Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6992517B2 - 自動車 - Google Patents

自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP6992517B2
JP6992517B2 JP2018001178A JP2018001178A JP6992517B2 JP 6992517 B2 JP6992517 B2 JP 6992517B2 JP 2018001178 A JP2018001178 A JP 2018001178A JP 2018001178 A JP2018001178 A JP 2018001178A JP 6992517 B2 JP6992517 B2 JP 6992517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
inverter
temperature
ecu
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018001178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019122164A (ja
Inventor
進一郎 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018001178A priority Critical patent/JP6992517B2/ja
Priority to US16/242,539 priority patent/US10658965B2/en
Priority to CN201910017671.1A priority patent/CN110027412B/zh
Publication of JP2019122164A publication Critical patent/JP2019122164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992517B2 publication Critical patent/JP6992517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/027Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/66Controlling or determining the temperature of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

本発明は、自動車に関する。
従来、この種の自動車としては、第1車輪に接続された第1モータと、複数の第1スイッチング素子のスイッチングにより第1モータを駆動する第1インバータと、第2車輪に接続された第2モータと、複数の第2スイッチング素子のスイッチングにより第2モータを駆動する第2インバータと、第1インバータや第2インバータに電力ラインを介して接続されたバッテリと、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-27833号公報
こうした自動車において、車両に異常が生じて第1モータから第1車輪にトルクを出力して退避走行を行なう際には、制御の簡易化のために、第2インバータをゲート遮断していた。この場合、第2インバータの複数のスイッチング素子のうちの何れかのスイッチング素子にオン故障(短絡故障)が生じていても、その検出が困難であった。
本発明の自動車は、第1モータから第1車輪にトルクを出力して退避走行を行なう際において、第2モータを駆動する第2インバータにオン故障が生じているときにそれを検出できるようにすることを主目的とする。
本発明の自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の自動車は、
前輪および後輪のうちの一方の車輪に接続された第1モータと、
複数の第1スイッチング素子のスイッチングにより前記第1モータを駆動する第1インバータと、
前記前輪および前記後輪のうちの他方の車輪に接続された第2モータと、
複数の第2スイッチング素子のスイッチングにより前記第2モータを駆動する第2インバータと、
前記第1インバータおよび前記第2インバータに電力ラインを介して接続された蓄電装置と、
前記第1インバータおよび前記第2インバータを制御する制御装置と、
を備える自動車であって、
前記複数の第2スイッチング素子のそれぞれの過電流を検出する過電流検出部を備え、
前記制御装置は、車両に異常が生じて前記第1モータから前記一方の車輪にトルクを出力して退避走行を行なう際には、前記第2モータのトルクが値0となるように前記第2インバータを制御するゼロトルク制御を実行する、
ことを要旨とする。
この本発明の自動車では、第2インバータの複数の第2スイッチング素子のそれぞれの過電流を検出する過電流検出部を備え、車両に異常が生じて第1モータから一方の車輪にトルクを出力して退避走行を行なう際には、第2モータのトルクが値0となるように第2インバータを制御するゼロトルク制御を実行する。複数の第2スイッチング素子のうちの何れかにオン故障(短絡故障)が生じているときにゼロトルク制御を実行すると、オン故障が生じているスイッチング素子(例えば、U相の上アーム)と同一相の対のスイッチング素子(例えば、U相の下アーム)をオンとしたときに、その相の2つのスイッチング素子(例えば、U相の上下アーム)が共にオンとなって過電流が流れ、それを過電流検出部により検出することができる。これにより、第2インバータの複数のスイッチング素子のうちの何れかにオン故障が生じているときに、それを検出することができる。
こうした本発明の自動車において、前記制御装置は、前記退避走行を行なう際において、前記第2モータのコイルの温度を監視できるときには、前記第2インバータのゲート遮断を行ない、前記コイルの温度に基づいて前記複数の第2スイッチング素子のうちの何れかにオン故障が生じているか否かを判定するものとしてもよい。この場合、前記制御装置は、前記退避走行を行なう際において、前記コイルの温度を監視できるときには、前記コイルの温度と前記第2モータの各相の相電流とに基づいて前記複数の第2スイッチング素子のうちの何れかにオン故障が生じているか否かを判定するものとしてもよい。これらのようにすれば、第2モータのコイルの温度などに基づいて、第2インバータの複数のスイッチング素子のうちの何れかにオン故障が生じているときにそれを検出することができる。
また、本発明の自動車において、前記制御装置は、前記コイルの温度を監視できるときに少なくとも前記コイルの温度に基づいて前記複数の第2スイッチング素子のうちの何れかにオン故障が生じているか否かを判定する第1制御部と、前記第2インバータを制御する第2制御部とを備え、前記第2制御部は、前記第1制御部により前記コイルの温度が監視されていないときに、前記ゼロトルク制御を実行するものとしてもよい。こうすれば、第1制御部によりコイルの温度が監視されているか否かに応じた手法により、第2インバータの複数のスイッチング素子のうちの何れかにオン故障が生じているときにそれを検出することができる。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 モータMG1,MG2,MG3を有する電機駆動系の構成の概略を示す構成図である。 MG3ECU40cにより実行される退避走行中処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車220の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車320の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車420の構成の概略を示す構成図である。 変形例の電気自動車520の構成の概略を示す構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図であり、図2は、モータMG1,MG2,MG3を備える電機駆動系の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図1に示すように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2,MG3と、インバータ41,42,43と、蓄電装置としてのバッテリ50と、システムメインリレー56と、メイン電子制御ユニット(以下、「メインECU」という)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されており、ダンパ28を介してプラネタリギヤ30のキャリヤに接続されている。エンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24により運転制御されている。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、エンジン22のクランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23からのクランク角θcrなどが入力ポートから入力されている。エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24は、メインECU70と通信ポートを介して接続されている。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23からのクランク角θcrに基づいてエンジン22の回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、前輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38Fを介して連結された駆動軸36Fが接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、上述したように、ダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、永久磁石が埋め込まれた回転子と三相コイルが巻回された固定子とを備える同期発電電動機として構成されており、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、モータMG1と同様に同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36Fに接続されている。モータMG3は、モータMG1,MG2と同様に同期発電電動機として構成されており、回転子が後輪39c,39dにデファレンシャルギヤ38Rを介して連結された駆動軸36Rに接続されている。
インバータ41,42,43は、モータMG1,MG2,MG3の駆動に用いられる。図2に示すように、インバータ41は、電力ライン54に接続されており、6つのスイッチング素子としてのトランジスタT11~T16と、6つのトランジスタT11~T16のそれぞれに並列に接続された6つのダイオードD11~D16と、を有する。トランジスタT11~T16は、それぞれ、電力ライン54の正極側ラインと負極側ラインとに対してソース側とシンク側になるように2個ずつペアで配置されている。また、トランジスタT11~T16の対となるトランジスタ同士の接続点の各々には、モータMG1の三相コイル(U相、V相、W相)の各々が接続されている。したがって、インバータ41に電圧が作用しているときに、第1モータ用電子制御ユニット(以下、「MG1ECU」という)40aによって、対となるトランジスタT11~T16のオン時間の割合が調節されることにより、モータMG1の三相コイルに回転磁界が形成され、モータMG1が回転駆動される。
インバータ42は、インバータ41と同様に、電力ライン54に接続されており、6つのトランジスタT21~T26と6つのダイオードD21~D26とを有する。そして、インバータ42に電圧が作用しているときに、第2モータ用電子制御ユニット(以下、「MG2ECU」という)40bによって、対となるトランジスタT21~T26のオン時間の割合が調節されることにより、モータMG2の三相コイルに回転磁界が形成され、モータMG2が回転駆動される。
インバータ43は、インバータ41,42と同様に、電力ライン54に接続されており、6つのトランジスタT31~T36と6つのダイオードD31~D36とを有する。そして、インバータ43に電圧が作用しているときに、第3モータ用電子制御ユニット(以下、「MG3ECU」という)40cによって、対となるトランジスタT31~T36のオン時間の割合が調節されることにより、モータMG3の三相コイルに回転磁界が形成され、モータMG3が回転駆動される。
MG1ECU40aは、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポートを備える。MG1ECU40aには、モータMG1を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、モータMG1の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ44からの回転位置θm1や、モータMG1の各相に流れる相電流を検出する電流センサ44u,44v,44wからの相電流Iu1,Iv1,Iw1、トランジスタT11~T16の過電流を検出する過電流検出回路I11~I16からの過電流検出信号などが入力ポートを介して入力されている。過電流検出回路I11~I16は、トランジスタT11~T16に過電流が生じていないときには、オフ信号を過電流検出信号として出力し、トランジスタT11~T16に過電流が生じているときには、オン信号を過電流検出信号として出力する。MG1ECU40aからは、インバータ41のトランジスタT11~T16へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。MG1ECU40aは、MG2ECU40bやメインECU70と通信ポートを介して接続されている。MG1ECU40aは、回転位置検出センサ44からのモータMG1の回転子の回転位置θm1に基づいてモータMG1の電気角θe1や角速度ωm1、回転数Nm1を演算している。
MG2ECU40bは、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポートを備える。MG2ECU40bには、モータMG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、モータMG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ45からの回転位置θm2や、モータMG2の各相に流れる相電流を検出する電流センサ45u,45v,45wからの相電流Iu2,Iv2,Iw2、トランジスタT21~T26の過電流を検出する過電流検出回路I21~I26からの過電流検出信号などが入力ポートを介して入力されている。過電流検出回路I21~I26は、トランジスタT21~T26に過電流が生じていないときには、オフ信号を過電流検出信号として出力し、トランジスタT21~T26に過電流が生じているときには、オン信号を過電流検出信号として出力する。MG2ECU40bからは、インバータ42のトランジスタT21~T26へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。MG2ECU40bは、MG1ECU40aやメインECU70と通信ポートを介して接続されている。MG2ECU40bは、回転位置検出センサ45からのモータMG2の回転子の回転位置θm2に基づいてモータMG2の電気角θe2や角速度ωm2、回転数Nm2を演算している。
MG3ECU40cは、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポートを備える。MG3ECU40cには、モータMG3を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、モータMG3の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ46からの回転位置θm3や、モータMG3の各相に流れる相電流を検出する電流センサ46u,46v,46wからの相電流Iu3,Iv3,Iw3、トランジスタT31~T36のそれぞれの過電流を検出する過電流検出回路I31~I36からの過電流検出信号などが入力ポートを介して入力されている。過電流検出回路I31~I36は、トランジスタT31~T36に過電流が生じていないときには、オフ信号を過電流検出信号として出力し、トランジスタT31~T36に過電流が生じているときには、オン信号を過電流検出信号として出力する。MG3ECU40cからは、インバータ43のトランジスタT31~T36へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。MG3ECU40cは、MG2ECU40bと通信ポートを介して接続されている。MG3ECU40cは、回転位置検出センサ46からのモータMG3の回転子の回転位置θm3に基づいてモータMG3の電気角θe3や角速度ωm3、回転数Nm3を演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、電力ライン54を介してインバータ41,42,43に接続されている。電力ライン54には、平滑用のコンデンサ57が取り付けられている。バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52により管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52に入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に取り付けられた図示しない電圧センサからのバッテリ50の電圧Vbや、バッテリ50の出力端子に取り付けられた図示しない電流センサからのバッテリ50の電流Ib、バッテリ50に取り付けられた図示しない温度センサからのバッテリ50の温度Tbを挙げることができる。バッテリECU52は、メインECU70と通信ポートを介して接続されている。バッテリECU52は、図示しない電流センサからのバッテリ50の電流Ibの積算値に基づいて蓄電割合SOCを演算している。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対する蓄電量(バッテリ50から放電可能な電力量)の割合である。
システムメインリレー56は、電力ライン54におけるインバータ41,42,43やコンデンサ57とバッテリ50との間に設けられている。このシステムメインリレー56は、メインECU70によってオンオフ制御されることにより、バッテリ50とインバータ41,42,43やコンデンサ57との接続や接続の解除を行なう。
メインECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入出力ポート、通信ポートを備える。メインECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。メインECU70に入力される信号としては、例えば、モータMG3の三相コイルの温度を検出する温度センサ47からの温度tm3や、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPを挙げることができる。また、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP、車速センサ88からの車速Vも挙げることができる。メインECU70からは、システムメインリレー56への制御信号などが出力ポートを介して出力されている。メインECU70は、上述したように、エンジンECU24やMG1ECU40a、MG2ECU40b、バッテリECU52と通信ポートを介して接続されている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20では、メインECU70とエンジンECU24とMG1ECU40aとMG2ECU40bとMG3ECU40cとの協調制御により、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて走行用の要求駆動力を設定し、要求駆動力に見合う要求動力が駆動軸36F,36Rに出力されるようにエンジン22とモータMG1,MG2,MG3(インバータ41,42,43)とを駆動制御する。エンジン22およびモータMG1,MG2,MG3の駆動モードとしては、例えば、以下の(1)~(3)のモードを挙げることができる。
(1)トルク変換駆動モード:要求動力に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共に、エンジン22から出力される動力の全てがプラネタリギヤ30とモータMG1とモータMG2,MG3のうちの何れかまたは両方とによるトルク変換を伴って要求動力が駆動軸36F,36Rに出力されるようにモータMG1,MG2,MG3(インバータ41,42,43)を駆動制御するモード
(2)充放電駆動モード:要求動力とバッテリ50の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共に、エンジン22から出力される動力の全てまたは一部が、バッテリ50の充放電と、プラネタリギヤ30とモータMG1とモータMG2,MG3のうちの何れかまたは両方とによるトルク変換と、を伴って要求動力が駆動軸36F,36Rに出力されるようにモータMG1,MG2,MG3(インバータ41,42,43)を駆動制御するモード
(3)モータ駆動モード:エンジン22の運転を停止して、モータMG2,MG3のうちの何れかまたは両方から要求動力が駆動軸36F,36Rに出力されるようにモータMG2,MG3(インバータ42,43)を駆動制御するモード
また、実施例のハイブリッド自動車20では、トルク変換駆動モードや充放電駆動モード、モータ運転モードでの通常走行中に、車両に何らかの異常が生じると、モータMG3のトルクが値0となるようにモータMG3(インバータ43)を駆動制御するゼロトルク制御またはインバータ43のゲート遮断(トランジスタT31~T36の全てのオフ)を行ないながら、退避走行を行なう。
例えば、バッテリ50に異常が生じたときには、システムメインリレー56をオフとし、バッテリレス走行モードで走行する。バッテリレス走行モードは、モータMG3のゼロトルク制御またはインバータ43のゲート遮断を行なう点を除いて、トルク変換駆動モードと同様のモードである。また、メインECU70やエンジンECU24、MG1ECU40aに異常が生じたときには、退避モータ駆動モードで走行する。退避モータ駆動モードは、モータMG2から所定動力が駆動軸36Fに出力されるようにMG2ECU40bによりモータMG2(インバータ42)を駆動制御するモードである。
さらに、実施例のハイブリッド自動車20では、メインECU70は、インバータ43のトランジスタT31~T36のうちの何れかにオン故障(短絡故障)が生じているか否かを判定する所定判定処理を行なう。メインECU70による所定判定処理は、温度センサ47からのモータMG3の三相コイルの温度tm3と、電流センサ46u,46v,46wからMG3ECU40c、MG2ECU40bを介して通信により入力されるモータMG3の各相の相電流Iu3,Iv3,Iw3と、に基づいて以下のように行なわれる。メインECU70は、モータMG3の各相の相電流Iu3,Iv3,Iw3に十分に大きい時定数τを用いてなまし処理を施して処理後相電流Iu3mo,Iv3mo,Iw3moを演算し、モータMG3の三相コイルの温度tm3を閾値tm3refと比較すると共に処理後相電流Iu3mo,Iv3mo,Iw3moを閾値Irefと比較する。
そして、モータMG3の三相コイルの温度tm3が閾値tm3ref以下で且つ処理後相電流Iu3mo,Iv3mo,Iw3moの全てが閾値Iref以下のときには、トランジスタT31~T36のうちの何れでもオン故障は生じていないと判定する。一方、モータMG3の三相コイルの温度tm3が閾値tm3refよりも高いときや、処理後相電流Iu3mo,Iv3mo,Iw3moのうちの何れかが閾値Irefよりも大きいときには、トランジスタT31~T36のうちの何れかでオン故障が生じていると判定する。メインECU70は、トランジスタT31~T36のうちの何れかでオン故障が生じていると判定したときには、その旨を示す情報(以下、「オン故障情報」という)をMG2ECU40bを介してMG3ECU40cに送信する。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に、退避走行中のMG3ECU40cによるインバータ43の制御について説明する。図3は、MG3ECU40cにより実行される退避走行中処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、退避走行を開始したときに実行が開始される。
図3の退避走行中処理ルーチンが実行されると、MG3ECU40cは、最初に、メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されているか否かを判定する(ステップS100)。この判定処理は、例えば、MG2ECU40bを介したメインECU70との通信により行なわれる。メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されていないときとしては、例えば、温度センサ47に異常が生じたときや、温度センサ47とメインECU70との信号線に異常が生じたとき、メインECU70に異常が生じたときなどを挙げることができる。また、メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されていないときには、メインECU70により所定判定処理が行なわれていない。
ステップS100で、メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されていると判定したときには、インバータ43のゲート遮断を行ない(ステップS110)、メインECU70からMG2ECU40bを介してオン故障情報を受信したか否かを判定する(ステップS120)。そして、オン故障情報を受信していないと判定したときには、トランジスタT31~T36のうちの何れにもオン故障が生じていないと判断し、ステップS100に戻り、オン故障情報を受信したと判定したときには、トランジスタT31~T36のうちの何れかにオン故障が生じていると判断し、レディオフ要求をMG2ECU40bを介してメインECU70に送信して(ステップS150)、本ルーチンを終了する。メインECU70は、MG3ECU40cからMG2ECU40bを介してレディオフ要求を受信すると、エンジン22やモータMG1,MG2,MG3の駆動停止要求をエンジンECU24やMG1ECU40a、MG2ECU40bに送信すると共にMG2ECU40bを介してMG3ECU40cに送信して、エンジンECU24やMG1ECU40a、MG2ECU40b、MG3ECU40cにエンジン22やインバータ41,42,43を駆動停止させる。そして、レディオフ(システム停止)する。
ステップS100で、メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されていないと判定したときには、モータMG3のゼロトルク制御を行ない(ステップS130)、過電流検出回路I31~I36からの過電流検出信号に基づいて所定判定処理を行なう(ステップS140)。そして、トランジスタT31~T36のうちの何れにもオン故障が生じていないと判定したときには、ステップS100に戻り、トランジスタT31~T36のうちの何れかにオン故障が生じていると判定したときには、レディオフ要求をMG2ECU40bを介してメインECU70に送信して(ステップS150)、本ルーチンを終了する。
メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されていないときには、メインECU70により所定判定処理が行なわれていない。この場合、上述したように、MG3ECU40cが過電流検出回路I31~I36からの過電流検出信号に基づいて所定判定処理を行なうが、インバータ43のゲート遮断を行なうと、トランジスタT31~T36のうちの何れかにオン故障が生じていても、トランジスタT31~T36のうちの何れにも過電流が流れないために、それを検出することが困難である。これに対して、実施例では、モータMG3のゼロトルク制御を行なうものとした。トランジスタT31~T36のうちの何れかにオン故障が生じているときにモータMG3ののゼロトルク制御を行なうと、オン故障が生じているトランジスタ(例えば、トランジスタT31)と同一相の対のトランジスタ(例えば、トランジスタT34)をオンとしたときに、その相の2つのトランジスタ(例えば、U相のトランジスタT31,T34)が共にオンとなって過電流が流れ、対応する過電流検出回路(例えば、過電流検出回路I31,I34)からMG3ECU40cにオン信号が過電流検出信号として出力される。これにより、MG3ECU40cは、トランジスタT31,T34のうちの何れかでオン故障が生じていることを検出することができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20では、退避走行中に、メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されていないときには、モータMG3のゼロトルク制御を行なう。これにより、インバータ43のトランジスタT31~T36のうちの何れかにオン故障が生じているときに、それを検出することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、退避走行中において、メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されているときには、MG3ECU40cによりインバータ43のゲート遮断を行なうと共にメインECU70により所定判定処理を行ない、メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されていないときには、MG3ECU40cによりモータMG3のゼロトルク制御および所定判定処理を行なうものとした。しかし、退避走行中には、メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されているか否かに拘わらずに、MG3ECU40cによりモータMG3のゼロトルク制御および所定判定処理を行なうものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、退避走行中に、メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されているときには、MG3ECU40cによりインバータ43のゲート遮断を行なうと共に、メインECU70により、モータMG3の三相コイルの温度tm3とモータMG3の各相の相電流Iu3,Iv3,Iw3とに基づいて所定判定処理を行なうものとしたが、メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3だけに基づいて所定判定処理を行なうものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、蓄電装置として、バッテリ50を用いるものとしたが、バッテリ50に代えて、キャパシタを用いるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、温度センサ47からのモータMG3の三相コイルの温度tm3がメインECU70に入力されるものとしたが、図4の変形例のハイブリッド自動車120に示すように、温度センサ47からのモータMG3の三相コイルの温度tm3がMG1ECU40aに入力されるものとしてもよい。この場合、退避走行中において、MG1ECU40aによりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されているときには、MG3ECU40cによりインバータ43のゲート遮断を行なうと共にMG1ECU40aにより所定判定処理を行ない、MG1ECU40aによりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されていないときには、MG3ECU40cによりモータMG3のゼロトルク制御および所定判定処理を行なえばよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、MG1ECU40aとMG2ECU40bとMG3ECU40cとを備えるものとしたが、図5の変形例のハイブリッド自動車220に示すように、MG1ECU40aとMG2ECU40bとMG3ECU40cとを単一のモータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)240として構成するものとしてもよい。この場合、退避走行中において、メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されているときには、モータECU240によりインバータ43のゲート遮断を行なうと共にメインECU70により所定判定処理を行ない、メインECU70によりモータMG3の三相コイルの温度tm3が監視されていないときには、モータECU240によりモータMG3のゼロトルク制御および所定判定処理を行なえばよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、MG1ECU40aとMG2ECU40bとMG3ECU40cとエンジンECU24とバッテリECU52とメインECU70とを備えるものとしたが、これらのうちの少なくとも2つを単一の電子制御ユニットとして構成するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、前輪39a,39bに連結された駆動軸36Fにプラネタリギヤ30を介してエンジン22およびモータMG1を接続すると共に駆動軸36FにモータMG2を接続し、後輪39c,39dに連結された駆動軸36RにモータMG3を接続し、モータMG1,MG2,MG3に電力ライン54を介してバッテリ50を接続する構成とした。しかし、図6の変形例のハイブリッド自動車320に示すように、前輪39a,39bに連結された駆動軸36Fに変速機330を介してモータMG2を接続すると共にモータMG2にクラッチ329を介してエンジン22を接続し、後輪39c,39dに連結された駆動軸36RにモータMG3を接続し、モータMG2,MG3に電力ライン54を介してバッテリ50を接続するハイブリッド自動車の構成としてもよい。また、図7の変形例のハイブリッド自動車420に示すように、エンジン22に発電用のモータMG1を接続すると共に前輪39a,39bに連結された駆動軸36Fに走行用のモータMG2を接続し、後輪39c,39dに連結された駆動軸36RにモータMG3を接続し、モータMG1,MG2,MG3に電力ライン54を介してバッテリ50を接続するいわゆるシリーズハイブリッド自動車の構成としてもよい。
実施例では、図1に示したように、エンジン22とプラネタリギヤ30とモータMG1,MG2,MG3とバッテリ50とを備えるハイブリッド自動車20の構成としたが、図8に示すように、図1のハイブリッド自動車20の構成からエンジン22やプラネタリギヤ30、モータMG1などを除いた電気自動車520の構成としてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、モータMG2が「第1モータ」に相当し、インバータ42が「第1インバータ」に相当し、モータMG3が「第2モータ」に相当し、インバータ43が「第2インバータ」に相当し、バッテリ50が「蓄電装置」に相当し、メインECU70とMG1ECU40aとMG2ECU40bとMG3ECU40cとが「制御装置」に相当し、過電流検出回路I31~I36およびMG3ECU40cが「過電流検出部」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動車の製造産業などに利用可能である。
20,120,220,320,420 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 プラネタリギヤ、36F,36R 駆動軸、38F,38R デファレンシャルギヤ、39a,39b 前輪、39c,39d 後輪、40a 第1モータ用電子制御ユニット(MG1ECU)、40b 第2モータ用電子制御ユニット(MG2ECU)、40c 第3モータ用電子制御ユニット(MG3ECU)、41,42,43 インバータ、44,45,46 回転位置検出センサ、44u,44v,44w,45u,45v,45w,46u,46v,46w 電流センサ、47 温度センサ、50 バッテリ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、56 システムメインリレー、57 コンデンサ、70 メイン電子制御ユニット(メインECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、240 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、329 クラッチ、330 変速機、520 電気自動車、D11~D16,D21~D26,D31~D36 ダイオード、I11~I16,I21~I26,I31~I36 過電流検出回路、MG1,MG2,MG3 モータ、T11~T16,T21~T26,T31~T36 トランジスタ。

Claims (3)

  1. 前輪および後輪のうちの一方の車輪に接続された第1モータと、
    複数の第1スイッチング素子のスイッチングにより前記第1モータを駆動する第1インバータと、
    前記前輪および前記後輪のうちの他方の車輪に接続された第2モータと、
    複数の第2スイッチング素子のスイッチングにより前記第2モータを駆動する第2インバータと、
    前記第1インバータおよび前記第2インバータに電力ラインを介して接続された蓄電装置と、
    前記第1インバータおよび前記第2インバータを制御する制御装置と、
    を備える自動車であって、
    前記複数の第2スイッチング素子のそれぞれの過電流を検出する過電流検出部を備え、
    前記制御装置は、車両に異常が生じて前記第1モータから前記一方の車輪にトルクを出力して退避走行を行なう際において、前記第2モータのコイルの温度を監視できないときには、前記第2モータのトルクが値0となるように前記第2インバータを駆動制御するゼロトルク制御を実行して前記過電流検出部からの信号に基づいて前記複数の第2スイッチング素子のうちの何れかにオン故障が生じているか否かを判定し、前記第2モータのコイルの温度を監視できるときには、前記第2インバータの前記第2スイッチング素子の全てをオフにするゲート遮断を行なって前記コイルの温度に基づいて前記複数の第2スイッチング素子のうちの何れかにオン故障が生じているか否かを判定する、
    自動車。
  2. 請求項記載の自動車であって、
    前記制御装置は、前記退避走行を行なう際において、前記コイルの温度を監視できるときには、前記コイルの温度と前記第2モータの各相の相電流とに基づいて前記複数の第2スイッチング素子のうちの何れかにオン故障が生じているか否かを判定する、
    自動車。
  3. 請求項1または2記載の自動車であって、
    前記制御装置は、前記コイルの温度を監視できるときに少なくとも前記コイルの温度に基づいて前記複数の第2スイッチング素子のうちの何れかにオン故障が生じているか否かを判定する第1制御部と、前記第2インバータを制御する第2制御部とを備え、
    前記第2制御部は、前記第1制御部により前記コイルの温度が監視されていないときに、前記ゼロトルク制御を実行する、
    自動車。
JP2018001178A 2018-01-09 2018-01-09 自動車 Active JP6992517B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001178A JP6992517B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 自動車
US16/242,539 US10658965B2 (en) 2018-01-09 2019-01-08 Motor vehicle
CN201910017671.1A CN110027412B (zh) 2018-01-09 2019-01-08 汽车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001178A JP6992517B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019122164A JP2019122164A (ja) 2019-07-22
JP6992517B2 true JP6992517B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=67159967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001178A Active JP6992517B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 自動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10658965B2 (ja)
JP (1) JP6992517B2 (ja)
CN (1) CN110027412B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109664765B (zh) * 2017-10-13 2022-09-02 三菱自动车工业株式会社 用于包括电机的电动车辆的显示装置
JP6992517B2 (ja) * 2018-01-09 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP7070240B2 (ja) * 2018-08-23 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP7255439B2 (ja) * 2019-10-01 2023-04-11 株式会社デンソー 回転体駆動システム
JP7555251B2 (ja) 2020-12-04 2024-09-24 日立Astemo株式会社 制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060196714A1 (en) 2005-03-04 2006-09-07 Nissan Motor Co., Ltd. Driving-force control apparatus and method for vehicle
JP2009201194A (ja) 2008-02-19 2009-09-03 Toyota Motor Corp 回転電機の異常検出装置および異常検出方法
WO2013021460A1 (ja) 2011-08-09 2013-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
US10658965B2 (en) 2018-01-09 2020-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08318757A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータの制御方法
JP3927584B2 (ja) * 2005-10-26 2007-06-13 三菱電機株式会社 自動車用動力制御装置
JP4665809B2 (ja) * 2006-03-24 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 電動機駆動制御システム
CN101060289B (zh) 2006-04-20 2011-01-26 株式会社电装 多相旋转电机的控制系统
JP4438833B2 (ja) * 2007-07-04 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置の異常検出装置および異常検出方法
JP4333795B2 (ja) * 2007-11-12 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5645083B2 (ja) * 2011-06-28 2014-12-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御装置
JP5862504B2 (ja) 2012-07-30 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両
JP6173952B2 (ja) * 2014-03-12 2017-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置
JP5924702B2 (ja) * 2014-07-09 2016-05-25 三菱電機株式会社 ハイブリッド車の発電制御装置およびハイブリッド車の発電制御方法
JP6776046B2 (ja) * 2016-07-29 2020-10-28 株式会社マキタ 電動作業機
US10272899B2 (en) * 2017-08-01 2019-04-30 Proterra Inc. Controlling the powertrain of a vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060196714A1 (en) 2005-03-04 2006-09-07 Nissan Motor Co., Ltd. Driving-force control apparatus and method for vehicle
JP2006273311A (ja) 2005-03-04 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力配分制御装置
JP2009201194A (ja) 2008-02-19 2009-09-03 Toyota Motor Corp 回転電機の異常検出装置および異常検出方法
WO2013021460A1 (ja) 2011-08-09 2013-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
US10658965B2 (en) 2018-01-09 2020-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20190214931A1 (en) 2019-07-11
JP2019122164A (ja) 2019-07-22
CN110027412A (zh) 2019-07-19
CN110027412B (zh) 2022-05-10
US10658965B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6992517B2 (ja) 自動車
JP6870271B2 (ja) 制御装置
JP6183339B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6888512B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6708562B2 (ja) 自動車
JP6575544B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2016097699A (ja) 自動車
JP6631571B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6760194B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6772947B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6809354B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2016116262A (ja) 駆動装置
JP6451726B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6969303B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6652089B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6489100B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2019201497A (ja) 電動車両
JP6812895B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6947016B2 (ja) 電動車両
JP6888511B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2020141445A (ja) 車両
JP2012130098A (ja) 電動車両
US10363924B2 (en) Control device and control method for vehicle
JP6607217B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4770696B2 (ja) 車両およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6992517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151