JP7235791B2 - Battery exchange device, control method and program for battery exchange device - Google Patents
Battery exchange device, control method and program for battery exchange device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7235791B2 JP7235791B2 JP2021048545A JP2021048545A JP7235791B2 JP 7235791 B2 JP7235791 B2 JP 7235791B2 JP 2021048545 A JP2021048545 A JP 2021048545A JP 2021048545 A JP2021048545 A JP 2021048545A JP 7235791 B2 JP7235791 B2 JP 7235791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- battery
- user
- state
- exchange device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
本発明は、バッテリ交換装置、バッテリ交換装置の制御方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a battery exchange device, a control method for a battery exchange device, and a program.
特許文献1には、ネットワークの障害などによりバッテリ交換器がオフライン状態になった場合にバッテリ交換器でのバッテリ交換サービスを継続できるようにしたバッテリ管理システムについて記載されている。特許文献1に記載された技術では、貸出中のバッテリパックと貸出先のユーザとが紐付けられるため、最初に貸し出されたバッテリパックにユーザ情報を登録するだけでよく、バッテリ交換器においてユーザ認証を行う必要がない。また、特許文献1に記載された技術では、バッテリ交換器がオンライン状態である場合に、管理サーバにおいて、バッテリ交換器から受信した返却貸出リストに基づいて、バッテリ交換のたびに、貸出順序リストが更新されてバッテリ交換器に送信される。
また、特許文献1に記載された技術では、バッテリ交換器がオフライン状態である場合に、返却貸出リストを送信できないため、管理サーバでの貸出順序リストの更新はなく、バッテリ交換器が、バッテリ交換の度に、バッテリパックの貸し出し順位を繰り上げて、払い出すバッテリパックを設定する。バッテリ交換器と管理サーバとの間の通信が復旧すると、バッテリ交換器が返却貸出リストを管理サーバに送信し、管理サーバは受信した返却貸出リストに基づいて貸出中のバッテリパックと貸出先のユーザとを紐付ける管理情報を更新する。
In addition, in the technology described in
ところで、特許文献1には、バッテリ交換器がオンライン状態である時およびバッテリ交換器がオフライン状態である時にユーザ認証がどのように行われるかについて記載されていない。仮にバッテリ交換器がオンライン状態である時に行われるユーザ認証と、バッテリ交換器がオフライン状態である時に行われるユーザ認証とが同じである場合には、バッテリ交換器がオフライン状態である時(例えば災害発生時など)に、バッテリ交換器がオンライン状態である時にバッテリパックを利用可能なユーザしか、バッテリパックを利用することができない。災害発生時には、バッテリ交換器がオンライン状態である時にバッテリパックを利用可能なユーザ以外のユーザによっても、バッテリパックが利用されることが望ましいと考えられる。
By the way,
また、従来から、脱着可能なバッテリ装置を搭載し、バッテリステーションにおいて残量が少なくなったバッテリ装置と充電済みのバッテリ装置とを交換できるようにして、長時間の連続走行を実現するバッテリ交換サービスが知られている。バッテリ交換サービスにおいてはバッテリステーションと管理サーバが連携し、通信によってバッテリの貸し出し管理を行っているため、ネットワークの障害などにより通信がオフラインとなった場合でもバッテリ交換サービスを継続するための従来技術がある。 In addition, a battery exchange service that has been equipped with a detachable battery unit and enables replacement of a low battery unit with a charged battery unit at the battery station to realize long continuous driving. It has been known. In the battery exchange service, the battery station and the management server work together to manage the rental of the battery through communication. be.
しかしながら、従来の技術では、従来からバッテリ交換サービスを使用していたユーザのみが使用できるため、例えば災害時など、エネルギーが必要とされているときに必要な人が使えないといった問題がある。このように、従来の技術では、着脱式バッテリの利用可能性が限定的であった。 However, with the conventional technology, only users who have used the battery exchange service in the past can use it, so there is a problem that people who need energy cannot use it when they need it, such as during a disaster. Thus, the conventional technology limits the availability of removable batteries.
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、着脱式バッテリの利用可能性を広げることができるバッテリ交換装置、バッテリ交換装置の制御方法およびプログラムを提供することを目的の一つとする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a battery exchange device, a control method for the battery exchange device, and a program that can expand the availability of removable batteries. one.
この発明に係るバッテリ交換装置、バッテリ交換装置の制御方法およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係るバッテリ交換装置は、認証処理部を備え、前記認証処理部による認証成功を条件に、利用者に着脱式バッテリを払い出すバッテリ交換装置であって、前記認証処理部は、通常時には、第1認証方法による認証を行う第1状態になり、所定イベント発生時には、前記第1認証方法よりも認証レベルの低い第2認証方法による認証を行う第2状態に移行するものである。
A battery exchange device, a control method for a battery exchange device, and a program according to the present invention employ the following configurations.
(1): A battery exchange device according to an aspect of the present invention is a battery exchange device that includes an authentication processing unit and dispenses a detachable battery to a user on condition that the authentication processing unit succeeds in authentication, The authentication processing unit normally enters a first state in which authentication is performed by a first authentication method, and when a predetermined event occurs, enters a second state in which authentication is performed by a second authentication method having an authentication level lower than that of the first authentication method. It is a transition.
(2):上記(1)の態様において、前記所定イベントは、災害であり、災害の発生を検知する検知部を更に備え、前記認証処理部は、前記検知部により前記災害の発生が検知された場合、前記第2状態に移行するものである。 (2): In the aspect of (1) above, the predetermined event is a disaster, further comprising a detection unit for detecting the occurrence of the disaster, and the authentication processing unit detects the occurrence of the disaster by the detection unit. In this case, the state is shifted to the second state.
(3):上記(1)または(2)の態様において、前記第2認証方法は、前記利用者の生体情報を用いた認証方法であるものである。 (3): In the aspect (1) or (2) above, the second authentication method is an authentication method using biometric information of the user.
(4):上記(3)の態様において、前記生体情報は、前記利用者の顔画像情報または指紋情報であるものである。 (4): In the aspect of (3) above, the biometric information is face image information or fingerprint information of the user.
(5):上記(1)から(4)のいずれかの態様において、前記第2認証方法は、前記利用者が保有する携帯端末装置との近距離無線通信を用いて取得可能な情報を用いた認証方法であるものである。 (5): In any one of the aspects (1) to (4) above, the second authentication method uses information that can be acquired using short-range wireless communication with a mobile terminal device owned by the user. authentication method.
(6):上記(1)から(5)のいずれかの態様において、前記利用者の携帯端末装置に、前記バッテリ交換装置が前記第2状態であることを通知する通知部を更に備えるものである。 (6): In any one of the aspects (1) to (5) above, the device further comprises a notification unit that notifies the mobile terminal device of the user that the battery exchange device is in the second state. be.
(7):上記(1)から(6)のいずれかの態様において、前記第2状態で前記着脱式バッテリが払い出される際に、前記利用者の個人情報を前記着脱式バッテリに書き込む書込部を更に備えるものである。 (7): In any one of the above aspects (1) to (6), the writing unit writes the user's personal information to the removable battery when the removable battery is dispensed in the second state. is further provided.
(8):上記(7)の態様において、前記個人情報は、前記第2認証方法による認証のために取得された情報であるものである。 (8): In the aspect of (7) above, the personal information is information acquired for authentication by the second authentication method.
(9):上記(1)から(8)のいずれかの態様において、前記第2状態において、前記認証処理部は、異なる前記利用者から前記第2認証方法による認証のために取得された情報に重複があるか否かを確認し、重複がある場合には前記利用者に前記着脱式バッテリを払い出さないものである。 (9): In any one of the aspects (1) to (8) above, in the second state, the authentication processing unit receives information acquired from the different user for authentication by the second authentication method. and if there is overlap, the detachable battery is not handed out to the user.
(10):本発明の他の態様に係るバッテリ交換装置の制御方法は、バッテリ交換装置に搭載されたコンピュータが、認証成功を条件に、利用者に着脱式バッテリを払い出し、通常時には、第1認証方法による認証を行う第1状態になり、所定イベント発生時には、前記第1認証方法よりも認証レベルの低い第2認証方法による認証を行う第2状態に移行するものである。 (10): In a control method for a battery exchange device according to another aspect of the present invention, a computer installed in a battery exchange device dispenses a detachable battery to a user on condition that authentication is successful, and normally, the first A first state in which authentication is performed by the authentication method is entered, and when a predetermined event occurs, a transition is made to a second state in which authentication is performed by a second authentication method having a lower authentication level than the first authentication method.
(11):本発明の他の態様に係るプログラムは、バッテリ交換装置に搭載されたコンピュータに、認証成功を条件に、利用者に着脱式バッテリを払い出させ、通常時には、第1認証方法による認証を行う第1状態にさせ、所定イベント発生時には、前記第1認証方法よりも認証レベルの低い第2認証方法による認証を行う第2状態に移行させるものである。 (11): A program according to another aspect of the present invention causes a computer installed in a battery exchange device to dispense a detachable battery to a user on the condition that authentication succeeds, and normally, the first authentication method is used. A first state for authentication is made, and when a predetermined event occurs, a transition is made to a second state for authentication by a second authentication method having a lower authentication level than the first authentication method.
(1)、(10)、(11)の態様によれば、所定イベントの発生時に、認証レベルの低い第2認証方法による認証を経て着脱式バッテリを払い出す第2状態に移行するため、着脱式バッテリの利用可能性を広げることができる。 According to the aspects (1), (10), and (11), when the predetermined event occurs, the detachable battery is authenticated by the second authentication method with a low authentication level, and the state is shifted to the second state in which the detachable battery is discharged. It can expand the availability of electric batteries.
(2)の態様によれば、特に着脱式バッテリの使用ニーズが高まる災害発生時において第2状態に移行するため、更に効果的に着脱式バッテリの利用可能性を広げることができる。 According to the aspect (2), since the state is shifted to the second state in the event of a disaster when the need for using the removable battery increases, it is possible to further effectively expand the availability of the removable battery.
(3)、(4)の態様によれば、第2認証方法において、事前に用意しなくてもよい生体情報を用いることで、利便性を高めることができる。 According to aspects (3) and (4), convenience can be enhanced by using biometric information that does not need to be prepared in advance in the second authentication method.
(5)の態様によれば、第2認証方法において、多くの利用者が保有しているであろう携帯端末装置を用いることで、利便性を高めることができる。 According to the aspect (5), in the second authentication method, convenience can be improved by using a portable terminal device that many users probably have.
(6)の態様によれば、着脱式バッテリが比較的容易に利用できることを利用者に通知するため、更に効果的に着脱式バッテリの利用可能性を広げることができる。 According to the aspect (6), since the user is notified that the removable battery can be used relatively easily, it is possible to more effectively expand the availability of the removable battery.
(7)、(8)の態様によれば、着脱式バッテリの利用者の個人情報を着脱式バッテリに書き込んで着脱式バッテリを払い出すため、認証レベルの低い認証で払い出された着脱式バッテリの利用者を後から確実に特定することができる。 According to aspects (7) and (8), since the personal information of the user of the removable battery is written in the removable battery and the removable battery is discharged, the removable battery discharged with authentication at a low authentication level users can be reliably identified later.
(9)の態様によれば、同一の利用者による繰り返しの払い出しがなされるのを抑制することができる。 According to the aspect (9), repeated payouts by the same user can be suppressed.
以下、図面を参照し、本発明のバッテリ交換装置、バッテリ交換装置の制御方法およびプログラムの実施形態について説明する。 Embodiments of a battery exchange device, a control method for a battery exchange device, and a program according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[全体構成]
図1は、バッテリ交換装置200の使用環境の一例を示す図である。バッテリ交換装置200は、ネットワークNWに接続される。ネットワークNWには、管理サーバ300や端末装置400も接続される。ネットワークNWは、例えば、インターネット、セルラー網、Wi-Fi網、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)などを含む。端末装置400は、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末装置であってもよいし、据え置き型のコンピュータであってもよいし、バッテリ交換装置200に含まれるものであってもよい。以下、順を追って各構成要素について説明する。
[overall structure]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the usage environment of the
バッテリ交換装置200は、電動車両10の駆動源である着脱式バッテリ100の充電および交換を行う装置である。バッテリ交換装置200は、系統連携などを行うために着脱式バッテリ100から放電させることも行ってよい。バッテリ交換装置200は、例えば、スロット210を4つ備えるものが複数(図では200-1と200-2の二つ)並べられて使用される。この形態は、あくまで一例である。以下、バッテリ交換装置200-1とバッテリ交換装置200-2とを区別しない場合は、ハイフン以下の符号を省略して説明する。バッテリ交換装置200は、スロット210と、シャッタ装置220とを備える。
The
スロット210は、着脱式バッテリ100を受け入れて充電を行うための機構である。スロット210は、着脱式バッテリ100を挿入する凹部、着脱式バッテリ100を載置する皿状など、任意の形態で形成されている。図ではバッテリ交換装置200のセットが一つ存在するものとしたが、これが複数存在してもよい。スロット210には、利用者が取り出すべき着脱式バッテリ100が存在することを示す発光体212が設けられてよい。
シャッタ装置220は、例えばリニアモータ機構を内蔵しており、シャッタ222を図中のD方向に駆動する。これによって、シャッタ装置220は、シャッタ222がスロット210の一部または全部を覆う状態と、スロット210を露出させる状態との間で状態が切り替わる。以下では覆う状態を「閉」、露出させる状態を「開」と表現することがある。シャッタ装置220の形態はこれに限定されず、同様の機能を有するものであれば任意のシャッタ装置が使用されてよい。図1の例では、バッテリ交換装置200-1のシャッタ装置220は露出させる状態、バッテリ交換装置200-2のシャッタ装置220はシャッタ222がスロット210の全部を覆う状態となっている。覆う状態において、シャッタ222がスロット210を外気からある程度の気密性をもって遮断するようにすると、埃の混入や盗難を抑制できるので好適である。
The
[電動車両10]
図2は、電動車両10の構成の一例を示す図である。電動車両10は、着脱式バッテリ100を着脱可能な車両である。電動車両10は、例えば、着脱式バッテリ100の蓄電部120(後述)から供給される電力によって駆動される電動機の駆動力で走行する鞍乗り型の車両である。電動車両10は、鞍乗り型の車両に限られず、例えば、四輪自動車などの他の態様の車両であってよい。図2では、電動車両10が2つの着脱式バッテリ100を装着可能であるものとしているが、電動車両10は、任意の数の着脱式バッテリ100を装着可能であってもよい。また、電動車両10は、例えば、着脱式バッテリ100と、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関とを組み合わせた駆動によって走行するハイブリッド電動車両であってもよい。
[Electric vehicle 10]
FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the
電動車両10は、例えば、バッテリ接続部12と、車両制御部14と、走行駆動力出力装置16と、車両センサ18と、HMI(Human machine Interface)20と、電動車両GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機22とを備える。
The
バッテリ接続部12は、着脱式バッテリ100が電動車両10に装着された際に、着脱式バッテリ100の接続部150(後述)と電気的に接続される。バッテリ接続部12は、例えば、着脱式バッテリ100から電力供給を受けるための電力線の接続端子(バッテリターミナル)や、着脱式バッテリ100と車両制御部14との間でデータ通信を行うための通信線の接続端子等を含む。
The battery connection portion 12 is electrically connected to a connection portion 150 (described later) of the
車両制御部14は、車両センサ18から測定結果を取得し、着脱式バッテリ100のBMU(Battery Management Unit)110(後述)から蓄電部120の充電状態を表す値(SOC:State Of Charge)を取得し、GNSS受信機22から電動車両10の位置を取得する。車両制御部14は、取得したデータに基づき、操作子(不図示)に対する操作に応じて、或いは自律走行によって走行駆動力出力装置16を制御する。車両制御部14は、GNSS受信機22から取得した電動車両10の位置情報を、バッテリ接続部12を介して着脱式バッテリ100に送信してもよい。
The
走行駆動力出力装置16は、例えば、電動機と、インバータと、インバータを制御するECU(Electronic Control Unit)とを備える。ECUは、例えば、インバータを制御することによって、着脱式バッテリ100から電動機に供給される電力を制御する。これにより、ECUは、電動機が駆動輪に出力する駆動力(トルク)を制御する。また、走行駆動力出力装置16は、電動機を回生ブレーキとして動作させ、駆動輪の制動エネルギーを電気エネルギーに変換し、着脱式バッテリ100を充電することができる。
The driving
車両センサ18は、電動車両10に搭載された速度センサ、加速度センサ、回転速度センサ、オドメータ、その他各種センサを含む。車両センサ18は、測定結果を車両制御部14に出力する。
The
HMI20は、電動車両10のユーザに対して各種情報を出力するとともに、乗員による入力操作を受け付ける。HMI20は、例えば、HUD(Head Up Display)及びメーター表示部等の各種表示装置(タッチパネルであってよい)、スピーカ等を備える。
The
GNSS受信機22は、例えばGPS衛星などのGNSS衛星から到来する電波に基づいて電動車両10の位置を測位する。
The
[着脱式バッテリ100]
図3は、着脱式バッテリ100の構成の一例を示す図である。着脱式バッテリ100は、例えば、BMU110と、蓄電部120と、測定センサ130と、記憶部140と、接続部150とを備える。
[Removable battery 100]
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the
BMU110は、蓄電部120の充電や放電の制御、セルバランシング、蓄電部120の異常検出、蓄電部120のセル温度の導出、蓄電部120の充放電電流の導出、蓄電部120のSOCの推定等を行う。BMU110は、測定センサ130の測定結果に基づいて把握した蓄電部120の異常や故障などを、バッテリ状態情報として記憶部140に記憶させる。
蓄電部120は、例えば、複数の単電池を直列に接続した組電池である。蓄電部120を構成する単電池は、例えば、リチウムイオン二次電池(Lithium-Ion Battery:LIB)やニッケル水素電池、全固体電池などである。
The
測定センサ130は、蓄電部120の充電状態を測定するための電圧センサ、電流センサ、温度センサなどである。測定センサ130は、測定された電圧、電流、温度等の測定結果をBMU110に出力する。
記憶部140(メモリ)は、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置(NV-RAMなどの、内部電源供給によって情報を保持するものを含む)を含む。記憶部140は、バッテリ状態情報を記憶する。また、記憶部140には、着脱式バッテリ100に対して割り当てられたバッテリIDが記憶されてよい。また、記憶部140には、電動車両10から取得した認識用情報が記憶されてもよい。認識用情報とは、電動車両10に搭載される着脱式バッテリ100の数、すなわち、「利用者が着脱式バッテリ100をバッテリ交換装置200に返却する際に、返却される着脱式バッテリ100の数」を認識可能な情報である。認識用情報は、着脱式バッテリ100の数を直接的に示すものであってもよいし、電動車両10の車種情報であってもよい。また、認識用情報は、電動車両10の車両IDであってもよいし、利用者の識別情報(ユーザID)であってもよい。また、記憶部140には、着脱式バッテリ100の利用者の個人情報が書き込まれてもよい。
The storage unit 140 (memory) includes, for example, a non-volatile storage device such as flash memory (including devices such as NV-RAM that retain information by internal power supply).
接続部150は、着脱式バッテリ100が電動車両10に装着された際に、バッテリ接続部12に電気的に接続される。また、接続部150は、着脱式バッテリ100がバッテリ交換装置200のスロット210に収容された際に、バッテリ交換装置200に電気的に接続され、バッテリ交換装置200から電力の供給を受けて蓄電部120を充電する。接続部150は、バッテリ接続部12と接続部240(後述)に対応するように、例えば、電力線の接続端子(バッテリターミナル)や、通信線の接続端子等を含む。
The
[バッテリ交換装置200]
図4は、バッテリ交換装置200の構成の一例を示す図である。バッテリ交換装置200は、図1に示したスロット210およびシャッタ装置220に加えて、例えば、ロック部230と、接続部240と、充電部242と、読取部250と、通信部260と、処理部270と、書込部290と、表示部295(図1には符号「295-1」、「295-2」で示す。)とを備える。
[Battery exchange device 200]
FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the
処理部270は、例えば、アップロード部272と、充電制御部274と、認証処理部276と、通知部278と、制御部280とを備える。認証処理部276は、検知部276Aを備えてもよい。これらの機能部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、その機能うち一部又は全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)などの非一次的記憶媒体に格納されている。処理部270の各部は、処理結果を随時、RAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリ、レジスタ、HDDなどの記憶部(記憶装置、記憶媒体)に書込み、書き込んだ情報を参照しながら処理を行う。
The
ロック部230は、複数のスロット210に装着された複数の着脱式バッテリ100のそれぞれを払い出し(取り出し)可能な状態と払い出し(取り出し)不可能な状態とに切り替え可能である。つまり、ロック部230は、着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態(払い出し可能状態)と着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態(払い出し不可状態)とを切り替える。例えば、ロック部230は、着脱式バッテリ100の凹部に係合可能な爪部を有し、爪部を駆動することで上記機能を実現する。
The
接続部240は、複数のスロット210のそれぞれの底部に設けられている。接続部240は、着脱式バッテリ100がスロット210に装着された際に、着脱式バッテリ100の接続部150と電気的に接続される。接続部240は、例えば、着脱式バッテリ100に電力を供給するための電力線の接続端子(バッテリターミナル)や、着脱式バッテリ100と車両制御部14との間でデータ通信(例えばシリアル通信)を行うための通信線の接続端子等を含む。接続部240は、通信線の接続端子を介して、着脱式バッテリ100の記憶部140から認識用情報を取得し、処理部270(制御部280)に出力してもよい。ロック部230と接続部240は、スロット210ごとに設けられる。
A connecting
充電部242は、接続部240を介して着脱式バッテリ100の蓄電部120と接続される。充電部242は、複数の接続部240ごとに設けられてもよいし、複数の接続部240に対して共通の構成として設けられてもよい。充電部242には、蓄電部120に電力を供給するための電源(不図示)が接続されている。電源は、例えば商用電源である。充電部242は、電源から供給される電力を直流に変換し、蓄電部120に供給する。つまり、充電部242は、着脱式バッテリ100を充電する。
Charging
読取部250は、利用者が保有する媒体の一例であるユーザカードから、認証用情報その他の情報を読み取る。認証用情報は、例えば、ユーザIDを含む。ユーザカードは、例えば非接触型のICカードである。これに代えて、ユーザカードは、接触型のICカードであってもよい。また、利用者が保有する媒体は、スマートフォンなどの電子機器であってもよい。また、読取部250が認証用情報を取得する態様は、通信によって認証用情報を取得するのに限らず、QRコード(登録商標)などのコード画像から情報を光学的に読み取る態様であってもよいし、各種の生体認証によって利用者固有の情報を読み取る態様であってもよい。読取部250は、認証用情報に加えて、前述した認識用情報を取得し、処理部270(制御部280)に出力してもよい。認識用情報の内容についても前述した通りである。
The
また、読取部250は、着脱式バッテリ100の利用者の生体情報を例えば光学的に読み取ってもよい。読取部250によって読み取られる着脱式バッテリ100の利用者の生体情報には、例えば着脱式バッテリ100の利用者の顔画像情報、指紋情報などが含まれる。読取部250によって読み取られた着脱式バッテリ100の利用者の生体情報は、認証処理部276によって行われる第2の認証方法による認証(後述)などに用いられる。
Further, the
また、通信部260と着脱式バッテリ100の利用者が保有する媒体(例えば上述したスマートフォン等の携帯端末装置など)とが近距離無線通信を行うことによって、通信部260が、着脱式バッテリ100の利用者が保有する媒体から所定の情報を取得してもよい。通信部260と着脱式バッテリ100の利用者が保有する媒体とによって行われる近距離無線通信には、例えばRF-ID(Radio Frequency Identification)、DSRC(Dedicated Short Range Communications)、NFC(Near Field Communication)、Bluetooth、UWB(Ultra Wide Band)、ZigBee(登録商標)等が含まれる。通信部260と着脱式バッテリ100の利用者が保有する媒体とが近距離無線通信を行うことによって、通信部260が、着脱式バッテリ100の利用者が保有する媒体から取得する所定の情報には、例えば、その媒体(例えば携帯端末装置)にインストールされたアプリ(例えば、その媒体に電子マネー決済機能を持たせるアプリ)において登録情報として登録された情報、その媒体(例えば携帯端末装置)の電話番号、その媒体のMAC(Media Access Control)アドレス、その媒体の保有者(着脱式バッテリ100の利用者)の生体情報以外の個人情報などが含まれる。着脱式バッテリ100の利用者の生体情報以外の個人情報には、例えば着脱式バッテリ100の利用者の氏名、生年月日、連絡先(住所、メールアドレス等)、勤務先などが含まれる。通信部260によって取得された所定の情報は、通常時よりも認証のレベルが落とされた災害発生時に認証処理部276によって行われる第2の認証方法による認証(後述)に用いられる。
In addition, the
通信部260は、ネットワークNWを介して管理サーバ300と通信したり、着脱式バッテリ100の利用者が保有する媒体と近距離無線通信を行ったりする。
The
処理部270のアップロード部272は、例えば、任意のタイミングで、充電が完了した(或いは、所望のSOCまで充電された)着脱式バッテリ100の数(充電済バッテリ数)をカウントし、装置IDと共に管理サーバ300に送信する。任意のタイミングは、例えば、充電済バッテリ数に変動が生じたタイミングである。
For example, the upload
充電制御部274は、着脱式バッテリ100から信号線を介して取得した蓄電部120のSOC等に基づいて、蓄電部120を充電するように充電部242を制御する。蓄電部120のSOCは、例えば、逐次、充電制御部274に伝えられ、充電制御部274は、着脱式バッテリ100のバッテリIDとSOCとを互いに対応付けてアップロード部272に出力する。
認証処理部276は、通常時(災害が発生していない時)に、第1の認証方法による認証を行う。第1の認証方法とは、例えば、読取部250が読み取ったユーザIDを管理サーバ300に送信するように通信部260に指示し、通信部260を介して管理サーバ300から認証用情報が正しい旨の情報を取得した場合に認証成功したと判断する方法である。認証成功した場合、認証処理部276は、認証が成功した旨の情報を制御部280に出力する。制御部280は、認証が成功した旨の情報を取得すると、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態(払い出し不可状態)から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態(払い出し可能状態)に切り替わる。なお、このような第1認証方法による認証の流れはあくまで一例であり、異なる形態の認証が第1認証処理として行われてもよい。
The
また、認証処理部276は、所定イベントの発生時には、第1認証方法よりも認証レベルの低い第2認証方法による認証を行う第2状態に移行する。所定イベントとは、例えば天変地異、停電などの災害である。「第1認証方法よりも認証レベルの低い」とは、例えば、管理サーバ300との通信を省略した認証方法を意味し、予めユーザIDが登録されたユーザか否かを確認しない認証方法である。第2状態に切り替わっている場合、認証処理部276は、第2の認証方法による認証が成功した場合に、認証が成功した旨の情報を制御部280に出力する。この結果、災害発生時などの所定イベントの発生時には、予めユーザIDが登録された利用者で無くても着脱式バッテリ100が利用可能となる場合がある。第2の認証方法とは、以下に説明するように、着脱式バッテリ100の払い出しを受けた利用者を後から特定するために十分な情報が取得された場合に、認証成功とする方法である。利用者を後から特定するために十分な情報は、読取部250によって読み取られたり、通信部260によって取得されたりする。
Further, when a predetermined event occurs, the
認証処理部276は、災害などの所定イベントの発生を検知する検知部276Aを備えてもよい。検知部276Aは、通信部260と管理サーバ300との通信が不通になった場合、Gセンサによって所定規模以上の地震が発生したことを検知した場合、温度センサによって極めて高温または低温を検知した場合、或いは権限を有する操作者によってスイッチ等(不図示)に対して所定の操作がなされた場合に、所定イベントが発生したことを検知する。
The
通知部278は、認証処理部276が(バッテリ交換装置200が)第2状態に切り替わった場合、利用者の携帯端末装置に、例えばバッテリ交換装置200の位置と共に、着脱式バッテリ100が容易に払い出し可能になっている旨の情報を通知する。通知部278は、携帯端末装置のアプリケーションプログラムが有するプッシュ通知機能などを利用して、上記の通知を行う。また、通知部278は、認証処理部276が(バッテリ交換装置200が)第2状態に切り替わった場合、表示部295に同様の情報を表示させてもよい。
When the authentication processing unit 276 (the battery exchange device 200) is switched to the second state, the
制御部280は、シャッタ装置220およびロック部230を含むバッテリ交換装置200の全体を制御する。制御部280は、認証処理部276から認証成功した旨の通知を受けると、シャッタ装置220およびロック部230を、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態にする。
[第2の認証方法の例]
第2の認証方法の第1例では、認証処理部276は、読取部250によって読み取られた利用者の生体情報(例えば顔画像情報、指紋情報など)を用いて認証を行う。この例では、認証処理部276は、例えば、読取部250が、着脱式バッテリ100の払い出しを受けようとする利用者の生体情報を後から照合可能な精度で読み取った場合に、認証成功したと判断してよい。一方、読取部250が、着脱式バッテリ100の払い出しを受けようとする利用者の生体情報を後から照合可能な精度で読み取ることができなかった場合、認証処理部276は、認証成功したと判断しない。
[Example of second authentication method]
In a first example of the second authentication method, the
第2の認証方法の第2例では、認証処理部276は、通信部260と携帯端末装置とが近距離無線通信を行うことによって、携帯端末装置から取得された所定の情報(前述)を用いて認証を行う。認証処理部276は、所定の情報として、予め定められた幾つかのパターンのいずれかの情報セットを取得できた場合に、認証成功したと判断してよい。一方、通信部260が、所定の情報として必要な情報セットを取得できなかった場合、認証処理部276は、認証成功したと判断しない。
In the second example of the second authentication method, the
第2の認証方法の第3例では、読取部250が読み取ったユーザIDを参照し、管理サーバ300と通信して登録されたユーザIDであるか否かを確認できなくとも、ユーザIDとして必要な書式のデータになっていれば、認証成功したと判断する。
In the third example of the second authentication method, even if the user ID read by the
[第2の状態におけるオプション処理]
オプション処理1:書込部290は、第2の状態において着脱式バッテリ100が払い出される場合、第2認証方法による認証のために取得された利用者の個人情報を、着脱式バッテリ100の記憶部140に書き込むようにしてよい。利用者の個人情報とは、読取部250によって読み取られる着脱式バッテリ100の利用者の生体情報、または、通信部260によって取得される所定の情報である。
[Option processing in the second state]
Option process 1: When the
オプション処理2:第2の状態において認証処理部276は、第2認証方法による認証のために取得された利用者の個人情報を記憶部に蓄積しておき、例えば所定期間内(1日~1週間程度)における個人情報の重複の有無を確認し、重複している場合に認証が成功しなかったと判断してもよい。例えば、ある日の昼頃に、ある個人情報によって着脱式バッテリ100が払い出され、同じ日の夕方に、同じ個人情報が取得された場合、認証処理部276は、夕方の方に関しては着脱式バッテリ100が払い出されないように制御する。これによって、同じ利用者が短期間に何個も着脱式バッテリ100を借り入れるという適切でない事態が生じるのを抑制することができる。
Option process 2: In the second state, the
[管理サーバ300]
図5は、管理サーバ300の構成の一例を示す図である。管理サーバ300は、例えば、サーバ通信部310と、管理部320と、サイト提供部330と、画像生成部340とを備える。例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、その機能うち一部又は全部は、LSIやASIC、FPGA、GPUなどのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。また、管理サーバ300は、サーバ記憶部360を備える。サーバ記憶部360は、RAMやHDD、フラッシュメモリなどである。
[Management server 300]
FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of the
サーバ通信部310は、ネットワークNWを介してバッテリ交換装置200、端末装置400等と通信する。
The
管理部320は、通常時(災害が発生していない時)に、ユーザ情報管理テーブル362を用いて、着脱式バッテリ100の交換時におけるユーザ認証を管理する。図6は、ユーザ情報管理テーブル362の内容の一例を示す図である。ユーザ情報管理テーブル362は、ユーザIDに対して、貸出中、認証中などのステータス、貸出中バッテリID(一人のユーザに最大で4個の着脱式バッテリ100を払い出すことを想定している)などが対応付けられた情報である。管理部320は、バッテリ交換装置200から取得したユーザIDがユーザ情報管理テーブル362に登録されている場合、認証用情報(ユーザID)が正しい旨の情報をバッテリ交換装置200に送信するようにサーバ通信部310に指示する。また、管理部320は、バッテリ交換装置200から取得したバッテリIDが、当該ユーザIDに対応するものとしてユーザ情報管理テーブル362に登録されている場合、事後確認のための認証が成功した旨の情報をバッテリ交換装置200に送信するようにサーバ通信部310に指示する。
The
管理部320は、更に、バッテリ交換装置200から取得したアップロード情報に基づいて、バッテリ交換装置状態テーブル364を更新する。図7は、バッテリ交換装置状態テーブル364の内容の一例を示す図である。バッテリ交換装置状態テーブル364は、例えば、装置IDに対して、装置IDが示すバッテリ交換装置200における充電済バッテリ数と、バッテリ交換装置200の位置とが対応付けられた情報である。前述のようにアップロード情報に着脱式バッテリ100ごとの充電に必要な残り時間が含まれる場合、バッテリ交換装置状態テーブル364には、充電中の着脱式バッテリ100の数と着脱式バッテリ100ごとの残り時間の情報が追加されてもよい。
The
サイト提供部330は、例えば、ウェブサーバ機能を有する。サイト提供部330は、端末装置400からのリクエストを受け付けると、対応するコンテンツ(画像)を端末装置400の表示部に表示させるための情報(例えばウェブページ)を、サーバ通信装置310を用いて端末装置400に送信する。
The
図8は上述した第2認証処理の第1例を採用した場合に、バッテリ交換装置200によって実行される処理の流れを説明するためのフローチャートである。まず、バッテリ交換装置200の例えば制御部280は、通常時であるか、あるいは、災害発生時であるかを判定する(ステップS10)。上記の判定において、制御部280は、通信部260がネットワークNWを介して管理サーバ300と通信可能である場合に通常時であると判定し、通信部260が管理サーバ300と通信できない場合に災害発生時であると判定してもよい。他の例では、通信部260が管理サーバ300から災害通知を受信した場合に災害発生時であると判定し、通信部260が管理サーバ300から災害通知を受信しない場合に通常時であると判定してもよい。更に他の例では、制御部280が、バッテリ交換装置200に内蔵された震度計の計測結果に基づいて、通常時であるか、あるいは、災害発生時であるかを判定してもよい。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of processing executed by the
通常時であると例えば制御部280が判定した場合には、読取部250が、着脱式バッテリ100の利用者(着脱式バッテリ100の払い出しを受けようとする者)のユーザカードに書き込まれたユーザIDを読み取る(ステップS11)。次に、認証処理部276が、ステップS11において読み取られたユーザIDを用い、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替え可否の判断に用いられる認証(認証のレベルが落とされていない認証)を行う(ステップS12)。ステップS12においてユーザIDを用いた認証が成功した場合には、バッテリ交換装置200のロック部230が、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替えを行う(ステップS13)。
For example, when the
ステップS10において災害発生時であると例えば制御部280が判定した場合には、認証処理部276が、認証のレベルを通常時よりも落とす(ステップS14)。次に、読取部250が、着脱式バッテリ100の利用者(着脱式バッテリ100の払い出しを受けようとする者)の生体情報(例えば顔画像情報、指紋情報など)を読み取る(ステップS15)。次に、認証処理部276が、ステップS15において読み取られた着脱式バッテリ100の利用者の生体情報を用い、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替え可否の判断に用いられる認証(認証のレベルが落とされた認証)を行う(ステップS16)。ステップS16において着脱式バッテリ100の利用者の生体情報を用いた認証が成功した場合(つまり、ステップS15において読み取られた着脱式バッテリ100の利用者の生体情報を用いることによって、その着脱式バッテリ100の利用者を特定可能(つまり、後から追跡可能)であると認証処理部276が判断した場合)には、バッテリ交換装置200のロック部230が、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替えを行う(ステップS17)。
For example, when the
図9は上述した第2認証処理の第2例を採用した場合に、バッテリ交換装置200によって実行される処理の流れを説明するためのフローチャートである。まず、バッテリ交換装置200の例えば制御部280は、通信部260がネットワークNWを介して管理サーバ300と通信可能であるか否か等に基づいて、通常時であるか、あるいは、災害発生時であるかを判定する(ステップS20)。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the flow of processing executed by the
通常時であると例えば制御部280が判定した場合には、読取部250が、着脱式バッテリ100の利用者(着脱式バッテリ100の払い出しを受けようとする者)のユーザカードに書き込まれたユーザIDを読み取る(ステップS21)。次に、認証処理部276が、ステップS21において読み取られたユーザIDを用い、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替え可否の判断に用いられる認証(認証のレベルが落とされていない認証)を行う(ステップS22)。ステップS22においてユーザIDを用いた認証が成功した場合には、バッテリ交換装置200のロック部230が、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替えを行う(ステップS23)。
For example, when the
ステップS20において災害発生時であると例えば制御部280が判定した場合には、認証処理部276が、認証のレベルを通常時よりも落とす(ステップS24)。次に、通信部260は、認証処理部276によって行われる認証のレベルが落とされていることを示す情報を、着脱式バッテリ100の利用者が保有する媒体(例えば携帯端末装置など)に通知する(ステップS25)。このステップS25の処理は、図8、図10および図11に示す他の例においても同様に行われてもよい。次に、通信部260が、その媒体と近距離無線通信を行い、その媒体から所定の情報(例えば携帯端末装置にインストールされたアプリにおいて登録情報として登録された情報など)を取得する(ステップS26)。次に、認証処理部276が、ステップS26において取得されたその所定の情報を用い、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替え可否の判断に用いられる認証(認証のレベルが落とされた認証)を行う(ステップS27)。ステップS27においてその所定の情報を用いた認証が成功した場合(つまり、ステップS26において取得されたその所定の情報を用いることによって、その着脱式バッテリ100の利用者を特定可能(つまり、後から追跡可能)であると認証処理部276が判断した場合)には、バッテリ交換装置200のロック部230が、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替えを行う(ステップS28)。
For example, if the
図10は上述したオプション処理1を反映させた、バッテリ交換装置200によって実行される処理の流れを説明するためのフローチャートである。まず、バッテリ交換装置200の例えば制御部280は、通信部260がネットワークNWを介して管理サーバ300と通信可能であるか否か等に基づいて、通常時であるか、あるいは、災害発生時であるかを判定する(ステップS30)。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of processing executed by the
通常時であると例えば制御部280が判定した場合には、読取部250が、着脱式バッテリ100の利用者(着脱式バッテリ100の払い出しを受けようとする者)のユーザカードに書き込まれたユーザIDを読み取る(ステップS31)。次に、認証処理部276が、ステップS31において読み取られたユーザIDを用い、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替え可否の判断に用いられる認証(認証のレベルが落とされていない認証)を行う(ステップS32)。ステップS32においてユーザIDを用いた認証が成功した場合には、バッテリ交換装置200のロック部230が、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替えを行う(ステップS33)。
For example, when the
ステップS30において災害発生時であると例えば制御部280が判定した場合には、認証処理部276が、認証のレベルを通常時よりも落とす(ステップS34)。次に、読取部250が、着脱式バッテリ100の利用者(着脱式バッテリ100の払い出しを受けようとする者)の生体情報を読み取るか、あるいは、通信部260が、着脱式バッテリ100の利用者が保有する携帯端末装置と近距離無線通信を行うことによって、その携帯端末装置から所定の情報を取得する(ステップS35)。次に、認証処理部276が、ステップS35において読み取られたまたは取得された情報を用い、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替え可否の判断に用いられる認証(認証のレベルが落とされた認証)を行う(ステップS36)。ステップS36において着脱式バッテリ100の利用者の生体情報または所定の情報を用いた認証が成功した場合(つまり、ステップS35において読み取られた生体情報または取得された所定の情報を用いることによって、その着脱式バッテリ100の利用者を特定可能(つまり、後から追跡可能)であると認証処理部276が判断した場合)には、書込部290が、ステップS35において読み取られた生体情報または取得された所定の情報を、払い出し可能な状態にされる着脱式バッテリ100の記憶部140に書き込む(ステップS37)。次に、バッテリ交換装置200のロック部230が、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替えを行う(ステップS38)。
For example, when the
図11は上述したオプション処理2を反映させた、バッテリ交換装置200によって実行される処理の流れを説明するためのフローチャートである。まず、バッテリ交換装置200の例えば制御部280は、通信部260がネットワークNWを介して管理サーバ300と通信可能であるか否か等に基づいて、通常時であるか、あるいは、災害発生時であるかを判定する(ステップS40)。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the flow of processing executed by the
通常時であると例えば制御部280が判定した場合には、読取部250が、着脱式バッテリ100の利用者(着脱式バッテリ100の払い出しを受けようとする者)のユーザカードに書き込まれたユーザIDを読み取る(ステップS41)。次に、認証処理部276が、ステップS41において読み取られたユーザIDを用い、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替え可否の判断に用いられる認証(認証のレベルが落とされていない認証)を行う(ステップS42)。ステップS42においてユーザIDを用いた認証が成功した場合には、バッテリ交換装置200のロック部230が、着脱式バッテリ100を払い出し不可能な状態から着脱式バッテリ100を払い出し可能な状態への切り替えを行う(ステップS43)。
For example, when the
ステップS40において災害発生時であると例えば制御部280が判定した場合には、認証処理部276が、認証のレベルを通常時よりも落とす(ステップS44)。次に、読取部250が、着脱式バッテリ100の利用者(着脱式バッテリ100の払い出しを受けようとする者)の生体情報を読み取るか、あるいは、通信部260が、着脱式バッテリ100の利用者が保有する携帯端末装置と近距離無線通信を行うことによって、その携帯端末装置から所定の情報を取得する(ステップS45)。次に、例えば認証処理部276が、ステップS45において読み取られた生体情報または取得された所定の情報を用いることによって、着脱式バッテリ100の払い出しの重複の有無を確認する(ステップS45)。例えば認証処理部276は、読取部250によって読み取られた生体情報または通信部260によって取得された情報を用いた認証が認証のレベルを落とした状態で行われた結果、1台目の着脱式バッテリ100-1stが払い出されており、かつ、1台目の着脱式バッテリ100-1stの認証に用いられた情報を用いて2台目の着脱式バッテリ100-2ndの払い出しを受けようとする者が出現した場合に、例えば認証処理部276は、着脱式バッテリ100の払い出しの重複が有ると判定する。
For example, if the
着脱式バッテリ100の払い出しの重複が有る場合には、ロック部230が、2台目の着脱式バッテリ100-2ndを払い出し不可能な状態に維持する(ステップS47)。
If there is a duplication of dispensing of the
着脱式バッテリ100の払い出しの重複が無い場合には、ロック部230が、着脱式バッテリ100(着脱式バッテリ100の払い出しを受けようとする者にとっては1台目の着脱式バッテリ100-1st)の状態を払い出し不可能な状態から払い出し可能な状態に切り替える(ステップS48)。
If there is no overlap in the dispensing of the
以上説明した実施形態によれば、着脱式バッテリの利用可能性を広げることができる。 According to the embodiments described above, it is possible to expand the applicability of the detachable battery.
上記実施形態は、以下のように表現することができる。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサとを備えるバッテリ交換装置であって、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
認証成功を条件に、利用者に着脱式バッテリを払い出し、
通常時には、第1認証方法による認証を行う第1状態になり、
所定イベント発生時には、前記第1認証方法よりも認証レベルの低い第2認証方法による認証を行う第2状態に移行する、
ように構成されているバッテリ交換装置。
The above embodiment can be expressed as follows.
a storage device storing a program;
A battery replacement device comprising a hardware processor,
By the hardware processor executing the program stored in the storage device,
Provide the user with a detachable battery, subject to successful authentication,
Normally, it is in the first state in which authentication is performed by the first authentication method,
When a predetermined event occurs, transition to a second state in which authentication is performed by a second authentication method having a lower authentication level than the first authentication method,
A battery exchange device configured to:
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。 As described above, the mode for carrying out the present invention has been described using the embodiments, but the present invention is not limited to such embodiments at all, and various modifications and replacements can be made without departing from the scope of the present invention. can be added.
10 電動車両
100 着脱式バッテリ
120 蓄電部
140 記憶部
150 接続部
200 バッテリ交換装置
210 スロット
220 シャッタ装置
230 ロック部
240 接続部
242 充電部
250 読取部
260 通信部
270 処理部
272 アップロード部
274 充電制御部
276 認証処理部
276A 検知部
278 通知部
280 制御部
290 書込部
295 表示部
300 管理サーバ
10
Claims (11)
前記認証処理部は、
通常時には、第1認証方法による認証を行う第1状態になり、
所定イベント発生時には、前記第1認証方法よりも認証レベルの低い第2認証方法による認証を行う第2状態に移行し、
前記利用者の携帯端末装置に、前記バッテリ交換装置が前記第2状態であることを通知する通知部を更に備える、
バッテリ交換装置。 A battery exchange device comprising an authentication processing unit and dispensing a detachable battery to a user on condition that authentication by the authentication processing unit succeeds,
The authentication processing unit
Normally, it is in the first state in which authentication is performed by the first authentication method,
When a predetermined event occurs, transition to a second state in which authentication is performed by a second authentication method having a lower authentication level than the first authentication method,
further comprising a notification unit that notifies the mobile terminal device of the user that the battery exchange device is in the second state;
Battery exchange device.
前記認証処理部は、
通常時には、第1認証方法による認証を行う第1状態になり、
所定イベント発生時には、前記第1認証方法よりも認証レベルの低い第2認証方法による認証を行う第2状態に移行し、
前記第2状態で前記着脱式バッテリが払い出される際に、前記利用者の個人情報を前記着脱式バッテリに書き込む書込部を更に備える、
バッテリ交換装置。 A battery exchange device comprising an authentication processing unit and dispensing a detachable battery to a user on condition that authentication by the authentication processing unit succeeds,
The authentication processing unit
Normally, it is in the first state in which authentication is performed by the first authentication method,
When a predetermined event occurs, transition to a second state in which authentication is performed by a second authentication method having a lower authentication level than the first authentication method,
further comprising a writing unit that writes personal information of the user to the removable battery when the removable battery is dispensed in the second state;
Battery exchange device.
請求項2に記載のバッテリ交換装置。 The personal information is information acquired for authentication by the second authentication method,
The battery exchange device according to claim 2 .
前記認証処理部は、
通常時には、第1認証方法による認証を行う第1状態になり、
所定イベント発生時には、前記第1認証方法よりも認証レベルの低い第2認証方法による認証を行う第2状態に移行し、
前記第2状態において、前記認証処理部は、異なる前記利用者から前記第2認証方法による認証のために取得された情報に重複があるか否かを確認し、重複がある場合には前記利用者に前記着脱式バッテリを払い出さない、
バッテリ交換装置。 A battery exchange device comprising an authentication processing unit and dispensing a detachable battery to a user on condition that authentication by the authentication processing unit succeeds,
The authentication processing unit
Normally, it is in the first state in which authentication is performed by the first authentication method,
When a predetermined event occurs, transition to a second state in which authentication is performed by a second authentication method having a lower authentication level than the first authentication method,
In the second state, the authentication processing unit checks whether or not there is duplication in the information acquired from the different users for authentication by the second authentication method, and if there is duplication, the use not handing out the removable battery to a person,
Battery exchange device.
災害の発生を検知する検知部を更に備え、
前記認証処理部は、前記検知部により前記災害の発生が検知された場合、前記第2状態に移行する、
請求項1から4のうちいずれか1項記載のバッテリ交換装置。 the predetermined event is a disaster,
Further equipped with a detection unit that detects the occurrence of a disaster,
The authentication processing unit transitions to the second state when the detection unit detects the occurrence of the disaster.
The battery exchange device according to any one of claims 1 to 4 .
請求項1から5のうちいずれか1項に記載のバッテリ交換装置。 The second authentication method is an authentication method using the user's biometric information,
The battery exchange device according to any one of claims 1 to 5 .
請求項6に記載のバッテリ交換装置。 The biometric information is face image information or fingerprint information of the user,
The battery exchange device according to claim 6 .
請求項1から7のうちいずれか1項に記載のバッテリ交換装置。 The second authentication method is an authentication method using information that can be acquired using short-range wireless communication with a mobile terminal device owned by the user,
The battery exchange device according to any one of claims 1 to 7 .
認証成功を条件に、利用者に着脱式バッテリを払い出し、
通常時には、第1認証方法による認証を行う第1状態になり、
所定イベント発生時には、前記第1認証方法よりも認証レベルの低い第2認証方法による認証を行う第2状態に移行し、
前記利用者の携帯端末装置に、前記バッテリ交換装置が前記第2状態であることを通知する、
バッテリ交換装置の制御方法。 The computer installed in the battery exchange device
Provide the user with a detachable battery, subject to successful authentication,
Normally, it is in the first state in which authentication is performed by the first authentication method,
When a predetermined event occurs, transition to a second state in which authentication is performed by a second authentication method having a lower authentication level than the first authentication method,
notifying the mobile terminal device of the user that the battery exchange device is in the second state;
A control method for a battery exchange device.
認証成功を条件に、利用者に着脱式バッテリを払い出し、
通常時には、第1認証方法による認証を行う第1状態になり、
所定イベント発生時には、前記第1認証方法よりも認証レベルの低い第2認証方法による認証を行う第2状態に移行し、
前記第2状態で前記着脱式バッテリが払い出される際に、前記利用者の個人情報を前記着脱式バッテリに書き込む、
バッテリ交換装置の制御方法。 The computer installed in the battery exchange device
Provide the user with a detachable battery, subject to successful authentication,
Normally, it is in the first state in which authentication is performed by the first authentication method,
When a predetermined event occurs, transition to a second state in which authentication is performed by a second authentication method having a lower authentication level than the first authentication method,
writing personal information of the user to the removable battery when the removable battery is dispensed in the second state;
A control method for a battery exchange device.
認証成功を条件に、利用者に着脱式バッテリを払い出し、
通常時には、第1認証方法による認証を行う第1状態になり、
所定イベント発生時には、前記第1認証方法よりも認証レベルの低い第2認証方法による認証を行う第2状態に移行し、
前記第2状態において、異なる前記利用者から前記第2認証方法による認証のために取得された情報に重複があるか否かを確認し、重複がある場合には前記利用者に前記着脱式バッテリを払い出さない、
バッテリ交換装置の制御方法。 The computer installed in the battery exchange device
Provide the user with a detachable battery, subject to successful authentication,
Normally, it is in the first state in which authentication is performed by the first authentication method,
When a predetermined event occurs, transition to a second state in which authentication is performed by a second authentication method having a lower authentication level than the first authentication method,
In the second state, it is checked whether or not there is duplication in the information acquired from the different users for authentication by the second authentication method, and if there is duplication, the detachable battery is sent to the user. does not pay out the
A control method for a battery exchange device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021048545A JP7235791B2 (en) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | Battery exchange device, control method and program for battery exchange device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021048545A JP7235791B2 (en) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | Battery exchange device, control method and program for battery exchange device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022147344A JP2022147344A (en) | 2022-10-06 |
JP7235791B2 true JP7235791B2 (en) | 2023-03-08 |
Family
ID=83463504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021048545A Active JP7235791B2 (en) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | Battery exchange device, control method and program for battery exchange device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7235791B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008242874A (en) | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Hitachi Ltd | Control device and authentication control system |
JP2020077521A (en) | 2018-11-07 | 2020-05-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery station management system and battery station management method |
JP2021039684A (en) | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 株式会社豊田中央研究所 | Energy transaction support system, method, and program |
WO2021049622A1 (en) | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 本田技研工業株式会社 | Holding device |
-
2021
- 2021-03-23 JP JP2021048545A patent/JP7235791B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008242874A (en) | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Hitachi Ltd | Control device and authentication control system |
JP2020077521A (en) | 2018-11-07 | 2020-05-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Battery station management system and battery station management method |
JP2021039684A (en) | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 株式会社豊田中央研究所 | Energy transaction support system, method, and program |
WO2021049622A1 (en) | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 本田技研工業株式会社 | Holding device |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
システムのレジリエンス -さまざまな擾乱からの回復力-,初版 ,株式会社近代科学社,2016年03月31日,74~83頁,ISBN978-4-7649-0508-5 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022147344A (en) | 2022-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11724615B2 (en) | Battery management system | |
JP7345143B2 (en) | Battery management system, battery management method and terminal device | |
JP6464531B2 (en) | Electric car and charger | |
JP2022050422A (en) | Apparatus, system, and method for vending, charging, and two-way distribution of electrical energy storage devices | |
JP7030091B2 (en) | Battery replacement device, fraud determination method, and program | |
JP2008217080A (en) | Etc system, on-vehicle device, and terminal | |
JP7171537B2 (en) | Battery exchange system, management device, management method, and program | |
CN110667431B (en) | Electric vehicle assistance system | |
WO2021005706A1 (en) | Information providing device, information providing method, and program | |
JP6315632B2 (en) | Information providing system, information device, and information providing method | |
CN113646796A (en) | Information generating device, information generating method, program, and storage medium | |
WO2020213608A1 (en) | Control method, control system, and program | |
KR102437584B1 (en) | Battery management and sharing system for personal mobility | |
WO2021005703A1 (en) | Information providing device, information providing method, and program | |
JPWO2020027186A1 (en) | Battery utilization systems, storage devices, battery utilization methods, programs, and storage media | |
JP7235791B2 (en) | Battery exchange device, control method and program for battery exchange device | |
CN113454829B (en) | Information processing device, information processing method, service system, and storage medium | |
JP2015052984A (en) | Vehicle lending system, central device, and vehicle lending method | |
JP6921166B2 (en) | Battery replacement device, control method, and program | |
CN112368874B (en) | Management device, management method, and storage medium for battery sharing service | |
WO2024069922A1 (en) | Management device, management method, and program | |
WO2022244663A1 (en) | Battery exchange system | |
WO2024038841A1 (en) | Battery lending system, battery lending method, and program | |
WO2024024010A1 (en) | Fee charging system, fee charging method, and program | |
JP7420715B2 (en) | Mobile object abnormality determination system and mobile object abnormality determination method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7235791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |