Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6997702B2 - 金属加工油組成物 - Google Patents

金属加工油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6997702B2
JP6997702B2 JP2018509687A JP2018509687A JP6997702B2 JP 6997702 B2 JP6997702 B2 JP 6997702B2 JP 2018509687 A JP2018509687 A JP 2018509687A JP 2018509687 A JP2018509687 A JP 2018509687A JP 6997702 B2 JP6997702 B2 JP 6997702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated fatty
fatty acid
less
oil
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017171054A1 (ja
Inventor
友彦 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2017171054A1 publication Critical patent/JPWO2017171054A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997702B2 publication Critical patent/JP6997702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/18Lubricating, e.g. lubricating tool and workpiece simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/92Carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • C10M135/06Esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/08Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic sulfur-, selenium- or tellurium-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/22Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/003Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • C10M2207/2815Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/102Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/22Metal working with essential removal of material, e.g. cutting, grinding or drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/246Iron or steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、金属加工油組成物に関する。
近年、医療産業や航空機産業、自動車産業、エネルギー産業など多くの分野において、耐熱合金が注目されている。耐熱合金は切削や研削が難しく、いわゆる難削材と呼ばれる。このような難削材の切削加工においては、例えば、高トルクタイプの主軸を搭載した高剛性の工作機械を用いて、大量の冷却液を用いながら加工がおこなわれる。
このような難削材の加工においては、高トルクタイプの主軸により強力に切削を行うため、摩耗等により工具寿命が短くなり、工具の交換等に基づく生産性の低下やコストの増大が大きな問題となっている。
かかる工具の摩耗を、加工時に用いる金属加工油組成物によって抑制する試みがなされている。例えば、特許文献1にはメタクリレート系ポリマー、硫黄系極圧添加剤、カルシウムスルホネートまたは亜鉛系スルホネート化合物を含有する不水溶性切削・研削油剤組成物が開示されている。特許文献2には、基油、活性イオウを含有する化合物、過塩基性スルホネート、及びアリール型亜鉛ジチオホスフェートを含有する金属加工油組成物が開示されている。
特開2001-49279号公報 特開平8-20790号公報
しかしながら、上記従来の加工油を用いた場合、難削材加工時には、いまだ工具摩耗が十分に抑えられておらず、工具寿命が短くなる。その結果、従来からの課題である工具の交換等に基づく生産性の低下やコストの増大に十分に対応できていない。
本発明の課題は、難削材の加工に適し、金属加工時の工具摩耗を十分に低減する金属加工油組成物を提供することである。
本発明者等は鋭意検討を行った結果、基油と、40℃における特定粘度を有する硫化油脂と、特定の不飽和脂肪酸の重合体とを含有する金属加工油組成物が、上記課題を解決できることを見出し、以下の発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の[1]~[2]を提供する。
[1]鉱物油及び合成油から選ばれる少なくとも1種以上の基油(A)と、
40℃における動粘度が60mm2/s以上1600mm2/s以下の硫化油脂(B)と、
炭素数が10以上である不飽和脂肪酸の重合体(C)
とを含有する、金属加工油組成物。
[2]上記[1]に記載の金属加工油組成物を用いて金属を加工する、金属加工方法。
本発明によれば、難削材の加工に適し、金属加工時の工具摩耗を有意に抑制できる金属加工油組成物及び金属加工方法を提供することができる。
以下に、本発明の実施形態について詳細に説明する。
なお、本明細書において動粘度とは、JIS K 2283:2000に準拠して測定した動粘度を意味する。
[金属加工油組成物]
本実施形態に係る金属加工油組成物は、基油(A)と、特定の硫化油脂(B)と特定の不飽和脂肪酸の重合体(C)とを含有する。以下、詳述する。
<基油(A)>
本実施形態の金属加工油組成物に含まれる基油(A)は、鉱物油及び合成油から選ばれる少なくとも1種以上である。
鉱物油としては、種々のものを用いることができ、特に限定されない。一例を挙げると、パラフィン系原油、混合系原油またはナフテン系原油を常圧蒸留するか、あるいは常圧蒸留の残渣油を減圧蒸留して得られる留出油、またはこれを常法にしたがって精製することによって得られる精製油、例えば、溶剤精製油,水添精製油,脱ロウ処理油,白土処理油等を挙げることができる。
合成油としては、例えば、パルミチン酸オクチル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸オクチル、オレイン酸2-エチルヘキシル、ポリオールエステル(例えばトリメチロールプロパンとn-オクタン酸等の脂肪酸とのトリエステルやペンタエリスリトールとn-オクタン酸等の脂肪酸とのテトラエステル)、二塩基酸エステル及びリン酸エステル等のエステル系化合物;ポリブテン、ポリプロピレン、炭素数8~16のα-オレフィンオリゴマー及びこれらの水素化物等のポリ-α-オレフィン;アルキルベンゼン、アルキルナフタレンなどのアルキル芳香族化合物;ポリオキシアルキレングリコールなどのポリグリコール油;ポリフェニルエーテル、及びシリコーン油などが挙げられる。中でも、低粘度及び高引火点の観点から、エステル系化合物を用いることがより好ましい。
なお、本実施形態においては、炭素数が10以上の不飽和脂肪酸や、該不飽和脂肪酸の重合体は、合成油に分類されない。本実施形態において、「引火点」とは、JIS K 2265-4:2007に準拠し、クリーブランド開放法(COC法)により測定された値である。
基油(A)の40℃における動粘度は、好ましくは2mm2/s以上40mm2/s以下、より好ましくは3mm2/s以上30mm2/s以下、さらに好ましくは5mm2/s以上20mm2/s以下である。基油(A)の40℃における動粘度範囲が2mm2/s以上40mm2/s以下であれば、引火性の面からの安全性の確保や、作業環境上好ましい。
<硫化油脂(B)>
本実施形態の金属加工油組成物に含まれる硫化油脂(B)は、40℃における動粘度が60mm2/s以上1600mm2/s以下であることを要する。上記動粘度が60mm2/s未満であると、加工時の工具摩耗を十分に抑えることができない。動粘度が1600mm2/sを超えると、金属加工油組成物自体の粘度が上昇し、加工時に油を吸い上げるポンプの負荷が増大し、また切削屑に油剤が持ち去られて油剤の消費量が増大するため好ましくない。
硫化油脂(B)の動粘度は、好ましくは100mm2/s以上1400mm2/s以下、より好ましくは150mm2/s以上1200mm2/s以下、さらに好ましくは200mm2/s以上1000mm2/s以下、特に好ましくは300mm2/s以上1000mm2/s以下である。
硫化油脂(B)とは、動植物油の硫化物を指し、例えば硫化ラード、硫化なたね油、硫化ひまし油、硫化大豆油などを挙げることができる。また、硫化油脂(B)には、硫化オレイン酸などの二硫化脂肪酸、硫化オレイン酸メチルなどの硫化エステルも包含される。硫化油脂としては、通常、硫黄含有量が、化合物基準で、5質量%以上25質量%以下、工具の摩耗をより抑制するために、好ましくは8質量%以上19質量%以下のものが使用される。
本実施形態の金属加工油組成物における硫化油脂(B)の含有量は、組成物全量基準で、好ましくは1質量%以上30質量%以下、より好ましくは3質量%以上20質量%以下、さらに好ましくは5質量%以上15質量%以下である。組成物全量基準での硫化油脂(B)の含有量が1質量%以上であれば、加工時の工具摩耗を十分に抑えることができる。また、含有量が30質量%以下であれば、組成物の粘度を適切な値に保ち、加工時のポンプの負荷を低減することができる。また、切削屑に油剤が持ち去られることを抑えて油剤の消費量を抑えることができる。
<不飽和脂肪酸の重合体(C)>
本実施形態の金属加工油組成物に含まれる不飽和脂肪酸の重合体(C)は、その重合体(C)を構成する単量体である不飽和脂肪酸の炭素数が10以上であることを要する。不飽和脂肪酸の炭素数が10未満であると、重合体(C)の分子が小さくなり、加工時の熱で蒸発してしまう等の問題があるため好ましくない。重合体(C)において、不飽和脂肪酸の炭素数は、好ましくは10以上24以下、より好ましくは16以上22以下、さらに好ましくは18以上20以下である。
上記炭素数が10以上である不飽和脂肪酸の重合体(C)としては、例えば炭素数が10以上24以下である不飽和脂肪酸の脱水縮合物を挙げることができる。炭素数が10以上24以下である不飽和脂肪酸としては、例えば、ひまし油やトール油脂肪酸等の天然由来の不飽和脂肪酸を挙げることができる。当該不飽和脂肪酸は、具体的にはリシノール酸、オレイン酸及びリノール酸からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。上記不飽和脂肪酸の脱水縮合物は、単独の不飽和脂肪酸を脱水縮合した重合体であってもよいし、複数種の不飽和脂肪酸を重合した共重合体であってもよい。例えば、上記炭素数が10以上24以下である不飽和脂肪酸の1種以上を脱水縮合した脱水縮合物(共重合体)であってもよい。中でもリシノール酸の脱水縮合物を用いることが好ましい。
本実施形態の不飽和脂肪酸の重合体(C)の40℃における動粘度は、好ましくは100mm2/s以上1400mm2/s以下、より好ましくは200mm2/s以上1000mm2/s以下、さらに好ましくは300mm2/s以上900mm2/s以下である。不飽和脂肪酸の重合体(C)の40℃における動粘度が上記範囲にあれば、工具摩耗の抑制、組成物の粘度及び油剤の消費量等の観点から好ましい。
また、本実施形態における不飽和脂肪酸の重合体(C)は、以下の性質(酸価、水酸基価、けん化価)を有することも好ましい。
不飽和脂肪酸の重合体(C)は、好ましくは30~80mgKOH/g、より好ましくは40~70mgKOH/g、さらに好ましくは50~60mgKOH/gの酸価を有する。ここで、酸価は不飽和脂肪酸の「重合度」の指標として用いることができる。不飽和脂肪酸の重合体(C)の酸価が上記範囲にあると、切削屑に油剤が持ち去られて油剤の消費量が増大するといった不利点を抑えることができる。
不飽和脂肪酸の重合体(C)は、好ましくは100~300mgKOH/g、より好ましくは150~250mgKOH/g、さらに好ましくは190~200mgKOH/gのけん化価を有する。不飽和脂肪酸の重合体(C)のけん化価が上記範囲にあると、優れた加工性能を達成することができる。
不飽和脂肪酸の重合体(C)は、好ましくは5~100mgKOH/g、より好ましくは10~50mgKOH/g、さらに好ましくは15~30mgKOH/gの水酸基価を有する。不飽和脂肪酸の重合体(C)の水酸基価が上記範囲にあると、優れた加工性能を達成することができる。
ここで、酸価は、JIS K 2501:2003(指示薬法)に基づいて測定される値であり、けん化価は、JIS K 2503:2010に基づいて測定される値であり、水酸基価は、JIS K 0070:1992に基づいて測定される値である。
本実施形態の金属加工油組成物は、上記不飽和脂肪酸の重合体(C)を、組成物全量基準で、0.2質量%以上20質量%以下含有することが好ましく、0.5質量%以上20質量%以下含有することがより好ましい。不飽和脂肪酸の重合体(C)の含有量が0.2質量%以上であれば、加工時の工具摩耗を十分に抑えることができる。また、含有量が20質量%以下であれば、組成物の粘度を適切な値に保ち、加工時のポンプの負荷を低減することができる。また、切削屑に油剤が持ち去られることを抑えて油剤の消費量を抑えることができる。
上記不飽和脂肪酸の重合体の含有量は、組成物全量基準で、さらに好ましくは1質量%以上15質量%以下、特に好ましくは2質量%以上10質量%以下である。
本実施形態の金属加工油組成物に含有される、硫化油脂(B)と炭素数が10以上である不飽和脂肪酸の重合体(C)との質量比[(B)/(C)]は、0.1以上30以下であることが好ましい。質量比[(B)/(C)]を上記範囲とすることで、工具摩耗を効果的に抑制することができる。
上記質量比[(B)/(C)]は、より好ましくは0.1以上30未満、さらに好ましくは0.2以上20以下、特に好ましくは0.5以上10以下である。
本実施形態の金属加工油組成物は、不飽和脂肪酸の重合体(C)の他に、脂肪酸化合物として、不飽和脂肪酸をさらに含有していてもよい。不飽和脂肪酸としては、例えば、上記した脱水縮合前の各種の不飽和脂肪酸を挙げることができる。なお、成分(C)に加えて不飽和脂肪酸を含有する場合には、組成物全量基準で、0.1質量%以上10質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以上8質量%以下であることがより好ましい。
<その他成分>
本実施形態の金属加工油組成物には、必要に応じて、本発明の効果を阻害しない範囲で、上記(A)~(C)成分、及び不飽和脂肪酸以外の添加剤を含有してもよい。例えば、油性剤、極圧剤、耐摩耗剤、酸化防止剤、金属不活性化剤、消泡剤、ミスト防止剤、防錆剤及び分散剤等の公知の添加剤を挙げることができる。なお、後述する各添加剤の具体例で示す化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
<油性剤,極圧剤,耐摩耗剤>
油性剤としては、例えばマレイン酸、アルキル若しくはアルケニルマレイン酸、シュウ酸、コハク酸、アルキル若しくはアルケニルコハク酸で代表される二塩基酸及びそのエステル、三塩基酸及びそのエステル、ナタネ油、大豆白絞油などの脂肪酸、脂肪酸エステル及び油脂などが挙げられる。
極圧剤としては、塊状、粉末状及び溶融液体状等の単体硫黄、ポリサルファイド、塩素化パラフィン、塩素化油脂、塩素化脂肪酸エステル、塩素化脂肪酸などの塩素系極圧剤、リン酸エステル,チオリン酸エステル、ジチオリン酸エステル、リン酸エステルアミン塩、チオリン酸エステルアミン塩、ジチオリン酸エステルアミン塩、亜リン酸エステル、チオ亜リン酸エステル、ジチオ亜リン酸エステルなどのリン系極圧剤などが挙げられる。
耐摩耗剤としては、例えばジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)、ジチオカルバミン酸亜鉛(ZnDTC)、硫化オキシジチオリン酸モリブデン(MoDTP)及び硫化オキシジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)などが挙げられる。
<酸化防止剤、金属不活性化剤>
酸化防止剤としては、例えばジフェニルアミン、アルキルジフェニルアミン、フェニル-α-ナフチルアミン、アルキルフェニル-α-ナフチルアミンなどのアミン系酸化防止剤、4,4’-メチレン-ビス-2,6-ジ-t-ブチルフェノール、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール(DBPC)などのフェノール系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤及びモリブデンアミン錯体系酸化防止剤等を挙げることができる。
金属不活性化剤としては、例えばベンゾトリアゾール、トリアゾール誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体等を挙げることができる。
<消泡剤、ミスト防止剤、防錆剤、分散剤>
消泡剤としては、例えばジメチルポリシロキサン、フルオロエーテル等を挙げることができる。
ミスト防止剤としては、ポリイソブチレン、エチレン-プロピレンコポリマー等の炭化水素系高分子化合物を用いることができる。上記高分子化合物の数平均分子量は100,000~3,000,000が好ましく、200,000~2,000,000がより好ましい。
防錆剤としては、例えばソルビタン脂肪酸エステル等の多価アルコールの脂肪酸エステル、または金属スルホネート(例えばカルシウムスルホネート)を挙げることができる。
分散剤としては、例えばアルキル若しくはアルケニルコハク酸イミド、アルキル若しくはアルケニルコハク酸エステル、酸アミドなどの無灰系分散剤等を挙げることができる。
その他添加剤の含有量は特に限定されないが、組成物の全量基準で、通常0.01~10質量%、0.1~5質量%の範囲にあることが好ましい。その他添加剤が複数ある場合には、各添加剤は独立して上記範囲でそれぞれ含有されもよい。
なお、本実施形態の金属加工油組成物は、上記成分(A)~(C)に加えて、不飽和脂肪酸及びその他添加剤を含有し得るが、合計含有量は、100質量%を超えないものとする。
本発明の一態様において、成分(A)、(B)及び(C)の合計含有量は、金属加工油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは80~100質量%、より好ましくは95~100質量%である。
本発明の一態様において、成分(A)、(B)、(C)、不飽和脂肪酸及び上記その他添加剤の合計含有量は、金属加工油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは90~100質量%、より好ましくは95~100質量%である。
本実施形態の金属加工油組成物の40℃における動粘度は、好ましくは3mm2/s以上60mm2/s以下である。金属加工油組成物の動粘度が3mm2/s以上であれば、ミストや油煙の発生を抑えることができる。また動粘度が60mm2/s以下であれば、加工時のポンプの負荷を低減することができる。また、切削屑に油剤が持ち去られることを抑えて油剤の消費量を抑えることができる。
上記金属加工油組成物の40℃における動粘度は、より好ましくは4mm2/s以上50mm2/s以下、さらに好ましくは5mm2/s以上40mm2/s以下、特に好ましくは8mm2/s以上30mm2/s以下である。
本実施形態の金属加工油組成物は、例えば金属の切削及び/又は研削加工に好適に用いることができ、好ましくは金属の切削加工に用いる切削加工油として用いられる。被削材としては、ニッケル基合金、チタン合金及び鉄系材料から選ばれる少なくとも1種の金属、いわゆる難削材を挙げることができる。ニッケル基合金としては、ハステロイ(登録商標)、インコネル(登録商標)、トミロイ(登録商標)及びワスパロイ(ユナイテッド テクノロジー社の商品名)等を挙げることができる。
次に、本実施形態の金属加工方法について説明する。
<金属加工方法>
金属加工の種類としては、切削加工、研削加工、打抜き加工、研磨加工、絞り加工、抽伸加工、圧延加工等の各種の金属加工分野に好適に利用することができるが、切削加工または研削加工が好ましい。研削加工としては、研削、ホーニング仕上げ、超仕上げ、ラップ仕上げ(乾式・湿式)、バレル仕上げ、液体ホーニング等を挙げることができる。切削加工としては、旋削、フライス削り、中ぐり、ドリル加工(穴あけ、ねじ立て、リーマ仕上げ)、歯切り、平削り、形削り、立て削り、ブローチ削り、歯車形削り等を挙げることができる。中でも、切削加工に好適に用いることができる。被削材としては、上述した通り、ニッケル基合金、チタン合金及び鉄系材料から選ばれる少なくとも1種の金属を挙げることができる。
また、本実施形態は、金属加工時の上記金属加工油組成物の使用も提供する。上記金属加工油組成物は、湿式加工及びニアドライ加工のいずれにも好適に使用することができる。例えば、上記金属加工油組成物の供給方法は、金属加工油組成物を加工点に多量に供給する循環供給型であってもよく、またキャリアガスと金属加工油組成物とを加工点にミスト状で供給する、いわゆるMQL(極微量潤滑油供給)でもよい。
以下、本実施形態を実施例によりさらに具体的に説明するが、本実施形態はこれらに何ら限定されない。
実施例1~8,比較例1~6
表1に示す成分及び割合で金属加工油組成物を調製した。
また、以下の評価方法により各金属加工油組成物の性状及び工具摩耗性について評価した。結果を表1に併せて示す。
[各評価方法]
(1)動粘度
JIS K 2283:2000に準拠し、40℃における動粘度を測定した。
(2)工具摩耗性
加工機として、NC旋盤QUICKTURN-15N(ヤマザキザック(株)社製)を、工具としてCNMA 120404 VP15TF(三菱マテリアル(株)製)を、ホルダとしてDCLNL2020K12(三菱マテリアル(株)製)を、被削材としてインコネル(登録商標)を用いて、以下の切削条件で切削を行った後の、工具逃げ面の最大摩耗幅(μm)を測定した。
<試験条件>切削速度:30m/min,送り速度:0.1mm/rev,切込み:0.25mm,加工距離:533m
Figure 0006997702000001
<配合材料>
<成分(A)>
・鉱物油(a1):40℃動粘度:8.39mm2/s,引火点:164℃
・合成油(a2):40℃動粘度:8.03mm2/s,2-エチルヘキシルパルミテート
<成分(B)>
・硫化油脂(b1):40℃動粘度:381.7mm2/s,S分:10.4wt%
・硫化油脂(b2):40℃動粘度:900.0mm2/s,S分:11.6wt%
<その他の硫化油脂>
・40℃動粘度:55.0mm2/s,S分:17.5wt%
<成分(C)>
・不飽和脂肪酸の重合体:リシノール酸(炭素数:18)を窒素気流下、200℃で加熱脱水縮合することにより得られた不飽和脂肪酸の重合体。酸価:52mgKOH/g、けん化価:196mgKOH/g,水酸基価:20mgKOH/g,40℃動粘度:380mm2/s
<その他>
・ZnDTP:S分:5.8wt%,P分:2.9wt%,Zn分:3.0wt%
・ポリサルファイド:40℃動粘度:45mm2/s,S分:38.0wt%
・Caスルホネート:塩基価:320mg/KOH,Ca分:12.5wt%
以上の結果から、同じ条件で難削材の切削加工をした際に、比較例の金属加工油組成物と比べて、実施例の金属加工油組成物は、工具逃げ面の最大摩耗幅が小さく、工具の摩耗が有意に抑えられていることがわかる。成分(C)を含まない比較例1、成分(B)を含まない比較例2や成分(B)の量が少ない比較例3、成分(B)の粘度が本実施形態の範囲外である比較例4、成分(C)を含まずZnDTP等他の添加剤を含む比較例5、成分(C)を含まずZnDTPを含む比較例6のいずれも工具逃げ面の最大摩耗幅が大きく、工具の摩耗が抑えられていない。
本実施形態によれば、難削材の加工に適し、金属加工時の工具摩耗を有意に抑制できる金属加工油組成物及び金属加工方法を提供することができる。

Claims (10)

  1. 鉱物油及び合成油から選ばれる少なくとも1種以上の基油(A)と、
    40℃における動粘度が60mm2/s以上1600mm2/s以下の硫化油脂(B)と、
    炭素数が10以上である不飽和脂肪酸の重合体(C)とを含有し、
    前記基油(A)の40℃における動粘度が2mm 2 /s以上40mm 2 /s以下であり、
    前記硫化油脂(B)の含有量が、組成物全量基準で、質量%以上30質量%以下であり、
    前記不飽和脂肪酸の重合体(C)の含有量が、組成物全量基準で、0.2質量%以上20質量%以下であり、
    前記炭素数が10以上である不飽和脂肪酸が、リシノール酸であり、
    前記不飽和脂肪酸の重合体(C)の40℃における動粘度が、100mm 2 /s以上1400mm 2 /s以下であり、
    ニッケル基合金及びチタン合金から選ばれる少なくとも1種の加工に用いられ、切削加工用又は研削加工用である、金属加工油組成物。
  2. 硫化油脂(B)と、不飽和脂肪酸の重合体(C)との質量比[(B)/(C)]が、0.1以上30以下である、請求項1に記載の金属加工油組成物。
  3. 前記基油(A)の含有量が組成物全量基準で、82.0質量%以上である、請求項1又は2記載の金属加工油組成物。
  4. 不飽和脂肪酸の重合体(C)が、リシノール酸の脱水縮合物である、請求項1~3のいずれか一項に記載の金属加工油組成物。
  5. 不飽和脂肪酸の重合体(C)の水酸基価が、5~100mgKOH/gである、請求項1~4のいずれか一項に記載の金属加工油組成物。
  6. さらに、不飽和脂肪酸を含有する、請求項1~のいずれか一項に記載の金属加工油組成物。
  7. 40℃動粘度が3mm2/s以上60mm2/s以下である、請求項1~のいずれか一項に記載の金属加工油組成物。
  8. 請求項1~のいずれか一項に記載の金属加工油組成物を用いてニッケル基合金及びチタン合金から選ばれる少なくとも1種の金属を加工する、金属加工方法。
  9. 加工が、切削加工である、請求項に記載の金属加工方法。
  10. 金属が、ニッケル基合金及びチタン合金から選ばれる少なくとも1種である、請求項またはに記載の金属加工方法。
JP2018509687A 2016-03-31 2017-03-31 金属加工油組成物 Active JP6997702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073062 2016-03-31
JP2016073062 2016-03-31
PCT/JP2017/013744 WO2017171054A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-31 金属加工油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017171054A1 JPWO2017171054A1 (ja) 2019-02-14
JP6997702B2 true JP6997702B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=59964820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509687A Active JP6997702B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-31 金属加工油組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11118130B2 (ja)
JP (1) JP6997702B2 (ja)
CN (1) CN109072116B (ja)
WO (1) WO2017171054A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7125833B2 (ja) * 2016-12-06 2022-08-25 Eneos株式会社 金属加工油組成物及び金属加工油組成物のろ過性の低下を抑制する方法
US11767486B2 (en) * 2019-01-29 2023-09-26 Dic Corporation Sulfur-based extreme-pressure agent and metalworking fluid
JP7551314B2 (ja) * 2020-03-19 2024-09-17 出光興産株式会社 金属加工油組成物
CN113831946A (zh) * 2020-06-23 2021-12-24 江苏润科化学有限公司 一种微量喷雾供给式切削油及其制备方法
FR3112791B1 (fr) * 2020-07-22 2023-04-28 Total Marketing Services Composition lubrifiante pour transmission automobile aux propriétés anticorrosion améliorées.
CN114479998A (zh) * 2021-12-20 2022-05-13 东莞市耐斯润滑科技有限公司 一种热挤压成型锯切少烟微量润滑油
CN114276859A (zh) * 2021-12-31 2022-04-05 安美科技股份有限公司 一种无屑攻牙油及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294264A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Kyodo Yushi Co Ltd オンラインロール研削特性に優れる熱間圧延油組成物及び熱間圧延方法
US20050245403A1 (en) 2004-05-03 2005-11-03 Harris Charles P Gear cutting oil
JP2009161585A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物
JP2011111593A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 水溶性金属加工油剤およびその使用方法
JP2013107937A (ja) 2011-11-17 2013-06-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 水溶性金属加工油剤、金属加工液、及び金属加工方法
CN103525517A (zh) 2013-09-29 2014-01-22 深圳市奥科宝特种油剂有限公司 冷锻压油及其用途
WO2015107828A1 (ja) 2014-01-20 2015-07-23 出光興産株式会社 金属加工油組成物
JP2015189929A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 出光興産株式会社 金属加工用潤滑油組成物
JP2016508180A (ja) 2014-02-03 2016-03-17 フックス ペトロループ ソシエタ ヨーロピア 添加組成物および工業加工液

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04202400A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Yushiro Chem Ind Co Ltd 工作機械潤滑油兼用水溶性金属加工用油剤及び該油剤を用いた潤滑方法
JP2623058B2 (ja) * 1993-03-03 1997-06-25 ユシロ化学工業株式会社 コールドピルガー圧延用水溶性潤滑剤及びコールドピルガー圧延機における潤滑方法
JP3501238B2 (ja) 1994-07-07 2004-03-02 出光興産株式会社 金属加工油組成物
EP0727455A3 (en) * 1995-02-10 1998-12-09 Nippon Zeon Co., Ltd. Oil-soluble polyester, additive for lubricating oil, and lubricating oil composition
US5780399A (en) * 1995-02-10 1998-07-14 Nippon Zeon Co., Ltd. Oil-soluble polyester, additive for lubricating oil, and lubricating oil composition
JP4531882B2 (ja) * 1999-03-05 2010-08-25 協同油脂株式会社 水溶性金属加工油剤
JP4336390B2 (ja) 1999-05-31 2009-09-30 三和油化工業株式会社 不水溶性切削・研削油剤組成物及びそれを用いた金属材料の加工方法
US6710021B1 (en) * 1999-09-22 2004-03-23 Henkel Loctite Corporation Non-staining, active metal-working fluid
JP5890152B2 (ja) * 2011-11-17 2016-03-22 出光興産株式会社 水溶性金属加工油剤、金属加工液、及び金属加工方法
JP6374166B2 (ja) 2014-01-17 2018-08-15 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
CN104087404A (zh) 2014-07-29 2014-10-08 马思特(上海)化学有限公司 一种高清洁、经济型微乳化金属切削液

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294264A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Kyodo Yushi Co Ltd オンラインロール研削特性に優れる熱間圧延油組成物及び熱間圧延方法
US20050245403A1 (en) 2004-05-03 2005-11-03 Harris Charles P Gear cutting oil
JP2009161585A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物
JP2011111593A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 水溶性金属加工油剤およびその使用方法
JP2013107937A (ja) 2011-11-17 2013-06-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 水溶性金属加工油剤、金属加工液、及び金属加工方法
CN103525517A (zh) 2013-09-29 2014-01-22 深圳市奥科宝特种油剂有限公司 冷锻压油及其用途
WO2015107828A1 (ja) 2014-01-20 2015-07-23 出光興産株式会社 金属加工油組成物
JP2016508180A (ja) 2014-02-03 2016-03-17 フックス ペトロループ ソシエタ ヨーロピア 添加組成物および工業加工液
JP2015189929A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 出光興産株式会社 金属加工用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017171054A1 (ja) 2019-02-14
CN109072116B (zh) 2022-08-26
US20190106653A1 (en) 2019-04-11
WO2017171054A1 (ja) 2017-10-05
CN109072116A (zh) 2018-12-21
US11118130B2 (en) 2021-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6997702B2 (ja) 金属加工油組成物
JP5368706B2 (ja) 金属加工用潤滑剤
CN101965393B (zh) 精密冲裁加工用润滑油组合物
US5726130A (en) Cutting or grinding oil composition
EP2062684A1 (en) Minimal quantity lubrication cutting/grinding method, and oil composition for minimal quantity lubrication cutting/grinding
US7645727B2 (en) Gear cutting oil
JP4769426B2 (ja) 金属加工油組成物
WO2015107828A1 (ja) 金属加工油組成物
US7439212B2 (en) Soybean oil based metalworking fluids
JP2009197183A (ja) 金属加工油組成物
JP7342085B2 (ja) 不水溶性金属加工油組成物
WO2009119669A1 (ja) 丸ダイス転造加工用潤滑油組成物
JP2008274190A (ja) ギヤ油組成物
JP2009215482A (ja) 金属加工油組成物
JP2004211006A (ja) 潤滑油組成物
WO2016158534A1 (ja) 切削・研削加工油組成物
JP4007813B2 (ja) 金属加工用潤滑剤組成物
JP2010174204A (ja) プランジャー用潤滑剤組成物
JP6849213B2 (ja) 摺動面用潤滑油組成物
JP6957145B2 (ja) 金属加工油組成物
JP6353403B2 (ja) 金属加工用潤滑油組成物
JP6351541B2 (ja) 金属加工用潤滑油組成物
JPH02281097A (ja) 切削・研削用潤滑油剤
JP2014101524A (ja) ファインブランキング加工用潤滑油組成物及びファインブランキング加工方法
JP2011001516A (ja) 金属加工用油剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150