Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4769426B2 - 金属加工油組成物 - Google Patents

金属加工油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4769426B2
JP4769426B2 JP2004134470A JP2004134470A JP4769426B2 JP 4769426 B2 JP4769426 B2 JP 4769426B2 JP 2004134470 A JP2004134470 A JP 2004134470A JP 2004134470 A JP2004134470 A JP 2004134470A JP 4769426 B2 JP4769426 B2 JP 4769426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mass
metalworking
oil composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004134470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005314558A (ja
Inventor
昭弘 宍倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2004134470A priority Critical patent/JP4769426B2/ja
Priority to TW094114108A priority patent/TW200609345A/zh
Priority to PCT/JP2005/008139 priority patent/WO2005105962A1/ja
Priority to CN2005800127410A priority patent/CN1946834B/zh
Publication of JP2005314558A publication Critical patent/JP2005314558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769426B2 publication Critical patent/JP4769426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/08Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic sulfur-, selenium- or tellurium-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/243Cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/245Soft metals, e.g. aluminum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/246Iron or steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、金属加工油組成物、詳しくは難加工材の加工にも適用できる非塩素系金属加工油組成物に関する。
これまで、鉄系金属材、クロム系金属材、ニッケル系金属材、又はアルミ厚板材などの難加工材の加工は、塩素化パラフィンや五塩化ステアリン酸等を含有した塩素系油剤で加工されていた。
ところが、近年、環境問題から塩素含有潤滑油の処理が煩雑且つ高コスト化し、非塩素系金属加工油への転換を余儀なくされている。
そこで、その実現に向け研究開発が進められており、例えば、塩素系基材の代替としてポリサルファイド、硫化油脂、カルシウムスルホネート、Zn−DTP等の硫黄系基材、及びリン酸エステル等のリン系基材を中心に構成された金属加工油(特許文献1〜4参照)、脂肪酸やそのアルカリ土類金属塩、あるいはそのエステル類で構成された油剤(特許文献5,6参照)、シュウ酸等の化成処理材を応用したもの(特許文献7参照)などが提案されている。しかしながら、これらはいずれも、ステンレス鋼等の難加工材とされる加工に対しては、潤滑不良による加工性の低下が著しく、具体的には金型の工具摩耗と表面のかじりキズが発生して、その性能は塩素系油剤の性能に及ばないのが現状である。
そのため、さらなる研究が進められている。
特再平8−33253号公報 特開平9−111278号公報 特開2001−49279号公報 特開2002−155293号公報 特開2002−38181号公報 特開2003−49185号公報 特開2002−88387号公報
本発明は、上述のような状況下でなされたものであり、鉄系金属材、クロム系金属材、ニッケル系金属材、又はアルミ厚板材などの難加工材に対しても優れた加工性を有し、非塩素系加工油であっても、塩素系加工油より優れた加工性を有する金属加工油組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定の硫黄
化合物、及び特定の粘土鉱物を配合した金属加工油組成物によって、前記課題を
解決し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものであ
る。
すなわち、本発明は、
(1)(A)基油に、(B)有機物で処理したベントナイト系粘土鉱物有機物で処理したベントナイト系粘土鉱物、及び(C)活性硫黄化合物を含有してなる金属加工油組成物、
(2)(B)の有機物で処理したベントナイト系粘土鉱物が、第四級アンモニウム塩で処理したベントナイト、又はモンモリロナイトである前記(1)に記載の金属加工油組成物、
(3)(C)の活性硫黄化合物がジアルキルポリサルファイド及び/又は硫化油脂である前記(1)又は(2)に記載の金属加工油組成物、
(4)さらに、(D)(i)油脂、(ii)炭素数6〜24の脂肪酸,炭素数12〜40の二塩基酸、及びそれらのエステル化合物、並びに(iii)リン含有化合物から選ばれた少なくとも一種の化合物を含有してなる前記(1)〜(3)のいずれかに記載の金属加工油組成物、
(5)金属加工の被加工材が、鉄系金属材、クロム系金属材、ニッケル系金属材、又はアルミ厚板材である前記(1)〜(4)のいずれかに記載の金属加工油組成物、
(5)金属加工が、絞り加工、切削加工、引抜き加工、鍛造加工、打抜き加工、押抜き加工、ファインブランキング加工、スウェージング加工のいずれかの加工である前記(1)〜(5)のいずれかに記載の金属加工油組成物、
を提供するものである。
本発明の金属加工油組成物によれば、鉄系金属材、クロム系金属材、ニッケル系金属材、又はアルミ厚板材などの難加工材の加工に対しても優れた加工性を有し、非塩素系加工油であっても、塩素系加工油より優れた加工性を有する金属加工油組成物である。
本発明は、(A)基油に、(B)有機物で処理したベントナイト系粘土鉱物、及び(C)活性硫黄化合物を含有してなる金属加工油組成物である。
本発明の金属加工油組成物を構成する(A)成分の基油としては、特に制限はないが、代表例としては、鉱油,合成油,及び高分子化合物が挙げられる。上記鉱油としては、様々なものを使用することができるが、40℃における動粘度が1〜1000mm2/s、特に、2〜500mm2/sのものが好適に用いられる。動粘度が1mm2/s未満では、引火点が低く、安全上好ましくなく、また、1000mm2/sを超えると、油剤がワーク(被加工物)に付着して持ち去られる量が多くなり、経済的でなくなる場合があり好ましくない。このような鉱油としては、種々のものを挙げることができる。例えば、パラフィン基系原油,中間基系原油あるいはナフテン基系原油を常圧蒸留するか、あるいは常圧蒸留の残渣油を減圧蒸留して得られる留出油、またはこれを常法にしたがって精製することによって得られる精製油、例えば、溶剤精製油,水添精製油,脱ロウ処理油,白土処理油等を挙げることができる。
また、合成油としては、例えば、炭素数8〜14のポリ−α−オレフィン,オレフィンコポリマー(例えば、エチレン−プロピレンコポリマーなど)、あるいはポリブテン,ポリプロピレン等の分岐オレフィンやこれらの水素化物、さらにはポリオールエステル(トリメチロールプロパンの脂肪酸エステル,ペンタエリスリトールの脂肪酸エステルなど)や二塩基酸エステル等のエステル系化合物、アルキルベンゼン等を用いることができる。
また、高分子化合物としては、炭化水素系高分子化合物、又は含酸素系高分子化合物が好ましく、100℃における動粘度が10〜8000mm2/sの範囲にあるものが好ましい。このような高分子化合物としては、例えば、ポリオレフィン、ポリブテン、ポリイソブチレン、ポリアルキレングルコール、ポリメタアクリレート,オレフィンコポリマー(例えば、エチレン−プロピレンコポリマー,スチレン−ブタジエンコポリマー,スチレン−イソプレンコポリマーなど)等が挙げられる。これらの高分子化合物の中でも、ポリオレフィン、ポリブテン、ポリイソブチレンなどの炭化水素系高分子化合物がより好ましい。これらの鉱油,合成油,高分子化合物は、単独で用いてもよく、また複数を混合して用いても良い。また、高分子化合物は、鉱油や合成油と混合して組成物の動粘度を調整するために使用してもよい。
本発明の金属加工油組成物においては、(B)成分として有機物で処理したベントナイト系粘土鉱物を用いる。この有機物で処理したベントナイト系粘土鉱物とは、ベントナイト系粘土鉱物の結晶層間に存在する無機陽イオンを有機陽イオンと交換して生成される有機イオン複合体であり、いわゆる、有機ベントナイトを意味する。
ここでいうベントナイト系粘土鉱物とは、ベントナイト、及びベントナイトの主成分であるモンモリロナイトを含んでいる。このようなベントナイト系粘土鉱物は、平均粒径が10μm以下のものが好ましく、8μm以下のものがより好ましい。
上記ベントナイト系粘土鉱物を有機物で処理する、有機陽イオンとしては、アンモニウムイオンが好ましく、特に四級アンモニウムイオンが好ましい。このようなアンモニウムイオンの具体例としては、例えば、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、テトラオクチルアンモニウム等の同一アルキル基を有する第四級アンモニウム、トリメチルオクチルアンモニウム、トリメチルデシルアンモニウム、トリメチルドデシルアンモニウム、トリメチルテトラデシルアンモニウム、トリメチルヘキサデシルアンモニウム、トリメチルオクタデシルアンモニウム、トリメチルエイコサニルアンモニウム、トリメチルオクタデセニルアンモニウム、トリメチルオクタデカジエニルアンモニウム等のトリメチルアルキルアンモニウム、トリエチルドデシルアンモニウム、トリエチルテトラデシルアンモニウム、トリエチルヘキサデシルアンモニウム、トリエチルオクタデシルアンモニウム等のトリエチルアルキルアンモニウム、トリブチルドデシルアンモニウム、トリブチルテトラデシルアンモニウム、トリブチルヘキサデシルアンモニウム、トリブチルオクタデシルアンモニウム等のトリブチルアルキルアンモニウム、ジメチルジオクチルアンモニウム、ジメチルジデシルアンモニウム、ジメチルジテトラデシルアンモニウム、ジメチルジヘキサデシルアンモニウム、ジメチルジオクタデシルアンモニウム、ジメチルジオクタデセニルアンモニウム、ジメチルジオクタデカジエニルアンモニウム等のジメチルジアルキルアンモニウム、ジエチルジドデシルアンモニウム、ジエチルジテトラデシルアンモニウム、ジエチルジヘキサデシルアンモニウム、ジエチルジオクタデシルアンモニウム等のジエチルジアルキルアンモニウム、ジブチルジドデシルアンモニウム、ジブチルジテトラデシルアンモニウム、ジブチルジヘキサデシルアンモニウム、ジブチルジオクタデシルアンモニウム等のジブチルジアルキルアンモニウム、メチルベンジルヘキサデシルアンモニウム等のメチルベンジルジアルキルアンモニウム、ジベンジルジヘキサデシルアンモニウム等のジベンジルジアルキルアンモニウム、トリオクチルメチルアンモニウム、トリドデシルメチルアンモニウム、トリテトラデシルメチルアンモニウム、トリパルミトイルメチルアンモニウム、トリオレイルメチルアンモニウム、トリステアリルメチルアンモニウム等のトリアルキルメチルアンモニウム、トリオクチルエチルアンモニウム、トリドデシルエチルアンモニウム等のトリアルキルエチルアンモニウム、トリオクチルブチルアンモニウム、トリドデシルブチルアンモニウム等のトリアルキルブチルアンモニウム、トリメチルベンジルアンモニウム等の芳香環を有する第四級アンモニウム及びトリメチルフェニルアンモニウム等の芳香族アミン由来の第四級アンモニウムイオン等のイオン類が挙げられる。
(C)成分活性硫黄化合物の存在下で、上記のようなベントナイト系粘土鉱物を配合することにより、加工性を高めることができる。また有機物で処理したことによって、基油に対し安定して分散し、その配合効果を安定して発揮することができる。
これらの有機物で処理したベントナイト系粘土鉱物は、一種を単独で配合してもよいが、二種以上を組み合わせて配合しても良い。
かかる有機物で処理したベントナイト系粘土鉱物の配合量については、組成物を基準にして、0.5〜10質量%の範囲が好ましく、その範囲内で加工の程度(厳しさ)に応じて適宜選定すればよい。例えば、絞り、プレスや打抜き、冷間鍛像加工等に使用する40℃における動粘度がおよそ、20〜500mm2/sの低粘度油の場合は0.5〜3質量%程度、また、引抜き、押し抜き加工等に使用される40℃における動粘度がおよそ500mm2/s以上の高粘度油では3〜10質量%程度配合するのが好ましい。
次に、本発明の金属加工油組成物を構成する(C)成分としての活性硫黄化合物とは、活性硫黄を含有するためにJIS K 2513に規定する銅板腐食試験において「3」以上の判定結果を示す化合物をいう。活性硫黄化合物でなく、不活性な硫黄化合物であると、加工性を向上させることができず、(C)成分としては不適当である。
本発明で使用される活性硫黄化合物としては、例えば、オレフィンポリサルファイド,ジアルキルポリサルファイド,硫化油脂,または硫化鉱油もしくは単体硫黄(硫黄粉末)などが挙げられる。
上記オレフィンポリサルファイドは、様々な方法によって製造することができるが、例えば、炭素数3〜20のオレフィン又はその2〜4量体と硫化剤とを反応させることによって得られるものである。ここで、炭素数3〜20のオレフィンとしては、例えば、プロピレン,イソブテン,ジイソブテンなどが好ましく用いられる。一方、硫化剤としては、例えば、硫黄,塩化硫黄,ハロゲン化硫黄などが挙げられる。上記反応によって得られるオレフィンポリサルファイドのイオウ含有量としては、通常、10〜50質量%のものが、溶解性,安定性,経済性の点で望ましい。
また、ジアルキルポリサルファイドは、例えば一般式(I)
Figure 0004769426
〔式中、R1 及びR2 は、それぞれ炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアルキルアリール基又は炭素数7〜20のアリールアルキル基を示し、それらは互いに同一でも異なっていてもよい。xは2〜8の実数(詳しくは有理数)を示す。〕で表される化合物である。上記一般式(I) におけるR1 及びR2 の具体例としては、メチル基,エチル基,n−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブチル基,sec−ブチル基,t−ブチル基,各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基,各種ノニル基,各種デシル基,各種ドデシル基,シクロヘキシル基,シクロオクチル基,フェニル基,ナフチル基,トリル基,キシリル基,ベンジル基,フェネチル基などが挙げられる。
このジアルキルポリサルファイドとしては、xが3〜6、R1,R2が炭素数16〜20アルキル基、6〜20のアリール基である化合物が好ましい。具体的には、例えば、ジベンジルジサルファイドやジ−t−ノニルポリサルファイドなどが挙げられ、特に、硫黄を10〜50質量%含有するものが好適である。
前記の硫化油脂は、動植物油の硫化物を指し、例えば、硫化ラード,硫化なたね油,硫化ひまし油,硫化大豆油などがある。また、この硫化油脂は、硫化オレイン酸などの二硫化脂肪酸、硫化オレイン酸メチルなどの硫化エステルも包含する。該硫化油脂としては、硫黄分を5〜30質量%含有するものが好適である。
また、前記の硫化鉱油もしくは単体硫黄としては、市販の硫化鉱油を使用してもよく、あるいは、通常の鉱油に単体硫黄(硫黄粉末)を加え、例えば、120〜150℃程度の温度で、30分〜6時間程度加熱、攪拌して調製したものを用いてもよい。この硫化鉱油は、硫黄を0.1〜2質量%含有するものが好適である。
本発明においては、上記各種の活性硫黄化合物のうち、ジアルキルポリサルファイドが好ましく、中でも、効果、及び入手性の観点から、ジオクチルポリサルファイド、ジドデシルポリサルファイドなどが好ましい。
また、これら活性硫黄化合物は、一種を単独で配合してもよいが、二種以上を組み合わせて配合しても良い。
上記(C)成分の活性硫黄を含有する化合物の配合量は、特に制限はないが、硫黄分が、組成物を基準にして1〜30質量%となるように配合することが好ましい。この範囲であれば、目的の加工性が得られ、金型や工具の摩耗の進行などの不都合を抑制できる。また、活性硫黄化合物とは、硫黄含有量が異なるため、選択された硫黄化合物に応じて変動するが、通常、組成物を基準にして5〜70質量%が好ましく、15〜60質量%がより好ましい。
本発明の金属加工油組成物は、さらに(D)成分として(i)油脂、(ii)炭素数6〜24の脂肪酸,炭素数12〜40の二塩基酸、及びそれらのエステル化合物、並びに(iii)リン含有化合物から選ばれた少なくとも一種を配合することが好ましい。これによって、さらに加工性を高めることができる。
ここでいう(i)油脂としては、例えば、大豆油、あまに油、なたね油等の植物油、牛脂、ラード等の動物油などを挙げることができる。また、(ii)炭素数6〜24の脂肪酸としては、特に制限はないが、代表例としてオレイン酸、ステアりん酸などがあげられる。また炭素数12〜40の二塩基酸としては、公知の種々のものが使用でき、代表例としては、アジピン酸、セバシン酸、1,8−ジカルボキシオクタン、1,20−ジカルボキシエイコサン、などが挙げられる。
また、それらのエステル化合物としては、それらの脂肪酸や二塩基酸と炭素数1〜24のアルコール類とのエステルが好ましく、例えば,アジピン酸ジブチル, アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシルなどが挙げられる。
次に(iii)リン含有化合物としては、アルキルフォスフェート、ハイドロジェンフォスファイト及びそれらのアミン塩、ジンクジチオフォスフェートが或いはモリブデンジチオフォスフェートをいい、それぞれ公知化合物を使用できる。これらのリン含有化合物の中で、特に好ましい化合物としては、ジラウリルハイドロジェンフォスファイト、トリノニルフォスファイト、オレイルアシッドフォスフェート、トリオレイルフォスフェート、2−エチルヘキシルアシッドフォスフェートの牛脂アミン塩、ジンクジチオフォスフェート、及びモリブデンジチオフォスフェートなどが挙げられる。
これらのリン含有化合物は、一種を単独で配合してもよいが、二種以上を組み合わせて配合しても良い。
このようなリン含有化合物の配合量は、0.1〜10質量%が好ましく、0.5〜8質量%がより好ましい。リン含有化合物の配合量は、0.1〜10質量%であれば、加工性の向上の目的が達せられ、また、金型や工具が摩耗する恐れもない。
本発明の金属加工油組成物においては、さらに本発明の目的に反しない範囲で公知の添加剤を配合できる。そのような添加剤としては、例えば、フェノール系、アミン系などの酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系、チアゾール系などの腐食防止剤、金属スルホネート系、こはく酸エステル系などの錆止め剤、シリコン系、フッ素化シリコン系などの消泡剤、ポリメタアクリレート系、オレフィンコーポリマー系などの粘度指数向上剤などが挙げられる。これらの添加剤の配合量は、目的に応じて適宜選定すればよいが、通常これらの添加剤の合計が組成物を基準にして20質量%以下になるように配合する。
本発明の金属加工油組成物の動粘度については、特に制限はないが、およそ20〜20000mm2/sの範囲にあるものが好ましい。金属加工油組成物の動粘度がおよそ20〜20000mm2/sの範囲であれば、加工性が良好で、引火性などの面からも安全性が確保でき、油剤が被加工物に付着して持ち去られる量の面ついても、経済的に問題がない。
上記の本発明の金属加工油組成物は、あらゆる金属加工について使用できるが、鉄系金属材、クロム系金属材、ニッケル系金属材、又はアルミ厚板材などの難加工材の加工に対しても使用できる。また、本発明の金属加工油組成物を用いる金属加工方法の種類については、特に制限はなく、例えば、絞り加工、切削加工、引抜き加工、鍛造加工、打抜き加工、押抜き加工、ファインブランキング加工、スウェージング加工などに利用できる。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、この例によってなんら限定されるものではない。
(評価方法)
各実施例及び比較例で得られた試料油について、以下の方法で評価した。
(1)円筒絞り実験
以下の条件で円筒絞り実験を行った。
実験機:JTトーシ製深絞り試験機
板材質:SUS304 (Φ70mm、厚さ0.8mm)
ポンチ:SKD11(φ32.0mm、肩R=5mm)
ダイス:SKD11(φ34.8mm、肩R=5mm)
シワ押え力:0.4t
絞り深さ:20mm
絞り深さ:10mm/s
評価項目:
板を20枚加工したときの、ポンチ荷重を測定し、工具と板の表面状態を観 察し、摩耗やキズの発生の有無を調べた。
(2)断続切削実験
以下の条件で断続切削条実験を行った。この実験は、ファインブランキング加工性も評価できる。
ワーク :SKD11,φ81,8スリット
工具 :超硬
切削速度v:50m/min(200rpm)
切込みt :1mm,送りf=1μm/rev
切削長L :5mm×5回繰り返し
合計パス回数:5mm×5回×8スリット÷0.001mm=20万パス(フ ァインブランキング20万ショット相当)
評価項目 :送り分力(加工安定性)、及び工具摩耗を観察した。
(3)平板引抜き実験
以下の条件で平板引抜き実験を行った。
試験機:インストロン試験機
減面率:7.2%
摺動速度:200mm/s
試験温度:22℃
引抜き距離:150mm
試験片(板):SUS304(10 mm x 300mm x 4 mm)
ポンチ:WC (1R)
評価項目:平均引抜き抵抗を比較
(4)冷間鍛造実験
以下の条件で冷間鍛造実験を行った。
試験機:SAKAMURA NP−450H
段数:4段打
加工速度:150個/分
テストピース:6角フランジナット製造用S−45C(φ19mm×9.5×10mm)
パンチ及びダイス材質:SKH、SKD
(試料油及び比較油)
比較油−1
市販の塩素系絞り油(40℃の動粘度が29mm2/s、塩素含有量18.6質量%)
比較油−2
市販の非塩素系絞り油(40℃の動粘度が78mm2/s、硫黄含有量2.6質量%)
比較油−3
40℃の動粘度が9.5mm2/s のナフテン系鉱油40質量%、活性硫黄系ポリサルファイド(大日本インキ製ダイルーブS940)40質量%、リン系化合物(Vanderbilt製VANLUBE 672)18質量%、有機物処理をしていないベントナイト(ホージュン製ベンゲルHVP)2質量%を混合し、見かけ40℃の動粘度が46mm2/s の油剤を調整した。
比較油−4
市販の塩素系引抜油(40℃の動粘度が17600mm2/s 、塩素含有量28.3質量%)
試料油−1
40℃の動粘度が9.5mm2/s のナフテン系鉱油40質量%、活性硫黄系ポリサルファイド(大日本インキ製ダイルーブS940)40質量%、リン系化合物(Vanderbilt製VANLUBE 672)18質量%、第四級アンモニウムで処理したベントナイト(ホージュン製S−BEN NZ)2質量%を混合し、硫黄含有量13.2質量%、40℃の動粘度が46mm2/sの油剤を調整した。混合は、先ずナフテン系鉱油と表面修飾ベントナイトを100℃、350rpmで1時間攪拌混合し、次いで残りの基材を活性硫黄系ポリサルファイド、リン系化合物の順に100℃の温度を維持しながら順次混合した。
試料油−2
40℃の動粘度が30mm2/sのナフテン系鉱油30質量%、40℃の動粘度が100mm2/sのナフテン系鉱油20質量%、活性硫黄系ポリサルファイド(大日本インキ製ダイルーブS940)43質量%、ジンクジチオフォスフェート(OLONITE製OLOA 260)5質量%、第四級アンモニウムで処理したベントナイト(ホージュン製S−BEN NZ)2質量%を混合し、40℃の動粘度が78mm2/sの油剤を調整した。
試料油−3
100℃の動粘度が4300mm2/sのポリブテン43質量%(出光石油化学製20000H)、活性硫黄系ポリサルファイド(大日本インキ製ダイルーブS940)40質量%、炭素数22の二塩基酸(岡村製油製 IPU−22)6質量%、第第四級アンモニウムで処理したベントナイト(ホージュン製S−BEN NZ)8質量%、増粘剤(三洋化成工業製アクルーブ915)3質量%を混合し、40℃の動粘度が13000mm2/sの引抜き専用油剤を調整した。
試料油−4
試料油−1の硫黄系化合物を硫化ラード(大日本インキ製SULFURIZED LARD)40質量%に変更し、硫黄含有量5.6質量%、40℃の動粘度が52mm2/sの油剤を調整した。
試料油−5
試料油−1の硫黄系化合物を硫化油脂(日本ルブリゾール製ANGLAMOL 81)30質量%に変更し、硫黄含有量9.8wt%、40℃の動粘度が64mm2/sの油剤を調整した。
試料油−6
試料油−1のリン系化合物をオレイン酸メチル(日本油脂製ユニスターM−182A)18質量%に変更し、硫黄含有量12.8wt%、40℃の動粘度が37mm2/sの油剤を調整した。
試料油−7
試料油−1のリン系化合物を菜種油(サミット製油製ハイエルシン菜種白絞油)18質量%に変更し、硫黄含有量13.1質量%、40℃の動粘度が42mm2/sの油剤を調整した。
試料油−8
試料油−1のリン系化合物をセバシン酸ジ2エチルヘキシル(三建化工製DOS)18質量%に変更し、硫黄含有量12.6wt%、40℃の動粘度が45mm2/sの油剤を調整した。
試料油−9
40℃の動粘度が9.5mm2/sのナフテン系鉱油41.5質量%、活性硫黄系ポリサルファイド(大日本インキ製ダイルーブS940)40質量%、セバシン酸ジ2エチルヘキシル(三建化工製DOS)18質量%、第四級アンモニウムで処理したベントナイト(ホージュン製S−BEN NZ)0.5質量%を混合し、硫黄含有量12.8wt%、40℃の動粘度が54mm2/sの油剤を調整した。
実施例1
試料油−1、4〜8及び比較油1〜3について、(1)の円筒絞り実験を行った。その結果を第1表に示す。
Figure 0004769426
第1表によれば、試料油−1,及び4〜8はいずれも比較油−1の塩素系加工油に劣らず、20枚の板を加工をしても、ポンチ荷重は低く安定しており、試験片および工具に摩耗、キズの発生が無く、優れた加工性を示した。
これに対し、比較油―2は、工具に摩耗、キズの発生が無かったが、開始直後から試験片に縦キズが発生し、最終的に無数の大小の縦キズが観察された。比較油―3は、分散状態が不安定で静置により容易に沈殿を生じた。深絞り加工の一枚目で、表面状態にむらが生じた
実施例2
試料油−2と比較油−1について、(2)の断続切削実験を行った。
(実験結果):
工具摩耗については、比較油−1が、110000パスを超えたところから、送り分力が150Nに達し、工具刃先が摩耗状態にあることが確認できたのに対し、試料油−2は、200000パスまで送り分力が120Nと低かった。
また、実験後の工具刃先の摩耗面積については、試料油−2の場合は、比較油−1の場合の2/3であった。
このことより、試料油−2は、比較油−1(塩素系油剤)より安定した切削が可能であり、工具摩耗も少ないことが分かった。また、この結果は、試料油−2が切削油、及び打抜き油として優れていることを示している。
実施例3
試料油−3と比較油−4について、(3)の平板引抜き実験を行った。その結果を第2表に示す。
Figure 0004769426
試料油−3は、いずれの材質の場合もかじりやキズの発生もなく、第2表によれば、殆どの材料で比較油−4(塩素系油剤)より低い引抜き力で加工が可能である。
実施例4
試料油−9と比較油−2について、(4)の冷間鍛造実験を行った。その結果、比較油−2の硫黄系金属加工油が3万個で工具摩耗が著しく観察され、金型交換を余儀なくされたのに対し、本願発明に係る試料油−9では10万5千個の加工が可能であった。
本発明の金属加工油組成物は、鉄系金属材、クロム系金属材、ニッケル系金属材、又はアルミ厚板材などの難加工材の加工に対しても優れた加工性を有し、非塩素系加工油であっても、塩素系加工油より優れた加工性を有する金属加工油組成物である。

Claims (4)

  1. 鉄系金属材、クロム系金属材、ニッケル系金属材、又はアルミ厚板材に対して行われる、絞り加工、切削加工、引抜き加工、鍛造加工、打抜き加工、押抜き加工、ファインブランキング加工、及びスウェージング加工のいずれかの金属加工に用いる金属加工油組成物であって、(A)基油に、(B)第四級アンモニウム塩で処理したベントナイト、又はモンモリロナイト、及び(C)組成物基準で15〜60質量%のオレフィンポリサルファイド,ジアルキルポリサルファイド,硫化油脂,及び硫化鉱油もしくは単体硫黄から選ばれる活性硫黄化合物を含有してなる金属加工油組成物。
  2. (C)の活性硫黄化合物がジアルキルポリサルファイド及び/又は硫化油脂である請求項記載の金属加工油組成物。
  3. さらに、(D)(i)油脂、(ii)炭素数6〜24の脂肪酸,炭素数12〜40の二塩基酸、及びそれらのエステル化合物、並びに(iii)リン含有化合物から選ばれた少なくとも一種の化合物を含有してなる請求項1または2に記載の金属加工油組成物。
  4. (B)第四級アンモニウム塩で処理したベントナイト、又はモンモリロナイトの配合量が、組成物基準で0.5〜10質量%である請求項1〜のいずれかに記載の金属加工油組成物。
JP2004134470A 2004-04-28 2004-04-28 金属加工油組成物 Expired - Fee Related JP4769426B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134470A JP4769426B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 金属加工油組成物
TW094114108A TW200609345A (en) 2004-04-28 2005-04-28 Oil composition for metalworking
PCT/JP2005/008139 WO2005105962A1 (ja) 2004-04-28 2005-04-28 金属加工油組成物
CN2005800127410A CN1946834B (zh) 2004-04-28 2005-04-28 金属加工油组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134470A JP4769426B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 金属加工油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314558A JP2005314558A (ja) 2005-11-10
JP4769426B2 true JP4769426B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=35241665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134470A Expired - Fee Related JP4769426B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 金属加工油組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4769426B2 (ja)
CN (1) CN1946834B (ja)
TW (1) TW200609345A (ja)
WO (1) WO2005105962A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970775B2 (ja) * 2005-12-05 2012-07-11 住友軽金属工業株式会社 タッピング加工用潤滑油及びタッピング加工方法
JP4995481B2 (ja) * 2006-04-28 2012-08-08 住友軽金属工業株式会社 銅管加工用潤滑油及びそれを用いた銅管の製造方法
JP4995483B2 (ja) * 2006-05-11 2012-08-08 住友軽金属工業株式会社 銅管加工用潤滑油及びそれを用いた銅管の製造方法
JP5085942B2 (ja) * 2007-01-10 2012-11-28 住友軽金属工業株式会社 銅管加工用潤滑油及びそれを用いた銅管の製造方法
JP5085948B2 (ja) * 2007-01-23 2012-11-28 住友軽金属工業株式会社 銅管加工用潤滑油及びそれを用いた銅管の製造方法
JP5544068B2 (ja) * 2008-03-06 2014-07-09 出光興産株式会社 ファインブランキング加工用潤滑油組成物
KR101497252B1 (ko) * 2010-12-20 2015-02-27 니혼 파커라이징 가부시키가이샤 금속 재료의 소성 가공용 윤활액
JP5542747B2 (ja) * 2011-06-09 2014-07-09 大同化学工業株式会社 ホットスタンピング用潤滑離型剤
JP6777972B2 (ja) * 2015-02-06 2020-10-28 出光興産株式会社 水溶性金属加工油組成物およびその使用方法
JP6757556B2 (ja) * 2015-04-27 2020-09-23 日本パーカライジング株式会社 固体潤滑剤、金属材料用潤滑皮膜剤、表面処理金属材料、及び金属材料の潤滑皮膜形成方法
CN105176647B (zh) * 2015-10-14 2018-01-09 苏州市晶协高新电子材料有限公司 一种线切割油及其制备方法
CN105567392B (zh) * 2015-12-23 2018-03-02 南京科润新材料技术有限公司 一种拉拔润滑油
KR102062341B1 (ko) * 2017-06-01 2020-01-03 영창케미칼 주식회사 절삭유 조성물 및 그를 이용한 절삭방법
CN108865386A (zh) * 2018-05-28 2018-11-23 界首市金龙机械设备有限公司 一种粮食机械工件加工用的高品质切削液的制备方法
JP2019157141A (ja) * 2019-07-01 2019-09-19 日本パーカライジング株式会社 固体潤滑剤、金属材料用潤滑皮膜剤、表面処理金属材料、及び金属材料の潤滑皮膜形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693596A (en) * 1994-10-25 1997-12-02 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Cutting fluid, method for production thereof, and method for cutting ingot
JP3347278B2 (ja) * 1997-10-08 2002-11-20 ユシロ化学工業株式会社 難燃性潤滑油組成物ならびにこれを用いた切削液および切断方法
JP2002294272A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kyodo Yushi Co Ltd 水分散型温間熱間鍛造用潤滑剤及び鍛造加工方法
JP3838183B2 (ja) * 2002-09-27 2006-10-25 ぺんてる株式会社 水性ボールペン用インキ
JP2004256630A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Jfe Steel Kk 圧延用潤滑剤組成物と熱間圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1946834A (zh) 2007-04-11
TW200609345A (en) 2006-03-16
WO2005105962A1 (ja) 2005-11-10
JP2005314558A (ja) 2005-11-10
CN1946834B (zh) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769426B2 (ja) 金属加工油組成物
TWI415932B (zh) Lubricants for metalworking
JP5134184B2 (ja) 低銅腐食性のギヤ油
CN109072116B (zh) 金属加工油组合物
CN101280240B (zh) 齿轮油组合物
JP5570683B2 (ja) 金属材料プレス加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料のプレス加工方法
JP2000144164A (ja) 潤滑グリース組成物
TWI467007B (zh) Spray oil composition for precision blanking
JP5202848B2 (ja) 金属材料加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料の加工方法
CN113302267B (zh) 硫系极压剂和金属加工油
CN101155901B (zh) 用于金属材料加工的润滑剂及对金属材料进行压力加工的方法
JP3981159B2 (ja) 金属加工油組成物
WO2016158534A1 (ja) 切削・研削加工油組成物
JP3501238B2 (ja) 金属加工油組成物
JP3326337B2 (ja) 摺動面用潤滑油組成物
CN1161370A (zh) 金属加工油组合物
US8367592B2 (en) Lubricant for metallic material working and a method of press working a metallic material
JP2007332307A (ja) 金属材料加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料の加工方法
WO2022123857A1 (ja) グリース組成物及びこのグリース組成物を用いた摺動部分の潤滑方法
JP2003213284A (ja) 金属加工用潤滑剤組成物
JP4436312B2 (ja) 金属材料のプレス加工方法
JPH10226795A (ja) 金属加工油組成物
CA2343641A1 (en) A gear oil for improved load-carrying performance at high temperature
JP2014101524A (ja) ファインブランキング加工用潤滑油組成物及びファインブランキング加工方法
JP2011001516A (ja) 金属加工用油剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees