン、トリエ
チレンジアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミ
ノメチルフェノール、ピリジン等);4級アンモニウム
塩(テトラエチルヒドロキシルアンモニウム等);イミ
ダゾール類(イミダゾール、2−エチル−4−メチルイ
ミダゾール等);並びに、スズ、アンチモン等の金属を
含有する有機金属化合物(テトラフェニルスズ、トリブ
チルアンチモンオキサイド等)等が挙げられる。これら
のうち好ましいものは、3級アミン類およびスズまたは
アンチモンを含有するカルボン酸の金属塩または有機金
属化合物である。
剤および/または架橋剤(d)を使用することができ
る。該(d)としては、ポリウレタンに通常使用できる
ものが用いられ、具体例としてはエチレングリコール、
ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン、D−ソルビット等が挙げ
られる。
(e)を使用することができる。該(e)としては、ポ
リウレタンに通常使用できるものが用いられ、具体例と
しては、日本ユニカー(株)製のSZ−1306、L−
520、L−540、L−5309およびL−536
6;トーレシリコン(株)製のSH−190、SH−1
93およびSRX−274C等のジメチルシロキサン系
整泡剤が挙げられる。
(b)〜(e)各成分の使用量は次の通りである。(a
2)は(a1)100重量部に対して通常1.5〜7重
量部、好ましくは2〜5重量部である。1.5重量部未
満では圧縮残留歪率および湿熱残留歪率が大きくなり、
7重量部を超えると反発弾性率が小さくなったり、生産
時にフォームが不安定となり崩壊したりする。水は(a
1)100重量部に対して通常2.5〜8重量部、好ま
しくは3〜5重量部である。2.5重量部未満では発泡
倍率が小さく発泡したポリウレタンフォームの密度が4
5kg/m3以下とならず、また8重量部を超えると発
泡したポリウレタンフォームが脆くなり実用に適さな
い。(b)は、NCO指数が好ましくは70〜130、
さらに好ましくは85〜115となる量である。NCO
指数が70未満ではフォームの圧縮残留歪率および湿熱
残留歪率が大きくなり、また硬化時間が長くなって生産
性が低下し、130を超えると発泡したポリウレタンフ
ォームが脆くなり実用に適さない。(c)は(a1)1
00重量部に対して通常0.01〜5重量部、好ましく
は0.05〜3重量部である。(d)は(a1)100
重量部に対して通常0〜5重量部である。(e)は(a
1)100重量部に対して通常0〜10重量部、好まし
くは1〜5重量部である。
要により(d)、(e)の各成分を混合したものと
(b)とを通常の方法により攪拌、混合して発泡させる
ことにより、軟質ポリウレタンフォームが得られる。
ォームの生産方式としては、従来公知の方式、例えばス
ラブ方式、ホットキュアー方式、コールドキュアー方式
等いずれの方式でもよい。
が、本発明はこれにより限定されるものではない。な
お、実施例および比較例中の発泡処方欄の数値は重量部
を示す。
タンフォームを発泡し、金型から取り出して、一昼夜放
置後ポリウレタンフォームを切断して、その物性を測定
した。その結果を表1〜3に示す。
含有量19重量%、活性水素当量=1600 a1−2:グリセリンのPO−EO付加物、EOの末端
含有量14重量%、活性水素当量=1600のポリオー
ル中でアクリロニトリルおよびスチレンを重合して得た
重合体ポリオール、アクリロニトリル含有量20重量
%、スチレン含有量20重量% a1−3:ペンタエリスリトールのPO−EO付加物、
EOの末端含有量12重量%、活性水素当量=1800
のポリオール中でアクリロニトリル、スチレンおよび塩
化ビニリデンを重合して得た重合体ポリオール、アクリ
ロニトリル含有量15重量%、スチレン含有量20重量
%、塩化ビニリデン含有量5重量% 低分子ポリオール(a2) a2−1:グリセリン1モルにエチレンオキシドが2モ
ル付加した化合物、2級OH化率=15% a2−2:グリセリン1モルにエチレンオキシドが3モ
ル付加した化合物、2級OH化率=13% その他のポリオール(a3)〔(a)のうち(a1)、
(a2)以外のもの〕 a3−1:グリセリンのPO−EO付加物、EOの末端
含有量12重量%、活性水素当量=500 a3−2:グリセリン、2級OH化率=33% a3−3:グリセリン1モルにエチレンオキシドを10
モル付加した化合物、2級OH化率=4% a3−4:グリセリン1モルにエチレンオキシドを20
モル付加した化合物、2級OH化率=2% a3−5:トリメチロールプロパン1モルにエチレンオ
キシドを2モル付加した化合物、2級OH化率=0% a3−6:ペンタエリスリトール1モルにエチレンオキ
シドを6モル付加した化合物、2級OH化率=0% 有機ポリイソシアネート(b1) b1−1:日本ポリウレタン工業(株)製コロネートT
−80(TDI、NCO%=48.3) b1−2:日本ポリウレタン工業(株)製(TDI/粗
製MDI=80/20、NCO%=44.7) b1−3:三洋化成工業(株)製(TDI/粗製MDI
/ウレタン基含有変性MDI=75/15/10、NC
O%=43.0) 触媒(c) c−1:日本乳化剤(株)製ミニコールL−1020
(トリエチレンジアミンの33%ジプロピレングリコー
ル溶液) c−2:東ソー(株)製TOYOCAT ET(ビス−
N,N−ジメチルアミノエチルエーテルの70%ジプロ
ピレングリコール溶液) 鎖延長剤、架橋剤(d) d−1:ジエタノールアミン 整泡剤(e) e−1:日本ユニカー(株)製L−5309(ジメチル
シロキサン系整泡剤) e−2:日本ユニカー(株)製Y−10515(ジメチ
ルシロキサン系整泡剤)
(e)の各成分をプレミックスした後、(b)を加えて
6秒間攪拌し金型に注入した。 ミキシング方法:ハンドミキシング 攪拌羽回転数:5000回転/分 原料温度:25±1℃
kg/m3。 ロ:ポリウレタンフォームのフォーム硬さを示す。単位
はkgf/314cm2。 ハ:ポリウレタンフォームの反発弾性率を示す。単位は
%。 ニ:ポリウレタンフォームの圧縮残留歪率を示す。単位
は%。 ホ:ポリウレタンフォームの湿熱残留歪率を示す。単位
は%。 (上記イ〜ホのフォーム物性の測定、JIS K 64
01に準拠。) ヘ:ポリウレタンフォームの伸びを示す。単位は%。
(上記ヘのフォーム物性の測定、JIS K 6301
に準拠。)
のフロン11やフロン123等のオゾン層を破壊するフ
ロンを使用することのない完全水発泡で、フォーム硬さ
を低下させることなく、反発弾性率が大きく、湿熱残留
歪率が小さい密度45kg/m3以下の軟質ポリウレタ
ンフォームを製造することが可能である。
ム(Low density foams)の製造方法
に関し、さらに詳しくはフロン化合物などの発泡助剤を
用いずに反発弾性率が大きく、湿熱残留歪率が小さい軟
質ポリウレタンフォームを製造する方法に関するもので
ある。
を破壊するフロン11、フロン123等の低沸点のフロ
ン化合物を使用せずに、発泡剤として水だけを用いて密
度45kg/m3以下の軟質ポリウレタンフォームを製
造するには、発泡倍率を維持するために水の使用量を増
加する必要があった。このようにして得られる軟質ポリ
ウレタンフォームは反発弾性率が小さく、湿熱残留歪率
が大きくなってしまう。この問題を解決する方法とし
て、末端に活性水素を有する非アミン系の4官能化合物
のエチレンオキシド付加物を使用して得られる高弾性ポ
リウレタンフォームを製造する方法(特開昭63−75
021号公報)および2または3官能性開始剤化合物の
エチレンオキシド付加物を用いてポリウレタンフォーム
を製造する方法(特開平2−173028号公報)が提
案されている。
ポリウレタンフォームは、伸びの点で問題があり、後者
の方法で得られるポリウレタンフォームは、湿熱残留歪
率および伸びが幾分良好であるが、硬さの点で不十分で
ある。
問題点を解決するために、開始剤化合物の構造や水酸基
数とエチレンオキシドの付加モル数との関係を鑑み鋭意
検討した結果、 (1)開始剤化合物の水酸基数が4以上のエチレンオキ
シド付加物を用いると、得られるポリウレタンフォーム
の伸びが小さくなる。 (2)開始剤化合物の水酸基数が2以下のエチレンオキ
シド付加物を用いると、得られるポリウレタンフォーム
の硬さが小さくなる。 (3)トリメチロールプロパンのエチレンオキシド付加
物あるいは2級水酸基を保持しない、グリセリンのエチ
レンオキシド付加物を用いると、これらの化合物の水酸
基は全て1級であるため、該化合物とイソシアネートと
の重合反応が急速に進行するため、フォームが独立気泡
構造になりやすく、湿熱残留歪率が大きくなる。 などの知見を得て、ポリオールとして特定の活性水素当
量を有する高分子量ポリオールと2級水酸基を有する、
グリセリンのエチレンオキシド付加物を組み合わせて用
いることにより、水単独を発泡剤に用いた場合でも軟質
ポリウレタンフォームの湿熱残留歪率や伸びを低下させ
ることなく、硬さと反発弾性率が大きい軟質ポリウレタ
ンフォームが得られることを見いだし、本発明に到達し
た。
〜10000のポリオール、構造式(1) (ただし、nとmはn+m=1〜8を満足させる0また
は正の整数である。)で示される第1のグリセリン誘導
体、有機ポリイソシアネートおよび水を触媒の存在下で
反応させてなる軟質ポリウレタンフォームを製造する方
法、および活性水素当量が800〜10000のポリオ
ール、構造式(1) (ただし、nとmはn+m=1〜8を満足させる0また
は正の整数である)で示される第1のグリセリン誘導
体、構造式(2) (ただし、pとrは0または正の整数であり、qは正の
整数であって、p+q+r=1〜8を満足させる)で示
される第2のグリセリン誘導体、有機ポリイソシアネー
トおよび水を触媒の存在下で反応させてポリウレタンフ
ォームを製造する方法において、第1のグリセリン誘導
体と第2のグリセリン誘導体の混合物が、全水酸基数に
基づいて、グリセリンの2位の水酸基を6〜20%有す
ることを特徴とする軟質ポリウレタンフォームの製法に
関する。本発明の目的は軟質ポリウレタンフォームの湿
熱残留歪、硬さ、反発弾性あるいは伸びを改善すること
にある。本発明の他の目的は密度45Kg/m3までの
軟質ポリウレタンフォームを製造する方法を提供するこ
とにある。
水素当量が800〜10,000であればポリウレタン
の製造に通常用いられるものが使用でき、例えばポリエ
ーテルポリオール、ポリエステルポリオール、およびこ
れらのポリオールの中でビニルモノマーを重合させて得
られる重合体ポリオールが挙げられる。
ール類、アミン類あるいはアンモニア等のアルキレンオ
キサシド付加物が挙げられる。ポリエーテルポリオール
の製造に用いられるアルコール類としては、例えば、2
価アルコール類(エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1、6−ヘキサンジオール等);3価アルコー
ル類(グリセリン、トリメチロールプロパン等);4価
アルコール類(ペンタエリスリトール、メチルグルコシ
ド等);8価アルコール類(ショ糖等)等が挙げられ
る。ポリエーテルポリオールの製造に用いられるアミン
類としては、モノアミン類(メチルアミン、エチルアミ
ン、アニリン等);アルカノールアミン(モノエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、イソプロパノールアミン等);ジアミン類(エチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等)等が挙げられ
る。アルキレンオキシドとしては、エチレンオキシド、
プロピレンオキシド、1,2−、1,4−または2,3
−ブチレンオキシドおよびこれらの2種以上の併用が挙
げられる。これらのうち好ましいものは、エチレンオキ
シド、プロピレンオキシドおよびこれらの組合せであ
る。
価アルコール類(メタノール、エタノール、ブタノール
等)あるいは2級アミン類(ジメチルアミン、ジエチル
アミン等)のアルキレンオキシド付加物も少量なら用い
ることができる。
2〜3価アルコール類とポリカルボン酸類(アジピン
酸、マレイン酸、フタル酸、トリメリト酸等)とを反応
させて得られる縮合ポリエステルポリオール、ラクトン
類(ε−カプロラクタム等)の開環重合により得られる
ポリラクトンポリオールおよびポリエステル成形品をグ
リコール分解して得られる回収ポリエステルポリオール
が挙げられる。
ール中で、ラジカル開始剤存在下、アクリロニトリル、
スチレン、塩化ビニリデン等のビニルモノマーを重合し
安定分散させたものが挙げられる。重合体ポリオール中
の該ビニルモノマーの重合体の含量は、通常20〜50
重量%である。
ーテルポリオール、重合体ポリオールおよびこれらの混
合物である。特にエチレンオキシドチップ型ポリエーテ
ルポリオールが好ましい。
は800〜10000であることが必要であり、好まし
くは1500〜3000である。活性水素当量が800
未満では得られるポリウレタンフォームは剛直となり、
反発弾性率や伸びが小さくなり、活性水素当量が100
00を超えたものは粘度が高いので、密度45kg/m
3以下の軟質ポリウレタンフォームの製造が困難とな
る。
基数は通常2.5〜5、好ましくは3〜4である。平均
活性水素基数が2.5未満では圧縮残留歪率および湿熱
残留歪率が大きくなり、5を超えると反発弾性率および
伸びが小さくなる。
は、USP3457228およびGB1171107に
おいてポリアセタール樹脂のコモノマー成分として知ら
れており、油化学26巻179〜181頁に記載の方法
によって合成できる。また、1,2−ジアセチンにエチ
レンオキシドを付加するかないしはα−ハロゲノ−ωー
ヒドロキシポリオキシエチレンエーテルを反応させ、得
られる反応生成物を加水分解することによっても製造さ
れる。第1のグリセリン誘導体は、構造式(1)におい
て、n+m=2〜4を満足させるものが好ましい。
ドの平均付加モル数が1未満のグリセリン誘導体の混合
物を使用すると、得られるポリウレタンフォームは反発
弾性率が低くなり、(平均)付加モル数が8を超えたも
のを使用すると、軟らかくなりすぎる。
リンの2位の水酸基にエチレンオキシドが付加した第2
のグリセリン誘導体を使用してもよい。第2のグリセリ
ン誘導体は下記の構造式(2)で示されるトリオールで
ある。 (式中、pとrは0または正の整数であり、qは正の整
数であって、p+q+r=1〜8を満足させる。)
ン誘導体とともに使用する場合、両グリセリン誘導体の
混合物の全水酸基数に対して、2級水酸基数の割合(以
下2級OH化率と略す)は通常6〜20%、好ましくは
10〜18%である。2級OH化率が6%未満、すなわ
ち全水酸基に対する1級水酸基数の割合が94%を超え
て、特にグリセリンの低エチレンオキシド付加物を用い
る時、該グリセリン誘導体混合物とイソシアネートとの
重合反応が急速に進行するので、独立気泡となる。逆
に、20%を超えると該グリセリン誘導体混合物とイソ
シアネートとの重合反応速度が小さいために気泡構造が
崩壊しやすい。
誘導体混合物を用いれば、経済性がよく、重合反応速度
が適切となり、連通気泡を有し、湿熱残留歪率の小さい
軟質ポリウレタンフォームが得られる。なお、2級OH
化率は1H核磁気共鳴分光法により測定することができ
る。
レタンの製造に通常使用される公知のものが使用でき、
例えば炭素数(NCO基中の炭素数を除く)6〜20の
芳香族ポリイソシアネート[2,4−もしくは2,6−
トリレンジイソシアネート(TDI)、粗製TDI、
2,4’−もしくは4,4’−ジフェニルメタンジイソ
シアネート(MDI)、粗製MDI、ポリアリーレンポ
リイソシアネート等];炭素数2〜18(NCO基中の
炭素数を除く)の脂肪族イソシアネート(ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等);炭
素数4〜15(NCO基中の炭素数を除く)の脂環式ポ
リイソシアネート(イソフォロンジイソシアネート、ジ
シクロヘキシルジイソシアネート等);これらのポリイ
ソシアネートの変性物(ウレタン基、カルボジイミド
基、アロファネート基、ウレア基、ウレトジオン基、ビ
ュウレット基、ウレトンイミン基、イソシアヌレート
基、オキサゾリドン基含有ポリイソシアネート変性物
等);特開昭61−76517号公報に記載のポリイソ
シアネート;およびこれらの2種以上の併用が挙げられ
る。
いものは、圧縮残留歪率、湿熱残留歪率、反発弾性率お
よび伸びの点から、TDIまたはTDIと変性MDIお
よび/または粗製MDIとの混合物であってTDI含量
が70重量%以上のものであり、特に好ましいのはTD
Iである。
使用される公知のものが使用でき、例えばカルボン酸の
金属塩(酢酸ナトリウム、オクチル酸鉛、オクチル酸亜
鉛、ナフテン酸コバルト、スタナスオクトエート等);
アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属のアルコキシド
もしくはフェノキシド(ナトリウムメトキシド、ナトリ
ウムフェノキシド等);3級アミン類(トリエチルアミ
ン、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリン、ジ
メチルアミノメチルフェノール、ピリジン等);4級ア
ンモニウム塩(テトラエチルヒドロキシルアンモニウム
等);イミダゾール類(イミダゾール、2−エチル−4
−メチルイミダゾール等);ならびにスズ、アンチモン
等の金属を含有する有機金属化合物(テトラフェニルス
ズ、トリブチルアンチモンオキサイド等)等が挙げられ
る。これらのうち好ましいものは、3級アミン類、カル
ボン酸の金属塩およびスズまたはアンチモンを含有する
有機金属化合物である。
たは第1のグリセリン誘導体と第2のグリセリン誘導体
の混合物、水および触媒の使用量は次の通りである。第
1のグリセリン誘導体の使用量はポリオール100重量
部に対して通常1.5〜7重量部、好ましくは2〜5重
量部である。第1のグリセリン誘導体と第2のグリセリ
ン誘導体の混合物の使用量は、前記の範囲内の量の第1
グリセリン誘導体を含有し、全水酸基数に対して2級水
酸基数が6〜20%有する量である。第1のグリセリン
誘導体の使用量が1.5重量部未満では圧縮残留歪率お
よび湿熱残留歪率が大きくなり、7重量部を超えると反
発弾性率が小さくなったり、気泡構造が崩壊したりす
る。水の使用量はポリオール100重量部に対して通常
2.5〜8重量部、好ましくは3〜5重量部である。
2.5重量部未満では発泡倍率が小さくポリウレタンフ
ォームの密度が45kg/m3以下とならず、また8重
量部を超えるとポリウレタンフォームが脆くなり実用に
適さない。有機ポリイソシアネートの使用量は、NCO
指数が好ましくは70〜130、さらに好ましくは85
〜115となる量である。NCO指数が70未満ではフ
ォームの圧縮残留歪率および湿熱残留歪率が大きくな
り、また硬化時間が長くなって生産性が低下し、130
を超えるとポリウレタンフォームが脆くなり実用に適さ
ない。触媒の使用量はポリオール100重量部に対して
通常0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜3重量
部である。
セリン誘導体または第1のグリセリン誘導体と第2のグ
リセリン誘導体の混合物、触媒、水および必要により鎖
伸長剤(架橋剤)および整泡剤を混合して得られるプレ
ミックスと有機ポリイソシアネートとを通常の方法によ
り混合して反応させることにより、行うことができる。
本発明の方法は、従来公知の方式、例えばスラブ方式、
ホットキュアー方式、コールドキュアー方式等いずれの
方式にも適用できる。
れる鎖延長剤(架橋剤)としては、ポリウレタンの製造
に通常使用できるものが用いられ、具体例としてはエチ
レングリコール、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、グリセリン、トリメチロールプロパンおよびD
−ソルビット等が挙げられる。その使用量はポリオール
100重量部に対して通常0〜5重量部である。
れる整泡剤としては、ポリウレタンフォームの製造に通
常使用されるものが用いられ、具体例としては、ジメチ
ルシロキサン系整泡剤が挙げられ、日本ユニカー(株)
からSZ−1306、L−520、L−540、L−5
309およびL−5366;トーレシリコン(株)から
SH−190、SH−193およびSRX−274Cと
して入手できる。その使用量はポリオール100重量部
に対して通常0〜10重量部、好ましくは1〜5重量部
である。
が、本発明はこれにより限定されるものではない。な
お、実施例および比較例中の発泡処方欄の数値は重量部
を示す。 (使用原料の記号の説明) 高分子量ポリオール a1−1:エチレンオキシドチップ型グリセリンのPO
−EO付加物(EOの末端含有量19重量%、活性水素
当量=1600) a1−2:エチレンオキシドチップ型グリセリンのPO
−EO付加物(EOの末端含有量14重量%、活性水素
当量=1600)中でアクリロニトリルおよびスチレン
を重合して得た重合体ポリオール(ビニル重合体含有量
=40重量%、モノマー重量比=1:1) a1−3:エチレンオキシドチップ型ペンタエリスリト
ールのPO−EO付加物(EOの末端含有量12重量
%、活性水素当量=1800)中でアクリロニトリル、
スチレンおよび塩化ビニリデンを重合して得た重合体ポ
リオール(ビニル重合体含有量=40重量%、モノマー
重量比(アクリロニトリル/スチレン/塩化ビニリデ
ン)=38/50/12) グリセリン誘導体 a2−1:グリセリン1モルにエチレンオキシドが2モ
ル付加して製造された化合物(グリセリンの2級水酸基
を保持しているグリセリン誘導体の含有量=50モル
%、2級OH化率=14.6%(実測値)、16.7%
(グリセリンの各水酸基のエチレンオキシド付加反応に
対する反応速度が全て等しいと仮定した場合の理論
値)) a2−2:グリセリン1モルにエチレンオキシドが3モ
ル付加して製造された化合物(グリセリンの2級水酸基
を保持しているグリセリン誘導体の含有量=40モル
%、2級OH化率=13.3%(実測値)、12.9%
(前記仮定に基づいた理論値)) その他のポリオール a3−1:エチレンオキシドチップ型グリセリンのPO
−EO付加物(EOの末端含有量12重量%、活性水素
当量=500) a3−2:グリセリン(2級OH化率=33%) a3−3:グリセリン1モルにエチレンオキシドを10
モル付加して製造された化合物(グリセリンの2級水酸
基を保持しているグリセリン誘導体の含有量=17モル
%、2級OH化率=4%(実測値)、5.6%(前記仮
定に基づいた理論値)) a3−4:グリセリン1モルにエチレンオキシドを20
モル付加して製造された化合物(グリセリンの2級水酸
基を保持しているグリセリン誘導体の含有量=9モル
%、2級OH化率=2%(実測値)、3.0%(前記仮
定に基づいた理論値)) a3−5:トリメチロールプロパン1モルにエチレンオ
キシドを2モル付加して製造された化合物(2級OH化
率=0%) a3−6:ペンタエリスリトール1モルにエチレンオキ
シドを6モル付加して製造された化合物(2級OH化率
=0%) 有機ポリイソシアネート b1−1:日本ポリウレタン工業(株)製コロネートT
−80(TDI、NCO%=48.3) b1−2:日本ポリウレタン工業(株)製(TDI/粗
製MDI=80/20、NCO%=44.7) b1−3:(TDI/粗製MDI/ウレタン基含有変性
MDIの混合物=75/15/10(重量%)、NCO
%=43.0) 触媒 c−1:日本乳化剤(株)製ミニコールL−1020
(トリエチレンジアミンの33%ジプロピレングリコー
ル溶液) c−2:東ソー(株)製TOYOCAT ET(ビス−
N,N−ジメチルアミノエチルエーテルの70%ジプロ
ピレングリコール溶液) 鎖延長剤(架橋剤) d−1:ジエタノールアミン 整泡剤 e−1:日本ユニカー(株)製L−5309(ジメチル
シロキサン糸整泡剤) e−2:日本ユニカー(株)製Y−10515(ジメチ
ルシロキサン系整泡剤)
リン誘導体、水、他のポリオール、触媒、鎖伸長剤(架
橋剤)、整泡剤の各成分をプレミックスし、25±1℃
の温度に調整した。得られたプレミックスに予め25±
1℃の温度に調整された有機ポリイソシアネートを加え
て6秒間、攪拌羽回転数5000回転/分の条件でハン
ドミキシングし、予め62±2℃の温度に調整された金
型(アルミニウム製、形状:400mm×400mm×
100mm)に注入した。 (表1〜3における物性欄の記号の説明) イ:ポリウレタンフォームの見かけ密度を示す。単位は
kg/m3。 ロ:ポリウレタンフォームのフォーム硬さを示す。単位
はkgf/314cm2。 ハ:ポリウレタンフォームの反発弾性率を示す。単位は
%。 ニ:ポリウレタンフォームの圧縮残留歪率を示す。単位
は%。 ホ:ポリウレタンフォームの湿熱残留歪率を示す。単位
は%。 (上記イ〜ホのフォーム物性の測定は、JIS K 6
401に準拠。) ヘ:ポリウレタンフォームの伸びを示す。単位は%。J
IS K 6301に準拠して測定。
て、金型内でポリウレタンフォームを形成した。ポリウ
レタンフォームを金型から取り出してから、一昼夜放置
しポリウレタンフォームの物性を測定した。その結果を
表1〜3に示す。
のフロン11やフロン123等のオゾン層を破壊するフ
ロンを使用することのない完全水発泡で、フォーム硬さ
を低下させることなく、反発弾性率が大きく、湿熱残留
歪率が小さい密度45kg/m3以下の軟質ポリウレタ
ンフォームを製造することが可能である。
Claims (5)
- 【請求項1】 ポリオール(a)と有機ポリイソシアネ
ート(b)と水とを触媒(c)の存在下で反応させて軟
質ポリウレタンフォームを製造する方法において、
(a)が800〜10000の活性水素当量を有する高
分子ポリオール(a1)とグリセリン1モルにエチレン
オキシドが1〜8モル付加した2級水酸基を有する低分
子ポリオール(a2)からなることを特徴とする軟質ポ
リウレタンフォームの製造方法。 - 【請求項2】 (a2)の全水酸基数に対する2級水酸
基数の割合が6〜20%である請求項1記載の製造方
法。 - 【請求項3】 (a2)の量が(a1)100重量部に
対して1.5〜7重量部である請求項1または2記載の
製造方法。 - 【請求項4】 (b)がトリレンジイソシアネートまた
はトリレンジイソシアネートと変性ジフェニルメタンジ
イソシアネートおよび/または粗製ジフェニルメタンジ
ソシアネートとの混合物であってトリレンジイソシアネ
ートが70重量%以上である請求項1〜3いずれか記載
の製造方法。 - 【請求項5】 製造されるポリウレタンフォームの密度
が45kg/m3以下である請求項1〜4いずれか記載
の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5343661A JP2597300B2 (ja) | 1993-12-15 | 1993-12-15 | 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 |
US08/351,154 US5459172A (en) | 1993-12-15 | 1994-11-30 | Process for manufacturing polyurethane foams |
KR1019940032474A KR100339094B1 (ko) | 1993-12-15 | 1994-12-01 | 연질폴리우레탄폼의제조방법 |
CN94119083A CN1040335C (zh) | 1993-12-15 | 1994-12-15 | 软质聚氨酯泡沫塑料的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5343661A JP2597300B2 (ja) | 1993-12-15 | 1993-12-15 | 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07165862A true JPH07165862A (ja) | 1995-06-27 |
JP2597300B2 JP2597300B2 (ja) | 1997-04-02 |
Family
ID=18363266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5343661A Expired - Fee Related JP2597300B2 (ja) | 1993-12-15 | 1993-12-15 | 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5459172A (ja) |
JP (1) | JP2597300B2 (ja) |
KR (1) | KR100339094B1 (ja) |
CN (1) | CN1040335C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013028683A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Inoac Corp | ウレタンフォーム成形体、および、ウレタンフォーム成形方法 |
WO2024137411A1 (en) * | 2022-12-22 | 2024-06-27 | Basf Se | Polyurethane foam with eo/po copolymer |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0984032B1 (en) | 1997-02-19 | 2003-10-22 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Foam cross-linked with metal salt and process for production |
DE19741257A1 (de) * | 1997-09-19 | 1999-03-25 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Polyurethanschaumstoffen |
TWI262930B (en) | 1999-02-10 | 2006-10-01 | Mitsui Chemicals Inc | High-durability flexible polyurethane cold molded foam and process for producing the same |
CN101602839B (zh) * | 2008-06-10 | 2011-04-13 | 上海合达聚合物科技有限公司 | 一种自结皮聚氨酯脲组合物、其制备方法及应用 |
KR20210148243A (ko) * | 2019-03-28 | 2021-12-07 | 바스프 에스이 | 긴 가용 시간을 갖는 폴리우레탄-폴리이소시아누레이트 엘라스토머, 밀봉재 및 접착제의 제조 방법 |
CN111808548A (zh) * | 2020-07-24 | 2020-10-23 | 万华化学(北京)有限公司 | 一种双组份无溶剂型聚氨酯复膜胶及制备方法 |
CN113527616B (zh) * | 2021-06-21 | 2023-01-06 | 佳化化学科技发展(上海)有限公司 | 一种聚氨酯普通软泡及其制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1074049A (en) * | 1974-11-13 | 1980-03-18 | Russell Van Cleve | Polymer/polyols and polyurethane derivatives thereof |
JPS6136315A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-21 | Nisshinbo Ind Inc | 防振材料 |
JPH0686514B2 (ja) * | 1986-09-17 | 1994-11-02 | 三井東圧化学株式会社 | 軟質高弾性フオ−ム |
BR8905605A (pt) * | 1988-11-04 | 1990-05-29 | Union Carbide Chem Plastic | Composicao para ser usada na preparacao de espuma de poliuretano de elasticidade elevada;processo para sua preparacao;e artigo de espuma de poliuretano moldado de elasticidade elevada |
-
1993
- 1993-12-15 JP JP5343661A patent/JP2597300B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-11-30 US US08/351,154 patent/US5459172A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-01 KR KR1019940032474A patent/KR100339094B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-12-15 CN CN94119083A patent/CN1040335C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013028683A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Inoac Corp | ウレタンフォーム成形体、および、ウレタンフォーム成形方法 |
WO2024137411A1 (en) * | 2022-12-22 | 2024-06-27 | Basf Se | Polyurethane foam with eo/po copolymer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5459172A (en) | 1995-10-17 |
KR950018163A (ko) | 1995-07-22 |
KR100339094B1 (ko) | 2002-10-18 |
CN1107861A (zh) | 1995-09-06 |
JP2597300B2 (ja) | 1997-04-02 |
CN1040335C (zh) | 1998-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1770117B1 (en) | Silanol-Functionalized compounds for the preparation of polyurethane foams | |
JPH04300913A (ja) | イソシアネート末端プレポリマー及びそれより製造されるポリウレタンフォーム | |
US6133481A (en) | Isocyanate compositions for low density polyurethane foam | |
EP0692507A1 (en) | Flexible open-cell polyurethane foam | |
US5114988A (en) | Polyether polyols having reduced unsaturation and polyurethane foams prepared therefrom | |
JP2597300B2 (ja) | 軟質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
KR100270883B1 (ko) | 신규의 폴리에테르 폴리올, 가요성 우레탄 폼의 제조 방법 및 그 성형품 | |
AU726924B2 (en) | New isocyanate-terminated prepolymers | |
EP0293060A2 (en) | Rigid polyurethane foam and process for producing the same | |
US4946872A (en) | Polyisocyanate prepolymers prepared from rigid polyaromatic precursor materials, and polyurethanes prepared therefrom | |
JPH05271368A (ja) | 携帯発泡装置によるポリウレタン発泡体製造の改良方法 | |
JP3837735B2 (ja) | 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
US5397811A (en) | Flexible polyurethane foams and process for preparing them | |
JPH1025328A (ja) | 弾性ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JPH09100336A (ja) | ポリオール組成物及びポリウレタンフォームの製法 | |
JPH03131618A (ja) | フェノール系ウレタンフォームの製造法 | |
JP2002201246A (ja) | 硬質プラスチックフォームの製造方法 | |
JP2516526B2 (ja) | 軟質ポリウレタンフォ―ムの製造方法 | |
EP0299462A2 (en) | Polyisocyanate prepolymers prepared from rigid polyaromatic precursor materials, and polyurethanes prepared therefrom | |
JP3162138B2 (ja) | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP2002201251A (ja) | 硬質プラスチックフォームの製造方法 | |
JPH0790045A (ja) | 軟質ポリウレタンフォームの製法 | |
EP0582328A1 (en) | Process for preparing low-density flexible polyurethane foams, and the polyurethane foams obtained | |
JPH01215817A (ja) | ポリウレタンフォームの製法 | |
MXPA99007125A (en) | Isocyanate compositions for low density polyurethane foam |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |