JPH0464661B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0464661B2 JPH0464661B2 JP59138480A JP13848084A JPH0464661B2 JP H0464661 B2 JPH0464661 B2 JP H0464661B2 JP 59138480 A JP59138480 A JP 59138480A JP 13848084 A JP13848084 A JP 13848084A JP H0464661 B2 JPH0464661 B2 JP H0464661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casein
- coagulant
- soymilk
- present
- tofu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 claims description 42
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 claims description 39
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 claims description 33
- 239000005018 casein Substances 0.000 claims description 20
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 claims description 20
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 claims description 18
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 11
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 claims description 7
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 6
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 5
- 229940071162 caseinate Drugs 0.000 claims description 5
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 28
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 28
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 20
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 20
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 12
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 7
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 7
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 7
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 7
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 6
- PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N D-glucono-1,5-lactone Chemical compound OC[C@H]1OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 4
- 235000012209 glucono delta-lactone Nutrition 0.000 description 4
- 229940080237 sodium caseinate Drugs 0.000 description 4
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 3
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 3
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 description 3
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 description 3
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 102000014171 Milk Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010011756 Milk Proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 108010033929 calcium caseinate Proteins 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000000182 glucono-delta-lactone Substances 0.000 description 1
- 229960003681 gluconolactone Drugs 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000021239 milk protein Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L11/00—Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
- A23L11/40—Pulse curds
- A23L11/45—Soy bean curds, e.g. tofu
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/04—Animal proteins
- A23J3/08—Dairy proteins
- A23J3/10—Casein
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/14—Vegetable proteins
- A23J3/16—Vegetable proteins from soybean
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L11/00—Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
- A23L11/05—Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
- A23L11/07—Soya beans, e.g. oil-extracted soya bean flakes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/03—Organic compounds
- A23L29/035—Organic compounds containing oxygen as heteroatom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/03—Organic compounds
- A23L29/05—Organic compounds containing phosphorus as heteroatom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B25/00—Packaging other articles presenting special problems
- B65B25/001—Packaging other articles presenting special problems of foodstuffs, combined with their conservation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2200/00—Function of food ingredients
- A23V2200/20—Ingredients acting on or related to the structure
- A23V2200/218—Coagulant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2300/00—Processes
- A23V2300/26—Homogenisation
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Botany (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Zoology (AREA)
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は、包装容器に凝固剤入りの豆乳等を充
填、密封後、これを加熱凝固する、所謂「充填豆
腐」または「包装豆腐」と称される豆腐を作るに
際し有用な、充填豆腐の製造法に関するものであ
る。とりわけ、凝固剤として塩化マグネシウム等
の速効性のものを使用する場合に著効のある新規
な充填豆腐の製造法に関するものである。 〔従来技術〕 従来、所謂「充填豆腐」と呼ばれているものを
作るとき、豆乳に凝固剤を添加した後、包装容器
へ充填するまでの移送、充填等の操作に於て、豆
乳の粘度上昇による支障を来たさないように凝固
反応の遅延化を図るべく、種々の配慮が払われて
いる。 なかでも豆乳の凝固反応が緩やかに進行する、
グルコノ・デルタ・ラクトン(以下G.D.L.とい
う)等の、所謂遅効性の凝固剤を使用することが
一般的である。しかしながら、該凝固剤を使用す
る場合でも所望の遅延効果を奏するためには、予
め豆乳品温を室温付近迄低下させる必要があると
共に、G.D.L.により得られた豆腐は、塩化マグネ
シウム使用の豆腐に比し風味的に物足らない感じ
のするものであつた。 さらに塩化マグネシウム、硫酸カルシウム等
の、所謂速効性の凝固剤を使用するような場合に
於て、凝固遅延剤として重合リン酸塩を併用使用
することが、凝固遅延法として公知であるが、こ
の方法によつても高々1〜2分の凝固遅延効果が
得られるに過ぎず、そのためこの時間を経過した
後には、豆乳の粘度上昇によつて充填操作に支障
を来たしていた。 また、特開昭53−133653号には、カゼインを微
粒状の凝固剤の分散、被覆剤として使用する方法
が開示されている。すなわちこの方法では、凝固
剤を粉体のまま直接豆乳中に添加すること、なら
びに同凝固剤をカゼインによつて被覆することで
もつて、凝固剤の豆乳への溶解作用を抑制し、そ
の結果豆乳の凝固遅延を図るものである。しかし
ながら同凝固遅延効果には自ずから限界があり、
満足のいく凝固遅延効果の達成され得ないもので
あつた。 さらに従来法によれば、工程上の各種支障に加
え、得られた充填豆腐に関しても、離水の発生が
目立つと共に、食感も滑らかさを欠き品質上良好
なものとはいえないものであつた。それは、凝固
反応の進行により豆乳が部分的に凝固するという
ことに主因があり、それは移送あるいは充填工程
中等に崩壊し、さらにこれを再度加熱凝固してい
ることに起因するものと考えられている。 〔本発明の目的〕 本発明は、充填豆腐を製造するに際し、各種凝
固剤、就中速効性の凝固剤を使用した場合にも豆
乳の粘度上昇により、移送、充填操作に支障を来
たさないよう、充分な凝固遅延化を図り得、しか
も、離水がなく、かつ食感の優れた豆腐を得るこ
とのできる新規な充填豆腐の製造方法を提供する
ものである。 〔本発明の問題点及び作用〕 本発明者等は、従来法に於ける前述の各種問題
点を解消せんものと、鋭意研究を重ねた結果、 (i) 豆乳等に、重合リン酸塩と、カゼインあるい
はカゼイン塩あるいはカゼイン主体複合物を併
用すること、及び (ii) 圧力式の均質機を用いかつ30Kg/cm2以上の均
質化圧にて均質化処理を行なうこと、 の二要件を満足するように処理すると速効性の凝
固剤を使用した場合に於てさえも充填豆腐の製造
に適用するに充分満足のいく、凝固遅延効果を奏
し得、その結果、離水がなく、かつ食感の優れた
充填豆腐の得られることを知見し、本発明を完成
するに至つたのである。 〔本発明技術的説明〕 本発明で出発原料として用いる豆乳は、常法に
より製造したものが好適に使用可能である。例え
ば、丸大豆、脱皮大豆もしくは脱脂大豆(この場
合水浸漬は行なわない)を原料とし、以下の如き
方法により製造する。原料→水浸漬→加水→磨砕
(呉)→加熱処理→分離→豆乳 前記製造工程に於ける加熱処理は、約80〜100
℃で行なう。また、約30秒〜10分間の煮熱処理等
を施すことが望ましい。 このような加熱処理は、大豆蛋白の適度な熱変
性を生じその結果、出来上り豆腐の保水性を高
め、さらにその口当たりを改善する点で好ましい
処理手段である。 但し、前記工程に於いて、さらに場合によつて
は「呉」の段階で加熱処理を省き、直接分離工程
に付してもよい。 本発明に於いてはまた、例えば前記のようにし
て製造された「豆乳」を、さらに噴霧乾燥等によ
り粉末化もしくは顆粒化し、所謂「粉末豆乳」と
したものを使用してもよい。しかして、このよう
な態様のものを本発明で用いる場合、前記粉末豆
乳は、水または湯中に分散溶解させた後使用す
る。 本発明に於いては、さらに原料の別の態様のも
のとして前記豆乳に替えて「分離大豆蛋白質の水
溶液」を用いることができる。 この分離大豆蛋白質の水溶液は、常法により製
造される。例えば、豆乳に酸等の沈澱剤を加え、
大豆蛋白質を沈澱させ、該沈澱物を再度水に分
散、溶解させることによつて得られるようなもの
である。 本発明に於ては、前述の如くにして得られた
「豆乳」又は「分離大豆蛋白質の水溶液」(以下
“豆乳等”という)は、各種固形分濃度で使用し
得る。但し、単なる目安として、標準的な濃度を
示すと、「豆乳」の場合、同固形分濃度は豆乳全
重量基準で、約8〜15%、好ましくは約10〜13%
の範囲である。すなわちこの範囲内であればより
一層の凝固遅延効果を奏し得る点で好ましい。ま
た「分離大豆蛋白質の水溶液」の場合、固形分濃
度は豆乳全重量基準で約3〜8%、好ましくは約
4.5〜7%の範囲が一層の凝固遅延効果を得る点
で好ましい。 本発明に於いては、先ず同上豆乳等に重合リン
酸塩とカゼインあるいはカゼイン塩あるいはカゼ
イン主体複合物(以降、「カゼイン等」と称する)
を併用添加する。 ここで使用する重合リン酸塩としては、ピロリ
ン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、
トリポリリン酸ナトリウム等が例示され、単独、
併用使用の別を問わず、またその添加量について
は使用合計量で、0.05〜0.4%(対豆乳重量比)
が、出来上りに豆腐の風味が良好である点と充分
な凝固遅延効果を発揮し得る点で好ましく、0.2
〜0.3%の範囲がより好ましい。 また上記例示の重合リン酸塩、即ちピロリン酸
ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム及びヘキ
サメタリン酸ナトリウムを、3〜7:2〜3:2
〜3の併用比率にて使用する時は、風味、凝固遅
延に於いてより好ましい結果が得られる。 また本発明で使用するカゼイン塩としては、カ
ゼインナトリウム、カゼインカルシウムが例示さ
れ、さらにカゼイン主体複合物とは、例えばスキ
ンミルクのように、カゼインを主体とし乳糖及び
乳蛋白質を含有する複合物を意味する。 本発明に於けるカゼイン等の添加量は、特に臨
界的ではないが、0.1〜1.2%(対豆乳重量比)の
使用が好ましく、0.3〜0.8%の範囲が、凝固遅延
効果をより有効に発揮し得る点で一層好ましい。 同上カゼイン等の使用範囲のなかでも、カゼイ
ン等を前記重合リン酸塩に対し40:1〜1.5:1
(重量比)の比率にて用いる場合は、凝固遅延効
果を有効に発揮しうる点でより一層好ましい。 尚、同上重合リン酸塩あるいはカゼイン等は、
水に分散、溶解し難いので高速撹拌機によつて混
合分散し、80〜90℃まで加熱して溶解させる必要
がある。 また、本発明では、それらの使用順位につき何
ら限定は付さず、同時添加も可能である。 次に本発明では重合リン酸塩及びカゼイン等も
添加済みの豆乳に均質化処理を実施する。 本発明に於て、均質化処理は公知手段による。
例えばホモジエナイザー、インパクトセルミル等
の圧力式の均質機を用いかつ30Kg/cm2以上の均質
化圧にて行なうことが必要であり、約50〜700
Kg/cm2、さらに好ましくは約100〜300Kg/cm2の範
囲が、凝固遅延効果を充分に発揮し得、かつ張り
のある良好な食感の豆腐が得られる点で好まし
い。 同均質化処理は、一度に実施することもまた2
〜3回反覆処理してもよい。 本発明は、前記重合リン酸塩とカゼイン等の併
用添加及び同均質化処理の組合せによる相乗効果
によつて格段の凝固遅延効果を奏し得ると共に、
高品質の充填豆腐を得るに功したのである。 本発明にて使用する凝固剤については、遅効
性、速効性を問わず、何れの種類の凝固剤の使用
も可能であり、又その添加量についても特に制限
はない。 要するに所望の出来上り豆腐の硬さあるいは使
用豆乳濃度等に応じて各種凝固剤の選定や添加量
の設定を適宜行なうことができる。ここで、二、
三の例を示せば先ず遅効性の凝固剤であるG.D.L
の場合、約0.15〜0.5%(対豆乳重量比)の範囲
が標準的であり、なかでも約0.2〜0.35%の範囲
が、出来上り豆腐の風味、食感の点から好まし
い。 さらに速効性の凝固剤である塩化マグネシウム
にあつては、約0.3〜0.8%(対豆乳重量比)の範
囲が好ましく、同じく硫酸カルシウムにあつて
は、約0.2〜0.6%の範囲が好ましい。また塩化カ
ルシウムが硫酸マグネシウムを前記凝固剤と併用
使用することも可能である。 本発明に於ては、叙上の速効性の凝固剤を使用
する場合に、特にその効果があらわれ、従来法に
よつては奏し得なかつた充分な凝固遅延化を図る
ことができる。 また本発明に於いては、同凝固剤を均質化処理
の前後何れの時期にも添加することが可能であ
る。但し、同凝固剤の添加時の豆乳温度は普通約
0〜25℃好ましくは5〜10℃に調整しておくこと
が、本発明の凝固遅延効果を有効に発揮し得ると
共に、出来上り豆腐の食感向上を図る上で好まし
い。同調整は、特に速効性の凝固剤を使用する場
合に有効である。 また、同凝固剤の添加は、均質化処理後に行な
うのが、本発明の凝固遅延効果をより一層発揮し
得るので好ましい。 次に本発明では、同凝固剤添加済みの豆乳等を
次いで常法に従い包装容器に充填、密封し、さら
にこれを加熱凝固して本発明に係る充填豆腐を得
る。 ここで用いる包装容器としては公知のものを使
用することができる。ただし、その材質として
は、耐熱性のものを用いることが望ましい。その
形態あるいは大きさについては、勿論特に限定は
ない。 本発明に於て、前記の同加熱凝固処理は、常法
による。例えば湯殺菌やレトルトによる高温高圧
処理等によつて行なうことができる。 なお該加熱凝固処理条件については、使用する
凝固剤の種類あるいは所望の保存状態等の程度に
より、適宜設定すればよい。 但し、標準的な加熱条件を示せば約80〜135℃
にて約5〜90分である。 また、総じていえることは、例えば塩化マグネ
シウム等凝固温度の低い凝固剤を使用する場合急
激に高温加熱に付すると、「ス」の発生が目立つ
ようになる。そのため、可及的緩慢に温度上昇を
図るのが好ましい。 本発明に於ては、以上の如くにて所望の充填豆
腐を得ることができる。 以下、実施例及び比較例により本発明をさらに
具体的に説明する。 実施例 1 丸大豆を水浸漬した後、これに加水して磨砕
し、得られた呉に蒸煮処理を施す。続いて同呉を
遠心分離してオカラを除去し、固形分濃度11%の
豆乳2Kgを得た。 続いて同豆乳に、重合リン酸塩として無水ピロ
リン酸ナトリウム0.084%(対豆乳重量比)、トリ
ポリリン酸ナトリウム0.058%(同)、ヘキサメタ
リン酸ナトリウム0.058%(同)を添加した後、
カゼインナトリウム0.5%(同)を添加し、然る
後高速撹拌機によつて混合溶解した。 次に同豆乳を均質機によつて150Kg/cm2で均質
化処理した後これを10℃以下に冷却し続いて塩化
マグネシウム0.5%(同)を添加混合し、然る後
これを耐熱性の合成樹脂製容器に300gずつ、充
填密封した後85℃で60分湯中にて加熱凝固した、
充填豆腐(サンプルA)を得た。 比較例 1 カゼインナトリウムを添加せず、又均質化処理
を実施しない以外は、実施例1と全く同様にし
て、比較品に係る充填豆腐(サンプルB)を得
た。 比較例 2 カゼインナトリウムを添加しない以外は、実施
例1と全く同様にして比較品に係る充填豆腐(サ
ンプルC)を得た。 比較例 3 均質化処理を実施しない以外は、実施例1と全
く同様にして比較品に係る充填豆腐(サンプル
D)を得た。 比較例 4 重合リン酸塩を添加しない以外は、実施例1と
全く同様にして比較品に係る充填豆腐(サンプル
E)を得た。 比較例 5 25Kg/cm2で均質化処理を行なう以外は、実施例
1と同様にして比較品に係る充填豆腐(サンプル
F)を得た。 実施例 2 塩化マグネシウム0.5%(対豆乳重量比)を、
豆乳中に実施例1と同様の重合リン酸塩と同時に
添加し、然る後カゼインを添加しさらに高速撹拌
機によつて混合溶解した後、直ちに、実施例1と
同様に均質化処理する以外は、実施例1と同様に
して、本発明に係る充填豆腐(サンプルG)を得
た。 以上の各方法の凝固遅延効果を、凝固剤添加後
の豆乳の経時的粘度変化を測定することにより比
較した。その結果を第1表に示す。 さらに得られた各サンプルの特性比較を官能評
価により実施した。その結果を第2表に示す。 尚、第1表中の「経過時間」は、凝固剤添加時
からの経過時間を示し、また、第2表にて示す充
填豆腐サンプルは、凝固剤添加時より表中に示す
時間を経過した豆乳を使用し調製されたものであ
る。 また、粘度測定は、(株)東京計器製造所製のB型
粘度計(ローターNo.3)によつて、60rpmで実施
し、豆乳温度は、全て10℃とした。
填、密封後、これを加熱凝固する、所謂「充填豆
腐」または「包装豆腐」と称される豆腐を作るに
際し有用な、充填豆腐の製造法に関するものであ
る。とりわけ、凝固剤として塩化マグネシウム等
の速効性のものを使用する場合に著効のある新規
な充填豆腐の製造法に関するものである。 〔従来技術〕 従来、所謂「充填豆腐」と呼ばれているものを
作るとき、豆乳に凝固剤を添加した後、包装容器
へ充填するまでの移送、充填等の操作に於て、豆
乳の粘度上昇による支障を来たさないように凝固
反応の遅延化を図るべく、種々の配慮が払われて
いる。 なかでも豆乳の凝固反応が緩やかに進行する、
グルコノ・デルタ・ラクトン(以下G.D.L.とい
う)等の、所謂遅効性の凝固剤を使用することが
一般的である。しかしながら、該凝固剤を使用す
る場合でも所望の遅延効果を奏するためには、予
め豆乳品温を室温付近迄低下させる必要があると
共に、G.D.L.により得られた豆腐は、塩化マグネ
シウム使用の豆腐に比し風味的に物足らない感じ
のするものであつた。 さらに塩化マグネシウム、硫酸カルシウム等
の、所謂速効性の凝固剤を使用するような場合に
於て、凝固遅延剤として重合リン酸塩を併用使用
することが、凝固遅延法として公知であるが、こ
の方法によつても高々1〜2分の凝固遅延効果が
得られるに過ぎず、そのためこの時間を経過した
後には、豆乳の粘度上昇によつて充填操作に支障
を来たしていた。 また、特開昭53−133653号には、カゼインを微
粒状の凝固剤の分散、被覆剤として使用する方法
が開示されている。すなわちこの方法では、凝固
剤を粉体のまま直接豆乳中に添加すること、なら
びに同凝固剤をカゼインによつて被覆することで
もつて、凝固剤の豆乳への溶解作用を抑制し、そ
の結果豆乳の凝固遅延を図るものである。しかし
ながら同凝固遅延効果には自ずから限界があり、
満足のいく凝固遅延効果の達成され得ないもので
あつた。 さらに従来法によれば、工程上の各種支障に加
え、得られた充填豆腐に関しても、離水の発生が
目立つと共に、食感も滑らかさを欠き品質上良好
なものとはいえないものであつた。それは、凝固
反応の進行により豆乳が部分的に凝固するという
ことに主因があり、それは移送あるいは充填工程
中等に崩壊し、さらにこれを再度加熱凝固してい
ることに起因するものと考えられている。 〔本発明の目的〕 本発明は、充填豆腐を製造するに際し、各種凝
固剤、就中速効性の凝固剤を使用した場合にも豆
乳の粘度上昇により、移送、充填操作に支障を来
たさないよう、充分な凝固遅延化を図り得、しか
も、離水がなく、かつ食感の優れた豆腐を得るこ
とのできる新規な充填豆腐の製造方法を提供する
ものである。 〔本発明の問題点及び作用〕 本発明者等は、従来法に於ける前述の各種問題
点を解消せんものと、鋭意研究を重ねた結果、 (i) 豆乳等に、重合リン酸塩と、カゼインあるい
はカゼイン塩あるいはカゼイン主体複合物を併
用すること、及び (ii) 圧力式の均質機を用いかつ30Kg/cm2以上の均
質化圧にて均質化処理を行なうこと、 の二要件を満足するように処理すると速効性の凝
固剤を使用した場合に於てさえも充填豆腐の製造
に適用するに充分満足のいく、凝固遅延効果を奏
し得、その結果、離水がなく、かつ食感の優れた
充填豆腐の得られることを知見し、本発明を完成
するに至つたのである。 〔本発明技術的説明〕 本発明で出発原料として用いる豆乳は、常法に
より製造したものが好適に使用可能である。例え
ば、丸大豆、脱皮大豆もしくは脱脂大豆(この場
合水浸漬は行なわない)を原料とし、以下の如き
方法により製造する。原料→水浸漬→加水→磨砕
(呉)→加熱処理→分離→豆乳 前記製造工程に於ける加熱処理は、約80〜100
℃で行なう。また、約30秒〜10分間の煮熱処理等
を施すことが望ましい。 このような加熱処理は、大豆蛋白の適度な熱変
性を生じその結果、出来上り豆腐の保水性を高
め、さらにその口当たりを改善する点で好ましい
処理手段である。 但し、前記工程に於いて、さらに場合によつて
は「呉」の段階で加熱処理を省き、直接分離工程
に付してもよい。 本発明に於いてはまた、例えば前記のようにし
て製造された「豆乳」を、さらに噴霧乾燥等によ
り粉末化もしくは顆粒化し、所謂「粉末豆乳」と
したものを使用してもよい。しかして、このよう
な態様のものを本発明で用いる場合、前記粉末豆
乳は、水または湯中に分散溶解させた後使用す
る。 本発明に於いては、さらに原料の別の態様のも
のとして前記豆乳に替えて「分離大豆蛋白質の水
溶液」を用いることができる。 この分離大豆蛋白質の水溶液は、常法により製
造される。例えば、豆乳に酸等の沈澱剤を加え、
大豆蛋白質を沈澱させ、該沈澱物を再度水に分
散、溶解させることによつて得られるようなもの
である。 本発明に於ては、前述の如くにして得られた
「豆乳」又は「分離大豆蛋白質の水溶液」(以下
“豆乳等”という)は、各種固形分濃度で使用し
得る。但し、単なる目安として、標準的な濃度を
示すと、「豆乳」の場合、同固形分濃度は豆乳全
重量基準で、約8〜15%、好ましくは約10〜13%
の範囲である。すなわちこの範囲内であればより
一層の凝固遅延効果を奏し得る点で好ましい。ま
た「分離大豆蛋白質の水溶液」の場合、固形分濃
度は豆乳全重量基準で約3〜8%、好ましくは約
4.5〜7%の範囲が一層の凝固遅延効果を得る点
で好ましい。 本発明に於いては、先ず同上豆乳等に重合リン
酸塩とカゼインあるいはカゼイン塩あるいはカゼ
イン主体複合物(以降、「カゼイン等」と称する)
を併用添加する。 ここで使用する重合リン酸塩としては、ピロリ
ン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、
トリポリリン酸ナトリウム等が例示され、単独、
併用使用の別を問わず、またその添加量について
は使用合計量で、0.05〜0.4%(対豆乳重量比)
が、出来上りに豆腐の風味が良好である点と充分
な凝固遅延効果を発揮し得る点で好ましく、0.2
〜0.3%の範囲がより好ましい。 また上記例示の重合リン酸塩、即ちピロリン酸
ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム及びヘキ
サメタリン酸ナトリウムを、3〜7:2〜3:2
〜3の併用比率にて使用する時は、風味、凝固遅
延に於いてより好ましい結果が得られる。 また本発明で使用するカゼイン塩としては、カ
ゼインナトリウム、カゼインカルシウムが例示さ
れ、さらにカゼイン主体複合物とは、例えばスキ
ンミルクのように、カゼインを主体とし乳糖及び
乳蛋白質を含有する複合物を意味する。 本発明に於けるカゼイン等の添加量は、特に臨
界的ではないが、0.1〜1.2%(対豆乳重量比)の
使用が好ましく、0.3〜0.8%の範囲が、凝固遅延
効果をより有効に発揮し得る点で一層好ましい。 同上カゼイン等の使用範囲のなかでも、カゼイ
ン等を前記重合リン酸塩に対し40:1〜1.5:1
(重量比)の比率にて用いる場合は、凝固遅延効
果を有効に発揮しうる点でより一層好ましい。 尚、同上重合リン酸塩あるいはカゼイン等は、
水に分散、溶解し難いので高速撹拌機によつて混
合分散し、80〜90℃まで加熱して溶解させる必要
がある。 また、本発明では、それらの使用順位につき何
ら限定は付さず、同時添加も可能である。 次に本発明では重合リン酸塩及びカゼイン等も
添加済みの豆乳に均質化処理を実施する。 本発明に於て、均質化処理は公知手段による。
例えばホモジエナイザー、インパクトセルミル等
の圧力式の均質機を用いかつ30Kg/cm2以上の均質
化圧にて行なうことが必要であり、約50〜700
Kg/cm2、さらに好ましくは約100〜300Kg/cm2の範
囲が、凝固遅延効果を充分に発揮し得、かつ張り
のある良好な食感の豆腐が得られる点で好まし
い。 同均質化処理は、一度に実施することもまた2
〜3回反覆処理してもよい。 本発明は、前記重合リン酸塩とカゼイン等の併
用添加及び同均質化処理の組合せによる相乗効果
によつて格段の凝固遅延効果を奏し得ると共に、
高品質の充填豆腐を得るに功したのである。 本発明にて使用する凝固剤については、遅効
性、速効性を問わず、何れの種類の凝固剤の使用
も可能であり、又その添加量についても特に制限
はない。 要するに所望の出来上り豆腐の硬さあるいは使
用豆乳濃度等に応じて各種凝固剤の選定や添加量
の設定を適宜行なうことができる。ここで、二、
三の例を示せば先ず遅効性の凝固剤であるG.D.L
の場合、約0.15〜0.5%(対豆乳重量比)の範囲
が標準的であり、なかでも約0.2〜0.35%の範囲
が、出来上り豆腐の風味、食感の点から好まし
い。 さらに速効性の凝固剤である塩化マグネシウム
にあつては、約0.3〜0.8%(対豆乳重量比)の範
囲が好ましく、同じく硫酸カルシウムにあつて
は、約0.2〜0.6%の範囲が好ましい。また塩化カ
ルシウムが硫酸マグネシウムを前記凝固剤と併用
使用することも可能である。 本発明に於ては、叙上の速効性の凝固剤を使用
する場合に、特にその効果があらわれ、従来法に
よつては奏し得なかつた充分な凝固遅延化を図る
ことができる。 また本発明に於いては、同凝固剤を均質化処理
の前後何れの時期にも添加することが可能であ
る。但し、同凝固剤の添加時の豆乳温度は普通約
0〜25℃好ましくは5〜10℃に調整しておくこと
が、本発明の凝固遅延効果を有効に発揮し得ると
共に、出来上り豆腐の食感向上を図る上で好まし
い。同調整は、特に速効性の凝固剤を使用する場
合に有効である。 また、同凝固剤の添加は、均質化処理後に行な
うのが、本発明の凝固遅延効果をより一層発揮し
得るので好ましい。 次に本発明では、同凝固剤添加済みの豆乳等を
次いで常法に従い包装容器に充填、密封し、さら
にこれを加熱凝固して本発明に係る充填豆腐を得
る。 ここで用いる包装容器としては公知のものを使
用することができる。ただし、その材質として
は、耐熱性のものを用いることが望ましい。その
形態あるいは大きさについては、勿論特に限定は
ない。 本発明に於て、前記の同加熱凝固処理は、常法
による。例えば湯殺菌やレトルトによる高温高圧
処理等によつて行なうことができる。 なお該加熱凝固処理条件については、使用する
凝固剤の種類あるいは所望の保存状態等の程度に
より、適宜設定すればよい。 但し、標準的な加熱条件を示せば約80〜135℃
にて約5〜90分である。 また、総じていえることは、例えば塩化マグネ
シウム等凝固温度の低い凝固剤を使用する場合急
激に高温加熱に付すると、「ス」の発生が目立つ
ようになる。そのため、可及的緩慢に温度上昇を
図るのが好ましい。 本発明に於ては、以上の如くにて所望の充填豆
腐を得ることができる。 以下、実施例及び比較例により本発明をさらに
具体的に説明する。 実施例 1 丸大豆を水浸漬した後、これに加水して磨砕
し、得られた呉に蒸煮処理を施す。続いて同呉を
遠心分離してオカラを除去し、固形分濃度11%の
豆乳2Kgを得た。 続いて同豆乳に、重合リン酸塩として無水ピロ
リン酸ナトリウム0.084%(対豆乳重量比)、トリ
ポリリン酸ナトリウム0.058%(同)、ヘキサメタ
リン酸ナトリウム0.058%(同)を添加した後、
カゼインナトリウム0.5%(同)を添加し、然る
後高速撹拌機によつて混合溶解した。 次に同豆乳を均質機によつて150Kg/cm2で均質
化処理した後これを10℃以下に冷却し続いて塩化
マグネシウム0.5%(同)を添加混合し、然る後
これを耐熱性の合成樹脂製容器に300gずつ、充
填密封した後85℃で60分湯中にて加熱凝固した、
充填豆腐(サンプルA)を得た。 比較例 1 カゼインナトリウムを添加せず、又均質化処理
を実施しない以外は、実施例1と全く同様にし
て、比較品に係る充填豆腐(サンプルB)を得
た。 比較例 2 カゼインナトリウムを添加しない以外は、実施
例1と全く同様にして比較品に係る充填豆腐(サ
ンプルC)を得た。 比較例 3 均質化処理を実施しない以外は、実施例1と全
く同様にして比較品に係る充填豆腐(サンプル
D)を得た。 比較例 4 重合リン酸塩を添加しない以外は、実施例1と
全く同様にして比較品に係る充填豆腐(サンプル
E)を得た。 比較例 5 25Kg/cm2で均質化処理を行なう以外は、実施例
1と同様にして比較品に係る充填豆腐(サンプル
F)を得た。 実施例 2 塩化マグネシウム0.5%(対豆乳重量比)を、
豆乳中に実施例1と同様の重合リン酸塩と同時に
添加し、然る後カゼインを添加しさらに高速撹拌
機によつて混合溶解した後、直ちに、実施例1と
同様に均質化処理する以外は、実施例1と同様に
して、本発明に係る充填豆腐(サンプルG)を得
た。 以上の各方法の凝固遅延効果を、凝固剤添加後
の豆乳の経時的粘度変化を測定することにより比
較した。その結果を第1表に示す。 さらに得られた各サンプルの特性比較を官能評
価により実施した。その結果を第2表に示す。 尚、第1表中の「経過時間」は、凝固剤添加時
からの経過時間を示し、また、第2表にて示す充
填豆腐サンプルは、凝固剤添加時より表中に示す
時間を経過した豆乳を使用し調製されたものであ
る。 また、粘度測定は、(株)東京計器製造所製のB型
粘度計(ローターNo.3)によつて、60rpmで実施
し、豆乳温度は、全て10℃とした。
【表】
第1表からも明らかな如く、本発明によれば、
長時間に亘り有効に豆乳の凝固遅延を図ることが
できると共に、第2表よりも明らかなように凝固
剤添加後長時間経過した豆乳により豆腐を調製し
た場合も、比較品に比し品質上格段と優れた充填
豆腐を得ることができる。 前述のようにして得られる充填豆腐に於ては、
凝固遅延効果により、豆乳の凝固が加熱時に始ま
りしかも緩やかに凝固するからである。従つて本
発明による充填豆腐は離水の発生が殆んど見られ
ず、しかも、滑らかで良好な食感を有する高品質
なものである。
長時間に亘り有効に豆乳の凝固遅延を図ることが
できると共に、第2表よりも明らかなように凝固
剤添加後長時間経過した豆乳により豆腐を調製し
た場合も、比較品に比し品質上格段と優れた充填
豆腐を得ることができる。 前述のようにして得られる充填豆腐に於ては、
凝固遅延効果により、豆乳の凝固が加熱時に始ま
りしかも緩やかに凝固するからである。従つて本
発明による充填豆腐は離水の発生が殆んど見られ
ず、しかも、滑らかで良好な食感を有する高品質
なものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 豆乳又は分離大豆蛋白質の水溶液に重合リン
酸塩と、カゼイン、カゼイン塩あるいはカゼイン
主体複合物を併用添加した後、圧力式の均質機を
用いかつ30Kg/cm2以上の均質化圧にて均質化処理
を行ない、該均質化処理の前あるいは後に凝固剤
を添加し、これを包装容器に充填、密封後加熱凝
固することを特徴とする充填豆腐の製造法。 2 カゼイン、カゼイン塩あるいはカゼイン主体
複合物の添加量が0.1〜1.2%(対豆乳等重量比)
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の充填豆腐の製造法。 3 重合リン酸塩の添加物が、0.05〜0.4%(対
豆乳等重量比)であることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の充填豆腐の製造法。 4 均質化圧が50〜700Kg/cm2である特許請求の
範囲第1項記載の充填豆腐の製造法。 5 凝固剤の添加時期が、均質化処理の後である
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の充
填豆腐の製造法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59138480A JPS6119463A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 充填豆腐の製造法 |
GB08514770A GB2163035B (en) | 1984-07-04 | 1985-06-11 | Process for preparing tofu charged into a container |
CA000483789A CA1226468A (en) | 1984-07-04 | 1985-06-12 | Process for preparing tofu charged into a container |
KR1019850004172A KR890003247B1 (ko) | 1984-07-04 | 1985-06-13 | 충전두부의 제조방법 |
US07/014,083 US4732774A (en) | 1984-07-04 | 1987-02-03 | Process for preparing tofu charged into a container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59138480A JPS6119463A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 充填豆腐の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6119463A JPS6119463A (ja) | 1986-01-28 |
JPH0464661B2 true JPH0464661B2 (ja) | 1992-10-15 |
Family
ID=15223055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59138480A Granted JPS6119463A (ja) | 1984-07-04 | 1984-07-04 | 充填豆腐の製造法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4732774A (ja) |
JP (1) | JPS6119463A (ja) |
KR (1) | KR890003247B1 (ja) |
CA (1) | CA1226468A (ja) |
GB (1) | GB2163035B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2724341B2 (ja) * | 1990-05-07 | 1998-03-09 | ハウス食品株式会社 | レトルト豆腐の製造方法 |
SE509182C2 (sv) * | 1992-04-29 | 1998-12-14 | Tetra Laval Holdings & Finance | Sätt att framställa och förpacka en ostliknande produkt |
JP2000166496A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-20 | Kikkoman Corp | 豆腐の製造方法 |
KR100479755B1 (ko) * | 2001-12-12 | 2005-03-31 | 학교법인고려중앙학원 | 인산화 대두펩타이드 칼슘의 제조방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4868762A (ja) * | 1971-12-27 | 1973-09-19 | ||
JPS5449366A (en) * | 1977-09-27 | 1979-04-18 | Kibun Kk | Production of soymilk drink containing vegetable juice |
JPS5816753A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-31 | Kotobuki Giken Kogyo Kk | 鎖環の溶接方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5369847A (en) * | 1976-11-30 | 1978-06-21 | Yoshikawa Shoji Kk | Soybean milk coagulating method |
JPS542358A (en) * | 1977-06-02 | 1979-01-09 | Yoshikawa Shoji Kk | Soy bean milk coagulating method |
JPS5543741A (en) * | 1978-09-20 | 1980-03-27 | Hitachi Maxell Ltd | Silver suboxide electrode |
US4281971A (en) * | 1979-07-31 | 1981-08-04 | Abex Corporation | Inlet inducer-impeller for piston pump |
JPS5639866A (en) * | 1979-09-07 | 1981-04-15 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Cup wheel for hard brittle substance |
JPS6087751A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-17 | House Food Ind Co Ltd | レトルト豆腐の製造法 |
DE3375360D1 (en) * | 1983-11-16 | 1988-02-25 | Isao Moriya | A process for manufacture of soybean curd |
US4678677A (en) * | 1984-07-04 | 1987-07-07 | House Food Industrial Company Limited | Process for preparing tofu charged into a container |
-
1984
- 1984-07-04 JP JP59138480A patent/JPS6119463A/ja active Granted
-
1985
- 1985-06-11 GB GB08514770A patent/GB2163035B/en not_active Expired
- 1985-06-12 CA CA000483789A patent/CA1226468A/en not_active Expired
- 1985-06-13 KR KR1019850004172A patent/KR890003247B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-02-03 US US07/014,083 patent/US4732774A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4868762A (ja) * | 1971-12-27 | 1973-09-19 | ||
JPS5449366A (en) * | 1977-09-27 | 1979-04-18 | Kibun Kk | Production of soymilk drink containing vegetable juice |
JPS5816753A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-31 | Kotobuki Giken Kogyo Kk | 鎖環の溶接方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2163035B (en) | 1988-11-02 |
KR890003247B1 (ko) | 1989-08-31 |
US4732774A (en) | 1988-03-22 |
GB8514770D0 (en) | 1985-07-10 |
GB2163035A (en) | 1986-02-19 |
JPS6119463A (ja) | 1986-01-28 |
KR860000818A (ko) | 1986-02-20 |
CA1226468A (en) | 1987-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4678677A (en) | Process for preparing tofu charged into a container | |
JPH0461617B2 (ja) | ||
CN103960373A (zh) | 一种盐卤豆腐制备方法 | |
JPH0464661B2 (ja) | ||
JPH0369498B2 (ja) | ||
JP2724341B2 (ja) | レトルト豆腐の製造方法 | |
KR100922075B1 (ko) | 비여과식 온두유를 이용한 전두부의 제조 방법 | |
JPH0464662B2 (ja) | ||
JPH0224510B2 (ja) | ||
JP3263350B2 (ja) | 豆乳凝固物及びその製造方法 | |
JPH0463665B2 (ja) | ||
JP3553690B2 (ja) | 豆腐の凝固方法 | |
JPH0544253B2 (ja) | ||
JPS5959169A (ja) | 高品質豆腐の製造方法 | |
JPS62115253A (ja) | 豆腐の製造方法 | |
JPS5878559A (ja) | 高蛋白質豆腐の製造方法 | |
JPH0416137B2 (ja) | ||
JPS6083558A (ja) | 充填豆飛の連続的製造方法 | |
JPH01277467A (ja) | 即席豆腐 | |
JPS6242571B2 (ja) | ||
JPH03224460A (ja) | 豆腐の製造方法 | |
JPH078212B2 (ja) | 冷凍豆腐およびその製造方法 | |
JPH0414947B2 (ja) | ||
JPS6387955A (ja) | 充填豆腐の製造方法 | |
JPS60262563A (ja) | 豆腐の製造方法 |