JP2005035788A - Elevator arrangement - Google Patents
Elevator arrangement Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005035788A JP2005035788A JP2003431796A JP2003431796A JP2005035788A JP 2005035788 A JP2005035788 A JP 2005035788A JP 2003431796 A JP2003431796 A JP 2003431796A JP 2003431796 A JP2003431796 A JP 2003431796A JP 2005035788 A JP2005035788 A JP 2005035788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- landing
- sill
- landing door
- smoke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims abstract description 90
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 30
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 30
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明はエレベーター装置に係り、特に、火災時に昇降路と乗場間の煙の貫流を防止し得るエレベーター装置に関する。 The present invention relates to an elevator apparatus, and more particularly to an elevator apparatus that can prevent smoke from flowing between a hoistway and a landing during a fire.
一般に、火災時に昇降路と乗場間の煙の貫流を防止し得るエレベーター装置は、例えば特許文献1等で既に提案されている。
In general, an elevator apparatus that can prevent smoke from flowing between a hoistway and a landing during a fire has already been proposed in
上記従来の技術によれば、火災時における昇降路と乗場間の煙の貫流を防止できるエレベーター装置を得ることができるが、遮煙性を得るための施工が複雑であり、また保守点検についての配慮もなされていない。 According to the above conventional technology, an elevator device that can prevent smoke from flowing between the hoistway and the landing in the event of a fire can be obtained, but the construction for obtaining smoke shielding is complicated, and maintenance and inspection There is no consideration.
本発明の目的は、火災時における昇降路と乗場間の煙の貫流を防止できるのは勿論のこと、施工及び保守点検が簡単なエレベーター装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an elevator apparatus that can easily prevent the flow of smoke between a hoistway and a landing during a fire and can be easily constructed and maintained.
本発明は上記目的を達成するために、乗降口を区画する区画部材と、乗場の昇降路側端部に設置された敷居と、前記乗降口を横方向に開閉する乗場ドアと、前記区画部材に支持され前記乗場ドアが閉じるとき前記乗場ドアの上縁部を摺動圧接する第1の遮煙体と、前記乗場ドアの側縁部と前記区画部材に支持され前記乗場ドアが閉じたとき互いに圧接する第2の遮煙体と、前記乗場ドアの下縁部に支持され前記敷居と摺動圧接する第3の遮煙体とを備え、前記第1〜3の遮煙体を着脱可能に支持したのである。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a partition member that partitions the entrance, a sill installed at a hoistway side end of the landing, a landing door that opens and closes the entrance and exit, and the partition member. The first smoke shield that is supported by sliding contact with the upper edge of the landing door when the landing door is closed and the side door of the landing door and the partition member are supported to close each other when the landing door is closed. A second smoke shield that is in pressure contact; and a third smoke shield that is supported by a lower edge of the landing door and that is in sliding contact with the sill, and the first to third smoke shields are detachable. I supported it.
上述のように乗場ドアが閉じたとき、乗降口を区画する区画部材及び敷居と乗場ドア間の隙間は、第1〜3の遮煙体によって塞がれるので、火災時において乗場と昇降路間に煙の貫流はなくなる。 When the landing door is closed as described above, the gap between the partition member and the sill and the landing door that divides the entrance / exit is blocked by the first to third smoke shields, so in the event of a fire, between the landing and the hoistway There is no smoke flow.
また、第1〜3の遮煙体は、エレベーター装置の基本構成を変更することなく、単なる部品の追加によって構成しているので、その施工は簡単となり、加えて第1〜3の遮煙体は着脱可能に支持されているので、その工事性や保守性を簡便にできる。 Moreover, since the 1st-3rd smoke shield is comprised by the addition of a mere component, without changing the basic composition of an elevator apparatus, the construction becomes easy and in addition, the 1st-3rd smoke shield Since it is supported so as to be detachable, its workability and maintainability can be simplified.
本発明によれば、火災時における昇降路と乗場間の煙の貫流を防止できるのは勿論のこと、施工及び保守点検が簡単なエレベーター装置を得ることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, not only the flow of the smoke between a hoistway and a landing at the time of a fire can be prevented but also the elevator apparatus with easy construction and maintenance inspection can be obtained.
以下本発明によるエレベーター装置の一実施の形態を図1〜図15に基づいて説明する。エレベーター装置は、建築物1内を上下方向に貫通し周囲を壁で覆われた昇降路2と建築物1の各階床に設けられた乗場3と、前記昇降路2と乗場3との間を連通する乗降口4と、前記昇降路2内をロープ5で吊下げられて昇降する乗かご6と、前記乗降口4を横方向に開閉する乗場ドア7とを備えている。
Hereinafter, an embodiment of an elevator apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. The elevator apparatus includes a
乗降口4は、四角に開口しており、その両側縁と上縁との三方を区画する区画部材であり意匠品でもある三方枠8で被っている。この三方枠8は、前記乗降口4の両側縁と上縁に沿う左右の縦枠9A,9Bと上枠10とから構成されており、これらは断面がコの字状をなしており、コ字状断面の開口を前記乗降口4側に向けて設置されている。前記三方枠8で囲まれていない乗場3の昇降路側の端部には敷居11が設けられている。
The entrance /
また前記乗場ドア7は、乗降口4を中央から両側に横方向に開閉する左右両開きの2枚の乗場ドア7A,7Bから構成されており、各乗場ドア7A,7Bは、その上部に夫々ハンガー12(12A,12B)を備えている。これらハンガー12A,12Bに軸支した吊り車13を、建築壁1Wに固定したドアレール14上に案内させることで、各乗場ドア7A,7Bは吊下げられる。そしてこれらの乗場ドア7A,7Bは、前記乗かご6のかごドア6Dと同期して横方向に移動できるように構成されている。これら乗場ドア7A,
7Bの下部にはドアシュー15(15A,15B),16(16A,16B)が固定され、このドアシュー15,16を前記敷居11の敷居溝11Gの側壁に摺動させることで、前記乗場ドア7A,7Bの下部を案内している。
The landing door 7 is composed of two left and
Door shoes 15 (15A, 15B), 16 (16A, 16B) are fixed to the lower part of 7B. By sliding the
上記構成において、乗場ドア7A,7Bが乗降口4を開閉するためには、乗場ドア7A,7Bと三方枠8の縦枠9A,9Bとの間及び乗場ドア7A,7Bと三方枠8の上枠10との間に隙間G1と、乗場ドア7A,7Bと敷居11との間に隙間G2を必要とする。しかし、これら隙間G1,G2の存在が火災時の乗場3と昇降路2間に煙の貫流を生じさせることになる。
In the above configuration, the
そこで、これら隙間G1,G2からの煙の貫流をなくすために、本実施の形態においては、第1〜第3の遮煙体17,18A,18B,19A,19Bを備えている。即ち、第1の遮煙体17は、乗降口4を区画する区画部材となる三方枠8の上枠10に支持されており、前記乗場ドア7A,7Bが閉じるとき前記乗場ドア7A,7Bの上縁部を摺動圧接するように配置されている。第2の遮煙体18A,18Bは、前記乗場ドア7A,7Bの側縁部に支持されるドア側塞ぎ体と、区画部材である三方枠8の縦枠9A,9Bとに支持される固定側塞ぎ体とを有し、これらは前記乗場ドア7A,7Bが閉じたとき互いに圧接するように構成されている。第3の遮煙体19A,19Bは、前記乗場ドア7A,7Bの下縁部に支持され前記ドアシュー15(15A,15B),16(16A,16B)と一体となって前記敷居11と摺動圧接するように構成されている。
Therefore, in order to eliminate the flow of smoke from the gaps G1 and G2, the first to
具体的に説明すると、第1の遮煙体17は、図1及び図3に示すように、三方枠8の上枠10にビス等の周知の固定手段によって着脱可能に固定された板ばね20と、板ばね
20の自由端に取付けた滑り部材21から構成されている。そして、板ばね20は、2枚の乗場ドア7A,7Bが閉じたとき、乗場ドア7A,7Bの上縁部全長を超える長さを有し、この乗場ドア7A,7Bの上縁部全長に前記滑り部材21を圧接している。また、滑り部材21が圧接される乗場ドア7A,7Bの上縁部にも、滑り部材22がばね材等の保持具23A,23Bで挟み込むようにして着脱可能に支持されている。
Specifically, as shown in FIGS. 1 and 3, the
さらに、各乗場ドア7A,7Bの戸袋側端の上部には、図4及び図5に示すように、L字型の取付け金具24を介して、前記第1の遮煙体17の滑り部材21と摺動する垂直面とこの垂直面に連なる水平面を有するドア側塞ぎ体となる塞ぎ部材25が取付けられている。そして塞ぎ部材25は、ドアの上下方向及びドアの厚さ方向に調整可能に取付けられている。この塞ぎ部材25には前記滑り部材21と対向する面から下面に亘ってモケットシート26が支持されている。
Furthermore, the sliding
第2の遮煙体18A,18Bは、図4,図6及び図7に示すように、各乗場ドア7A,7Bの戸袋側端と三方枠8の縦枠9A(9B)の戸袋側端との間に設けられた第1〜第3の塞ぎ部材27〜29で構成されている。第1塞ぎ部材27は、各乗場ドア7A,7Bの戸袋側端で、前記塞ぎ部材25の下側にドアの高さ方向に沿って上下方向に調整可能にボルト等で固定された断面L字型をなしている。第2塞ぎ部材28は、前記第1塞ぎ部材
27にドア移動方向に調整可能にボルト等で支持され、前記三方枠8の縦枠9A(9B)側に突出する垂直面を有する断面L字型をなしている。ここで、第1塞ぎ部材27と第2塞ぎ部材28は、ドア側塞ぎ体を構成する。そして、固定側塞ぎ体となる第3の塞ぎ部材29は、三方枠8の縦枠9A(9B)の戸袋側端にボルト等で支持され、前記第2塞ぎ部材28の垂直面と対向する垂直面を有する断面L字型をなしている。これらの中で塞ぎ部材27,28は、下端で敷居11の上面や床面に接するように構成するため、ゴム板30A,30Bを介在させており、30A,30Bはその下端を第1,第2の塞ぎ部材27,
28より下方に突出させている。
As shown in FIGS. 4, 6 and 7, the
It projects downward from 28.
一方、第3の遮煙体19A,19Bは、図1,図3,図8〜図11に示すように、ドアシュー15(15A,15B),16(16A,16B)と、ドアシュー15A,16A間及びドアシュー15B,16B間を塞ぐ塞ぎ体31A,31Bとで構成されている。これらドアシュー15A,15B,16A,16Bと塞ぎ体31A,31Bとは、弾性部材とその表面に設けた低摩擦シート32A,32Bから形成されている。低摩擦シート32A,32Bは、例えばポリテトラフルオロエチレンのシートからなり、弾性部材が前記敷居溝11Gの垂直壁と接する表面を覆っており、敷居溝11Gとの摩擦を軽減している。
On the other hand, the
このように構成されたドアシュー15,16と塞ぎ体31A,31Bは、L字型の取付け金具33の垂直辺に保持され、水平辺を乗場ドア7A,7Bの下端に支持するようにしている。乗場ドア7A,7Bの下端は、直角に折り曲げられた水平辺7aを有し、この水平辺7aに前記取付け金具33の水平辺を乗置させるのである。取付け金具33の水平辺にはドア移動方向に間隔を開けてスタッドボルト33a,33bが立設されている。さらに、乗場ドア7A,7Bの幅方向両側のコ字状折曲げ部に跨って、ボルトB等の固定手段によって固定金具34が固定されている。この固定金具34もL字型をなし、垂直辺がドアに固定され、水平辺で前記取付け金具33の水平辺を支持するようにしている。この固定金具34は、また、乗場ドア7A,7Bの下端の水平辺7aに対しても固定される。即ち、乗場ドア7A,7Bの水平辺7aのドア移動方向両端となる位置に、スタッドボルト7bを立設させている。このスタッドボルト7bを貫通するボルト孔34bが固定金具
34に設けられており、ナット(図示せず)を締結することにより、水平辺7aに固定金具34の水平辺を固定している。
The
また、前記取付け金具33の水平辺は、前記スタッドボルト7bの間隔よりも短く形成され、そこに前記スタッドボルト33a,33bが立設されている。このスタッドボルト33a,33bを貫通させるために、前記固定金具34の水平辺にはボルト孔35a,
35bが設けられている。これらボルト孔35a,35bにスタッドボルト33a,33bを貫通させてナットN(図3)で締結することによって、取付け金具33は乗場ドア7A,7Bの下端に固定されることになる。
Further, the horizontal side of the mounting
35b is provided. By attaching
ところで、前記固定金具34のボルト孔35a,35bのうち、一方のボルト孔35bを他方のボルト孔35aを中心とする円弧状の長孔としている。このように長孔とすることにより、仮に、乗場ドア7A,7Bが変形してドアシュー15A−16A及びドアシュー15B−16Bと敷居溝11Gとが不平行となっても、ボルト孔35aを中心として取付け金具33を回動させて敷居溝11Gと平行に調整することができる。
By the way, of the bolt holes 35a and 35b of the fixing
本実施の形態によれば、基本的には乗降口4を乗場ドア7A,7Bで閉じたとき、乗場ドア7A,7Bに対する三方枠8と敷居11との間に生ずる隙間G1,G2は第1の遮煙体17と第2の遮煙体18A,18Bと第3の遮煙体19A,19Bとによって塞がれるので、火災時に昇降路2と乗場3間を貫流する煙を遮ることができる。
According to the present embodiment, basically, when the
また、本実施の形態による第1〜第3の遮煙体17,18A,18B,19A,19Bは、夫々着脱可能に支持あるいは固定されているので、乗場ドア7A,7Bを開いた状態で、交換することができる。即ち、第1の遮煙体17の滑り部材21を備えた板ばね20は、ビスを外すことにより取外すことができ、新品の板ばね20と交換することができ、乗場ドア7A,7B側の滑り部材22も保持具23A,23Bに沿って抜き差しすることにより、新しい滑り部材22と交換することができる。第2の遮煙体18A,18Bも、構成部品である第1〜第3の塞ぎ部材27〜29のボルトを外すことにより、新品と交換することができる。また、ボルトを緩めることにより、第2の塞ぎ体28の三方枠8側と戸袋側への突出量及び第1,第2の塞ぎ体27,28の敷居11側との隙間を調整して、第2及び第3塞ぎ体28,29の重なり量と接触圧力及びゴム板30A,30Bの敷居
11や階床への接触圧力を調整することができる。第3の遮煙体19A,19Bにおいても、ボルトやナットを外したり緩めたりすることで、ドアの裏側からドアシュー15,
16や塞ぎ体31A,31Bの交換や敷居溝11Gとの平行度の調整を行うことができる。
In addition, since the first to third smoke shields 17, 18A, 18B, 19A, 19B according to the present embodiment are detachably supported or fixed, respectively, with the
16 and the closing
ところで、本実施の形態による乗場ドア7A,7Bは、乗降口4を中央から両側に横方向に開閉する、所謂2枚戸中央開き乗場ドアであるので、各乗場ドア7A,7Bの戸当たり側には、乗場ドア7A,7B同士が直接突き当たって衝突音やドアが損傷しないように、夫々戸当たりゴム36A,36Bが設けられている。この戸当たりゴム36A,36Bを設けることにより、対向する乗場ドア7A,7Bの戸当たり側には、図1,図12〜図15に示すように、隙間G3を設けてドア閉じ時に直接乗場ドア7A,7Bが衝突しないようにしている。そして、この隙間G3を塞ぐために、戸当たり側のガイドシュー15A,15Bを、ほぼ戸当たりゴム36A,36Bの先端位置に接近する位置まで乗場ドア
7A,7Bの戸当たり側から突出させている。
By the way, the
上記のようにガイドシュー15A,15Bを形成することにより、乗場ドア7A,7Bと敷居11との間は塞がれる。しかし、ガイドシュー15A,15Bを含む第3の遮煙体19A,19Bは、敷居溝11Gの幅によって決められるので、乗場ドア7A,7Bの厚さよりも小さく形成せざるを得ない。その結果、戸当たりゴム36A,36Bとガイドシュー15A,15Bとの間に生じた隙間から、図12〜図14の(1)〜(3)で示すように、僅かではあるが昇降路2内の煙が侵入し、乗場ドア7A,7Bの戸当たり側の隙間G3を経由して乗場3側に流入することがある。また、戸当たりゴム36A,36Bの上端からも、図12の(4)に示すように、隙間G3に煙が侵入して乗場3側に流入することがある。
By forming the
このような僅かな煙の貫流をも低減させるために、本実施の形態によれば、乗場ドア
7A,7Bの戸当たり側の上下部に第4の遮煙体である上部隙間塞ぎ手段37Aと下部隙間塞ぎ手段37Bを設けたのである。これら上下部隙間塞ぎ手段37A,37Bは、夫々一端が前記戸当たりゴム36A,36Bとの間に隙間が生じないように接する塞ぎ体38A,38Bを備えている。これら塞ぎ体38A,38Bは、前記戸当たりゴム36A,36Bと同様な材料で形成されており、塞ぎ体38Aは乗場ドア7Aの戸当たり側に、塞ぎ体
38Bは乗場ドア7Bの戸当たり側に、ドア開閉動作時に互いに摺動できるように上下で接触するように取付けられている。これら塞ぎ体38A,38Bの突出長さ(ドア移動方向の長さ)は、ドア閉じ時に、戸当たりゴム36A,36Bより先に対向する乗場ドア
7A,7Bの戸当たり側に当接して戸当たりゴム36A,36B間に隙間が生じないように、ドア閉じ時における前記乗場ドア7A,7Bの戸当たり側の隙間G3よりも短くしている。
In order to reduce such a slight flow of smoke, according to the present embodiment, the upper gap closing means 37A, which is a fourth smoke shield, is provided on the upper and lower sides of the
以上のように、乗場ドア7A,7Bの戸当たり側の上下部に上部隙間塞ぎ手段37Aと下部隙間塞ぎ手段37Bを設けることにより、戸当たりゴム36A,36Bの上下端における乗場ドア7A,7Bの下端との隙間から侵入しようとする煙は、図12〜図14に
(1)で示す位置及び図13の(4)で示す位置までは侵入するが、それ以上は戸当たりゴム36A,36Bに接する塞ぎ体38A,38Bによって阻止されるので、隙間G3を通って乗場3に流入することはない。
As described above, by providing the upper gap closing means 37A and the lower gap closing means 37B at the upper and lower portions of the
ところで、前記塞ぎ体38A,38Bは、戸当たりゴム36A,36Bと同様な材料で形成されたものであるが、これら塞ぎ体38A,38Bを戸当たりゴム36A,36Bよりも柔らかく圧縮性のある材料で形成すれば、2つの塞ぎ体38A,38Bのいずれか一方のみを設けることで煙の貫流を防止することができる。
By the way, the closing
即ち、塞ぎ体の長さを、ドア閉じ時における前記隙間G3よりも長くし、これを設置するのである。このような塞ぎ体を設置することにより、ドア閉じ時に、戸当たりゴム36A,36Bが当接しても、塞ぎ体は隙間G3内で圧縮されて縮む。したがって、塞ぎ体が障害となって戸当たりゴム36A,36Bの当接が妨げられることはなく、煙の貫流を遮断することができる。
That is, the length of the closing body is made longer than the gap G3 when the door is closed, and this is installed. By installing such a closing body, even when the
図16は、図3に示す滑り部材22の乗場ドア7A,7Bの上縁部への支持構造を示す第二の実施の形態である。
FIG. 16 is a second embodiment showing a structure for supporting the sliding
即ち、乗場ドア7A,7Bに固定する滑り部材39の上下方向寸法を大きくし、下方のみばね材等の保持具23Aで挟み込むことにより、保持具23Aに対する抜き差し方向をドア移動方向と上方向にも行えるようにしたものである。それ以外の構成は、第一の実施の形態と同じである。
That is, by increasing the vertical dimension of the sliding
また図23は、図3に示す乗場ドア7A,7Bの上縁部に設けた滑り部材22を、板ばね20の自由端に取付けた滑り部材21よりも硬い材質55で構成することにより、常に滑り部材21が磨耗する構成としたものを示している。この構成により、乗場ドア7A,7Bに取り付けた滑り部材55A,55Bは磨耗しないため交換不要とすることが出来る。また、この構成においては前述したように乗場ドア7A,7Bに取り付けた滑り部材
55は交換不要のため、着脱可能な構成とする必要はなく、ドアへの取付けをビスなどで行うなど、構造を簡略化でき、保守性も向上する。
FIG. 23 shows that the sliding
図24,図25では、図6,図7に示す乗場ドア7A,7Bの戸袋側端と三方枠8の縦枠9A(9B)の戸袋側端との間に設けられた第1〜第3の塞ぎ部材27〜29において、塞ぎ部材27,28が、下端で敷居11の上面や床面に接する摺動材57A,57Bを板バネ58A〜58Fにより着脱可能に取り付けられている。この構成によれば、図7のようにゴム板30A,30Bを、塞ぎ部材27,28より下方に突出させる必要がない。このため、縦枠9Aとの隙間G1を塞ぐゴム板は59Aに示すように縦枠9Aとの接触部付近のみでよい。なお、図24に示すように、縦枠9に折り返し部60を設けることにより、縦枠9の塞ぎ部材29は不要とできる。また、同図に示すように、ゴム板は必ずしも縦枠9と塞ぎ部材29の両方に設けなくてもよく、ゴム板59は縦枠の折り返し部60,塞ぎ部材29のどちらにつけても同様に遮煙効果が得られる。
24 and FIG. 25, first to third doors provided between the door side end of the
図17は、乗場ドア7A,7Bの下縁部と前記敷居11との隙間G2を塞ぐ第3の遮煙体19A,19Bを示す第三の実施の形態である。
FIG. 17 is a third embodiment showing third smoke shields 19A and 19B that block the gap G2 between the lower edge portions of the
この実施の形態においては、乗場ドア7A,7Bの下縁部に取付け金具40Aを固定し、この取付け金具40Aに対して上下方向に調整可能に取付け金具40Bを支持し、この取付け金具40Bの敷居11の頂面と対向する位置にゴム板41を固定し、このゴム板
41の敷居11の頂面と対向する面に滑り材42を固定して第3の遮煙体19A,19Bを構成したのである。尚、前記取付け金具40Bはドア幅全長に亘る長さを有し、両乗場ドア7A,7Bの戸当たり側で互いに当接するように構成されている。また、取付け金具40Bにも遮煙機能を持たせることから、乗場ドア7A,7Bとの間に隙間が生じないように、モケットシート等の塞ぎ体43を取付け金具40Bあるいは乗場ドア7A,7Bに固定している。
In this embodiment, the mounting
図18及び図19は、戸当たりゴム36A,36Bの上下端と乗場ドア7A,7Bの幅方向の僅かな隙間からの煙の貫流を防止する第四の実施の形態を示すものである。
FIG. 18 and FIG. 19 show a fourth embodiment for preventing smoke from flowing from the upper and lower ends of the
即ち、乗場ドア7A,7Bに設けた戸当たりゴム36A,36Bに接触させてガイドシュー15A,15Bを取付けることで、戸当たりゴム36A,36Bの下端と乗場ドア
7A,7Bの幅方向との間に隙間が発生することはなく、また敷居11と乗場ドア7A,7Bの下端との間は、ガイドシュー15A,15B及び第3の遮煙体19A,19Bを敷居溝11G内にて摺動させることにより塞いでいるので、煙の貫流を防ぐことができる。
That is, by attaching the
以上の実施の形態においては、乗場ドア7A,7Bの上縁部が乗降口4を区画する区画部材である三方枠8の上枠10に対向する構成である。しかし乗場3側の意匠によっては、三方枠8の上枠10が存在せず、変わりに幕板が設けられ、乗場ドア7A,7Bのドア面が、この幕板と面一に設置される場合がある。
In the above embodiment, the upper edge portions of the
図20は、乗場ドア7A,7Bのドア面が幕板と面一に設置される第五の実施の形態を示すものである。
FIG. 20 shows a fifth embodiment in which the door surfaces of the
即ち、三方枠の上枠に代わって設けられた幕板44とドア面が面一となるように乗場ドア7A,7Bが配置されている。これら乗場ドア7A,7Bの頂部は前記幕板44と微小隙間を介して対向しているために、そこからハンガー12A,12Bを吊ることができない。そこで、乗場ドア7A,7Bの上部の側面側にドア幅と同じ長さを有するハンガーブラケット45を取付け、このハンガーブラケット45からハンガー12A,12Bを吊るようにしている。そして、前記幕板44の裏側(昇降路側)の前記ハンガーブラケット
45に対向する位置に、ビス等の周知の固定手段によって板ばね20を着脱可能に固定し、この板ばね20の自由端部を前記ハンガーブラケット45に摺動可能に圧接させている。勿論、板ばね20の自由端部には前記ハンガーブラケット45との摺動を円滑にするために滑り部材21が取付けられている。また、ハンガーブラケット45の前記板ばね20が摺動圧接する位置には、図3に示すように、滑り部材22がばね材等の保持具23A,23Bで挟むようにして着脱可能に支持されている。
That is, the
以上の各実施の形態は、乗場ドアを乗降口4の中央から両側に開閉する方式であるが、乗場ドアを乗降口の一方側から他方側へ片開きする乗場ドアも存在する。
Each of the above embodiments is a system in which the landing door is opened and closed on both sides from the center of the entrance /
以下、第六の実施の形態として片開き乗場ドアの遮煙構成を図21及び図22に基づいて説明する。 Hereinafter, as a sixth embodiment, a smoke shielding structure of a single-open landing door will be described with reference to FIGS. 21 and 22.
図21及び図22において、第一の実施の形態と基本的に異なる構成は、複数の乗場ドア7A,7Bがドア閉じ時に隣接する縁部を互いに重ねていることであり、その他の構成についてはほぼ同じであるので、説明は省略する。
21 and 22, the fundamentally different configuration from the first embodiment is that a plurality of
隣接する乗場ドア7Aの戸袋側と乗場ドア7Bの戸当たり側には、第5の遮煙体47が設けられている。この第5の遮煙体47は、第1〜第3の塞ぎ部材48〜50で構成されている。第1の塞ぎ部材48は、ドアの全高に亘る長さを有し、乗場ドア7Aの戸袋側端に支持され、ドアの高さ方向に沿って上下方向に調整可能にボルト等で固定された断面L字型をなしている。第2塞ぎ部材49もドアの全高に亘る長さを有し、前記第1塞ぎ部材48にドア移動方向に調整可能にボルト等で支持され、乗場ドア7B側に突出する垂直面を有する断面L字型をなしている。そして第3の塞ぎ部材50は、第1,第2の塞ぎ部材48,49と同じ長さを有し、乗場ドア7Bの戸袋側端にボルト等で支持され、前記第2塞ぎ部材49の垂直面と対向する垂直面を有する断面L字型をなしている。尚、これら第1〜第3の塞ぎ部材48〜50は、夫々直に接触して騒音や振動が生じないようにするために、ゴム板51A〜51Cを介在させている。これらの中でゴム板51A,51Bは、その下端を敷居(図示せず)の上面や床面(図示せず)に接するように、第1,第2の塞ぎ部材48,49の下端から下方に突出させている。
A
上記構成において、ドア開き時に、乗場ドア7Aに支持させた第2の塞ぎ部材49の乗場ドア7B側へ突出した部分が、乗場ドア7Bの戸袋側7Eに接触しないように、乗場ドア7Bの戸袋側7の折り返し寸法L2を、戸当たり側の折り返し寸法L1よりも小さくしている。さらに、乗場ドア8Aの戸当たり側には、ドア閉じ時に、三方枠52の戸当たり側縦枠53Aの全高に亘って取付けた戸当たりゴム55と接するように、ドア全高に亘って遮煙ゴム56が取付けられている。その他、三方枠52の戸袋側縦枠53Bや上枠54と各ドアとの遮煙構成は前記実施の形態と基本的に同じである。
In the above configuration, when the door is opened, the door of the
本実施の形態によれば、片開き乗場ドアにおいても、第1の実施の形態と同じように、火災時における昇降路と乗場間の煙の貫流を防止できるのは勿論のこと、施工及び保守点検を簡単に行うことができる。 According to the present embodiment, in a single-opening landing door, as in the first embodiment, it is possible to prevent smoke from flowing between the hoistway and the landing during a fire, as well as construction and maintenance. Inspection can be performed easily.
尚、説明は省略したが、1枚戸片開き乗場ドア,3枚戸片開き乗場ドア,4枚戸中央開き乗場ドアなどについても、上記各実施の形態による構成を組合わせることで、同等の効果を得ることができるのはいうまでもない。 In addition, although description was abbreviate | omitted, it is equivalent by combining the structure by said each embodiment about the 1 door single opening landing door, the 3 door single opening landing door, the 4 door central opening landing door, etc. Needless to say, an effect can be obtained.
2…昇降路、3…乗場、4…乗降口、6…乗かご、7(7A,7B)…乗場ドア、8…三方枠、9A,9B…縦枠、10…上枠、11…敷居、11G…敷居溝、15(15A,15B),16(16A,16B)…ドアシュー、17…第1の遮煙体、18A,18B…第2の遮煙体、19A,19B…第3の遮煙体、20…板ばね、21,22…滑り部材。
2 ... hoistway, 3 ... landing, 4 ... entrance / exit, 6 ... passenger car, 7 (7A, 7B) ... landing door, 8 ... three-way frame, 9A, 9B ... vertical frame, 10 ... upper frame, 11 ... sill, 11G ... Sill groove, 15 (15A, 15B), 16 (16A, 16B) ... Door shoe, 17 ... First smoke shield, 18A, 18B ... Second smoke shield, 19A, 19B ... Third smoke shield Body, 20 ... leaf spring, 21, 22 ... sliding member.
Claims (13)
The second smoke shield is fixed to be in contact with the door-side block provided over the entire height of the partition member and the door-side block provided over the entire height of the side edge of the landing door. A side closing body, and a member that is slidably pressed against the sill at a lower end portion of the door side closing body is detachably provided on the door side closing body. 5. The elevator apparatus according to 5.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003431796A JP4317742B2 (en) | 2003-06-27 | 2003-12-26 | Elevator equipment |
CNB2004100452630A CN100372755C (en) | 2003-06-27 | 2004-06-04 | Elevator apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003184029 | 2003-06-27 | ||
JP2003431796A JP4317742B2 (en) | 2003-06-27 | 2003-12-26 | Elevator equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005035788A true JP2005035788A (en) | 2005-02-10 |
JP4317742B2 JP4317742B2 (en) | 2009-08-19 |
Family
ID=34220342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003431796A Expired - Fee Related JP4317742B2 (en) | 2003-06-27 | 2003-12-26 | Elevator equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4317742B2 (en) |
CN (1) | CN100372755C (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011051772A (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Hitachi Ltd | Elevator device and its car |
JP2012091895A (en) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Fujitec Co Ltd | Door device |
JP2016188112A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 株式会社日立製作所 | Elevator device |
JPWO2016006018A1 (en) * | 2014-07-11 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | Elevator doorway equipment |
CN111252651A (en) * | 2020-03-17 | 2020-06-09 | 浙江飞亚电梯有限公司 | Comprehensive performance elevator door plant |
JP7171851B1 (en) | 2021-08-03 | 2022-11-15 | 東芝エレベータ株式会社 | elevator landing equipment |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5692791B2 (en) * | 2011-02-07 | 2015-04-01 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator landing equipment |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2674424B2 (en) * | 1992-06-10 | 1997-11-12 | 三菱電機株式会社 | Smoke-proof door device for elevator |
JPH06234488A (en) * | 1993-02-08 | 1994-08-23 | Toshiba Corp | Gate device for elevator |
US5305855A (en) * | 1993-03-25 | 1994-04-26 | Otis Elevator Company | Sealed elevator cab entrance assembly |
JPH07206345A (en) * | 1994-01-18 | 1995-08-08 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Entrance device for elevator |
JPH07252067A (en) * | 1994-03-15 | 1995-10-03 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Doorway device of elevator |
JP3129916B2 (en) * | 1994-08-30 | 2001-01-31 | 株式会社東芝 | Elevator door |
NZ306233A (en) * | 1995-04-18 | 2000-01-28 | Thomas H Allen | Hoistway door seal structure with door supports having downward sloped portions to block passage of smoke in event of fire |
IT1285847B1 (en) * | 1996-04-22 | 1998-06-24 | Kone Oy | FINISHING DEVICE AND FIRE PROTECTION FOR A LANDING DOOR FOR A LIFT. |
JP4693233B2 (en) * | 2000-12-07 | 2011-06-01 | 三菱電機株式会社 | Elevator sliding door device |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003431796A patent/JP4317742B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-04 CN CNB2004100452630A patent/CN100372755C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011051772A (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Hitachi Ltd | Elevator device and its car |
JP2012091895A (en) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Fujitec Co Ltd | Door device |
JPWO2016006018A1 (en) * | 2014-07-11 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | Elevator doorway equipment |
JP2016188112A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 株式会社日立製作所 | Elevator device |
CN111252651A (en) * | 2020-03-17 | 2020-06-09 | 浙江飞亚电梯有限公司 | Comprehensive performance elevator door plant |
JP7171851B1 (en) | 2021-08-03 | 2022-11-15 | 東芝エレベータ株式会社 | elevator landing equipment |
JP2023022697A (en) * | 2021-08-03 | 2023-02-15 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator boarding place device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1576224A (en) | 2005-02-09 |
CN100372755C (en) | 2008-03-05 |
JP4317742B2 (en) | 2009-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20060096323A (en) | Screen door apparatus | |
JP4317742B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4416435B2 (en) | Elevator door sealing device | |
JP2009249155A (en) | Door opening and closing device of elevator | |
JP4913511B2 (en) | Elevator doorway door device | |
JP7041552B2 (en) | Arc-shaped door device for booth | |
JP6525925B2 (en) | Elevator door door shoe | |
JP4280032B2 (en) | Elevator door device | |
JP2005015157A (en) | Door device of elevator | |
JPWO2004106213A1 (en) | Elevator door equipment | |
JP2005008318A (en) | Door device of elevator | |
JP2005132517A (en) | Elevator door modification method | |
JP4732039B2 (en) | Elevator door equipment | |
JP4689242B2 (en) | Elevator door equipment | |
JP2004196451A (en) | Elevator device | |
CN110461754B (en) | Entrance and exit device for elevator | |
JP7560435B2 (en) | Side-opening door with smoke-tight structure and mechanical parking device using same | |
JP2525343B2 (en) | Elevator door device | |
JP5708112B2 (en) | Elevator door smoke barrier | |
JP4381730B2 (en) | Elevator door equipment | |
JP7435858B1 (en) | landing door | |
JP4424131B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2005138916A (en) | Elevator door device | |
JP4703960B2 (en) | Method for assembling elevator with smoke barrier | |
JP4614720B2 (en) | Elevator hall |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060314 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060512 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4317742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |