JP6738156B2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents
車両用空気調和装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6738156B2 JP6738156B2 JP2016035668A JP2016035668A JP6738156B2 JP 6738156 B2 JP6738156 B2 JP 6738156B2 JP 2016035668 A JP2016035668 A JP 2016035668A JP 2016035668 A JP2016035668 A JP 2016035668A JP 6738156 B2 JP6738156 B2 JP 6738156B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- refrigerant
- opening
- compressor
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
コントローラ32により(オートモード)或いは空調操作部53へのマニュアル操作(マニュアルモード)により暖房モードが選択されると、コントローラ32は電磁弁21(暖房用)を開放し、電磁弁17(冷房用)を閉じる。また、電磁弁30(除湿用)を開放し、電磁弁40(除湿用)を閉じる。
次に、除湿暖房モードでは、コントローラ32は電磁弁17を開放し、電磁弁21を閉じる。また、電磁弁30を閉じ、電磁弁40を開放すると共に、室外膨張弁6の弁開度は全閉とする。そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は図1に破線で示す如く、室内送風機27から吹き出されて吸熱器9を経た空気流通路3内の全ての空気が補助ヒータ23及び放熱器4に通風される状態とする。
次に、除湿冷房モードでは、コントローラ32は電磁弁17を開放し、電磁弁21を閉じる。また、電磁弁30を開放し、電磁弁40を閉じる。そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は図1に破線で示す如く、室内送風機27から吹き出されて吸熱器9を経た空気流通路3内の全ての空気が補助ヒータ23及び放熱器4に通風される状態とする。これにより、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は電磁弁30を経て冷媒配管13Gから放熱器4に流入する。放熱器4には空気流通路3内の空気が通風されるので、空気流通路3内の空気は放熱器4内の高温冷媒により加熱され、一方、放熱器4内の冷媒は空気に熱を奪われて冷却され、凝縮液化していく。
次に、冷房モードでは、コントローラ32は上記除湿冷房モードの状態において室外膨張弁6の弁開度を全開とする。尚、コントローラ32はエアミックスダンパ28を制御し、図1に実線で示す如く、室内送風機27から吹き出されて吸熱器9を通過した後の空気流通路3内の空気が、補助ヒータ23及び放熱器4に通風される割合を調整する。また、コントローラ32は補助ヒータ23に通電しない。
次に、最大冷房モードとしてのMAX冷房モードでは、コントローラ32は電磁弁17を開放し、電磁弁21を閉じる。また、電磁弁30を閉じ、電磁弁40を開放すると共に、室外膨張弁6の弁開度は全閉とする。そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は図3に示す如く補助ヒータ23及び放熱器4に空気流通路3内の空気が通風されない状態とする。但し、多少通風されても支障はない。また、コントローラ32は補助ヒータ23に通電しない。
空気流通路3内を流通される空気は上記各運転モードにおいて吸熱器9からの冷却や放熱器4(及び補助ヒータ23)からの加熱作用(エアミックスダンパ28で調整)を受けて吹出口29から車室内に吹き出される。コントローラ32は外気温度センサ33が検出する外気温度Tam、内気温度センサ37が検出する車室内の温度、前記ブロワ電圧、日射センサ51が検出する日射量等と、空調操作部53にて設定された車室内の目標車室内温度(設定温度)とに基づいて目標吹出温度TAOを算出し、各運転モードを切り換えて吹出口29から吹き出される空気の温度をこの目標吹出温度TAOに制御する。
次に、図4を参照しながら、車両用空気調和装置1の運転モードを、前述した暖房モードから除湿暖房モードに切り換える際にコントローラ32が実行する騒音改善制御の一例について説明する。図4のタイミングチャートは、暖房モードから除湿暖房モードに切り換わる際の電磁弁40(本発明の第2の開閉弁)の前後の圧力差ΔPdxと、吹出温度センサ41が検出する吹出温度(前述した吹出口29から車室内に吹き出される空気の温度)と、補助ヒータ温度センサ50が検出する補助ヒータ温度Tptcと、圧縮機2の回転数NCと、室外膨張弁6の弁開度と、補助ヒータ23の出力(通電量若しくは発熱量)と、電磁弁40、電磁弁30(本発明の第1の開閉弁)、電磁弁17、及び電磁弁21(本発明の第3の開閉弁)の状態を示している。
運転モードが暖房モードから除湿暖房モードに切り換わる際、暖房モードにおいては電磁弁40の前後の圧力差ΔPdxは図4に示すように大きい値となっている。そのため、暖房モードでは閉じている電磁弁40を、係る圧力差のまま除湿暖房モードとするために開くと、圧縮機2の吐出側から電磁弁40を経て室外熱交換器7の入口側の方向にバイパス配管35内を冷媒が急激に流れ、電磁弁40において大きな音(騒音)が発生することになる。
ここで、上記実施例の騒音改善制御では、コントローラ32が電磁弁40の前後の圧力差ΔPdxが所定値A以下となるように室外膨張弁6の弁開度を拡大し、且つ、圧縮機2の回転数NCを制御するようにしたが、それに限らず、室外膨張弁6の弁開度を全開(図4)とし、圧縮機2の回転数NCを予め定めた低い値である所定回転数NC1(図4。例えば、800rpm)とするようにしてもよい。室外膨張弁6を全開とし、且つ、圧縮機2の回転数NCを低い所定回転数NC1に制御することで、室外熱交換器圧力PXOは上昇し、吐出圧力Pdは低下するため、電磁弁40の前後の圧力差Pdxは小さくなっていく。そして、この場合も圧力差ΔPdxが前述した所定値A以下に縮小したとき、コントローラ32は電磁弁40を開くと共に、電磁弁30を閉じ、室外膨張弁6を全閉状態にすることで、除湿暖房モードの空調運転に移行する。
また、上記騒音改善制御で、コントローラ32により室外膨張弁6を全開とし、且つ、圧縮機2の回転数NCを所定回転数NC1としてから予め定めた所定時間(例えば、10秒等。図4)経過後に電磁弁40を開き、電磁弁30を閉じ、室外膨張弁6を全閉状態として除湿暖房モードの空調運転を開始するようにしてもよい。
次に、図5を参照しながら、車両用空気調和装置1の運転モードを、前述した除湿暖房モードから暖房モードに切り換える際にコントローラ32が実行する騒音改善制御の一例について説明する。図5のタイミングチャートは、除湿暖房モードから暖房モードに切り換わる際の電磁弁21(本発明の第3の開閉弁)の前後の圧力差ΔPxsと、電磁弁30(本発明の第1の開閉弁)の前後の圧力差ΔPixと、前述した吹出温度と、補助ヒータ温度Tptcと、圧縮機2の回転数NCと、室外膨張弁6の弁開度と、補助ヒータ23の出力と、電磁弁40(本発明の第2の開閉弁)、電磁弁30、電磁弁17、及び電磁弁21の状態を示している。尚、電磁弁21の前後の圧力差ΔPxsと電磁弁30の前後の圧力差ΔPixは前述した如くコントローラ32が算出するものとする。
運転モードが除湿暖房モードから暖房モードに切り換わる際、除湿暖房モードにおいては電磁弁30の前後の圧力差ΔPixは図5に示すように大きい値となっている。そのため、除湿暖房モードでは閉じている電磁弁30を、係る圧力差のまま暖房モードとするために開くと、圧縮機2の吐出側から電磁弁30を経て放熱器4の入口側の方向に冷媒配管13G内を冷媒が急激に流れ、電磁弁30において大きな音(騒音)が発生する。
ここで、上記実施例の騒音改善制御では、コントローラ32が電磁弁30の前後の圧力差ΔPixが所定値A以下となるように室外膨張弁6を開き、且つ、圧縮機2の回転数NCを制御するようにしたが、圧力差ΔPixが所定値A以下にならない場合は、更に圧縮機2を停止(即ち、室外膨張弁6を開き、且つ、圧縮機2を停止)させるようにしてもよい(図5)。室外膨張弁6を開き、且つ、圧縮機2を停止することで、放熱器圧力PCIと吐出圧力Pdは平衡状態に向かうため、電磁弁30の前後の圧力差Pixは小さくなっていく。
その他にも、この場合の騒音改善制御の開始時からコントローラ32により室外膨張弁6を暖房モードでの制御状態に移行させ(図5)、且つ、圧縮機2を停止させるようにしてもよい(図5)。室外膨張弁6が開いて暖房時の制御状態となり、且つ、圧縮機2が停止することで、放熱器圧力PCIと吐出圧力Pdは平衡状態に向かうため、電磁弁30の前後の圧力差Pixは小さくなっていく。
また、上記騒音改善制御で、コントローラ32により室外膨張弁6を暖房時の制御状態とし、且つ、圧縮機2を停止してから予め定めた所定時間(例えば、10秒等。図5)経過後に電磁弁30を開き、電磁弁40を閉じるようにしてもよい。その場合も、電磁弁21の前後の圧力差ΔPxsが所定値E以下となり、電磁弁17を閉じ、電磁弁21を開いた後、圧縮機2を起動し、補助ヒータ23の出力も低下(実施例では出力を停止)させて、暖房モードの空調運転に移行する。
ここで、上記除湿暖房モードから暖房モードへの切り換え時の騒音改善制御では、コントローラ32は電磁弁21を開いた後、補助ヒータ23の発熱を低下(実施例では停止)させるようにしたが、それに限らず、暖房モードに移行した後も補助ヒータ23を発熱させ、例えば、放熱器圧力PCI(高圧側圧力。放熱器温度THでもよい)が所定値(目標値でもよい)以上に上昇した段階で、発熱を低下(停止を含む)させるようにしてもよい。それにより、暖房モードに切り換わった後、冷媒回路Rの高圧側圧力が上昇するまでは放熱器4と補助ヒータ23により車室内を暖房することができるようになるので、切り換え時に生じる吹出温度の低下をより一層確実に解消して、快適な車室内暖房を実現することができるようになる。
2 圧縮機
3 空気流通路
4 放熱器
6 室外膨張弁
7 室外熱交換器
8 室内膨張弁
9 吸熱器
21 電磁弁(第3の開閉弁)
23 補助ヒータ(補助加熱装置)
27 室内送風機(ブロワファン)
28 エアミックスダンパ
30 電磁弁(第1の開閉弁)
40 電磁弁(第2の開閉弁)
31 吹出口切換ダンパ
32 コントローラ(制御装置)
35 バイパス配管
45 バイパス装置
R 冷媒回路
Claims (7)
- 冷媒を圧縮する圧縮機と、
車室内に供給する空気が流通する空気流通路と、
冷媒を放熱させて前記空気流通路から前記車室内に供給する空気を加熱するための放熱器と、
冷媒を吸熱させて前記空気流通路から前記車室内に供給する空気を冷却するための吸熱器と、
前記車室外に設けられた室外熱交換器と、
前記放熱器を出て前記室外熱交換器に流入する冷媒を減圧するための室外膨張弁と、
前記圧縮機の吐出側と前記放熱器の入口側の間に設けられた第1の開閉弁と、
該第1の開閉弁の上流側で分岐し、前記放熱器及び前記室外膨張弁をバイパスして前記圧縮機から吐出された冷媒を前記室外熱交換器に流すためのバイパス配管と、
該バイパス配管に設けられた第2の開閉弁と、
前記空気流通路から前記車室内に供給する空気を加熱するための補助加熱装置と、
制御装置を備え、
該制御装置により、前記第1の開閉弁を開き、前記第2の開閉弁を閉じることで、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記放熱器に流して放熱させ、放熱した当該冷媒を前記室外膨張弁で減圧した後、前記室外熱交換器にて吸熱させる暖房モードと、
前記室外膨張弁を全閉とし、前記第1の開閉弁を閉じ、前記第2の開閉弁を開くことで、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記バイパス配管により前記室外熱交換器に流して放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記吸熱器にて吸熱させると共に、前記補助加熱装置を発熱させる除湿暖房モードを切り換えて実行する車両用空気調和装置において、
前記制御装置は、前記暖房モードから前記除湿暖房モードに切り換える際、前記補助加熱装置を発熱させ、当該補助加熱装置の温度が所定値以上となった場合に、前記室外熱交換器から出た冷媒を前記吸熱器に流す状態に切り換えると共に、
前記室外膨張弁の弁開度を拡大し、且つ、前記圧縮機の回転数を制御することで前記第2の開閉弁前後の圧力差を縮小させ、当該圧力差が所定値以下となった場合に、当該第2の開閉弁を開き、前記第1の開閉弁を閉じ、前記室外膨張弁を全閉とする騒音改善制御を開始することを特徴とする車両用空気調和装置。 - 冷媒を圧縮する圧縮機と、
車室内に供給する空気が流通する空気流通路と、
冷媒を放熱させて前記空気流通路から前記車室内に供給する空気を加熱するための放熱器と、
冷媒を吸熱させて前記空気流通路から前記車室内に供給する空気を冷却するための吸熱器と、
前記車室外に設けられた室外熱交換器と、
前記放熱器を出て前記室外熱交換器に流入する冷媒を減圧するための室外膨張弁と、
前記圧縮機の吐出側と前記放熱器の入口側の間に設けられた第1の開閉弁と、
該第1の開閉弁の上流側で分岐し、前記放熱器及び前記室外膨張弁をバイパスして前記圧縮機から吐出された冷媒を前記室外熱交換器に流すためのバイパス配管と、
該バイパス配管に設けられた第2の開閉弁と、
前記空気流通路から前記車室内に供給する空気を加熱するための補助加熱装置と、
制御装置を備え、
該制御装置により、前記第1の開閉弁を開き、前記第2の開閉弁を閉じることで、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記放熱器に流して放熱させ、放熱した当該冷媒を前記室外膨張弁で減圧した後、前記室外熱交換器にて吸熱させる暖房モードと、
前記室外膨張弁を全閉とし、前記第1の開閉弁を閉じ、前記第2の開閉弁を開くことで、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記バイパス配管により前記室外熱交換器に流して放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記吸熱器にて吸熱させると共に、前記補助加熱装置を発熱させる除湿暖房モードを切り換えて実行する車両用空気調和装置において、
前記制御装置は、前記暖房モードから前記除湿暖房モードに切り換える際、前記補助加熱装置を発熱させ、当該補助加熱装置の温度が所定値以上となった場合に、前記室外熱交換器から出た冷媒を前記吸熱器に流す状態に切り換えると共に、
前記室外膨張弁を全開とし、且つ、前記圧縮機の回転数を予め定めた低い値とすることで前記第2の開閉弁前後の圧力差を縮小させ、当該圧力差が所定値以下となった場合に、若しくは、前記圧縮機の回転数を前記低い値としてから所定時間経過後に前記第2の開閉弁を開き、前記第1の開閉弁を閉じ、前記室外膨張弁を全閉とする騒音改善制御を開始することを特徴とする車両用空気調和装置。 - 冷媒を圧縮する圧縮機と、
車室内に供給する空気が流通する空気流通路と、
冷媒を放熱させて前記空気流通路から前記車室内に供給する空気を加熱するための放熱器と、
冷媒を吸熱させて前記空気流通路から前記車室内に供給する空気を冷却するための吸熱器と、
前記車室外に設けられた室外熱交換器と、
前記放熱器を出て前記室外熱交換器に流入する冷媒を減圧するための室外膨張弁と、
前記圧縮機の吐出側と前記放熱器の入口側の間に設けられた第1の開閉弁と、
該第1の開閉弁の上流側で分岐し、前記放熱器及び前記室外膨張弁をバイパスして前記圧縮機から吐出された冷媒を前記室外熱交換器に流すためのバイパス配管と、
該バイパス配管に設けられた第2の開閉弁と、
前記空気流通路から前記車室内に供給する空気を加熱するための補助加熱装置と、
制御装置を備え、
該制御装置により、前記第1の開閉弁を開き、前記第2の開閉弁を閉じることで、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記放熱器に流して放熱させ、放熱した当該冷媒を前記室外膨張弁で減圧した後、前記室外熱交換器にて吸熱させる暖房モードと、
前記室外膨張弁を全閉とし、前記第1の開閉弁を閉じ、前記第2の開閉弁を開くことで、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記バイパス配管により前記室外熱交換器に流して放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記吸熱器にて吸熱させると共に、前記補助加熱装置を発熱させる除湿暖房モードを切り換えて実行する車両用空気調和装置において、
前記暖房モードにおいて開き、前記室外熱交換器から出た冷媒を前記圧縮機に吸い込ませる状態とすると共に、前記除湿暖房モードでは閉じて前記室外熱交換器から出た冷媒を前記吸熱器に流す状態とする第3の開閉弁を更に備え、
前記制御装置は、前記除湿暖房モードから前記暖房モードに切り換える際、前記第1の開閉弁前後の圧力差を縮小した後、当該第1の開閉弁を開き、前記第2の開閉弁を閉じる騒音改善制御を実行すると共に、
該騒音改善制御において、前記第1の開閉弁を開き、前記第2の開閉弁を閉じてから、前記第3の開閉弁前後の圧力差が所定値以下となった場合に、当該第3の開閉弁を開くことを特徴とする車両用空気調和装置。 - 前記制御装置は、前記騒音改善制御において、前記室外膨張弁を開き、且つ、前記圧縮機の回転数を制御し、若しくは、当該圧縮機を停止することで前記第1の開閉弁前後の圧力差を縮小させ、当該圧力差が所定値以下となった場合に、当該第1の開閉弁を開き、前記第2の開閉弁を閉じることを特徴とする請求項3に記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御装置は、前記騒音改善制御において、前記室外膨張弁を前記暖房モードでの制御とし、且つ、前記圧縮機を停止することで前記第1の開閉弁前後の圧力差を縮小させ、当該圧力差が所定値以下となった場合に、若しくは、前記圧縮機を停止してから所定時間経過後に前記第1の開閉弁を開き、前記第2の開閉弁を閉じることを特徴とする請求項3に記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御装置は、前記騒音改善制御において、前記補助加熱装置の発熱を増大させ、前記第3の開閉弁を開いた後、前記補助加熱装置の発熱を低下させることを特徴とする請求項3乃至請求項5のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御装置は、前記第3の開閉弁を開いた後、高圧側圧力が所定値以上となった場合に、前記補助加熱装置の発熱を低下させることを特徴とする請求項6に記載の車両用空気調和装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016035668A JP6738156B2 (ja) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | 車両用空気調和装置 |
PCT/JP2017/008040 WO2017146267A1 (ja) | 2016-02-26 | 2017-02-21 | 車両用空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016035668A JP6738156B2 (ja) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | 車両用空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017149364A JP2017149364A (ja) | 2017-08-31 |
JP6738156B2 true JP6738156B2 (ja) | 2020-08-12 |
Family
ID=59686285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016035668A Active JP6738156B2 (ja) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | 車両用空気調和装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6738156B2 (ja) |
WO (1) | WO2017146267A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6496434B1 (ja) * | 2017-10-02 | 2019-04-03 | カルソニックカンセイ株式会社 | 空調装置 |
US10752087B2 (en) * | 2018-01-10 | 2020-08-25 | Denso International America, Inc. | Vehicle refrigeration system including cabin and outdoor condenser circuits with a holding reservoir and a bypass controlled outside subcool heat exchanger for heating output control of condensers |
JP7233953B2 (ja) * | 2019-02-15 | 2023-03-07 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101241222B1 (ko) * | 2011-07-21 | 2013-03-13 | 기아자동차주식회사 | 차량용 히트펌프 시스템 제어방법 |
JP3261789B2 (ja) * | 1993-03-04 | 2002-03-04 | 松下電器産業株式会社 | 車両用ヒートポンプ式空調装置 |
WO2003057518A1 (de) * | 2002-01-14 | 2003-07-17 | Behr Gmbh & Co. | Heiz-/kühlkreislauf für eine klimaanlage eines kraftfahrzeuges, kliaanlage und verfarhren zur regelung derselben |
JP4023320B2 (ja) * | 2003-01-09 | 2007-12-19 | 株式会社デンソー | 空調装置用加熱器 |
JP5532095B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2014-06-25 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2014088151A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用空調装置 |
JP6098793B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2017-03-22 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用空調装置 |
JP6418787B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2018-11-07 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
-
2016
- 2016-02-26 JP JP2016035668A patent/JP6738156B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-21 WO PCT/JP2017/008040 patent/WO2017146267A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017146267A1 (ja) | 2017-08-31 |
JP2017149364A (ja) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6738157B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
CN110505968B (zh) | 车辆用空气调和装置 | |
JP6997558B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6710061B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6418787B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
CN107709067B (zh) | 车用空调装置 | |
CN110520316B (zh) | 车用空调装置 | |
JP6680600B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6680601B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2016203943A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2020050155A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6571430B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2017146266A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2018116962A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6692678B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6738156B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
CN109661317B (zh) | 车用空调装置 | |
JP6854668B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6853036B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6754214B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2019017151A1 (ja) | 車両用空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6738156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |