Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0554891U - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH0554891U
JPH0554891U JP10763491U JP10763491U JPH0554891U JP H0554891 U JPH0554891 U JP H0554891U JP 10763491 U JP10763491 U JP 10763491U JP 10763491 U JP10763491 U JP 10763491U JP H0554891 U JPH0554891 U JP H0554891U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring body
elastic ring
male member
circumferential groove
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10763491U
Other languages
English (en)
Inventor
敦 泉
晴示 島田
Original Assignee
ニッタ・ムアー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッタ・ムアー株式会社 filed Critical ニッタ・ムアー株式会社
Priority to JP10763491U priority Critical patent/JPH0554891U/ja
Publication of JPH0554891U publication Critical patent/JPH0554891U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高圧流体が作用しても不用意に分離しない管
継手を提供すること。 【構成】 内周面に周溝を有すると共に前記周溝の構成
壁の一部分を雄部材挿入口に向かって縮径したテーパ面
としてある筒状の雌部材と、前記雄部材挿入口に挿入さ
れる硬質の軸部を有し且つ前記軸部の外周面に周溝を有
する筒状の雄部材と、自然状態において内周径が雄部材
の軸部の外径よりも少し小さく且つ前記雌部材の周溝に
収容された拡縮径可能な弾性リング体とを具備し、前記
雄部材挿入口を介して弾性リング体に雄部材の軸部が挿
入された状態で流体圧が作用したときに、弾性リング体
の内周部分が雄部材の周溝に挿入された状態で前記弾性
リング体がテーパ面に押圧されて縮径せしめられるよう
にしている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、雌部材内に装着した弾性リング体を拡縮径させて、前記弾性リン グ体に挿入した雄部材等を係止・開放させる形式の管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の管継手としては、例えば、図8に示すようなものがある。このもので は、同図に示すように、継手主体8の内周面にテーパ面80を形成すると共にこ れの内部に拡縮径可能なコレット9を有するものとしてあり、前記コレット9部 分を上記テーパ面80と当接・離反させることにより、前記コレット9内に挿入 されたホースHを接続・分離させ得るようにしている。
【0003】 上記したコレット9は、同図に示すように、両端開放の円筒状のもので、拡 縮径可能なものとする為に挿入側端に開放するスリット90を複数個もうけてあ り、コレット9におけるスリット90相互間部分の挿入側端を拡縮径させる為 に前記挿入端に向かって外方に突出し且つ上記テーパ面80と係合状態となる外 方突出部91を設けてあり、ホースHへの係止をより確実なものとする為に内 側に突出する係止爪92を形成してある。
【0004】 したがって、上記管継手では、コレット9にホースHを挿入した状態で、流体 圧が作用した場合(ホースHが管継手から飛び出す方向の力が作用した場合)に は、コレット9の移動に伴って挿入側端が縮径し、これにより、係止爪92がホ ースHに食い込むこととなってホースHは抜け止め状態となる。 そして、上記形式の管継手を高圧流体用に採用する場合、例えば、硬質の配管 を直接挿入したり、又、硬質(金属や硬質合成樹脂等)の雄部材を雌部材に挿入 する構成が考えられるが、このような構成の場合、係止爪92が上記配管や雄部 材の外面に食い込むことがないので、圧力が作用したと同時に上記配管や雄部材 が抜けてしまう可能性があり、非常に危険である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、この考案では、高圧流体が作用しても不用意に分離しない管継手を提 供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案の請求項1記載の管継手は、内周面に周溝を有すると共に前記周溝の 構成壁の一部分を雄部材挿入口に向かって縮径したテーパ面としてある筒状の雌 部材と、前記雄部材挿入口に挿入される硬質の軸部を有し且つ前記軸部の外周面 に周溝を有する筒状の雄部材と、自然状態において内周径が雄部材の軸部の外径 よりも少し小さく且つ前記雌部材の周溝に収容された拡縮径可能な弾性リング体 とを具備し、前記雄部材挿入口を介して弾性リング体に雄部材の軸部が挿入され た状態で流体圧が作用したときに、弾性リング体の内周部分が雄部材の周溝に挿 入された状態で前記弾性リング体がテーパ面に押圧されて縮径せしめられるよう にしている。
【0007】 請求項2記載の管継手は、内周面に周溝を有すると共に前記周溝の構成壁の一 部分を配管部材挿入口に向かって縮径したテーパ面としてある筒状の雌部材と、 前記雄部材挿入口に挿入される先端外周部近傍に周溝を有する硬質配管部材と、 自然状態において内周径が硬質配管部材の外径よりも少し小さく且つ前記雌部材 の周溝に収容された拡縮径可能な弾性リング体とを具備し、前記雄部材挿入口を 介して弾性リング体に硬質配管部材の端部が挿入された状態で流体圧が作用した ときに、弾性リング体の内周部分が硬質配管部材の周溝に挿入された状態で前記 弾性リング体がテーパ面に押圧されて縮径せしめられるようにしている。
【0008】 請求項3記載の管継手は、内周面に周溝を有すると共に前記周溝構成壁の雄部 材挿入口側部分に凹み部を有する筒状の雌部材と、前記雄部材挿入口に挿入され る硬質の軸部を有し且つ前記軸部の外周面に周溝を有する筒状の雄部材と、自然 状態において内周径が雄部材の軸部の外径よりも少し小さく且つ前記雌部材の周 溝に収容された拡縮径可能な弾性リング体とを具備し、前記雄部材挿入口を介し て弾性リング体に雄部材の軸部が挿入された状態で流体圧が作用したときに、弾 性リング体を介して上記凹み部構成壁と前記軸部の周溝構成壁とが係止状態とな るようにしている。
【0009】 請求項4記載の管継手は、内周面に周溝を有すると共に前記周溝構成壁の配管 部材挿入口側部分に凹み部を有する配管部材と、前記配管部材挿入口に挿入され る先端外周部近傍に周溝を有する硬質配管部材と、自然状態において内周径が硬 質配管部材の外径よりも少し小さく且つ前記雌部材の周溝に収容された拡縮径可 能な弾性リング体とを具備し、前記雄部材挿入口を介して弾性リング体に硬質配 管部材の端部が挿入された状態で流体圧が作用したときに、弾性リング体を介し て上記凹み部構成壁と前記軸部の周溝構成壁とが係止状態となるようにしている 。
【0010】
【作用】
この考案は次の作用を有する。 (請求項1記載の考案の作用) 雄部材挿入口を介して雄部材の軸部が弾性リング体に挿入された状態で流体圧 が作用すると、弾性リング体の内周部が軸部の周溝に挿入された状態で弾性リン グ体が雌部材のテーパ面に押圧されて弾性リング体が縮径せしめられるから、弾 性リング体を介して、雄部材の軸部と雌部材の内周壁とが強い力で係止結合せし められることとなり、その結果、高い流体圧が作用しても不用意に雄部材と雌部 材とが分離しない。 (請求項2記載の考案の作用) 配管部材挿入口を介して硬質配管部材の端部が弾性リング体に挿入された状態 で流体圧が作用すると、弾性リング体の内周部が軸部の周溝に挿入された状態で 弾性リング体が雌部材のテーパ面に押圧されて弾性リング体が縮径せしめられる から、前記弾性リング体を介して、硬質配管部材の挿入部と雌部材の内周壁とが 強い力で係止結合せしめられることとなり、その結果、高い流体圧が作用しても 不用意に雄部材と雌部材とが分離しない。 (請求項3記載の考案の作用) 雄部材挿入口を介して雄部材の軸部が弾性リング体に挿入された状態で流体圧 が作用すると、弾性リング体を介して上記凹み部構成壁と前記軸部の周溝構成壁 とが係止状態となるから、高い流体圧が作用しても不用意に雄部材と雌部材とが 分離しない。 (請求項4記載の考案の作用) 雄部材挿入口を介して硬質配管部材の端部が弾性リング体に挿入された状態で 流体圧が作用すると、弾性リング体を介して上記凹み部構成壁と前記軸部の周溝 構成壁とが係止状態となるから、高い流体圧が作用しても不用意に硬質配管部材 と雌部材とが分離しない。
【0011】
【実施例】
以下、この考案の構成を実施例として示した図面に従って説明する。 この実施例の管継手は、図1及び図2に示すように、内部に拡縮径可能な弾性 リング体4を装着してなる雌部材Aと、前記雌部材Aの雄部材挿入口aに挿入す る軸部bを有した雄部材Bとから構成されており、図4や図6に示す如く、前記 弾性リング体4の拡縮径により雄部材Bの軸部bを把持・開放させ、前記雄・雌 部材A,B相互を接続・分離させるものである。
【0012】 雌部材Aは、図1及び図2に示すように、雌主体1と、Oリング2と、バック アップリング3と、弾性リング体4と、保持具5とから構成されている。 雌主体1は、図1に示すように、小径孔部1aと中径孔部1bと大径孔部1c とを有する筒状のもので、図2に示す如く前記小径孔部1aと対応する外周側部 分には筒体10をカシメ止めしてある。
【0013】 大径孔部1cには、図1及び図2に示すように、その内周面に周溝6を設けて あり、前記周溝6よりも開口側部分を後述する短筒51の肉厚分だけ拡径(この 拡径部分を短筒収容部という)してある。そして、前記周溝6を、図2に示すよ うに、大径孔部1cの開口側に向かって縮径するテーパ面60と、前記テーパ面 60よりも奥側の垂直面61と、前記テーパ面60と垂直面61を繋ぐ底面62 とから構成している。
【0014】 中径孔部1bには、図2に示すように、その内周面に上記Oリング2及びバッ クアップリング3が収容されるOリング装着部11を設けてある。 弾性リング体4は、図1に示すように、断面円形状のC型リングにより構成さ れており、自然状態における内径が雄部材B側の周溝72(後述)位置の外径と 略一致するように設定してある。そして、図2に示すように、この弾性リング体 4は上記した周溝6に挿入される態様で雌部材B内に装着してある。
【0015】 保持具5は、図1及び図2に示すように、雌主体1に摺動自在に外挿される長 筒状体50と、前記弾性リング体4を周溝6内において拡径ならしめる短筒51 とから構成されている。 前記長筒状体50は、図1及び図2に示すように、小径孔部5aと大径孔部5 bとを有するもので、前記大径孔部5bを雌主体1の外径と略一致させると共に 小径孔部5aを上記大径孔部1cにおける周溝6よりも奥側の孔径と略一致させ てある。尚、この実施例では、長筒状体50の大径孔部5bの開放部に内方突出 させた突起52と、雌主体1の外周面に形成した段付き部13との係合により、 雌主体1に対して長筒状体50が抜止め状態となるようにしてある。
【0016】 短筒51は、図1及び図2に示すように、その一端部に内面から外面に向かっ て拡径するテーパ面53を設けてあり、前記テーパ面53の存在により図5及び 図6に示すように、雄部材Bの周溝72に嵌まり込んだ弾性リング体4を容易に 拡径できるようにしてある。 他方、雄部材Bは、図1に示すように、配管接続部70と、工具対応部71と 、上記したように雌部材Aの雄部材挿入口aに挿入される硬質の軸部bとを有し ている。前記軸部bは、同図に示すように、中径孔部1bより僅かに小径に形成 された小径部73と、大径孔部1cより僅かに小径に形成された大径部74と、 前記大径部74と小径部73を繋ぐテーパ部75とから構成されている。そして 、前記大径部74には、図2に示すように、弾性リング体4の線径よりも少し大 きな径の断面略円弧状の周溝72が形成されており、その深さは弾性リング体4 の線径の1/3程度に設定してある。
【0017】 この実施例の管継手は上記のように構成されているから、以下の要領で接続・ 分離できる。 .先ず、雄部材Bの配管接続部70に配管を螺合接続し、他方、雌主体1と筒 体10相互間に耐圧チューブをカシメ止めし、次に、雄部材Bの軸部bを雌部材 Aの雄部材挿入孔aに挿入する。すると、前記雄部材Bの挿入に伴って、図3に 示す如く、弾性リング体4は軸部bにおけるテーパ部75及び大径部74の外周 に倣って拡径せしめられる。そして、上記状態からさらに雄部材Bを押し込むと 、図4に示すように、弾性リング体4の内周部が軸部bに形成した周溝72に挿 入状態となる。 .上記状態から流体圧が作用すると、雄部材Bは雌部材Aから飛び出す方向に 移動せしめられ、弾性リング体4は、図5に示すように、テーパ面60と圧接状 態となる。そして、弾性リング体4はテーパ面60からの押圧力により縮径せし められ、軸部bは強い力で把持されることとなり、高圧流体が作用しても不用意 に分離しない。 .次に、雄部材Bと雌部材Aとを分離可能な状態にするには、流体圧を解除し た状態で、一旦、図6に示すように、雄部材Bを雌部材Aに対して押し込み、テ ーパ面60と弾性リング体4とを非接触状態にしてテーパ面60からの弾性リン グ体4への縮径力を解除させる。この状態から、長筒状体50を押し込むと、短 筒51を介して弾性リング体4は拡径せしめられて弾性リング体4の内周部は軸 部bの周溝72から離脱した状態となる。 .この状態で、雄部材Bを雌部材Aに対して引っ張ると、これら相互は分離で きる。
【0018】 上記から判るように、この管継手では、雄部材Bの押し込み操作と、その 後の保持具5の押し込み操作と行わなければ雄部材Bと雌部材Aとを分離し得な いから、誤操作による不用意な分離の可能性が少なくなり、又、分離方法を知ら ない者(例えば、部外者等)の悪戯による事故等も防止し得るものとなる。 他方、上記実施例では周溝6の構成壁の一部をテーパ面60とするものとした が、図7に示す如く、周溝6の構成壁に凹み部69を設けたものとしてもよく、 この場合、弾性リング体4を介して上記凹み部69の構成壁と前記軸部b(挿入 部)の周溝72構成壁とが係止状態となるから、高い流体圧が作用しても不用意 に雄部材と雌部材とが分離しない。
【0019】 尚、上記した保持具5は弾性リング体4を拡径した状態で保持するものであれ ばよく、この実施例の形状に限定されない。 又、上記した雄部材は、硬質配管部材の端部近傍に周溝72を形成したものと してもよく、この場合、前記配管部材端部を配管部材挿入口(雄部材挿入口と対 応)から挿入して接続するものとしてもよい。
【0020】 更に、上記実施例の弾性リング体にかえて、小さいコイル径のコイルバネを円 形状に形成して成る弾性リング体も採用できる。
【0021】
【考案の効果】
この考案は、上述の如くの構成を有するものであるから、次の効果を有する。 作用の欄に記載したことから、高圧流体が作用しても不用意に分離しないコレ ット式の管継手を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例における管継手の分解断面斜
視図。
【図2】前記管継手の雌部材及び雄部材の断面図。
【図3】前記管継手の雄部材を雌部材に挿入した状態を
示す断面図。
【図4】前記管継手の雄部材を図3の状態から更に押し
込んだときの状態を示す断面図。
【図5】前記管継手の接続状態を示す断面図。
【図6】前記管継手の保持具を押し込んだときの断面
図。
【図7】他の実施例における雌部材の周溝の断面図。
【図8】従来のコレット式の管継手の断面図。
【符号の説明】
A 雌部材 B 雄部材 a 雌部材挿入口 b 軸部 4 弾性リング体 6 周溝 60 テーパ面 69 凹み部 72 周溝

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に周溝を有すると共に前記周溝の
    構成壁の一部分を雄部材挿入口に向かって縮径したテー
    パ面としてある筒状の雌部材と、前記雄部材挿入口に挿
    入される硬質の軸部を有し且つ前記軸部の外周面に周溝
    を有する筒状の雄部材と、自然状態において内周径が雄
    部材の軸部の外径よりも少し小さく且つ前記雌部材の周
    溝に収容された拡縮径可能な弾性リング体とを具備し、
    前記雄部材挿入口を介して弾性リング体に雄部材の軸部
    が挿入された状態で流体圧が作用したときに、弾性リン
    グ体の内周部分が雄部材の周溝に挿入された状態で前記
    弾性リング体がテーパ面に押圧されて縮径せしめられる
    ようにしたことを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 内周面に周溝を有すると共に前記周溝の
    構成壁の一部分を配管部材挿入口に向かって縮径したテ
    ーパ面としてある筒状の雌部材と、前記雄部材挿入口に
    挿入される先端外周部近傍に周溝を有する硬質配管部材
    と、自然状態において内周径が硬質配管部材の外径より
    も少し小さく且つ前記雌部材の周溝に収容された拡縮径
    可能な弾性リング体とを具備し、前記雄部材挿入口を介
    して弾性リング体に硬質配管部材の端部が挿入された状
    態で流体圧が作用したときに、弾性リング体の内周部分
    が硬質配管部材の周溝に挿入された状態で前記弾性リン
    グ体がテーパ面に押圧されて縮径せしめられるようにし
    たことを特徴とする管継手。
  3. 【請求項3】 内周面に周溝を有すると共に前記周溝構
    成壁の雄部材挿入口側部分に凹み部を有する筒状の雌部
    材と、前記雄部材挿入口に挿入される硬質の軸部を有し
    且つ前記軸部の外周面に周溝を有する筒状の雄部材と、
    自然状態において内周径が雄部材の軸部の外径よりも少
    し小さく且つ前記雌部材の周溝に収容された拡縮径可能
    な弾性リング体とを具備し、前記雄部材挿入口を介して
    弾性リング体に雄部材の軸部が挿入された状態で流体圧
    が作用したときに、弾性リング体を介して上記凹み部構
    成壁と前記軸部の周溝構成壁とが係止状態となるように
    したことを特徴とする管継手。
  4. 【請求項4】 内周面に周溝を有すると共に前記周溝構
    成壁の配管部材挿入口側部分に凹み部を有する配管部材
    と、前記配管部材挿入口に挿入される先端外周部近傍に
    周溝を有する硬質配管部材と、自然状態において内周径
    が硬質配管部材の外径よりも少し小さく且つ前記雌部材
    の周溝に収容された拡縮径可能な弾性リング体とを具備
    し、前記雄部材挿入口を介して弾性リング体に硬質配管
    部材の端部が挿入された状態で流体圧が作用したとき
    に、弾性リング体を介して上記凹み部構成壁と前記軸部
    の周溝構成壁とが係止状態となるようにしたことを特徴
    とする管継手。
  5. 【請求項5】 硬質配管部材の周溝が断面略R状である
    と共に弾性リング体が断面円形状であることを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれかに記載の管継手。
  6. 【請求項6】 弾性リング体が、C型状に形成されてい
    ることを特徴とする請求項5に記載の管継手。
  7. 【請求項7】 弾性リング体が、小さいコイル径のコイ
    ルバネを円形状に形成して構成してあることを特徴とす
    る請求項5記載の管継手。
JP10763491U 1991-12-27 1991-12-27 管継手 Pending JPH0554891U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10763491U JPH0554891U (ja) 1991-12-27 1991-12-27 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10763491U JPH0554891U (ja) 1991-12-27 1991-12-27 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554891U true JPH0554891U (ja) 1993-07-23

Family

ID=14464168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10763491U Pending JPH0554891U (ja) 1991-12-27 1991-12-27 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554891U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004093159A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Yamatake Corp 整流ユニットの固定装置
JP2013019491A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Daikin Industries Ltd 管継手

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237353U (ja) * 1988-09-03 1990-03-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237353U (ja) * 1988-09-03 1990-03-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004093159A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Yamatake Corp 整流ユニットの固定装置
JP2013019491A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Daikin Industries Ltd 管継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758949B2 (ja) 管継手スリーブ
JPS5912470Y2 (ja) 瞬間ゆるめ継手
JPS58109791A (ja) ホ−ス継手
JPH03282086A (ja) 管継手
JP5417589B2 (ja) 管継手
JPH0554891U (ja) 管継手
JP2007113737A (ja) 管継手
JPH0552486U (ja) 管継手
JPS6234999B2 (ja)
JPH0583583U (ja) 管継手
JP2018115739A (ja) 管継手
JP3296506B2 (ja) コネクタ
JP5377095B2 (ja) 管継手構造および接続管
JP2003028363A (ja) 差込式管継手
JP2536369Y2 (ja) 波形管差込式管継手
JP2006009997A (ja) 管継手
JP5507902B2 (ja) 管継手機構、管継手、管継手を用いた管の接続方法、管継手を用いた管の接続及び分離方法、及び配管構造
JP2004125129A (ja) 配管接続具
JP2775512B2 (ja) 管継手
JPH06281074A (ja) 管継手
JPH0351589Y2 (ja)
JP2758098B2 (ja) 離脱防止管継手
JP2003028364A (ja) 差込式管継手
JPH05346191A (ja) 管継手
JPH0741189U (ja) 管継手