JP7149306B2 - 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 - Google Patents
複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7149306B2 JP7149306B2 JP2020062236A JP2020062236A JP7149306B2 JP 7149306 B2 JP7149306 B2 JP 7149306B2 JP 2020062236 A JP2020062236 A JP 2020062236A JP 2020062236 A JP2020062236 A JP 2020062236A JP 7149306 B2 JP7149306 B2 JP 7149306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- ala
- thr
- leu
- tyr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/04—Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/22—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
- C07K16/244—Interleukins [IL]
- C07K16/248—IL-6
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2866—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/64—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/71—Decreased effector function due to an Fc-modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/72—Increased effector function due to an Fc-modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/94—Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
(i)pH酸性域の条件下においてヒトFcRn(Neonatal Fc Receptor)に結合し、
(ii)pH中性域の条件下において天然型ヒトIgGよりも強くヒトFcRnおよび/またはヒトFcγレセプターに結合し、かつ
(iii)抗原に結合する活性がイオン濃度の条件によって変化する
性質を付与することによって、抗原の血中(血清中または血漿中)からの消失を促進して、結果的にin vivoでは生理活性を低減できることを新たに見出した。
〔1〕 血漿中の抗原濃度を低下させる抗原結合分子であって、以下の(1)~(6)に示す特徴を有する抗原結合分子;
(1)抗原結合分子が、抗原結合ドメインおよび少なくとも1つのレセプター結合ドメインを含み、
(2)pH酸性域の条件下において、レセプター結合ドメインがヒトFcRn(Neonatal Fc Receptor)に結合する活性を有し、
(3)pH中性域の条件下において、レセプター結合ドメインがヒトFcレセプターに結合する活性が、天然型ヒトIgGがヒトFcレセプターに結合する活性よりも高く、
(4)抗原結合ドメインが抗原に結合する活性が、イオン濃度の条件によって変化し、
(5)抗原が2種類以上の生理活性を有し、
(6)抗原結合分子が結合することで、抗原が有する生理活性のうち1種類以上が阻害される一方で、少なくとも1種類の生理活性が維持される。
〔2〕 抗原に結合することで、抗原が有する標的分子との結合活性のうち1種類以上を阻害する一方で、少なくとも1種類の標的分子との結合活性を維持することを特徴とする、〔1〕に記載の抗原結合分子。
〔3〕 血漿中の抗原濃度の低下が、抗原の細胞内への取込みの促進によることを特徴とする、〔1〕または〔2〕に記載の抗原結合分子。
〔4〕 血漿中の抗原濃度が低下することによって、生体における抗原の生理活性が低減することを特徴とする、〔1〕から〔3〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔5〕 抗原がHMGB1(High Mobility Group Box 1)である、〔1〕から〔4〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔6〕 HMGB1とRAGE(Receptor for Advanced Glycation Endproducts)の結合を阻害する、〔5〕に記載の抗原結合分子。
〔7〕 HMGB1とTLR4(Toll-Like Receptor 4)の結合を阻害する、〔5〕または〔6〕に記載の抗原結合分子。
〔8〕 抗原がCTGF(Connective Tissue Growth Factor)である、〔1〕から〔4〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔9〕 ヒトFcレセプターが、ヒトFcRnである、〔1〕から〔8〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔10〕 レセプター結合ドメインが、IgGのFc領域の少なくとも1つのアミノ酸が改変されたFc領域を含む、〔9〕に記載の抗原結合分子。
〔11〕 IgGのFc領域におけるアミノ酸の改変が、EUナンバリング234, 235, 236, 237, 238, 239, 244, 245, 248, 249, 250, 251, 252, 253, 254, 255, 256, 257, 258, 260, 262, 265, 267, 270, 272, 274, 279, 280, 282, 283, 284, 285, 286, 288, 289, 293, 295, 297, 298, 303, 305, 307, 308, 309, 311, 312, 313, 314, 315, 316, 317, 318, 325, 326, 327, 328, 329, 330, 332, 334, 338, 339, 340, 341, 343, 345, 360, 361, 362, 375, 376, 377, 378, 380, 382, 384, 385, 386, 387, 389, 390, 391, 413, 422, 423, 424, 427, 428, 430, 431, 433, 434, 435, 436, 437, 438, 440および442番目から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸の改変である、〔10〕に記載の抗原結合分子。
〔12〕 IgGのFc領域におけるアミノ酸の改変が、EUナンバリング;
234番目のアミノ酸がArg、
235番目のアミノ酸がGly、LysまたはArg、
236番目のアミノ酸がAla、Asp、LysまたはArg、
237番目のアミノ酸がLys、MetまたはArg、
238番目のアミノ酸がAla、Asp、Lys、LeuまたはArg、
239番目のアミノ酸がAspまたはLys、
244番目のアミノ酸がLeu、
245番目のアミノ酸がArg、
248番目のアミノ酸がIleまたはTyr、
249番目のアミノ酸がPro、
250番目のアミノ酸がAla、Glu、Phe、Ile、Met、Gln、Ser、Val、Trp、Gly、His、Leu、AsnまたはTyr、
251番目のアミノ酸がArg、Asp、GluまたはLeu、
252番目のアミノ酸がPhe、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
253番目のアミノ酸がVal、
254番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Ile、Gln、Ser、ValまたはThr、
255番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Gly、Ser、Trp、TyrまたはGlu、
256番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Arg、Asn、Pro、Thr、SerまたはGln、
257番目のアミノ酸がAla、Gly、Ile、Leu、Met、Asn、Ser、ThrまたはVal、
258番目のアミノ酸がAspまたはHis、
260番目のアミノ酸がSer、
262番目のアミノ酸がLeu、
265番目のアミノ酸がAla、
267番目のアミノ酸がMetまたはLeu、
270番目のアミノ酸がLysまたはPhe、
272番目のアミノ酸がAla、LeuまたはArg、
274番目のアミノ酸がAla、
279番目のアミノ酸がLeu、Ala、Asp、Gly、His、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Trp、またはTyr、
280番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Lys、Asn、Gln、Arg、Ser、ThrまたはGlu、
282番目のアミノ酸がAlaまたはAsp、
283番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
284番目のアミノ酸がLys、
285番目のアミノ酸がAsn、
286番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、Trp、TyrまたはGlu、
288番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Val、Trp、TyrまたはSer、
289番目のアミノ酸がHis、
293番目のアミノ酸がVal、
295番目のアミノ酸がMet、
297番目のアミノ酸がAla、
298番目のアミノ酸がGly、
303番目のアミノ酸がAla、
305番目のアミノ酸がAlaまたはThr、
307番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Val、TrpまたはTyr、
308番目のアミノ酸がAla、Phe、Ile、Leu、Met、Pro、GlnまたはThr、
309番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Pro、HisまたはArg、
311番目のアミノ酸がAla、His、Glu、Lys、Leu、Met、Ser、Val、TrpまたはIle、
312番目のアミノ酸がAla、Asp、ProまたはHis、
313番目のアミノ酸がTyrまたはPhe、
314番目のアミノ酸がAla、Leu、LysまたはArg、
315番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、Ile、Lys、Leu、Met、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、Trp、TyrまたはHis、
316番目のアミノ酸がAla、Glu、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはAsp、
317番目のアミノ酸がAlaまたはPro、
318番目のアミノ酸がAsnまたはThr、
325番目のアミノ酸がAla、Gly、Met、Leu、IleまたはSer、
326番目のアミノ酸がAsp、
327番目のアミノ酸がGly、
328番目のアミノ酸がArg、Asp、GluまたはTyr、
329番目のアミノ酸がLysまたはArg、
330番目のアミノ酸がLeu、
332番目のアミノ酸がGlu、Phe、His、Lys、Leu、Met、Arg、Ser、TrpまたはVal、
334番目のアミノ酸がLeu、
338番目のアミノ酸がAla、
339番目のアミノ酸がAsn、ThrまたはTrp、
340番目のアミノ酸がAla、
341番目のアミノ酸がPro、
343番目のアミノ酸がGlu、His、Lys、Gln、Arg、ThrまたはTyr、
345番目のアミノ酸がAla、
360番目のアミノ酸がHis、
361番目のアミノ酸がAla、
362番目のアミノ酸がAla、
375番目のアミノ酸がAlaまたはArg、
376番目のアミノ酸がAla、Gly、Ile、Met、Pro、ThrまたはVal、
377番目のアミノ酸がLys、
378番目のアミノ酸がAsp、AsnまたはVal、
380番目のアミノ酸がAla、Asn、ThrまたはSer、
382番目のアミノ酸がAla、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Trp、TyrまたはVal、
384番目のアミノ酸がAla、
385番目のアミノ酸がAla、Gly、Lys、Ser、Thr、Asp、HisまたはArg、
386番目のアミノ酸がArg、Asp、Ile、Met、Ser、Thr、LysまたはPro、
387番目のアミノ酸がAla、Arg、His、Pro、Ser、ThrまたはGlu、
389番目のアミノ酸がAla、Asn、ProまたはSer、
390番目のアミノ酸がAla、
391番目のアミノ酸がAla、
413番目のアミノ酸がAla、
423番目のアミノ酸がAsn、
424番目のアミノ酸がAlaまたはGlu、
427番目のアミノ酸がAsn、
428番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
430番目のアミノ酸がAla、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTyr、
431番目のアミノ酸がHisまたはAsn、
433番目のアミノ酸がArg、Gln、His、Ile、Pro、SerまたはLys、
434番目のアミノ酸がAla、Phe、Gly、Met、His、Ser、TrpまたはTyr、
435番目のアミノ酸がLys、ArgまたはAsn、
436番目のアミノ酸がAla、His、Ile、Leu、Glu、Phe、Gly、Lys、Met、Asn、Arg、Ser、Thr、TrpまたはVal、
437番目のアミノ酸がArg、
438番目のアミノ酸がLys、Leu、ThrまたはTrp、
440番目のアミノ酸がLys、および
442番目のアミノ酸がLys、
から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸の改変である、〔11〕に記載の抗原結合分子。
〔13〕 IgGのFc領域が非ヒト動物由来のIgGのFc領域である、〔10〕から〔12〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔14〕 IgGのFc領域がヒト由来のIgGのFc領域である、〔10〕から〔12〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔15〕 ヒトFcレセプターが、ヒトFcγレセプターである、〔1〕から〔8〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔16〕 レセプター結合ドメインが、IgGのFc領域の少なくとも1つのアミノ酸が改変されたFc領域を含む、〔15〕に記載の抗原結合分子。
〔17〕 IgGのFc領域におけるアミノ酸の改変が、EUナンバリング221, 222, 223, 224, 225, 227, 228, 230, 231, 232, 233, 234, 235, 236, 237, 238, 239, 240, 241, 243, 244, 245, 246, 247, 249, 250, 251, 252, 254, 255, 256, 257, 258, 260, 262, 263, 264, 265, 266, 267, 268, 269, 270, 271, 272, 273, 274, 275, 276, 278, 279, 280, 281, 282, 283, 284, 285, 286, 288, 290, 291, 292, 293, 294, 295, 296, 297, 298, 299, 300, 301, 302, 303, 304, 305, 307, 308, 309, 311, 312, 313, 314, 315, 316, 317, 318, 320, 322, 323, 324, 325, 326, 327, 328, 329, 330, 331, 332, 333, 334, 335, 336, 337, 339, 341, 343, 375, 376, 377, 378, 379, 380, 382, 385, 386, 387, 389, 392, 396, 421, 423, 427, 428, 429, 430, 431, 433, 434, 436, 438, 440および442番目から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸の改変である、〔16〕に記載の抗原結合分子。
〔18〕 IgGのFc領域におけるアミノ酸の改変が、EUナンバリング;
221番目のアミノ酸がLysまたはTyr、
222番目のアミノ酸がPhe、Trp、GluまたはTyr、
223番目のアミノ酸がPhe、Trp、GluまたはLys、
224番目のアミノ酸がPhe、Trp、GluまたはTyr、
225番目のアミノ酸がGlu、LysまたはTrp、
227番目のアミノ酸がGlu、Gly、LysまたはTyr、
228番目のアミノ酸がGlu、Gly、LysまたはTyr、
230番目のアミノ酸がAla、Glu、GlyまたはTyr、
231番目のアミノ酸がGlu、Gly、Lys、ProまたはTyr、
232番目のアミノ酸がGlu、Gly、LysまたはTyr、
233番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
234番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
235番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
236番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
237番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
238番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
239番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
240番目のアミノ酸がAla、Ile、MetまたはThr、
241番目のアミノ酸がAsp、Glu、Leu、Arg、TrpまたはTyr、
243番目のアミノ酸がLeu、Glu、Leu、Gln、Arg、TrpまたはTyr、
244番目のアミノ酸がHis、
245番目のアミノ酸がAla、
246番目のアミノ酸がAsp、Glu、HisまたはTyr、
247番目のアミノ酸がAla、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Thr、ValまたはTyr、
249番目のアミノ酸がGlu、His、GlnまたはTyr、
250番目のアミノ酸がGluまたはGln、
251番目のアミノ酸がPhe、
254番目のアミノ酸がPhe、MetまたはTyr、
255番目のアミノ酸がGlu、LeuまたはTyr、
256番目のアミノ酸がAla、MetまたはPro、
258番目のアミノ酸がAsp、Glu、His、SerまたはTyr、
260番目のアミノ酸がAsp、Glu、HisまたはTyr、
262番目のアミノ酸がAla、Glu、Phe、IleまたはThr、
263番目のアミノ酸がAla、Ile、MetまたはThr、
264番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
265番目のアミノ酸がAla、Glu、Leu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
266番目のアミノ酸がAla、Phe、Ile、Leu、MetまたはThr、
267番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
268番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Thr、ValまたはTrp、
269番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
270番目のアミノ酸がGlu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
271番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
272番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
273番目のアミノ酸がPheまたはIle、
274番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
275番目のアミノ酸がLeuまたはTrp、
276番目のアミノ酸が、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
278番目のアミノ酸がAsp、Glu、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTrp、
279番目のアミノ酸がAla、
280番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Lys、Leu、Pro、Gln、TrpまたはTyr、
281番目のアミノ酸がAsp、Lys、ProまたはTyr、
282番目のアミノ酸がGlu、Gly、Lys、ProまたはTyr、
283番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、ArgまたはTyr、
284番目のアミノ酸がAsp、Glu、Leu、Asn、ThrまたはTyr、
285番目のアミノ酸がAsp、Glu、Lys、Gln、TrpまたはTyr、
286番目のアミノ酸がGlu、Gly、ProまたはTyr、
288番目のアミノ酸がAsn、Asp、GluまたはTyr、
290番目のアミノ酸がAsp、Gly、His、Leu、Asn、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
291番目のアミノ酸がAsp、Glu、Gly、His、Ile、GlnまたはThr、
292番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Pro、ThrまたはTyr、
293番目のアミノ酸がPhe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
294番目のアミノ酸がPhe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
295番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
296番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、ThrまたはVal、
297番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
298番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、His、Ile、Lys、Met、Asn、Gln、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
299番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Val、TrpまたはTyr、
300番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTrp、
301番目のアミノ酸がAsp、Glu、HisまたはTyr、
302番目のアミノ酸がIle、
303番目のアミノ酸がAsp、GlyまたはTyr、
304番目のアミノ酸がAsp、His、Leu、AsnまたはThr、
305番目のアミノ酸がGlu、Ile、ThrまたはTyr、
311番目のアミノ酸がAla、Asp、Asn、Thr、ValまたはTyr、
313番目のアミノ酸がPhe、
315番目のアミノ酸がLeu、
317番目のアミノ酸がGluまたはGln、
318番目のアミノ酸がHis、Leu、Asn、Pro、Gln、Arg、Thr、ValまたはTyr、
320番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Asn、Pro、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
322番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Pro、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
323番目のアミノ酸がIle、LeuまたはMet、
324番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Pro、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
325番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
326番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
327番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
328番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
329番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
330番目のアミノ酸がCys、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
331番目のアミノ酸がAsp、Phe、His、Ile、Leu、Met、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
332番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
333番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、Arg、Ser、Thr、ValまたはTyr、
334番目のアミノ酸がAla、Glu、Phe、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
335番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Val、TrpまたはTyr、
336番目のアミノ酸がGlu、LysまたはTyr、
337番目のアミノ酸がAsp、Glu、HisまたはAsn、
339番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、Ile、Lys、Met、Asn、Gln、Arg、SerまたはThr、
376番目のアミノ酸がAlaまたはVal、
377番目のアミノ酸がGlyまたはLys、
378番目のアミノ酸がAsp、
379番目のアミノ酸がAsn、
380番目のアミノ酸がAla、AsnまたはSer、
382番目のアミノ酸がAlaまたはIle、
385番目のアミノ酸がGlu、
392番目のアミノ酸がThr、
396番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Ile、Lys、Leu、Met、Gln、ArgまたはTyr、
421番目のアミノ酸がLys、
427番目のアミノ酸がAsn、
428番目のアミノ酸がPheまたはLeu、
429番目のアミノ酸がMet、
434番目のアミノ酸がTrp、
436番目のアミノ酸がIle、および
440番目のアミノ酸がGly、His、Ile、LeuまたはTyr、
から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸の改変である、〔17〕に記載の抗原結合分子。
〔19〕 ヒトFcγレセプターが、FcγRIa、FcγRIIa、FcγRIIb、またはFcγRIIIaである、〔16〕から〔18〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔20〕 IgGのFc領域におけるアミノ酸の改変が、EUナンバリング238番目のアミノ酸がAsp、および271番目のアミノ酸がGlyである、〔17〕に記載の抗原結合分子。
〔21〕 IgGのFc領域において、さらにEUナンバリング233, 234, 237, 244, 245, 249, 250, 251, 252, 254, 255, 256, 257, 258, 260, 262, 264, 265, 266, 267, 268, 269, 270, 272, 279, 283, 285, 286, 288, 293, 296, 307, 308, 309, 311, 312, 314, 316, 317, 318, 326, 327, 330, 331, 332, 333, 339, 341, 343, 375, 376, 377, 378, 380, 382, 385, 386, 387, 389, 396, 423, 427, 428, 430, 431, 433, 434, 436, 438, 440および442番目から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸が改変された、〔20〕に記載の抗原結合分子。
〔22〕 IgGのFc領域におけるアミノ酸の改変が、EUナンバリング;
233番目のアミノ酸がAsp、
234番目のアミノ酸がTyr、
237番目のアミノ酸がAsp、
264番目のアミノ酸がIle、
265番目のアミノ酸がGlu、
266番目のアミノ酸がPhe、MetまたはLeu、
267番目のアミノ酸がAla、Glu、GlyまたはGln、
268番目のアミノ酸がAspまたはGlu、
269番目のアミノ酸がAsp、
272番目のアミノ酸が、Asp、Phe、Ile、Met、AsnまたはGln、
296番目のアミノ酸がAsp、
326番目のアミノ酸がAlaまたはAsp、
327番目のアミノ酸がGly、
330番目のアミノ酸がLysまたはArg、
331番目のアミノ酸がSer、
332番目のアミノ酸がThr、
333番目のアミノ酸がThr、LysまたはArg、
396番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Ile、Lys、Leu、Met、Gln、ArgまたはTyr、
から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸の改変である、〔21〕に記載の抗原結合分子。
〔23〕 IgGのFc領域において、さらにEUナンバリング244, 245, 249, 250, 251, 252, 254, 255, 256, 257, 258, 260, 262, 270, 272, 279, 283, 285, 286, 288, 293, 307, 308, 309, 311, 312, 314, 316, 317, 318, 332, 339, 341, 343, 375, 376, 377, 378, 380, 382, 385, 386, 387, 389, 423, 427, 428, 430, 431, 433, 434, 436, 438, 440および442番目から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸が改変された、〔20〕から〔22〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔24〕 IgGのFc領域におけるアミノ酸の改変が、EUナンバリング;
244番目のアミノ酸がLeu、
245番目のアミノ酸がArg、
249番目のアミノ酸がPro、
250番目のアミノ酸がGlnまたはGlu、
251番目のアミノ酸がArg、Asp、GluまたはLeu、
252番目のアミノ酸がPhe、Ser、ThrまたはTyr、
254番目のアミノ酸がSerまたはThr、
255番目のアミノ酸がArg、Gly、IleまたはLeu、
256番目のアミノ酸がAla、Arg、Asn、Asp、Gln、Glu、ProまたはThr、
257番目のアミノ酸がAla、Ile、Met、Asn、SerまたはVal、
258番目のアミノ酸がAsp、
260番目のアミノ酸がSer、
262番目のアミノ酸がLeu、
270番目のアミノ酸がLys、
272番目のアミノ酸がLeuまたはArg、
279番目のアミノ酸がAla、Asp、Gly、His、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
283番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
285番目のアミノ酸がAsn、
286番目のアミノ酸がPhe、
288番目のアミノ酸がAsnまたはPro、
293番目のアミノ酸がVal、
307番目のアミノ酸がAla、Glu、GlnまたはMet、
308番目のアミノ酸がIle、ProまたはThr、
309番目のアミノ酸がPro、
311番目のアミノ酸がAla、Glu、Ile、Lys、Leu、Met、Ser 、ValまたはTrp、
312番目のアミノ酸がAla、AspまたはPro、
314番目のアミノ酸がAlaまたはLeu、
316番目のアミノ酸がLys、
317番目のアミノ酸がPro、
318番目のアミノ酸がAsnまたはThr、
332番目のアミノ酸がPhe、His、Lys、Leu、Met、Arg、SerまたはTrp、
339番目のアミノ酸がAsn、ThrまたはTrp、
341番目のアミノ酸がPro、
343番目のアミノ酸がGlu、His、Lys、Gln、Arg、ThrまたはTyr、
375番目のアミノ酸がArg、
376番目のアミノ酸がGly、Ile、Met、Pro、ThrまたはVal、
377番目のアミノ酸がLys、
378番目のアミノ酸がAsp、AsnまたはVal、
380番目のアミノ酸がAla、Asn、SerまたはThr、
382番目のアミノ酸がPhe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
385番目のアミノ酸がAla、Arg、Asp、Gly、His、Lys、SerまたはThr、
386番目のアミノ酸がArg、Asp、Ile、Lys、Met、Pro、SerまたはThr、
387番目のアミノ酸がAla、Arg、His、Pro、SerまたはThr、
389番目のアミノ酸がAsn、ProまたはSer、
423番目のアミノ酸がAsn、
427番目のアミノ酸がAsn、
428番目のアミノ酸がLeu、Met、Phe、SerまたはThr、
430番目のアミノ酸がAla、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTyr、
431番目のアミノ酸がHisまたはAsn、
433番目のアミノ酸がArg、Gln、His、Ile、Lys、ProまたはSer、
434番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Phe、Ser、TrpまたはTyr、
436番目のアミノ酸がArg、Asn、His、Ile、Leu、Lys、MetまたはThr、
438番目のアミノ酸がLys、Leu、ThrまたはTrp、
440番目のアミノ酸がLys、および
442番目のアミノ酸がLys、
から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸の改変である、〔23〕に記載の抗原結合分子。
〔25〕 IgGのFc領域が非ヒト動物由来のIgGのFc領域である、〔16〕から〔24〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔26〕 IgGのFc領域がヒト由来のIgGのFc領域である、〔16〕から〔24〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔27〕 イオン濃度が水素イオン濃度(pH)であり、抗原に結合する活性がpH中性域の条件下に比べてpH酸性域の条件下において低い、〔1〕から〔26〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔28〕 pH酸性がエンドソーム内のpHである、〔27〕に記載の抗原結合分子。
〔29〕 pH中性が血漿中のpHである、〔27〕または〔28〕に記載の抗原結合分子。
〔30〕 pH酸性がpH5.5~6.5であり、pH中性がpH7.0~8.0である、〔27〕から〔29〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔31〕 pH酸性域の条件下とpH中性域の条件下における抗原に結合する活性の比が、KD(pH酸性)/KD(pH中性)の値で2以上である、〔27〕から〔30〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔32〕 抗原結合ドメインにおいて、少なくとも1つのアミノ酸がヒスチジンに置換されている、および/または少なくとも1つのヒスチジンが挿入されている、〔27〕から〔31〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔33〕 さらに、抗原に結合する活性が高カルシウムイオン濃度条件下に比べて低カルシウムイオン濃度条件下において低い、〔27〕から〔32〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔34〕 イオン濃度がカルシウムイオン濃度であり、抗原に結合する活性が高カルシウムイオン濃度条件下に比べて低カルシウムイオン濃度条件下において低い、〔1〕から〔26〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔35〕 低カルシウムイオン濃度がエンドソーム内のカルシウムイオン濃度である、〔33〕または〔34〕に記載の抗原結合分子。
〔36〕 高カルシウムイオン濃度が血漿中のカルシウムイオン濃度である、〔33〕から〔35〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔37〕 低カルシウムイオン濃度がカルシウムイオン濃度0.1μM~30μMであり、高カルシウムイオン濃度がカルシウムイオン濃度100μM~10 mMである、〔33〕から〔36〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔38〕 低カルシウムイオン濃度条件下と高カルシウムイオン濃度条件下における抗原に結合する活性の比が、KD(低カルシウムイオン濃度)/KD(高カルシウムイオン濃度)の値が2以上である、〔33〕から〔37〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔39〕 抗原結合ドメインがライブラリーから取得される、〔1〕から〔38〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔40〕 抗原結合分子が抗体である、〔1〕から〔39〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子。
〔41〕 抗体がキメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体のいずれかである、〔40〕に記載の抗原結合分子。
〔42〕 〔1〕から〔41〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物。
〔43〕 当該抗原が原因の1つと考えられる疾患を治療するための、〔42〕に記載の医薬組成物。
〔44〕 抗原がHMGB1である、〔43〕に記載の医薬組成物。
〔45〕 疾患が敗血症である、〔43〕または〔44〕に記載の医薬組成物。
〔46〕 抗原がCTGFである、〔43〕に記載の医薬組成物。
〔47〕 疾患が線維症である、〔43〕または〔46〕に記載の医薬組成物。
〔48〕 以下の工程を含む、〔1〕に記載の抗原結合分子を製造する方法;
(a)2種類以上の生理活性を有する抗原を選択する工程、
(b)抗原結合ドメインを取得する工程、
(c)少なくとも1つのレセプター結合ドメインを取得する工程、
(d)工程(b)で取得された抗原結合ドメインの中から、抗原に結合する活性がイオン濃度の条件によって変化するドメインを選択する工程、
(e)工程(c)で取得されたレセプター結合ドメインの中から、pH酸性域の条件下においてヒトFcRnに結合する活性を有し、かつpH中性域の条件下において、ヒトFcレセプターに結合する活性が、天然型ヒトIgGがヒトFcレセプターに結合する活性よりも高いドメインを選択する工程、
(f)工程(d)で選択された抗原結合ドメインおよび工程(e)で選択されたレセプター結合ドメインが連結された抗原結合分子を作製する工程、
ならびに
(g)工程(f)で作製された抗原結合分子の中から、抗原に結合することで、抗原が有する生理活性のうち1種類以上が阻害される一方で、少なくとも1種類の生理活性が維持される抗原結合分子を選択する工程。
〔49〕 工程(b)が、抗原に結合するドメインを取得し、さらに当該ドメインにおける少なくとも1つのアミノ酸を改変する工程である、〔48〕に記載の方法。
〔50〕 工程(c)が、ヒトFcRnに結合するドメインを取得し、さらに当該ドメインにおける少なくとも1つのアミノ酸を改変する工程である、〔48〕または〔49〕に記載の方法。
〔51〕 工程(f)が
(f)工程(d)で選択された抗原結合ドメインをコードするポリヌクレオチドおよび工程(e)で選択されたレセプター結合ドメインをコードするポリヌクレオチドが連結されたポリヌクレオチドを作製し、当該連結されたポリヌクレオチドを用いて、工程(d)で選択された抗原結合ドメインおよび工程(e)で選択されたレセプター結合ドメインが連結された抗原結合分子を作製する工程、
である、〔48〕から〔50〕のいずれか一項に記載の方法。
〔52〕 工程(g)が
(g)工程(f)で作製された抗原結合分子の中から、抗原に結合することで、抗原が有する標的分子との結合活性のうち1種類以上が阻害される一方で、少なくとも1種類の標的分子との結合活性が維持される抗原結合分子を選択する工程、
である、〔48〕から〔51〕のいずれか一項に記載の方法。
〔53〕 ヒトFcレセプターが、ヒトFcRnまたはヒトFcγレセプターである、〔48〕から〔52〕のいずれか一項に記載の方法。
〔54〕 〔1〕から〔41〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子または〔48〕から〔53〕のいずれか一項に記載の製造方法により製造された抗原結合分子を投与することにより、血漿中の抗原濃度を低下させる方法。
〔55〕 〔1〕から〔41〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子または〔48〕から〔53〕のいずれか一項に記載の製造方法により製造された抗原結合分子を投与することにより、抗原の細胞内への取込みを促進する方法。
〔56〕 〔1〕から〔41〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子または〔48〕から〔53〕のいずれか一項に記載の製造方法により製造された抗原結合分子を投与することにより、生体における抗原の生理活性を低減する方法。
〔57〕 抗原結合分子が抗体である、〔54〕から〔56〕のいずれか一項に記載の方法。
〔58〕 抗体がキメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体のいずれかである、〔57〕に記載の方法。
〔59〕 〔1〕から〔41〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子または〔48〕から〔53〕のいずれか一項に記載の製造方法により製造された抗原結合分子を有効成分として含有する、疾患治療剤。
〔60〕 抗原がHMGB1である、〔59〕に記載の治療剤。
〔61〕 疾患が敗血症である、〔59〕または〔60〕に記載の治療剤。
〔62〕 抗原がCTGFである、〔59〕に記載の治療剤。
〔63〕 疾患が線維症である、〔59〕または〔62〕に記載の治療剤。
〔64〕 〔1〕から〔41〕のいずれか一項に記載の抗原結合分子または〔48〕から〔53〕のいずれか一項に記載の製造方法により製造された抗原結合分子を含む、〔54〕から〔58〕のいずれか一項に記載の方法に用いるためのキット。
〔101〕 条件に応じて抗原結合活性が変化する抗体をスクリーニングする方法であって、以下の工程を含む方法;
(a)抗体を産生する細胞を調製する工程、
(b)第1の条件下で(a)の細胞に抗原を接触させる工程、
(c)工程(b)の細胞の中から、一定量以上の抗原と結合した細胞を選別する工程、
(d)工程(c)の細胞を第2の条件下に置く工程、および
(e)工程(d)の細胞の中から、工程(c)と比較して抗原の結合量が低下した細胞を選別する工程。
〔102〕 〔101〕に記載の方法であって、以下の工程を含む方法;
(a)抗体を産生する細胞を調製する工程、
(b)第1の条件下で(a)の細胞に抗原を接触させる工程、
(c)工程(b)の細胞に、抗IgG抗体を接触させる工程、
(d)工程(c)の細胞の中から、一定量以上の抗原と結合し、かつ一定量以上の抗IgG抗体と結合した細胞を選別する工程、
(e)工程(d)の細胞を第2の条件下に置く工程、および
(f)工程(e)の細胞の中から、工程(d)と比較して抗原の結合量が低下した細胞を選別する工程。
〔103〕 〔102〕に記載の方法であって、以下の工程を含む方法;
(a)抗体を産生する細胞を調製する工程、
(b)第1の条件下で(a)の細胞に抗原を接触させる工程、
(c)工程(b)の細胞の中から、抗原と結合した細胞を濃縮する工程、
(d)工程(c)の細胞に、抗IgG抗体を接触させる工程、
(e)工程(d)の細胞の中から、一定量以上の抗原と結合し、かつ一定量以上の抗IgG抗体と結合した細胞を選別する工程、
(f)工程(e)の細胞を第2の条件下に置く工程、および
(g)工程(f)の細胞の中から、工程(e)と比較して抗原の結合量が低下した細胞を選別する工程。
〔104〕 第1の条件および第2の条件がイオン濃度の条件である、〔101〕から〔103〕のいずれか一項に記載の方法。
〔105〕 第1の条件がpH中性であり、第2の条件がpH酸性である、〔104〕に記載の方法。
〔106〕 第1の条件が高カルシウムイオン濃度であり、第2の条件が低カルシウムイオン濃度である、〔104〕に記載の方法。
〔107〕 第1の条件がpH中性かつ高カルシウムイオン濃度であり、第2の条件がpH酸性かつ低カルシウムイオン濃度である、〔104〕に記載の方法。
〔108〕 pH中性がpH7.0~8.0であり、pH酸性がpH5.5~6.5である、〔105〕または〔107〕に記載の方法。
〔109〕 高カルシウムイオン濃度がカルシウムイオン濃度100μM~10 mMであり、低カルシウムイオン濃度がそれ以下のカルシウムイオン濃度である、〔106〕から〔108〕のいずれか一項に記載の方法。
〔110〕 抗体を産生する細胞が、血液、脾臓および/またはリンパ節から回収された細胞である、〔101〕から〔109〕のいずれか一項に記載の方法。
〔111〕 抗体を産生する細胞が、B細胞である、〔101〕から〔110〕のいずれか一項に記載の方法。
〔112〕 抗体を産生する細胞が、ウサギのB細胞である、〔111〕に記載の方法。
〔113〕 抗原および/または抗IgG抗体が蛍光標識されている、〔101〕から〔112〕のいずれか一項に記載の方法。
〔114〕 細胞を選別する工程がFACSを用いて行なわれる、〔101〕から〔113〕のいずれか一項に記載の方法。
〔115〕 細胞を濃縮する工程がMACSを用いて行なわれる、〔101〕から〔114〕のいずれか一項に記載の方法。
〔a〕 本発明の抗原結合分子を投与する工程を含む、生理活性を有する抗原が原因の1つと考えられる疾患を治療する方法、血漿中の抗原濃度を低下させる方法、抗原の細胞内への取込みを促進する方法、または生体における抗原の生理活性を低減する方法。
〔b〕 本発明の抗原結合分子を有効成分として含む、生理活性を有する抗原が原因の1つと考えられる疾患の治療剤、血漿中の抗原濃度低下剤、抗原の細胞内への取込み促進剤、または生体における抗原の生理活性低減剤。
〔c〕 生理活性を有する抗原が原因の1つと考えられる疾患を治療する方法、血漿中の抗原濃度を低下させる方法、抗原の細胞内への取込みを促進する方法、または生体における抗原の生理活性を低減する方法において使用するための、本発明の抗原結合分子。
〔d〕 生理活性を有する抗原が原因の1つと考えられる疾患の治療剤、血漿中の抗原濃度低下剤、抗原の細胞内への取込み促進剤、または生体における抗原の生理活性低減剤の製造における、本発明の抗原結合分子の使用。
〔e〕 本発明の抗原結合分子を使用する段階を含む、生理活性を有する抗原が原因の1つと考えられる疾患の治療剤、血漿中の抗原濃度低下剤、抗原の細胞内への取込み促進剤、または生体における抗原の生理活性低減剤を製造するためのプロセス。
疾患としては、例えばHMGB1が病因の一つと考えられる疾患、CTGFが病因の一つと考えられる疾患、またはIgEが病因の一つと考えられる疾患が挙げられる。
(1)抗原結合分子が、抗原結合ドメインおよびレセプター結合ドメインを含み、
(2)pH酸性域の条件下において、レセプター結合ドメインがヒトFcRn(Neonatal Fc Receptor)に結合する活性を有し、
(3)pH中性域の条件下において、レセプター結合ドメインがヒトFcレセプターに結合する活性が、天然型ヒトIgGがヒトFcレセプターに結合する活性よりも高く、
(4)抗原結合ドメインが抗原に結合する活性が、イオン濃度の条件によって変化し、
(5)(結合対象の)抗原が2種類以上の生理活性を有し、
(6)抗原結合分子が結合することで、(結合対象の)抗原が有する生理活性のうち1種類以上が阻害される一方で、少なくとも1種類の生理活性が維持される。
234番目のアミノ酸がArg、
235番目のアミノ酸がGly、LysまたはArg、
236番目のアミノ酸がAla、Asp、LysまたはArg、
237番目のアミノ酸がLys、MetまたはArg、
238番目のアミノ酸がAla、Asp、Lys、LeuまたはArg、
239番目のアミノ酸がAspまたはLys、
244番目のアミノ酸がLeu、
245番目のアミノ酸がArg、
248番目のアミノ酸がIleまたはTyr、
249番目のアミノ酸がPro、
250番目のアミノ酸がAla、Glu、Phe、Ile、Met、Gln、Ser、Val、Trp、Gly、His、Leu、AsnまたはTyr、
251番目のアミノ酸がArg、Asp、GluまたはLeu、
252番目のアミノ酸がPhe、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
253番目のアミノ酸がVal、
254番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Ile、Gln、Ser、ValまたはThr、
255番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Gly、Ser、Trp、TyrまたはGlu、
256番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Arg、Asn、Pro、Thr、SerまたはGln、
257番目のアミノ酸がAla、Gly、Ile、Leu、Met、Asn、Ser、ThrまたはVal、
258番目のアミノ酸がAspまたはHis、
260番目のアミノ酸がSer、
262番目のアミノ酸がLeu、
265番目のアミノ酸がAla、
267番目のアミノ酸がMetまたはLeu、
270番目のアミノ酸がLysまたはPhe、
272番目のアミノ酸がAla、LeuまたはArg、
274番目のアミノ酸がAla、
279番目のアミノ酸がLeu、Ala、Asp、Gly、His、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Trp、またはTyr、
280番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Lys、Asn、Gln、Arg、Ser、ThrまたはGlu、
282番目のアミノ酸がAlaまたはAsp、
283番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
284番目のアミノ酸がLys、
285番目のアミノ酸がAsn、
286番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、Trp、TyrまたはGlu、
288番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Val、Trp、TyrまたはSer、
289番目のアミノ酸がHis、
293番目のアミノ酸がVal、
295番目のアミノ酸がMet、
297番目のアミノ酸がAla、
298番目のアミノ酸がGly、
303番目のアミノ酸がAla、
305番目のアミノ酸がAlaまたはThr、
307番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Val、TrpまたはTyr、
308番目のアミノ酸がAla、Phe、Ile、Leu、Met、Pro、GlnまたはThr、
309番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Pro、HisまたはArg、
311番目のアミノ酸がAla、His、Glu、Lys、Leu、Met、Ser、Val、TrpまたはIle、
312番目のアミノ酸がAla、Asp、ProまたはHis、
313番目のアミノ酸がTyrまたはPhe、
314番目のアミノ酸がAla、Leu、LysまたはArg、
315番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、Ile、Lys、Leu、Met、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、Trp、TyrまたはHis、
316番目のアミノ酸がAla、Glu、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはAsp、
317番目のアミノ酸がAlaまたはPro、
318番目のアミノ酸がAsnまたはThr、
325番目のアミノ酸がAla、Gly、Met、Leu、IleまたはSer、
326番目のアミノ酸がAsp、
327番目のアミノ酸がGly、
328番目のアミノ酸がArg、Asp、GluまたはTyr、
329番目のアミノ酸がLysまたはArg、
330番目のアミノ酸がLeu、
332番目のアミノ酸がGlu、Phe、His、Lys、Leu、Met、Arg、Ser、TrpまたはVal、
334番目のアミノ酸がLeu、
338番目のアミノ酸がAla、
339番目のアミノ酸がAsn、ThrまたはTrp、
340番目のアミノ酸がAla、
341番目のアミノ酸がPro、
343番目のアミノ酸がGlu、His、Lys、Gln、Arg、ThrまたはTyr、
345番目のアミノ酸がAla、
360番目のアミノ酸がHis、
361番目のアミノ酸がAla、
362番目のアミノ酸がAla、
375番目のアミノ酸がAlaまたはArg、
376番目のアミノ酸がAla、Gly、Ile、Met、Pro、ThrまたはVal、
377番目のアミノ酸がLys、
378番目のアミノ酸がAsp、AsnまたはVal、
380番目のアミノ酸がAla、Asn、ThrまたはSer、
382番目のアミノ酸がAla、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Trp、TyrまたはVal、
384番目のアミノ酸がAla、
385番目のアミノ酸がAla、Gly、Lys、Ser、Thr、Asp、HisまたはArg、
386番目のアミノ酸がArg、Asp、Ile、Met、Ser、Thr、LysまたはPro、
387番目のアミノ酸がAla、Arg、His、Pro、Ser、ThrまたはGlu、
389番目のアミノ酸がAla、Asn、ProまたはSer、
390番目のアミノ酸がAla、
391番目のアミノ酸がAla、
413番目のアミノ酸がAla、
423番目のアミノ酸がAsn、
424番目のアミノ酸がAlaまたはGlu、
427番目のアミノ酸がAsn、
428番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
430番目のアミノ酸がAla、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTyr、
431番目のアミノ酸がHisまたはAsn、
433番目のアミノ酸がArg、Gln、His、Ile、Pro、SerまたはLys、
434番目のアミノ酸がAla、Phe、Gly、Met、His、Ser、TrpまたはTyr、
435番目のアミノ酸がLys、ArgまたはAsn、
436番目のアミノ酸がAla、His、Ile、Leu、Glu、Phe、Gly、Lys、Met、Asn、Arg、Ser、Thr、TrpまたはVal、
437番目のアミノ酸がArg、
438番目のアミノ酸がLys、Leu、ThrまたはTrp、
440番目のアミノ酸がLys、および、
442番目のアミノ酸がLys、
の中からアミノ酸が選択されるFc領域が挙げられる。選択されるアミノ酸の位置は1箇所のみであってもよいし、2箇所以上であってもよい。2箇所以上のアミノ酸の組合せとしては、例えば表3、表4-1から4-5、表13-1から13-14に記載のアミノ酸の組合せが挙げられる。
221番目のアミノ酸がLysまたはTyr、
222番目のアミノ酸がPhe、Trp、GluまたはTyr、
223番目のアミノ酸がPhe、Trp、GluまたはLys、
224番目のアミノ酸がPhe、Trp、GluまたはTyr、
225番目のアミノ酸がGlu、LysまたはTrp、
227番目のアミノ酸がGlu、Gly、LysまたはTyr、
228番目のアミノ酸がGlu、Gly、LysまたはTyr、
230番目のアミノ酸がAla、Glu、GlyまたはTyr、
231番目のアミノ酸がGlu、Gly、Lys、ProまたはTyr、
232番目のアミノ酸がGlu、Gly、LysまたはTyr、
233番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
234番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
235番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
236番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
237番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
238番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
239番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
240番目のアミノ酸がAla、Ile、MetまたはThr、
241番目のアミノ酸がAsp、Glu、Leu、Arg、TrpまたはTyr、
243番目のアミノ酸がLeu、Glu、Leu、Gln、Arg、TrpまたはTyr、
244番目のアミノ酸がHis、
245番目のアミノ酸がAla、
246番目のアミノ酸がAsp、Glu、HisまたはTyr、
247番目のアミノ酸がAla、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Thr、ValまたはTyr、
249番目のアミノ酸がGlu、His、GlnまたはTyr、
250番目のアミノ酸がGluまたはGln、
251番目のアミノ酸がPhe、
254番目のアミノ酸がPhe、MetまたはTyr、
255番目のアミノ酸がGlu、LeuまたはTyr、
256番目のアミノ酸がAla、MetまたはPro、
258番目のアミノ酸がAsp、Glu、His、SerまたはTyr、
260番目のアミノ酸がAsp、Glu、HisまたはTyr、
262番目のアミノ酸がAla、Glu、Phe、IleまたはThr、
263番目のアミノ酸がAla、Ile、MetまたはThr、
264番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
265番目のアミノ酸がAla、Glu、Leu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
266番目のアミノ酸がAla、Phe、Ile、Leu、MetまたはThr、
267番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
268番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Thr、ValまたはTrp、
269番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
270番目のアミノ酸がGlu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
271番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
272番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
273番目のアミノ酸がPheまたはIle、
274番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
275番目のアミノ酸がLeuまたはTrp、
276番目のアミノ酸が、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
278番目のアミノ酸がAsp、Glu、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTrp、
279番目のアミノ酸がAla、
280番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Lys、Leu、Pro、Gln、TrpまたはTyr、
281番目のアミノ酸がAsp、Lys、ProまたはTyr、
282番目のアミノ酸がGlu、Gly、Lys、ProまたはTyr、
283番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、ArgまたはTyr、
284番目のアミノ酸がAsp、Glu、Leu、Asn、ThrまたはTyr、
285番目のアミノ酸がAsp、Glu、Lys、Gln、TrpまたはTyr、
286番目のアミノ酸がGlu、Gly、ProまたはTyr、
288番目のアミノ酸がAsn、Asp、GluまたはTyr、
290番目のアミノ酸がAsp、Gly、His、Leu、Asn、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
291番目のアミノ酸がAsp、Glu、Gly、His、Ile、GlnまたはThr、
292番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Pro、ThrまたはTyr、
293番目のアミノ酸がPhe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
294番目のアミノ酸がPhe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
295番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
296番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、ThrまたはVal、
297番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
298番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、His、Ile、Lys、Met、Asn、Gln、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
299番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Val、TrpまたはTyr、
300番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTrp、
301番目のアミノ酸がAsp、Glu、HisまたはTyr、
302番目のアミノ酸がIle、
303番目のアミノ酸がAsp、GlyまたはTyr、
304番目のアミノ酸がAsp、His、Leu、AsnまたはThr、
305番目のアミノ酸がGlu、Ile、ThrまたはTyr、
311番目のアミノ酸がAla、Asp、Asn、Thr、ValまたはTyr、
313番目のアミノ酸がPhe、
315番目のアミノ酸がLeu、
317番目のアミノ酸がGluまたはGln、
318番目のアミノ酸がHis、Leu、Asn、Pro、Gln、Arg、Thr、ValまたはTyr、
320番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Asn、Pro、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
322番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Pro、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
323番目のアミノ酸がIle、LeuまたはMet、
324番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Pro、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
325番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
326番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
327番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
328番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
329番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
330番目のアミノ酸がCys、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
331番目のアミノ酸がAsp、Phe、His、Ile、Leu、Met、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
332番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
333番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、Arg、Ser、Thr、ValまたはTyr、
334番目のアミノ酸がAla、Glu、Phe、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
335番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Val、TrpまたはTyr、
336番目のアミノ酸がGlu、LysまたはTyr、
337番目のアミノ酸がAsp、Glu、HisまたはAsn、
339番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、Ile、Lys、Met、Asn、Gln、Arg、SerまたはThr、
376番目のアミノ酸がAlaまたはVal、
377番目のアミノ酸がGlyまたはLys、
378番目のアミノ酸がAsp、
379番目のアミノ酸がAsn、
380番目のアミノ酸がAla、AsnまたはSer、
382番目のアミノ酸がAlaまたはIle、
385番目のアミノ酸がGlu、
392番目のアミノ酸がThr、
396番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Ile、Lys、Leu、Met、Gln、ArgまたはTyr、
421番目のアミノ酸がLys、
427番目のアミノ酸がAsn、
428番目のアミノ酸がPheまたはLeu、
429番目のアミノ酸がMet、
434番目のアミノ酸がTrp、
436番目のアミノ酸がIle、および
440番目のアミノ酸がGly、His、Ile、LeuまたはTyr、
の群から選択される少なくともひとつ以上のアミノ酸の改変が挙げられる。また、改変されるアミノ酸の数は特に限定されず、一箇所のみのアミノ酸が改変されてもよいし、二箇所以上のアミノ酸が改変されてもよい。二箇所以上のアミノ酸の改変の組合せとしては、例えば表5-1~表5-3に記載されるような組合せが挙げられる。
233番目のアミノ酸がAsp、
234番目のアミノ酸がTrpまたはTyr、
235番目のアミノ酸がPhe、TrpまたはTyr、
236番目のアミノ酸がAsp、
237番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Leu、Met、TrpまたはTyr、
238番目のアミノ酸がPheまたはLeu、
239番目のアミノ酸がAsp、Glu、Gly、LeuまたはAsn、
266番目のアミノ酸がIle、LeuまたはMet、
267番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Ile、Met、GlnまたはVal、
268番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Gly、AsnまたはGln、
271番目のアミノ酸がGlyまたはLeu、
295番目のアミノ酸がLeu、
296番目のアミノ酸がAsp、
300番目のアミノ酸がAsp、GluまたはGln、
323番目のアミノ酸がIle、LeuまたはMet、
324番目のアミノ酸がIleまたはVal、
325番目のアミノ酸がMetまたはSer、
326番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
327番目のアミノ酸がAsp、Glu、GlyまたはAsn、
328番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Ile、Met、Gln、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
330番目のアミノ酸がLys、MetまたはArg、
331番目のアミノ酸がPhe、TrpまたはTyr、
332番目のアミノ酸がPhe、
333番目のアミノ酸がPro、
334番目のアミノ酸がAla、Trp、Glu、Phe、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTyr、
335番目のアミノ酸がAsp、および
337番目のアミノ酸がAsp、
の群から選択される少なくともひとつ以上のアミノ酸の改変が挙げられる。
233番目のアミノ酸がAsp、
234番目のアミノ酸がTrpまたはTyr、
237番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Leu、Met、TrpまたはTyr、
239番目のアミノ酸がAsp、
267番目のアミノ酸がAla、GlnまたはVal、
268番目のアミノ酸がAsp、GluまたはAsn
271番目のアミノ酸がGly
296番目のアミノ酸がAsp、
323番目のアミノ酸がIle、LeuまたはMet、
326番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Leu、Met、Asn、Gln、SerまたはThr、
330番目のアミノ酸がLys、MetまたはArg、
の群から選択される少なくともひとつ以上のアミノ酸の改変が挙げられる。
233番目のアミノ酸がAsp、
234番目のアミノ酸がTyr、
237番目のアミノ酸がAsp、
264番目のアミノ酸がIle、
265番目のアミノ酸がGlu、
266番目のアミノ酸がPhe、MetまたはLeu、
267番目のアミノ酸がAla、Glu、GlyまたはGln、
268番目のアミノ酸がAspまたはGlu、
269番目のアミノ酸がAsp、
272番目のアミノ酸が、Asp、Phe、Ile、Met、AsnまたはGln、
296番目のアミノ酸がAsp、
326番目のアミノ酸がAlaまたはAsp、
327番目のアミノ酸がGly、
330番目のアミノ酸がLysまたはArg、
331番目のアミノ酸がSer、
332番目のアミノ酸がThr、
333番目のアミノ酸がThr、LysまたはArg、
396番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Ile、Lys、Leu、Met、Gln、ArgまたはTyr、
の群から選択されるいずれかひとつ以上のアミノ酸が改変されたFc領域が挙げられる。
244番目のアミノ酸がLeu、
245番目のアミノ酸がArg、
249番目のアミノ酸がPro、
250番目のアミノ酸がGlnまたはGlu、
251番目のアミノ酸がArg、Asp、GluまたはLeu、
252番目のアミノ酸がPhe、Ser、ThrまたはTyr、
254番目のアミノ酸がSerまたはThr、
255番目のアミノ酸がArg、Gly、IleまたはLeu、
256番目のアミノ酸がAla、Arg、Asn、Asp、Gln、Glu、ProまたはThr、
257番目のアミノ酸がAla、Ile、Met、Asn、SerまたはVal、
258番目のアミノ酸がAsp、
260番目のアミノ酸がSer、
262番目のアミノ酸がLeu、
270番目のアミノ酸がLys、
272番目のアミノ酸がLeuまたはArg、
279番目のアミノ酸がAla、Asp、Gly、His、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
283番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
285番目のアミノ酸がAsn、
286番目のアミノ酸がPhe、
288番目のアミノ酸がAsnまたはPro、
293番目のアミノ酸がVal、
307番目のアミノ酸がAla、Glu、GlnまたはMet、
308番目のアミノ酸がIle、ProまたはThr、
309番目のアミノ酸がPro、
311番目のアミノ酸がAla、Glu、Ile、Lys、Leu、Met、Ser 、ValまたはTrp、
312番目のアミノ酸がAla、AspまたはPro、
314番目のアミノ酸がAlaまたはLeu、
316番目のアミノ酸がLys、
317番目のアミノ酸がPro、
318番目のアミノ酸がAsnまたはThr、
332番目のアミノ酸がPhe、His、Lys、Leu、Met、Arg、SerまたはTrp、
339番目のアミノ酸がAsn、ThrまたはTrp、
341番目のアミノ酸がPro、
343番目のアミノ酸がGlu、His、Lys、Gln、Arg、ThrまたはTyr、
375番目のアミノ酸がArg、
376番目のアミノ酸がGly、Ile、Met、Pro、ThrまたはVal、
377番目のアミノ酸がLys、
378番目のアミノ酸がAsp、AsnまたはVal、
380番目のアミノ酸がAla、Asn、SerまたはThr、
382番目のアミノ酸がPhe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
385番目のアミノ酸がAla、Arg、Asp、Gly、His、Lys、SerまたはThr、
386番目のアミノ酸がArg、Asp、Ile、Lys、Met、Pro、SerまたはThr、
387番目のアミノ酸がAla、Arg、His、Pro、SerまたはThr、
389番目のアミノ酸がAsn、ProまたはSer、
423番目のアミノ酸がAsn、
427番目のアミノ酸がAsn、
428番目のアミノ酸がLeu、Met、Phe、SerまたはThr、
430番目のアミノ酸がAla、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTyr、
431番目のアミノ酸がHisまたはAsn、
433番目のアミノ酸がArg、Gln、His、Ile、Lys、ProまたはSer、
434番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Phe、Ser、TrpまたはTyr、
436番目のアミノ酸がArg、Asn、His、Ile、Leu、Lys、MetまたはThr、
438番目のアミノ酸がLys、Leu、ThrまたはTrp、
440番目のアミノ酸がLys、および
442番目のアミノ酸がLys、
の群から選択される少なくともひとつ以上のアミノ酸の改変が挙げられる。
308番目のアミノ酸がIle、309番目のアミノ酸がPro、および/または311番目のアミノ酸がGluを含む改変、
308番目のアミノ酸がThr、309番目のアミノ酸がPro、311番目のアミノ酸がLeu、312番目のアミノ酸がAla、および/または314番目のアミノ酸がAlaを含む改変、
308番目のアミノ酸がIleまたはThr、309番目のアミノ酸がPro、311番目のアミノ酸がGlu、LeuまたはSer、312番目のアミノ酸がAla、および/または314番目のアミノ酸がAlaまたはLeuを含む改変、および
308番目のアミノ酸がThr、309番目のアミノ酸がPro、311番目のアミノ酸がSer、312番目のアミノ酸がAsp、および/または314番目のアミノ酸がLeuを含む改変、
の群から選択される少なくとも一つ以上の改変が挙げられる。
251番目のアミノ酸がLeu、252番目のアミノ酸がTyr、254番目のアミノ酸がSerまたはThr、255番目のアミノ酸がArg、および/または256番目のアミノ酸がGluを含む改変、
が挙げられる。
428番目のアミノ酸がLeu、Met、Phe、SerまたはThr、433番目のアミノ酸がArg、Gln、His、Ile、Lys、ProまたはSer、434番目のアミノ酸がHis、PheまたはTyr、および/または436番目のアミノ酸がArg、Asn、His、Lys、MetまたはThrを含む改変、および
428番目のアミノ酸がHisまたはMet、および/または434番目のアミノ酸がHisまたはMetを含む改変、
の群から選択される少なくとも一つ以上の改変が挙げられる。
385番目のアミノ酸がArg、386番目のアミノ酸がThr、387番目のアミノ酸がArg、および/または389番目のアミノ酸がProを含む改変、および
385番目のアミノ酸がAsp、386番目のアミノ酸がPro、および/または389番目のアミノ酸がSerを含む改変、
の群から選択される少なくとも一つ以上の改変が挙げられる。
250番目のアミノ酸がGlnまたはGluを含む改変、および
428番目のアミノ酸がLeuまたはPheを含む改変、
の群から選択される少なくとも一つ以上の改変が挙げられる。
250番目のアミノ酸がGln、および/または428番目のアミノ酸がLeuまたはPheを含む改変、および
250番目のアミノ酸がGlu、および/または428番目のアミノ酸がLeuまたはPheを含む改変、
の群から選択される少なくとも一つ以上の改変が挙げられる。
307番目のアミノ酸がGln、および434番目のアミノ酸がAlaまたはSerを含む改変、
308番目のアミノ酸がPro、および434番目のアミノ酸がAlaを含む改変、
252番目のアミノ酸がTyr、および434番目のアミノ酸がAlaを含む改変、
378番目のアミノ酸がVal、および434番目のアミノ酸がAlaを含む改変、
428番目のアミノ酸がLeu、および434番目のアミノ酸がAlaを含む改変、
434番目のアミノ酸がAla、および436番目のアミノ酸がIleを含む改変、
308番目のアミノ酸がPro、および434番目のアミノ酸がTyrを含む改変、および
307番目のアミノ酸がGln、および436番目のアミノ酸がIleを含む改変、
の群から選択される少なくとも一つ以上の改変が挙げられる。
307番目のアミノ酸がGln、380番目のアミノ酸がAla、および434番目のアミノ酸がSerを含む改変、
307番目のアミノ酸がGln、380番目のアミノ酸がAla、および434番目のアミノ酸がAlaを含む改変、
252番目のアミノ酸がTyr、308番目のアミノ酸がPro、および434番目のアミノ酸がTyrを含む改変、および
251番目のアミノ酸がAsp、307番目のアミノ酸がGln、および434番目のアミノ酸がHisを含む改変、
の群から選択される少なくとも一つ以上の改変が挙げられる。
257番目のアミノ酸がIle、および311番目のアミノ酸がIleを含む改変、
257番目のアミノ酸がIle、および434番目のアミノ酸がHisを含む改変、および
376番目のアミノ酸がVal、および434番目のアミノ酸がHisを含む改変、
の群から選択される少なくとも一つ以上の改変が挙げられる。
本発明においては、イオン濃度の条件としてpHの条件が用いられる場合には、pH中性域(すなわち低水素イオン濃度または高pH)の条件下における抗原に対する結合活性よりも、pH酸性域(すなわち高水素イオン濃度または低pH)の条件下における抗原に対する結合活性の方が低いことが望ましい。
本発明で好適な金属イオンの例としてカルシウムイオンが挙げられる。カルシウムイオンは多くの生命現象の調節に関与しており、骨格筋、平滑筋および心筋等の筋肉の収縮、白血球の運動および貪食等の活性化、血小板の変形および分泌等の活性化、リンパ球の活性化、ヒスタミンの分泌等の肥満細胞の活性化、カテコールアミンα受容体やアセチルコリン受容体を介する細胞の応答、エキソサイトーシス、ニューロン終末からの伝達物質の放出、ニューロンの軸策流等にカルシウムイオンが関与している。細胞内のカルシウムイオン受容体として、複数個のカルシウムイオン結合部位を有し、分子進化上共通の起源から由来したと考えられるトロポニンC、カルモジュリン、パルブアルブミン、ミオシン軽鎖等が知られており、その結合モチーフも数多く知られている。例えば 、カドヘリンドメイン、カルモジュリンに含まれるEFハンド、Protein kinase Cに含まれるC2ドメイン、血液凝固タンパク質FactorIXに含まれるGlaドメイン、アシアログライコプロテインレセプターやマンノース結合レセプターに含まれるC型レクチン、LDL受容体に含まれるAドメイン、アネキシン、トロンボスポンジン3型ドメインおよびEGF様ドメインがよく知られている。
本発明においては、金属イオンがカルシウムイオンの場合には、高カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する結合活性よりも低カルシウムイオン濃度の条件下における抗原に対する結合活性の方が低いことが望ましい。
(a)2種類以上の生理活性を有する抗原を選択する工程、
(b)抗原結合ドメインを取得する工程、
(c)少なくとも1つのレセプター結合ドメインを取得する工程、
(d)工程(b)で取得された抗原結合ドメインの中から、抗原に結合する活性がイオン濃度の条件によって変化するドメインを選択する工程、
(e)工程(c)で取得されたレセプター結合ドメインの中から、pH酸性域の条件下においてヒトFcRnに結合する活性を有し、かつpH中性域の条件下において、ヒトFcレセプターに結合する活性が、天然型ヒトIgGがヒトFcレセプターに結合する活性よりも高いドメインを選択する工程、
(f)工程(d)で選択された抗原結合ドメインおよび工程(e)で選択されたレセプター結合ドメインが連結された抗原結合分子を作製する工程、
ならびに
(g)工程(f)で作製された抗原結合分子の中から、抗原に結合することで、抗原が有する生理活性のうち1種類以上が阻害される一方で、少なくとも1種類の生理活性が維持される抗原結合分子を選択する工程。
(1)疎水性:アラニン、イソロイシン、バリン、メチオニン及びロイシン;
(2)中性親水性:アスパラギン、グルタミン、システイン、スレオニン及びセリン;
(3)酸性:アスパラギン酸及びグルタミン酸;
(4)塩基性:アルギニン、ヒスチジン及びリジン;
(5)鎖の配向に影響する残基:グリシンおよびプロリン;ならびに
(6)芳香族性:チロシン、トリプトファン及びフェニルアラニン
のグループに分類される。
(a)抗体を産生する細胞を調製する工程、
(b)第1の条件下で(a)の細胞に抗原を接触させる工程、
(c)工程(b)の細胞の中から、一定量以上の抗原と結合した細胞を選別する工程、
(d)工程(c)の細胞を第2の条件下に置く工程、および
(e)工程(d)の細胞の中から、工程(c)と比較して抗原の結合量が低下した細胞を選別する工程。
(a)抗体を産生する細胞を調製する工程、
(b)第1の条件下で(a)の細胞に抗原を接触させる工程、
(c)工程(b)の細胞に、抗IgG抗体を接触させる工程、
(d)工程(c)の細胞の中から、一定量以上の抗原と結合し、かつ一定量以上の抗IgG抗体と結合した細胞を選別する工程、
(e)工程(d)の細胞を第2の条件下に置く工程、および
(f)工程(e)の細胞の中から、工程(d)と比較して抗原の結合量が低下した細胞を選別する工程。
(a)抗体を産生する細胞を調製する工程、
(b)第1の条件下で(a)の細胞に抗原を接触させる工程、
(c)工程(b)の細胞の中から、抗原と結合した細胞を濃縮する工程、
(d)工程(c)の細胞に、抗IgG抗体を接触させる工程、
(e)工程(d)の細胞の中から、一定量以上の抗原と結合し、かつ一定量以上の抗IgG抗体と結合した細胞を選別する工程、
(f)工程(e)の細胞を第2の条件下に置く工程、および
(g)工程(f)の細胞の中から、工程(e)と比較して抗原の結合量が低下した細胞を選別する工程。
また本発明は、本発明の抗原結合分子を含む、血漿中の抗原濃度を低下させる方法、抗原の細胞内への取込みを促進する方法、または生体における抗原の生理活性を低減する方法に用いるためのキットを提供する。
さらに本発明は、本発明の抗原結合分子を投与する工程を含む、生理活性を有する抗原が原因の1つと考えられる疾患を治療する方法、血漿中の抗原濃度を低下させる方法、抗原の細胞内への取込みを促進する方法、または生体における抗原の生理活性を低減する方法を提供する。
また本発明は、本発明の抗原結合分子を有効成分として含む、生理活性を有する抗原が原因の1つと考えられる疾患の治療剤、血漿中の抗原濃度低下剤、抗原の細胞内への取込み促進剤、または生体における抗原の生理活性低減剤を提供する。
また本発明は、生理活性を有する抗原が原因の1つと考えられる疾患を治療する方法、血漿中の抗原濃度を低下させる方法、抗原の細胞内への取込みを促進する方法、または生体における抗原の生理活性を低減する方法において使用するための、本発明の抗原結合分子を提供する。
また本発明は、生理活性を有する抗原が原因の1つと考えられる疾患の治療剤、血漿中の抗原濃度低下剤、抗原の細胞内への取込み促進剤、または生体における抗原の生理活性低減剤の製造における、本発明の抗原結合分子の使用を提供する。
また本発明は、本発明の抗原結合分子を使用する段階を含む、生理活性を有する抗原が原因の1つと考えられる疾患の治療剤、血漿中の抗原濃度低下剤、抗原の細胞内への取込み促進剤、または生体における抗原の生理活性低減剤を製造するためのプロセスを提供する。疾患としては、例えばHMGB1が病因の一つと考えられる疾患、CTGFが病因の一つと考えられる疾患、またはIgEが病因の一つと考えられる疾患が挙げられる。
HMGB1の調製
抗原であるHMGB1は以下のように調製された。ヒトHMGB1(GenBankアクセッション番号NP002119、配列番号:7)をコードするDNA配列を挿入した動物細胞発現ベクターを作製し、当該発現ベクターおよびFreeStyle293 (Invitrogen)を用いて培養上清中に全長のヒトHMGB1蛋白質を発現させた。得られた培養上清から陽イオン交換カラムクロマトグラフィー、陰イオン交換カラムクロマトグラフィー、ゲル濾過カラムクロマトグラフィーを用いてHMGB1タンパク質を精製した。
ウサギをHMGB1で免疫化した。免疫化は、初回、完全フロイントアジュバント(CFA)に含ませたHMGB1タンパク質を皮内に100μg注射した。その後、HMGB1タンパク質を各回50μgずつ1週間以上の間隔を空けて、不完全フロイントアジュバント(IFA)に含ませて2回以上の追加免疫を行った。抗体力価を測定し、動物個体内で抗体が産生されていることを確認した。
抗体産生が確認された個体を安楽死処置し、脾臓、リンパ節、血液を取得した。血液からは末梢血単核球(PBMCs)を調製した。50 mLの遠沈管に入ったHistpaque-1077(Sigma)の上に、Histpaque-1077と等量の血液を注意深く載せ、25℃で30分間400×gで遠心分離した。遠心分離した後、ガラス製パスツールピペットを用いてPBMC層を注意深く回収し、無菌50 mLチューブに注いだ。回収した細胞懸濁液の約10倍程度の量の2% FBS を含むRPMI-1640を加え、1000×gで5分間遠心分離して上清を除くことにより細胞を洗浄した。再度、同様の洗浄操作を行い、PBMCsを調製した。PBMCsはトリパンブルー染色を行い、血球計算板で細胞密度を決定した。
前述の方法で調製した血液、脾臓、リンパ節の単一細胞懸濁液は、1000×gで5分間 遠心分離することによりHBSS (20 mM HEPES, 5.3 mM KCl, 0.4 mM KH2PO4, 4.2 mM NaHCO3, 0.3 mM Na2HPO4, 0.1% BSA, 2 mM CaCl2, 5 mM Glucose, 138 mM NaCl, pH7.4)で細胞を2回洗浄した。HBSSでビオチン化ヒトHMGB1を500 nMに希釈した溶液を準備し、1E08細胞/100μL以下の密度になるように細胞に添加し、細胞を懸濁した。ビオチン化HMGB1はHMGB1タンパク質をEZ-Link NHS-PEG4-Biotin and Biotinylation Kit (Thermo Scientific)を用いて添付のプロトコールに従ってラベルした後、微量透析器(TOMY)を使ってTBS 300mM NaCl(10mM Tris-HCl, 300mM NaCl)で透析することで作製した。細胞懸濁液は、氷上で30分間インキュベートした。その後、50 mLのHBSSで洗浄して、細胞に結合していないビオチン化HMGB1を除去した。MACS(登録商標)ストレプトアビジンビーズ(Miltenyi Biotech)をHBSSで10倍希釈した溶液を準備し、1E08細胞/500μL以下の密度になるように細胞に加え、懸濁した。細胞懸濁液は氷上で30分間インキュベートした。50 mLのHBSSで洗浄した後、1E08細胞/500μL以下の密度になるようにHBSSを細胞に加え、懸濁した。細胞懸濁液はautoMACS Pro Separatorを用いてMACSストレプトアビジンビーズが結合している陽性細胞画分を回収した。
pHもしくはCa2+イオン濃度の変化により解離能が変化する抗体を発現するB細胞を濃縮して回収する方法を以下のように実施した。調製後の血液、脾臓、リンパ節の単一細胞懸濁液は、1000×gで5分間 遠心分離することによりHBSS (20 mM HEPES, 5.3 mM KCl, 0.4 mM KH2PO4, 4.2 mM NaHCO3, 0.3 mM Na2HPO4, 0.1% BSA, 2 mM CaCl2, 5 mM Glucose, 138 mM NaCl, pH7.4)で細胞を2回洗浄した。HBSSでビオチン化HMGB1を500 nMに希釈した溶液を準備し、1E08細胞/100μL以下の密度になるように細胞に添加し、細胞を懸濁した。細胞懸濁液は、氷上で30分間インキュベートした。その後、50mLのHBSSで洗浄して、細胞に結合していないビオチン化HMGB1を除去した。MACSストレプトアビジンビーズ(Miltenyi Biotech)をHBSSで10倍希釈した溶液を準備し、1E08細胞/500μL以下の密度になるように細胞に加え、懸濁した。細胞懸濁液は氷上で30分間インキュベートした。50mLのHBSSで洗浄した後、1E08細胞/500μL以下の密度になるようにHBSSを細胞に加え、懸濁した。細胞懸濁液はautoMACS Pro Separatorを用いてMACSストレプトアビジンビーズが結合している陽性細胞画分を回収した。
回収した細胞をウェル当たり1細胞以下になるように96ウェルマイクロタイタープレートに播種した。最終濃度で5%となるように活性化ウサギT細胞馴化培地と、EL4細胞(European Collection of Cell Cultures)をウェル当たり約25000細胞となるように添加した。活性化ウサギT細胞馴化培地は、ウサギから採取した胸腺を5mLシリンジのプランジャーを用いて70μmのセルストレーナー(BD Falcon)を通して処理して得られた細胞を、PHA (Roche)、phorbol 12-myristate 13-acetate (Sigma)と2% FBS を含むRPMI-1640で培養し、培養上清を-70℃以下で凍結しておいたものである。EL4細胞はフィーダー細胞として使うために、細胞増殖を止める目的でMytomycin C (Sigma)を10μg/mLになるように加え、37℃、CO2 5%で2時間以上培養しておいたものを用いる。これらの培養物を37℃、CO2 5%の条件で5~7日間放置した後に、分泌抗体を含有する上清を一部収集した。収集した上清を用いて、下記の方法で抗体のHMGB1結合性を評価した。細胞は、抗体のHMGB1結合性を評価するまで37℃ CO2 5%の条件で放置した。
抗体の抗原認識についてELISA法でスクリーニングした。ストレプトアビジンでコーティングした384wellプレートを準備し、ビオチン化HMGB1を捕捉した。そのプレートに分泌抗体を含有する上清をアプライした。室温で1時間放置した後、2 mM CaCl2, 0.05% Tween-20を含むTBS (TAKARA) 80μLで3回洗浄後、2 mM CaCl2を含むTBS でGoat anti-rabbit IgG Fc HRP conjugate (BETHYL)を40,000倍希釈した希釈液を分注し、室温で1時間放置した。2 mM CaCl2, 0.05% Tween-20を含むTBS (pH7.4) 80μLで3回洗浄し、発色基質(ABTS peroxidase substrate(KPL))を40μL/wellで加えた。1時間インキュベート後にMolecular Device社製SpectraMaxにて405 nmの吸光度を測定した。405 nmの吸光度の測定結果を解析し、分泌抗体がHMGB1タンパク質を認識していると考えられるウェルを判定した。
培養上清を使って、pH/Ca依存性の解離があるかどうかを評価するためのELISAを実施した。384wellのMAXISorp (Nunc)に1μg/mLになるようにPBS(-)で希釈したGoat anti-rabbit IgG-Fc (BETHYL)を加え、室温で1時間以上放置した。その後、プレート中のPBS(-)で希釈したGoat anti-rabbit IgG-Fc を除き、1% BSA, 2 mM CaCl2を含むTBS (pH7.4) を加えて1時間以上放置した。1% BSA, 2 mM CaCl2を含むTBS (pH7.4)をプレートから除き、培養上清を加えた。その際、pHもしくはCa2+イオン濃度変化により解離能が変化する抗体の評価では、B細胞の培養上清1種類につき、ELISAプレートには2ウェル分の培養上清を加えた。培養上清を加えて室温で1時間以上、もしくは4℃で一晩放置することで、培養上清中の抗体をGoat anti-rabbit IgG-Fcでトラップした。その後、2 mM CaCl2, 0.05% Tween-20を含むTBS(pH7.4) 80μLで3回洗浄し、ビオチン化HMGB1を加えて室温で1時間以上放置した。それによりGoat anti-rabbit IgG-Fcにトラップされたウサギ抗体とビオチン化HMGB1が結合した。2 mM CaCl2, 0.05% Tween-20を含むTBS (pH7.4) 80μLで3回洗浄し、ウサギ抗体と結合しなかったビオチン化HMGB1を洗い流した。その後、前述の同一培養上清を加えた2ウェルのうちの1ウェルには20 mM MES, 150 mM NaCl, 2 mM CaCl2, pH7.4(Buffer A)を加え、残りの1ウェルには20 mM MES, 150 mM NaCl, 2 mM EDTA, pH5.8 (Buffer B)を加え、37℃以下で1時間以上放置した。Buffer AおよびBuffer Bを加えている間は、ビオチン化ヒトHMGB1がウサギ抗体から解離していくが、抗体の特性によりpHが低いと抗原が解離しやすい場合、もしくは抗原と抗体の結合の維持にCa2+イオンが必要な場合に、Buffer Aを加えたウェルよりBuffer Bを加えたウェルの方が、抗原が抗体からはがれやすくなった。2mM CaCl2, 0.05% Tween-20を含むTBS (pH7.4) 80μLで3回洗浄後、2 mM CaCl2を含むTBS で調製した25 ng/mLのStreptavidine-HRP(Genscript)を加え、室温で1時間放置した。Streptavidine-HRPは抗体から解離せずに残っていたビオチン化HMGB1に結合した。2 mM CaCl2, 0.05% Tween-20を含むTBS (pH7.4) 80μLで3回洗浄し、発色基質(ABTS peroxidase substrate)を加えた。1時間インキュベート後にMolecular Device社製SpectraMaxにて405 nmの吸光度を測定した。405 nmの吸光度の測定結果を解析し、Buffer Aを加えたウェルがBuffer Bを加えたウェルより強く発色している培養上清中にある抗体が、pHもしくはCa2+イオン濃度の変化により解離能が変化する抗体と考えられた。
37℃、CO2 5%の条件でインキュベーションしておいた細胞培養プレートから、所望の特異性を有するモノクローナル抗体のスクリーニング結果、またはpHもしくはCa2+イオン濃度の変化により解離能が変化する抗体のスクリーニング結果を指標に、細胞および培養上清をMS2000 (J-Tek)により新しい96ウェルプレートに回収した。回収した細胞および培養上清が入っているプレートから、培養上清のみを別の96ウェルプレートに移した。一方、MS2000で回収した細胞が残っているプレートは-70℃以下で凍結保存した。-70℃に保存しておいた細胞から抗体のcDNAを取得し、抗体発現ベクターを作製した。cDNAを取得する際のPCR反応のプライマーは、ウサギ免疫グロブリン配列の保存された領域(H領域およびL領域)にアニールするように設計した。2段階方式のネステッドPCR法による回収工程を用いて抗体のcDNAを獲得した。RNA精製はMagMax 96 RNA purification kit for microarray (Ambion)で行った。精製されたRNAを用いて、OneStep RT-PCR kit (TAKARA)により逆転写、およびfirst PCRを行なった。用いたプライマー配列を表11に示す。その後First PCR産物に対しPrimeSTAR HS (TAKARA)によるネステッドPCRを行った。PCRに用いたプライマー配列を表11に示す。表におけるRはAとGの混合塩基、 VはA、C、Gの混合塩基、 WはAと Tの混合塩基、 YはCとTの混合塩基を表す。
MedG4-IgG1抗体の作製
WO2007/084253 に記載されているG4抗体のVH領域(WO2007/084253配列番号:19)およびVL領域(WO2007/084253配列番号:17)に、それぞれヒトIgG1定常領域およびヒトIgκ定常領域を連結することによりMedG4H-IgG1(配列番号:36)およびMedG4L-CK(配列番号:37)をデザインした。これらをコードするDNAを遺伝子工学的手法を用いて作製し、当業者に公知の方法により動物細胞において発現させることにより、抗HMGB1抗体であるMedG4-IgG1を作製した。
取得された抗体について、pH及びpH/Ca依存的結合能があるかどうかを判断するため、BiacoreT100及びT200 (GE Healthcare)を用いて評価した。血漿中条件として、pH7.4、カルシウムイオン濃度1.2 mMを設定した。エンドソーム内条件としては、pH5.8、カルシウムイオン濃度1.2 mMおよびpH5.8、カルシウムイオン濃度3μMの2条件を設定した。Sensor chip CM4 (GE Healthcare)上にアミンカップリング法でprotein A (Invitrogen) を適当量固定化し、そこへ目的の抗体をキャプチャーさせた。抗原は、ヒトHMGB1を用いた。3種類のランニングバッファー(1; 20 mmol/L ACES、150 mmol/L NaCl、0.05%(w/v) Tween20、2 mmol/L CaCl2、pH7.4、2; 20 mmol/L ACES、150 mmol/L NaCl、0.05%(w/v) Tween20、2 mmol/L CaCl2、pH5.8、3; 20 mmol/L ACES、150 mmol/L NaCl、0.05%(w/v) Tween20、3μmol/L CaCl2、pH5.8) を用いて測定した。ヒトHMGB1の希釈にはそれぞれのランニングバッファーを使用した。
ランニングバッファーで希釈した抗体を流速10μL/minで1分間インジェクトし、センサーチップにキャプチャーさせた。その後、ヒトHMGB1希釈液(500 nM)とランニングバッファー(参照溶液として)を流速10μL/minで1分間インジェクトして、キャプチャーさせた抗体に相互作用させ、さらに流速10μL/minで1分間ランニングバッファーを流してヒトHMGB1の解離を観察した。最後に、10 mmol/L Glycine-HCl, pH1.5を流速30μL/minで30秒間インジェクトし、センサーチップを再生した。
HMG446-IgG1, MedG4-IgG1に関しては、ランニングバッファーで希釈した抗体を流速10μL/minで1分間インジェクトし、センサーチップにキャプチャーさせた後、ヒトHMGB1希釈液とランニングバッファー(参照溶液として)を流速10μL/minで1分間インジェクトして、キャプチャーさせた抗体に相互作用させた。その後、流速10μL/minで2分間ランニングバッファーを流してヒトHMGB1の解離を観察した。最後に、10 mmol/L Glycine-HCl, pH1.5を流速30μL/minで30秒間インジェクトし、センサーチップを再生した。
ELISAによるHMGB1のRAGE-Fcへの結合
組換えヒトRAGE-Fc融合タンパク質(R&D SYSTEMS)の5μg/ml PBS溶液を、20μl/ウェルでELISAプレートの各ウェルに加え、4℃で一晩インキュベートした。次いでプレートを、5%スキムミルク100μlで、37℃で1時間ブロックし、PBS/Tweenで4回洗浄した。別のプレートで4μg/mLのHMGB1と、100μg/mLの抗HMGB1抗体またはバッファーとともに室温、2.5%スキムミルク存在下で1時間プレインキュベートし、次いでブロッキング処理したRAGEでコーティングしたプレートに移した。次いで、プレートを4℃で一晩インキュベートし、PBS/Tweenで4回洗浄した。固定化したRAGE-Fcに結合しているHMGB1を検出するために、ペルオキシダーゼ標識マウス抗HMGB1モノクローナル抗体を各ウェルに加え、プレートを室温で2時間インキュベートした。次いで、プレートを5回洗浄し、TMB発色剤20μlを加え、プレートの450 nmにおける吸光度を測定した。
組換えヒトTLR4/MD-2タンパク質(R&D SYSTEMS)の5μg/ml PBS溶液を、20μl/ウェルでELISAプレートの各ウェルに加え、4℃で一晩インキュベートした。次いでプレートを5%スキムミルク100μlで、37℃で1時間ブロックし、PBS/Tweenで4回洗浄した。別のプレートで10μg/mLのHMGB1と、100μg/mLの抗HMGB1抗体またはバッファーとともに室温、2.5%スキムミルク存在下で1時間プレインキュベートし、次いでブロッキング処理したTLR4/MD-2でコーティングしたプレートに移した。次いで、プレートを室温で2時間インキュベートし、PBS/Tweenで4回洗浄した。固定化したTLR4/MD-2に結合しているHMGB1を検出するために、各1μg/mlのペルオキシダーゼ標識マウス抗HMGB1モノクローナル抗体を各ウェルに加え、プレートを室温で2時間インキュベートした。次いで、プレートをPBS/Tweenで5回洗浄し、TMB発色剤20μlを加え、プレートの450 nmにおける吸光度を測定した。
RAGEおよびTLR4の両方が、HMGB1に対する推定上の受容体として同定されている。いくつかの抗HMGB1抗体がRAGE-Fc融合物あるいはTLR4/MD-2融合物とHMGB1との結合を阻害する能力についてELISAアッセイで評価した。
RAGE、TLR4それぞれについて抗HMGB1抗体非添加条件の測定値を100として、各抗HMGB1抗体添加条件の測定値を相対値として求め図5および図6に示し、100より低い値を示す抗HMGB1抗体は各受容体への結合を阻害する能力を有すると判断した。RAGE ELISAに供した抗体のうちHMG233-IgG1、HMG236-IgG1はHMGB1のRAGEへの結合を阻害した。阻害率はHMG233-IgG1で53.1%、HMG236-IgG1で64.1%であった。TLR4/MD-2 ELISAに供した抗体のうちHMG481-IgG1、HMG487-IgG1、HMG446-IgG1はHMGB1のTLR4/MD-2への結合を阻害した。阻害率はHMG481-IgG1で93.5%、HMG487-IgG1で75.7%、HMG446-IgG1で81.3%であった。HMG233-IgG1とHMG236-IgG1はHMGB1とTLR4/MD-2との結合を阻害しなかった。また、HMG481-IgG1、HMG487-IgG1、HMG446-IgG1はHMGB1とRAGEとの結合を阻害しなかった。
ノーマルマウスを用いたin vivo試験
ノーマルマウス(C57BL/6J mouse、Charles River Japan)にヒトHMGB1および抗ヒトHMGB1抗体を同時投与した後のヒトHMGB1および抗ヒトHMGB1抗体の体内動態を評価した。ヒトHMGB1(0.1mg/mL)および抗ヒトHMGB1抗体(MedG4-IgG1 1mg/mL、HMG446 2.05 mg/mL)の混合溶液を尾静脈に10mL/kgで単回投与した。この混合溶液中の抗体濃度は、混合溶液に含まれるヒトHMGB1の99.0%以上が抗体と結合する濃度として設定した。投与後5分、10分、15分、1時間、4時間、2日間、7日後の時点で採血を行った。採取した血液は2時間静置後4℃、12,000 rpmで5分間遠心分離し、血清を得た。分離した血清は、測定を実施するまで-20℃以下に設定された冷凍庫に保存した。なお、本明細書において、MedG4-IgG1はmed G4と表記されることもある。また、HMG446-IgG1はHMG446-G1と表記されることもある。
マウス血清中の抗ヒトHMGB1抗体濃度はELISA法にて測定した。まずAnti-Human IgG(γ-chain specific) F(ab')2 Fragment of Antibody (SIGMA) をNunc-Immuno Plate, MaxiSoup (Nalge nunc International)に分注し、4℃で1晩静置しAnti-Human IgG固相化プレートを作成した。血清中濃度として3.2、1.6、0.8、0.4、0.2、0.1、0.05μg/mLの検量線試料と100倍以上希釈したマウス血清測定試料を調製し、これら検量線試料および血清測定試料150μLに2000ng/mLのヒトHMGB1を150μL加え、室温で1時間静置した。その後Anti-Human IgG固相化プレートに分注しさらに室温で1時間静置した。その後Goat Anti-Human IgG (γ chain specific) Biotin (BIOT) Conjugate(Southern Biotech Association)を室温で1時間反応させ、さらにStreptavidin- PolyHRP80 (Stereospecific Detection Technologies)を室温で1時間反応させ、TMB One Component HRP Microwell Substrate (BioFX Laboratories)を基質として用い発色反応を行い、1N-Sulfuric acid(Showa Chemical)で反応停止後、マイクロプレートリーダーにて450nmの吸光度を測定した。マウス血清中の抗ヒトHMGB1抗体濃度は検量線の吸光度から解析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて算出した。この方法で測定した静脈内投与後のマウスにおける血清中抗ヒトHMGB1抗体濃度推移を図8に示す。
マウス血清中のヒトHMGB1濃度はHMGB1 ELISA kit II(shino-test)を用いて測定した。血清中濃度として12800、6400、3200、1600、800、400、200μg/mLの検量線試料と100倍以上希釈したマウス血清測定試料を調製し、40μg/mLのHMG446溶液(HMG446-IgG1もしくはHMG446-F1存在下)もしくは20μg/mLのMedG4-IgG1溶液(MedG4-IgG1存在下)と等量混合後、室温で1時間インキュベートした。その後付属の固相化プレートに分注し37℃で20-24時間インキュベートした。その後付属の標識抗体液を25℃で2時間反応させ、さらに発色試薬で30分反応後、反応停止液を入れて反応を停止した。その後マイクロプレートリーダーにて450nmの吸光度を測定した。マウス血清中のヒトHMGB1濃度は検量線の吸光度から解析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて算出した。この方法で測定した静脈内投与後のマウスにおける血清中ヒトHMGB1濃度推移を図7に示す。
pH酸性または低カルシウムイオン濃度条件下でヒトHMGB1に対する結合活性が低下するHMG446-IgG1およびpH酸性または低カルシウムイオン濃度条件下でヒトHMGB1に対する結合活性が低下しないMedG4-IgG1をin vivoで試験し、それらの結果を比較した。図8に示すように、両抗体の薬物動態には線形性が認められた。一方、図7に示すように、ヒトHMGB1にpH依存的に結合するHMG446-IgG1と同時に投与したHMGB1は、MedG4-IgG1と同時に投与したHMGB1と比較してHMGB1の消失を加速させることが見出された。このように、pH依存的ヒトHMGB1結合能を付与することにより、投与1日後で血清中HMGB1濃度を、約4.0倍低下させることができることが示された。
HMG446-IgG1の他に、HMG446-IgG1のIgG Fc領域にアミノ酸置換を導入することにより生じるHMG446-F1についてマウスを用いてin vivoで試験し、試験結果をHMG446-IgG1の結果と比較した。図8に示すように、中性条件下(pH7.4)におけるマウスFcRnに対する結合が増加したHMG446-F1での血清中抗体濃度は、投与15分後でHMG446-IgG1より約1.2倍低かった。
図7に示すように、中性条件下(pH7.4)におけるマウスFcRnに対する結合が増加したHMG446-F1と同時に投与したHMGB1は、HMG446-IgG1と同時に投与したHMGB1と比較して、HMGB1がより速やかに消失することが示された。HMG446-F1は、15分後でHMG446-IgG1と比較して血清中HMGB1濃度を約2.4倍低減させた。このように、中性条件下(pH7.4)におけるマウスFcRn結合能を付与することにより、血清中ヒトHMGB1濃度を減少させることができることが判明した。先に記載したように、中性条件下(pH7.4)におけるマウスFcRn結合能を付与することにより、血清中抗体濃度は減少した。しかしながら、抗体濃度の低下を上回る、血清中HMGB1濃度を低下させる効果が得られた。
Fcバリアントの作製
WO2009/125825に配列番号:6および配列番号:7として記載されているVH3-IgG1およびVL3-CKをそれぞれH鎖およびL鎖として含む抗体Fv4-IgG1に対して、pH中性域におけるヒトFcRnに対する結合アフィニティーを増大させる目的で様々な置換を導入した。具体的には、表13-1から13-14に示されるアミノ酸置換をFv4-IgG1の重鎖定常領域に導入してFcバリアントを作製した(変異部位のアミノ酸番号は、EUナンバリングによる)。アミノ酸置換の導入は参考実施例1に記載の当業者公知の方法に従って実施した。
作製された重鎖およびWO2009/125825に配列番号:5として記載の軽鎖L(WT)を含むバリアントを参考実施例1に記載の当業者公知の方法によって発現させて精製した。
中性条件下(pH7.0)における抗体とヒトFcRnとの結合について、Biacoreによる解析を行なった。結果を表13-1から表13-14に示す。
抗体の可変領域のH鎖およびL鎖の塩基配列をコードする全長の遺伝子の合成は、Assemble PCR等を用いて、当業者公知の方法で作製した。アミノ酸置換の導入はPCR等を用いて当業者公知の方法で行った。得られたプラスミド断片を動物細胞発現ベクターに挿入し、H鎖発現ベクターおよびL鎖発現ベクターを作製した。得られた発現ベクターの塩基配列は当業者公知の方法で決定した。作製したプラスミドをヒト胎児腎癌細胞由来HEK293H株(Invitrogen社)、またはFreeStyle293細胞(Invitrogen社)に、一過性に導入し、抗体の発現を行った。得られた培養上清を回収した後、0.22μmフィルターMILLEX(R)-GV(Millipore)、または0.45μmフィルターMILLEX(R)-GV(Millipore)を通して培養上清を得た。得られた培養上清から、rProtein A Sepharose Fast Flow(GEヘルスケア)またはProtein G Sepharose 4 Fast Flow(GEヘルスケア)を用いて当業者公知の方法で、抗体を精製した。精製抗体濃度は、分光光度計を用いて280 nmでの吸光度を測定し、得られた値からPACE等の方法により算出された吸光係数を用いて抗体濃度を算出した(Protein Science (1995); 4, 2411-2423)。
FcγRの細胞外ドメインを以下の方法で調製した。まずFcγRの細胞外ドメインの遺伝子の合成を当業者公知の方法で実施した。その際、各FcγRの配列はNCBIに登録されている情報に基づき作製した。具体的には、FcγRIについてはNCBIのアクセッション番号NM_000566(バージョン番号NM_000566.3)の配列、FcγRIIaについてはNCBIのアクセッション番号NM_001136219(バージョン番号NM_001136219.1)の配列、FcγRIIbについてはNCBIのアクセッション番号NM_004001(バージョン番号NM_004001.3)の配列、FcγRIIIaについてはNCBIのアクセッション番号NM_001127593(バージョン番号NM_001127593.1)の配列、FcγRIIIbについてはNCBIのアクセッション番号NM_000570(バージョン番号NM_000570.3)の配列に基づいて作製し、C末端にHisタグを付加した。またFcγRIIa、FcγRIIIa、FcγRIIIbは多型が存在することが知られているが、FcγRIIaの多型部位はWarmerdamら(J. Exp. Med. (1990) 172, 19-25)、FcγRIIIaの多型部位はWuら(J. Clin. Invest. (1997) 100 (5), 1059-1070)、FcγRIIIbの多型部位はOryら(J. Clin. Invest. (1989) 84, 1688-1691)を参考にして作製した。
〔式1〕
Req: a plot of steady state binding levels against analyte concentration
C: concentration
RI: bulk refractive index contribution in the sample
Rmax: analyte binding capacity of the surface
抗原であるヒトIL-6レセプターの組み換えヒトIL-6レセプターは以下のように調製された。J. Immunol. (1994) 152, 4958-4968で報告されているN末端側1番目から357番目のアミノ酸配列からなる可溶型ヒトIL-6レセプター(以下、hsIL-6R)を定常的に発現するCHO株が当業者公知の方法で構築された。当該CHO株を培養することによって、hsIL-6Rを発現させた。得られた当該CHO株の培養上清から、Blue Sepharose 6 FFカラムクロマトグラフィー、ゲルろ過カラムクロマトグラフィーの二工程によってhsIL-6Rが精製された。最終工程においてメインピークとして溶出された画分が最終精製品として用いられた。
可溶型抗原に対する既存の中和抗体を投与すると、抗原が抗体に結合することで血漿中での持続性が高まることが予想される。抗体は一般的に長い半減期(1週間~3週間)を有するが、一方で抗原は一般的に短い半減期(1日以下)を有する。そのため、血漿中で抗体に結合した抗原は、抗原単独で存在する場合に比べて顕著に長い半減期を有するようになる。その結果として、既存の中和抗体を投与することにより、血漿中の抗原濃度の上昇が起こる。このような事例は様々な可溶型抗原を標的とした中和抗体において報告されており、一例を挙げるとIL-6 (J Immunotoxicol. 2005, 3, 131-9.)、amyloid beta (mAbs, 2010, 2:5, 1-13)、MCP-1 (ARTHRITIS & RHEUMATISM 2006, 54,2387-92)、hepcidin (AAPS J. 2010, 4, 646-57.) 、sIL-6 receptor (Blood. 2008 Nov 15;112(10):3959-64.)などがある。既存の中和抗体の投与により、ベースラインからおよそ10倍~1000倍程度(上昇の程度は、抗原によって異なる)の血漿中総抗原濃度の上昇が報告されている。ここで、血漿中総抗原濃度とは、血漿中に存在する抗原の総量としての濃度を意味しており、すなわち抗体結合型と抗体非結合型の抗原濃度の和として表される。このような可溶型抗原を標的とした抗体医薬にとっては、血漿中総抗原濃度の上昇が起こることは好ましくない。なぜなら、可溶型抗原を中和するためには、少なくとも血漿中総抗原濃度を上回る血漿中抗体濃度が必要なためである。つまり、血漿中総抗原濃度が10倍~1000倍上昇するということは、それを中和するための血漿中抗体濃度(すなわち抗体投与量)としても、血漿中総抗原濃度の上昇が起こらない場合に比べて10倍~1000倍が必要になることを意味する。一方で、既存の中和抗体に比較して血漿中総抗原濃度を10倍~1000倍低下することができれば、抗体の投与量を同じだけ減らすことが可能である。このように、血漿中から可溶型抗原を消失させて、血漿中総抗原濃度を低下させることができる抗体は、既存の中和抗体に比較して顕著に有用性が高い。
これまでは抗原結合分子がin vivoで標的抗原の中和による薬効を発揮するためには、in vitroにおいて標的抗原の中和活性を有していることが必然であった。通常の抗原結合分子において、in vitroで中和活性が無い通常の抗原結合分子がin vivoで標的抗原の中和による薬効を発揮することが不可能であるためである。
一方、参考実施例4において、pH中性域の条件下におけるヒトFcRnに対する結合活性を有するpH依存的結合抗体は、抗体をin vivoに投与することにより、標的抗原を血漿中から除去できることが示されている。抗体を投与することにより標的抗原を血漿中から除去することができれば、その抗体に抗原に対する中和活性が無かったとしても、標的抗原の作用を実質的に遮断することが可能であると考えた。
ヒトPBMCから作成したポリA RNAや、市販されているヒトポリA RNAなどを鋳型として当業者に公知な方法にしたがい、互いに異なるヒト抗体配列のFabドメインを提示する複数のファージからなるヒト抗体ファージディスプレイライブラリーが構築された。
構築されたナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリーからの最初の選抜は、抗原への結合能をもつ抗体断片のみの濃縮によって実施された。抗原としてビオチン標識されたヒトIL-6レセプターが用いられた。
終濃度4% BSAおよび1.2mMカルシウムイオン濃度となるようにBSAおよびCaCl2が加えられたファージを含有する培養上清が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識抗原を含む100μLのPBSにて一晩コートされた。当該プレートの各ウェルをPBSTにて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウェルが1時間以上250μLの4% BSA/TBSにてブロッキングされた。4% BSA/TBSが除かれた各ウェルに上記で調製された培養上清が加えられ、当該プレートを37℃で1時間静置することによって、ファージを提示する抗体を各ウェルに存在する抗原に結合させた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された各ウェルに、1.2mM CaCl2/TBS(pH7.6)もしくは1.2mM CaCl2/TBS(pH5.5)が加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされた。1.2mM CaCl2/TBST(pH7.6)にて洗浄された後に、終濃度4%のBSAおよび1.2mMのイオン化カルシウム濃度としたTBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が各ウェルに添加された後、当該プレートを1時間インキュベートさせた。1.2mM CaCl2/TBSTにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された。各ウェル中の溶液の発色反応を硫酸の添加により停止させた後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
上記のファージELISA、および配列解析の結果から、pH依存的な抗原に対する結合能があると判断される抗体断片の種類を多く含むライブラリープールの選択を行った。
ファージELISAの結果、pH依存的な抗原に対する結合能があると判断されたクローンが多く含まれているライブラリープールについて、抗体遺伝子が動物細胞発現用プラスミドへ導入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、2.63 x 105細胞/mLの細胞密度で96ウェルプレートの各ウェルへ190μLずつ蒔きこまれた。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37℃、8% CO2)中で4日間培養が行われた。
上記の方法により取得された抗体に対し、Biacore A100 (GE Healthcare) を用いて、目的の抗体とIL-6Rとの相互作用解析を行った。ランニングバッファーには10mM ACES, 150mM NaCl, 1.2mM CaCl2, 0.05% Tween20, pH7.4もしくは10mM ACES, 150mM NaCl, 1.2mM CaCl2, 0.05% Tween20, pH6.0を用い、測定温度は25℃とした。Series S Sencor Chip CM5 (GE Healthcare) に、アミンカップリング法によりProtein A/G (Thermo Scientific) を固定化したチップを用いた。チップへ目的の抗体をキャプチャーさせ、ランニングバッファーで希釈したIL-6Rを相互作用させた。10mM glycine-HCl、pH1.5を反応させることで、チップにキャプチャーした抗体を洗浄し、チップを再生して繰り返し用いた。
各抗体のIL-6Rに対する結合活性は主にIL-6Rの抗体に対する結合量を指標として評価した。IL-6Rの抗体に対する結合量には、キャプチャーさせた抗体に対してIL-6Rを相互作用させた際のセンサーグラムの変化量 (RU) を、抗体をチップにキャプチャーさせた際の変化量 (RU) で除した値を用いた。
BiacoreA100でのスクリーニング結果、pH依存的な抗原に対する結合能があると判断されたクローンについて再度抗体発現を行い、評価を実施した。参考実施例1の方法を用いて抗体を作成した。
上記の方法により、6RKE02H-IgG1(配列番号:1)を重鎖として有し、6RKE02L-k0(配列番号:2)を軽鎖として有する、6RKE02-IgG1が見出された。Biacore T100 (GE Healthcare) を用いて、6RKE02-IgG1に対し、IL-6Rとの相互作用解析を行い、解離定数 (KD) を算出した。
ランニングバッファーには10mM ACES, 150mM NaCl, 0.05% Tween20, pH7.4を用い、測定温度は37℃とした。Series S Sencor Chip CM4(GE Healthcare) に、アミンカップリング法によりProtein A/G (Thermo Scientific) を固定化したチップを用いた。チップへ目的の抗体をキャプチャーさせ、そこへランニングバッファーで800, 400, 200, 100, 50, 25, 12.5nMに希釈したIL-6Rおよびランニングバッファーを流速 2μL/分で15分間相互作用させた。10mM glycine-HCl、pH1.5を反応させることで、チップにキャプチャーした抗体を洗浄し、チップを再生して繰り返し用いた。
6RKE02-IgG1のIL-6Rに対する解離定数KD (mol/L)は、Biacoreの測定結果として得られたセンサーグラムに対してBiacore Evaluation Softwareを用いてsteady state affinity解析を行うことで算出した。この方法により算出されたpH7.4における6RKE02-IgG1とIL-6Rとの解離定数 (KD) は1.4E-7 (M)であった。
この方法で測定して得られたpH7.4およびpH6.0におけるセンサーグラムをそれぞれ図10に示した。抗体のキャプチャー量を100 RUにnormalizeした際の6RKE02-IgG1のhIL-6Rに対する結合相および解離相を示す。図10の結果を比較すると、pH6.0ではpH7.4の場合と比較して、6REK02-IgG1のhIl-6Rに対する結合が減少することが明らかとなった。
ヒトIL-6/可溶型ヒトIL-6レセプター依存性増殖を示すBaF3/gp130を用いて、6RKE02-IgG1およびTocilizumabのIL-6レセプター中和活性を評価した。BaF3/gp130を10% FBSを含むRPMI1640培地で3回洗浄した後に、10% FBSを含むRPMI1640培地に懸濁し、human interleukin-6(R&D Systems)及び可溶型ヒトIL-6レセプターの終濃度がともに15ng/mLとなるように、また細胞が1.5 x 105 cells/mLとなるように調製し、96 well-plate(CORNING)の各wellに50μLずつ分注した。次に、精製した抗体をPBSで段階希釈したのち、10% FBSを含むRPMI1640培地に20倍希釈して、各wellに50μLずつ混合した。37℃、5% CO2条件下で、3日間培養し、PBSで2倍に希釈したWST-8試薬(Cell Counting Kit-8、株式会社同仁化学研究所)を20μL/wellで加え、4時間培養した後に、xMarkマイクロプレートリーダー(バイオ・ラッドラボラトリーズ)により450 nmの吸光度(参照波長620 nm)を測定し、IL-6レセプター中和活性を評価した。結果を図11に示す。6RKE02-IgG1は、BaF3/gp130のヒトIL-6/可溶型ヒトIL-6レセプター依存性増殖を阻害しないことから、中和活性がない事が示された。
6RKE02-IgG1に対してpH中性域の条件下におけるマウスFcRnに対する結合活性を付与するために、6RKE02-IgG1の重鎖定常領域である6RKE02H-IgG1に対してアミノ酸変異が導入された。具体的には、参考実施例1の方法を用いて、6RKE02H-IgG1に対してEUナンバリング332番目のIleがValに置換されたアミノ酸置換、及びEUナンバリング434番目のAsnがTyrに置換されたアミノ酸置換が導入され、6RKE02H-F29(配列番号:3)が作製された。参考実施例1の方法を用いて、6RKE02H-F29を重鎖として含み、6RKE02L-k0を軽鎖として含む、6RKE02-F29が作製された。
6RKE02-F29のマウスFcRnに対する結合活性を評価するために、VH3-IgG1(配列番号:4)およびL(WT)-CK(配列番号:5)からなるVH3/L(WT)-IgG1、およびVH3-F29(配列番号:6)およびL(WT)-CK(配列番号:5)からなるVH3/L(WT)-F29が作製された。
VH3/L(WT)-IgG1、およびVH3/L(WT)-F29を用いて、マウスFcRnに対する結合活性の評価が以下のように実施された。
結果を以下の表14(ヒトIgG1とF29のマウスFcRnに対するKD)に示した。F29は、pH中性域の条件下(pH7.0)においてマウスFcRnに対する結合活性が増強されていることが示された。
ノーマルマウス(C57BL/6J mouse、Charles River Japan)の背部皮下に可溶型ヒトIL-6レセプターを充填したinfusion pump(MINI-OSMOTIC PUMP MODEL2004、alzet)を埋め込むことで、血漿中可溶型ヒトIL-6レセプター濃度が定常状態に維持される動物モデルを作製した。その動物モデルに対して、抗ヒトIL-6レセプター抗体を投与し、投与後の可溶型ヒトIL-6レセプターの体内動態を評価した。可溶型ヒトIL-6レセプターに対する中和抗体の産生を抑制するため、monoclonal anti-mouse CD4 antibody(in-house調製品)を尾静脈に20mg/kgで単回投与した。その後、92.8μg/mLの可溶型ヒトIL-6レセプターを充填したinfusion pumpのマウス背部皮下への埋め込みを実施した。Infusion pump埋め込み3日後に6RKE02-IgG1および6RKE02-F29をノーマルマウスの背部皮下に、1mg/kgで単回投与した。抗ヒトIL-6レセプター抗体の投与後、適切なポイントで採血が行われた。採取された血液を直ちに4℃、15,000 rpmで15分間遠心分離することによって、血漿が得られた。分離された血漿は、測定を実施するまで-20℃以下に設定された冷凍庫に保存された。
In vitroにおいて中和活性の無い6RKE02-F29がhsIL-6Rを血漿中から除去することによりin vivoで薬効を発揮できるかどうかをノーマルマウスモデル(C57BL/6J Jclマウス)で検証した。hIL-6およびhsIL-6Rの混合液をマウスに投与すると、hIL-6/hsIL-6Rの複合体がマウスgp130に結合することによるtrans-signaling、および、hIL-6がマウス膜型IL-6Rに結合しさらにマウスgp130に結合することによるclassical-signalingの両方のシグナルが入り、SAA(血清アミロイドA)の産生が誘導され、血漿中SAA濃度が上昇することが知られている。
C57BL/6J Jclマウス(雌)に0,1,10及び30mg/kgの6RKE02-F29を静脈内投与し,投与1時間後に,4μg/kgのhIL-6と7μg/kgのhsIL-6Rの混合液を静脈内投与した。2回目の静脈内投与後6時間目に採血して、血漿SAA濃度をELISAにて測定した。内在性のマウスIL-6Rによる血漿SAA濃度への影響を除外する目的で,全個体に20mg/kgのMR16-1(ラット抗マウスIL-6R抗体)を被験物質投与時に同時に静脈内投与した。これにより、hIL-6/hsIL-6Rを投与することでtrans-signalingのみが起こることになり、hsIL-6Rを血漿中から除去することでin vivoで薬効を発揮することが出来るか評価することができる。なお,20mg/kgのMR16-1を静脈内投与した溶媒投与群に4μg/kgのhIL-6を静脈内投与して,内在性のマウスIL-6Rの影響が除外されていることを確認した。
C57BL/6J Jclマウス(雌)に0,10及び30mg/kgの6RKE02-F29を静脈内投与し,試験2においては投与24時間後に,4μg/kgのhIL-6と7μg/kgのhsIL-6Rの混合液を静脈内投与した。2回目の静脈内投与後6時間目に採血して、血漿SAA濃度をELISAにて測定した。内在性のマウスIL-6Rによる血漿SAA濃度への影響を除外する目的で,全個体に20mg/kgのMR16-1(ラット抗マウスIL-6R抗体)を被験物質投与時に同時に静脈内投与した。なお,20mg/kgのMR16-1を静脈内投与した溶媒投与群に4μg/kgのhIL-6を静脈内投与して,内在性のマウスIL-6Rの影響が除外されていることを確認した。
抗体投与6時間後の血漿中SAA濃度を図14に示した。また、抗体投与6時間後の血漿中hsIL-6R濃度を表16に示した。
(6-1)pH依存的ヒトIL-6レセプター結合抗体について
WO2009/125825に記載されているH54-IgG1(配列番号:113)とL28-CK(配列番号:114)からなるH54/L28-IgG1はヒト化抗IL-6レセプター抗体であり、VH3-IgG1(配列番号:4)とVL3-CK(配列番号:122)からなるFv4-IgG1は、H54/L28-IgG1に対して可溶型ヒトIL-6レセプターへpH依存的に結合する特性(pH7.4において結合し、pH5.8において解離する)を付与したヒト化抗IL-6レセプター抗体である。WO2009/125825に記載されているマウスのin vivo試験において、H54/L28-IgG1と抗原である可溶型ヒトIL-6レセプターの混合物を投与した群と比較して、Fv4-IgG1と抗原である可溶型ヒトIL-6レセプターの混合物を投与した群において、可溶型ヒトIL-6レセプターの血漿中からの消失が大幅に加速されることが示された。
マウスFcγRへの結合が増強された抗原結合分子として、VH3-IgG1のEUナンバリングで表される326位のLysがAspに置換され、EUナンバリングで表される328位のLeuがTyrに置換されたVH3-IgG1-F1022(配列番号:124)が作製された。参考実施例1の方法を用いて、VH3-IgG1-F1022を重鎖として含み、VL3-CKを軽鎖として含む、Fv4-IgG1-F1022が作製された。
VH3-IgG1、VH3-IgG1-F1022およびVH3-IgG1-F760を重鎖として含み、L(WT)-CK(配列番号:5)を軽鎖として含むVH3/L(WT)-IgG1、VH3/L(WT)-IgG1-F1022およびVH3/L(WT)-IgG1-F760が参考実施例1の方法で作製された。以下のように、これらの抗体のマウスFcγRに対する結合が速度論的に解析された。
Biacore T100 又はT200(GE Healthcare)を用いて、マウスFcγRI、FcγRIIb、FcγRIII、FcγRIV(R&D sytems、Sino Biological、または参考実施例2に記載の方法により調製)(以下、マウスFcγRs)と抗体との結合が速度論的に解析された。アミンカップリング法によってSensor chip CM4(GE Healthcare)上に適切な量が固定化されたprotein L(ACTIGENまたはBioVision)に、目的の抗体をキャプチャーさせた。次に、マウスFcγRsの希釈液とブランクであるランニングバッファーをインジェクトすることによって、センサーチップ上にキャプチャーさせた抗体にマウスFcγRsを相互作用させた。ランニングバッファーとしては20 mmol/L ACES、150 mmol/L NaCl、0.05%(w/v)Tween20、pH7.4が用いられ、マウスFcγRsの希釈に際してもこのバッファーが使用された。センサーチップの再生には10 mmol/L Glycine-HCl, pH1.5が用いられた。測定は全て25℃で実施された。測定で得られたセンサーグラムから、カイネティクスパラメーターである結合速度定数 ka(1/Ms)、および解離速度定数 kd(1/s)が算出された。これらの値をもとに各抗体のヒトFcγRに対するKD(M)が算出された。各パラメーターの算出にはBiacore T100 又はT200 Evaluation Software(GE Healthcare)が用いられた。
抗体のFcγRに対する結合活性を増強させる方法としては、抗体のFc領域にアミノ酸改変を導入する方法以外に、抗体に連結された糖鎖を低フコース型糖鎖とする方法が知られている(J. Biol. Chem. (2003) 278, 3466-3473)。参考実施例1の方法に従い、フコーストランスポーター遺伝子を欠損させたCHO細胞(WO2006/067913)を宿主細胞としてFv4-IgG1を発現することにより、低フコース型Fv4-IgG1(以降、Fv4-IgG1-Fucと表記される)が作製された。mFcγR(マウスFcγレセプター)のうちFcγRIVに対する低フコース型抗体の結合活性は選択的に向上していることが報告されている(Science, 2005, 310 (5753) 1510-1512)。
(7-1)H54/L28-IgG1およびFv4-IgG1の血漿中からの抗原消失効果
抗ヒトIL-6レセプター抗体であるH54/L28-IgG1と、pH依存的にヒトIL-6レセプターに結合する性質を有するFv4-IgG1が、参考実施例1の方法で作製された。作製されたH54/L28-IgG1およびFv4-IgG1を用いたin vivo infusion試験が下記の方法で実施された。
ヒトFcRnトランスジェニックマウス(B6.mFcRn-/-.hFcRn Tg line 32 +/+ mouse、Jackson Laboratories、Methods Mol Biol. (2010) 602, 93-104)の背部皮下に可溶型ヒトIL-6レセプターが充填されたinfusion pump(MINI-OSMOTIC PUMP MODEL2004、alzet)を埋め込むことで、血漿中可溶型ヒトIL-6レセプター濃度が定常状態に維持される動物モデルが作製された。その動物モデルに対して投与された抗ヒトIL-6レセプター抗体の投与後の体内動態が評価された。可溶型ヒトIL-6レセプターに対する中和抗体の産生を抑制するため、(公知の方法で取得された)monoclonal anti-mouse CD4 antibodyが尾静脈に20mg/kgで単回投与された。その後、92.8μg/mLの可溶型ヒトIL-6レセプターが充填されたinfusion pumpがマウス背部皮下へ埋め込まれた。Infusion pumpが埋め込まれた3日後に、抗ヒトIL-6レセプター抗体が1 mg/kgで尾静脈に単回投与された。抗ヒトIL-6レセプター抗体投与後15分、7時間、1日、2日、4日、7日が経過した後に当該マウスから採血された。採取された血液を直ちに4℃、15,000 rpmで15分間遠心分離することによって、血漿が得られた。分離された血漿は、測定を実施するまで-20℃以下に設定された冷凍庫に保存された。
マウスの血漿中hsIL-6R濃度は電気化学発光法にて測定された。2000、1000、500、250、125、62.5、31.25 pg/mLに調製されたhsIL-6R検量線試料および50倍以上希釈されたマウス血漿測定試料を、SULFO-TAG NHS Ester(Meso Scale Discovery)でルテニウム化したMonoclonal Anti-human IL-6R Antibody(R&D)およびBiotinylated Anti-human IL-6 R Antibody (R&D)およびTocilizumabと混合することによって37℃で1晩反応させた。Tocilizumabの終濃度は333μg/mLとなるように調製された。その後、反応液がMA400 PR Streptavidin Plate(Meso Scale Discovery)に分注された。さらに室温で1時間反応させた反応液を洗浄後、Read Buffer T(×4)(Meso Scale Discovery)が分注された。その後ただちにSECTOR PR 400 reader(Meso Scale Discovery)で測定が行われた。hsIL-6R濃度は検量線のレスポンスから解析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて算出された。
pH依存的ヒトIL-6レセプター結合抗体であるFv4-IgG1に対して、FcγRに対する結合活性を増強あるいは低下させることにより、ヒトIL-6レセプター濃度推移に与える影響が、下記の方法で評価された。参考実施例6において作製されたFv4-IgG1、Fv4-IgG1-F760、Fv4-IgG1-F1022、Fv4-IgG1-Fucを用いたin vivo infusion試験が下記の方法で実施された。
ヒトFcRnトランスジェニックマウス(B6.mFcRn-/-.hFcRn Tg line 32 +/+ mouse、Jackson Laboratories、Methods Mol Biol. (2010), 602, 93-104)の背部皮下に可溶型ヒトIL-6レセプターを充填したinfusion pump(MINI-OSMOTIC PUMP MODEL2004、alzet)を埋め込むことで、血漿中可溶型ヒトIL-6レセプター濃度が定常状態に維持される動物モデルが作製された。その動物モデルに対してヒト免疫グロブリン製剤サングロポール(CSLベーリング株式会社)と同時に投与された抗ヒトIL-6レセプター抗体の投与後の可溶型ヒトIL-6レセプターの体内動態が評価された。可溶型ヒトIL-6レセプターに対する中和抗体の産生を抑制するため、(公知の方法で取得された)monoclonal anti-mouse CD4 antibodyが尾静脈に20mg/kgで単回投与された。その後、92.8μg/mLの可溶型ヒトIL-6レセプターが充填されたinfusion pumpがマウス背部皮下へ埋め込まれた。Infusion pumpが埋め込まれた3日後に、抗ヒトIL-6レセプター抗体が1 mg/kgで、サングロポールが1000 mg/kgで尾静脈に単回投与された。抗ヒトIL-6レセプター抗体投与後15分、7時間、1日、2日、4日、7日、14日、21日が経過した後に当該マウスから採血された。抗ヒトIL-6レセプター抗体投与後15分、7時間、1日、2日、3日、7日、14日、21日が経過した後に当該マウスから採血された。採取された血液を直ちに4℃、15,000 rpmで15分間遠心分離することによって、血漿が得られた。分離された血漿は、測定を実施するまで-20℃以下に設定された冷凍庫に保存された。
(7-1-2)に記載された方法と同様に、マウスの血漿中hsIL-6R濃度は電気化学発光法にて測定された。
(8-1)FcγRに対する結合活性が天然型ヒトIgGのFc領域の結合活性より高く、pH酸性域の条件下におけるヒトFcRn結合活性が増強された抗原結合分子の作製
IgG抗体の血漿中滞留性を改善する方法として、pH酸性域の条件下におけるFcRnに対する結合を向上させる方法が報告されている。IgG抗体のFc領域にアミノ酸置換を導入し、pH酸性域の条件下におけるFcRnに対する結合を向上させることで、エンドソーム内から血漿中へのリサイクル効率が上昇し、その結果、当該IgG抗体の血漿中滞留性が改善すると考えられている。
血漿中可溶型ヒトIL-6レセプター濃度が定常状態に維持されたヒトFcRnトランスジェニックマウスを用いて、(7-1-1)の方法と同様に、Fv4-IgG1-F1093のin vivo infusion試験が行われた。当該マウスの血漿中の可溶型ヒトIL-6レセプター濃度は、(7-1-2)の方法で測定された。その結果を図18に示した。
マウス血漿中の抗ヒトIL-6レセプター抗体濃度はELISA法にて測定された。まず、抗Fv4イディオタイプ抗体 (社内品)をNunc-Immuno Plate, MaxiSoup(Nalge nunc International)に分注し、4℃で1晩静置し抗Fv4イディオタイプ抗体固相化プレートを作成した。血漿中濃度として6.4、3.2、1.6、0.8、0.4、0.2、0.1μg/mLの検量線試料と100倍以上希釈したマウス血漿測定試料を調製し、これら検量線試料および血漿測定試料100μLに20 ng/mLのhsIL-6R及び2mg/mLのサングロポールを200μL加え、室温で1時間静置した。その後抗Fv4イディオタイプ抗体固相化プレートに分注しさらに室温で1時間静置した。その後Biotinylated Anti-human IL-6 R Antibody(R&D)を室温で1時間反応させ、さらにStreptavidin-PolyHRP80(Stereospecific Detection Technologies)を室温で1時間反応させ、TMB One Component HRP Microwell Substrate(BioFX Laboratories)を基質として用い発色反応を行い、1N-Sulfuric acid(Showa Chemical)で反応停止後、マイクロプレートリーダーにて450 nmの吸光度を測定した。マウス血漿中濃度は検量線の吸光度から解析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて算出した。その結果を図19に示した。
図19に示されたとおり、Fv4-IgG1のpH中性域の条件下におけるFcγRへの結合活性が増強されたFv4-IgG1-F1022が投与された群では、Fv4-IgG1が投与された群に比べて、投与された抗体の血漿中滞留性が低下することが確認された。一方、Fv4-IgG1-F1022のpH酸性域の条件下におけるヒトFcRnへの結合活性が増強されたFv4-IgG1-F1093が投与された群では、Fv4-IgG1-F1022が投与された群に比べて投与された抗体の血漿中滞留性が大幅に改善されたことが確認された。
(9-1)FcγRに対する結合活性を増強した抗体の抗原消失効果
参考実施例7において、マウスFcγR に対する結合が増強されたFv4-IgG1-F1022が投与された群では、血漿中の抗原濃度が大幅に低下したことが示された。また、参考実施例8において、Fv4-IgG1-F1022の投与群での血漿中滞留性の低下は、Fv4-IgG1-F1022のpH酸性域の条件下におけるヒトFcRnへの結合活性を増強することにより、大幅に改善することが示された。次に、マウスFcγR に対する結合を増強することによる血漿中可溶型抗原の消失効果と、pH酸性域の条件下におけるヒトFcRnへの結合活性を増強することによる抗体の血漿中滞留性の向上効果が、更に以下のように検証された。
マウスFcγRへの結合が増強された抗原結合分子として、VH3-IgG1のEUナンバリングで表される326位のLysがAspに置換されたVH3-IgG1-F1087(配列番号:145)およびVH3-IgG1のEUナンバリングで表される239位のSerがAspに置換され、332位のIleがGluに置換されたVH3-IgG1-F1182(配列番号:148)が作製された。参考実施例1の方法を用いて、VH3-IgG1-F1087を重鎖として含み、VL3-CKを軽鎖として含むFv4-IgG1-F1087、および、VH3-IgG1-F1182を重鎖として含み、VL3-CKを軽鎖として含むFv4-IgG1-F1182が作製された。
VH3-IgG1-F1087およびVH3-IgG1-F1182を重鎖として含み、L (WT)-CK(配列番号:5)を軽鎖として含むVH3/L (WT)-IgG1-F1087およびVH3/L (WT)-IgG1-F1182が参考実施例1の方法で作製された。これらの抗体およびVH3/L (WT)-IgG1-F1022、VH3/L (WT)-IgG1のマウスFcγRに対する結合活性が、参考実施例2の方法で評価された。その結果を表18に示した。また、それぞれの改変体のマウスFcγRに対する結合活性が、改変を加える前のIgG1に比較して何倍増強しているかを表19に示した。なお、表中では、VH3/L (WT)-IgG1はIgG1、VH3/L (WT)-IgG1-F1022はF1022、VH3/L (WT)-IgG1-F1087はF1087、VH3/L (WT)-IgG1-F1182はF1182と表記した。
ヒトFcRnトランスジェニックマウスを用いたin vivo infusion試験が参考実施例7の方法と同様に実施され、当該マウスの血漿中の可溶型ヒトIL-6レセプターの濃度が測定された。その結果を図20に示した。
参考実施例8において、マウスFcγR に対する結合活性が増強しているFv4-IgG1-F1022のpH酸性域の条件下におけるヒトFcRn結合活性を増強したFv4-IgG1-F1093が投与されたヒトFcRnトランスジェニックマウスにおいて、Fv4-IgG1-F1022が投与されたヒトFcRnトランスジェニックマウスと比較して、抗体の血漿中滞留性が大幅に向上することが示された。この効果が、Fv4-IgG1-F1087およびFv4-IgG1-F1182が投与されたヒトFcRnトランスジェニックマウスにおいても示されるかどうか、更には参考実施例8で検証された改変とは異なる改変が加えられpH酸性域の条件下におけるヒトFcRnに対する結合活性が増強している改変体が投与されたマウスにおいても同様の効果が示されるかどうかが、以下のように検証された。
ヒトFcRnトランスジェニックマウスにそれぞれFv4-IgG1-F1180、Fv4-IgG1-F1181およびFv4-IgG1-F1412を投与するin vivo infusion試験が参考実施例7の方法と同様に、実施され、当該マウス群の血漿中可溶型ヒトIL-6レセプターの濃度が測定された。Fv4-IgG1-F1087、Fv4-IgG1-F1180、Fv4-IgG1-F1412、Fv4-IgG1が投与されたマウス群の血漿中可溶型ヒトIL-6レセプター濃度の結果を図23に、Fv4-IgG1-F1182、Fv4-IgG1-F1181、Fv4-IgG1が投与されたマウスの血漿中可溶型ヒトIL-6レセプター濃度の結果を図24に示した。また、当該マウス群における血漿中抗体濃度が参考実施例8の方法で測定された。当該マウス群におけるFv4-IgG1-F1087、Fv4-IgG1-F1180、Fv4-IgG1-F1412、Fv4-IgG1の血漿中抗体濃度の結果を図21に、Fv4-IgG1-F1182、Fv4-IgG1-F1181、Fv4-IgG1の血漿中抗体濃度の結果を図22に示した。
ヒト化抗CD4抗体のpH酸性域の条件下においてヒトFcRnに対する結合活性を増強し、血漿中滞留性を向上させるために、EUナンバリングで表される434位のAsnがHisに置換された抗体分子が、リウマチ因子(Rheumatiod factor、RF)に対して結合することが、近年報告された(Clin. Pharmacol. Ther. (2011) 89 (2), 283-290)。この抗体はヒトIgG1のFc領域を有し、FcRnに対する結合部位に位置するEUナンバリングで表される434位のAsnがHisに置換されているが、その置換された箇所を認識するリウマチ因子が結合することが示されている。
(10-1)FcγRに対する結合活性を増強したマウス抗体の抗原消失効果
参考実施例6から9において、ヒト抗体のFc領域を有し、pH依存的にヒトIL-6レセプターに結合する性質を有する抗原結合分子のマウスFcγRに対する結合活性を増強させた抗原結合分子が投与されたヒトFcRnトランスジェニックマウス群において、当該マウスの血漿中可溶型ヒトIL-6レセプターの消失が早められていることが確認された。この効果が、マウス抗体のFc領域を有し、pH依存的にヒトIL-6レセプターに結合する性質を有する抗原結合分子が投与されたマウスFcRnを有するノーマルマウスにおいても示されるかどうかが、以下に示すように検証された。
pH依存的にヒトIL-6レセプターに結合する性質を有するマウスIgG1抗体の重鎖としてVH3-mIgG1(配列番号:150)、軽鎖としてVL3-mk1(配列番号:151)が参考実施例1の方法を用いて作製された。また、VH3-mIgG1のマウスFcγRに対する結合活性を増強するために、EUナンバリングで表される327位のAlaがAspに置換されたVH3-mIgG1-mF44(配列番号:152)が作製された。同様に、VH3-mIgG1のEUナンバリングで表される239位のSerがAspに置換され、327位のAlaがAspに置換されたVH3-mIgG1-mF46(配列番号:153)が作製された。VH3-mIgG1、VH3-mIgG1-mF44あるいはVH3-mIgG1-mF46を重鎖として含み、VL3-mk1を軽鎖として含む、Fv4-mIgG1、Fv4-mIgG1-mF44あるいはFv4-mIgG1-mF46が、参考実施例1の方法を用いて作製された。
VH3-mIgG1、VH3-mIgG1-mF44あるいはVH3-mIgG1-mF46を重鎖として含み、L (WT)-CK(配列番号:5)を軽鎖として含むVH3/L (WT)-mIgG1、VH3/L (WT)-mIgG1-mF44あるいはVH3/L (WT)-mIgG1-mF46が参考実施例1の方法で作製された。これらの抗体のマウスFcγRに対する結合活性が、参考実施例2の方法で評価された。その結果を表20に示した。また、それぞれの改変体のマウスFcγRに対する結合活性が、改変を加える前のmIgG1に比較して何倍増強しているかを表21に示した。なお、表中では、VH3/L (WT)-mIgG1はmIgG1、VH3/L (WT)-mIgG1-mF44はmF44、VH3/L (WT)-mIgG1-mF46はmF46と表記した。
抗ヒトIL-6レセプター抗体としてFv4-mIgG1、Fv4-mIgG1-mF44あるいはFv4-mIgG1mF46が投与されたノーマルマウスの血漿中可溶型ヒトIL-6レセプターの消失効果が以下のように検証された。
(11-1)FcγRIIbに対する結合活性を選択的に増強した抗体の抗原消失効果
FcγRIII欠損マウス(B6.129P2-FcgrR3tm1Sjv/J mouse, Jackson Laboratories)は、マウスFcγRI、マウスFcγRIIb、マウスFcγRIVを発現しているが、マウスFcγRIIIを発現しないマウスである。一方、Fc受容体γ鎖欠損マウス(Fcer1g mouse, Taconic, Cell (1994) 76, 519-529)は、マウスFcγRIIbのみを発現し、マウスFcγRI、マウスFcγRIII、マウスFcγRIVを発現しないマウスである。
抗ヒトIL-6レセプター抗体としてFv4-mIgG1、Fv4-mIgG1-mF44あるいはFv4-mIgG1-mF46が投与されたFcγRIII欠損マウスの血漿中可溶型ヒトIL-6レセプターの消失効果が、参考実施例10の方法と同様に検証された。当該マウスの血漿中の可溶型ヒトIL-6レセプター濃度は、(7-1-2)の方法で測定された。その結果を図26に示した。
抗ヒトIL-6レセプター抗体としてFv4-mIgG1、Fv4-mIgG1-mF44またはFv4-mIgG1mF46が投与されたFc受容体γ鎖欠損マウスの血漿中可溶型ヒトIL-6レセプターの消失効果が、参考実施例10の方法と同様に検証された。当該マウスの血漿中の可溶型ヒトIL-6レセプター濃度は、(7-1-2)の方法で測定された。その結果を図27に示した。
(12-1)FcγRIIIに対する結合活性を選択的に増強した抗体の抗原消失効果
FcγRIIb欠損マウス(Fcgr2b(FcγRII) mouse, Taconic)(Nature (1996) 379 (6563), 346-349)は、マウスFcγRI、マウスFcγRIII、マウスFcγRIVは発現するが、マウスFcγRIIbを発現しないマウスである。参考実施例10において、天然型マウスIgG1のFcγRへの結合活性を増強させたmF44およびmF46は、マウスFcγRIIbおよびマウスFcγRIIIに対して選択的に結合が増強していることが示された。この選択的に増強された抗体の結合活性を利用し、マウスFcγRIIbを発現しないマウスFcγRIIb欠損マウスにmF44およびmF46を投与することにより、マウスFcγRIIIに対する結合が選択的に増強された抗体を投与する状況を模倣することが可能であると考えられた。
FcγRIIb欠損マウスに抗ヒトIL-6レセプター抗体としてFv4-mIgG1、Fv4-mIgG1-mF44あるいはFv4-mIgG1mF46が投与されたFcγRIIb欠損マウスの血漿中可溶型ヒトIL-6レセプターの消失効果が、参考実施例10の方法と同様に検証された。血漿中の可溶型ヒトIL-6レセプター濃度は、(7-1-2)の方法で測定された。その結果を図28に示した。
(13-1)FcγRIIbに対する結合を増強する既存の改変が加えられたFc領域を含む抗体の作製
参考実施例12に記したように、FcγRIIbに対する選択的に結合活性が増強された抗体を生体に投与することで、当該生体の血漿中から抗原を効率的に消失させることが可能である。また、FcγRIIbに対する結合活性が選択的に増強されたFc領域を含む抗体を投与することは、抗体が投与される生体にとって安全性、副作用の観点でも好ましいと考えられた。
ヒトFcγRIIbに対する結合を増強する既存の改変が加えられたFc領域を含む抗体の、ヒトFcγRIa、FcγRIIaのR型およびH型、FcγRIIb、FcγRIIIaに対するアフィニティーが下記のように解析された。抗体H鎖可変領域としてWO2009/125825に開示されているヒトIL-6レセプターに対する抗体の可変領域であるIL6R-H(配列番号:154)を、抗体H鎖定常領域としてヒトIgG1のC末端のGlyおよびLysを除去したG1dを有するIL6R-G1d(配列番号:156)を含むH鎖が作製された。次に、IL6R-G1dのFc領域がSeungら(Mol. Immunol. (2008) 45, 3926-3933)に記載されている改変であるEUナンバリング267位で表されるSerのGluへの置換、EUナンバリング328位で表されるLeuのPheへの置換によって改変されたIL6R-G1d-v3(配列番号:157)が作製された。抗体L鎖としてヒトIL-6レセプターに対する抗体のL鎖であるIL6R-L(配列番号:155)を共通に用い、それぞれのH鎖と共に参考実施例1の方法に従い発現させた抗体が精製された。IL6R-G1d、IL6R-G1d-v3を重鎖として含む抗体は、それぞれIgG1、IgG1-v3と以下で呼ばれる。
次に、IgG1のFc領域におけるEUナンバリングで表される267位のSerがGluに、328位のLeuがPheに置換されたFc 領域を含む抗体のFcγRIIaに対するアフィニティーの強弱によって血小板凝集能が変化するかがFcγRIIaのH型、R型のドナー由来の血小板を用いて検証された。IgEに結合するhIgG1抗体(ヒトIgG1定常領域)の重鎖可変領域およびG1d重鎖定常領域を含む重鎖omalizumab_VH-G1d(配列番号:158)、軽鎖としてomalizumab_VL-CK(配列番号:159)を含む抗体が参考実施例1の方法を用いて作製された。また、omalizumab_VH-G1dのEUナンバリングで表される267位のSerがGluに、328位のLeuがPheに置換されたomalizumab_VH-G1d-v3(配列番号:160)が作製された。参考実施例1の方法を用いて、omalizumab_VH-G1d-v3を重鎖として含み、omalizumab_VL-CKを軽鎖として含む、omalizumab-G1d-v3が作製された。この抗体の血小板凝集能が評価された。
ヒト天然型IgG1に対してEUナンバリングで表される238位のProがAspに置換されたFcに対し、さらにFcγRIIbへの結合を上げると天然型抗体の解析から予測される他の改変を組み合わせても、期待される組合せ効果は得られなかった。そこで、EUナンバリングで表される238位のProがAspに置換された改変Fcに対して網羅的改変を導入することによって、さらにFcγRIIbへの結合を増強する改変体を見出すことが試みられた。抗体H鎖として用いられたIL6R-G1d(配列番号:156)のEUナンバリングで表される252位のMetをTyrに置換する改変、EUナンバリングで表される434位のAsnをTyrに置換する改変が導入されたIL6R-F11(配列番号:161)が作製された。さらに、IL6R-F11に対してEUナンバリングで表される238位のProをAspに置換する改変が導入されたIL6R-F652(配列番号:162)が作製された。L6R-F652に対し、EUナンバリングで表される238位の残基の近傍の領域(EUナンバリングで表される234位から237位、239位)が元のアミノ酸とシステインを除く18種類のアミノ酸にそれぞれ置換された抗体H鎖配列を含む発現プラスミドがそれぞれ調製された。抗体L鎖としてはIL6R-L(配列番号:155)が用いられた。これらの改変体が参考実施例1と同様の方法により発現、精製された。これらのFc変異体はPD variantと呼ばれる。参考実施例2と同様の方法により各PD variantのFcγRIIa R型(アロタイプR131)およびFcγRIIbに対する相互作用が網羅的に評価された。
この結果から、天然型IgG1に対して導入した改変の効果にもとづいて、同じ改変をP238D改変が含まれる改変体に対して組み合わせて導入したときの効果を予測するのは困難であることが明らかとなった。また、いいかえれば今回見出された8種類の改変は、同じ改変をP238D改変が含まれる改変体に対して組み合わせて導入する本検討を行わなければ見出すことが不可能な改変である。
〔式2〕
を利用して算出した値である。
先の参考実施例14に示した通り、P238Dを含むFcに対して、FcγRIIbとの結合活性を向上する、あるいはFcγRIIbへの選択性を向上させると天然型IgG1抗体の解析から予測された改変を導入しても、FcγRIIbに対する結合活性が減弱することが明らかとなり、この原因としてFcとFcγRIIbとの相互作用界面の構造がP238Dを導入することで変化していることが考えられた。そこで、この現象の原因を追及するためP238Dの変異をもつIgG1のFc(以下、Fc(P238D)と呼ぶ)とFcγRIIb細胞外領域との複合体の立体構造をX線結晶構造解析により明らかにし、天然型 IgG1のFc(以下、Fc (WT)と呼ぶ)とFcγRIIb細胞外領域との複合体の立体構造と対比することによって、これらの結合様式が比較された。なお、FcとFcγR細胞外領域との複合体の立体構造に関する複数の報告がすでにあり、Fc (WT) / FcγRIIIb細胞外領域複合体(Nature (2000) 400, 267-273、J. Biol. Chem. (2011) 276, 16469-16477)、Fc (WT) / FcγRIIIa細胞外領域複合体(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (2011) 108, 12669-126674)、およびFc (WT) / FcγRIIa細胞外領域複合体(J. Immunol. (2011) 187, 3208-3217)の立体構造が解析されている。これまでにFc (WT) / FcγRIIb細胞外領域複合体の立体構造は解析されていないが、Fc(WT)との複合体の立体構造が既知であるFcγRIIaとFcγRIIbでは細胞外領域においてアミノ酸配列の93%が一致し、非常に高い相同性を有していることから、Fc (WT) / FcγRIIb細胞外領域複合体の立体構造はFc (WT) / FcγRIIa細胞外領域複合体の結晶構造からモデリングにより推定された。
P238D改変を含むFcの調製は以下のように行われた。まず、hIL6R-IgG1-v1(配列番号:163)のEUナンバリングで表される220位のCysをSerに置換し、EUナンバリングで表される236位のGluからそのC末端をPCRによってクローニングした遺伝子配列Fc (P238D)を参考実施例1に記載された方法と同様な方法で発現ベクターの作製、発現、精製が行われた。なお、EUナンバリングで表される220位のCysは通常のIgG1においては、L鎖のCysとジスルフィド結合を形成しているが、Fcのみを調製する場合にはL鎖を共発現させないことから、不要なジスルフィド結合形成を回避するために当該Cys残基はSerに置換された。
FcγRIIb細胞外領域は、参考実施例2の方法にしたがって調製された。
結晶化に使用するため得られたFcγRIIb細胞外領域サンプル 2 mgに対し、glutathione S-transferaseとの融合蛋白として大腸菌により発現精製したEndo F1 (Protein Science (1996) 5, 2617-2622) 0.29 mgを加え、0.1M Bis-Tris pH6.5のバッファー条件で、室温にて3日間静置することにより、FcγRIIb細胞外領域のAsnに直接結合したN-acetylglucosamine以外のN型糖鎖が切断された。次に5000MWCOの限外ろ過膜により濃縮された糖鎖切断処理が施されたFcγRIIb細胞外領域サンプルは、20mM HEPS pH7.5, 0.05M NaClで平衡化したゲルろ過カラムクロマトグラフィー(Superdex200 10/300)により精製された。さらに得られた糖鎖切断FcγRIIb細胞外領域画分にFc (P238D)をモル比でFcγRIIb細胞外領域のほうが若干過剰となるよう混合された。10000MWCOの限外ろ過膜により濃縮された前記混合液を20 mM HEPS pH7.5、0.05M NaClで平衡化したゲルろ過カラムクロマトグラフィー(Superdex200 10/300)を用いて精製することによって、Fc (P238D) / FcγRIIb細胞外領域複合体のサンプルが得られた。
10000MWCOの限外ろ過膜 により約10 mg/mlまで濃縮された前記のFc (P238D) / FcγRIIb細胞外領域複合体の試料を用いて、シッティングドロップ蒸気拡散法により当該複合体が結晶化された。結晶化にはHydra II Plus One (MATRIX)を用い、100 mM Bis-Tris pH6.5、17% PEG3350、0.2 M Ammonium acetate、および2.7%(w/v) D-Galactoseのリザーバー溶液に対し、リザーバー溶液:結晶化サンプルを0.2μL:0.2μLで混合して結晶化ドロップを作成した。シールされた当該結晶化ドロップを20℃に静置することによって、薄い板状の結晶が得られた。
得られたFc (P238D) / FcγRIIb細胞外領域複合体の単結晶一つは100 mM Bis-Tris pH6.5、20% PEG3350、Ammonium acetate、2.7% (w/v) D-Galactose、Ethylene glycol 22.5%(v/v) の溶液に浸漬された後、微小なナイロンループ付きのピンを用いて溶液ごとすくいとられ、液体窒素中で凍結された。その後、高エネルギー加速器研究機構の放射光施設フォトンファクトリーBL-1Aにて当該結晶からのX線回折データが測定された。なお、測定中は常に-178℃の窒素気流中に置くことによって凍結状態を維持し、ビームラインに備え付けられたCCDディテクタQuantum 270(ADSC)によって、結晶を0.8°ずつ回転させながらトータル225枚のX線回折画像が収集された。得られた回折画像からの格子定数の決定、回折斑点の指数付け、ならびに回折データの処理には、プログラムXia2(CCP4 Software Suite)、XDS Package(Walfgang Kabsch)ならびにScala(CCP4 Software Suite)を用い、最終的に分解能2.46Åまでの当該結晶の回折強度データが得られた。本結晶は、空間群P21に属し、格子定数a=48.85Å、b=76.01Å、c=115.09Å、α=90°、β=100.70°、γ=90°であった。
Fc (P238D) / FcγRIIb細胞外領域複合体の結晶構造決定は、プログラムPhaser(CCP4 Software Suite)を用いた分子置換法によりおこなわれた。得られた結晶格子の大きさとFc (P238D) / FcγRIIb細胞外領域複合体の分子量から非対称単位中の複合体の数は一個と予想された。Fc (WT) / FcγRIIIa細胞外領域複合体の結晶構造であるPDB code:3SGJの構造座標から、A鎖239-340番ならびにB鎖239-340番のアミノ酸残基部分を別座標として取り出し、それぞれFc CH2ドメインの探索用モデルと設定した。同じくPDB code:3SGJの構造座標から、A鎖341-444番とB鎖341-443番のアミノ酸残基部分を一つの座標として取り出し、Fc CH3ドメインの探索用モデルと設定した。最後にFcγRIIb細胞外領域の結晶構造であるPDB code:2FCBの構造座標からA鎖6-178番のアミノ酸残基部分を取り出しFcγRIIb細胞外領域の探索用モデルと設定した。Fc CH3ドメイン、FcγRIIb細胞外領域、Fc CH2ドメインの順番に各探索用モデルの結晶格子内での向きと位置を、回転関数および並進関数から決定し、Fc (P238D) / FcγRIIb細胞外領域複合体結晶構造の初期モデルが得られた。得られた初期モデルに対し2つのFc CH2ドメイン、2つのFc CH3ドメインならびにFcγRIIb細胞外領域を動かす剛体精密化をおこなったところ、この時点で25-3.0Åの回折強度データに対し、結晶学的信頼度因子R値は40.4%、Free R値は41.9%となった。さらにプログラムRefmac5(CCP4 Software Suite)を用いた構造精密化と、実験的に決定された構造因子Foとモデルから計算された構造因子Fcならびにモデルから計算された位相をもとに算出された2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップを見ながらのモデル修正をプログラムCoot(Paul Emsley)でおこなった。これらの作業を繰り返すことによってモデルの精密化がおこなわれた。最後に2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップをもとに水分子をモデルに組み込み、精密化をおこなうことによって、最終的に分解能25-2.6Åの24291個の回折強度データを用い、4846個の非水素原子を含むモデルに対し、結晶学的信頼度因子R値は23.7%、Free R値は27.6%となった。
Fc (WT) / FcγRIIa細胞外領域複合体の結晶構造であるPDB code:3RY6の構造座標をベースに、プログラムDisovery Studio 3.1(Accelrys)のBuild Mutants機能を使い、FcγRIIbのアミノ酸配列と一致するように構造座標中のFcγRIIaに変異が導入された。その際、Optimization LevelをHigh、Cut Radiusを4.5とし、5つのモデルを発生させ、その中から最もエネルギースコアが良いものを採用し、Fc (WT) / FcγRIIb細胞外領域複合体のモデル構造と設定した。
参考実施例15で得られたFc (P238D)とFcγRIIb細胞外領域との複合体のX線結晶構造解析の結果に基づき、EUナンバリングで表される238位のProがAspに置換された改変FcにおいてFcγRIIbとの相互作用に影響を与えることが予測される部位(EUナンバリングで表される233位、240位、241位、263位、265位、266位、267位、268位、271位、273位、295位、296位、298位、300位、323位、325位、326位、327位、328位、330位、332位、334位の残基)に対して網羅的な改変が導入された改変体を構築することによって、P238D 改変に加えてさらにFcγRIIbとの結合を増強する改変の組合せを得ることが可能であるか検討した。
〔式2〕
を利用して算出した値である。
参考実施例14および16において得られた改変の中で、FcγRIIbへの結合を増強する効果もしくはFcγRIIbへの結合を維持し、他のFcγRへの結合を抑制する効果がみられた改変同士を組み合わせることによる効果が検証された。
〔式2〕
を利用して算出した数値である。
参考実施例13で示されたように、FcγRIIbへの結合を増強する際に、他の活性型FcγRに対する結合を可能な限り抑制したうえで、FcγRIIbへの結合を増強することが好ましい。そこで、FcγRIIbへの結合を増強する、または選択性を向上する効果がある改変同士を組み合わせ、さらにFcγRIIbへの結合が増強されまたは選択性が向上した改変体が作製された。具体的には、FcγRIIbへの結合の増強、選択性の向上において優れた効果を示すP238Dの改変を基礎とし、参考実施例14、16、17においてP238Dの改変と組み合わせることで効果が見られた改変同士がさらに組み合わされた。
〔式2〕
を利用して算出された数値である。
参考実施例18において最もFcγRIIbへの結合が増強された改変体IL6R-BP230/IL6R-LのFcγRIIbへの結合は、改変導入前のIL6R-B3/IL6R-Lと比較して約150倍に増強され、FcγRIIaRへの結合も1.9倍程度の増強に抑えられている。従ってIL6R-BP230/IL6R-LはFcγRIIbへの結合、選択性共に優れた改変体であるが、可能な限りFcγRIIaRへの結合を抑制したうえでFcγRIIbへの結合がさらに増強されたより好ましい改変体を作製する可能性が模索された。
[Fc (P208) の発現精製]
Fc (P208)は以下のように調製された。まず、IL6R-BP208の、EUナンバリングで表される439位のGluを天然型ヒトIgG1の配列であるLysにしたIL6R-P208が作製された。次にEUナンバリングで表される220位のCysがSerに置換された改変体をコードするDNAを鋳型として、EUナンバリングで表される216位のGluからC末端までに該当する遺伝子配列Fc (P208)がPCRによってクローニングされた。参考実施例1に記載の方法にしたがって発現ベクターの作製、発現、精製を行った。なお、通常のIgG1のEUナンバリングで表される220位のCysは、L鎖に存在するCysとジスルフィド結合を形成しているが、Fc領域のみを調製する場合、L鎖を共発現させないため、不要なジスルフィド結合形成を回避するために当該220位のCysはSerに置換された。
FcγRIIb細胞外領域は、参考実施例2の方法にしたがって調製された。
glutathione S-transferaseとの融合蛋白として大腸菌内で発現されたEndo F1(Protein Science (1996) 5, 2617-2622)の精製産物0.15 mgが加えられた、結晶化のために得られた1.5 mgのFcγRIIb細胞外領域サンプルを、0.1M Bis-Tris pH6.5のバッファー中で、室温にて3日間静置することにより、当該FcγRIIb細胞外領域サンプル中のN型糖鎖がAsnに直接結合したN-acetylglucosamineを残して切断された。次に5000MWCOの限外ろ過膜により濃縮された前記の糖鎖切断処理が施されたFcγRIIb細胞外領域サンプルは、20mM HEPES pH7.5, 0.1M NaClで平衡化されたゲルろ過カラムクロマトグラフィー(Superdex200 10/300)によって精製された。さらに、Fc (P208) がモル比でFcγRIIb細胞外領域のほうが若干過剰となるよう加えられた、前記の糖鎖切断FcγRIIb細胞外領域の精製画分は、10000MWCOの限外ろ過膜により濃縮され、その後、25mM HEPES pH7.5, 0.1M NaClで平衡化されたゲルろ過カラムクロマトグラフィー(Superdex200 10/300)により精製された。前記のように得られた精製画分が、Fc (P208) / FcγRIIb細胞外領域複合体のサンプルとして以後の検討に使用された。
10000MWCOの限外ろ過膜により約10 mg/mlまで濃縮されたFc (P208) / FcγRIIb細胞外領域複合体のサンプルは、ハンギングドロップ蒸気拡散法によりSeeding法を併用して結晶化された。結晶化にはVDXmプレート(Hampton Research)を用い、0.1M Bis-Tris pH6.5、19%(w/v) PEG3350、0.2 M Potassium Phosphate dibasicのリザーバー溶液に対し、リザーバー溶液:結晶化サンプル=0.85μL:0.85μLで混合して作成された結晶化ドロップに、同様な条件で得られた同複合体の結晶をSeed Bead(Hampton Research)を用いて砕いた種結晶溶液から作成した希釈溶液0.15μLを添加し、リザーバーの入ったウェルに密閉、20℃に静置することにより、板状の結晶が得られた。
前記のように得られたFc (P208) / FcγRIIb細胞外領域複合体の単結晶の一つを0.1M Bis-Tris pH6.5、24% (w/v) PEG3350、0.2 M Potassium Phosphate dibasic、20% (v/v) Ethylene glycolの溶液に浸した後、微小なナイロンループ付きのピンで溶液ごとすくいとり、液体窒素中で凍結させた当該単結晶からのX線回折データは、Spring-8のBL32XUにて測定された。なお、測定中、常に-178℃の窒素気流中に置くことで凍結状態が維持され、ビームライン備え付けのCCDディテクタMX-225HE(RAYONIX)により、当該単結晶を0.6°ずつ回転させながら計300枚の当該単結晶のX線回折画像が収集された。得られた回折画像からの格子定数の決定、回折斑点の指数付け、および回折データの処理には、プログラムXia2(J. Appl. Cryst. (2010) 43, 186-190)、XDS Package(Acta Cryst. (2010) D66, 125-132)およびScala(Acta Cryst. (2006) D62, 72-82)を用い、最終的に分解能2.81Åまでの当該単結晶の回折強度データが得られた。本結晶は、空間群C2221に属し、格子定数a=156.69Å、b=260.17Å、c=56.85Å、α=90°、β=90°、γ=90°であった。
Fc (P208) / FcγRIIb細胞外領域複合体の構造は、プログラムPhaser(J. Appl. Cryst. (2007) 40, 658-674)を用いた分子置換法により決定された。得られた結晶格子の大きさとFc (P208) / FcγRIIb細胞外領域複合体の分子量から非対称単位中の複合体の数は一個と予想された。Fc (WT) / FcγRIIIa細胞外領域複合体の結晶構造であるPDB code:3SGJの構造座標から別座標として取り出されたA鎖239-340番ならびにB鎖239-340番のアミノ酸残基部分が、Fc領域のCH2ドメインの探索用モデルとして使用された。同じくPDB code:3SGJの構造座標から一つの座標として取り出されたA鎖341-444番とB鎖341-443番のアミノ酸残基部分がFc領域のCH3ドメインの探索用モデルとして使用された。最後にFcγRIIb細胞外領域の結晶構造であるPDB code:2FCB の構造座標から取り出されたA鎖6-178番のアミノ酸残基部分がFc (P208) の探索用モデルとして使用された。Fc領域のCH3ドメイン、FcγRIIb細胞外領域、Fc領域のCH2ドメインの各探索用モデルの結晶格子内での向きと位置を、回転関数および並進関数から決定しようとしたところ、CH2ドメインの一つの位置がうまく決定されなかった。そこで残りの三つの部分から計算された位相をもとに計算された電子密度マップから、Fc (WT) / FcγRIIIa細胞外領域複合体の結晶構造を参考にしながら最後のCH2ドメインAの位置が決定され、Fc (P208) / FcγRIIb細胞外領域複合体結晶構造の初期モデルが得られた。得られた初期モデルに対し二つのFc領域のCH2ドメイン、二つのFc領域のCH3ドメインおよびFcγRIIb細胞外領域を動かす剛体精密化をおこなったところ、剛体精密化が行われた時点で25-3.0Åの回折強度データを用いた構造モデルの結晶学的信頼度因子R値は42.6%、Free R値は43.7%となった。さらにプログラムREFMAC5(Acta Cryst. (2011) D67, 355-367)を用いた構造精密化と、実験的に決定された構造因子Foと構造モデルから計算された構造因子Fcおよび構造モデルから計算された位相をもとに算出された2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップをみながら、構造モデルをプログラムCoot(Acta Cryst. (2010) D66, 486-501)を用いて修正する作業を繰り返すことで構造モデルの精密化がおこなわれた。さらに2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップをもとに水分子を構造モデルに組み込み、精密化を行うことで、最終的に分解能25-2.81Åの27259個の回折強度データを用いた、4786個の非水素原子を含む構造モデルの、結晶学的信頼度因子R値は24.5%、Free R値は28.2%となった。
[FcγRIIaR細胞外領域の発現精製]
FcγRIIaR細胞外領域は、参考実施例2の方法にしたがって調製された。
glutathione S-transferaseとの融合蛋白として大腸菌内で発現されたEndo F1(Protein Science (1996) 5, 2617-2622)の精製産物0.15 mg、20μLの5 U/ml 濃度のEndo F2(QA-bio)および20μLの5 U/ml 濃度のEndo F3(QA-bio)が加えられた、1.5 mgの精製されたFcγRIIa Rの細胞外領域サンプルを、0.1M Na Acetate pH4.5のバッファー中で、室温にて9日間静置の後、さらに、0.07 mgの前記Endo F1、7.5μLの前記Endo F2および7.5μLの前記Endo F3の追加後3日間静置することにより、当該FcγRIIa R細胞外領域サンプル中のN型糖鎖がAsnに直接結合したN-acetylglucosamineを残して切断された。次に10000MWCOの限外ろ過膜により濃縮された前記の糖鎖切断処理が施されたFcγRIIaR細胞外領域サンプルは、25 mM HEPES pH7、0.1M NaClで平衡化したゲルろ過カラムクロマトグラフィー(Superdex200 10/300)によって精製された。さらに、Fc (P208) をモル比でFcγRIIaR細胞外領域のほうが若干過剰となるよう加えられた、前記の糖鎖切断FcγRIIaR細胞外領域の精製画分は、10000MWCOの限外ろ過膜による濃縮後、25mM HEPES pH7、0.1M NaClで平衡化されたゲルろ過カラムクロマトグラフィー(Superdex200 10/300)により精製された。前記のように得られた精製画分が、Fc (P208)/FcγRIIaR細胞外領域複合体のサンプルとして以後の検討に使用された。
10000MWCOの限外ろ過膜 により約10 mg/mLまで濃縮されたFc (P208)/FcγRIIa R細胞外領域複合体のサンプルは、シッティングドロップ蒸気拡散法にて結晶化された。0.1 M Bis-Tris pH7.5、26% (w/v) PEG3350、0.2 M Ammonium Sulfateのリザーバー溶液に対し、リザーバー溶液:結晶化サンプル=0.8μL:1.0μLで混合して作成された結晶化ドロップを、シールで密閉して20℃に静置することにより、板状の結晶が得られた。
前記のように得られたFc (P208)/FcγRIIaR細胞外領域複合体の単結晶の一つを0.1 M Bis-Tris pH7.5、27.5% (w/v) PEG3350、0.2 M Ammonium Sulfate、20% (v/v) Glycerolの溶液に浸した後、微小なナイロンループ付きのピンで溶液ごとすくいとり、液体窒素中で凍結させた当該単結晶中からのX線回折データは、高エネルギー加速器研究機構の放射光施設フォトンファクトリーBL-17Aにて測定された。なお、測定中、常に-178℃の窒素気流中に置くことで凍結状態が維持され、ビームライン備え付けのCCDディテクタQuantum 315r(ADSC)により、当該単結晶を0.6°ずつ回転させながら計225枚の当該単結晶のX線回折画像が収集された。得られた回折画像からの格子定数の決定、回折斑点の指数付け、および回折データの処理は、プログラムXia2(J. Appl. Cryst. (2010) 43, 186-190)、XDS Package(Acta Cryst. (2010) D66, 125-132)およびScala(Acta Cryst. (2006) D62, 72-82)を用い、最終的に分解能2.87Åまでの回折強度データが得られた。本結晶は、空間群C2221に属し、格子定数a=154.31Å、b=257.61Å、c=56.19Å、α=90°、β=90°、γ=90°であった。
Fc (P208)/FcγRIIaR細胞外領域複合体の構造は、プログラムPhaser(J. Appl. Cryst. (2007) 40, 658-674)を用いた分子置換法により決定された。得られた結晶格子の大きさとFc (P208)/FcγRIIaR細胞外領域複合体の分子量から非対称単位中の複合体の数は一個と予想された。(19-1)で得られたFc (P208)/FcγRIIb細胞外領域複合体の結晶構造を探索用モデルとして用いて、Fc (P208)/FcγRIIaR細胞外領域複合体の結晶格子内での向きと位置が、回転関数および並進関数から決定された。さらに得られた初期構造モデルに対し、二つのFc領域のCH2ドメイン、二つのFc領域のCH3ドメインおよびFcγRIIaR細胞外領域を独立に動かす剛体精密化をおこなったところ、剛体精密化が終了した時点で25-3.0Åの回折強度データを用いた構造モデルの結晶学的信頼度因子R値は38.4%、Free R値は30.0%となった。さらにプログラムREFMAC5(Acta Cryst. (2011) D67, 355-367)を用いた構造精密化と、実験的に決定された構造因子Foとモデルから計算された構造因子Fcならびにモデルから計算された位相をもとに算出された2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップをみながら当該構造モデルをプログラムCoot(Acta Cryst. (2010) D66, 486-501)を用いて修正する作業を繰り返すことで構造モデルの精密化がおこなわれた。最後に2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップをもとに水分子をモデルに組み込み、精密化をおこなうことで、最終的に分解能25-2.87Åの24838個の回折強度データを用いた、4758個の非水素原子を含む構造モデルの、結晶学的信頼度因子R値は26.3%、Free R値は38.0%となった。
参考実施例19においてFcγRIIbへの結合が増強された改変体(P208)のドメインB内で、P271G改変の導入にともなう周囲の構造変化の結果として、EUナンバリングで表される268位のAspが、EUナンバリングで表される292位のArgと静電相互作用していることが示唆された(図48)。この相互作用形成がEUナンバリングで表される266位から271位のループ構造の安定化に働き、結果としてFcγRIIbへの結合増強に寄与した可能性が考えられた。そこで、当該改変体のEUナンバリングで表される268位のAspをGluに置換することによって、前記の静電相互作用が強化され、当該改変体のループ構造をさらに安定化させることで、FcγRIIbへの結合増強が可能か否かが検討された。また図47に示したとおり、FcγRIIbの160位のTyrは、P208のドメインAのEUナンバリングで表される237位のAspの主鎖と相互作用している。一方、EUナンバリングで表される237位のAspの側鎖は、分子内のEUナンバリングで表される332位のIle、333位のGlu、334位のLysの近傍に位置しているが特に目立った相互作用は形成していない。そこで、これらの部位を親水性アミノ酸残基に置換することでEUナンバリングで表される237位のAspの側鎖との相互作用を強めて、EUナンバリングで表される266位から271位のループ構造を安定化することで、FcγRIIbの160番目のTyrとの相互作用が増強されるか否かが、併せて検証された。
〔式2〕
を利用して算出された数値である。
Fc (P208)/FcγRIIbの構造とFc (P238D)/FcγRIIbの構造の比較において最も違いがみられるのは、Fc領域のCH2ドメインB のEUナンバリングで表される271位の近傍の構造である(図48)。参考実施例16に示したようにFc (P238D)/FcγRIIbの構造においてはEUナンバリングで表される270位のAspがFcγRIIbの131番目のArgと強固な静電相互作用を形成する際に、EUナンバリングで表される271位のPro部分に立体化学的なストレスがかかっている可能性が示唆された。Fc (P208)/FcγRIIbの構造においてはEUナンバリングで表される271位のProのGlyへの置換により、この構造的なひずみを解消するように主鎖レベルでの位置変化が起きており、その結果、271位の近傍の構造が大きく変化したと考えられる。この変化した271位の近傍の構造をさらに安定化させることができれば、FcγRIIbの131番目のArgとの静電相互作用を形成時の結合にともなうエントロピー的なエネルギー損失をさらに軽減できる可能性も考えられた。そこで、EUナンバリングで表される271位の周辺のアミノ酸残基に対する改変を網羅的に導入することにより、Fc領域のFcγRIIbに対する結合の増強あるいは選択性の向上を示す改変が探索された。
〔式2〕
を利用して算出された数値である。
EUナンバリングで表される396位のProをLeuに置換する改変はFcγRIIbへの結合を増強することが報告されている(Cancer Res. (2007) 67, 8882-8890)。EUナンバリングで表される396位のアミノ酸はFcγRとの相互作用には直接関与しない部位であるが、抗体の構造を変化させることでFcγRとの相互作用に影響を与えるとも考えられる。そこで、Fc領域のEUナンバリングで表される396位のアミノ酸に改変を網羅的に導入することにより、Fc領域のFcγRIIbへの結合あるいは選択性が向上するか否かが検証された。
〔式2〕
を利用して算出された数値である。
ヒトIgGに存在するサブクラスによって、FcγRへの結合プロファイルが異なる。IgG1とIgG4の各FcγRへの結合活性の違いを、FcγRIIbへの結合活性の増強、および/または選択性の向上に利用できるか否かが検証された。はじめに、IgG1とIgG4の各FcγRへの結合活性が解析された。抗体H鎖としては、ヒトIgG4 のEUナンバリングで表される228位のSerがProに置換され、C末端のGlyおよびLysが除去されたFc領域であるG4dを含むIL6R-G4d(配列番号:165)が抗体H鎖として作製された。抗体L鎖としてはIL6R-L(配列番号:155)が用いられた。参考実施例1の方法に従い発現した、IL6R-Lの軽鎖とIL6R-G1dまたはIL6R-G4dの重鎖を含む抗体が精製された。精製された抗体の各FcγR(FcγRIa、FcγRIIaH、FcγRIIaR、FcγRIIb、FcγRIIIaV)に対する結合が、参考実施例2の方法によって評価された。得られた改変体の各FcγRへの結合を表35にまとめた。
〔式2〕
を利用して算出された数値である。
参考実施例23までにおいてFcγRIIbへの結合の増強あるいは選択性の向上の面で、効果がみられた改変のさらなる組合せが検討された。具体的には、IL6R-B3(配列番号:164)に対してこれまでの検討の中でFcγRIIbへの結合の増強、および/または選択性の向上をもたらした改変の組合せが導入された。また比較対照として既存のFcγRIIbへの結合を増強する改変(Seungら(Mol. Immunol. (2008) 45, 3926-3933))である、S267E、およびL328Fの改変がIL6R-B3に導入されたIL6R-BP253が作製された。抗体L鎖としてはIL6R-L(配列番号:155)が用いられた。参考実施例1の方法に従い発現した、前記の重鎖の改変体とIL6R-Lの軽鎖を含む抗体が精製された。精製された抗体の各FcγR(FcγRIa、FcγRIIaH、FcγRIIaR、FcγRIIb、FcγRIIIaV)に対する結合が、参考実施例2の方法によって評価された。
〔式2〕
を利用して算出された数値である。
(25-1)ナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリの作製
ヒトPBMCから作成したポリA RNAや、市販されているヒトポリA RNAなどを鋳型として当業者に公知な方法にしたがい、互いに異なるヒト抗体配列のFabドメインを提示する複数のファージからなるヒト抗体ファージディスプレイライブラリが構築された。
構築されたナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリからの最初の選抜は、抗原(IL-6レセプター)への結合能をもつ抗体断片のみの濃縮、または、Ca濃度依存的な抗原(IL-6レセプター)への結合能を指標とした抗体断片の濃縮によって実施された。Ca濃度依存的な抗原(IL-6レセプター)への結合能を指標として抗体断片の濃縮は、CaイオンをキレートするEDTAを用いてCaイオン存在下でIL-6レセプターと結合させたファージライブラリからファージを溶出することによって実施された。抗原としてビオチン標識されたIL-6レセプターが用いられた。
上記の方法によって得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習い、ファージ含有培養上清が回収された。
ファージELISAの結果、Ca依存的な抗原に対する結合能があると判断されたクローンが、動物細胞発現用プラスミドへ導入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウェルプレートの各ウェルへ3 mLずつ蒔きこまれた。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われる。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
参考実施例25で取得された抗体6RL#9-IgG1(重鎖配列番号:117、軽鎖配列番号:118)、および、FH4-IgG1(重鎖配列番号:115、軽鎖配列番号:116)のヒトIL-6レセプターに対する結合活性がCa依存的であるかどうかを判断するため、これらの抗体とヒトIL-6レセプターとの抗原抗体反応の速度論的解析がBiacore T100(GE Healthcare)を用いて行われた。ヒトIL-6レセプターに対するCa依存性の結合活性を有しない対照抗体として、WO2009/125825に記載されているH54/L28-IgG1(重鎖配列番号:113、軽鎖配列番号:114)が用いられた。高カルシウムイオン濃度および低カルシウムイオン濃度の条件として、それぞれ2 mMおよび3μMのカルシウムイオン濃度の溶液中で抗原抗体反応の速度論的解析が行われた。アミンカップリング法でProtein A(Invitrogen)が適当量固定化されたSensor chip CM4(GE Healthcare)上に、目的の抗体がキャプチャーされた。ランニングバッファーには10 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、2 mM CaCl2(pH7.4)または10 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、3μmol/L CaCl2(pH7.4)の2種類の緩衝液が用いられた。ヒトIL-6レセプターの希釈にもそれぞれのバッファーが使用された。測定は全て37℃で実施された。
Req(RU): 定常状態結合レベル(Steady state binding levels)
Rmax(RU):アナライトの表面結合能(Analyte binding capacity of the surface)
RI(RU): 試料中の容積屈折率寄与(Bulk refractive index contribution in the sample)
C(M): アナライト濃度(Analyte concentration)
KD(M): 平衡解離定数(Equilibrium dissociation constant)
で表される。
次に、抗体へのカルシウムイオンの結合の評価の指標として、示差走査型熱量測定(DSC)による熱変性中間温度(Tm値)が測定された(MicroCal VP-Capillary DSC、MicroCal)。熱変性中間温度(Tm値)は安定性の指標であり、カルシウムイオンの結合によってタンパク質が安定化すると、熱変性中間温度(Tm値)はカルシウムイオンが結合していない場合に比べて高くなる(J. Biol. Chem. (2008) 283, 37, 25140-25149)。抗体溶液中のカルシウムイオン濃度の変化に応じた抗体のTm値の変化を評価することによって、抗体へのカルシウムイオンの結合活性が評価された。精製された抗体が20 mM Tris-HCl、150 mM NaCl、2 mM CaCl2(pH7.4)または20 mM Tris-HCl、150 mM NaCl, 3μM CaCl2(pH7.4)の溶液を外液とする透析(EasySEP、TOMY)処理に供された。透析に用いられた溶液を用いておよそ0.1 mg/mLに調製された抗体溶液を被験物質として、20℃から115℃まで240℃/hrの昇温速度でDSC測定が行われた。得られたDSCの変性曲線にもとづいて算出された各抗体のFabドメインの熱変性中間温度(Tm値)を表41に示す。
(28-1)X線結晶構造解析
参考実施例27に示されたように、6RL#9抗体はカルシウムイオンと結合することが熱変性温度Tm値の測定から示唆された。しかし、6RL#9抗体のどの部位がカルシウムイオンと結合しているか予想できなかったため、X線結晶構造解析の手法を用いることによって、カルシウムイオンが相互作用する6RL#9抗体の配列中の残基が特定された。
X線結晶構造解析に用いるために発現させた6RL#9抗体が精製された。具体的には、6RL#9抗体の重鎖(配列番号:117)と軽鎖(配列番号:118)をそれぞれ発現させることが出来るように調製された動物発現用プラスミドが動物細胞に一過的に導入された。最終細胞密度1 x 106細胞/mLとなるようにFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)へ懸濁された800 mLのヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)に、リポフェクション法により調製されたプラスミドが導入された。プラスミドが導入された細胞はCO2インキュベーター(37℃、8%CO2、90 rpm)中で5日間培養された。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いた当業者公知の方法にしたがって、上記のように得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いて測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
分子量分画サイズ10000MWCOの限外ろ過膜 を用いて6RL#9抗体が21 mg/mLまで濃縮された。L-Cystein 4 mM、EDTA 5 mM、20 mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH 6.5)を用いて5 mg/mLに希釈された2.5 mLの当該抗体の試料が調製された。0.125 mgのPapain(Roche Applied Science)を加えて攪拌された当該試料が35℃にて2時間静置された。静置後、プロテアーゼインヒビターカクテルミニ、EDTAフリー(Roche Applied Science)1錠を溶かした10 mLの25 mM MES 緩衝液(pH6)をさらに当該試料に加え、氷中に静置することによって、Papainによるプロテアーゼ反応が停止された。次に、当該試料が、下流に1 mLサイズのProteinA担体カラムHiTrap MabSelect Sure(GE Healthcare)がタンデムにつながれた25 mM MES 緩衝液(pH6)で平衡化された1 mLサイズの陽イオン交換カラムHiTrap SP HP(GE Healthcare)に添加された。同緩衝液中NaCl濃度を300 mMまで直線的に上げて溶出をおこなうことで6RL#9抗体のFabフラグメントの精製画分が得られた。次に、得られた精製画分が5000MWCOの限外ろ過膜 により0.8 mL程度まで濃縮された。50 mM NaCl を含む100 mM HEPES緩衝液(pH 8)で平衡化されたゲルろ過カラムSuperdex 200 10/300 GL(GE Healthcare)に濃縮液が添加された。結晶化用の精製6RL#9抗体のFabフラグメントが同緩衝液を用いてカラムから溶出された。なお、上記のすべてのカラム操作は6から7.5℃の低温下にて実施された。
予め一般的な条件設定で6RL#9 Fabフラグメントの種結晶が得られた。つぎに5 mM となるようにCaCl2が加えられた精製6RL#9抗体のFabフラグメントが5000MWCOの限外ろ過膜を用いて12 mg/mLに濃縮された。つぎに、ハンギングドロップ蒸気拡散法によって、前記のように濃縮された試料の結晶化が実施された。リザーバー溶液として20-29%のPEG4000を含む100 mM HEPES緩衝液(pH7.5)が用いられた。カバーグラス上で0.8μLのリザーバー溶液および0.8μLの前記濃縮試料の混合液に対して、29% PEG4000および5 mM CaCl2を含む100 mM HEPES緩衝液(pH7.5)中で破砕された前記種結晶が100-10000倍に希釈された希釈系列の溶液0.2μLを加えることによって結晶化ドロップが調製された。当該結晶化ドロップを20℃に2日から3日静置することによって得られた薄い板状の結晶のX線回折データが測定された。
精製6RL#9抗体のFabフラグメントが5000MWCOの限外ろ過膜 を用いて15 mg/mlに濃縮された。つぎに、ハンギングドロップ蒸気拡散法によって、前記のように濃縮された試料の結晶化が実施された。リザーバー溶液として18-25%のPEG4000を含む100 mM HEPES緩衝液(pH7.5)が用いられた。カバーグラス上で0.8μLのリザーバー溶液および0.8μLの前記濃縮試料の混合液に対して、25% PEG4000を含む100 mM HEPES緩衝液(pH7.5)中で破砕されたCa存在下で得られた6RL#9抗体のFabフラグメントの結晶が100-10000倍に希釈された希釈系列の溶液0.2μLを加えることによって結晶化ドロップが調製された。当該結晶化ドロップを20℃に2日から3日静置することによって得られた薄い板状の結晶のX線回折データが測定された。
35% PEG4000および5 mM CaCl2を含む100mM HEPES緩衝液(pH7.5)の溶液に浸された6RL#9抗体のFabフラグメントのCa存在下で得られた単結晶一つを、微小なナイロンループ付きのピンを用いて外液ごとすくいとることによって、当該単結晶が液体窒素中で凍結された。高エネルギー加速器研究機構の放射光施設フォトンファクトリーのビームラインBL-17Aを用いて、前記の凍結結晶のX線回折データが測定された。なお、測定中は常に-178℃の窒素気流中に凍結結晶を置くことで凍結状態が維持された。ビームラインに備え付けられたCCDディテクタQuantum315r(ADSC)を用い、結晶を1°ずつ回転させながらトータル180枚の回折画像が収集された。格子定数の決定、回折斑点の指数付け、および回折データの処理がプログラムXia2(CCP4 Software Suite)、XDS Package(Walfgang Kabsch)ならびにScala(CCP4 Software Suite)によって行われた。最終的に分解能2.2Åまでの回折強度データが得られた。本結晶は、空間群P212121に属し、格子定数a=45.47Å、b=79.86Å、c=116.25Å、α=90°、β=90°、γ=90°であった。
35% PEG4000を含む100 mM HEPES緩衝液(pH7.5)の溶液に浸された6RL#9抗体のFabフラグメントのCa非存在下で得られた単結晶一つを、微小なナイロンループ付きのピンを用いて外液ごとすくいとることによって、当該単結晶が液体窒素中で凍結された。高エネルギー加速器研究機構の放射光施設フォトンファクトリーのビームラインBL-5Aを用いて、前記の凍結結晶のX線回折データが測定された。なお、測定中は常に-178℃の窒素気流中に凍結結晶を置くことで凍結状態が維持された。ビームラインに備え付けられたCCDディテクタQuantum210r(ADSC)を用い、結晶を1°ずつ回転させながらトータル180枚の回折画像が収集された。格子定数の決定、回折斑点の指数付け、および回折データの処理がプログラムXia2(CCP4 Software Suite)、XDS Package(Walfgang Kabsch)ならびにScala(CCP4 Software Suite)によって行われた。最終的に分解能2.3Åまでの回折強度データが得られた。本結晶は、空間群P212121に属し、格子定数a=45.40Å、b=79.63Å、c=116.07Å、α=90°、β=90°、γ=90°であり、Ca存在下の結晶と同型であった。
プログラムPhaser(CCP4 Software Suite)を用いた分子置換法によって、6RL#9抗体のFabフラグメントのCa存在下での結晶の構造が決定された。得られた結晶格子の大きさと6RL#9抗体のFabフラグメントの分子量から、非対称単位中の分子数が一個であると予想された。一次配列上の相同性をもとにPDB code: 1ZA6の構造座標から取り出されたA鎖112-220番およびB鎖116-218番のアミノ酸残基部分が、CLおよびCH1領域の探索用モデル分子とされた。次にPDB code: 1ZA6の構造座標から取り出されたB鎖1-115番のアミノ酸残基部分が、VH領域の探索用モデル分子とされた。最後にPDB code 2A9Mの構造座標から取り出された軽鎖3-147番のアミノ酸残基が、VL領域の探索用モデル分子とされた。この順番にしたがい各探索用モデル分子の結晶格子内での向きと位置を回転関数および並進関数から決定することによって、6RL#9抗体のFabフラグメントの初期構造モデルが得られた。当該初期構造モデルに対してVH、VL、CH1、CLの各ドメインを動かす剛体精密化をおこなうことにより、25-3.0Åの反射データに対する結晶学的信頼度因子R値は46.9%、Free R値は48.6%となった。さらにプログラムRefmac5(CCP4 Software Suite)を用いた構造精密化と、実験的に決定された構造因子Foとモデルから計算された構造因子Fcおよび位相を用い計算された2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップを参照しながらモデル修正を繰り返しプログラムCoot(Paul Emsley)上でおこなうことによってモデルの精密化がおこなわれた。最後に2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップをもとにCaイオンおよび水分子をモデルに組み込むことによって、プログラムRefmac5(CCP4 Software Suite)を用いて精密化がおこなわれた。分解能25-2.2Åの21020個の反射データを用いることによって、最終的に3440原子のモデルに対する結晶学的信頼度因子R値は20.0%、Free R値は27.9%となった。
6RL#9抗体のFabフラグメントのCa非存在下での結晶の構造は、同型であるCa存在下結晶の構造を使って決定された。6RL#9抗体のFabフラグメントのCa存在下での結晶の構造座標から水分子とCaイオン分子が除かれ、VH、VL、CH1、CLの各ドメインを動かす剛体精密化がおこなわれた。25-3.0Åの反射データに対する結晶学的信頼度因子R値は30.3%、Free R値は31.7%となった。さらにプログラムRefmac5(CCP4 Software Suite)を用いた構造精密化と、実験的に決定された構造因子Foとモデルから計算された構造因子Fcおよび位相を用い計算された2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップを参照しながらモデル修正を繰り返しプログラムCoot(Paul Emsley)上でおこなうことによってモデルの精密化がおこなわれた。最後に2Fo-Fc、Fo-Fcを係数とする電子密度マップをもとに水分子をモデルに組み込むことによって、プログラムRefmac5(CCP4 Software Suite)を用いて精密化がおこなわれた。分解能25-2.3Åの18357個の反射データを用いることによって、最終的に3351原子のモデルに対する結晶学的信頼度因子R値は20.9%、Free R値は27.7%となった。
6RL#9抗体のFabフラグメントのCa存在下での結晶およびCa非存在下での結晶の構造を比較すると、重鎖CDR3に大きな変化がみられた。X線結晶構造解析で決定された6RL#9抗体のFabフラグメントの重鎖CDR3の構造を図54に示す。具体的には、Ca存在下での6RL#9抗体のFabフラグメントの結晶では、重鎖CDR3ループ部分の中心部分にカルシウムイオンが存在していた。カルシウムイオンは、重鎖CDR3の95位、96位および100a位(Kabatナンバリング)と相互作用していると考えられた。Ca存在下では、抗原との結合に重要である重鎖CDR3ループがカルシウムと結合することによって安定化し、抗原との結合に最適な構造となっていることが考えられた。抗体の重鎖CDR3にカルシウムが結合する例は今までに報告されておらず、抗体の重鎖CDR3にカルシウムが結合した構造は新規な構造である。
(29-1)ナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリの作製
ヒトPBMCから作成したポリA RNAや、市販されているヒトポリA RNAなどを鋳型として当業者に公知な方法にしたがい、互いに異なるヒト抗体配列のFabドメインを提示する複数のファージからなるヒト抗体ファージディスプレイライブラリが構築された。
構築されたナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリからの最初の選抜は、抗原(IL-6)への結合能をもつ抗体断片のみの濃縮によって実施された。抗原としてビオチン標識されたIL-6が用いられた。
構築したファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージ産生が行われた。ファージ産生が行われた大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加することによって沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。次に、ファージライブラリ液に終濃度4%BSAおよび1.2mMカルシウムイオン濃度となるようにBSAおよびCaCl2が添加された。パンニング方法として、一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照された(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
上記の方法によって得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習い、ファージ含有培養上清が回収された。
終濃度4%BSAおよび1.2 mMカルシウムイオン濃度となるようにBSAおよびCaCl2が加えられたファージを含有する培養上清が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識抗原を含む100μLのPBSにて一晩コートされた。当該プレートの各ウェルをPBSTにて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウェルが1時間以上250μLの4%BSA-TBSにてブロッキングされた。4%BSA-TBSが除かれた各ウェルに調製された培養上清が加えられた当該プレートを37℃で1時間静置することによって、ファージを提示する抗体を各ウェルに存在する抗原に結合させた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された各ウェルに、1.2 mM CaCl2/TBSもしくは1 mM EDTA/TBSが加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された後に、終濃度4%のBSAおよび1.2 mMのイオン化カルシウム濃度としたTBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が各ウェルに添加されたプレートを1時間インキュベートさせた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された各ウェル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
ファージELISAの結果、Ca依存的な抗原に対する結合能があると判断されたクローン6KC4-1#85が、動物細胞発現用プラスミドへ導入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウェルプレートの各ウェルへ3 mLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われる。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
ヒト抗体ライブラリから取得されたカルシウム依存的抗原結合抗体6KC4-1#85抗体がカルシウムと結合するか評価された。イオン化カルシウム濃度が異なる条件で、測定されるTm値が変動するか否かが参考実施例27に記載された方法に準じて評価された。
参考実施例30で示されるように、6KC4-1#85抗体はカルシウムイオンと結合することが示されたが、6KC4-1#85はhVk5-2配列の検討から明らかになったカルシウム結合モチーフを持たない。そこで、カルシウムイオンが6KC4-1#85抗体の重鎖に結合するのか、軽鎖に結合するのかまたは両者に結合するのかを確認するために、カルシウムイオンと結合しない抗グリピカン3抗体(重鎖配列GC_H(配列番号:55)、軽鎖配列GC_L(配列番号:56))と、重鎖と軽鎖をそれぞれ交換した改変抗体に対するカルシウムイオンの結合が評価された。参考実施例27に示される方法に準じて測定された改変抗体のTm値が表43に示されている。その結果、6KC4-1#85抗体の重鎖をもつ改変抗体のTm値がカルシウムイオンの濃度によって変化するため、6KC4-1#85抗体の重鎖でカルシウムと結合していると考えられた。
(32-1)ノーマルマウスを用いたin vivo試験
ノーマルマウス(C57BL/6J mouse、Charles River Japan)にhsIL-6R(可溶型ヒトIL-6レセプター:参考実施例3にて作製)を単独投与もしくはhsIL-6Rおよび抗ヒトIL-6レセプター抗体を同時投与した後のhsIL-6Rおよび抗ヒトIL-6レセプター抗体の体内動態が評価された。hsIL-6R溶液(5μg/mL)、もしくは、hsIL-6Rと抗ヒトIL-6レセプター抗体の混合溶液が尾静脈に10 mL/kgで単回投与された。抗ヒトIL-6レセプター抗体としては、前記のH54/L28-IgG1、6RL#9-IgG1、FH4-IgG1が使用された。
マウス血漿中の抗ヒトIL-6レセプター抗体濃度はELISA法にて測定された。まずAnti-Human IgG(γ-chain specific) F(ab')2 Fragment of Antibody(SIGMA)をNunc-Immuno Plate, MaxiSoup(Nalge nunc International)に分注し、4℃で1晩静置することによってAnti-Human IgG固相化プレートが作成された。血漿中濃度として0.64、0.32、0.16、0.08、0.04、0.02、0.01μg/mLの検量線試料および100倍以上希釈されたマウス血漿測定試料のそれぞれが分注されたAnti-Human IgG固相化プレートが25℃で1時間インキュベーションされた。その後Biotinylated Anti-human IL-6 R Antibody(R&D)を25℃で1時間反応させた後にStreptavidin-PolyHRP80(Stereospecific Detection Technologies)を25℃で0.5時間反応させた。TMB One Component HRP Microwell Substrate(BioFX Laboratories)を基質として用いて発色反応が行われた。1N-Sulfuric acid(Showa Chemical)によって発色反応が停止された後、マイクロプレートリーダーを用いて発色液の450 nmにおける吸光度が測定された。解析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて、マウス血漿中濃度が検量線の吸光度を基準として算出された。この方法で測定された静脈内投与後のノーマルマウスにおけるH54/L28-IgG1、6RL#9-IgG1、FH4-IgG1の血漿中の抗体濃度の推移が図55に示されている。
マウスの血漿中hsIL-6R濃度は電気化学発光法にて測定された。2000、1000、500、250、125、62.5、31.25 pg/mLに調整されたhsIL-6R検量線試料および50倍以上希釈されたマウス血漿測定試料と、SULFO-TAG NHS Ester(Meso Scale Discovery)でルテニウム化したMonoclonal Anti-human IL-6R Antibody(R&D)、Biotinylated Anti-human IL-6 R Antibody (R&D)およびトシリズマブ(重鎖配列番号:111、軽鎖配列番号:112)溶液との混合液を4℃で1晩反応させた。サンプル中のFree Ca濃度を低下させ、サンプル中のほぼ全てのhsIL-6Rが6RL#9-IgG1もしくはFH4-IgG1から解離し、添加したトシリズマブと結合した状態とするために、その際のAssay bufferには10 mM EDTAが含まれていた。その後、当該反応液がMA400 PR Streptavidin Plate(Meso Scale Discovery)に分注された。さらに25℃で1時間反応させたプレートの各ウェルが洗浄された後、各ウェルにRead Buffer T(×4)(Meso Scale Discovery)が分注された。ただちに反応液はSECTOR PR 400 reader(Meso Scale Discovery)を用いて測定された。hsIL-6R濃度は検量線のレスポンスから解析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて算出された。前記の方法で測定された静脈内投与後のノーマルマウスにおける血漿中のhsIL-6Rの濃度推移を図56に示す。
(33-1)カルシウム依存的に抗原に結合する抗体
カルシウム依存的に抗原に結合する抗体(カルシウム依存的抗原結合抗体)はカルシウムの濃度によって抗原との相互作用が変化する抗体である。カルシウム依存的抗原結合抗体は、カルシウムイオンを介して抗原に結合すると考えられるため、抗原側のエピトープを形成するアミノ酸は、カルシウムイオンをキレートすることが可能な負電荷のアミノ酸あるいは水素結合アクセプターとなりうるアミノ酸である。こうしたエピトープを形成するアミノ酸の性質から、ヒスチジンを導入することにより作製されるpH依存的に抗原に結合する抗原結合分子とは別のエピトープをターゲットすることが可能となる。さらに、カルシウム依存的およびpH依存的に抗原に結合する性質を併せ持つ抗原結合分子を用いることで、幅広い性質を有する多様なエピトープを個々にターゲットすることが可能な抗原結合分子を作製することが可能となると考えられる。そこで、カルシウムが結合するモチーフを含む分子の集合(Caライブラリ)を構築し、この分子の集団から抗原結合分子を取得すれば、カルシウム依存的抗原結合分子が効率的に得られると考えられる。
カルシウムが結合するモチーフを含む分子の集合の例として、当該分子が抗体である例が考えられる。言い換えればカルシウムが結合するモチーフを含む抗体ライブラリがCaライブラリである場合が考えられる。
取得された5種類のヒト生殖細胞系列配列を含むDNA断片が挿入された動物細胞発現ベクターが動物細胞へ導入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウェルプレートの各ウェルへ3 mLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入される。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われた。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
精製された抗体のカルシウムイオン結合活性が評価された。抗体へのカルシウムイオンの結合の評価の指標として、示差走査型熱量測定(DSC)による熱変性中間温度(Tm値)が測定された(MicroCal VP-Capillary DSC、MicroCal)。熱変性中間温度(Tm値)は安定性の指標であり、カルシウムイオンの結合によってタンパク質が安定化すると、熱変性中間温度(Tm値)はカルシウムイオンが結合していない場合に比べて高くなる(J. Biol. Chem. (2008) 283, 37, 25140-25149)。抗体溶液中のカルシウムイオン濃度の変化に応じた抗体のTm値の変化を評価することによって、抗体へのカルシウムイオンの結合活性が評価された。精製された抗体が20 mM Tris-HCl、150 mM NaCl、2 mM CaCl2(pH7.4)または20 mM Tris-HCl、150 mM NaCl, 3μM CaCl2(pH7.4)の溶液を外液とする透析(EasySEP、TOMY)処理に供された。透析に用いられた溶液を用いておよそ0.1 mg/mLに調製された抗体溶液を被験物質として、20℃から115℃まで240℃/hrの昇温速度でDSC測定が行われた。得られたDSCの変性曲線にもとづいて算出された各抗体のFabドメインの熱変性中間温度(Tm値)を表46に示す。
(33-2)においてVk5-2(配列番号:57)のほかにVk5-2に分類されるVk5-2バリアント1(配列番号:68)およびVk5-2バリアント2(配列番号:69)が得られた。これらのバリアントについてもカルシウム結合評価が行われた。Vk5-2、Vk5-2バリアント1およびVk5-2バリアント2のDNA断片がそれぞれ動物細胞用発現ベクターに組み込まれた。得られた発現ベクターの塩基配列は当業者公知の方法で決定された。Vk5-2、Vk5-2バリアント1およびVk5-2バリアント2のDNA断片がそれぞれ組み込まれた動物細胞用発現ベクターは、重鎖としてCIM_H(配列番号:67)が発現するように組み込まれた動物発現用のベクターと、(33-3)で記載した方法で共に動物細胞中に導入され、抗体が精製された。精製された抗体のカルシウムイオン結合活性が評価された。精製された抗体が20 mM Tris-HCl、150 mM NaCl、2 mM CaCl2(pH7.5)または20 mM Tris-HCl、150 mM NaCl(pH7.5)の溶液(表47ではカルシウムイオン濃度0mMと表記)を外液とする透析(EasySEP、TOMY)処理に供された。透析に用いられた溶液を用いておよそ0.1 mg/mLに調製された抗体溶液を被験物質として、20℃から115℃まで240℃/hrの昇温速度でDSC測定が行われた。得られたDSCの変性曲線にもとづいて算出された各抗体のFabドメインの熱変性中間温度(Tm値)を表47に示す。
(34-1)hVk5配列
Kabatデータベース中には、hVk5配列としてhVk5-2配列のみが登録されている。本明細書では、hVk5とhVk5-2は同義で扱われる。WO2010/136598では、hVk5-2配列の生殖細胞系列配列中の存在比は0.4%と記載されている。他の報告でもhVk5-2配列の生殖細胞系列配列中の存在比は0~0.06%と述べられている(J. Mol. Biol. (2000) 296, 57-86、Proc. Natl. Acad. Sci. USA (2009) 106, 48, 20216-20221)。上記のように、hVk5-2配列は、生殖細胞系列配列中で出現頻度が低い配列であるため、ヒト生殖細胞系列配列で構成される抗体ライブラリや、ヒト抗体を発現するマウスへの免疫によって取得されたB細胞から、カルシウムと結合する抗体を取得することは非効率であると考えられた。そこで、ヒトhVk5-2配列を含むCaライブラリを設計する可能性が考えられるが、報告されている合成抗体ライブラリ(WO2010/105256やWO2010/136598)ではhVk5配列は含まれていなかった。さらに、hVk5-2配列の物性は報告されておらず、その可能性の実現は未知であった。
hVk5-2配列は20位(Kabatナンバリング)のアミノ酸にN型糖鎖が付加する配列を有する。タンパク質に付加する糖鎖にはヘテロジェニティーが存在するため、物質の均一性の観点から糖鎖は付加されないほうが望ましい。そこで、20位(Kabatナンバリング)のAsn(N)残基がThr(T)残基に置換された改変体hVk5-2_L65(配列番号:70)が作製された。アミノ酸の置換はQuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit(Stratagene)を用いる当業者公知の方法で行われた。改変体hVk5-2_L65をコードするDNAが動物発現用ベクターに組み込まれた。作製された改変体hVk5-2_L65のDNAが組み込まれた動物発現用ベクターは、重鎖としてCIM_H(配列番号:67)が発現するように組み込まれた動物発現用のベクターと、参考実施例25で記載した方法で共に動物細胞中に導入された。導入された動物細胞中で発現したhVk5-2_L65 およびCIM_Hを含む抗体が、参考実施例33で記載した方法で精製された。
取得された改変配列hVk5-2_L65を含む抗体が、改変に供された元のhVk5-2配列を含む抗体よりも、そのヘテロジェニティーが減少しているか否かが、イオン交換クロマトグラフィーを用いて分析された。イオン交換クロマトグラフィーの方法を表48に示す。分析の結果、図57に示すように糖鎖付加部位が改変されたhVk5-2_L65は、元のhVk5-2配列よりもヘテロジェニティーが減少していることが示された。
(35-1)hVk5-2配列のCDR配列を含む改変抗体の作製、発現および精製
hVk5-2_L65配列はヒトVk5-2配列のフレームワークに存在する糖鎖付加部位のアミノ酸が改変された配列である。参考実施例34で糖鎖付加部位を改変してもカルシウムイオンが結合することが示されたが、フレームワーク配列は生殖細胞系列の配列であることが免疫原性の観点から一般的には望ましい。そこで、抗体のフレームワーク配列を、当該抗体に対するカルシウムイオンの結合活性を維持しながら、糖鎖が付加されない生殖細胞系列配列のフレームワーク配列に置換することが可能であるか否かが検討された。
hVk5-2配列以外の生殖細胞系列配列(hVk1、hVk2、hVk3、hVk4)のフレームワーク配列、およびhVK5-2配列のCDR配列を含む改変抗体に、カルシウムイオンが結合するか否かが参考実施例25に記載された方法によって評価された。評価された結果を表50に示す。各改変抗体のFabドメインのTm値は、抗体溶液中のカルシウムイオン濃度の変化によって変動することが示された。よって、hVk5-2配列以外のフレームワーク配列を含む抗体もカルシウムイオンと結合することが示された。
(36-1)hVk5-2配列のCDR配列中の変異部位の設計
参考実施例35に記載されているように、hVk5-2配列のCDR配列が他の生殖細胞系列のフレームワーク配列に導入された軽鎖を含む抗体もカルシウムイオンと結合することが示された。この結果からhVk5-2に存在するカルシウムイオン結合部位はCDR配列の中に存在することが示唆された。カルシウムイオンと結合する、すなわち、カルシウムイオンをキレートするアミノ酸として、負電荷のアミノ酸もしくは水素結合のアクセプターとなりうるアミノ酸が挙げられる。そこで、hVk5-2配列のCDR配列中に存在するAsp(D)残基またはGlu(E)残基がAla(A)残基に置換された変異hVk5-2配列を含む抗体がカルシウムイオンと結合するか否かが評価された。
hVk5-2配列のCDR配列中に存在するAspおよび/またはGlu残基がAla残基に改変された軽鎖を含む抗体分子が作製された。参考実施例34で記載されるように、糖鎖が付加されない改変体hVk5-2_L65はカルシウムイオン結合を維持していたことから、カルシウムイオン結合性という観点ではhVk5-2配列と同等と考えられる。本実施例ではhVk5-2_L65をテンプレート配列としてアミノ酸置換が行われた。作製された改変体を表51に示す。アミノ酸の置換はQuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit(Stratagene)、PCRまたはIn fusion Advantage PCR cloning kit(TAKARA)等の当業者公知の方法によって行われ、アミノ酸が置換された改変軽鎖の発現ベクターが構築された。
得られた精製抗体がカルシウムイオンと結合するか否かが参考実施例33に記載された方法によって判定された。その結果を表52に示す。hVk5-2配列のCDR配列中に存在するAspまたはGlu残基をカルシウムイオンの結合もしくはキレートに関与できないAla残基に置換することによって、抗体溶液のカルシウムイオン濃度の変化によってそのFabドメインのTm値が変動しない抗体が存在した。Ala置換によってTm値が変動しない置換部位(32位および92位(Kabatナンバリング))はカルシウムイオンと抗体の結合に特に重要であることが示された。
(37-1)カルシウムイオン結合モチーフを有するhVk1配列の作製ならびに抗体の発現および精製
参考実施例36で記載されたAla置換体のカルシウムの結合活性の結果から、hVk5-2配列のCDR配列の中でAspやGlu残基がカルシウム結合に重要であることが示された。そこで、30位、31位、32位、50位および92位(Kabatナンバリング)の残基のみを他の生殖細胞系列の可変領域配列に導入してもカルシウムイオンと結合できるか否かが評価された。具体的には、ヒト生殖細胞系列配列であるhVk1配列の30位、31位、32位、50位および92位(Kabatナンバリング)の残基がhVk5-2配列の30位、31位、32位、50位および92位(Kabatナンバリング)の残基に置換された改変体LfVk1_Ca(配列番号:83)が作製された。すなわち、hVk5-2配列中のこれらの5残基のみが導入されたhVk1配列を含む抗体がカルシウムと結合できるか否かが判定された。改変体の作製は参考実施例36と同様に行われた。得られた軽鎖改変体LfVk1_Caおよび軽鎖hVk1配列を含むLfVk1(配列番号:84)を、重鎖CIM_H(配列番号:67)と共に発現させた。抗体の発現および精製は参考実施例36と同様の方法で実施された。
上記のように得られた精製抗体がカルシウムイオンと結合するか否かが参考実施例33に記載された方法で判定された。その結果を表53に示す。hVk1配列を有するLfVk1を含む抗体のFabドメインのTm値は抗体溶液中のカルシウムの濃度の変化によっては変動しない一方で、LfVk1_Caを含む抗体配列のTm値は、抗体溶液中のカルシウムの濃度の変化によって1℃以上変化したことから、LfVk1_Caを含む抗体がカルシウムと結合することが示された。上記の結果から、カルシウムイオンの結合には、hVk5-2のCDR配列がすべて必要ではなく、LfVk1_Ca配列を構築する際に導入された残基のみでも十分であることが示された。
(37-1)でヒト生殖細胞系列配列であるhVk1配列の30位、31位、32位、50位および92位(Kabatナンバリング)の残基がhVk5-2配列の30位、31位、32位、50位および92位(Kabatナンバリング)の残基に置換された改変体LfVk1_Ca(配列番号:83)が作製され、カルシウムイオンが結合することが示された。そこで、LfVk1_Ca配列を含むCaライブラリを設計する可能性が考えられるが、LfVk1_Ca配列の物性は報告されておらず、その実現可能性は未知であった。LfVk1_Ca配列は、30位、31位および32位(Kabatナンバリング)にAspが存在し、酸性条件下で分解することが報告されているAsp-Asp配列がCDR1配列中に存在する(J. Pharm. Biomed. Anal. (2008) 47(1), 23-30)。抗体の保存安定性の観点から、酸性条件での分解は避けることが望ましい。そこで、分解する可能性があるAsp(D)残基がAla(A)残基に置換された改変体LfVk1_Ca1(配列番号:85)、LfVk1_Ca2(配列番号:86)およびLfVk1_Ca3(配列番号:87)が作製された。アミノ酸の置換はQuikChange Site-Directed Mutagenesis Kit(Stratagene)を用いる当業者公知の方法で行われた。改変体をコードするDNAが動物発現用ベクターに組み込まれた。作製された改変体のDNAが組み込まれた動物発現用ベクターは、重鎖としてGC_H(配列番号:55)が発現するように組み込まれた動物発現用のベクターと、参考実施例33で記載した方法で共に動物細胞中に導入された。導入された動物細胞中で発現した抗体が、参考実施例33で記載した方法で精製された。
(37-3)で取得された抗体が、改変に供された元のLfVk1_Ca配列を含む抗体よりも、pH6.0溶液中での分解が抑制されているか否かが熱加速後の各抗体のヘテロジェニティーの比較によって評価された。各抗体が20 mM Histidine-HCl、150 mM NaCl、pH6.0の溶液に一晩4℃の条件で透析された。透析された抗体は0.5mg/mLに調製され、5℃または50℃で3日間保存された。保存後の各抗体を参考実施例34に記載された方法でイオン交換クロマトグラフィーが行われた。分析の結果、図58に示されるように分解部位が改変されたLfVk1_Ca1は、元のLfVk1_Ca配列よりもヘテロジェニティーが少なく、熱加速による分解が著しく抑制されていることが示された。すなわち、LfVk1_Ca配列中の30位に存在するAsp(D)残基が分解することが示され、アミノ酸改変によって回避できることが示された。
(37-4)で記載されたAla置換体の分解抑制の結果から、LfVk1_Ca配列のCDR配列の中で30位(Kabatナンバリング)のAsp(D)残基が酸性条件で分解し、30位(Kabatナンバリング)を他のアミノ酸((37-4)では、Ala(A)残基)に置換することで分解が抑制できることが示された。そこで、30位(Kabatナンバリング)の残基をカルシウムイオンがキレートできる残基の代表であるSer(S)残基に置換した配列(LfVk1_Ca6とよぶ。配列番号:88)としても、分解が抑制されるか否かが評価された。改変体の作製は参考実施例29と同様に行われた。得られた軽鎖改変体LfVk1_Ca6および軽鎖LfVk1_Ca配列を、重鎖GC_H(配列番号:55)と共に発現させた。抗体の発現および精製は参考実施例36と同様の方法で実施された。
上記のように得られた精製抗体の酸性条件下における保存安定性が(37-4)に記載された方法で判定された。その結果、図59に示すように、LfVk1_Ca6配列を含む抗体は、元のLfVk1_Ca配列を含む抗体よりも分解が抑制されていることが示された。
カルシウム結合モチーフとして、例えばhVk5-2配列やそのCDR配列、さらに残基が絞られた30位、31位、32位、50位、92位(Kabatナンバリング)が好適に挙げられる。他にも、カルシウムと結合するタンパク質が有するEFハンドモチーフ(カルモジュリンなど)やCタイプレクチン(ASGPRなど)もカルシウム結合モチーフに該当する。
ヒトPBMCから作成したポリA RNAや、市販されているヒトポリA RNAなどを鋳型としてPCR法により抗体重鎖可変領域の遺伝子ライブラリが増幅された。抗体軽鎖可変領域については、参考実施例38に記載されるように、カルシウム結合モチーフを維持しカルシウム濃度依存的に抗原に対して結合可能な抗体の出現頻度を高めた抗体軽鎖可変領域が設計された。また、カルシウム結合モチーフが導入された残基以外のアミノ酸残基は、天然ヒト抗体でのアミノ酸出現頻度の情報((KABAT, E.A. ET AL.: 'Sequences of proteins of immunological interest', vol. 91, 1991, NIH PUBLICATION)を参考にフレキシブル残基として、天然ヒト抗体の配列中で出現頻度の高いアミノ酸を均等に分布させた抗体軽鎖可変領域のライブラリが設計された。このように作製された抗体重鎖可変領域の遺伝子ライブラリと抗体軽鎖可変領域の遺伝子ライブラリとの組合せがファージミドベクターへ挿入され、ヒト抗体配列からなるFabドメインを提示するヒト抗体ファージディスプレイライブラリ(Methods Mol Biol. (2002) 178, 87-100)が構築された。
(40-1)Caライブラリに含まれる分子のカルシウムイオン結合活性
参考実施例34に示されているように、カルシウムイオンと結合することが示されたhVk5-2配列は生殖細胞系列配列中で出現頻度が低い配列であるため、ヒト生殖細胞系列配列で構成される抗体ライブラリや、ヒト抗体を発現するマウスへの免疫によって取得されたB細胞から、カルシウムと結合する抗体を取得することは非効率であると考えられた。そこで、Caライブラリが構築された。構築されたCaライブラリにカルシウム結合を示すクローンが存在するか評価された。
Caライブラリに含まれるクローンが、動物細胞発現用プラスミドへ導入される。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウェルプレートの各ウェルへ3 mLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われた。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
上記のように得られた精製抗体がカルシウムイオンと結合するか否かが参考実施例26に記載された方法で判定された。その結果を表55に示す。Caライブラリに含まれる複数の抗体のFabドメインのTmはカルシウムイオン濃度によって変動し、カルシウムイオンと結合する分子が含まれることが示された。
(41-1)ビーズパンニングによるライブラリからのCa依存的に抗原に結合する抗体断片の取得
構築されたCa依存的に結合する抗体ライブラリからの最初の選抜は、抗原(IL-6レセプター)への結合能をもつ抗体断片のみの濃縮によって実施された。
構築したファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージ産生が行われた。ファージ産生が行われた大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加することによって沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。次に、ファージライブラリ液にBSA、およびCaCl2を添加することによって終濃度4%BSA、1.2 mMカルシウムイオンとなるよう調製された。パンニング方法として、一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照された(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
具体的には、抗原結合能を指標に濃縮を行った際には、調製したファージライブラリ液に40 pmolのビオチン標識抗原を加えることによって、ファージライブラリを室温で60分間抗原と接触させた。BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、抗原とファージとの複合体を磁気ビーズと室温で15分間結合させた。ビーズは1 mLの1.2 mM CaCl2/TBSTにて3回、1.2 mM CaCl2/TBSにて2回洗浄された。その後、1 mg/mLのトリプシン0.5 mLが加えられたビーズは室温で15分懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いてビーズが分離され、ファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液に、100 mg/mLのトリプシン5μLを加えることによって、Fabを提示しないファージのpIIIタンパク質(ヘルパーファージ由来のpIIIタンパク質)が切断され、Fabを提示しないファージの大腸菌に対する感染能を失わせた。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4-0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによってファージライブラリ液が回収された。
上記の方法によって得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習い、ファージ含有培養上清が回収された。
BSAおよびCaCl2が加えられたファージを含有する培養上清が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識抗原を含む100μLのPBSにて一晩コートされた。当該プレートの各ウェルをPBSTにて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウェルが4% BSA-TBS 250μLにて1時間以上ブロッキングされた。4% BSA-TBSが除かれた各ウェルに調製された培養上清が加えられた当該プレートを37℃で1時間静置することによって、ファージを提示する抗体を各ウェルに存在する抗原に結合させた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された各ウェルに、1.2 mM CaCl2/TBSもしくは1 mM EDTA/TBSが加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された後に、イオン化カルシウム濃度1.2 mMとしたTBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が各ウェルに添加されたプレートを1時間インキュベートさせた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された各ウェル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
ファージELISA、配列解析の結果を以下の表56に示した。
ファージELISAの結果、Ca依存的な抗原に対する結合能があると判断されたクローンが、動物細胞発現用プラスミドへ導入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウェルプレートの各ウェルへ3 mLずつ播種された。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われた。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
前記のように取得された抗体6RC1IgG_010(重鎖配列番号:133、軽鎖配列番号:134)、および、6RC1IgG_012(重鎖配列番号:135、軽鎖配列番号:136)、および、6RC1IgG_019(重鎖配列番号:137、軽鎖配列番号:138)のヒトIL-6レセプターに対する結合活性がCa依存的であるかどうかを判断するため、これらの抗体とヒトIL-6レセプターとの相互作用解析がBiacore T100(GE Healthcare)を用いて行われた。ヒトIL-6レセプターに対してCa依存性の結合活性を有しない対照抗体として、トシリズマブ(重鎖配列番号:111、軽鎖配列番号:112)が用いられた。高カルシウムイオン濃度および低カルシウムイオン濃度の条件として、それぞれ1.2 mMおよび3μMのカルシウムイオン濃度の溶液中で相互作用解析が行われた。アミンカップリング法でProtein A/G(Invitrogen)が適当量固定化されたSensor chip CM5(GE Healthcare)上に、目的の抗体がキャプチャーされた。ランニングバッファーには20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、1.2 mM CaCl2(pH7.4)または20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、3μM CaCl2(pH7.4)の2種類の緩衝液が用いられた。ヒトIL-6レセプターの希釈にもそれぞれのバッファーが使用された。測定は全て37℃で実施された。
この方法により測定された高カルシウムイオン濃度におけるセンサーグラムを、図61に示す。
(42-1)pH依存的結合抗体の取得方法
WO2009/125825は抗原結合分子にヒスチジンを導入することにより、pH中性領域とpH酸性領域で性質が変化するpH依存的抗原結合分子を開示している。開示されたpH依存的抗原結合分子は、所望の抗原結合分子のアミノ酸配列の一部をヒスチジンに置換する改変によって取得されている。改変する対象の抗原結合分子を予め得ることなく、pH依存的抗原結合分子をより効率的に取得するために、ヒスチジンが可変領域(より好ましくは抗原結合に関与する可能性がある位置)に導入された抗原結合分子の集団(Hisライブラリと呼ぶ)から所望の抗原に結合する抗原結合分子を取得する方法が考えられる。Hisライブラリから得られる抗原結合分子は通常の抗体ライブラリよりもヒスチジンが高頻度に出現するため、所望の性質を有する抗原結合分子が効率的に取得できると考えられる。
まず、Hisライブラリでヒスチジンを導入する位置が選択された。WO2009/125825ではIL-6レセプター抗体、IL-6抗体およびIL-31レセプター抗体の配列中のアミノ酸残基をヒスチジンに置換することでpH依存的抗原結合分子が作製されたことが開示されている。さらに、抗原結合分子のアミノ酸配列をヒスチジンに置換することによって、pH依存的抗原結合能を有する、卵白リゾチウム抗体(FEBS Letter 11483, 309, 1, 85-88)およびヘプシジン抗体(WO2009/139822)が作製されている。IL-6レセプター抗体、IL-6抗体、IL-31レセプター抗体、卵白リゾチウム抗体およびヘプシジン抗体でヒスチジンを導入した位置を表57に示す。表57に示す位置は、抗原と抗体との結合を制御できる位置の候補として挙げられ得る。さらに表57で示された位置以外でも、抗原と接触する可能性が高い位置も、ヒスチジンを導入する位置として適切であると考えられた。
ヒトPBMCから作成したポリA RNAや、市販されているヒトポリA RNAなどを鋳型としてPCR法により抗体重鎖可変領域の遺伝子ライブラリが増幅された。参考実施例42に記載のHisライブラリ1として設計された抗体軽鎖可変領域の遺伝子ライブラリが、PCR法を用いて増幅された。このように作製された抗体重鎖可変領域の遺伝子ライブラリと抗体軽鎖可変領域の遺伝子ライブラリとの組合せがファージミドベクターへ挿入され、ヒト抗体配列からなるFabドメインを提示するヒト抗体ファージディスプレイライブラリが構築された。構築方法として、(Methods Mol Biol. (2002) 178, 87-100)が参考とされた。上記ライブラリの構築に際しては、ファージミドのFabとファージpIIIタンパク質をつなぐリンカー部分、およびヘルパーファージpIIIタンパク遺伝子のN2ドメインとCTドメインの間にトリプシン切断配列が挿入されたファージディスプレイライブラリの配列が使用された。抗体遺伝子ライブラリが導入された大腸菌から単離された抗体遺伝子の配列が確認され、132クローンの配列情報が得られた。設計されたアミノ酸分布と、確認された配列中のアミノ酸分布を、図63に示す。設計されたアミノ酸分布に対応する多様な配列を含むライブラリが構築された。
(44-1)ビーズパンニングによるライブラリからのpH依存的に抗原に結合する抗体断片の取得
構築されたHisライブラリ1からの最初の選抜は、抗原(IL-6R)への結合能をもつ抗体断片のみの濃縮によって実施された。
構築したファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌からファージ産生が行われた。ファージ産生が行われた大腸菌の培養液に2.5 M NaCl/10%PEGを添加することによって沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。ファージライブラリ液にBSAおよびCaCl2を添加することによって終濃度4% BSA、1.2mMカルシウムイオンとなるよう調製された。パンニング方法として、一般的な方法である磁気ビーズに固定化した抗原を用いたパンニング方法が参照された(J. Immunol. Methods. (2008) 332 (1-2), 2-9、J. Immunol. Methods. (2001) 247 (1-2), 191-203、Biotechnol. Prog. (2002) 18(2) 212-20、Mol. Cell Proteomics (2003) 2 (2), 61-9)。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
上記の方法によって得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Methods Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に習い、ファージ含有培養上清が回収された。
終濃度4%BSAおよびカルシウムイオン濃度1.2 mMとなるようBSAおよびCaCl2が加えられたファージを含有する培養上清が以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識抗原を含む100μLのPBSにて一晩コートされた。当該プレートの各ウェルをPBST(0.1%Tween20を含むPBS)にて洗浄することによって抗原が除かれた後、当該ウェルが4% BSA-TBS 250μLにて1時間以上ブロッキングされた。4% BSA-TBSが除かれた各ウェルに調製された培養上清が加えられた当該プレートを37℃で1時間静置することによって、ファージを提示する抗体を各ウェルに存在する抗原に結合させた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された各ウェルに、1.2 mM CaCl2/TBS(pH7.6)もしくは1.2 mM CaCl2/TBS(pH5.5)が加えられ、当該プレートは37℃で30分間静置しインキュベートされた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄された後に4% BSAおよびイオン化カルシウム濃度1.2 mMとしたTBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が各ウェルに添加されたプレートを1時間インキュベートさせた。1.2 mM CaCl2/TBSTにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された各ウェル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
ファージELISAの結果、pH依存的な抗原結合能があると判断されたクローンが、動物細胞発現用プラスミドへ導入された。抗体の発現は以下の方法を用いて行われた。ヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)がFreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に懸濁され、1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で6ウェルプレートの各ウェルへ3 mLずつ蒔きこまれた。調製されたプラスミドは、リポフェクション法によって細胞へ導入された。CO2インキュベーター(37度、8%CO2、90 rpm)中で4日間培養が行われた。rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)を用いて当業者公知の方法を用いて、上記で得られた培養上清から抗体が精製された。分光光度計を用いて精製された抗体溶液の280 nmでの吸光度が測定された。PACE法により算出された吸光係数を用いることによって、得られた測定値から抗体濃度が算出された(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。
(44-3)で取得された抗体6RpH#01(重鎖配列番号:139、軽鎖配列番号:140)、6RpH#02(重鎖配列番号:141)、軽鎖配列番号:142)、および6RpH#03(重鎖配列番号:143)、軽鎖配列番号:144)のヒトIL-6レセプターに対する結合活性がpH依存的であるかどうかを判断するため、これらの抗体とヒトIL-6レセプターとの相互作用がBiacore T100(GE Healthcare)を用いて解析された。ヒトIL-6レセプターに対してpH依存性の結合活性を有しない対照抗体として、トシリズマブ(重鎖配列番号:111)、軽鎖配列番号:112)が用いられた。中性域pHおよび酸性域pHの条件として、それぞれpH7.4およびpH6.0の溶液中で抗原抗体反応の相互作用が解析された。アミンカップリング法でProtein A/G(Invitrogen)が適当量固定化されたSensor chip CM5(GE Healthcare)上に、目的の抗体がそれぞれ300RU程度キャプチャーされた。ランニングバッファーには20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、1.2 mM CaCl2(pH7.4)または20 mM ACES、150 mM NaCl、0.05% (w/v) Tween20、1.2mM CaCl2(pH6.0)の2種類の緩衝液が用いられた。ヒトIL-6レセプターの希釈にもそれぞれのバッファーが使用された。測定は全て37℃で実施された。
Claims (27)
- 血漿中の抗原濃度を低下させる抗原結合分子であって、以下の(1)~(6)に示す特徴を有する抗原結合分子を製造する方法;
(1)抗原結合分子が、抗原結合ドメインおよび少なくとも1つのレセプター結合ドメインを含み、
(2)pH 5.8の条件下において、レセプター結合ドメインがヒトFcRn(Neonatal Fc Receptor)に結合する活性を有し、
(3)該レセプター結合ドメインが以下の(a)又は(b)に示されたレセプター結合ドメインであり、かつ、pH 7.0の条件下において、該レセプター結合ドメインのヒトFcレセプターに結合する活性が、天然型ヒトIgGがヒトFcレセプターに結合する活性よりも高く、
(a)前記レセプターがヒトFcRnであり、かつ、前記レセプター結合ドメインが、IgGのFc領域の少なくとも1つのアミノ酸が改変されたFc領域を含み、該アミノ酸の改変が、EUナンバリング234, 235, 236, 237, 238, 239, 244, 245, 248, 249, 250, 251, 252, 253, 254, 255, 256, 257, 258, 260, 262, 265, 267, 270, 272, 274, 279, 280, 282, 283, 284, 285, 286, 288, 289, 293, 295, 297, 298, 303, 305, 307, 308, 309, 311, 312, 313, 314, 315, 316, 317, 318, 325, 326, 327, 328, 329, 330, 332, 334, 338, 339, 340, 341, 343, 345, 360, 361, 362, 375, 376, 377, 378, 380, 382, 384, 385, 386, 387, 389, 390, 391, 413, 422, 423, 424, 427, 428, 430, 431, 433, 434, 435, 436, 437, 438, 440および442番目から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸の改変であるレセプター結合ドメイン;
(b)前記レセプターがヒトFcγレセプターであり、かつ、前記レセプター結合ドメインが、IgGのFc領域の少なくとも1つのアミノ酸が改変されたFc領域を含み、該アミノ酸の改変が、EUナンバリング221, 222, 223, 224, 225, 227, 228, 230, 231, 232, 233, 234, 235, 236, 237, 238, 239, 240, 241, 243, 244, 245, 246, 247, 249, 250, 251, 252, 254, 255, 256, 257, 258, 260, 262, 263, 264, 265, 266, 267, 268, 269, 270, 271, 272, 273, 274, 275, 276, 278, 279, 280, 281, 282, 283, 284, 285, 286, 288, 290, 291, 292, 293, 294, 295, 296, 297, 298, 299, 300, 301, 302, 303, 304, 305, 307, 308, 309, 311, 312, 313, 314, 315, 316, 317, 318, 320, 322, 323, 324, 325, 326, 327, 328, 329, 330, 331, 332, 333, 334, 335, 336, 337, 339, 341, 343, 375, 376, 377, 378, 379, 380, 382, 385, 386, 387, 389, 392, 396, 421, 423, 427, 428, 429, 430, 431, 433, 434, 436, 438, 440および442番目から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸の改変であるレセプター結合ドメイン、
(4)抗原結合ドメインが以下の(c)又は(d)に示された抗原結合ドメインであり、かつ、抗原結合ドメインが抗原に結合する活性が、イオン濃度の条件によって変化し、
(c) イオン濃度が水素イオン濃度(pH)であり、pH 5.8の条件下とpH 7.4の条件下における抗原に結合する活性の比が、KD(pH 5.8)/KD(pH 7.4)の値で2以上である抗原結合ドメイン、
(d) イオン濃度がカルシウムイオン濃度であり、カルシウムイオン濃度3μMとカルシウムイオン濃度1.2 mMにおける抗原に結合する活性の比が、KD(カルシウムイオン濃度3μM)/KD(カルシウムイオン濃度1.2 mM)の値で2以上である抗原結合ドメイン、
(5)抗原が2種類以上の生理活性を有し、
(6)抗原結合分子が結合することで、抗原が有する生理活性のうち1種類以上が阻害される一方で、少なくとも1種類の生理活性が維持される;
ここで、該方法は、少なくとも以下の工程を含む:
(A)前記抗原結合ドメインを取得する工程、および
(B)前記少なくとも1つのレセプター結合ドメインを取得する工程。 - 前記抗原結合分子が、抗原に結合することで、抗原が有する標的分子との結合活性のうち1種類以上を阻害する一方で、少なくとも1種類の標的分子との結合活性を維持することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 血漿中の抗原濃度の低下が、抗原の細胞内への取込みの促進によることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 血漿中の抗原濃度が低下することによって、生体における抗原の生理活性が低減することを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原がHMGB1(High Mobility Group Box 1)である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記抗原結合分子が、HMGB1とRAGE(Receptor for Advanced Glycation Endproducts)の結合を阻害する、請求項5に記載の方法。
- 前記抗原結合分子が、HMGB1とTLR4(Toll-Like Receptor 4)の結合を阻害する、請求項5または6に記載の方法。
- 抗原がCTGF(Connective Tissue Growth Factor)である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- IgGのFc領域におけるアミノ酸の改変が、EUナンバリング;
234番目のアミノ酸がArg、
235番目のアミノ酸がGly、LysまたはArg、
236番目のアミノ酸がAla、Asp、LysまたはArg、
237番目のアミノ酸がLys、MetまたはArg、
238番目のアミノ酸がAla、Asp、Lys、LeuまたはArg、
239番目のアミノ酸がAspまたはLys、
244番目のアミノ酸がLeu、
245番目のアミノ酸がArg、
248番目のアミノ酸がIleまたはTyr、
249番目のアミノ酸がPro、
250番目のアミノ酸がAla、Glu、Phe、Ile、Met、Gln、Ser、Val、Trp、Gly、His、Leu、AsnまたはTyr、
251番目のアミノ酸がArg、Asp、GluまたはLeu、
252番目のアミノ酸がPhe、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
253番目のアミノ酸がVal、
254番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Ile、Gln、Ser、ValまたはThr、
255番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Gly、Ser、Trp、TyrまたはGlu、
256番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Arg、Asn、Pro、Thr、SerまたはGln、
257番目のアミノ酸がAla、Gly、Ile、Leu、Met、Asn、Ser、ThrまたはVal、
258番目のアミノ酸がAspまたはHis、
260番目のアミノ酸がSer、
262番目のアミノ酸がLeu、
265番目のアミノ酸がAla、
267番目のアミノ酸がMetまたはLeu、
270番目のアミノ酸がLysまたはPhe、
272番目のアミノ酸がAla、LeuまたはArg、
274番目のアミノ酸がAla、
279番目のアミノ酸がLeu、Ala、Asp、Gly、His、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Trp、またはTyr、
280番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Lys、Asn、Gln、Arg、Ser、ThrまたはGlu、
282番目のアミノ酸がAlaまたはAsp、
283番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
284番目のアミノ酸がLys、
285番目のアミノ酸がAsn、
286番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、Trp、TyrまたはGlu、
288番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Val、Trp、TyrまたはSer、
289番目のアミノ酸がHis、
293番目のアミノ酸がVal、
295番目のアミノ酸がMet、
297番目のアミノ酸がAla、
298番目のアミノ酸がGly、
303番目のアミノ酸がAla、
305番目のアミノ酸がAlaまたはThr、
307番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Val、TrpまたはTyr、
308番目のアミノ酸がAla、Phe、Ile、Leu、Met、Pro、GlnまたはThr、
309番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Pro、HisまたはArg、
311番目のアミノ酸がAla、His、Glu、Lys、Leu、Met、Ser、Val、TrpまたはIle、
312番目のアミノ酸がAla、Asp、ProまたはHis、
313番目のアミノ酸がTyrまたはPhe、
314番目のアミノ酸がAla、Leu、LysまたはArg、
315番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、Ile、Lys、Leu、Met、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、Trp、TyrまたはHis、
316番目のアミノ酸がAla、Glu、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはAsp、
317番目のアミノ酸がAlaまたはPro、
318番目のアミノ酸がAsnまたはThr、
325番目のアミノ酸がAla、Gly、Met、Leu、IleまたはSer、
326番目のアミノ酸がAsp、
327番目のアミノ酸がGly、
328番目のアミノ酸がArg、Asp、GluまたはTyr、
329番目のアミノ酸がLysまたはArg、
330番目のアミノ酸がLeu、
332番目のアミノ酸がGlu、Phe、His、Lys、Leu、Met、Arg、Ser、TrpまたはVal、
334番目のアミノ酸がLeu、
338番目のアミノ酸がAla、
339番目のアミノ酸がAsn、ThrまたはTrp、
340番目のアミノ酸がAla、
341番目のアミノ酸がPro、
343番目のアミノ酸がGlu、His、Lys、Gln、Arg、ThrまたはTyr、
345番目のアミノ酸がAla、
360番目のアミノ酸がHis、
361番目のアミノ酸がAla、
362番目のアミノ酸がAla、
375番目のアミノ酸がAlaまたはArg、
376番目のアミノ酸がAla、Gly、Ile、Met、Pro、ThrまたはVal、
377番目のアミノ酸がLys、
378番目のアミノ酸がAsp、AsnまたはVal、
380番目のアミノ酸がAla、Asn、ThrまたはSer、
382番目のアミノ酸がAla、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Trp、TyrまたはVal、
384番目のアミノ酸がAla、
385番目のアミノ酸がAla、Gly、Lys、Ser、Thr、Asp、HisまたはArg、
386番目のアミノ酸がArg、Asp、Ile、Met、Ser、Thr、LysまたはPro、
387番目のアミノ酸がAla、Arg、His、Pro、Ser、ThrまたはGlu、
389番目のアミノ酸がAla、Asn、ProまたはSer、
390番目のアミノ酸がAla、
391番目のアミノ酸がAla、
413番目のアミノ酸がAla、
423番目のアミノ酸がAsn、
424番目のアミノ酸がAlaまたはGlu、
427番目のアミノ酸がAsn、
428番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
430番目のアミノ酸がAla、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTyr、
431番目のアミノ酸がHisまたはAsn、
433番目のアミノ酸がArg、Gln、His、Ile、Pro、SerまたはLys、
434番目のアミノ酸がAla、Phe、Gly、Met、His、Ser、TrpまたはTyr、
435番目のアミノ酸がLys、ArgまたはAsn、
436番目のアミノ酸がAla、His、Ile、Leu、Glu、Phe、Gly、Lys、Met、Asn、Arg、Ser、Thr、TrpまたはVal、
437番目のアミノ酸がArg、
438番目のアミノ酸がLys、Leu、ThrまたはTrp、
440番目のアミノ酸がLys、および
442番目のアミノ酸がLys、
から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸の改変である、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。 - IgGのFc領域が非ヒト動物由来のIgGのFc領域である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
- IgGのFc領域がヒト由来のIgGのFc領域である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
- IgGのFc領域におけるアミノ酸の改変が、EUナンバリング;
221番目のアミノ酸がLysまたはTyr、
222番目のアミノ酸がPhe、Trp、GluまたはTyr、
223番目のアミノ酸がPhe、Trp、GluまたはLys、
224番目のアミノ酸がPhe、Trp、GluまたはTyr、
225番目のアミノ酸がGlu、LysまたはTrp、
227番目のアミノ酸がGlu、Gly、LysまたはTyr、
228番目のアミノ酸がGlu、Gly、LysまたはTyr、
230番目のアミノ酸がAla、Glu、GlyまたはTyr、
231番目のアミノ酸がGlu、Gly、Lys、ProまたはTyr、
232番目のアミノ酸がGlu、Gly、LysまたはTyr、
233番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
234番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
235番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
236番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
237番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
238番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
239番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
240番目のアミノ酸がAla、Ile、MetまたはThr、
241番目のアミノ酸がAsp、Glu、Leu、Arg、TrpまたはTyr、
243番目のアミノ酸がLeu、Glu、Leu、Gln、Arg、TrpまたはTyr、
244番目のアミノ酸がHis、
245番目のアミノ酸がAla、
246番目のアミノ酸がAsp、Glu、HisまたはTyr、
247番目のアミノ酸がAla、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Thr、ValまたはTyr、
249番目のアミノ酸がGlu、His、GlnまたはTyr、
250番目のアミノ酸がGluまたはGln、
251番目のアミノ酸がPhe、
254番目のアミノ酸がPhe、MetまたはTyr、
255番目のアミノ酸がGlu、LeuまたはTyr、
256番目のアミノ酸がAla、MetまたはPro、
258番目のアミノ酸がAsp、Glu、His、SerまたはTyr、
260番目のアミノ酸がAsp、Glu、HisまたはTyr、
262番目のアミノ酸がAla、Glu、Phe、IleまたはThr、
263番目のアミノ酸がAla、Ile、MetまたはThr、
264番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
265番目のアミノ酸がAla、Glu、Leu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
266番目のアミノ酸がAla、Phe、Ile、Leu、MetまたはThr、
267番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
268番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Thr、ValまたはTrp、
269番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
270番目のアミノ酸がGlu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
271番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
272番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
273番目のアミノ酸がPheまたはIle、
274番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
275番目のアミノ酸がLeuまたはTrp、
276番目のアミノ酸が、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
278番目のアミノ酸がAsp、Glu、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTrp、
279番目のアミノ酸がAla、
280番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Lys、Leu、Pro、Gln、TrpまたはTyr、
281番目のアミノ酸がAsp、Lys、ProまたはTyr、
282番目のアミノ酸がGlu、Gly、Lys、ProまたはTyr、
283番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、ArgまたはTyr、
284番目のアミノ酸がAsp、Glu、Leu、Asn、ThrまたはTyr、
285番目のアミノ酸がAsp、Glu、Lys、Gln、TrpまたはTyr、
286番目のアミノ酸がGlu、Gly、ProまたはTyr、
288番目のアミノ酸がAsn、Asp、GluまたはTyr、
290番目のアミノ酸がAsp、Gly、His、Leu、Asn、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
291番目のアミノ酸がAsp、Glu、Gly、His、Ile、GlnまたはThr、
292番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Pro、ThrまたはTyr、
293番目のアミノ酸がPhe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
294番目のアミノ酸がPhe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
295番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
296番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、ThrまたはVal、
297番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
298番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、His、Ile、Lys、Met、Asn、Gln、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
299番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Val、TrpまたはTyr、
300番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTrp、
301番目のアミノ酸がAsp、Glu、HisまたはTyr、
302番目のアミノ酸がIle、
303番目のアミノ酸がAsp、GlyまたはTyr、
304番目のアミノ酸がAsp、His、Leu、AsnまたはThr、
305番目のアミノ酸がGlu、Ile、ThrまたはTyr、
311番目のアミノ酸がAla、Asp、Asn、Thr、ValまたはTyr、
313番目のアミノ酸がPhe、
315番目のアミノ酸がLeu、
317番目のアミノ酸がGluまたはGln、
318番目のアミノ酸がHis、Leu、Asn、Pro、Gln、Arg、Thr、ValまたはTyr、
320番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Asn、Pro、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
322番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Pro、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
323番目のアミノ酸がIle、LeuまたはMet、
324番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Pro、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
325番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
326番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
327番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Thr、Val、TrpまたはTyr、
328番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
329番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
330番目のアミノ酸がCys、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
331番目のアミノ酸がAsp、Phe、His、Ile、Leu、Met、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
332番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
333番目のアミノ酸がAla、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Pro、Arg、Ser、Thr、ValまたはTyr、
334番目のアミノ酸がAla、Glu、Phe、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
335番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Met、Asn、Pro、Arg、Ser、Val、TrpまたはTyr、
336番目のアミノ酸がGlu、LysまたはTyr、
337番目のアミノ酸がAsp、Glu、HisまたはAsn、
339番目のアミノ酸がAsp、Phe、Gly、Ile、Lys、Met、Asn、Gln、Arg、SerまたはThr、
376番目のアミノ酸がAlaまたはVal、
377番目のアミノ酸がGlyまたはLys、
378番目のアミノ酸がAsp、
379番目のアミノ酸がAsn、
380番目のアミノ酸がAla、AsnまたはSer、
382番目のアミノ酸がAlaまたはIle、
385番目のアミノ酸がGlu、
392番目のアミノ酸がThr、
396番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Ile、Lys、Leu、Met、Gln、ArgまたはTyr、
421番目のアミノ酸がLys、
427番目のアミノ酸がAsn、
428番目のアミノ酸がPheまたはLeu、
429番目のアミノ酸がMet、
434番目のアミノ酸がTrp、
436番目のアミノ酸がIle、および
440番目のアミノ酸がGly、His、Ile、LeuまたはTyr、
から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸の改変である、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。 - ヒトFcγレセプターが、FcγRIa、FcγRIIa、FcγRIIb、またはFcγRIIIaである、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
- IgGのFc領域におけるアミノ酸の改変が、EUナンバリング238番目のアミノ酸がAsp、および271番目のアミノ酸がGlyである、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
- IgGのFc領域において、さらにEUナンバリング233, 234, 237, 244, 245, 249, 250, 251, 252, 254, 255, 256, 257, 258, 260, 262, 264, 265, 266, 267, 268, 269, 270, 272, 279, 283, 285, 286, 288, 293, 296, 307, 308, 309, 311, 312, 314, 316, 317, 318, 326, 327, 330, 331, 332, 333, 339, 341, 343, 375, 376, 377, 378, 380, 382, 385, 386, 387, 389, 396, 423, 427, 428, 430, 431, 433, 434, 436, 438, 440および442番目から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸が改変された、請求項14に記載の方法。
- IgGのFc領域におけるアミノ酸の改変が、EUナンバリング;
233番目のアミノ酸がAsp、
234番目のアミノ酸がTyr、
237番目のアミノ酸がAsp、
264番目のアミノ酸がIle、
265番目のアミノ酸がGlu、
266番目のアミノ酸がPhe、MetまたはLeu、
267番目のアミノ酸がAla、Glu、GlyまたはGln、
268番目のアミノ酸がAspまたはGlu、
269番目のアミノ酸がAsp、
272番目のアミノ酸が、Asp、Phe、Ile、Met、AsnまたはGln、
296番目のアミノ酸がAsp、
326番目のアミノ酸がAlaまたはAsp、
327番目のアミノ酸がGly、
330番目のアミノ酸がLysまたはArg、
331番目のアミノ酸がSer、
332番目のアミノ酸がThr、
333番目のアミノ酸がThr、LysまたはArg、
396番目のアミノ酸がAsp、Glu、Phe、Ile、Lys、Leu、Met、Gln、ArgまたはTyr、
から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸の改変である、請求項15に記載の方法。 - IgGのFc領域において、さらにEUナンバリング244, 245, 249, 250, 251, 252, 254, 255, 256, 257, 258, 260, 262, 270, 272, 279, 283, 285, 286, 288, 293, 307, 308, 309, 311, 312, 314, 316, 317, 318, 332, 339, 341, 343, 375, 376, 377, 378, 380, 382, 385, 386, 387, 389, 423, 427, 428, 430, 431, 433, 434, 436, 438, 440および442番目から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸が改変された、請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
- IgGのFc領域におけるアミノ酸の改変が、EUナンバリング;
244番目のアミノ酸がLeu、
245番目のアミノ酸がArg、
249番目のアミノ酸がPro、
250番目のアミノ酸がGlnまたはGlu、
251番目のアミノ酸がArg、Asp、GluまたはLeu、
252番目のアミノ酸がPhe、Ser、ThrまたはTyr、
254番目のアミノ酸がSerまたはThr、
255番目のアミノ酸がArg、Gly、IleまたはLeu、
256番目のアミノ酸がAla、Arg、Asn、Asp、Gln、Glu、ProまたはThr、
257番目のアミノ酸がAla、Ile、Met、Asn、SerまたはVal、
258番目のアミノ酸がAsp、
260番目のアミノ酸がSer、
262番目のアミノ酸がLeu、
270番目のアミノ酸がLys、
272番目のアミノ酸がLeuまたはArg、
279番目のアミノ酸がAla、Asp、Gly、His、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
283番目のアミノ酸がAla、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、TrpまたはTyr、
285番目のアミノ酸がAsn、
286番目のアミノ酸がPhe、
288番目のアミノ酸がAsnまたはPro、
293番目のアミノ酸がVal、
307番目のアミノ酸がAla、Glu、GlnまたはMet、
308番目のアミノ酸がIle、ProまたはThr、
309番目のアミノ酸がPro、
311番目のアミノ酸がAla、Glu、Ile、Lys、Leu、Met、Ser 、ValまたはTrp、
312番目のアミノ酸がAla、AspまたはPro、
314番目のアミノ酸がAlaまたはLeu、
316番目のアミノ酸がLys、
317番目のアミノ酸がPro、
318番目のアミノ酸がAsnまたはThr、
332番目のアミノ酸がPhe、His、Lys、Leu、Met、Arg、SerまたはTrp、
339番目のアミノ酸がAsn、ThrまたはTrp、
341番目のアミノ酸がPro、
343番目のアミノ酸がGlu、His、Lys、Gln、Arg、ThrまたはTyr、
375番目のアミノ酸がArg、
376番目のアミノ酸がGly、Ile、Met、Pro、ThrまたはVal、
377番目のアミノ酸がLys、
378番目のアミノ酸がAsp、AsnまたはVal、
380番目のアミノ酸がAla、Asn、SerまたはThr、
382番目のアミノ酸がPhe、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpまたはTyr、
385番目のアミノ酸がAla、Arg、Asp、Gly、His、Lys、SerまたはThr、
386番目のアミノ酸がArg、Asp、Ile、Lys、Met、Pro、SerまたはThr、
387番目のアミノ酸がAla、Arg、His、Pro、SerまたはThr、
389番目のアミノ酸がAsn、ProまたはSer、
423番目のアミノ酸がAsn、
427番目のアミノ酸がAsn、
428番目のアミノ酸がLeu、Met、Phe、SerまたはThr、
430番目のアミノ酸がAla、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、ValまたはTyr、
431番目のアミノ酸がHisまたはAsn、
433番目のアミノ酸がArg、Gln、His、Ile、Lys、ProまたはSer、
434番目のアミノ酸がAla、Gly、His、Phe、Ser、TrpまたはTyr、
436番目のアミノ酸がArg、Asn、His、Ile、Leu、Lys、MetまたはThr、
438番目のアミノ酸がLys、Leu、ThrまたはTrp、
440番目のアミノ酸がLys、および
442番目のアミノ酸がLys、
から選ばれる少なくとも1つのアミノ酸の改変である、請求項17に記載の方法。 - IgGのFc領域が非ヒト動物由来のIgGのFc領域である、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
- IgGのFc領域がヒト由来のIgGのFc領域である、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原結合ドメインにおいて、少なくとも1つのアミノ酸がヒスチジンに置換されている、および/または少なくとも1つのヒスチジンが挿入されている、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
- さらに、抗原に結合する活性が高カルシウムイオン濃度条件下に比べて低カルシウムイオン濃度条件下において低い、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原結合ドメインがライブラリーから取得される、請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原結合分子が抗体である、請求項1から23のいずれか一項に記載の方法。
- 抗体がキメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体のいずれかである、請求項24に記載の方法。
- 水素イオン濃度(pH)の条件によって抗原に結合する活性が変化する、前記抗原結合ドメインが、以下から選択されるアミノ酸において少なくとも1つのアミノ酸がヒスチジンであることを含む、請求項1から25のいずれか一項に記載の方法。
重鎖:H27、H31、H32、H33、H35、H50、H58、H59、H61、H62、H63、H64、H65、H99、H100b、およびH102(Kabatナンバリング)、
軽鎖:L24、L27、L28、L32、L53、L54、L56、L90、L92、およびL94(Kabatナンバリング) - カルシウム濃度の条件によって抗原に結合する活性が変化する、前記抗原結合ドメインが、以下から選択されるアミノ酸において少なくとも1つのアミノ酸が置換されていることを含む、請求項1から25のいずれか一項に記載の方法。
重鎖:95位、96位、100a位および101位(Kabatナンバリング)、
軽鎖:30位、31位、32位、50位および92位(Kabatナンバリング)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022152137A JP7577098B2 (ja) | 2011-09-30 | 2022-09-26 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011217043 | 2011-09-30 | ||
JP2011217043 | 2011-09-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017250582A Division JP6685272B2 (ja) | 2011-09-30 | 2017-12-27 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022152137A Division JP7577098B2 (ja) | 2011-09-30 | 2022-09-26 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020109118A JP2020109118A (ja) | 2020-07-16 |
JP7149306B2 true JP7149306B2 (ja) | 2022-10-06 |
Family
ID=47995773
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013536425A Active JP6322411B2 (ja) | 2011-09-30 | 2012-09-28 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
JP2017250582A Active JP6685272B2 (ja) | 2011-09-30 | 2017-12-27 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
JP2020062236A Active JP7149306B2 (ja) | 2011-09-30 | 2020-03-31 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
JP2022152137A Active JP7577098B2 (ja) | 2011-09-30 | 2022-09-26 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013536425A Active JP6322411B2 (ja) | 2011-09-30 | 2012-09-28 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
JP2017250582A Active JP6685272B2 (ja) | 2011-09-30 | 2017-12-27 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022152137A Active JP7577098B2 (ja) | 2011-09-30 | 2022-09-26 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US20150050269A1 (ja) |
EP (2) | EP2762493B1 (ja) |
JP (4) | JP6322411B2 (ja) |
WO (1) | WO2013047748A1 (ja) |
Families Citing this family (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101479381B (zh) | 2006-03-31 | 2015-04-29 | 中外制药株式会社 | 调控抗体血液动力学的方法 |
AU2008304778B9 (en) | 2007-09-26 | 2014-05-08 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR |
PT2275443E (pt) | 2008-04-11 | 2016-03-15 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Moléculas de ligação ao antigénio capazes de se ligarem, repetidamente, a duas ou mais moléculas de antigénio |
TWI440469B (zh) | 2008-09-26 | 2014-06-11 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Improved antibody molecules |
WO2011028952A1 (en) | 2009-09-02 | 2011-03-10 | Xencor, Inc. | Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens |
WO2012016227A2 (en) | 2010-07-29 | 2012-02-02 | Xencor, Inc. | Antibodies with modified isoelectric points |
CN103328632A (zh) | 2010-11-30 | 2013-09-25 | 中外制药株式会社 | 与多分子的抗原重复结合的抗原结合分子 |
EP3604330A1 (en) | 2011-02-25 | 2020-02-05 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Fcgammariib-specific fc antibody |
JP5997151B2 (ja) | 2011-06-30 | 2016-09-28 | 中外製薬株式会社 | ヘテロ二量化ポリペプチド |
WO2013047748A1 (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 中外製薬株式会社 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
EP2752200B1 (en) * | 2011-09-30 | 2023-11-01 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Antigen-binding molecule inducing immune response to target antigen |
TW201817745A (zh) | 2011-09-30 | 2018-05-16 | 日商中外製藥股份有限公司 | 具有促進抗原清除之FcRn結合域的治療性抗原結合分子 |
CN113416256A (zh) * | 2011-11-30 | 2021-09-21 | 中外制药株式会社 | 包含进入细胞内以形成免疫复合体的搬运体(载体)的药物 |
KR102475951B1 (ko) * | 2012-02-24 | 2022-12-08 | 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 | FcγRIIB를 매개로 항원의 소실을 촉진하는 항원 결합 분자 |
US11236168B2 (en) | 2012-08-24 | 2022-02-01 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Mouse FcγammaRII-specific Fc antibody |
CN104736706B (zh) | 2012-08-24 | 2021-10-19 | 中外制药株式会社 | FcγRIIb特异性Fc区变体 |
KR102249779B1 (ko) | 2012-12-27 | 2021-05-07 | 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 | 헤테로이량화 폴리펩티드 |
US9605084B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-03-28 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
US10131710B2 (en) | 2013-01-14 | 2018-11-20 | Xencor, Inc. | Optimized antibody variable regions |
US11053316B2 (en) | 2013-01-14 | 2021-07-06 | Xencor, Inc. | Optimized antibody variable regions |
US10487155B2 (en) | 2013-01-14 | 2019-11-26 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
KR102391731B1 (ko) | 2013-01-14 | 2022-04-27 | 젠코어 인코포레이티드 | 신규한 이형이량체 단백질 |
US9701759B2 (en) | 2013-01-14 | 2017-07-11 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
US10968276B2 (en) | 2013-03-12 | 2021-04-06 | Xencor, Inc. | Optimized anti-CD3 variable regions |
WO2014113510A1 (en) | 2013-01-15 | 2014-07-24 | Xencor, Inc. | Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies |
US10858417B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-12-08 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
US10519242B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-12-31 | Xencor, Inc. | Targeting regulatory T cells with heterodimeric proteins |
WO2014145907A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Xencor, Inc. | Targeting t cells with heterodimeric proteins |
US10106624B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-10-23 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
JP6598680B2 (ja) | 2013-04-02 | 2019-10-30 | 中外製薬株式会社 | Fc領域改変体 |
NZ711451A (en) | 2014-03-07 | 2016-05-27 | Alexion Pharma Inc | Anti-c5 antibodies having improved pharmacokinetics |
KR20230022270A (ko) | 2014-03-28 | 2023-02-14 | 젠코어 인코포레이티드 | Cd38 및 cd3에 결합하는 이중특이적 항체 |
MA40764A (fr) | 2014-09-26 | 2017-08-01 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Agent thérapeutique induisant une cytotoxicité |
IL252480B2 (en) | 2014-11-26 | 2023-12-01 | Xencor Inc | Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens |
US10259887B2 (en) | 2014-11-26 | 2019-04-16 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens |
EP3223907A2 (en) | 2014-11-26 | 2017-10-04 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cd38 |
KR20180054923A (ko) | 2014-12-19 | 2018-05-24 | 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 | 항-마이오스타틴 항체, 변이체 Fc 영역을 함유하는 폴리펩타이드, 및 사용 방법 |
PL3233921T3 (pl) | 2014-12-19 | 2022-01-10 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Przeciwciała anty-c5 i sposoby ich stosowania |
US10428155B2 (en) | 2014-12-22 | 2019-10-01 | Xencor, Inc. | Trispecific antibodies |
CN114773469A (zh) * | 2015-02-05 | 2022-07-22 | 中外制药株式会社 | 包含离子浓度依赖性的抗原结合结构域的抗体,fc区变体,il-8-结合抗体及其应用 |
KR101892883B1 (ko) | 2015-02-27 | 2018-10-05 | 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 | Il-6 관련 질환 치료용 조성물 |
US10227411B2 (en) | 2015-03-05 | 2019-03-12 | Xencor, Inc. | Modulation of T cells with bispecific antibodies and FC fusions |
AU2016365742A1 (en) | 2015-12-07 | 2018-06-21 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind CD3 and PSMA |
US11359009B2 (en) | 2015-12-25 | 2022-06-14 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Anti-myostatin antibodies and methods of use |
EP3470424A4 (en) * | 2016-06-08 | 2020-03-04 | Shanghai Jiaotong University School of Medicine | SEQUENCE OF HEAVY CHAIN CONSTANT ANTIBODY REGION TO INCREASE AGONIST-ANTIBODY ACTIVITY |
FI3468586T3 (fi) | 2016-06-14 | 2024-10-29 | Xencor Inc | Bispesifisiä immuuniaktivaatiota vapauttavia vasta-aineita |
MX2018016265A (es) | 2016-06-28 | 2019-07-04 | Xencor Inc | Anticuerpos heterodimericos que se unen al receptor 2 de somatostatina. |
BR112019001989A2 (pt) | 2016-08-02 | 2019-08-20 | Visterra Inc | polipeptídeos projetados e usos dos mesmos |
AU2017305073B2 (en) | 2016-08-05 | 2024-02-01 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Composition for prevention or treatment of IL-8 related diseases |
JP7178342B2 (ja) * | 2016-08-12 | 2022-11-25 | ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド | アゴニズム及びエフェクター機能が増強した改変抗体、及び他のFcドメイン含有分子 |
US10793632B2 (en) | 2016-08-30 | 2020-10-06 | Xencor, Inc. | Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors |
MX2019004327A (es) | 2016-10-14 | 2019-10-14 | Xencor Inc | Proteinas de fusion heterodimericas biespecificas que contienen proteinas de fusion fc il-15/il-15ra y fragmentos de anticuerpo pd-1. |
JP7191833B2 (ja) | 2017-01-30 | 2022-12-19 | 中外製薬株式会社 | 抗スクレロスチン抗体およびその使用 |
KR20190118172A (ko) | 2017-02-08 | 2019-10-17 | 드래곤플라이 쎄라퓨틱스, 인크. | 천연 킬러 세포의 활성화를 위한 다중-특이적 결합 단백질 및 암 치료에서의 그의 치료적 용도 |
WO2018148447A1 (en) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | Adimab, Llc | Antibody heavy chain variable domains targeting the nkg2d receptor |
BR112019017197A2 (pt) | 2017-02-20 | 2020-04-14 | Dragonfly Therapeutics Inc | proteínas que se ligam a her2, nkg2d e cd16 |
TW201834688A (zh) | 2017-02-24 | 2018-10-01 | 日商中外製藥股份有限公司 | 藥學組成物、抗原結合分子、治療方法以及篩選方法 |
CA3052837A1 (en) | 2017-02-28 | 2018-09-07 | Seattle Genetics, Inc. | Cysteine mutated antibodies for conjugation |
WO2018203545A1 (ja) | 2017-05-02 | 2018-11-08 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター | Il-6及び好中球の関連する疾患の治療効果の予測及び判定方法 |
CA3065171A1 (en) * | 2017-06-05 | 2018-12-13 | Janssen Biotech, Inc. | Engineered multispecific antibodies and other multimeric proteins with asymmetrical ch2-ch3 region mutations |
EP3645122A1 (en) | 2017-06-30 | 2020-05-06 | Xencor, Inc. | Targeted heterodimeric fc fusion proteins containing il-15/il-15ra and antigen binding domains |
SI3658184T1 (sl) | 2017-07-27 | 2024-01-31 | Alexion Pharmaceuticals, Inc., | Formulacije z visoko koncentracijo protiteles proti-C5 |
US11059892B2 (en) * | 2017-08-11 | 2021-07-13 | Research Development Foundation | Engineered antibody Fc variants for enhanced serum half life |
JP7518764B2 (ja) | 2017-10-26 | 2024-07-18 | アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)および非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)の処置のための抗C5抗体の投薬量および投与 |
JP2021502100A (ja) | 2017-11-08 | 2021-01-28 | ゼンコア インコーポレイテッド | 新規抗pd−1配列を用いた二重特異性および単一特異性抗体 |
US10981992B2 (en) | 2017-11-08 | 2021-04-20 | Xencor, Inc. | Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors |
CN111556895B (zh) | 2017-11-14 | 2024-09-13 | 中外制药株式会社 | 抗-c1s抗体及使用方法 |
WO2019125732A1 (en) | 2017-12-19 | 2019-06-27 | Xencor, Inc. | Engineered il-2 fc fusion proteins |
MX2020007882A (es) * | 2018-01-26 | 2020-12-03 | Genzyme Corp | Variantes fc con unión mejorada a fcrn y semivida prolongada. |
FI3749346T3 (fi) | 2018-02-08 | 2024-09-04 | Dragonfly Therapeutics Inc | Nkg2d-reseptoriin kohdistuvat vasta-aineen vaihtelevan domeenin yhdistelmät |
EP3773911A2 (en) | 2018-04-04 | 2021-02-17 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind fibroblast activation protein |
WO2019204665A1 (en) | 2018-04-18 | 2019-10-24 | Xencor, Inc. | Pd-1 targeted heterodimeric fusion proteins containing il-15/il-15ra fc-fusion proteins and pd-1 antigen binding domains and uses thereof |
KR20210003814A (ko) | 2018-04-18 | 2021-01-12 | 젠코어 인코포레이티드 | IL-15/IL-15Rα Fc-융합 단백질 및 TIM-3 항원 결합 도메인을 함유하는 TIM-3 표적화 이종이량체 융합 단백질 |
JP7307178B2 (ja) | 2018-09-14 | 2023-07-11 | バイオエイジ ラブス, インコーポレイテッド | 改善された安定性およびリガンド結合親和性を有するrage融合タンパク質ならびにその使用 |
CA3115096A1 (en) | 2018-10-03 | 2020-04-09 | Xencor, Inc. | Il-12 heterodimeric fc-fusion proteins |
CN113227131A (zh) | 2018-12-20 | 2021-08-06 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 经修饰的抗体Fc及其使用方法 |
BR112021016955A2 (pt) | 2019-03-01 | 2021-11-23 | Xencor Inc | Composição, composição de ácido nucleico, composição de vetor de expressão, vetor de expressão, célula hospedeira, métodos de produção de um domínio de ligação de membro de família 3 de pirofosfatase/fosfodiesterase de ectonucleotídeo e de tratamento de um câncer, anticorpo anti-enpp3, e, anticorpo heterodimérico |
CA3141648A1 (en) * | 2019-05-23 | 2020-11-26 | Xiamen University | Novel anti-hepatitis b virus antibody and uses thereof |
WO2021070696A1 (ja) | 2019-10-08 | 2021-04-15 | ジーンフロンティア株式会社 | Ctla-4阻害活性を有する環状ペプチド、及びその用途 |
WO2021195574A1 (en) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Fc FRAGMENT OF IgG RECEPTOR AND TRANSPORTER (FCGRT) iRNA COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF |
US11919956B2 (en) | 2020-05-14 | 2024-03-05 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind prostate specific membrane antigen (PSMA) and CD3 |
KR102607909B1 (ko) | 2020-08-19 | 2023-12-01 | 젠코어 인코포레이티드 | 항-cd28 조성물 |
AU2021397693A1 (en) * | 2020-12-07 | 2023-07-13 | Invetx, Inc. | Compositions for increasing half-life of a therapeutic agent in livestock animals and methods of use |
WO2022192403A1 (en) | 2021-03-09 | 2022-09-15 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cldn6 |
US11859012B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-01-02 | Xencor, Inc. | Heterodimeric antibodies that bind CD3 and GPC3 |
US12110324B2 (en) | 2022-07-22 | 2024-10-08 | Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc | Antigen binding molecules targeting thymic stromal lymphopoietin (TSLP) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008519860A (ja) | 2004-11-12 | 2008-06-12 | ゼンコー・インコーポレイテッド | FcRnとの変化した結合を有するFc変異体 |
WO2009125825A1 (ja) | 2008-04-11 | 2009-10-15 | 中外製薬株式会社 | 複数分子の抗原に繰り返し結合する抗原結合分子 |
WO2010106180A2 (en) | 2009-03-20 | 2010-09-23 | Lfb Biotechnologies | Optimized fc variants |
WO2011122011A2 (en) | 2010-03-30 | 2011-10-06 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Antibodies with modified affinity to fcrn that promote antigen clearance |
Family Cites Families (287)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4769320A (en) | 1982-07-27 | 1988-09-06 | New England Medical Center Hospitals, Inc. | Immunoassay means and methods useful in human native prothrombin and human abnormal prothorombin determinations |
US5156840A (en) | 1982-03-09 | 1992-10-20 | Cytogen Corporation | Amine-containing porphyrin derivatives |
US4738927A (en) | 1982-03-31 | 1988-04-19 | Ajinomoto Co. Inc. | Gene coded for interleukin-2 polypeptide, recombinant DNA carrying the said gene, a living cell line possessing the recombinant DNA, and method for producing interleukin-2 using the said cell |
ES8404858A1 (es) | 1982-04-12 | 1984-05-16 | Hybritech Inc | Un procedimiento para la purificacion de un anticuerpo. |
US4689299A (en) | 1982-09-30 | 1987-08-25 | University Of Rochester | Human monoclonal antibodies against bacterial toxins |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
US5057313A (en) | 1986-02-25 | 1991-10-15 | The Center For Molecular Medicine And Immunology | Diagnostic and therapeutic antibody conjugates |
GB8607679D0 (en) | 1986-03-27 | 1986-04-30 | Winter G P | Recombinant dna product |
JPH06104071B2 (ja) | 1986-08-24 | 1994-12-21 | 財団法人化学及血清療法研究所 | 第▲ix▼因子コンホメ−シヨン特異性モノクロ−ナル抗体 |
US4801687A (en) | 1986-10-27 | 1989-01-31 | Bioprobe International, Inc. | Monoclonal antibody purification process using protein A |
US4851341A (en) | 1986-12-19 | 1989-07-25 | Immunex Corporation | Immunoaffinity purification system |
US5004697A (en) | 1987-08-17 | 1991-04-02 | Univ. Of Ca | Cationized antibodies for delivery through the blood-brain barrier |
JPS6459878A (en) | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor laser protective circuit |
JPH01144991A (ja) | 1987-12-02 | 1989-06-07 | Kagaku Oyobi Ketsusei Riyouhou Kenkyusho | 血液凝固第8因子の精製方法 |
US5322678A (en) | 1988-02-17 | 1994-06-21 | Neorx Corporation | Alteration of pharmacokinetics of proteins by charge modification |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US5202253A (en) | 1988-12-30 | 1993-04-13 | Oklahoma Medical Research Foundation | Monoclonal antibody specific for protein C and antibody purification method |
CA2006684C (en) | 1988-12-30 | 1996-12-17 | Charles T. Esmon | Monoclonal antibody against protein c |
JPH0636741B2 (ja) | 1989-11-08 | 1994-05-18 | 帝人株式会社 | ヒト・プロテインcの分離方法 |
DE69130561T2 (de) | 1990-02-16 | 1999-06-24 | Boston Biomedical Research Institute, Inc., Boston, Mass. | Hybride Reagenzien mit der Fähigkeit, Moleküle selektiv in Zellen freizusetzen |
ATE185601T1 (de) | 1990-07-10 | 1999-10-15 | Cambridge Antibody Tech | Verfahren zur herstellung von spezifischen bindungspaargliedern |
GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
DK0546073T3 (da) | 1990-08-29 | 1998-02-02 | Genpharm Int | Frembringelse og anvendelse af transgene, ikke-humane dyr, der er i stand til at danne heterologe antistoffer |
AU668349B2 (en) | 1991-04-25 | 1996-05-02 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Reconstituted human antibody against human interleukin 6 receptor |
ATE181571T1 (de) | 1991-09-23 | 1999-07-15 | Medical Res Council | Methoden zur herstellung humanisierter antikörper |
PT1024191E (pt) | 1991-12-02 | 2008-12-22 | Medical Res Council | Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos |
AU3328493A (en) | 1991-12-17 | 1993-07-19 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
US5667988A (en) | 1992-01-27 | 1997-09-16 | The Scripps Research Institute | Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains |
GB9203459D0 (en) | 1992-02-19 | 1992-04-08 | Scotgen Ltd | Antibodies with germ-line variable regions |
WO1993019172A1 (en) | 1992-03-24 | 1993-09-30 | Cambridge Antibody Technology Limited | Methods for producing members of specific binding pairs |
WO1994002602A1 (en) | 1992-07-24 | 1994-02-03 | Cell Genesys, Inc. | Generation of xenogeneic antibodies |
US5639641A (en) | 1992-09-09 | 1997-06-17 | Immunogen Inc. | Resurfacing of rodent antibodies |
EP0710288B1 (en) | 1993-06-10 | 2006-04-05 | Genetic Therapy, Inc. | Adenoviral vectors for treatment of hemophilia |
GB9313509D0 (en) | 1993-06-30 | 1993-08-11 | Medical Res Council | Chemisynthetic libraries |
FR2707189B1 (fr) | 1993-07-09 | 1995-10-13 | Gradient Ass | Procédé de traitement de résidus de combustion et installation de mise en Óoeuvre dudit procédé. |
GB9314271D0 (en) | 1993-07-09 | 1993-08-18 | Inst Of Cancer The Research | Cell growth factor receptors |
IL107742A0 (en) | 1993-11-24 | 1994-02-27 | Yeda Res & Dev | Chemically-modified binding proteins |
WO1995015393A1 (fr) | 1993-12-03 | 1995-06-08 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Nouveau vecteur de detection d'expression |
EP0731842A1 (en) | 1993-12-03 | 1996-09-18 | Medical Research Council | Recombinant binding proteins and peptides |
US6074642A (en) | 1994-05-02 | 2000-06-13 | Alexion Pharmaceuticals, Inc. | Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis |
KR100261941B1 (ko) | 1994-07-13 | 2000-07-15 | 나가야마 오사무 | 사람의 인터루킨-8에 대한 재구성 사람항체 |
US6309636B1 (en) | 1995-09-14 | 2001-10-30 | Cancer Research Institute Of Contra Costa | Recombinant peptides derived from the Mc3 anti-BA46 antibody, methods of use thereof, and methods of humanizing antibody peptides |
EP0783893B1 (en) | 1994-10-07 | 2012-04-04 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Inhibition of abnormal growth of synovial cells using il-6 antagonist as active ingredient |
CZ298325B6 (cs) | 1994-10-21 | 2007-08-29 | Kishimoto@Tadamitsu | Farmaceutický prípravek pro prevenci nebo lécení plasmocytosy |
US6485943B2 (en) | 1995-01-17 | 2002-11-26 | The University Of Chicago | Method for altering antibody light chain interactions |
ES2304786T3 (es) | 1995-04-27 | 2008-10-16 | Amgen Fremont Inc. | Anticuerpos anti-il-8 humanos, derivados a partir de xenoratones inmunizados. |
WO1996034096A1 (en) | 1995-04-28 | 1996-10-31 | Abgenix, Inc. | Human antibodies derived from immunized xenomice |
US5830478A (en) | 1995-06-07 | 1998-11-03 | Boston Biomedical Research Institute | Method for delivering functional domains of diphtheria toxin to a cellular target |
US5783186A (en) | 1995-12-05 | 1998-07-21 | Amgen Inc. | Antibody-induced apoptosis |
CA2249195A1 (en) | 1996-03-18 | 1997-09-25 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Immunoglobin-like domains with increased half lives |
ZA976326B (en) | 1996-07-19 | 1998-02-03 | Amgen Inc | Analogs of cationic proteins. |
SK40599A3 (en) | 1996-09-26 | 2000-06-12 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Antibody against human parathormone related peptides |
US5990286A (en) | 1996-12-18 | 1999-11-23 | Techniclone, Inc. | Antibodies with reduced net positive charge |
US6277375B1 (en) | 1997-03-03 | 2001-08-21 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Immunoglobulin-like domains with increased half-lives |
US6884879B1 (en) | 1997-04-07 | 2005-04-26 | Genentech, Inc. | Anti-VEGF antibodies |
US7365166B2 (en) | 1997-04-07 | 2008-04-29 | Genentech, Inc. | Anti-VEGF antibodies |
FR2761994B1 (fr) | 1997-04-11 | 1999-06-18 | Centre Nat Rech Scient | Preparation de recepteurs membranaires a partir de baculovirus extracellulaires |
HU226175B1 (en) | 1997-04-17 | 2008-06-30 | Amgen Inc | Human ob protein suspension, process for producing thereof and use for production of pharmaceutical composition |
NZ503489A (en) | 1997-10-03 | 2002-11-26 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Natural humanized antibody, method of production and pharmaceutical composition |
JP3998419B2 (ja) | 1998-04-03 | 2007-10-24 | 中外製薬株式会社 | ヒト組織因子(tf)に対するヒト型化抗体およびヒト型化抗体の作製方法 |
DK2180007T4 (da) | 1998-04-20 | 2017-11-27 | Roche Glycart Ag | Glycosyleringsteknik for antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellecytotoxicitet |
GB9809951D0 (en) | 1998-05-08 | 1998-07-08 | Univ Cambridge Tech | Binding molecules |
WO2000009560A2 (en) | 1998-08-17 | 2000-02-24 | Abgenix, Inc. | Generation of modified molecules with increased serum half-lives |
US6475718B2 (en) | 1998-09-08 | 2002-11-05 | Schering Aktiengesellschaft | Methods and compositions for modulating the interaction between the APJ receptor and the HIV virus |
JP2002531466A (ja) | 1998-12-01 | 2002-09-24 | プロテイン デザイン ラブス, インコーポレイテッド | γ−インターフェロンに対するヒト化抗体 |
US6737056B1 (en) | 1999-01-15 | 2004-05-18 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants with altered effector function |
PL220113B1 (pl) | 1999-01-15 | 2015-08-31 | Genentech Inc | Wariant macierzystego polipeptydu zawierającego region Fc, polipeptyd zawierający wariant regionu Fc o zmienionym powinowactwie wiązania receptora Fc gamma (FcγR), polipeptyd zawierający wariant regionu Fc o zmienionym powinowactwie wiązania noworodkowego receptora Fc (FcRn), kompozycja, wyizolowany kwas nukleinowy, wektor, komórka gospodarza, sposób otrzymywania wariantu polipeptydu, zastosowanie wariantu polipeptydu i sposób otrzymywania wariantu regionu Fc |
US7183387B1 (en) | 1999-01-15 | 2007-02-27 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants with altered effector function |
US6972125B2 (en) | 1999-02-12 | 2005-12-06 | Genetics Institute, Llc | Humanized immunoglobulin reactive with B7-2 and methods of treatment therewith |
DK2270149T3 (en) | 1999-04-09 | 2016-05-09 | Kyowa Hakko Kirin Co Ltd | PROCEDURE TO CONTROL THE ACTIVITY OF IMMUNOLOGICAL FUNCTIONAL MOLECULE. |
SK782002A3 (en) | 1999-07-21 | 2003-08-05 | Lexigen Pharm Corp | FC fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens |
SE9903895D0 (sv) | 1999-10-28 | 1999-10-28 | Active Biotech Ab | Novel compounds |
AU5471501A (en) | 2000-03-22 | 2001-10-03 | Octagene Gmbh | Production of recombinant blood clotting factors in human cell lines |
FR2807767B1 (fr) | 2000-04-12 | 2005-01-14 | Lab Francais Du Fractionnement | Anticorps monoclonaux anti-d |
HUP0301835A2 (hu) | 2000-05-03 | 2003-09-29 | Mbt Munich Biotechnology Ag | Kationos diagnosztikai, képalkotó és terápiás ágensek, aktivált vaszkuláris helyekkel asszociálódva |
KR20060088905A (ko) | 2000-06-16 | 2006-08-07 | 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 | 면역특이적으로 BLyS에 결합하는 항체 |
ATE448301T1 (de) | 2000-09-08 | 2009-11-15 | Univ Zuerich | Sammlung von proteinen mit sich wiederholenden sequenzen (repeat proteins), die repetitive sequenzmodule enthalten |
PL218428B1 (pl) | 2000-10-06 | 2014-12-31 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | Komórka, sposoby wytwarzania przeciwciał, leki zawierające przeciwciała, komórka CHO i przeciwciało klasy IgG |
WO2002032925A2 (en) | 2000-10-16 | 2002-04-25 | Phylos, Inc. | Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins |
EP2357187A1 (en) | 2000-12-12 | 2011-08-17 | MedImmune, LLC | Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof |
US20040001839A1 (en) | 2000-12-29 | 2004-01-01 | Avigdor Levanon | Multimers - isolated molecules comprising epitopes containing sulfated moieties, antibodies to such epitopes, and uses thereof |
US20040001822A1 (en) | 2000-12-29 | 2004-01-01 | Avigdor Levanon | Y1-isolated molecules comprising epitopes containing sulfated moieties, antibodies to such epitopes, and uses thereof |
US20040002450A1 (en) | 2000-12-29 | 2004-01-01 | Janette Lazarovits | Y17 - isolated molecules comprising epitopes containing sulfated moieties, antibodies to such epitopes, and uses thereof |
US7754208B2 (en) | 2001-01-17 | 2010-07-13 | Trubion Pharmaceuticals, Inc. | Binding domain-immunoglobulin fusion proteins |
AU2002307037B2 (en) | 2001-04-02 | 2008-08-07 | Biogen Idec Inc. | Recombinant antibodies coexpressed with GnTIII |
GEP20074252B (en) | 2001-04-13 | 2007-12-10 | Biogen Idec Inc | Antibodies to vla-1 |
US7667004B2 (en) | 2001-04-17 | 2010-02-23 | Abmaxis, Inc. | Humanized antibodies against vascular endothelial growth factor |
US20030157561A1 (en) | 2001-11-19 | 2003-08-21 | Kolkman Joost A. | Combinatorial libraries of monomer domains |
US20040236080A1 (en) | 2001-06-22 | 2004-11-25 | Hiroyuki Aburatani | Cell proliferation inhibitors containing anti-glypican 3 antibody |
WO2004058821A2 (en) | 2002-12-27 | 2004-07-15 | Domantis Limited | Dual specific single domain antibodies specific for a ligand and for the receptor of the ligand |
JP4303105B2 (ja) | 2001-06-28 | 2009-07-29 | ドマンティス リミテッド | 二重特異性リガンドとその利用 |
US20040161741A1 (en) | 2001-06-30 | 2004-08-19 | Elazar Rabani | Novel compositions and processes for analyte detection, quantification and amplification |
US20030049203A1 (en) | 2001-08-31 | 2003-03-13 | Elmaleh David R. | Targeted nucleic acid constructs and uses related thereto |
ES2624547T3 (es) | 2001-11-14 | 2017-07-14 | Janssen Biotech, Inc. | Anticuerpos anti il 6, composiciones, métodos y usos |
US20050171339A1 (en) | 2001-12-28 | 2005-08-04 | Izumi Sugo | Method of stabilizing protein |
JP2006506943A (ja) | 2002-02-11 | 2006-03-02 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | 抗原結合速度の大きい抗体変異体 |
US20040002587A1 (en) | 2002-02-20 | 2004-01-01 | Watkins Jeffry D. | Fc region variants |
AR038568A1 (es) | 2002-02-20 | 2005-01-19 | Hoffmann La Roche | Anticuerpos anti-a beta y su uso |
AU2003217912A1 (en) | 2002-03-01 | 2003-09-16 | Xencor | Antibody optimization |
US8188231B2 (en) | 2002-09-27 | 2012-05-29 | Xencor, Inc. | Optimized FC variants |
US20080199471A1 (en) | 2002-03-01 | 2008-08-21 | Bernett Matthew J | Optimized cd40 antibodies and methods of using the same |
US20090042291A1 (en) | 2002-03-01 | 2009-02-12 | Xencor, Inc. | Optimized Fc variants |
US20040132101A1 (en) | 2002-09-27 | 2004-07-08 | Xencor | Optimized Fc variants and methods for their generation |
US7317091B2 (en) | 2002-03-01 | 2008-01-08 | Xencor, Inc. | Optimized Fc variants |
US7662925B2 (en) | 2002-03-01 | 2010-02-16 | Xencor, Inc. | Optimized Fc variants and methods for their generation |
US20060141456A1 (en) | 2002-06-12 | 2006-06-29 | Cynthia Edwards | Methods and compositions for milieu-dependent binding of a targeted agent to a target |
AU2003248652A1 (en) | 2002-06-12 | 2003-12-31 | Genencor International, Inc. | Methods for improving a binding characteristic of a molecule |
ITMI20021527A1 (it) | 2002-07-11 | 2004-01-12 | Consiglio Nazionale Ricerche | Anticorpi anti componente c5 del complemento e loro uso |
US8193318B2 (en) | 2002-08-14 | 2012-06-05 | Macrogenics, Inc. | FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof |
US20050260213A1 (en) | 2004-04-16 | 2005-11-24 | Scott Koenig | Fcgamma-RIIB-specific antibodies and methods of use thereof |
JP2005535341A (ja) | 2002-08-15 | 2005-11-24 | エピトミスク インコーポレーティッド | ヒト化ウサギ抗体 |
RU2325186C2 (ru) | 2002-09-27 | 2008-05-27 | Ксенкор, Инк. | АНТИТЕЛО, СОДЕРЖАЩЕЕ Fc-ВАРИАНТНУЮ ЧАСТЬ (ВАРИАНТЫ), ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ, СОДЕРЖАЩАЯ АНТИТЕЛО, И СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ МЛЕКОПИТАЮЩЕГО |
CN101987871A (zh) | 2002-09-27 | 2011-03-23 | 赞科股份有限公司 | 优化的Fc变体及其产生方法 |
US7361740B2 (en) | 2002-10-15 | 2008-04-22 | Pdl Biopharma, Inc. | Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis |
US7217797B2 (en) | 2002-10-15 | 2007-05-15 | Pdl Biopharma, Inc. | Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis |
AU2003286467B2 (en) | 2002-10-15 | 2009-10-01 | Abbvie Biotherapeutics Inc. | Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis |
US7960512B2 (en) | 2003-01-09 | 2011-06-14 | Macrogenics, Inc. | Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same |
JP2006517109A (ja) | 2003-02-07 | 2006-07-20 | プロテイン デザイン ラブス インコーポレイテッド | アンフィレグリン抗体ならびに癌および乾癬を処置するためのその使用 |
PT1601697E (pt) | 2003-02-28 | 2007-09-04 | Lonza Biologics Plc | Purificação de anticorpos através de proteína a e cromatografia de troca iónica. |
US20090010920A1 (en) | 2003-03-03 | 2009-01-08 | Xencor, Inc. | Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb |
US8388955B2 (en) | 2003-03-03 | 2013-03-05 | Xencor, Inc. | Fc variants |
GB2401040A (en) | 2003-04-28 | 2004-11-03 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Method for treating interleukin-6 related diseases |
RU2337107C2 (ru) | 2003-05-02 | 2008-10-27 | Ксенкор, Инк. | ОПТИМИЗИРОВАННЫЕ Fc-ВАРИАНТЫ, ИМЕЮЩИЕ ИЗМЕНЕННОЕ СВЯЗЫВАНИЕ С FcγR, И СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ |
DK1631313T3 (en) | 2003-06-05 | 2015-06-15 | Genentech Inc | Combination therapy for b cell disorders |
WO2005027966A2 (en) | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Genentech, Inc. | Antibodies with altered effector functions |
JP2005101105A (ja) | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Canon Inc | 位置決め装置、露光装置、デバイス製造方法 |
US8101720B2 (en) | 2004-10-21 | 2012-01-24 | Xencor, Inc. | Immunoglobulin insertions, deletions and substitutions |
AU2003271174A1 (en) | 2003-10-10 | 2005-04-27 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Double specific antibodies substituting for functional protein |
CA2545539A1 (en) | 2003-10-15 | 2005-04-28 | Pdl Biopharma, Inc. | Alteration of fc-fusion protein serum half-lives by mutagenesis of positions 250, 314 and/or 428 of the heavy chain constant region of ig |
AU2004284090A1 (en) | 2003-10-24 | 2005-05-06 | Avidia, Inc. | LDL receptor class A and EGF domain monomers and multimers |
EP1689777B1 (en) | 2003-11-05 | 2007-04-25 | Ares Trading S.A. | Process for the purification of il-18 binding protein |
EP2385069A3 (en) | 2003-11-12 | 2012-05-30 | Biogen Idec MA Inc. | Neonatal Fc rReceptor (FcRn)- binding polypeptide variants, dimeric Fc binding proteins and methods related thereto |
CN102344491B (zh) | 2003-12-10 | 2015-03-11 | 梅达雷克斯有限责任公司 | 干扰素α抗体及其用途 |
WO2005077981A2 (en) | 2003-12-22 | 2005-08-25 | Xencor, Inc. | Fc POLYPEPTIDES WITH NOVEL Fc LIGAND BINDING SITES |
EA012872B1 (ru) | 2004-01-09 | 2009-12-30 | Пфайзер Инк. | АНТИТЕЛА ПРОТИВ MAdCAM |
EP1706424B1 (en) | 2004-01-12 | 2009-07-22 | Applied Molecular Evolution, Inc. | Fc region variants |
US20080145367A1 (en) | 2004-02-11 | 2008-06-19 | Warner-Lambert Compay, Llc | Methods of Treating Osteoarthritis with Il-6 Antagonists |
WO2005092925A2 (en) | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Xencor, Inc. | Immunoglobulin variants outside the fc region |
US20050260711A1 (en) | 2004-03-30 | 2005-11-24 | Deepshikha Datta | Modulating pH-sensitive binding using non-natural amino acids |
WO2005123780A2 (en) | 2004-04-09 | 2005-12-29 | Protein Design Labs, Inc. | Alteration of fcrn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis |
WO2005112564A2 (en) | 2004-04-15 | 2005-12-01 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Germline and sequence variants of humanized antibodies and methods of making and using them |
KR100620554B1 (ko) | 2004-06-05 | 2006-09-06 | 한국생명공학연구원 | Tag-72에 대한 인간화 항체 |
AR049390A1 (es) | 2004-06-09 | 2006-07-26 | Wyeth Corp | Anticuerpos contra la interleuquina-13 humana y usos de los mismos |
US7632924B2 (en) | 2004-06-18 | 2009-12-15 | Ambrx, Inc. | Antigen-binding polypeptides and their uses |
CN101163498B (zh) | 2004-06-18 | 2011-10-05 | 诺华疫苗和诊断公司 | 用于诊断汉他病毒感染的方法和试剂 |
JP2008504289A (ja) | 2004-06-25 | 2008-02-14 | メディミューン,インコーポレーテッド | 部位特異的突然変異誘発による哺乳動物細胞における組換え抗体の産生の増加 |
CN103172731A (zh) | 2004-07-15 | 2013-06-26 | 赞科股份有限公司 | 优化的Fc变体 |
PL1776384T3 (pl) | 2004-08-04 | 2013-10-31 | Mentrik Biotech Llc | WARIANTY REGIONÓW Fc |
EP1787998A4 (en) | 2004-08-11 | 2008-08-27 | Mitsubishi Chem Corp | ANTIBODIES AND USE RELATING THERETO |
AU2005277641A1 (en) | 2004-08-16 | 2006-03-02 | Medimmune, Llc | Eph receptor Fc variants with enhanced antibody dependent cell-mediated cytotoxicity activity |
WO2006031370A2 (en) | 2004-08-19 | 2006-03-23 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants with altered effector function |
MX2007002883A (es) | 2004-09-13 | 2007-06-15 | Macrogenics Inc | Anticuerpos humanizados contra el virus de nilo occidental y usos terapeuticos y profilacticos del mismo. |
AU2005284006A1 (en) | 2004-09-14 | 2006-03-23 | Health Protection Agency | Vaccine |
US7563443B2 (en) | 2004-09-17 | 2009-07-21 | Domantis Limited | Monovalent anti-CD40L antibody polypeptides and compositions thereof |
US7964706B2 (en) | 2004-10-22 | 2011-06-21 | Medimmune, Llc | High affinity antibodies against HMGB1 and methods of use thereof |
WO2006050166A2 (en) | 2004-10-29 | 2006-05-11 | Medimmune, Inc. | Methods of preventing and treating rsv infections and related conditions |
US7462697B2 (en) | 2004-11-08 | 2008-12-09 | Epitomics, Inc. | Methods for antibody engineering |
WO2007024249A2 (en) | 2004-11-10 | 2007-03-01 | Macrogenics, Inc. | Engineering fc antibody regions to confer effector function |
US8367805B2 (en) | 2004-11-12 | 2013-02-05 | Xencor, Inc. | Fc variants with altered binding to FcRn |
US20070135620A1 (en) | 2004-11-12 | 2007-06-14 | Xencor, Inc. | Fc variants with altered binding to FcRn |
CN101098890B (zh) | 2004-11-12 | 2012-07-18 | 赞科股份有限公司 | 对FcRn的结合被改变的Fc变体 |
US8802820B2 (en) | 2004-11-12 | 2014-08-12 | Xencor, Inc. | Fc variants with altered binding to FcRn |
US20090061485A1 (en) | 2004-12-22 | 2009-03-05 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Method of Producing an Antibody Using a Cell in Which the Function of Fucose Transporter Is Inhibited |
AU2005318700B2 (en) | 2004-12-23 | 2011-04-14 | Novo Nordisk A/S | Antibody binding affinity ligands |
CN101120021A (zh) | 2004-12-31 | 2008-02-06 | 基因技术公司 | 结合br3的多肽及其用途 |
GB0502358D0 (en) | 2005-02-04 | 2005-03-16 | Novartis Ag | Organic compounds |
AU2006230413B8 (en) | 2005-03-31 | 2011-01-20 | Xencor, Inc | Fc variants with optimized properties |
TWI544076B (zh) | 2005-03-31 | 2016-08-01 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | A method of manufacturing a polypeptide that controls assembly |
WO2006109592A1 (ja) | 2005-04-08 | 2006-10-19 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | 血液凝固第viii因子の機能代替抗体 |
CA2606102C (en) | 2005-04-26 | 2014-09-30 | Medimmune, Inc. | Modulation of antibody effector function by hinge domain engineering |
EP2221316A1 (en) | 2005-05-05 | 2010-08-25 | Duke University | Anti-CD19 antibody therapy for autoimmune disease |
WO2006130834A2 (en) | 2005-05-31 | 2006-12-07 | Board Of Regents, The University Of Texas System | IGGl ANTIBODIES WITH MUTATED FC PORTION FOR INCREASED BINDING TO FCRN RECEPTOR AND USES THEREOF |
FR2888850B1 (fr) | 2005-07-22 | 2013-01-11 | Pf Medicament | Nouveaux anticorps anti-igf-ir et leurs applications |
DK1919503T3 (en) | 2005-08-10 | 2014-12-15 | Macrogenics Inc | Identification and preparation of antibodies with variant fc regions and methods of use thereof |
CN103450359B (zh) | 2005-08-19 | 2018-07-24 | 惠氏有限责任公司 | 抗gdf-8的拮抗剂抗体以及在als和其他gdf-8-相关病症治疗中的用途 |
AU2006299429B2 (en) | 2005-10-03 | 2012-02-23 | Xencor, Inc. | Fc variants with optimized Fc receptor binding properties |
US8679490B2 (en) | 2005-11-07 | 2014-03-25 | Genentech, Inc. | Binding polypeptides with diversified and consensus VH/VL hypervariable sequences |
WO2007060411A1 (en) | 2005-11-24 | 2007-05-31 | Ucb Pharma S.A. | Anti-tnf alpha antibodies which selectively inhibit tnf alpha signalling through the p55r |
PL2548577T3 (pl) | 2005-12-29 | 2017-08-31 | Janssen Biotech, Inc | Ludzkie przeciwciała anty-il-23 , kompozycje, sposoby i zastosowania |
CN101479381B (zh) | 2006-03-31 | 2015-04-29 | 中外制药株式会社 | 调控抗体血液动力学的方法 |
WO2007114325A1 (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | 二重特異性抗体を精製するための抗体改変方法 |
TWI392684B (zh) | 2006-04-05 | 2013-04-11 | Abbott Biotech Ltd | 抗體之純化 |
TWI395754B (zh) | 2006-04-24 | 2013-05-11 | Amgen Inc | 人類化之c-kit抗體 |
CA2660592C (en) | 2006-05-26 | 2016-07-12 | Macrogenics, Inc. | Humanized fc.gamma.riib-specific antibodies and methods of use thereof |
PE20080333A1 (es) | 2006-06-08 | 2008-06-15 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Agentes para prevenir o tratar enfermedades inflamatorias |
CA2656224C (en) | 2006-06-26 | 2018-01-09 | Macrogenics, Inc. | Combination of fc.gamma.riib antibodies and cd20-specific antibodies and methods of use thereof |
PL2059536T3 (pl) | 2006-08-14 | 2014-07-31 | Xencor Inc | Zoptymalizowane przeciwciała ukierunkowane na CD19 |
EP3424950A1 (en) | 2006-10-06 | 2019-01-09 | The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Department of Health and Human Services | Prevention of tissue ischemia, related methods and compositions |
US20100034194A1 (en) | 2006-10-11 | 2010-02-11 | Siemens Communications Inc. | Eliminating unreachable subscribers in voice-over-ip networks |
US8652466B2 (en) | 2006-12-08 | 2014-02-18 | Macrogenics, Inc. | Methods for the treatment of disease using immunoglobulins having Fc regions with altered affinities for FcγRactivating and FcγRinhibiting |
PT2426143T (pt) | 2007-01-05 | 2017-09-22 | Univ Zuerich | Método para proporcionar moléculas de ligação e alvos específicos de doenças |
JP5357778B2 (ja) | 2007-01-23 | 2013-12-04 | ゼンコー・インコーポレイテッド | 最適化cd40抗体および前記を使用する方法 |
WO2008092117A2 (en) | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Xencor, Inc. | Immunoglobulins with modifications in the fcr binding region |
WO2008114011A2 (en) | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Medimmune Limited | Fc polypeptide variants obtained by ribosome display methodology |
US20090252729A1 (en) | 2007-05-14 | 2009-10-08 | Farrington Graham K | Single-chain Fc (scFc) regions, binding polypeptides comprising same, and methods related thereto |
EP2708557A1 (en) | 2007-05-30 | 2014-03-19 | Xencor, Inc. | Method and compositions for inhibiting CD32B expressing cells |
EP3543691A1 (en) | 2007-06-29 | 2019-09-25 | Quest Diagnostics Investments Incorporated | Analysis of amino acids in body fluid by liquid chromatography-mass spectrometry |
US8940872B2 (en) | 2007-07-06 | 2015-01-27 | Tokyo Metropolitan Institute Of Medical Science | Antibody binding specifically to TDP-43 aggregate |
JOP20080381B1 (ar) | 2007-08-23 | 2023-03-28 | Amgen Inc | بروتينات مرتبطة بمولدات مضادات تتفاعل مع بروبروتين كونفيرتاز سيتيليزين ككسين من النوع 9 (pcsk9) |
US8877688B2 (en) | 2007-09-14 | 2014-11-04 | Adimab, Llc | Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor |
AU2008304778B9 (en) | 2007-09-26 | 2014-05-08 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR |
TWI578998B (zh) | 2007-09-26 | 2017-04-21 | 中外製藥股份有限公司 | 抗il-6受體的抗體 |
JP5484060B2 (ja) | 2007-09-26 | 2014-05-07 | 中外製薬株式会社 | 抗体定常領域改変体 |
EP2617736A1 (en) | 2007-09-28 | 2013-07-24 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Anti-glypican 3 antibody having improved kinetics in plasma |
KR100888133B1 (ko) | 2007-10-02 | 2009-03-13 | 에스케이에너지 주식회사 | 4종의 금속성분으로 구성된 다성분계 비스무스몰리브데이트 촉매 제조방법 및 상기촉매를 이용하여1,3-부타디엔을 제조하는 방법 |
US20100249381A1 (en) | 2007-10-22 | 2010-09-30 | David Delvaille | Method for Purifying FC-Fusion Proteins |
WO2009062051A2 (en) | 2007-11-08 | 2009-05-14 | Pikamab, Inc. | Methods and compositions for antibody therapy |
AU2008343855B2 (en) | 2007-12-21 | 2013-08-15 | Amgen Inc. | Anti-amyloid antibodies and uses thereof |
CA2958185C (en) | 2007-12-26 | 2020-08-25 | Xencor, Inc. | Fc variants with altered binding to fcrn |
US8426141B2 (en) | 2008-01-18 | 2013-04-23 | Stichting Sanquin Bloedvoorziening | Methods for increasing the therapeutic efficacy of immunoglobulin G class 3 (IgG3) antibodies |
EP2238156B1 (en) | 2008-01-29 | 2014-10-01 | Ablynx N.V. | Methods to stabilize proteins and polypeptides |
CN108467431A (zh) | 2008-04-25 | 2018-08-31 | 戴埃克斯有限公司 | 针对fcrn的抗体及其用途 |
WO2009139822A1 (en) | 2008-05-01 | 2009-11-19 | Amgen Inc. | Anti-hepcidin antibodies and methods of use |
US20110081347A1 (en) | 2008-06-04 | 2011-04-07 | Macrogenics, Inc. | Antibodies with Altered Binding to FcRn and Methods of Using Same |
WO2009155513A2 (en) | 2008-06-20 | 2009-12-23 | Novartis Ag | Immunoglobulins with reduced aggregation |
AU2009279197B2 (en) | 2008-08-05 | 2013-12-12 | Novartis Ag | Compositions and methods for antibodies targeting complement protein C5 |
TWI440469B (zh) | 2008-09-26 | 2014-06-11 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Improved antibody molecules |
JP5028372B2 (ja) | 2008-09-26 | 2012-09-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
MX2011004001A (es) | 2008-10-14 | 2011-05-19 | Genentech Inc | Variantes de inmunoglobulinas y sus usos. |
JP5807300B2 (ja) | 2008-11-18 | 2015-11-10 | 株式会社シノテスト | 試料中のc反応性蛋白質の測定方法及び測定試薬 |
JO3672B1 (ar) | 2008-12-15 | 2020-08-27 | Regeneron Pharma | أجسام مضادة بشرية عالية التفاعل الكيماوي بالنسبة لإنزيم سبتيليسين كنفرتيز بروبروتين / كيكسين نوع 9 (pcsk9). |
AU2010203353B2 (en) | 2009-01-12 | 2016-06-16 | Cytomx Therapeutics, Inc | Modified antibody compositions, methods of making and using thereof |
CN102369291A (zh) | 2009-01-23 | 2012-03-07 | 比奥根艾迪克Ma公司 | 效应子功能降低的稳定Fc多肽及使用方法 |
CA2749200A1 (en) | 2009-01-29 | 2010-08-05 | Michael Bowen | Human anti-il-6 antibodies with extended in vivo half-life and their use in treatment of oncology, autoimmune diseases and inflammatory diseases |
WO2010098863A1 (en) | 2009-02-26 | 2010-09-02 | Lpath, Inc. | Humanized platelet activating factor antibody design using anti-lipid antibody templates |
SG10201900451SA (en) | 2009-03-19 | 2019-02-27 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Pharmaceutical formulation containing improved antibody molecules |
TWI646193B (zh) | 2009-03-19 | 2019-01-01 | 中外製藥股份有限公司 | 抗體恆定區域改變體 |
AU2010201495B2 (en) | 2009-04-16 | 2012-04-12 | Accenture Global Services Limited | Touchpoint customization system |
EP2435079A4 (en) | 2009-05-26 | 2012-11-14 | Univ Johns Hopkins | NEW DESMINPHOSPHORYLATION ORTE FOR DIAGNOSIS AND INFLUENCING DISEASES |
AU2010252939B2 (en) | 2009-05-29 | 2014-06-26 | Morphosys Ag | A collection and methods for its use |
MX2011014008A (es) | 2009-06-26 | 2012-06-01 | Regeneron Pharma | Anticuerpos biespecificos facilmente aislados con formato de inmunoglobulina original. |
CN102549016B (zh) | 2009-06-30 | 2015-05-06 | 研究发展基金会 | 免疫球蛋白fc多肽 |
US8568726B2 (en) | 2009-10-06 | 2013-10-29 | Medimmune Limited | RSV specific binding molecule |
NZ599148A (en) | 2009-10-06 | 2014-08-29 | Medimmune Ltd | Rsv-specific binding molecule |
US9096877B2 (en) | 2009-10-07 | 2015-08-04 | Macrogenics, Inc. | Fc region-containing polypeptides that exhibit improved effector function due to alterations of the extent of fucosylation, and methods for their use |
WO2011091078A2 (en) | 2010-01-19 | 2011-07-28 | Xencor, Inc. | Antibody fc variants with enhanced complement activity |
CN102971342B (zh) | 2010-01-28 | 2016-08-03 | Ab生物科学公司 | 亲和力降低的新抗体和制备所述抗体的方法 |
SI2536745T1 (sl) | 2010-02-19 | 2016-10-28 | Xencor Inc. | Novi imunoadhezini CTLA4-Ig |
WO2011108714A1 (ja) | 2010-03-04 | 2011-09-09 | 中外製薬株式会社 | 抗体定常領域改変体 |
PE20130393A1 (es) | 2010-03-11 | 2013-04-07 | Rinat Neuroscience Corp | Anticuerpos con union de antigenos dependiente de ph |
JP2011184418A (ja) | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Tokyo Institute Of Technology | 親和性可変抗体 |
JP5491262B2 (ja) | 2010-04-12 | 2014-05-14 | 株式会社ヒラカワコーポレーション | 2層式保冷具 |
CN103201293B (zh) | 2010-09-08 | 2016-04-27 | 哈洛齐梅公司 | 评估和鉴定或发展条件活性治疗蛋白的方法 |
WO2012044831A1 (en) | 2010-09-30 | 2012-04-05 | Board Of Trustees Of Northern Illinois University | Library-based methods and compositions for introducing molecular switch functionality into protein affinity reagents |
CN103328632A (zh) | 2010-11-30 | 2013-09-25 | 中外制药株式会社 | 与多分子的抗原重复结合的抗原结合分子 |
EP3604330A1 (en) | 2011-02-25 | 2020-02-05 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Fcgammariib-specific fc antibody |
WO2012132067A1 (ja) | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 中外製薬株式会社 | 抗原結合分子の血漿中滞留性と免疫原性を改変する方法 |
JP5972915B2 (ja) | 2011-03-16 | 2016-08-17 | アムジエン・インコーポレーテツド | Fc変異体 |
EP2698431B1 (en) | 2011-03-30 | 2020-09-09 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Retention of antigen-binding molecules in blood plasma and method for modifying immunogenicity |
JP2014517846A (ja) | 2011-05-25 | 2014-07-24 | メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション | 改善された特性を有するFc含有ポリペプチドの製造方法 |
UA117901C2 (uk) | 2011-07-06 | 2018-10-25 | Ґенмаб Б.В. | Спосіб посилення ефекторної функції вихідного поліпептиду, його варіанти та їх застосування |
TW201817745A (zh) | 2011-09-30 | 2018-05-16 | 日商中外製藥股份有限公司 | 具有促進抗原清除之FcRn結合域的治療性抗原結合分子 |
RU2014117505A (ru) | 2011-09-30 | 2015-11-10 | Чугаи Сейяку Кабусики Кайся | Антигенсвязывающая молекула для ускорения удаления антигенов |
CN107287660A (zh) | 2011-09-30 | 2017-10-24 | 中外制药株式会社 | 离子浓度依赖性结合分子文库 |
WO2013047748A1 (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 中外製薬株式会社 | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 |
EP2752200B1 (en) | 2011-09-30 | 2023-11-01 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Antigen-binding molecule inducing immune response to target antigen |
JP6271251B2 (ja) | 2011-10-05 | 2018-01-31 | 中外製薬株式会社 | 糖鎖受容体結合ドメインを含む抗原の血漿中からの消失を促進する抗原結合分子 |
CN113416256A (zh) | 2011-11-30 | 2021-09-21 | 中外制药株式会社 | 包含进入细胞内以形成免疫复合体的搬运体(载体)的药物 |
US20150210763A1 (en) | 2012-02-09 | 2015-07-30 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | MODIFIED Fc REGION OF ANTIBODY |
KR102475951B1 (ko) | 2012-02-24 | 2022-12-08 | 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 | FcγRIIB를 매개로 항원의 소실을 촉진하는 항원 결합 분자 |
MX355732B (es) | 2012-03-16 | 2018-04-27 | Regeneron Pharma | Anticuerpos con cadena ligera modificada con histidina por ingenieria genetica y animales no humanos geneticamente modificados para generarlos. |
EP2825035A1 (en) | 2012-03-16 | 2015-01-21 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mice that produce antigen-binding proteins with ph-dependent binding characteristics |
EP2825037B1 (en) | 2012-03-16 | 2019-05-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Rodents expressing ph-sensitive immunoglobulin sequences |
TWI619729B (zh) | 2012-04-02 | 2018-04-01 | 再生元醫藥公司 | 抗-hla-b*27抗體及其用途 |
MX2014014678A (es) | 2012-05-30 | 2015-02-10 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Molecula de union al antigeno especifico para el tejido objetivo. |
EP3892638A1 (en) | 2012-05-30 | 2021-10-13 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Antigen-binding molecule for eliminating aggregated antigens |
KR20150041662A (ko) | 2012-08-13 | 2015-04-16 | 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. | Ph-의존적 결합 특성을 갖는 항-pcsk9 항체 |
US11236168B2 (en) | 2012-08-24 | 2022-02-01 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Mouse FcγammaRII-specific Fc antibody |
CN104736706B (zh) | 2012-08-24 | 2021-10-19 | 中外制药株式会社 | FcγRIIb特异性Fc区变体 |
JO3532B1 (ar) | 2013-03-13 | 2020-07-05 | Regeneron Pharma | الأجسام المضادة لمضاد انترلوكين-33 واستعمالاتها |
AU2014235430A1 (en) | 2013-03-15 | 2015-09-24 | Amgen Inc. | Human antigen binding proteins that bind to proprotein convertase subtilisin kexin type 9 (PCSK9) |
US9321686B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-04-26 | Forta Corporation | Reinforcement fiber coating compositions, methods of making and treating, and uses for improved adhesion to asphalt and portland cement concrete |
WO2014144080A2 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Amgen Inc. | Human antigen binding proteins that bind to proprotein convertase subtilisin kexin type 9 |
WO2014140366A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Affibody Ab | New polypeptides |
ES2657304T3 (es) | 2013-03-15 | 2018-03-02 | Bayer Healthcare Llc | Variantes de anticuerpo anti TFPI con unión diferencial a lo largo del intervalo de pH para mejorar la farmacocinética |
JP6598680B2 (ja) | 2013-04-02 | 2019-10-30 | 中外製薬株式会社 | Fc領域改変体 |
US10111953B2 (en) | 2013-05-30 | 2018-10-30 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods for reducing remnant cholesterol and other lipoprotein fractions by administering an inhibitor of proprotein convertase subtilisin kexin-9 (PCSK9) |
AU2014323527B2 (en) | 2013-09-18 | 2020-10-15 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating the same |
MA39061A1 (fr) | 2013-11-20 | 2017-10-31 | Regeneron Pharma | Modulateurs d'aplnr et leurs utilisations |
NZ711451A (en) | 2014-03-07 | 2016-05-27 | Alexion Pharma Inc | Anti-c5 antibodies having improved pharmacokinetics |
JP7037885B2 (ja) | 2014-06-30 | 2022-03-17 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | pH依存性抗原結合を示す抗TNFa抗体 |
KR20180054923A (ko) | 2014-12-19 | 2018-05-24 | 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 | 항-마이오스타틴 항체, 변이체 Fc 영역을 함유하는 폴리펩타이드, 및 사용 방법 |
PL3233921T3 (pl) | 2014-12-19 | 2022-01-10 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Przeciwciała anty-c5 i sposoby ich stosowania |
CN114773469A (zh) | 2015-02-05 | 2022-07-22 | 中外制药株式会社 | 包含离子浓度依赖性的抗原结合结构域的抗体,fc区变体,il-8-结合抗体及其应用 |
US10233252B2 (en) | 2015-12-21 | 2019-03-19 | Wisconsin Alumni Research Foundation | pH-dependent antibodies targeting the transferrin receptor and methods of use thereof to deliver a therapeutic agent |
KR20240151866A (ko) | 2017-03-14 | 2024-10-18 | 파이브 프라임 테라퓨틱스, 인크. | 산성 pH에서 VISTA에 결합하는 항체 |
UA125757C2 (uk) | 2017-03-16 | 2022-06-01 | Медімм'Юн Лімітед | Антитіло до par2 і його застосування |
-
2012
- 2012-09-28 WO PCT/JP2012/075083 patent/WO2013047748A1/ja active Application Filing
- 2012-09-28 US US14/347,034 patent/US20150050269A1/en not_active Abandoned
- 2012-09-28 EP EP12837276.0A patent/EP2762493B1/en active Active
- 2012-09-28 EP EP21178281.8A patent/EP3939996A1/en active Pending
- 2012-09-28 JP JP2013536425A patent/JP6322411B2/ja active Active
-
2016
- 2016-08-08 US US15/230,904 patent/US20170022270A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-12-27 JP JP2017250582A patent/JP6685272B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-05 US US16/028,140 patent/US11827699B2/en active Active
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020062236A patent/JP7149306B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-26 JP JP2022152137A patent/JP7577098B2/ja active Active
-
2023
- 2023-10-04 US US18/480,730 patent/US20240279325A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008519860A (ja) | 2004-11-12 | 2008-06-12 | ゼンコー・インコーポレイテッド | FcRnとの変化した結合を有するFc変異体 |
WO2009125825A1 (ja) | 2008-04-11 | 2009-10-15 | 中外製薬株式会社 | 複数分子の抗原に繰り返し結合する抗原結合分子 |
WO2010106180A2 (en) | 2009-03-20 | 2010-09-23 | Lfb Biotechnologies | Optimized fc variants |
WO2011122011A2 (en) | 2010-03-30 | 2011-10-06 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Antibodies with modified affinity to fcrn that promote antigen clearance |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
BIO INDUSTRY,2011年06月,Vol.28,No.7,p.15-21 |
J.Immunol.,2009年,Vol.182,p.7663-7671 |
J.Immunol.,2010年,Vol.184,p.1968-1976 |
Nat.Biotechnol.,2010年,Vol. 28,p. 1203-1207 |
Nat.Biotechnol.,2010年,Vol.28,No.2,p.157-159 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2762493A4 (en) | 2015-06-03 |
JP2022174314A (ja) | 2022-11-22 |
EP3939996A1 (en) | 2022-01-19 |
US20150050269A1 (en) | 2015-02-19 |
JP6322411B2 (ja) | 2018-05-09 |
EP2762493A1 (en) | 2014-08-06 |
US20170022270A1 (en) | 2017-01-26 |
JP7577098B2 (ja) | 2024-11-01 |
US20190185557A1 (en) | 2019-06-20 |
JP2018115148A (ja) | 2018-07-26 |
US20240279325A1 (en) | 2024-08-22 |
EP2762493B1 (en) | 2021-06-09 |
US11827699B2 (en) | 2023-11-28 |
JPWO2013047748A1 (ja) | 2015-03-26 |
WO2013047748A1 (ja) | 2013-04-04 |
JP6685272B2 (ja) | 2020-04-22 |
JP2020109118A (ja) | 2020-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7149306B2 (ja) | 複数の生理活性を有する抗原の消失を促進する抗原結合分子 | |
JP7481236B2 (ja) | 会合化した抗原を消失させる抗原結合分子 | |
JP7288466B2 (ja) | 抗原結合分子の血漿中滞留性と免疫原性を改変する方法 | |
JP7012104B2 (ja) | FcγRIIBを介して抗原の消失を促進する抗原結合分子 | |
JP6998748B2 (ja) | 抗原の消失を促進する抗原結合分子 | |
CA2857159C (en) | Drug containing carrier into cell for forming immune complex | |
AU2012233313C1 (en) | Method for altering plasma retention and immunogenicity of antigen-binding molecule | |
JPWO2012133782A1 (ja) | 抗原結合分子の血漿中滞留性と免疫原性を改変する方法 | |
JP6280300B2 (ja) | 脳疾患治療剤 | |
JP2023106564A (ja) | 抗原結合分子の血漿中滞留性と免疫原性を改変する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200428 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20201225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210408 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7149306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |