JP7159508B1 - ゴム組成物、及びゴム製品 - Google Patents
ゴム組成物、及びゴム製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7159508B1 JP7159508B1 JP2022514691A JP2022514691A JP7159508B1 JP 7159508 B1 JP7159508 B1 JP 7159508B1 JP 2022514691 A JP2022514691 A JP 2022514691A JP 2022514691 A JP2022514691 A JP 2022514691A JP 7159508 B1 JP7159508 B1 JP 7159508B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- rubber
- nbr
- plasticizer
- epdm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/013—Fillers, pigments or reinforcing additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/04—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/10—Esters; Ether-esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/16—Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/02—Copolymers with acrylonitrile
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G1/00—Driving-belts
- F16G1/06—Driving-belts made of rubber
- F16G1/08—Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
ここで、単一のゴムでは要求物性を満足できない場合、2種以上のゴムを混合して用いることが行われている。例えば、特許文献1には、EPDMとNBRとを混合したゴム組成物を主剤としたOA機器用部材、特許文献2には、水素化ニトリルゴム(HNBR)とエチレン-α-オレフィンエラストマーとを混合したゴム組成物を用いた伝動ベルト用ゴム組成物が提案されている。
1.NBRとEPDMとを10/90~90/10の質量比で含むゴム成分と、可塑剤を含むことを特徴とするゴム組成物。
2.前記可塑剤が、合成可塑剤、または石油系軟化剤であることを特徴とする1.に記載のゴム組成物。
3.前記合成可塑剤が、ポリエーテルエステル系、エーテルエステル系、脂肪族二塩基酸エステル系、フタル酸エステル系からなる群から選択されることを特徴とする1.または2.に記載のゴム組成物。
4.前記可塑剤を、前記ゴム成分に対して3質量%以上含むことを特徴とする1.~3.のいずれかに記載のゴム組成物。
5.無機粒子を、前記ゴム成分に対して10質量%以上含むことを特徴とする1.~4.のいずれかに記載のゴム組成物。
6.前記無機粒子が、カーボンブラックを含むことを特徴とする5.に記載のゴム組成物。
7.1.~6.のいずれかに記載のゴム組成物を用いたゴム製品。
8.1.~6.のいずれかに記載のゴム組成物を用いた伝動ベルト。
本発明のゴム組成物は、NBRとEPDMが用いられている様々なゴム製品に用いることができる。特に、耐油性、耐オゾン性が要求される紙幣搬送装置、券売機、電子写真装置に内蔵されるゴム製品に好適に用いることができ、特に、引張強度が要求される搬送ベルトに最適に用いることができる。
「ニトリルゴム(NBR)」
NBRは、アクリロニトリルと1,3-ブタジエンとの共重合体であり、耐油性に優れている。アクリロニトリルと1,3-ブタジエンの組成比は、加工性や求める物性に合わせて適宜調整することができる。例えば、耐油性と耐寒性の点から、アクリロニトリルの含有量が12質量%以上45質量%以下であるものが好ましく、30質量%以上40質量%以下であることがより好ましい。NBRは、1種類もしくは2種類以上を混合して使用することもできる。
EPDMは、エチレン、プロピレン及びジエンの3成分の三元共重合体であり、耐オゾン性、耐熱性に優れている。エチレンとプロピレンの組成比は、加工性や求める物性に合わせて適宜調整することができる。例えば、耐寒性の点から、エチレンの含有量が40質量%以上58質量%以下であるものが好ましい。また、ジエン成分としては、ジシクロペンタジエン(DCPD)、5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)、1,4-ヘキサジエン(1,4-HD)等を使用することができる。これらの中で、ENBの含有量が4質量%以上12質量%以下のものが、高弾性であるため好ましい。EPDMは、1種類もしくは2種類以上を混合して使用することもできる。
本発明のゴム組成物は、可塑剤を含む。本発明のゴム組成物は、可塑剤を含むことにより、NBRとEPDMを含むゴム組成物での引張強度の低下を抑えることができる。詳細なメカニズムは不明であるが、出願人は、可塑剤がNBRとEPDMとが形成する海島構造の界面に集まり、両者を結び付ける機能を果たすためであると推測している。
本発明において使用する可塑剤は、本発明の効果を奏するものであれば特に制限されないが、例えば、合成可塑剤のフタル酸エステル系、脂肪族二塩基酸エステル系、トリメリット酸エステル系、エーテルエステル系、ポリエーテルエステル系、ポリエステル系や、石油系軟化剤のナフテン系、芳香族系、パラフィン系等が挙げられる。フタル酸エステル系としては、例えばジブチルフタレート(DBP)、ジ(2-エチルヘキシル)フタル酸エステル(DOP)、ジイソノニルフタレート(DINP)等、脂肪族二塩基酸エステル系としては、例えばジ(2-エチルヘキシル)アジペート(DOA)、ジブチルセバケート(DBS)、ジ(2-エチルヘキシル)セバケート(DOS)等、トリメリット酸エステル系としては、例えばトリ2-エチルヘキシルトチメリテート(TOTM)、トリデシルトリメリテート(TDTM)等、エーテルエステル系としては、例えばアジピン酸エーテルエステル等、ポリエステル系としては、例えばアジピン酸ポリエステル、セバシン酸ポリエステル等が挙げられる。これらは市販品を用いることもでき、例えばポリエーテルエステル系としては、アデカサイザーRS-700、RS-735、RS-966、RS-1000等を用いることができる。
本発明において、可塑剤の配合量は、本発明の効果を奏する限り特に制限されないが、ゴム成分100質量%に対して、3質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましい。また、この配合量の上限は、25質量%以下程度である。それ以上可塑剤を配合しても、その効果は飽和してほとんど性能が向上せず、ゴム表面にブリードする場合があり、また、高コストとなる。
加工助剤としては、例えば、ステアリン酸、ポリエチレンワックス、脂肪酸の金属塩等が挙げられる。加工助剤は、これらのうち1種又は2種以上を使用することができる。加工助剤の含有量は、例えば、ゴム成分100質量%対して、0.5質量%以上2質量%以下である。
加硫促進剤としては、例えば、チウラム系(例えばTETD、TT、TRAなど)、チアゾール系(例えばMBT、MBTSなど)、スルフェンアミド系(例えばCZなど)、ジチオカルバミン酸塩系(例えばBZ-Pなど)のもの等が挙げられる。加硫促進剤は、これらのうち1種又は2種以上を使用することができる。加硫促進剤の含有量は、例えば、ゴム成分100質量%対して、2質量%以上5質量%以下である。
老化防止剤としては、例えば、アミン-ケトン系老化防止剤、ジアミン系老化防止剤、フェノール系老化防止剤等が挙げられる。老化防止剤は、これらのうち1種又は2種以上を使用することができる。老化防止剤の含有量は、例えば、ゴム成分100質量%対して、0.1質量%以上5質量%以下である。
「実施例1」
NBR(JSR社製、N230S)70質量部、EPDM(ダウ・ケミカル社製、Nordel IP4640)30質量部、ポリエーテルエステル系可塑剤(ADEKA社製 アデカサイザーRS700)10質量部、カーボンブラックFEF(東海カーボン社製、商品名:シーストSO)60質量部、ステアリン酸1質量部、酸化亜鉛5質量部、架橋剤(日油株式会社製、ペロキシモンF-40)5質量部を、密閉式混練機により混練し、得られた未架橋のゴム組成物をロールにてシート状にし、170℃×20分間プレス成型することにより1mm厚及び2mm厚の架橋ゴムシートを作製した。
NBR60質量部、EPDM40質量部とした以外は、実施例1と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
「実施例3」
NBR55質量部、EPDM45質量部とした以外は、実施例1と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
NBR80質量部、EPDM20質量部、ポリエーテルエステル系可塑剤5質量部、架橋剤6.5質量部とした以外は、実施例1と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
「実施例5」
NBR40質量部、EPDM60質量部とした以外は、実施例4と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
「実施例6」
NBR20質量部、EPDM80質量部とした以外は、実施例4と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
ポリエーテルエステル系可塑剤を配合せず、カーボンブラック30質量部とした以外は、実施例1と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
「比較例2」
EPDM(JSR社製、EP65)とし、ポリエーテルエステル系可塑剤を配合せず、カーボンブラック30質量部、架橋剤4質量部とした以外は、実施例2と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
「比較例3」
NBR100質量部とし、EPDMを使用せず、カーボンブラック50質量部、架橋剤4質量部とした以外は、実施例4と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
「比較例4」
NBRを使用せず、EPDM100質量部とし、架橋剤8質量部とした以外は、実施例4と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
なお、比較例1~4は、実施例1と同等のゴム硬度となることを目指し、無機粒子、架橋剤の配合量を調整している。
NBR60質量部、EPDM40質量部、ポリエーテルエステル系可塑剤5質量部、カーボンブラックFEF40質量部、ステアリン酸1質量部、酸化亜鉛5質量部、架橋剤4質量部とした以外は、実施例1と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
可塑剤をエーテルエステル系可塑剤(ADEKA社製 アデカサイザーRS107)とした以外は、実施例7と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
「実施例9」
可塑剤を脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤1(田岡化学工業株式会社製 ジ(2-エチルヘキシル)アジペート(DOA))とした以外は、実施例7と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
「実施例10」
可塑剤を脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤2(田岡化学工業株式会社製 ジ(2-エチルヘキシル)セバケート(DOS))とした以外は、実施例7と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
可塑剤をフタル酸エステル系可塑剤(田岡化学工業株式会社製 ジイソノニルフタレート(DINP))とした以外は、実施例7と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
「実施例12」
可塑剤を石油系軟化剤(日本サン石油株式会社 SUNPAR2280)とした以外は、実施例7と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
可塑剤を配合せず、カーボンブラック34質量部とした以外は、実施例7と同様にして架橋ゴムシートを作成した。
なお、比較例5は、実施例7と同等のゴム硬度となることを目指し、無機粒子の配合量を調整したものである。
・ゴム硬度
JIS K6253-3:2012に準じて、2mm厚の架橋ゴムシートを3枚重ねた状態でタイプAデュロメータを用いて測定した。
・引張強さ、破断伸び
JIS K6251:2010に準じて、2mm厚の架橋ゴムシートの引張強さ(TB)、破断伸び(Eb)を測定した。
・ゲーマンねじり(t100)
JIS K6261に準じて、ゲーマンねじり試験によるt100(ねじり剛性が23℃での値の100倍になる温度)を測定した。2mm厚の架橋ゴムシートを3mm幅の短冊状に打ち抜いたサンプルを用いて測定した。
2mm厚の架橋ゴムシートを3cm角にカットした試験片を、亜麻仁油(山桂産業株式会社)に、80℃で24時間浸漬した。その後、取り出した試験片の表面をウエスで良く拭いてから、空気中での質量、水中での質量を測定し、下記式(1)により浸漬前後の体積変化率を求めた。
(式1)
(ただし、ΔV100は体積変化率、m1は浸漬前の空気中での質量、m2は浸漬前の水中での質量(重りの質量を加算)、m3は浸漬後の空気中での質量、m4は浸漬後の水中での質量(重りの質量を加算)、m5は重りの水中での質量を表す)
1mm厚の架橋ゴムシートを幅10mm、長さ約40mmに打ち抜いた試験片を、Φ8mmのステンレス製丸棒にたるみが無いよう巻き付け、雰囲気がオゾン濃度50pphm、温度40℃である槽に入れ、2、4、24時間、以降24時間おきに336時間まで、試験片に亀裂が発生しているか否かを目視観察した。
本発明である実施例1~6で得られたゴム組成物は、NBRとEPDMの配合比で、耐油性と耐オゾン性のバランスを調整することができ、その配合比により耐油性と耐オゾン性とを高いレベルで両立できることが確かめられた。このことから、本発明のゴム組成物が、これらの物性が要求されるゴム製品に好適に用いることができることが確かめられた。
本発明である実施例7~12で得られたゴム組成物は、可塑剤の種類に依らず、引張強度に優れていた。このことから、様々な可塑剤により、NBRとEPDMとを10/90~90/10の質量比で含むゴム組成物の引張強度を向上させられることが確かめられた。
Claims (5)
- ゴム成分として NBRとEPDMとのみを55/45~70/30の質量比で含むゴム成分と、可塑剤を含むゴム組成物からなり、
前記NBR中のアクリルニトリル含有量が30質量%以上40質量%以下であり、
前記可塑剤が、ポリエーテルエステル系、エーテルエステル系、脂肪族二塩基酸エステル系からなる群から選択されることを特徴とする搬送ベルト(ただし、以下(1)~(3)を除く)。
(1)NBRとEPDMとの合計100質量部当たりオレフィンを通常の重合方法で重合させたオレフィン系高分子物質を少なくとも1質量部含有するもの。
(2)NBRのΔTgが58℃以上であるもの。
(3)NBRが、樹脂酸アルカリ金属塩を含むニトリル基含有共重合体ゴムエマルジョンをpH6以下で凝固して得られたもの。 - 前記可塑剤を、前記ゴム成分に対して3質量%以上含むことを特徴とする請求項1に記載の搬送ベルト。
- 無機粒子を、前記ゴム成分に対して10質量%以上含むことを特徴とする請求項1または2に記載の搬送ベルト。
- 前記無機粒子が、カーボンブラックを含むことを特徴とする請求項3に記載の搬送ベルト。
- 紙幣または乗車券の搬送用であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の搬送ベルト。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021038528 | 2021-03-10 | ||
JP2021038528 | 2021-03-10 | ||
JP2021164437 | 2021-10-06 | ||
JP2021164437 | 2021-10-06 | ||
PCT/JP2022/008899 WO2022190998A1 (ja) | 2021-03-10 | 2022-03-02 | ゴム組成物、及びゴム製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022190998A1 JPWO2022190998A1 (ja) | 2022-09-15 |
JP7159508B1 true JP7159508B1 (ja) | 2022-10-24 |
Family
ID=83227212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022514691A Active JP7159508B1 (ja) | 2021-03-10 | 2022-03-02 | ゴム組成物、及びゴム製品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7159508B1 (ja) |
WO (1) | WO2022190998A1 (ja) |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5796032A (en) * | 1980-12-05 | 1982-06-15 | Nippon Zeon Co Ltd | Oil- and ozone-resistant rubber composition |
JPS6153340A (ja) * | 1984-08-21 | 1986-03-17 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 耐油性ゴム組成物 |
JPH08269267A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-15 | Nippon Zeon Co Ltd | オイルブリード性ポリオレフイン系ゴム組成物 |
WO1998049227A1 (fr) * | 1997-04-30 | 1998-11-05 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Composition de caoutchouc vulcanisable |
JP2000336210A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Jsr Corp | 耐油耐候性ゴム組成物および積層体 |
JP2001192505A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Jsr Corp | ゴム組成物 |
JP2001206987A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-07-31 | Tokai Rubber Ind Ltd | ゴム組成物、積層体及びホース |
WO2003055925A1 (fr) | 2001-12-25 | 2003-07-10 | Jsr Corporation | Caoutchouc acrylique, procede de production, compositions de caoutchouc, compositions de caoutchouc resistantes a l'huile et aux intemperies, et des caoutchoucs resistants a l'huile et aux intemperies contenant ces compositions |
JP2006063247A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Nippon Zeon Co Ltd | 架橋性ゴム組成物及びその架橋成形物 |
JP2007002149A (ja) * | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Jsr Corp | 耐油耐候性ゴム組成物及びその成形品 |
WO2008108198A1 (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-12 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | ゴム組成物およびそれを用いた加硫ゴム製品 |
JP2014214188A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 横浜ゴム株式会社 | 金属表面接着性ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、加硫ゴム製品、および加硫ゴム製品の製造方法 |
JP2015143573A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-08-06 | 三ツ星ベルト株式会社 | 摩擦伝動ベルト及びその製造方法 |
JP2015218248A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品 |
-
2022
- 2022-03-02 WO PCT/JP2022/008899 patent/WO2022190998A1/ja active Application Filing
- 2022-03-02 JP JP2022514691A patent/JP7159508B1/ja active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5796032A (en) * | 1980-12-05 | 1982-06-15 | Nippon Zeon Co Ltd | Oil- and ozone-resistant rubber composition |
JPS6153340A (ja) * | 1984-08-21 | 1986-03-17 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 耐油性ゴム組成物 |
JPH08269267A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-15 | Nippon Zeon Co Ltd | オイルブリード性ポリオレフイン系ゴム組成物 |
WO1998049227A1 (fr) * | 1997-04-30 | 1998-11-05 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Composition de caoutchouc vulcanisable |
JP2000336210A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Jsr Corp | 耐油耐候性ゴム組成物および積層体 |
JP2001192505A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Jsr Corp | ゴム組成物 |
JP2001206987A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-07-31 | Tokai Rubber Ind Ltd | ゴム組成物、積層体及びホース |
WO2003055925A1 (fr) | 2001-12-25 | 2003-07-10 | Jsr Corporation | Caoutchouc acrylique, procede de production, compositions de caoutchouc, compositions de caoutchouc resistantes a l'huile et aux intemperies, et des caoutchoucs resistants a l'huile et aux intemperies contenant ces compositions |
JP2006063247A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Nippon Zeon Co Ltd | 架橋性ゴム組成物及びその架橋成形物 |
JP2007002149A (ja) * | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Jsr Corp | 耐油耐候性ゴム組成物及びその成形品 |
WO2008108198A1 (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-12 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | ゴム組成物およびそれを用いた加硫ゴム製品 |
JP2014214188A (ja) * | 2013-04-23 | 2014-11-17 | 横浜ゴム株式会社 | 金属表面接着性ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、加硫ゴム製品、および加硫ゴム製品の製造方法 |
JP2015143573A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-08-06 | 三ツ星ベルト株式会社 | 摩擦伝動ベルト及びその製造方法 |
JP2015218248A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2022190998A1 (ja) | 2022-09-15 |
WO2022190998A1 (ja) | 2022-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI242024B (en) | Plasticizers and processing aids for elastomers | |
EP1964882B1 (en) | Crosslinkable rubber composition and rubber crosslinked product | |
JP5141548B2 (ja) | 水素化nbr組成物 | |
EP2548919B1 (en) | Nitrile copolymer rubber composition for hose and crosslinked material | |
CA1093246A (en) | Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber prepared therefrom | |
JP5625391B2 (ja) | 耐熱コンベヤベルト用ゴム組成物および耐熱コンベヤベルト | |
CN110546197B (zh) | 乙烯丙烯酸酯橡胶组合物及其成型品 | |
KR20080100424A (ko) | 수소화 nbr 조성물 | |
JP5625227B2 (ja) | 液封入防振ゴム用ゴム組成物 | |
US5321073A (en) | Rubber composition | |
JP7159508B1 (ja) | ゴム組成物、及びゴム製品 | |
EP2837657B1 (en) | Acrylic rubber composition, and crosslinked product thereof | |
JPS62156155A (ja) | ゴム組成物 | |
CN107266796B (zh) | 橡胶组合物和使用有该橡胶组合物的橡胶成型品 | |
US20180009620A1 (en) | Paper feeding roller | |
US20200217418A1 (en) | Sealing member for mechanical seals | |
CN117043248A (zh) | 橡胶组合物、及橡胶制品 | |
JP2022166381A (ja) | 搬送用歯付ベルト | |
JP2014111691A (ja) | 熱可塑性エラストマ組成物 | |
WO2021124816A1 (ja) | ゴム組成物および加硫成形品 | |
US20160075859A1 (en) | Rubber composition and rubber molded article using the same | |
JP2008031287A (ja) | ニトリルゴム組成物、架橋性ニトリルゴム組成物及びゴム架橋物 | |
JP2021143306A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いたゴム部材 | |
WO2007063905A1 (ja) | ゴム組成物、加硫性ゴム組成物およびゴム加硫物 | |
ES2782189T3 (es) | Modificador de la composición a base de caucho y vulcanizado y producto moldeado de composición de caucho que contiene el modificador de la composición a base de caucho |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220304 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220304 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220704 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220905 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7159508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |