JP7041552B2 - Arc-shaped door device for booth - Google Patents
Arc-shaped door device for booth Download PDFInfo
- Publication number
- JP7041552B2 JP7041552B2 JP2018034453A JP2018034453A JP7041552B2 JP 7041552 B2 JP7041552 B2 JP 7041552B2 JP 2018034453 A JP2018034453 A JP 2018034453A JP 2018034453 A JP2018034453 A JP 2018034453A JP 7041552 B2 JP7041552 B2 JP 7041552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- booth
- guide
- arc
- front panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
本発明は、トイレブースやシャワーブース等の仕切られた(区画された)ブース(部屋)の出入り口に建て付けられるブース用の円弧状ドア装置の技術分野に関するものである。 The present invention relates to the technical field of an arcuate door device for a booth to be built at the entrance / exit of a partitioned (partitioned) booth (room) such as a toilet booth or a shower booth.
今日、トイレブース等の仕切られたブースの出入り口に建て付けられるドア装置として円弧状の戸体を円弧軌跡に沿ってスライド移動させることで出入り口の開閉をするようにした所謂円弧状ドア装置が提唱されている。このような円弧状ドア装置としては、従来から、ブース前部に配される戸先側、戸尻側の両前面パネル体のあいだに出入り口を形成するとともに、該出入り口をスライド移動して開閉する円弧状の戸体と、出入り口の上部からブース内上部に至るように配されて前記戸体を吊持する状態で戸体の開閉スライド移動をガイドする円弧状の吊りレールとを備えて構成したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、前記特許文献1のように円弧状の吊りレールに吊持された円弧状の戸体で出入り口を開閉するように構成されたものでは、戸体の下部の開閉ガイドするガイド部材が設けられていないと、戸体の開閉時に戸体の下部が振れて円滑な開閉作動を行えない惧れがある。特に、戸体を勢い良く開閉すると、戸体に遠心力が働いて戸体の下部が外方側(前方側、外径側)に大きく振れて、円滑な開閉作動の妨げとなる。
一方、通常の平面状の戸体を用いたスライド式ドア装置においては、戸体の下部にガイド溝を設ける一方、躯体側に該ガイド溝に係合するガイド体を設け、戸体の開閉移動に伴いガイド体がガイド溝を相対移動することで戸体の下部の振れを抑止することが汎用的に行われている。そこで、前記円弧状ドア装置においても、このようなガイド溝とガイド体とを設けて戸体の下部の振れを抑止することが提唱されるが、この場合、戸体の開閉移動軌跡は円弧状となるため、ガイド体が一つしか設けられていないと、戸体の径方向の振れに対してガイド体が有効に働かず、戸体の下部の振れを抑止する機能に劣るという問題がある。
そこで、円弧状の戸体の下部に内外のレールを設ける一方、出入り口の戸尻側の前壁部のブース内側面に、前記戸体側の内外のレールにそれぞれ圧接する第1、第2ローラを設けて、戸体の下部の横振れを抑止するようにした技術(例えば、特許文献2参照。)が提唱されている。このものでは、第1、第2ローラの二つのガイド体が設けられているため、ガイド体が一つしか設けられていない場合と比して、戸体の下部の振れを抑止する機能の向上が図れる。
Today, as a door device to be built at the doorway of a partitioned booth such as a toilet booth, a so-called arc-shaped door device that opens and closes the doorway by sliding the arc-shaped door body along the arc trajectory is proposed. Has been done. Conventionally, as such an arcuate door device, an entrance / exit is formed between both front panel bodies on the door end side and the door end side arranged in the front part of the booth, and the entrance / exit is slid to open and close. It is composed of an arc-shaped door body and an arc-shaped suspension rail that is arranged from the upper part of the doorway to the upper part of the booth and guides the opening / closing slide movement of the door body while the door body is suspended. Is known (see, for example, Patent Document 1).
By the way, in the case of the arc-shaped door body suspended by the arc-shaped suspension rail as in
On the other hand, in a sliding door device using a normal flat door body, a guide groove is provided in the lower part of the door body, while a guide body engaged with the guide groove is provided on the skeleton side to open and close the door body. Along with this, it is generally performed that the guide body moves relative to the guide groove to suppress the runout of the lower part of the door body. Therefore, it is proposed that the arc-shaped door device also provides such a guide groove and a guide body to suppress the runout of the lower part of the door body, but in this case, the opening / closing movement locus of the door body is arcuate. Therefore, if only one guide body is provided, the guide body does not work effectively against the radial runout of the door body, and there is a problem that the function of suppressing the runout of the lower part of the door body is inferior. ..
Therefore, while the inner and outer rails are provided at the lower part of the arc-shaped door body, the first and second rollers that are in pressure contact with the inner and outer rails on the door body side are provided on the inner side surface of the booth on the front wall portion on the door tail side of the doorway. A technique has been proposed in which the lower part of the door body is provided to suppress lateral vibration (see, for example, Patent Document 2). In this product, since two guide bodies of the first and second rollers are provided, the function of suppressing the runout of the lower part of the door body is improved as compared with the case where only one guide body is provided. Can be planned.
ところで、円弧状の戸体の開閉時に戸体に働く遠心力は、前述したように、戸体の下部を外方側に振らすように作用するが、該戸体の下部を外方側に振らす遠心力は、前記特許文献2のように戸体の下部に係合するガイド体が設けられたものでは、該ガイド体が受けることになる。この場合、特許文献2のものでは、ガイド体となる第1、第2ローラは戸体側の内外のレールにそれぞれ圧接するように構成されているため、内側レールに当接する第1ローラのみが、戸体の下部を外方側に振らす遠心力を受けることになる。しかしながら、このように遠心力を受ける箇所が一箇所のみであると、該遠心力を受ける箇所を中心として戸体に歪みが生じ、該歪みがブレーキとして作用して戸体を円滑に開閉させることができないという問題が生じる。
さらに、特許文献2の第1、第2ローラのように戸体の下部に係合するガイド体を設ける場合、該ガイド体は、戸体の閉鎖状態、開放状態の両方において戸体側に係合する位置に設ける必要があるが、特許文献2のものでは、第1、第2ローラは共に戸尻側前壁部のブース内側面に設けられている。このため、閉鎖状態においても第1、第2ローラと戸体側の内外レールとの係合が解除されないよう、閉鎖状態の戸体の引き残し部分(閉鎖状態において戸体がブース内に引き込まれている部分)を、前記係合の分だけ長めに設定する必要が生じる。しかしながら、閉鎖状態の戸体の引き残し部分を長く設定すると、その分戸体の左右幅が長くなって、戸体閉鎖状態でのブース内のスペースを狭くするうえ、コストも高くなるという問題があり、これらに本発明の解決すべき課題がある。
By the way, as described above, the centrifugal force acting on the door body when the arc-shaped door body is opened and closed acts to swing the lower part of the door body outward, but the lower part of the door body is moved outward. The centrifugal force to be shaken is received by the guide body provided with the guide body engaged with the lower part of the door body as in
Further, when a guide body that engages with the lower part of the door body is provided as in the first and second rollers of
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、ブース前部に配される戸先側、戸尻側の両前面パネル体のあいだに形成される出入り口を開閉するためのブース用の円弧状ドア装置であって、該円弧状ドア装置を、出入り口をスライド移動して開閉する円弧状の戸体と、出入り口の上部からブース内上部に至るよう配され、前記戸体を吊持する状態で前記円弧状戸体の開閉スライド移動を円弧軌跡を描く状態で案内する円弧状の吊りレールと、戸体円弧に沿う状態で戸体の下部に設けられるガイド溝と、出入り口の戸尻側に配され、前記ガイド溝に相対移動自在に係合して戸体下部の開閉ガイドをするガイド体とを備えて構成するにあたり、該ガイド体は、戸体の移動方向に沿って間隔を存する状態で配される複数が、戸体の前記円弧軌跡を描く状態で案内される移動方向に沿った位置に位置決めされて設けられ、これら複数のガイド体の少なくとも一つは、前記戸尻側前面パネル体よりも戸先側で、且つ、戸尻側前面パネル体のブース内外両側面の延長線間に位置するように設けられることを特徴とするブース用の円弧状ドア装置である。
請求項2の発明は、ガイド体は、該ガイド体が取付支持される支持部材を介して戸尻側前面パネル体に支持されるとともに、前記支持部材は、戸尻側前面パネル体の戸先側縁部に外嵌されるエッジ部材を位置決め部材として戸尻側前面パネル体に位置決めされた状態で取付けられることを特徴とする請求項1記載のブース用の円弧状ドア装置である。
The present invention has been created for the purpose of solving these problems in view of the above circumstances, and the invention of
According to the second aspect of the present invention, the guide body is supported by the door tail side front panel body via a support member to which the guide body is attached and supported, and the support member is the door end of the door tail side front panel body. The arcuate door device for a booth according to
請求項1の発明とすることにより、戸体に遠心力が作用しても円滑な開閉作動を行えるとともに、戸体閉鎖状態および開放状態での戸体の引き残し部分を少なくできる。
請求項2の発明とすることにより、ガイド体が取付け支持される支持部材の戸尻側パネル体に対する位置決めを、該戸尻側パネル体に外嵌されるエッジ部材を利用して容易に行うことができる。
According to the first aspect of the present invention, even if a centrifugal force acts on the door body, the opening and closing operation can be smoothly performed, and the leftover portion of the door body in the closed state and the open state of the door body can be reduced.
According to the second aspect of the present invention, the support member to which the guide body is attached and supported can be easily positioned with respect to the door tail side panel body by using the edge member externally fitted to the door tail side panel body. Can be done.
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図面において、1はトイレブースであって、該トイレブース1は、左右に複数が隣接する状態で設けられたものであり、出入り口(開口)Eを構成すべく前面(正面)に左右間隔を存する状態で設けられる戸先側、戸尻側の前面パネル体2、3と、これら前面パネル体2、3が先端部(前端部)に設けられていてこれら前面パネル体2、3とトイレブース奥端の壁等の躯体面Wとのあいだを仕切る側面パネル体4とを備えることで平面視で矩形状に形成されていること等は何れも従来通りである。
尚、本実施の形態ではトイレブース1が左右に隣接されるものであり、この場合、隣接するトイレブース1間を仕切る側面パネル体4の先端部に設けられる中間の戸先側、戸尻側の前面パネル体2、3同士は左右に連続した一体もので構成され、端側の前面パネル体2,3は各別なもので構成されている。また、本実施の形態では、図2における左側のトイレブース1の左側面は、側面パネル4ではなく壁等の躯体面Wで形成されているが、これらの構成については必要において適宜実施できるものであることは言うまでもない。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawing, 1 is a toilet booth, and the
In the present embodiment, the
5は平面視で円弧形状をした戸体であって、該戸体5は、戸体5の左右上端縁部に設けたブラケット6aから上方に突出する状態でハンガーローラ(吊りローラ)6が設けられるが、該ハンガーローラ6が転動することで移動案内される吊りレール(ハンガーレール、案内レール)7は、前記戸体5の円弧形状に沿うよう円弧状をし、出入り口Eの上方とトイレブース1内に入り込む状態において左右方向一方(戸尻側)の側面パネル体4の上端部とに亘るように配設されている。尚、本実施の形態では、戸体5および吊りレール7は、図4に示すように、同一の円弧中心O、円弧半径となるように設計されている。また、本実施の形態の吊りレール7は、戸先側前面パネル体2に設けたブラケット7a、戸尻側前面パネル体3に設けたブラケット7b、側面パネル体4(あるいは躯体面W)に設けた前後一対のブラケット7c、7dに止着されることで取付けられている。そして前記ハンガーローラ6が吊りレール7を水平方向に転動することにより、戸体5は左右方向にスライド移動して前記出入り口Eを閉鎖する閉鎖姿勢と、トイレブース1の戸尻側側面パネル体4側のトイレブース1内に入り込む状態となって出入り口Eを開放(開口)する開放姿勢とに変姿するようになっているが、上記閉鎖姿勢において戸体5は、左右方向中央部が左右端部よりも前方側に突出し、且つ、左右端部(戸先側および戸尻側端部)が戸先側、戸尻側前面パネル体2、3のブース外側面2a、3aよりもトイレブース1内に引き込まれた状態となるように構成されている。尚、Tはトイレブース1内に設けられる便器、Sは吊りレール7と戸体5とのあいだの前面側部位を塞ぐ塞ぎ板である。また、Fはトイレブース1が設置される床面であって、該床面Fと戸体5の下端との間には若干の間隙が存するように設定されている。
また、戸体5の戸先側端部のブース内外両側パネル面には把手13が設けられ、ブース内側パネル面には施錠用操作具14が設けられるが、戸体5の閉鎖状態で施錠用操作具14を操作することにより、図示しない施錠体(施錠ロッド、ラッチ)が吊りレール7側に設けた施錠受け(図示せず)に突出係止し、これにより閉鎖姿勢の戸体5の施錠ができるようになっている。
さらに戸体5の戸先側端部、戸尻側端部にはそれぞれ戸体5用の端部材(エッジ部材)15,16が設けられ、これら端部材15、16にはゴム質弾性を有した緩衝材15a、16aがさらに設けられている。さらにまた、戸体5の戸尻側端部に設けられた緩衝材16aには、閉鎖姿勢の戸体5と戸尻側前面パネル体3との間を目隠しするための目隠し材16bが装着されている。
Further, handles 13 are provided on both inner and outer panel surfaces of the booth at the end of the
Further, end members (edge members) 15 and 16 for the
さらにトイレブース1には、戸体5が閉鎖した際に戸体5の戸先側端縁部が当接して受ける戸当り8、戸体5が全開するときの衝撃を緩衝するべく吊りレール7の戸尻側端部に配設された緩衝部材10、戸体5の下面部に形成されたガイド溝20に嵌入(係合)して戸体5の下部の開閉ガイドをする後述のガイドローラ(本発明のガイド体に相当する)21が備えられている。尚、前記緩衝部材10は、必要において戸先側に設けてもよいことは勿論である。
Further, in the
前記戸体5の下面部に形成されるガイド溝20は、下側が開口し、戸体5の厚み方向に対向する一対の溝側面20a、20bを有した断面冂形状の溝であって、溝方向が戸体5の円弧形状に沿う状態で、戸体5の左右幅方向略全長に亘って設けられている。
The
一方、前記ガイド溝20に嵌入するガイドローラ21は、戸体5の移動方向に沿って互いに間隔を存する状態で複数(本実施の形態では、第一、第二ガイドローラ21a、21bの二個のガイドローラ)設けられているが、これら第一、第二ガイドローラ21a、21bは、支持ブラケット(本発明の支持部材に相当する)22を介して戸尻側前面パネル体3に支持されている。該支持ブラケット22は、戸尻側前面パネル体3のブース内側面3bにネジ23を介して止着される矩形状の取付面部22aと、該取付面部22aの下端から水平方向に延びる支持面部22bとを備えており、該支持面部22bに、前記第一、第二ガイドローラ21a、21bが支持面部22bから上方に突出する状態で回転自在に軸承されている。そして、これら第一、第二ガイドローラ21a、21bが前記戸体5側のガイド溝20に相対移動自在に嵌入して戸体5の下部の開閉ガイドを行う構成になっている。
On the other hand, there are a plurality of
また、24は戸尻側前面パネル体3の戸先側縁部(出入り口側縁部)に外嵌されるエッジ部材であって、前記支持ブラケット22は、該エッジ部材24により位置決めされた状態で、戸尻側前面パネル体3のブース内側面3bに取付けられるようになっている。つまり、支持ブラケット22の取付面部22aを戸尻側前面パネル体3のブース内側面3bに取り付ける場合には、取付面部22aをブース内側面3bに面接触させた状態で、該取付面部22aのエッジ部材側端縁部22cをエッジ部材24の端縁部24aに当接させて位置決めすることにより、支持ブラケット22を位置決めされた状態で戸尻側前面パネル体3に取付けることができるようになっている。そして、このようにして支持ブラケット22を位置決め状態で取り付けることで、前記第一、第二ガイドローラ21a、21bを位置決めされた状態で配置する取り付け固定ができるようになっている。
Further,
前記複数のガイドローラ21のうち第一ガイドローラ21aの配置位置は、戸尻側前面パネル体3よりも戸先側で、且つ、戸尻側前面パネル体3のブース内側面3bの延長線L1とブース外側面3aの延長線L2との間に位置するように設定されている。また、第二ガイドローラ21bは、第一ガイドローラ21aとは間隔を存する状態で該第一ガイドレール21aよりもトイレブース1内方側に位置するとともに、該第二ガイドローラ21bは、第一ガイドローラ21aと同様に、戸尻側前面パネル体3よりも戸先側で、且つ、第二ガイドローラ21bの一部が戸尻側前面パネル体3のブース内側面3bの延長線L1とブース外側面3aの延長線L2との間に位置するように設定されている。
Of the plurality of
そして、この様に配置された第一、第二ガイドローラ21a、21bは、戸体5の下端部に設けられたガイド溝20に嵌入して戸体5の下部の開閉ガイドを行うが、この場合に、第一、第二の二つのガイドローラ21a、21bが、戸体5の前記円弧軌跡を描く状態で案内される移動方向に沿って間隔を存する状態で設けられていることによって、円弧軌跡に沿ってスライド移動する戸体5の下部の開閉ガイドを円滑に行えるとともに、これら第一、第二ガイドローラ21a、21bは、ガイド溝20の溝側面20a、20bに二箇所で当接して戸体5の下部の振れを規制することになる。さらに、戸体5の開閉作動時に戸体5の下部を外方側(前方側、外径側)に振らす遠心力が働いても、該遠心力も第一、第二ガイドローラ21a、21bの二箇所で受け止められることになる。しかも、これら第一、第二ガイドローラ21a、21bは、戸尻側前面パネル体3よりも戸先側で、且つ、第一、第二ガイドローラ21a、21bの少なくとも一部(本実施の形態では、第一ガイドローラ21aの全体、第二ガイドローラ21bの一部)が、戸尻側前面パネル体3のブース内側面3b、ブース外側面3aの各延長線L1,L2間に位置するように設けられているため、閉鎖姿勢時および開放姿勢時における戸体5の引き残し部分(閉鎖姿勢時において戸体5がトイレブース1内に引き込まれている部分、開放姿勢時において戸体5が出入り口E側に出ている部分)を、可及的に少なく設定できる。
尚、図中、25はモヘアであって、該モヘア25は、基端側が戸尻側前面パネル体3の戸先側縁部に外嵌されるエッジ部材24に取付けられ、先端側が戸体5に当接するように設けられている。
The first and
In the figure, 25 is a mohair, and the
叙述の如く構成された本実施の形態において、戸体5は、共に円弧状をした吊りレール7に案内される状態で出入り口Eとトイレブース1の戸尻側部位に入り込んだ部位との間を円弧軌跡に沿ってスライド移動して出入り口Eの開閉をすることになるが、このものにおいて、戸体5の下部の開閉ガイドは、戸体円弧に沿う状態で戸体5の下部に設けられるガイド溝20と、出入り口Eの戸尻側に配され、前記ガイド溝20に相対移動自在に係合するガイドローラ21とにより行われることになる。この場合に、ガイドローラ21は、戸体5の移動方向に沿って間隔を存する状態で第一、第二の複数のガイドローラ21a、21bが設けられており、これら複数の第一、第二ガイドローラ21a、21bによって、円弧軌跡に沿ってスライド移動する戸体5の下部の開閉ガイドを円滑に行えるとともに、第一、第二ガイドローラ21a、21bがガイド溝20の溝側面20a、20bに複数箇所で当接して戸体5の下部の振れを規制することになって、円弧状の吊りレール7に吊持された円弧状の戸体5であっても、戸体5の下部の振れを確実に抑止できる。さらに、戸体5の開閉作動時に戸体5の下部を外方側に振らす遠心力が働いても、該遠心力も複数の第一、第二ガイドローラ21a、21bで受け止められることになって、遠心力を受ける箇所が一箇所のみの場合のように戸体5に歪みが生じて円滑な開閉作動の妨げになるような不具合を回避できる。
In the present embodiment configured as described above, the
しかも、前記複数の第一、第二ガイドローラ21a、21bは、出入り口Eの戸尻側に配される戸尻側前面パネル体3よりも戸先側で、且つ、戸尻側前面パネル体3のブース内外側面3b、3aの延長線L1、L2間に位置するように設けられているから、閉鎖姿勢時および開放姿勢時における戸体5の引き残し部分を可及的に少なく設定でき、この結果、戸体5の閉鎖状態でのトイレブース1内のスペースや、開放状態での出入り口Eの開口幅を広くできるとともに、戸体5の製造コストのコストダウンに寄与できる。
Moreover, the plurality of first and
さらに、前記ガイドローラ21(第一、第二ガイドローラ21a、21b)は、該ガイドローラ21が取付支持される支持ブラケット22を介して戸尻側前面パネル体3に支持されることになるが、該支持ブラケット22は、戸尻側前面パネル体3の戸先側縁部に外嵌されるエッジ部材24を位置決め部材として戸尻側前面パネル体3に位置決めされた状態で取付けられることになる。この結果、ガイドローラ21が取付支持される支持ブラケット22の戸尻側前面パネル体3に対する位置決めを、該戸尻側前面パネル体3のエッジ部材24を利用して容易に行えることになって、取付け作業の作業性向上に大きく貢献できる。
Further, the guide rollers 21 (first and
尚、本発明は上記実施の形態に限定されないことは勿論であって、例えば、上記実施の形態では、ガイド体として第一、第二の二つのガイドローラ21a、22bが設けられているが、三つ以上のガイド体を設けても良い。また、上記実施の形態では、第一ガイドローラ21aは全体が、第二ガイドローラ21bは一部が戸尻側前面パネル体3のブース内外側面3b、3aの延長線L1、L2間に位置するように設けられているが、本発明は、複数設けられたガイド体のうちの少なくとも一つが、戸尻側前面パネル体のブース内外側面の延長線間に位置するように設けられていれば良い。
因みに、複数のガイド体は、戸体の移動方向に間隔を存する状態で設けられるが、この場合に、戸体の閉鎖状態でも開放状態でも全てのガイド体が戸体側のガイド溝に係合している必要があるため、ガイド体同士は間隔を存してはいるが互いに近接する状態で配設されることになる。このため、複数のガイド体のうちの少なくとも一つが、戸尻側前面パネル体のブース内外側面の延長線間に位置するように設けられていれば、残りのガイド体も、戸尻側前面パネル体のブース内外側面の延長線間の近傍に位置することになって、上記実施の形態と同等の作用効果を奏することになる。
It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, and for example, in the above embodiment, the first and
Incidentally, a plurality of guide bodies are provided in a state where there is an interval in the moving direction of the door body, but in this case, all the guide bodies are engaged with the guide grooves on the door body side regardless of whether the door body is closed or open. Therefore, the guide bodies are arranged in a state of being close to each other although they are spaced apart from each other. Therefore, if at least one of the plurality of guide bodies is provided so as to be located between the extension lines of the booth inner / outer surfaces of the door tail side front panel body, the remaining guide bodies are also the door tail side front panel. It will be located in the vicinity of the extension lines of the inner and outer surfaces of the booth of the body, and will have the same effect as that of the above embodiment.
本発明は、トイレブースやシャワーブース等のブース用の円弧状ドア装置に利用することができる。 The present invention can be used for an arcuate door device for booths such as toilet booths and shower booths.
1 トイレブース
2 戸先側前面パネル体
3 戸尻側前面パネル体
3a 戸尻側前面パネル体のブース外側面
3b 戸尻側前面パネル体のブース内側面
5 戸体
7 吊りレール
20 ガイド溝
21、21a、21b ガイドローラ
22 支持ブラケット
24 エッジ部材
E 出入り口
1
Claims (2)
The guide body is supported by the door tail side front panel body via a support member to which the guide body is mounted and supported, and the support member is externally fitted to the door end side edge portion of the door tail side front panel body. The arcuate door device for a booth according to claim 1, wherein the edge member is mounted as a positioning member on the front panel body on the door tail side in a positioned state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018034453A JP7041552B2 (en) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | Arc-shaped door device for booth |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018034453A JP7041552B2 (en) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | Arc-shaped door device for booth |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019148138A JP2019148138A (en) | 2019-09-05 |
JP7041552B2 true JP7041552B2 (en) | 2022-03-24 |
Family
ID=67850362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018034453A Active JP7041552B2 (en) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | Arc-shaped door device for booth |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7041552B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111021889B (en) * | 2019-12-23 | 2024-10-01 | 广东飞兽科技有限公司 | Sliding door pulley rail assembly |
JP7446174B2 (en) | 2020-07-29 | 2024-03-08 | 三和シヤッター工業株式会社 | Electric arc door device and its assembly method |
JP7446175B2 (en) | 2020-07-29 | 2024-03-08 | 三和シヤッター工業株式会社 | Electric arc door device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001214659A (en) | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Kimura Giken:Kk | Turning door device |
JP2006307468A (en) | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Okamura Corp | Door device of toilet |
US20150000196A1 (en) | 2013-06-28 | 2015-01-01 | As Ip Holdco, Llc | Curved door |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3316743B2 (en) * | 1997-08-28 | 2002-08-19 | 株式会社岡村製作所 | Toilet door equipment |
-
2018
- 2018-02-28 JP JP2018034453A patent/JP7041552B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001214659A (en) | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Kimura Giken:Kk | Turning door device |
JP2006307468A (en) | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Okamura Corp | Door device of toilet |
US20150000196A1 (en) | 2013-06-28 | 2015-01-01 | As Ip Holdco, Llc | Curved door |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019148138A (en) | 2019-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7041552B2 (en) | Arc-shaped door device for booth | |
JP2010083167A (en) | Slide door structure of vehicle | |
TWI730233B (en) | Sliding fire door | |
JP6709878B2 (en) | Sliding door sliding device | |
KR101774542B1 (en) | Sliding door unit | |
JP7041553B2 (en) | Arc-shaped door device for booth | |
JP2018002375A (en) | Door shoe for elevator door | |
JP6400901B2 (en) | Rail vehicle sliding door structure | |
JP2016211332A (en) | Slide door device | |
JP3671036B2 (en) | Sliding door structure | |
JP6366442B2 (en) | Folding door bracket | |
JP2005035788A (en) | Elevator arrangement | |
JP7328085B2 (en) | Platform door device | |
JP7182421B2 (en) | door device | |
JP6961515B2 (en) | Arc-shaped door device for booth | |
JP6346470B2 (en) | Door device for elevator | |
JP5180451B2 (en) | Sliding door structure for vehicles | |
JP4410750B2 (en) | Horizontally movable shutter device | |
JP7305478B2 (en) | arc door device for booth | |
JP4885609B2 (en) | Sliding door device | |
JP4114151B2 (en) | Sliding door structure in a sliding door with earthquake-resistant sliding door structure | |
JP2009019466A (en) | Flat sliding door | |
JP4161882B2 (en) | Sliding door device | |
JP2020105832A (en) | Sliding door device | |
JP6956923B2 (en) | Elevator door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7041552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |