Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6942665B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6942665B2
JP6942665B2 JP2018062458A JP2018062458A JP6942665B2 JP 6942665 B2 JP6942665 B2 JP 6942665B2 JP 2018062458 A JP2018062458 A JP 2018062458A JP 2018062458 A JP2018062458 A JP 2018062458A JP 6942665 B2 JP6942665 B2 JP 6942665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
path
differential pressure
canister
ventilation path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018062458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019173648A (ja
Inventor
羽田野 真
真 羽田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2018062458A priority Critical patent/JP6942665B2/ja
Priority to CN201910115428.3A priority patent/CN110318915B/zh
Priority to US16/360,451 priority patent/US10731578B2/en
Publication of JP2019173648A publication Critical patent/JP2019173648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942665B2 publication Critical patent/JP6942665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0045Estimating, calculating or determining the purging rate, amount, flow or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M2025/0845Electromagnetic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本明細書は、蒸発燃料処理装置を開示する。
特許文献1に、蒸発燃料処理装置が開示されている。蒸発燃料処理装置は、キャニスタと、通気経路と、ポンプと、検知装置と、を備える。キャニスタは、燃料タンク内で発生する蒸発燃料を貯留する。通気経路は、内燃機関の吸気経路とキャニスタとを連通している。ポンプは通気経路に配置されている。ポンプは、キャニスタに貯留されている蒸発燃料と空気との混合気体を吸気経路に送り出す。検知装置は、ポンプによって送り出される混合気体において、ポンプより吸気経路側の通気経路の圧力とポンプよりキャニスタ側の通気経路の圧力との差(以下、差圧と呼ぶ)を検知する。検知された差圧から混合気体中の蒸発燃料の濃度が推定される。
特開2017−180320号公報
上記の技術では、ポンプや検知装置の性能の個体差によって、混合気体中の蒸発燃料の濃度が同一であっても、検知した差圧が変動する場合がある。
本明細書では、ポンプや検知装置の性能の個体差によらず、混合気体中の蒸発燃料の濃度をより精度よく推定することができる技術を提供する。
本明細書によって開示される蒸発燃料処理装置は、燃料タンク内で発生する蒸発燃料を貯留するキャニスタと、内燃機関の吸気経路と前記キャニスタとを連通する通気経路と、前記キャニスタ内に貯留されている前記蒸発燃料と空気との混合気体を、前記通気経路を介して前記吸気経路に送り出す第1ポンプと、前記第1ポンプによって送り出される前記混合気体の圧力を示す第1圧力値を検知する検知装置と、前記第1ポンプと異なる第2ポンプによって送出される混合気体を示す第2圧力値と混合気体中の蒸発燃料の濃度との相関関係を示す圧力値―濃度相関データを格納するメモリと、前記メモリに格納されている前記圧力値―濃度相関データと前記第1圧力値とを用いて、前記第1ポンプによって送り出される前記混合気体中の蒸発燃料の濃度を推定する推定部と、前記第1ポンプによって前記蒸発燃料を実質的に含まない空気が前記通気経路に送り出されている場合に前記検知装置によって検知される前記空気の圧力を示す第3圧力値を取得する取得部と、を備え、前記推定部は、前記第3圧力値が取得済みである場合に、取得済みの前記第3圧力値と、前記メモリに格納されている前記圧力―濃度相関データと、を用いて、前記第1ポンプによって送り出される前記混合気体中の蒸発燃料の濃度を推定してもよい。
例えば、実際に車両に搭載される第1ポンプの性能と第2ポンプの性能とに個体差がある場合、単に、第2ポンプに基づく圧力値―濃度相関データにおいて、検知済みの第1圧力値に対応する濃度を蒸発燃料の濃度と推定する構成では、実際の蒸発燃料の濃度と誤差が生じる場合がある。上記の構成では、実際に車両に搭載される第1ポンプと検知装置とを用いて、蒸発燃料が含まれていない空気(即ち蒸発燃料の濃度が実質的に0%である気体)を送り出している状況での第3圧力値を検知する。この構成によれば、第2ポンプに基づく圧力値―濃度相関データに加えて、実際に車両に搭載される第1ポンプと検知装置とを用いて検知される第3圧力値を用いて濃度を推定することによって、ポンプや検知装置の性能の個体差が考慮された蒸発燃料の濃度を推定することができる。
蒸発燃料処理装置は、前記キャニスタに接続されており、大気と前記通気経路とを前記キャニスタを介して連通する連通経路をさらに備え、前記第1ポンプは、前記通気経路上に配置されており、前記第3圧力値は、前記キャニスタ内に前記蒸発燃料が貯留されていない場合に前記検知装置によって検知される前記空気の圧力値を示してもよい。この構成によれば、空気はキャニスタ内を通過する場合であっても、空気に蒸発燃料が混合されない。このため、検知装置によって、蒸発燃料を含まない空気の圧力値を示す第3圧力値を検知することができる。
蒸発燃料供給装置は、大気と前記通気経路とを連通する連通経路と、前記通気経路上に配置されており、前記連通経路に接続されている切替弁と、をさらに備え、前記第1ポンプは、前記切替弁よりも前記吸気経路側の前記通気経路に配置されており、前記切替弁は、前記第1ポンプと前記キャニスタとを前記通気経路を介して連通し、前記第1ポンプと前記連通経路とを前記通気経路上で遮断する第1切替状態と、前記第1ポンプと前記連通経路とを前記通気経路を介して連通し、前記第1ポンプと前記キャニスタとを前記通気経路上で遮断する第2切替状態と、に切り替え、前記第1圧力値は、第1切替状態において、前記検知装置によって検知される前記混合気体の圧力値を示し、前記第3圧力値は、第2切替状態において、前記検知装置によって検知される前記空気の圧力値を示してもよい。この構成によれば、第2切替状態において、キャニスタを介さずに、空気が第1ポンプによって送り出される。このため、キャニスタに蒸発燃料が貯留されているか否かに関わらず、検知装置によって第3圧力値を検知することができる。
第1実施例の蒸発燃料処理装置を用いた燃料供給システムを示す。 第1実施例の蒸発燃料処理装置を示す。 第1実施例の蒸発燃料供給システムを示す。 第1実施例の差圧―濃度相関データを示す。 第1実施例の基準差圧学習処理のフローチャートを示す。 第1実施例のパージガス供給処理のフローチャートを示す。 第1実施例の変形例の蒸発燃料処理装置を用いた燃料供給システムを示す。 第2実施例の蒸発燃料処理装置を用いた燃料供給システムを示す。 第2実施例の蒸発燃料供給システムを示す。 第2実施例の基準差圧学習処理のフローチャートを示す。 第2実施例のパージガス供給処理フローチャートを示す。 第2実施例の変形例の蒸発燃料処理装置を用いた燃料供給システムを示す。
(第1実施例)
図1から図6を参照して、第1実施例の蒸発燃料処理装置32について説明する。図1に示すように、蒸発燃料処理装置32は、車両に搭載される燃料供給システム20に配置される。燃料供給システム20は、メイン供給部22と蒸発燃料処理装置32とを備える。メイン供給部22は、燃料タンク14内に貯留されている燃料をエンジン2に供給する。蒸発燃料処理装置32は、燃料タンク14内で発生する蒸発燃料を吸気経路4に供給する。
メイン供給部22は、燃料ポンプ28と、供給経路26と、インジェクタ24と、を備える。燃料ポンプ28は、燃料タンク14内に収容されている。供給経路26は、燃料ポンプ28とインジェクタ24とに接続されている。燃料ポンプ28は、燃料タンク14内に貯留されている燃料を、供給経路26を介してインジェクタ24に供給する。インジェクタ24は、電磁弁を有する。電磁弁の開度は、後述するエンジンコントロールユニット(Engine Control Unit:ECU)80(図3参照)によって制御される。インジェクタ24の電磁弁が開くと、燃料がエンジン2に供給される。
エンジン2には、吸気経路4と排気経路6とが接続されている。吸気経路4には、エアクリーナ12が配置されている。エアクリーナ12は、図示省略のフィルタを有する。フィルタは、吸気経路4内を流れる空気から異物を除去する。
吸気経路4には、スロットルバルブ8が配置されている。スロットルバルブ8が開くと、エアクリーナ12からエンジン2に向かって空気が流入する。スロットルバルブ8の開度は、ECU80によって制御される。これにより、エンジン2に流入する空気量が制御される。
エアクリーナ12とスロットルバルブ8との間の吸気経路4には、過給機10が配置されている。過給機10は、図示省略のタービンを有する。タービンは、エンジン2から排気経路6に排出される排気によって回転する。これにより、過給機10は、吸気経路4内の空気を加圧して、エンジン2に空気を供給する。
(蒸発燃料処理装置の構成)
図2に示すように、蒸発燃料処理装置32は、キャニスタ34と、エアフィルタ42と、連通経路40,44と、通気経路46,50と、ポンプ52と、制御弁56と、分岐経路48と、差圧センサ54と、逆止弁58,60と、温度センサ62と、を備える。キャニスタ34は、活性炭36とケース38とを備える。ケース38は、大気ポート38aと、通気ポート38bと、タンクポート38cと、を有する。大気ポート38aには、連通経路44が接続されている。連通経路44は、大気に連通している。連通経路44には、エアフィルタ42が配置されている。エアフィルタ42は、大気ポート38aを介してキャニスタ34に流入する空気から異物を除去する。
タンクポート38cには、連通経路40が接続されている。連通経路40は、燃料タンク14に接続されている。連通経路40は、燃料タンク14とキャニスタ34とを連通している。燃料タンク14内で発生する蒸発燃料は、連通経路40を通過して、タンクポート38cからキャニスタ34内に流入する。活性炭36は、蒸発燃料を吸着する。これにより、キャニスタ34は、蒸発燃料を貯留する。これにより、大気ポート38aと、連通経路44と、エアフィルタ42と、を通過して、蒸発燃料が大気に放出されることを防止することができる。
通気ポート38bには、通気経路46が接続されている。通気経路46は、キャニスタ34と連通している。キャニスタ34に貯留されている蒸発燃料は、大気ポート38aを介してキャニスタ34内に流入する空気と混合され、混合気体として、通気ポート38bを介して、通気経路46に供給される。以下では、混合気体を「パージガス」と呼ぶ。
通気経路46は、スロットルバルブ8とエンジン2との間の吸気経路4に接続されている。即ち、通気経路46は、吸気経路4とキャニスタ34とに接続されている。通気経路46は、吸気経路4と連通している。パージガスは、通気経路46を介して吸気経路4に供給される。
通気経路46の中間位置には、ポンプ52が配置されている。ポンプ52は、吸気経路4にパージガスを送り出す。なお、ポンプ52は、蒸発燃料を含まない空気を吸気経路4に送り出す場合がある。本実施例では、意識的に区別する場合を除き、この場合も「パージガス(即ち蒸発燃料の濃度が0%のパージガス)を送り出す」と表現する。具体的には、ポンプ52は、通気経路46を通じてパージガスを図2に示す矢印66方向に引き込み、通気経路46を通じてパージガスを吸気経路4に向けて図2に示す矢印68方向に送り出す。
ポンプ52よりも吸気経路4側の通気経路46には、制御弁56が配置されている。制御弁56は、電磁弁である。制御弁56は、連通状態と遮断状態とを有する。連通状態は、キャニスタ34と吸気経路4とを通気経路46を介して連通する状態である。遮断状態は、キャニスタ34と吸気経路4とを通気経路46上で遮断する状態である。制御弁56は、ECU80によって開閉期間(連通状態と遮断状態とを切り替えるタイミング)を制御される。これにより、吸気経路4に流入するパージガスの量が調整される。なお、変形例では、制御弁56は、開度を調整可能なステッピングモータ式制御弁であってもよい。
制御弁56よりも吸気経路4側の通気経路46には、逆止弁58が配置されている。通気経路46において、逆止弁58は、キャニスタ34から吸気経路4に向かう方向に流れるパージガスを通過させる一方、吸気経路4からキャニスタ34に向かう方向にパージガスが流れることを禁止する。
制御弁56と吸気経路4との間の通気経路46には、通気経路50が接続されている。通気経路50の一端は、過給機10とエアクリーナ12との間の吸気経路4に接続されており、通気経路50の他端は、制御弁56と逆止弁58との間の通気経路46に接続されている。通気経路50には、逆止弁60が配置されている。通気経路50において、逆止弁60は、キャニスタ34から吸気経路4向かう方向に流れるパージガスを通過させる一方、吸気経路4からキャニスタ34に向かう方向にパージガスが流れることを禁止する。
(蒸発燃料処理装置の動作)
蒸発燃料処理装置32は、通気経路46を介してスロットルバルブ8とエンジン2との間の吸気経路4と、通気経路46及び通気経路50を介して過給機10とエアクリーナ12との間の吸気経路4と、の少なくとも一方に、パージガスを供給する。具体的には、過給機10が作動していない場合、エンジン2の作動によって吸気経路4が負圧に維持される。この場合、主に通気経路46を介してパージガスが吸気経路4に流入する。この場合、ポンプ52が作動していなくても通気経路46と吸気経路4との差圧によってパージガスを供給することが可能である。但し、通気経路46と吸気経路4との差圧が小さい場合やパージガスの流量を増加させるべき場合には、ポンプ52を作動させて、パージガスの流量を調整することができる。
一方、過給機10が作動している場合、過給機10よりもエンジン2側の吸気経路4は大気圧よりも高い。このため、主に通気経路50を介してパージガスが吸気経路4に流入する。なお、過給機10よりもエアクリーナ12側の吸気経路4は、大気圧である。このため、ポンプ52を作動させて、パージガスを吸気経路4に供給する。
通気経路46には、さらに分岐経路48が接続されている。分岐経路48の一端は、制御弁56とポンプ52との間の通気経路46に接続されており、分岐経路48の他端は、ポンプ52とキャニスタ34との間の通気経路46に接続されている。分岐経路48には、差圧センサ54が配置されている。差圧センサ54は、ポンプ52よりも吸気経路4側の通気経路46の圧力とポンプ52よりもキャニスタ34側の通気経路46の圧力との差(以下、差圧と呼ぶ)を検知する。差圧センサ54は、ポンプ52によって送り出されるパージガスの差圧を検知する。
エアクリーナ12には、温度センサ62が接続されている。温度センサ62は、エアクリーナ12内を通過する空気の温度を検知する。
ECU80は、車両に搭載されている。ECU80は、CPU、メモリ等で構成されている。図3に示すように、ECU80は、エンジン2と、スロットルバルブ8と、ポンプ52と、差圧センサ54と、制御弁56と、温度センサ62と、に通信可能に接続されている。ECU80は、エンジン2と、スロットルバルブ8と、ポンプ52と、制御弁56と、を制御する。ECU80は、制御弁56を、連通状態と遮断状態とを選択的に切り替える。ECU80は、差圧センサ54で検知された差圧を取得し、記憶する。ECU80は、温度センサ62で検知された空気の温度を取得し、記憶する。
ECU80は、差圧―濃度相関データを格納している。差圧―濃度相関データは、差圧と蒸発燃料の濃度との相関関係を示す。差圧―濃度相関データは、予め実験によって特定されている。差圧―濃度相関データを特定するための実験では、基準温度(例えば20℃)の下で実行され、実験用ポンプと実験用差圧センサとが用いられる。実験用ポンプは、車両に搭載されているポンプ52と同一仕様のポンプであるが、ポンプ52とは別の個体である。このため、実験用ポンプとポンプ52とでは、例え同一の製造工程で作製されていても、寸法公差等によって個体差が生じている場合がある。この場合、実験用ポンプとポンプ52とを同じ条件(例えば電力)で作動させても、パージガスを昇圧する性能が異なる場合がある。実験用差圧センサは、車両に搭載されている差圧センサ54と同一仕様の差圧センサであるが、差圧センサ54とは別の個体である。このため、実験用差圧センサと差圧センサ54とは、例え同一の製造工程で作製されていても、回路要素の公差等によって個体差が生じている場合がある。この場合、同じ環境で差圧を検知しても、異なる差圧が検出される場合がある。
図4は、差圧―濃度相関データを示す。図4では、横軸が差圧(kPa)を示し、縦軸が蒸発燃料の濃度(%)を示す。差圧―濃度相関データにおいて、差圧がゼロから基準差圧P1までの領域では、蒸発燃料の濃度はゼロであり、差圧が基準差圧P1を超える領域では、蒸発燃料の濃度は、差圧に比例して徐々に増加する。基準差圧P1は、実験用ポンプによって送り出された空気を、実験用差圧センサによって検知される差圧を示す。
ECU80は、ECU80に格納されている差圧―濃度相関データ及びECU80に記憶されている差圧と空気の温度とを用いて、吸気経路4に流入するパージガス中の蒸発燃料の濃度を推定する。
(基準差圧学習処理)
ECU80に格納されている差圧―濃度相関データは、実験用ポンプや実験用差圧センサの性能の個体差について考慮されていない。例えば、基準差圧は、ポンプ52や差圧センサ54の性能の個体差によって変動する。このため、個体差が大きければ、EUC80に格納されている差圧―濃度相関データを用いて推定される蒸発燃料の濃度と実際の蒸発燃料の濃度との間に誤差が生じる場合がある。また、ポンプ52や差圧センサ54の性能は、ポンプ52や差圧センサ54の長期使用に伴い劣化する。このため、ポンプ52や差圧センサ54の性能の劣化が大きければ、EUC80に格納されている差圧―濃度相関データを用いて推定される蒸発燃料の濃度と実際の蒸発燃料の濃度との間に誤差が生じる場合がある。燃料供給システム20では、ECU80は、車両に搭載されているポンプ52と差圧センサ54とを用いて基準差圧を検知するための基準差圧学習処理を実行する。
図5を参照して、基準差圧学習処理について説明する。基準差圧学習処理は、車両に燃料供給システム20が組み付けられた後に実行される。基準差圧学習処理は、連通経路44からキャニスタ34を通過してポンプ52に到達するパージガスに、蒸発燃料が含まれない、即ち蒸発燃料の濃度が0%のパージガスがポンプ52で送り出される処理実行可能状態で実行される。処理実行可能状態は、キャニスタ34に蒸発燃料が実質的に貯留されていない状態ということができる。キャニスタ34に蒸発燃料が実質的に貯留されていない状態は、車両の製造後であってエンジン2が未だに1回も始動されていない状態と、キャニスタ34が交換された後でエンジン2が未だに1回も始動されていない状態、及び、パージガスが大量に吸気経路4に供給されることによってキャニスタ34内に蒸発燃料がほぼ貯留されていない状態を含む。なお、キャニスタ34に蒸発燃料が実質的に貯留されていない状態は、キャニスタ34に蒸発燃料が全く貯留されていない状態と、キャニスタ34に蒸発燃料が貯留されているが、貯留量がごくわずかであり、ポンプ52が作動している間の差圧センサ54で検知される差圧が、空気である場合と変化がない状態と、を含む。言い換えると、パージガス中の蒸発燃料の濃度は、差圧センサ54での検出限界以下の濃度である状態である。
基準差圧学習処理では、まず、S4において、ECU80は、基準差圧学習処理完了フラグがオフであるか否かを判断する。ECU80は、基準差圧学習処理完了フラグを予め格納している。基準差圧学習処理完了フラグがオンであると判断される場合(S4でNO)、S6以降の処理がスキップされ、S4に戻る。一方、基準差圧学習処理完了フラグがオフであると判断される場合(S4でYES)、S6において、ECU80は、制御弁56で、遮断状態を維持する。なお、変形例では、S6において、ECU80は、制御弁56で、連通状態を維持してもよい。
次いで、S8において、ECU80は、ポンプ52を一定の回転数(例えば20000rpm)で作動させる。ポンプ52は、連通経路44、キャニスタ34内を通過した空気を、吸気経路4に向かって送り出す。これにより、蒸発燃料を実質的に含まない空気がポンプ52から送り出される。蒸発燃料を実質的に含まない空気は、蒸発燃料を全く含まない空気と、キャニスタ34に蒸発燃料がごくわずかに貯留されている状態において、キャニスタ34内を通過した空気とキャニスタ34内の蒸発燃料とが混合したパージガスを含む。即ち、差圧センサ54によって検知される蒸発燃料を実質的に含まない空気を示す差圧は、差圧センサ54によって検知される空気を示す差圧と同一である。
次いで、S10において、ECU80は、差圧センサ54で検知される基準差圧を取得する。ECU80は、取得済みの基準差圧を記憶する。なお、ECU80に既に基準差圧が記憶されている場合は、ECU80は、既に記憶されていた基準差圧を新たに取得した基準差圧に変更して、記憶する。次いで、S12において、ECU80は、温度センサ62によって検知される空気の温度を取得する。ECU80は、取得済みの空気の温度を記憶する。なお、ECU80に既に空気の温度が記憶されている場合は、ECU80は、既に記憶されていた空気の温度を新たに取得した空気の温度に変更して、記憶する。本実施例では、エアクリーナ12内を通過する空気の温度が、通気経路46内を通過する空気の温度に等しいと仮定している。
次いで、S14おいて、ECU80は、基準差圧学習処理完了フラグをオフからオンに切り替える。基準差圧学習処理完了フラグは、例外を除いて、一度オンに切り替わると、オンの状態を維持する、即ち、オンからオフに切り替わらない。但し、キャニスタ34が交換された場合、作業者の所定の作業によって、ECU80は、基準差圧学習処理完了フラグをオンからオフに切り替える。また、パージガスが大量に吸気経路4に供給されることによってキャニスタ34内に蒸発燃料が実質的に貯留されていない場合、ECU80は、基準差圧学習処理完了フラグをオンからオフに切り替える。次いで、S16において、ECU80は、ポンプ52を停止させて、基準差圧学習処理を終了する。なお、ECU80は、制御弁56で遮断状態を維持する。
(パージガス供給処理)
次いで、図6を参照して、パージガス供給処理について説明する。パージガス供給処理は、エンジン2が作動している間に実行される。まず、S22において、ECU80は、パージガス供給条件が成立しているか否かを判断する。なお、パージガス供給条件は、パージガスをエンジン2に供給するパージガス供給処理を実行すべき場合に成立する条件であり、エンジン2の冷却水温度や蒸発燃料の濃度の特定状況によって、予めECU80に格納されている条件である。ECU80は、エンジン2が作動している間に、パージガス供給条件が成立するか否かを常時監視している。パージガス供給条件が成立していない場合(S22でNO)、S24以降の処理をスキップし、S22に戻る。パージガス供給条件が成立している場合(S22でYES)、S24において、ECU80は、制御弁56で遮断状態を維持する。なお、変形例では、S24において、ECU80は、制御弁56で連通状態を維持してもよい。
次いで、S26において、ECU80は、ポンプ52を一定の回転数(例えば20000rpm)で作動させる。これにより、連通経路44を通過した空気がキャニスタ34内を通過すると、キャニスタ34に貯留されている蒸発燃料が空気に混合される。この結果、パージガスがポンプ52に吸入されて、送り出される。次いで、S28において、ECU80は、差圧センサ54によって検知されるパージガスを示す推定用差圧を取得する。
次いで、S32において、ECU80は、差圧―濃度相関データと、S10で取得済みの基準差圧、S12で取得済みの空気の温度と、S28で取得済みの推定用差圧と、を用いて、パージガス中の蒸発燃料の濃度を推定する。具体的には、ECU80は、S10で取得済みの基準差圧を、S12で取得済みの空気の温度を考慮して修正する。差圧は、パージガスの密度に応じて変動する。パージガスの密度は、蒸発燃料の濃度によって変動するとともに、パージガスの温度によっても変動する。ECU80は、S10で取得済みの基準差圧を、差圧―濃度相関データを特定するための実験が行われたときの基準温度とS12で取得済みの空気の温度との差(即ち実験時の空気の密度と基準差圧が取得されたときの空気の密度)を考慮して修正する。次に、ECU80は、差圧―濃度相関データの基準差圧P1を、修正後の基準差圧に変換するとともに、基準差圧の変換に合わせて、差圧―濃度相関データを全体的に変換する。なお、変換後にも変換前の差圧―濃度相関データは、ECU80に格納されている。これにより、差圧―濃度相関データは、車両に搭載されているポンプ52と差圧センサ54との性能を考慮した値に変換される。次いで、ECU80は、S28で取得済みの推定用差圧と、変換した差圧―濃度相関データと、を用いて、パージガス中の蒸発燃料の濃度を推定する。
次いで、S34において、ECU80は、ポンプ52を停止させる。次いで、S36において、ECU80は、S32において推定されたパージガス中の蒸発燃料の濃度を用いて、ポンプ52に供給すべき電力と制御弁56の開閉期間とを決定する。次いで、S38において、ECU80は、S36において決定されたポンプ52に供給すべき電力で、ポンプ52を作動させる。また、S38において、ECU80は、S36において決定された制御弁56の開閉期間で、制御弁56で連通状態を維持する。これにより、所望量の蒸発燃料を吸気経路4に供給することができる。
吸気経路4へのパージガスの供給を停止する場合、ECU80は、制御弁56で遮断状態を維持した後、ポンプ52を停止させる。
(効果)
S10において、ECU80は、蒸発燃料処理装置32の備えるポンプ52と差圧センサ54とを用いて検知される空気の圧力を示す基準差圧を取得する。S12において、ECU80は、蒸発燃料処理装置32の備える温度センサ62を用いて空気の温度を取得する。S32において、ECU80は、S12で取得済みの空気の温度と、差圧―濃度相関データを特定するための実験が行われたときの基準温度と、を用いて、S10で取得済みの基準差圧を修正する。次に、ECU80は、差圧―濃度相関データの基準差圧P1を、修正後の基準差圧に変換するとともに、基準差圧の変換に合わせて、差圧―濃度相関データを全体的に変換する。このため、実際に車両に搭載されているポンプ52と差圧センサ54との性能を考慮した差圧―濃度相関データに変換することができる。この結果、ECU80は、パージガス中の蒸発燃料の濃度をより精度よく推定することができる。
ECU80は、キャニスタ34内を通過する空気の圧力を示す基準差圧を取得する。キャニスタ34には、蒸発燃料が貯留されていない。このため、空気には、蒸発燃料が含まれない。この結果、ECU80は、蒸発燃料を含まない空気の圧力を示す基準差圧を取得することができる。
(対応関係)
ポンプ52は「第1ポンプ」の一例であり、実験用ポンプは「第2ポンプ」の一例であり、差圧センサ54は「検知装置」の一例であり、推定用差圧は「第1圧力値」の一例であり、基準差圧は「第3圧力値」の一例であり、差圧―濃度相関データは「圧力値―濃度相関データ」の一例であり、ECU80は、「取得部」、「メモリ」、及び「推定部」の一例である。
(第1実施例の変形例)
図7を参照して、第1実施例と異なる点を説明する。第1実施例の変形例の燃料供給システム120は、差圧センサ54と分岐経路48とを備えない。一方、燃料供給システム120は、圧力センサ154をさらに備える。即ち、蒸発燃料処理装置132は、差圧センサ54と分岐経路48とを備えない一方、圧力センサ154をさらに備える。圧力センサ154は、ポンプ52と制御弁56との間の通気経路46に接続されている。即ち、圧力センサ154は、ポンプ52よりも吸気経路4側の通気経路46に接続されている。圧力センサ154は、ポンプ52よりも吸気経路4側の通気経路46の圧力を検知する。
第1実施例の変形例のECU80には、差圧―濃度相関データが格納されていない一方、圧力―濃度相関データが格納されている。圧力―濃度相関データは、圧力と蒸発燃料の濃度との相関関係を示す。
燃料供給システム20では、差圧センサ54を用いて基準差圧学習処理とパージガス供給処理とを実行する一方、燃料供給システム120では、圧力センサ154を用いて基準圧力学習処理とパージガス供給処理とを実行する。燃料供給システム120の基準圧力学習処理は、燃料供給システム20の基準差圧学習処理とS10のみ異なる。S10において、ECU80は、圧力センサ154で検知される空気の圧力を示す基準圧力を取得し、記憶する。
燃料供給システム120のパージガス供給処理は、燃料供給システム20のパージガス供給処理と、S28及びS32のみ異なる。S28において、ECU80は、圧力センサ154で検知されるパージガスの圧力を示す推定用圧力を取得する。S32において、ECU80は、圧力―濃度相関データと、圧力―濃度相関データを特定するための実験が行われたときの基準温度と、取得済みの基準圧力、空気の温度、及び推定用圧力と、を用いて、パージガス中の蒸発燃料の濃度を推定する。
(対応関係)
圧力センサ154は「検知装置」の一例であり、推定用圧力は「第1圧力値」の一例であり、基準圧力は「第3圧力値」の一例であり、圧力―濃度相関データは「圧力値―濃度相関データ」の一例である。
(第2実施例)
図8から図11を参照して、第1実施例の燃料供給システム20と異なる点を説明する。図8に示すように、第2実施例の燃料供給システム220では、蒸発燃料処理装置232の構成が、燃料供給システム20の蒸発燃料処理装置32の構成と異なる。具体的には、蒸発燃料処理装置232は、第1実施例の蒸発燃料処理装置32と同様の構成に加えて、切替弁280と、連通経路282と、をさらに備える。
切替弁280は、ポンプ52とキャニスタ34との間の通気経路46に配置されている。即ち、ポンプ52は、切替弁280よりも吸気経路4側の通気経路46に配置されている。切替弁280は、ポンプ52よりもキャニスタ34側の通気経路46と分岐経路48とが接続している箇所よりもキャニスタ34側の通気経路46に配置されている。切替弁280には、連通経路282が接続されている。連通経路282は、大気と連通している。即ち、連通経路282は、大気と通気経路46とを連通している。ポンプ52に供給される電力が同一である場合、連通経路282の流路抵抗は、連通経路44、エアフィルタ42、キャニスタ34、及びキャニスタ34と切替弁280との間の通気経路46を含む経路の流路抵抗と同一である。このため、連通経路282を通過するパージガスの圧力損失は、連通経路44、エアフィルタ42、キャニスタ34、及びキャニスタ34と切替弁280との間の通気経路46を含む経路を通過するパージガスの圧力損失と同一である。この結果、連通経路282を介してポンプ52によって送り出されるパージガスの流量は、連通経路44、エアフィルタ42、キャニスタ34、及びキャニスタ34と切替弁280との間の通気経路46を含む経路を介してポンプ52によって送り出されるパージガスの流量と同一である。
切替弁280は、三方弁である。切替弁280は、第1切替状態と第2切替状態とを有する。第1切替状態では、切替弁280は、ポンプ52とキャニスタ34とを通気経路46を介して連通する一方、ポンプ52と連通経路282とを通気経路46上で遮断する。この結果、キャニスタ34を介して燃料タンク14と吸気経路4とが連通するとともに、キャニスタ34を介して大気と吸気経路4とが連通する。これにより、パージガスが吸気経路4に供給される。第2切替状態では、切替弁280は、ポンプ52と連通経路282とを通気経路46を介して連通する一方、ポンプ52とキャニスタ34とを通気経路46上で遮断する。この結果、連通経路282を介して大気と吸気経路4とが連通する。これにより、空気が吸気経路4に供給される。
図9に示すように、ECU80は、エンジン2、スロットルバルブ8、ポンプ52、差圧センサ54、制御弁56、及び温度センサ62に加えて、切替弁280に通信可能に接続されている。ECU80は、切替弁280を制御する。具体的には、ECU80は、切替弁280を、第1切替状態と第2切替状態とを選択的に切り替える。
ポンプ52や差圧センサ54の性能は、ポンプ52や差圧センサ54の長期使用に伴い劣化する。このため、ポンプ52や差圧センサ54の性能の劣化が大きければ、EUC80に格納されている差圧―濃度相関データを用いて推定される蒸発燃料の濃度と実際の蒸発燃料の濃度との間に誤差が生じる場合がある。燃料供給システム220では、ECU80は、切替弁280及び車両に搭載されているポンプ52と差圧センサ54とを用いて基準差圧を検知するための基準差圧学習処理を実行する。
(基準差圧学習処理)
図10を参照して、基準差圧学習処理について説明する。基準差圧学習処理は、エンジン2の作動前に(例えば、車両のドアを開閉する際に)、毎回実行される。基準差圧学習処理は、キャニスタ34に蒸発燃料が貯留されているか否かに関わらず、実行される。基準差圧学習処理では、まず、S104において、ECU80は、S4と同様の処理を実行する。次に、S106において、ECU80は、切替弁280を、第1切替状態から第2切替状態に切り替え、第2切替状態を維持する。これにより、連通経路282を介して大気と吸気経路4とが連通する。なお、切替弁280が既に第2切替状態である場合は、S106をスキップする。
次いで、S108において、ECU80は、制御弁56で連通状態を維持する。次いで、S110において、ECU80は、ポンプ52を一定の回転数(例えば、2000rpm)で作動させる。これにより、S110において、連通経路282を介して、空気が吸気経路4に供給される。この結果、ポンプ52によって、通気経路46に残存しているパージガス(パージガスの供給が終了した後に残存しているパージガス)が、吸気経路4に送り出される。次いで、S112において、ECU80は、ポンプ作動期間が基準作動期間を経過しているか否かを判断する。ECU80は、ポンプ52が停止している期間を計時するタイマを内蔵している。ECU80は、ポンプ52が作動されると、タイマをスタートさせる。また、ECU80は、予め基準作動期間を格納している。基準作動期間は、通気経路46内のパージガスを通気経路46外に排出するために必要な期間であり、予め実験によって特定されている。ポンプ作動期間が基準作動期間を経過していない場合(S112でNO)、ポンプ作動期間が基準作動期間を経過するまで待機する。この場合、通気経路46内のパージガスの排出が完了していないことを意味する。ポンプ作動期間が基準作動期間を経過している場合(S112でYES)、S114に進む。この場合、通気経路46内のパージガスの排出が完了したことを意味する。
次いで、S114において、ECU80は、制御弁56で遮断状態を維持する。次いで、S116において、ECU80は、S10と同様の処理を実行する。この場合、空気は、キャニスタ34内を通過しないため、蒸発燃料を含まない。この結果、ECU80は、蒸発燃料を含まない空気の圧力を示す基準差圧を取得し、記憶する。なお、ECU80に既に基準差圧が記憶されている場合は、ECU80は、既に記憶されていた基準差圧を新たに取得した基準差圧に変更して、記憶する。なお、キャニスタ34は蒸発燃料を貯留していない状態と蒸発燃料を貯留している状態とのいずれか一方である。次いで、S118からS122において、ECU80は、S12からS16と同様の処理を実行する。ECU80は、基準差圧学習処理を実行し、エンジン2が作動してから停止するまで間、基準差圧学習処理完了フラグをオンの状態に維持する。ECU80は、エンジン2が停止すると、基準差圧学習処理完了フラグをオンからオフに切り替える。即ち、基準差圧学習処理は、基準差圧学習処理を実行してからエンジン2が停止するまでの間に、1回実行される。これにより、長期使用に伴いポンプ52や差圧センサ54の性能が劣化する場合であっても、ECU80は、劣化したポンプ52や差圧センサ54の性能を考慮した基準差圧を取得することができる。
図11を参照して、パージガス供給処理について説明する。パージガス供給処理では、まず、S132において、ECU80は、S22と同様の処理を実行する。次に、S134において、ECU80は、切替弁280を、第2切替状態から第1切替状態に切り替え、第1切替状態を維持する。これにより、キャニスタ34と吸気経路4とが連通する。なお、切替弁280が既に第1切替状態である場合は、S134をスキップする。次いで、S136からS140において、EUC80は、S24からS28と同様の処理を実行する。これにより、第1切替状態において、差圧センサ54によって検知されるパージガスを示す推定用差圧が、ECU80に取得される。次いで、S144において、ECU80は、S32と同様の処理を実行する。これにより、パージガス中の蒸発燃料の濃度が、ECU80によって推定される。次いで、S146からS150において、ECU80は、S34からS38と同様の処理を実行する。これにより、所望量の蒸発燃料を吸気経路4に供給することができる。
吸気経路4へのパージガスの供給を停止する場合、ECU80は、制御弁56で遮断状態を維持した後、ポンプ52を停止させる。
(効果)
大気と連通している連通経路282が接続されている切替弁280は、第1切替状態と第2切替状態とを有する。第2切替状態は、ポンプ52と連通経路282とを通気経路46を介して連通する一方、ポンプ52とキャニスタ34とを通気経路46上で遮断する。S116において、制御弁56は第2切替状態に維持されており、ECU80は、キャニスタ34内を通過していない(即ち蒸発燃料を含まない)空気の圧力を示す基準差圧を取得する。このため、ECU80は、キャニスタ34に蒸発燃料が貯留されているか否かに関わらず、空気の圧力を示す基準差圧を取得することができる。
(第2実施例の変形例)
図12を参照して、第2実施例と異なる点を説明する。第2実施例の変形例の燃料供給システム320は、差圧センサ54と分岐経路48とを備えない。一方、燃料供給システム320は、圧力センサ354をさらに備える。即ち、蒸発燃料処理装置332は、差圧センサ54と分岐経路48とを備えない一方、圧力センサ354をさらに備える。圧力センサ354は、ポンプ52と制御弁56との間の通気経路46に接続されている。即ち、圧力センサ354は、ポンプ52よりも吸気経路4側の通気経路46に接続されている。圧力センサ354は、ポンプ52よりも吸気経路4側の通気経路46内の圧力を測定する。
第2実施例の変形例のECU80には、差圧―濃度相関データが格納されていない一方、圧力―濃度相関データが格納されている。圧力―濃度相関データは、圧力と蒸発燃料の濃度との相関関係を示す。
燃料供給システム220では、差圧センサ54を用いて基準差圧学習処理とパージガス供給処理とを実行する一方、燃料供給システム320では、圧力センサ354を用いて基準圧力学習処理とパージガス供給処理とを実行する。燃料供給システム320の基準圧力学習処理は、燃料供給システム220の基準差圧学習処理とS116のみ異なる。S116において、ECU80は、圧力センサ354で検知される空気の圧力を示す基準圧力を取得し、記憶する。
燃料供給システム320のパージガス供給処理は、燃料供給システム220のパージガス供給処理と、S140及びS144のみ異なる。S140において、ECU80は、圧力センサ354で検知されるパージガスの圧力を示す推定用圧力を取得する。S144において、ECU80は、圧力―濃度相関データと、圧力―濃度相関データを特定するための実験が行われたときの基準温度と、取得済みの基準圧力、空気の温度、及び推定用圧力と、を用いて、パージガス中の蒸発燃料の濃度を推定する。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
(変形例)
(1)上記の実施例では、蒸発燃料処理装置32,232は、差圧センサ54を備える。しかしながら、蒸発燃料処理装置32,232は、差圧センサ54に替えて、ポンプ52よりもキャニスタ34側の通気経路46と、ポンプ52と制御弁56との間の通気経路46と、のそれぞれに配置される圧力センサを備えてもよい。これにより、ECU80は、ポンプ52の前後におけるパーシガスを示す圧力を取得してもよい。この場合、蒸発燃料処理装置32,232は、分岐経路48を備えなくてもよい。
(2)上記の実施例では、過給機10は車両に搭載されている。しかしながら、上記の実施例に記載の構成に限らない。例えば、過給機10は車両に搭載されなくてもよい。この場合、蒸発燃料処理装置32,132,232,332は、通気経路50と逆止弁60とを備えなくてもよい。
本明細書又は図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書又は図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2 :エンジン
4 :吸気経路
6 :排気経路
8 :スロットルバルブ
10 :過給機
12 :エアクリーナ
14 :燃料タンク
20,120,220,320:燃料供給システム
32,132,232,332:蒸発燃料処理装置
34 :キャニスタ
36 :活性炭
38 :ケース
40,44,282:連通経路
42 :エアフィルタ
46,50:通気経路
48:分岐経路
52 :ポンプ
54 :差圧センサ
56 :制御弁
58,60:逆止弁
62 :温度センサ
80 :ECU
154,354:圧力センサ
280 :切替弁

Claims (3)

  1. 燃料タンク内で発生する蒸発燃料を貯留するキャニスタと、
    内燃機関の吸気経路と前記キャニスタとを連通する通気経路と、
    前記キャニスタ内に貯留されている前記蒸発燃料と空気との混合気体を、前記通気経路を介して前記吸気経路に送り出す第1ポンプと、
    前記第1ポンプによって送り出される前記混合気体の圧力を示す第1圧力値を検知する検知装置と、
    前記第1ポンプと異なる第2ポンプによって送出される混合気体を示す第2圧力値と混合気体中の蒸発燃料の濃度との相関関係を示す圧力値―濃度相関データを格納するメモリと、
    前記メモリに格納されている前記圧力値―濃度相関データと前記第1圧力値とを用いて、前記第1ポンプによって送り出される前記混合気体中の蒸発燃料の濃度を推定する推定部と、
    前記第1ポンプによって前記蒸発燃料を実質的に含まない空気が前記通気経路に送り出されている場合に前記検知装置によって検知される前記空気の圧力を示す第3圧力値を取得する取得部と、を備え、
    前記推定部は、前記第3圧力値が取得済みである場合に、取得済みの前記第3圧力値を用いて、前記メモリに格納されている前記圧力―濃度相関データを変換し、変換した前記差圧−濃度相関データと、前記検出装置により検出された前記第1圧力値と、を用いて、前記第1ポンプによって送り出される前記混合気体中の蒸発燃料の濃度を推定する、蒸発燃料処理装置。
  2. 請求項1に記載の蒸発燃料処理装置であって、
    前記キャニスタに接続されており、大気と前記通気経路とを前記キャニスタを介して連通する連通経路をさらに備え、
    前記第1ポンプは、前記通気経路上に配置されており、
    前記第3圧力値は、前記キャニスタ内に前記蒸発燃料が貯留されていない場合に前記検知装置によって検知される前記空気の圧力値を示す、蒸発燃料処理装置。
  3. 請求項1に記載の蒸発燃料処理装置であって、
    大気と前記通気経路とを連通する連通経路と、
    前記通気経路上に配置されており、前記連通経路に接続されている切替弁と、をさらに備え、
    前記第1ポンプは、前記切替弁よりも前記吸気経路側の前記通気経路に配置されており、
    前記切替弁は、前記第1ポンプと前記キャニスタとを前記通気経路を介して連通し、前記第1ポンプと前記連通経路とを前記通気経路上で遮断する第1切替状態と、前記第1ポンプと前記連通経路とを前記通気経路を介して連通し、前記第1ポンプと前記キャニスタとを前記通気経路上で遮断する第2切替状態と、に切り替え、
    前記第1圧力値は、第1切替状態において、前記検知装置によって検知される前記混合気体の圧力値を示し、
    前記第3圧力値は、第2切替状態において、前記検知装置によって検知される前記空気の圧力値を示す、蒸発燃料処理装置。

JP2018062458A 2018-03-28 2018-03-28 蒸発燃料処理装置 Active JP6942665B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062458A JP6942665B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 蒸発燃料処理装置
CN201910115428.3A CN110318915B (zh) 2018-03-28 2019-02-13 蒸发燃料处理装置
US16/360,451 US10731578B2 (en) 2018-03-28 2019-03-21 Evaporated fuel processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062458A JP6942665B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019173648A JP2019173648A (ja) 2019-10-10
JP6942665B2 true JP6942665B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=68056900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018062458A Active JP6942665B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 蒸発燃料処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10731578B2 (ja)
JP (1) JP6942665B2 (ja)
CN (1) CN110318915B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018112731A1 (de) * 2018-05-28 2019-11-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Ansteuerung eines Regelventils
KR102692479B1 (ko) * 2018-12-17 2024-08-07 현대자동차주식회사 가변 밸브 듀레이션 기구 및 액티브 퍼지 시스템을 구비한 차량의 공연비 제어 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292000A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Denso Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP5232079B2 (ja) * 2009-06-04 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2013253489A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Aisan Industry Co Ltd 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2016050540A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6497048B2 (ja) * 2014-12-03 2019-04-10 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比学習制御装置
EP3324032B1 (en) * 2015-07-15 2020-05-13 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control device for internal combustion engine
JP6668145B2 (ja) * 2016-03-30 2020-03-18 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6591337B2 (ja) * 2016-03-30 2019-10-16 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6587967B2 (ja) 2016-03-30 2019-10-09 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6619280B2 (ja) * 2016-03-30 2019-12-11 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110318915A (zh) 2019-10-11
US20190301381A1 (en) 2019-10-03
JP2019173648A (ja) 2019-10-10
US10731578B2 (en) 2020-08-04
CN110318915B (zh) 2021-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7484501B2 (en) Fuel vapor treatment apparatus
US8757132B2 (en) Fuel vapor processors
WO2017195436A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6040962B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
EP3168446B1 (en) Fuel vapor gas purge system
JP2006118473A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
CN109937296B (zh) 泵模块和蒸发燃料处理装置
CN109477443B (zh) 蒸发燃料处理装置
JP6942665B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
WO2018159074A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
US10907585B2 (en) Evaporated fuel processing device
US10428769B2 (en) Fuel vapor treatment apparatus
CN110878726B (zh) 蒸发燃料处理装置
JP6749867B2 (ja) 蒸発燃料処理装置及び制御装置
JP6608333B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2017203414A (ja) 蒸発燃料処理装置
WO2020137322A1 (ja) 蒸発燃料処理装置の漏れ診断装置
JP4678729B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5318802B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2007218148A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2004156495A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP6625485B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
KR102097943B1 (ko) 액티브 퍼지 시스템의 작동 방법
JP7040108B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3919536B2 (ja) 蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250