Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6951267B2 - ヒートパイプ及びその製造方法 - Google Patents

ヒートパイプ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6951267B2
JP6951267B2 JP2018008274A JP2018008274A JP6951267B2 JP 6951267 B2 JP6951267 B2 JP 6951267B2 JP 2018008274 A JP2018008274 A JP 2018008274A JP 2018008274 A JP2018008274 A JP 2018008274A JP 6951267 B2 JP6951267 B2 JP 6951267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
metal layer
flow path
support column
heat pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018008274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019128058A (ja
Inventor
洋弘 町田
洋弘 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2018008274A priority Critical patent/JP6951267B2/ja
Priority to US16/244,307 priority patent/US11175707B2/en
Publication of JP2019128058A publication Critical patent/JP2019128058A/ja
Priority to US17/450,876 priority patent/US11507155B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6951267B2 publication Critical patent/JP6951267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/086Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning having one or more openings therein forming tubular heat-exchange passages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20336Heat pipes, e.g. wicks or capillary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/043Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure forming loops, e.g. capillary pumped loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/04Reinforcing means for conduits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ヒートパイプ及びその製造方法に関する。
電子機器に搭載されるCPU(Central Processing Unit)等の発熱部品を冷却するデバイスとして、ヒートパイプが知られている。ヒートパイプは、作動流体の相変化を利用して熱を輸送するデバイスである。
例えば、複数の金属層を積層して流路を形成したヒートパイプが提案されている。このヒートパイプでは、製造工程で実施する複数の金属層に対するプレス処理等による流路の変形防止のため、流路内に複数の金属層が積層された支柱を設けている。
特許第6146484号
しかしながら、流路内に複数の金属層が積層された支柱を設ける場合、必ず所定箇所で管壁との接点をもたせるための釣り手を設ける必要がある。釣り手を設けることは、各金属層の設計自由度を阻害するばかりでなく、流路となる空間を減少させる。流路が狭くなると、流路内に蒸気が流れる際のエネルギー損失である圧力損失が大きくなり、この圧力損失が蒸気の流れを阻害し、ヒートパイプの熱輸送性能を大幅に劣化させてしまう。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、熱輸送性能の劣化を抑制したヒートパイプを提供することを課題とする。
本ヒートパイプは、気化した作動流体が移動する流路を備えた蒸気管を有するヒートパイプであって、前記蒸気管は、前記流路を形成する対向する管壁と、前記管壁から離間して前記流路内に配置された支柱と、を有し、前記管壁は、複数の金属層が積層して構成され、前記支柱は、前記管壁と同じ厚さを有する単一部材から構成されていることを要件とする。
開示の技術によれば、熱輸送性能の劣化を抑制したヒートパイプを提供できる。
第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプを例示する平面模式図である。 第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプの蒸発器及びその周囲の断面図である。 第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する図である。 第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプの製造工程を例示する図(その1)である。 第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプの製造工程を例示する図(その2)である。 比較例に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する図である。 第1の実施の形態の変形例1に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する図である。 第1の実施の形態の変形例2に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する図である。 第1の実施の形態の変形例3に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する図である。 第1の実施の形態の変形例3に係るループ型ヒートパイプの製造工程を例示する図である。 第1の実施の形態の変形例4に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する部分平面図である。 第1の実施の形態の変形例5に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する部分平面図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〈第1の実施の形態〉
第1の実施の形態では、本発明をループ型ヒートパイプに適用する例を示す。
[第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプの構造]
まず、第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプの構造について説明する。図1は、第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプを例示する平面模式図である。
図1を参照するに、ループ型ヒートパイプ1は、蒸発器10と、凝縮器20と、蒸気管30と、液管40と、注入口60とを有する。ループ型ヒートパイプ1は、例えば、スマートフォンやタブレット端末等のモバイル型の電子機器2に収容することができる。
ループ型ヒートパイプ1において、蒸発器10は、作動流体Cを気化させて蒸気Cvを生成する機能を有する。凝縮器20は、作動流体Cの蒸気Cvを液化させる機能を有する。蒸発器10と凝縮器20は、蒸気管30及び液管40により接続されており、蒸気管30及び液管40によって作動流体C又は蒸気Cvが流れるループである流路50が形成されている。
注入口60は、作動流体Cを液管40内に注入するための入り口であり、作動流体Cを注入後に気密封止されている。但し、本実施の形態では、注入口60を液管40に接続しているが、注入口60を凝縮器20や蒸気管30に接続してもよい。この場合、凝縮器20や蒸気管30に注入された作動流体Cは、流路50内を流れて液管40内に移動する。
図2は、第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプの蒸発器及びその周囲の断面図である。図1及び図2に示すように、蒸発器10には、例えば4つの貫通孔10xが形成されている。蒸発器10に形成された各貫通孔10xと回路基板100に形成された各貫通孔100xにボルト150を挿入し、回路基板100の下面側からナット160で止めることにより、蒸発器10と回路基板100とが固定される。
回路基板100には、例えば、CPU等の発熱部品120がバンプ110により実装され、発熱部品120の上面が蒸発器10の下面と密着する。蒸発器10内の作動流体Cは、発熱部品120で発生した熱により気化し、蒸気Cvが生成される。
図1に示すように、蒸発器10に生成された蒸気Cvは、蒸気管30を通って凝縮器20に導かれ、凝縮器20において液化する。これにより、発熱部品120で発生した熱が凝縮器20に移動し、発熱部品120の温度上昇が抑制される。凝縮器20で液化した作動流体Cは、液管40を通って蒸発器10に導かれる。蒸気管30の幅Wは、例えば、8mm程度とすることができる。又、液管40の幅Wは、例えば、6mm程度とすることができる。
作動流体Cの種類は特に限定されないが、蒸発潜熱によって発熱部品120を効率的に冷却するために、蒸気圧が高く、かつ蒸発潜熱が大きい流体を使用することが好ましい。そのような流体としては、例えば、アンモニア、水、フロン、アルコール、及びアセトンを挙げることができる。
蒸発器10、凝縮器20、蒸気管30、液管40、及び注入口60は、例えば、金属層が複数積層された構造とすることができる。金属層は、例えば、熱伝導性に優れた銅層であって、固相接合等により互いに直接接合されている。金属層の各々の厚さは、例えば、50μm〜200μm程度とすることができる。
なお、金属層は銅層には限定されず、ステンレス層やアルミニウム層、マグネシウム合金層等から形成してもよい。又、金属層の積層数は特に限定されない。
図3は、第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する図であり、図3(a)は図1のS部の部分平面図である。又、図3(b)は図3(a)のA−A線に沿う断面図であり、図3(c)は図3(a)のB−B線に沿う断面図である。なお、図3(a)では、最外金属層31の図示を省略している。又、図3(a)では、蒸気Cvの流れを矢印で模式的に示している。
図3に示すように、蒸気管30は、例えば、最外金属層36、中間金属層35、中間金属層34、中間金属層33、中間金属層32、及び最外金属層31の6層が順次積層された構造とすることができる。なお、最外金属層と中間金属層とを特に区別する必要がない場合には、両者の総称として単に金属層と称する場合がある。
最外金属層31及び36は、蒸気管30を構成する金属層の積層構造の厚さ方向の両外側に位置し、中間金属層32〜35は最外金属層31と最外金属層36との間に積層されている。本実施の形態では、最外金属層31及び36は、孔や溝が形成されていないベタ状とされており、蒸気管30の外壁の一部を構成している。
但し、金属層の積層数は6層には限定されず、最低4層以上の金属層が積層されていればよい。すなわち、2層の最外金属層の間に1層以上の中間金属層が積層されていればよい。
中間金属層32は、Y方向に離間して配置された対向する壁部321及び322を備えている。中間金属層33は、Y方向に離間して配置された対向する壁部331及び332を備えている。中間金属層34は、Y方向に離間して配置された対向する壁部341及び342を備えている。中間金属層35は、Y方向に離間して配置された対向する壁部351及び352を備えている。
壁部351、341、331、及び321の積層部は、蒸気管30の一方の管壁37(側壁)を構成している。又、壁部352、342、332、及び322の積層部は、蒸気管30の他方の管壁38(側壁)を構成している。そして、対向する管壁37及び38を挟むように、複数の金属層の積層方向の両外側に最外金属層31及び36が積層されている。Y方向に対向する管壁37及び38と、Z方向に対向する最外金属層31及び36により、流路50が画定されている。
最外金属層31及び36並びに中間金属層32〜35は、例えば、熱伝導性に優れた銅層であって、固相接合等により互いに直接接合されている。最外金属層31及び36並びに中間金属層32〜35の各々の厚さは、例えば、50μm〜200μm程度とすることができる。なお、最外金属層31及び36並びに中間金属層32〜35は銅層には限定されず、ステンレス層やアルミニウム層、マグネシウム合金層等から形成してもよい。
管壁37及び38から離間して流路50内に、管壁37及び38と同じ厚さを有する支柱39が配置されている。支柱39の上端面が最外金属層31の下面と接合され、下端面が最外金属層36の上面と接合されている。支柱39は、金属層の積層構造ではなく、単一部材から形成されている。支柱39は、例えば、銅、ステンレス、アルミニウム、マグネシウム合金等から形成することができる。
支柱39は、例えば、直径が100μm程度の円柱状とすることができるが、角柱状等の円形以外の平面形状を有する柱状であってもよい。支柱39が柱状である場合、複数の支柱39を、例えば、管壁37と管壁38の略中央を通りX軸に平行な直線上に非連続に(所定間隔を空けて)配置することができる。言い換えれば、隣接する支柱39の間には、空間(蒸気Cvが流れる流路)が配置されている。但し、支柱39は最外金属層31及び36並びに中間金属層32〜35とは独立しているため、要求仕様に応じて、流路50内の任意の位置に配置することができる。
なお、支柱39は、蒸気管30を作製する工程(後述の図4(d)に示す工程)において複数の金属層を積層して加圧(プレス処理)した際に、積層された金属層の流路となる部分が潰れるのを防止するために設けるものである。
[第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプの製造方法]
次に、第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプの製造方法について、支柱を配置する工程を中心に説明する。図4は、第1の実施の形態に係るループ型ヒートパイプの製造工程を例示する図であり、図3(b)に対応する断面を示している。
又、以降の製造方法の説明において、便宜上、管壁及び支柱について、固相接合前は、例えば、管壁部37a及び38a、支柱部材39aと称し、固相接合後は、管壁37及び38、支柱39と称して説明をする。
まず、図4(a)に示す工程では、孔や溝が形成されていないベタ状の最外金属層36を準備する。又、Y方向に離間して配置された対向する壁部321及び322を備えた中間金属層32を準備する。又、Y方向に離間して配置された対向する壁部331及び332を備えた中間金属層33を準備する。又、Y方向に離間して配置された対向する壁部341及び342を備えた中間金属層34を準備する。又、Y方向に離間して配置された対向する壁部351及び352を備えた中間金属層35を準備する。中間金属層32〜35及び最外金属層36の材料や厚さは、前述の通りである。なお、中間金属層32〜35は、ベタ状の金属層にエッチング加工やプレス加工を施すことにより形成できる。そして、最外金属層36上に、中間金属層35、中間金属層34、中間金属層33、及び中間金属層32を順次積層する。但し、この工程では、各金属層同士は接しているだけであり、接合はされていない。
次に、図4(b)に示す工程では、最外金属層36の所定位置に支柱部材39aを配置する。支柱部材39aは、後述する固相接合後、支柱39となる。支柱部材39aは、例えば、電子部品の実装に用いる実装機(マウンタ―)を用いて配置することができる。但し、この工程では、最外金属層36の上面と支柱部材39aの下端面とは接しているだけであり、接合はされていない。なお、必要に応じ、最外金属層36と支柱部材39aの下端面とをはんだや加熱蒸発型の接着剤等を用いて仮止めしてもよい。支柱部材39aの厚さは、例えば、固相接合前の管壁部37a及び38aの厚さと同じとすることができる。管壁部37a及び38aは、後述する固相接合後、管壁37及び38となる。又、支柱部材39aの厚さは、これに限らず、例えば、固相接合前の管壁部37a及び38aの厚さより厚くてもよい。
次に、図4(c)に示す工程では、孔や溝が形成されていないベタ状の最外金属層31を準備し、中間金属層32上に配置する。但し、この工程では、最外金属層31と中間金属層32及び支柱部材39aとは接しているだけであり、接合はされていない。
次に、図4(d)に示す工程では、図4(c)に示す構造体を、加圧及び加熱により固相接合する。これにより、隣接する金属層同士が直接接合され、蒸発器10、凝縮器20、蒸気管30、液管40、及び注入口60を有するループ型ヒートパイプ1が完成する。又、蒸気管30及び液管40によって流路50が形成される。又、支柱部材39aの上端面が最外金属層31の下面と接合され、下端面が最外金属層36の上面と接合され、蒸気管30の流路50内に支柱39が形成される。なお、加圧により各金属層及び支柱部材39aが圧縮されるため、図4(d)に示す構造体は図4(c)に示す構造体よりも総厚が薄くなる。
ここで、固相接合とは、接合対象物同士を溶融させることなく固相(固体)状態のまま加熱して軟化させ、更に加圧して塑性変形を与えて接合する方法である。なお、固相接合によって隣接する金属層同士、金属層と支柱部材を良好に接合できるように、最外金属層31及び36、中間金属層32〜35、並びに支柱部材39aの全ての材料を同一にすることが好ましい。
その後、真空ポンプ等を用いて液管40内を排気した後、注入口60から液管40内に作動流体Cを注入する。そして、注入口60の端部を潰して偏平化し、液管40内に注入した作動流体Cが外部に漏れないように気密封止する。
なお、図4(b)に示す工程は、図5に示す工程に代えてもよい。まず、図5の太矢印の上側に示すように、図4(a)に示す構造体上に金属等から形成されたマスク300を配置する。マスク300には、支柱部材39aを配置したい領域に、支柱部材39aを振り込むための開口部300xが形成されている。例えば、円柱状の支柱部材39aを非連続に配置する場合には、マスク300に支柱部材39aよりも若干径の大きい円形の開口部300xを非連続に形成しておく。そして、各々の開口部300xに支柱部材39aを振り込み、太矢印の下側に示すように、最外金属層36の所定位置に支柱部材39aを配置する。そして、マスク300を除去する。以降の工程は、図4(c)及び図4(d)と同様である。
ここで、比較例を交えながら、蒸気管30に支柱39を設ける効果について説明する。
図6は、比較例に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する図であり、図6(a)は比較例に係る蒸気管の部分平面図である。又、図6(b)は図6(a)のC−C線に沿う断面図であり、図6(c)は図6(a)のD−D線に沿う断面図である。なお、図6(a)では、最外金属層91の図示を省略している。又、図6(a)では、蒸気Cvの流れを矢印で模式的に示している。
図6に示すように、蒸気管90は、例えば、最外金属層96、中間金属層95、中間金属層94、中間金属層93、中間金属層92、及び最外金属層91の6層が順次積層された構造とされている。
最外金属層91及び96は、蒸気管90を構成する金属層の積層構造の厚さ方向の両外側に位置し、中間金属層92〜95は最外金属層91と最外金属層96との間に積層されている。最外金属層91及び96は、孔や溝が形成されていないベタ状とされており、蒸気管90の外壁の一部を構成している。
中間金属層92は、Y方向に離間して配置された対向する壁部921及び922、支柱構成部923、並びに釣り手924を備えている。中間金属層93は、Y方向に離間して配置された対向する壁部931及び932、支柱構成部933、並びに釣り手(図示せず)を備えている。中間金属層94は、Y方向に離間して配置された対向する壁部941及び942、支柱構成部943、並びに釣り手944を備えている。中間金属層95は、Y方向に離間して配置された対向する壁部951及び952、支柱構成部953、並びに釣り手(図示せず)を備えている。なお、釣り手は、支柱構成部を壁部に対して位置決め及び保持する部材であり、各中間金属層において、必要な位置に必要な個数設けられるものである。
壁部951、941、931、及び921の積層部は、蒸気管90の一方の管壁97(側壁)を構成している。又、壁部952、942、932、及び922の積層部は、蒸気管90の他方の管壁98(側壁)を構成している。又、支柱構成部953、943、933、及び923の積層部は、蒸気管90の管壁97と管壁98との間の隔壁となる支柱99を構成している。
そして、Y方向に対向する管壁97及び支柱99と、Z方向に対向する最外金属層91及び96により、流路51が画定されている。又、Y方向に対向する管壁98及び支柱99と、Z方向に対向する最外金属層91及び96により、流路52が画定されている。流路51と流路52とは支柱99により完全に分割されており、流路51と流路52に独立に蒸気Cvが流れる。すなわち、蒸気Cvは、流路51と流路52を相互に行き来することはできない。
このように、比較例に係る蒸気管90では、支柱99を管壁97及び98と同様に金属層の積層構造としている。そのため、蒸気管90を作製する際に、支柱構成部を最外金属層上に容易に配置することができない。そして、図4に示すように、支柱構成部を壁部に対して位置決め及び保持するために各中間金属層に釣り手が必要となる。
釣り手を設けることは、各中間金属層の設計自由度を阻害するばかりでなく、流路となる空間を減少させる。流路が狭くなると、流路内に蒸気Cvが流れる際のエネルギー損失である圧力損失が大きくなり、この圧力損失が蒸気Cvの流れを阻害し、ループ型ヒートパイプの熱輸送性能を大幅に劣化させてしまう。
一方、本実施の形態では、蒸気管30に金属層の積層構造ではなく単一部材から形成された支柱39を設けている。そのため、蒸気管30を作製する際に、図4(b)や図5に示すように支柱39を最外金属層36上に容易に配置することができる。従って、各中間金属層に釣り手を設ける必要がない。
その結果、支柱39は中間金属層のデザイン設計と切り離して設計できる。すなわち、支柱39は中間金属層とは独立した任意の形状に設計でき、配置する位置も自由である。つまり、支柱39の配置自由性を向上でき、配置位置の任意変更が容易となる。又、釣り手がない分流路50が広くなり、流路50内の圧力損失が抑制されるため、蒸気Cvの流れが阻害されず、ループ型ヒートパイプ1の熱輸送性能の劣化を抑制することができる。これら効果は、支柱39を非連続とせずに連続する1つの支柱とした場合にも得ることができる。
支柱39を非連続とすることにより、更に以下の効果が得られる。すなわち、蒸気管90では連続する1つの支柱99が形成されているため、流路が流路51と流路52の2つに分割されると共に、釣り手によって各流路が狭くなる。その結果、各流路内の圧力損失が大幅に上昇して蒸気Cvの流れを阻害し、ループ型ヒートパイプが正常に動作しなくなる場合がある。
一方、蒸気管30に非連続の支柱39を配置した場合には、流路50は2つに分割されないと共に、釣り手がないため流路が狭くならない。そのため、流路50内において蒸気Cvは支柱39の管壁37側と支柱39の管壁38側を自由に行き来することができる。その結果、流路50内の圧力損失が大幅に抑制されるため、蒸気Cvの流れが阻害されず、ループ型ヒートパイプ1の熱輸送性能の劣化を大幅に抑制することができる。
〈第1の実施の形態の変形例1〉
第1の実施の形態の変形例1では、最外金属層の一方の支柱を配置する部分に凹部を設ける例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例1において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図7は、第1の実施の形態の変形例1に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する図であり、図7(a)は図3(a)に対応する部分平面図である。又、図7(b)は図7(a)のA−A線に沿う断面図であり、図7(c)は図7(a)のB−B線に沿う断面図である。なお、図7(a)では、最外金属層31の図示を省略している。又、図7(a)では、蒸気Cvの流れを矢印で模式的に示している。
図7を参照するに、蒸気管30Aは、最外金属層36の上面に支柱39の端部を挿入可能な形状の凹部36xが設けられ、支柱39の下端面が凹部36xの底面と接合されている点が、蒸気管30(図3等参照)と相違する。
流路50内(凹部36xを除く部分)に露出する部分の支柱39の厚さは、管壁37及び38の厚さと同じになる。言い換えれば、例えば、支柱39の厚さは、管壁37及び38の厚さより凹部36xの深さ分だけ厚くなる。
このように、最外金属層36の上面に凹部36xを設けることで、図4(b)の工程で最外金属層36に支柱部材39aを位置決めすることが容易となる。
凹部36xは、例えば、最外金属層36を上面側からハーフエッチングすることにより形成できる。なお、必要に応じ、凹部36xの底面と支柱部材39aの下端面とをはんだや加熱蒸発型の接着剤等を用いて仮止めしてもよい。
支柱部材39aの厚さは、例えば、固相接合前の管壁部37a及び38aの厚さと同じとすることができる。
なお、固相接合前の管壁部37a及び38aの厚さと支柱部材39aの厚さを同じにしておいても、固相接合時の加圧により各金属層及び支柱が圧縮されるため、凹部36xの深さ分の厚さばらつきは吸収される。又、支柱部材39aの厚さは、これに限らず、例えば、固相接合前の管壁部37a及び38aの厚さより厚くてもよい。
〈第1の実施の形態の変形例2〉
第1の実施の形態の変形例2では、最外金属層の両方に、支柱を位置決めする凹部を設ける例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例2において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図8は、第1の実施の形態の変形例2に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する図であり、図8(a)は図3(a)に対応する部分平面図である。又、図8(b)は図8(a)のA−A線に沿う断面図であり、図8(c)は図8(a)のB−B線に沿う断面図である。なお、図8(a)では、最外金属層31の図示を省略している。又、図8(a)では、蒸気Cvの流れを矢印で模式的に示している。
図8を参照するに、蒸気管30Bは、最外金属層31の下面に支柱39の端部を挿入可能な形状の凹部31xが設けられ、凹部31xと平面視で重複するように、最外金属層36の上面に支柱39の端部を挿入可能な形状の凹部36xが設けられている。そして、支柱39の上端面が凹部31xの底面と接合され、支柱39の下端面が凹部36xの底面と接合されている点が、蒸気管30(図3等参照)と相違する。
流路50内(凹部31x及び36xを除く部分)に露出する部分の支柱39の厚さは、管壁37及び38の厚さと同じになる。言い換えれば、例えば、支柱39の厚さは、管壁37及び38の厚さより凹部31x及び36xの深さ分だけ厚くなる。
このように、最外金属層31の下面に凹部31xを設け、最外金属層36の上面に凹部36xを設けることで、図4(b)の工程で最外金属層31及び36に支柱部材39aを位置決めすることが容易となる。
凹部31xは、例えば、最外金属層31を下面側からハーフエッチングすることにより形成できる。凹部36xは、例えば、最外金属層36を上面側からハーフエッチングすることにより形成できる。
なお、必要に応じ、凹部36xの底面と支柱部材39aの下端面とをはんだや加熱蒸発型の接着剤等を用いて仮止めしてもよい。
支柱部材39aの厚さは、例えば、固相接合前の管壁部37a及び38aの厚さと同じとすることができる。
なお、固相接合前の管壁部37a及び38aの厚さと支柱部材39aの厚さを同じにしておいても、固相接合時の加圧により各金属層及び支柱が圧縮されるため、凹部31x及び36xの深さ分の厚さばらつきは吸収される。又、支柱部材39aの厚さは、これに限らず、例えば、固相接合前の管壁部37a及び38aの厚さより厚くてもよい。
〈第1の実施の形態の変形例3〉
第1の実施の形態の変形例3では、支柱を振り込む際のマスクとして中間金属層を用いる例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例3において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図9は、第1の実施の形態の変形例3に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する図であり、図9(a)は図3(a)に対応する部分平面図である。又、図9(b)は図9(a)のA−A線に沿う断面図であり、図9(c)は図9(a)のB−B線に沿う断面図である。なお、図9(a)では、最外金属層31及び中間金属層32Cの図示を省略している。又、図9(a)では、蒸気Cvの流れを矢印で模式的に示している。
図9を参照するに、蒸気管30Cは、中間金属層32が中間金属層32Cに置換された点が、蒸気管30(図3等参照)と相違する。
中間金属層32Cには、支柱部材39aを配置したい領域に、支柱部材39aを振り込むための開口部32xが形成されている。そして、支柱39の上端側が開口部32x内に配置され、支柱39の上端面が開口部32x内に露出する最外金属層31の下面と接合されている。例えば、円柱状の支柱39を非連続に配置する場合には、中間金属層32Cに支柱39よりも若干径の大きい円形の開口部32xを非連続に形成しておく(後述の図10(a)参照)。
壁部351、341、及び331の積層部は、蒸気管30の一方の管壁37C(側壁)構成している。又、壁部352、342、及び332の積層部は、蒸気管30の他方の管壁38C(側壁)構成している。そして、対向する管壁37C及び38Cを挟むように、複数の金属層の積層方向の一方の外側に最外金属層36が積層され、他方の外側に中間金属層32C及び最外金属層31が順次積層されている。Y方向に対向する管壁37C及び38Cと、Z方向に対向する中間金属層32C及び最外金属層36により、流路50Cが画定されている。流路50C内(開口部32xを除く部分)に露出する部分の支柱39の厚さは、管壁37C及び38Cの厚さと同じである。
図10は、第1の実施の形態の変形例3に係るループ型ヒートパイプの製造工程を例示する図であり、図10(a)は平面図、図10(b)及び図10(c)は図9(b)に対応する断面図である。
まず、図10(a)に示す工程では、ベタ状の金属層にエッチング加工やプレス加工を施して、開口部32xを備えた中間金属層32Cを作製する。
次に、図10(b)に示す工程では、最外金属層36上に、中間金属層35、中間金属層34、中間金属層33、及び中間金属層32Cを順次積層し、最外金属層36の所定位置に支柱部材39aを配置する。具体的には、図10(b)の太矢印の上側に示すように、各々の開口部32xに支柱部材39aを振り込み、太矢印の下側に示すように、最外金属層36の所定位置に支柱部材39aを配置する。以降の工程は、図4(c)及び図4(d)と同様である。なお、管壁部37Ca及び38Caは、固相接合後、図9に示す管壁37及び38となる。
このように、中間金属層32Cに開口部32xを設けることで、中間金属層32Cをマスクとして支柱部材39aを振り込むことができるため、専用のマスクを用いることなく最外金属層36に支柱部材39aを容易に位置決めすることできる。
なお、蒸気管30Cにおいて、中間金属層32Cの開口部32xと平面視で重複するように、最外金属層36の上面に凹部36xを設けてもよい。これにより、最外金属層36に支柱部材39aを位置決めすることが更に容易となる。
又、蒸気管30Cにおいて、中間金属層32Cの開口部32xと平面視で重複するように、最外金属層31の下面に凹部31xを設けてもよい。そして、中間金属層32Cの開口部32xから突出するように、最外金属層36に支柱部材39aを配置することにより、最外金属層31に支柱部材39aを位置決めすることが容易となる。
〈第1の実施の形態の変形例4〉
第1の実施の形態の変形例4では、支柱の配列のバリエーションの一例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例4において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図11は、第1の実施の形態の変形例4に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する部分平面図であり、図3(a)に対応する部分を示している。なお、図11では、最外金属層31の図示を省略している。又、図11では、蒸気Cvの流れを矢印で模式的に示している。
図11を参照するに、蒸気管30Dは、支柱39が千鳥状に配置されている点が、蒸気管30(図3等参照)と相違する。このように、支柱39は直線状の配置には限定されず、千鳥状に配置してもよい。或いは、直線状や千鳥状以外の配置としてもよい。
〈第1の実施の形態の変形例5〉
第1の実施の形態の変形例5では、支柱の配列のバリエーションの他の例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例5において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図12は、第1の実施の形態の変形例5に係るループ型ヒートパイプの蒸気管の構造を例示する部分平面図であり、図3(a)に対応する部分を示している。なお、図12では、最外金属層31の図示を省略している。又、図12では、蒸気Cvの流れを矢印で模式的に示している。
図12を参照するに、蒸気管30Eは、支柱39が部分的にY方向に複数個配置されている。言い換えれば、複数の支柱39は、流路50の長手方向に沿って列状に配置された支柱と、列状に配置された支柱と管壁との間に部分的に配置された支柱とを含んでいる。例えば、蒸気管30Eを製造する際の固相接合時の加圧により部分的に力がかかりやすい箇所の支柱39を増やすことにより、蒸気管30Eを効率的に補強することができる。
以上、好ましい実施の形態について詳説したが、上述した実施の形態に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上記の実施の形態及び変形例において、蒸発器、凝縮器、液管にも蒸気管と同様の支柱を設けてもよい(図示なし)。固相接合時の加圧により部分的に力がかかりやすい箇所に支柱39を配置することにより、蒸発器、凝縮器、液管でも効率的に補強することができる。流路の潰れ等も防止できる。
又、上記の実施の形態及び変形例では、ループ型ヒートパイプの蒸気管に管壁と同じ厚さを有する単一部材からなる支柱を設ける例を示したが、偏平型ヒートパイプの蒸気管や液管に管壁と同じ厚さを有する単一部材からなる支柱を設けてもよい。
1 ループ型ヒートパイプ
2 電子機器
10 蒸発器
20 凝縮器
30、30A、30B、30C、30D、30E 蒸気管
31、36 最外金属層
31x、36x 凹部
32、32C、33、34、35 中間金属層
32x 開口部
37、37C、38、38C 管壁
37a、37Ca、38a、38Ca 管壁部
39 支柱
39a 支柱部材
40 液管
50、50C 流路
60 注入口
321、322、331、332、341、342、351、352 壁部

Claims (10)

  1. 気化した作動流体が移動する流路を備えた蒸気管を有するヒートパイプであって、
    前記蒸気管は、
    前記流路を形成する対向する管壁と、
    前記管壁から離間して前記流路内に配置された支柱と、を有し、
    前記管壁は、複数の金属層が積層して構成され、
    前記支柱は、前記管壁と同じ厚さを有する単一部材から構成されているヒートパイプ。
  2. 前記蒸気管は、
    対向する前記管壁を挟むように、複数の前記金属層の積層方向の両外側に積層された最外金属層を有し、
    前記流路は、対向する前記最外金属層及び対向する前記管壁により画定され、
    前記支柱の一端面が一方の前記最外金属層と接合され、前記支柱の他端面が他方の前記最外金属層と接合されている請求項1に記載のヒートパイプ。
  3. 前記蒸気管は、
    対向する前記管壁を挟むように、複数の前記金属層の積層方向の一方の外側に積層された一方の最外金属層と、
    対向する前記管壁を挟むように、複数の前記金属層の積層方向の他方の外側に順次積層された第1金属層及び他方の最外金属層と、を有し、
    前記流路は、一方の前記最外金属層、前記第1金属層、及び対向する前記管壁により画定され、
    前記第1金属層に他方の前記最外金属層の前記流路側の面を露出する開口部が形成され、
    前記支柱の一端面が一方の前記最外金属層と接合され、前記支柱の他端面が前記開口部内に露出する他方の前記最外金属層の前記流路側の面と接合されている請求項1に記載のヒートパイプ。
  4. 一方の前記最外金属層の前記流路側の面に第1凹部が形成され、前記支柱の一端面が前記第1凹部の底面と接合されている請求項2又は3に記載のヒートパイプ。
  5. 他方の前記最外金属層の前記流路側の面に第2凹部が形成され、前記支柱の他端面が前記第2凹部の底面と接合されている請求項4に記載のヒートパイプ。
  6. 複数の前記支柱が前記流路内に非連続に配置されている請求項1乃至5の何れか一項に記載のヒートパイプ。
  7. 複数の前記支柱が前記流路内に千鳥状に配置されている請求項6に記載のヒートパイプ。
  8. 複数の前記支柱は、前記流路の長手方向に沿って列状に配置された支柱と、
    前記列状に配置された支柱と前記管壁との間に部分的に配置された支柱と、を含む請求項6に記載のヒートパイプ。
  9. 前記作動流体を気化させる蒸発器と、
    前記作動流体を液化する凝縮器と、
    前記蒸発器と前記凝縮器とを接続する液管と、を有し、
    前記蒸気管は、前記蒸発器と前記凝縮器とを接続し、前記液管と共にループを形成する請求項1乃至8の何れか一項に記載のヒートパイプ。
  10. 気化した作動流体が移動する流路を備えた蒸気管を形成する工程を有するヒートパイプの製造方法であって、
    前記蒸気管を形成する工程は、
    複数の金属層を積層して前記流路を形成する対向する管壁を作製する工程と、
    前記流路内に単一部材からなる支柱を振り込み、前記管壁から離間して前記流路内に前記管壁と同じ厚さを有する前記支柱を配置する工程と、を有するヒートパイプの製造方法。
JP2018008274A 2018-01-22 2018-01-22 ヒートパイプ及びその製造方法 Active JP6951267B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008274A JP6951267B2 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 ヒートパイプ及びその製造方法
US16/244,307 US11175707B2 (en) 2018-01-22 2019-01-10 Heat pipe with support post
US17/450,876 US11507155B2 (en) 2018-01-22 2021-10-14 Heat pipe with support post

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008274A JP6951267B2 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 ヒートパイプ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019128058A JP2019128058A (ja) 2019-08-01
JP6951267B2 true JP6951267B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=67299933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008274A Active JP6951267B2 (ja) 2018-01-22 2018-01-22 ヒートパイプ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11175707B2 (ja)
JP (1) JP6951267B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6886904B2 (ja) * 2017-09-20 2021-06-16 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ、ループ型ヒートパイプの製造方法、電子機器
JP7015197B2 (ja) * 2018-03-26 2022-02-02 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
TWI672478B (zh) * 2018-05-04 2019-09-21 泰碩電子股份有限公司 迴路式均溫板
JP7146524B2 (ja) * 2018-08-13 2022-10-04 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP7372185B2 (ja) 2020-03-17 2023-10-31 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
CN220187503U (zh) * 2020-06-19 2023-12-15 株式会社村田制作所 均热板以及电子设备

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA824373B (en) 1981-07-20 1984-02-29 Ppg Industries Inc Ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine resins,aqueous dispersions thereof,and their use in cationic electrodeposition
JP2851327B2 (ja) 1989-10-31 1999-01-27 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 超伝導セラミックス構造体
JP3146484B2 (ja) 1990-05-07 2001-03-19 大同特殊鋼株式会社 物品装着方法およびその装置
JP3450148B2 (ja) * 1997-03-07 2003-09-22 三菱電機株式会社 ループ型ヒートパイプ
JP4516676B2 (ja) * 2000-08-21 2010-08-04 株式会社フジクラ 平板型ヒートパイプ
JP4423792B2 (ja) * 2000-09-14 2010-03-03 株式会社デンソー 沸騰冷却装置
US6843308B1 (en) * 2000-12-01 2005-01-18 Atmostat Etudes Et Recherches Heat exchanger device using a two-phase active fluid, and a method of manufacturing such a device
US20020135979A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Motorola, Inc Two-phase cooling module and method of making the same
JP2003161594A (ja) * 2001-09-14 2003-06-06 Denso Corp 沸騰冷却装置
CN1639532A (zh) * 2002-02-26 2005-07-13 麦克罗斯制造公司 毛细蒸发器
US20040011509A1 (en) * 2002-05-15 2004-01-22 Wing Ming Siu Vapor augmented heatsink with multi-wick structure
DE10261402A1 (de) * 2002-12-30 2004-07-15 Schulz-Harder, Jürgen, Dr.-Ing. Wärmesenke in Form einer Heat-Pipe sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Wärmesenke
US6901994B1 (en) * 2004-01-05 2005-06-07 Industrial Technology Research Institute Flat heat pipe provided with means to enhance heat transfer thereof
US7275588B2 (en) * 2004-06-02 2007-10-02 Hul-Chun Hsu Planar heat pipe structure
TWI284190B (en) * 2004-11-11 2007-07-21 Taiwan Microloops Corp Bendable heat spreader with metallic screens based micro-structure and method for fabricating same
WO2007029359A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-15 Fuchigami Micro Co., Ltd. Heat pipe and method for manufacturing same
JP4306664B2 (ja) * 2005-09-27 2009-08-05 パナソニック株式会社 シート状ヒートパイプおよびその製造方法
US20080078530A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Foxconn Technology Co., Ltd. Loop heat pipe with flexible artery mesh
US8482921B2 (en) * 2006-10-23 2013-07-09 Teledyne Scientific & Imaging, Llc. Heat spreader with high heat flux and high thermal conductivity
CN101232794B (zh) * 2007-01-24 2011-11-30 富准精密工业(深圳)有限公司 均热板及散热装置
TWI318679B (en) * 2007-05-16 2009-12-21 Ind Tech Res Inst Heat dissipation system with an plate evaporator
US20090025910A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 Paul Hoffman Vapor chamber structure with improved wick and method for manufacturing the same
US8100170B2 (en) * 2007-08-01 2012-01-24 Advanced Thermal Device Inc. Evaporator, loop heat pipe module and heat generating apparatus
US20090040726A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Paul Hoffman Vapor chamber structure and method for manufacturing the same
JP2009076650A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Sony Corp 相変化型ヒートスプレッダ、流路構造体、電子機器及び相変化型ヒートスプレッダの製造方法
US8356657B2 (en) * 2007-12-19 2013-01-22 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Heat pipe system
JP5178274B2 (ja) * 2008-03-26 2013-04-10 日本モレックス株式会社 ヒートパイプ、ヒートパイプの製造方法およびヒートパイプ機能付き回路基板
TWM347809U (en) * 2008-05-26 2008-12-21 Xu xiu cang Fast temperature-averaging heat conductive device
TWI366656B (en) * 2009-06-05 2012-06-21 Young Green Energy Co Loop heat pipe and manufacturing method thereof
US20110088873A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Asia Vital Components Co., Ltd. Support structure for flat-plate heat pipe
CN102374807A (zh) * 2010-08-20 2012-03-14 富准精密工业(深圳)有限公司 回路热管
JP5553040B2 (ja) * 2011-02-03 2014-07-16 トヨタ自動車株式会社 電子部品
US20140174700A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Cooler Master Co., Ltd. Vapor chamber and method of manufacturing the same
CN105814389B (zh) 2013-12-13 2019-04-19 富士通株式会社 环型热管及其制造方法、以及电子设备
JP6233125B2 (ja) * 2014-03-20 2017-11-22 富士通株式会社 ループ型ヒートパイプとその製造方法、及び電子機器
US10082340B2 (en) * 2014-11-12 2018-09-25 Asia Vital Components Co., Ltd. Heat pipe structure
US20170122672A1 (en) * 2015-10-28 2017-05-04 Taiwan Microloops Corp. Vapor chamber and manufacturing method thereof
JP2017106672A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 Leading Edge Associates株式会社 放熱装置、および、放熱装置の製造方法
WO2017195254A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 富士通株式会社 ループヒートパイプ及びその製造方法並びに電子機器
US11054189B2 (en) * 2017-05-03 2021-07-06 Socpra Sciences Et Genie S.E.C. Polymer-based heat transfer device and process for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20190227607A1 (en) 2019-07-25
US20220035427A1 (en) 2022-02-03
US11507155B2 (en) 2022-11-22
JP2019128058A (ja) 2019-08-01
US11175707B2 (en) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6951267B2 (ja) ヒートパイプ及びその製造方法
CN107796251B (zh) 环路热管及环路热管的制造方法
JP6691467B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP7015197B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP6889093B2 (ja) ヒートパイプ及びその製造方法
JP6799503B2 (ja) ヒートパイプ及びその製造方法
JP7204374B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP7146524B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
US10712098B2 (en) Loop heat pipe and method of manufacturing loop heat pipe
JP7236825B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
EP3575727B1 (en) Loop-type heat pipe
JP2019132486A (ja) ループ型ヒートパイプ、ループ型ヒートパイプの製造方法
US11719490B2 (en) Loop heat pipe with recessed outer wall surface
JP6852352B2 (ja) ループヒートパイプ及び電子機器
JP2019015420A (ja) ヒートパイプ及びヒートパイプの製造方法
JP6767303B2 (ja) ヒートパイプ及びその製造方法
US11808521B2 (en) Loop heat pipe
JP2020020566A (ja) ループ型ヒートパイプ及びその製造方法
JP2021173421A (ja) ループ型ヒートパイプ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150