JP6734232B2 - 部材の接合方法および接合体 - Google Patents
部材の接合方法および接合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6734232B2 JP6734232B2 JP2017148104A JP2017148104A JP6734232B2 JP 6734232 B2 JP6734232 B2 JP 6734232B2 JP 2017148104 A JP2017148104 A JP 2017148104A JP 2017148104 A JP2017148104 A JP 2017148104A JP 6734232 B2 JP6734232 B2 JP 6734232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joining
- pipe
- wall
- locking
- bumper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005304 joining Methods 0.000 title claims description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 77
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 26
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/03—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by material, e.g. composite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/04—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
- B21D39/044—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods perpendicular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/04—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
- B21D39/046—Connecting tubes to tube-like fittings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/06—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes in openings, e.g. rolling-in
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/08—Tube expanders
- B21D39/20—Tube expanders with mandrels, e.g. expandable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/08—Tube expanders
- B21D39/20—Tube expanders with mandrels, e.g. expandable
- B21D39/203—Tube expanders with mandrels, e.g. expandable expandable by fluid or elastic material
- B21D39/206—Tube expanders with mandrels, e.g. expandable expandable by fluid or elastic material by axially compressing the elastic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/88—Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/24—Arrangements for mounting bumpers on vehicles
- B60R19/26—Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
- B60R19/34—Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/03—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
- B21D39/038—Perpendicular plate connections
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/04—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/08—Tube expanders
- B21D39/20—Tube expanders with mandrels, e.g. expandable
- B21D39/203—Tube expanders with mandrels, e.g. expandable expandable by fluid or elastic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/04—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/24—Arrangements for mounting bumpers on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/24—Arrangements for mounting bumpers on vehicles
- B60R19/26—Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
- B60R19/30—Elastomeric material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/18—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
- B60R2019/1806—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/18—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
- B60R2019/1806—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
- B60R2019/1813—Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/24—Arrangements for mounting bumpers on vehicles
- B60R2019/242—Arrangements for mounting bumpers on vehicles on two vertical sleeves, e.g. on energy absorber ends
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B17/00—Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation
- F16B17/004—Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation of rods or tubes mutually
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49908—Joining by deforming
- Y10T29/49909—Securing cup or tube between axially extending concentric annuli
- Y10T29/49911—Securing cup or tube between axially extending concentric annuli by expanding inner annulus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49908—Joining by deforming
- Y10T29/49938—Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
- Y10T29/4994—Radially expanding internal tube
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Description
本発明は、部材の接合方法および接合体に関する。
自動車の軽量化や安全性向上のために、ハイテンション鋼と呼ばれる低比重かつ高強度の金属が使用されている。ハイテンション鋼は、軽量化や安全性向上に有効であるが、アルミニウム合金などのさらなる低比重材料と比較すると重い。また、ハイテンション鋼を使用すると、高強度ゆえに、成形性の低下、成形荷重の上昇、および寸法精度の低下などの問題が生じる。これらの問題を解決するために、近年、鋼よりも低比重であるアルミニウム合金の押出材、鋳造品、およびプレス成形品が車両部品に用いられている。このアルミニウム合金は、低比重であるので、軽量化には有効であるが、低強度である。そのため、ハイテンション鋼などの鋼製部品とアルミニウム合金部品と合わせて活用するマルチマテリアル化が行われている。
マルチマテリアル化で問題となるのは鋼製部品とアルミニウム合金部品のような異種金属の接合である。例えば、特許文献1では、弾性体を利用することによりマルチマテリアル化における異種金属の接合を可能にする部材の接合方法が開示されている。詳細には、特許文献1の部材の接合方法では、鋼製部品の穴部にアルミパイプを挿通し、アルミパイプの内側にゴム(弾性体)を挿入し、ゴムを加圧することで変形させ、それによってアルミパイプを拡大変形させ、鋼製部品とアルミパイプとをかしめ接合している。
しかし、特許文献1の部材の接合方法では、アルミパイプの中心軸方向に力が加えられた際、鋼製部品とアルミパイプとの接合が解かれ、アルミパイプが鋼製部品を突き抜けるおそれがある。例えば、車両のバンパーに特許文献1の発明を適用すると、車両前方から強い衝突力が加えられた際、この突き抜けが顕著に起こる可能性がある。
本発明は、第1部材と第2部材とを接合する部材の接合方法またはこれらの接合体において、第1部材の長手方向に荷重が加えられた際に、第1部材が第2部材を突き抜けることを防止することを課題とする。
本発明の部材の接合方法は、同方向に延びる一体化された二つ以上の管部を備え、隣接する前記管部の間には前記管部の端面から前記管部の長手方向に延びる凹部が設けられており、前記凹部の一部が係止部となっている第1部材と、前記第1部材の前記管部をそれぞれ挿入可能な二つ以上の孔部が形成された係止壁を有する第2部材とを準備し、前記第2部材の前記孔部に前記第1部材の前記管部を、前記係止部が前記係止壁と当接するまで挿入し、前記第1部材の前記管部のうち前記第2部材への挿入部を拡管することによって前記第2部材にかしめ接合することを含む。
この方法によれば、第1部材において管部の端部に凹部が設けられ、凹部の一部が係止部となっている。即ち、係止部は、第1部材の管部の端面と面一ではなく、端面から一段下がった位置に設けられている。そのため、第1部材の管部を第2部材の孔部に挿入した際、係止部は端面とともに挿入されず、第2部材の外側にて第2部材の係止壁と当接できる。従って、第1部材の長手方向に力が加えられた際、接合部だけでなくこの当接した部分でも力を受けることができる。このように接合部以外にも力を分散できるため、接合が解かれることを防止でき、第1部材が第2部材を突き抜けることを防止できる。また、第1部材の長手方向以外に力が加えられた場合でも、この当接した部分にて第1部材が第2部材に支持されているため、接合が解かれて第1部材が倒れることを防止できる。従って、第1部材の長手方向以外の耐荷重も向上させることができる。
前記部材の接合方法では、前記第1部材は、前記第2部材を貫通していてもよい。
この方法によれば、第2部材に孔部を形成する際に、貫通孔を形成できる。貫通孔は、中途止め(半貫通)の穴に比べて、加工の観点から形成しやすい。また、第1部材が第2部材を貫通しているため、第1部材の管の端部の両側から拡管加工を行うことができる。
前記部材の接合方法は、前記第1部材の前記管部内に挿入可能な弾性体をさらに準備し、前記第1部材の前記管部内に前記弾性体を挿入し、前記弾性体を前記第1部材の前記管部の長手方向に圧縮して前記管部の径方向外側に向けて膨張させ、それによって前記第1部材を拡管することを含んでもよい。ここでの径方向外側という用語は、管部の長手方向に直交する方向を意味し、即ち管部の形状は円管に限らない。
この方法によれば、弾性体の等方変形性のため、第1部材の管部を均等に拡管できる。そのため、局所的な負荷を軽減でき、局所的な変形を防止できる。従って、その他の接合方法に比べて、第1部材と第2部材とを高精度に嵌合でき、即ち接合強度を向上できる。
前記部材の接合方法では、前記第2部材は、管状であり、内部を仕切る仕切壁を有し、前記第1部材の前記管部は、前記仕切壁を前記凹部内に配置するように、前記第2部材の前記孔部に挿入されてもよい。
この方法によれば、仕切壁によって第2部材の剛性を向上できる。また、第2部材の内部にて第1部材の管部を拡管した際、管部は仕切壁にも当接し得る。そのため、接合部分が増えるために接合強度を向上できるとともに、仕切壁によって第1部材を支持できるために前述のように第1部材が倒れることも一層防止できる。また、仮に仕切壁にも孔部を設ける加工が必要となる場合、そのような複雑な加工は通常困難である。しかし、上記方法では、仕切壁を凹部内に配置するように、即ち凹部によって仕切壁を咥えこむように第1部材の管部を第2部材の孔部に挿入するため、仕切壁を避けて第1部材の管部を第2部材の孔部に挿入できる。従って、仕切壁には、孔部を設ける複雑な加工を施す必要がなく、加工性の観点から上記方法は有効である。
前記部材の接合方法では、前記凹部は、前記第1部材の隣接する二つの前記管部の端部と、前記第1部材の隣接する二つの前記管部を接続し、前記係止壁と直交する二つの接続壁とから構成され、前記係止部は、前記接続壁の一部であってもよい。
この方法によれば、接合状態において、二つの接続壁の一部である係止部が係止壁と当接するため、第1部材は接合部以外に二箇所で第2部材によって支持される。そのため、接合部以外に1箇所で支持する場合と比べると、前述の第1部材の突き抜けおよび倒れを効果的に防止できる。
前記部材の接合方法では、前記凹部は、前記第1部材の隣接する二つの前記管部の端部と、前記第1部材の隣接する二つの前記管部を接続し、前記係止壁と直交する一つの接続壁とから構成され、前記係止部は、前記接続壁の一部であってもよい。
この方法によれば、接続壁を一つのみ設けているため、容易に接続壁を形成でき、第1部材の突き抜けおよび倒れを簡易に防止できる。
前記部材の接合方法では、前記凹部は、前記第1部材の二つ以上の前記管部のうちの一つの端部が切り欠かれた切欠部から構成され、前記係止部は、前記切欠部の一部であってもよい。
この方法によれば、凹部および係止部を形成する際、前述のような接続壁を設ける必要なく、切削加工等によって切欠部を形成することで凹部および係止部を容易に形成できる。また、第1部材として例えば既存の二連管等を利用して凹部および係止部を後から形成することもできる。
前記部材の接合方法では、前記第1部材は車両のバンパーステイであり、前記第2部材は車両のバンパービームであってもよい。
この方法によれば、車両に前方からの衝突力が加えられた際、前述のようにバンパーステイがバンパービームを突き抜けることを防止できるため、衝突の際にバンパーステイが圧潰する。バンパーステイが圧潰すると、衝突のエネルギーが吸収されるため、キャビンに到達する前に衝突力を分散し、運転手を安全に保護できる。また、車両の側方から衝突力が加えられた際、前述のようにバンパーステイが倒れる(横倒れする)ことを防止できるため、バンパーステイがバンパービームから抜けることを防止できる。従って、バンパーの信頼性を向上できる。
前記部材の接合方法では、前記第2部材の前記孔部は、バーリング加工されていてもよい。
この方法によれば、バーリング加工により第1部材と第2部材との接合面積を増大できるため、接合強度を向上できる。
本発明の接合体は、同方向に延びる一体化された二つ以上の管部を備え、隣接する前記管部の間において前記管部の端面から前記管部の長手方向に延びる凹部を有し、前記凹部の一部が係止部となっている第1部材と、前記第1部材の前記管部をそれぞれ挿入可能な二つ以上の孔部が形成された係止壁を有する第2部材とが接合された接合体であって、前記第1部材の前記管部は、前記第2部材の前記孔部に挿入されており、かつ、前記係止部が前記第2部材の前記係止壁と当接しており、前記第2部材への挿入部が拡管された状態で前記第2部材と接合されている。
この構成によれば、前述のように、第1部材が第2部材を突き抜けることを防止できるとともに、第1部材の倒れを防止できるため、接合体としての信頼性を向上できる。
本発明によれば、第1部材と第2部材とを接合する部材の接合方法またはこれらの接合体において、第1部材の長手方向に力が加えられた際に、接合部以外(係止部)に力を分散できるため、接合が解かれて第1部材が第2部材を突き抜けることを防止できる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、バンパーステイ(第1部材)10とバンパービーム(第2部材)20とを、ゴム(弾性体)30を使用して接合する部材の接合方法に関する。以下で説明する各実施形態では、バンパーステイ10およびバンパービーム20の材料は特に限定されず、それぞれ任意の材料に対して本発明の各実施形態に係る部材の接合方法は適用され得る。
(第1実施形態)
図1から図3を参照して、本実施形態の接合方法に使用される各構成部品の構造について説明する。
図1から図3を参照して、本実施形態の接合方法に使用される各構成部品の構造について説明する。
バンパーステイ10は、後述するバンパービーム20と図示しない車両骨格とを接続する部材である。図1に示すように、一つのバンパービーム20は、二つのバンパーステイ10によって車両骨格と接続される。バンパーステイ10において、車両骨格と接続される一端(図1において下端)は管部11の長手方向に対して垂直な平坦面を有しているが、バンパービーム20と接続される他端(図1において上端)はバンパービーム20の傾斜に合わせて切断されている。図2に示すように、バンパーステイ10は、同一方向に延びる同じ形状の二つの管部11が側面にて接続壁12によって接続されることで形成されている二連管である。接続壁12は、バンパーステイ10の長手方向において一端から他端に向けて延びている。ただし、接続壁12は、バンパーステイ10の二つの管部11の端面(図2において左端)までは延びておらず、接合状態においてバンパーステイ10の管部11がバンパービーム20に挿入される部分(挿入部)を除いた部分まで延びている。この接続壁12と二つの管部11の端部とによって、二つの管部11の間に管部11の端面から管部11の長手方向に延びる凹部13が形成されている。また、凹部13を構成する接続壁12の一部が後述するように係止部12aとなっている。図3に示すように、管部11の長手方向に垂直な断面において、バンパーステイ10の形状は、概ね矩形である。また、本実施形態では、二つの同じ形状の接続壁12が設けられている。また、ここで説明したバンパーステイ10の形状をより明確にするため、図4にバンパーステイ10の一部の斜視図を示している。図4に示すように、凹部13は、二つの管部11の揃えられた端面と面一であり、二つの管部11の間に設けられた開口13aを有している。係止部12aは、この開口13aから管部11の長手方向に一段下がったところに位置している。このようなバンパーステイ10は、例えばアルミニウム合金からなる押し出し材であってもよい。
バンパービーム20は、車両の前方に取り付けられ、衝撃から車両骨格(図示せず)を保護するためのものである。図1に示すように、バンパービーム20は、水平方向に延びる車両に取り付けた際の前方側の前壁21と、前壁21と平行に配置された後方側の後壁22と、前壁21の両端部から傾斜して延びる二つの前方傾斜壁23と、前方傾斜壁23と平行に配置されており後壁22の両端部から延びる二つの後方傾斜壁(係止壁)24と、これらを上下において接続する水平な上壁25および下壁26とを備える。即ち、本実施形態のバンパービーム20は、両端部が傾斜した管状である。二つの後方傾斜壁24は、バンパーステイ10の二つの管部11がそれぞれ挿入される二つの孔部24aをそれぞれ有している(図3参照)。孔部24aは、バンパーステイ10の管部11の外形と概ね相似形の矩形状であり、バンパーステイ10の外形に比べてわずかに大きく形成されている。また、バンパービーム20は、内部空間を仕切る仕切壁27を備える(図2参照)。仕切壁27は、上壁25および下壁26と平行に配置され、前壁21と後壁22とを、かつ、前方傾斜壁23と後方傾斜壁24とを接続している。このようなバンパービーム20は、例えばアルミニウム合金からなる押し出し材からなってもよい。
ゴム30は、管部11の長手方向に延びる四角柱状である(図3参照)。ゴム30の外形は、バンパーステイ10に挿入できる程度にバンパーステイ10の内形よりもわずかに小さく形成されている。ゴム30の一端はゴム30の長手方向に対して垂直な平坦面を有するが、他端はバンパービーム20の形状に対応してゴム30の長手方向に対して傾斜した平坦面を有する(図1参照)。これは前述のバンパーステイ10と同様である。ゴム30の材質は、例えば、ウレタンゴム、クロロプレンゴム、CNRゴム(クロロプレンゴム+ニトリルゴム)、又はシリコンゴムのいずれかを用いることが好ましい。また、ゴム30の硬度はショアAで30以上であることが好ましい。
図1に示すように、押子31は、図示しないプレス装置等に取り付けられており、このプレス装置によって駆動されることでゴム30を管部11の長手方向に圧縮できる。押子31は凸部31aを有している。凸部31aはゴム30を押圧する部分である。凸部31aの端面である押圧面31bは、凸方向に対して垂直な平坦面を有している。
バンパーステイ10と、バンパービーム20とのかしめ接合は、以下の手順で実行される。
まず、図1に示すように、前述のような構造を有する、バンパーステイ10と、バンパービーム20と、ゴム30とを準備する。次いで、図2に示すように、バンパービーム20の孔部24aにバンパーステイ10を、接続壁12が後方傾斜壁24と当接するまで挿入する。このとき、接続壁12は、後方傾斜壁24に直交する向きに配置されているため、後方傾斜壁24と点で当接するのではなく辺で当接する。また、このとき、バンパーステイ10の管部11は、仕切壁27を凹部13内に配置するように、バンパービーム20の孔部24aに挿入されている。そして、バンパーステイ10内にゴム30を挿入する。
ゴム30の挿入後、図5に示すように、押子31の凸部31aをバンパーステイ10内に挿入し、ゴム30をバンパーステイ10の管部11の長手方向に圧縮して圧縮方向に直交する方向に膨張させ、それによってバンパーステイ10を拡管する。バンパーステイ10は、拡管により、バンパービーム20とかしめ接合される。
かしめ接合後、図6に示すように、押子31による圧縮を解除する。圧縮力が除去されたゴム30は、自身の弾性力により元の形状に復元する。そのため、容易にバンパーステイ10からゴム30を取り除くことができる。
本実施形態の部材の接合方法による効果を説明する。
本実施形態によれば、バンパーステイ10において管部11の端部に凹部13が設けられ、凹部13の一部が係止部12aとなっている(図2,4参照)。即ち、係止部12aは、バンパーステイ10の管部11の端面と面一ではなく、バンパーステイ10の管部11の端面から一段下がった位置に設けられている。そのため、バンパーステイ10の管部11をバンパービーム20の孔部24aに挿入した際、係止部12aはともに挿入されず、バンパービーム20の外側にて後方傾斜壁24と当接できる。従って、バンパーステイ10の長手方向(車両の前後方向)に力が加えられた際、接合部だけでなくこの当接した部分でも力を受けることができる。このように接合部以外にも力を分散できるため、接合が解かれることを防止でき、バンパーステイ10がバンパービーム20を突き抜けることを防止できる。また、バンパーステイ10の長手方向以外に例えばバンパービーム20の長手方向(車両の幅方向)に力が加えられた場合でも、この当接した部分にてバンパーステイ10がバンパービーム20に支持されているため、接合が解かれてバンパーステイ10が横倒れすることを防止できる。
また、本実施形態によれば、ゴム30の等方変形性のため、バンパーステイ10の管部11を均等に拡管できる。そのため、バンパーステイ10に対する局所的な負荷を軽減でき、バンパーステイ10の局所的な変形を防止できる。従って、その他の接合方法に比べて、バンパーステイ10とバンパービーム20とを高精度に嵌合でき、即ち接合強度を向上できる。
また、本実施形態によれば、仕切壁27によってバンパービーム20の剛性を向上させている。また、バンパービーム20の内部にてバンパーステイ10を拡管した際、バンパーステイ10の管部11は仕切壁27に対しても当接する。そのため、接合部分が増えるために接合強度を向上できるとともに、仕切壁27によってバンパーステイ10を支持できるために前述のようにバンパーステイ10が倒れることを一層防止できる。また、仮に仕切壁27にも孔部24aを設ける加工が必要となる場合、そのような複雑な加工は通常困難である。しかし、上記方法では、仕切壁27を凹部13内に配置するように、即ち凹部13によって仕切壁27を咥えこむようにバンパーステイ10の管部11をバンパービーム20の孔部24aに挿入するため、仕切壁27を避けてバンパーステイ10の管部11をバンパービーム20の孔部24aに挿入できる。従って、仕切壁27には、孔部24aを設ける複雑な加工を施す必要がなく、加工性の観点から上記方法は有効である。なお、バンパービーム20の仕切壁27は設けられていることが好ましいが、本発明に必須ではない。
また、本実施形態によれば、接合状態において、二つの接続壁12の一部である係止部12aが後方傾斜壁24と当接するため、バンパーステイ10は接合部以外に二箇所でバンパービーム20によって支持される。そのため、接合部以外に1箇所で支持する場合と比べると、前述のバンパーステイ10の突き抜けおよび倒れを効果的に防止できる。
また、本実施形態によれば、車両に前方からの衝突力が加えられた際、前述のようにバンパーステイ10がバンパービーム20を突き抜けることを防止できるため、衝突の際にバンパーステイ10が圧潰する。バンパーステイ10が圧潰すると、衝突のエネルギーが吸収されるため、キャビンに到達する前に衝突力を分散し、運転手を安全に保護できる。また、車両の側方から衝突力が加えられた際、前述のようにバンパーステイ10が倒れる(横倒れする)ことを防止できるため、バンパーステイ10がバンパービーム20から抜けることを防止できる。従って、バンパーの信頼性を向上できる。なお、本発明の適用対象としてバンパー(接合体)を上記のように例示したがバンパー以外にも拡管接合を伴う接合体であれば本発明は適用可能である。
図7から図9に示すのは、本実施形態の第1変形例である。本変形例のように、バンパーステイ10の接続壁12は一つであってもよい。
本変形例によれば、接続壁12が一つのみであるため、容易に接続壁12を形成でき、バンパーステイ10の突き抜けおよび倒れを簡易に防止できる。
図10から図12に示すのは本実施形態の第2変形例である。本変形では、バンパーステイ10に接続壁12(図4,10参照)が設けられておらず、バンパーステイ10の二つの管部11のうちの一つが切り欠かれて切欠部(凹部)14が形成されている。本変形例では、バンパーステイ10を構成する二つの管部11は一方が相対的に他方よりも大きく、本変形例の切欠部14は相対的に大きな管部11の側端部を矩形に切り欠いて形成されている。また、切欠部14の一部が、バンパービーム20の後方傾斜壁24と当接する部分である係止部14aとなっている。
本変形例によれば、切欠部14を形成する際、前述のような接続壁12を設ける必要なく、切削加工等によって切欠部14を容易に形成できる。また、バンパーステイ10として例えば既存の二連管等を利用して切欠部14を後から形成することもできる。
また、バンパービーム20の孔部24aは、バーリング加工されていてもよい。バーリング加工によりバンパーステイ10とバンパービーム20との接合面積を増大できるため、接合強度を向上できる。
(第2実施形態)
図13から図15に示す第2実施形態の部材の接合方法では、バンパーステイ10がバンパービーム20を完全に貫通している。これに関すること以外は、図1から図6の第1実施形態の部材の接合方法と同様である。従って、図1から図6に示した部分と同様の部分については同様の符号を付して説明を省略する。
図13から図15に示す第2実施形態の部材の接合方法では、バンパーステイ10がバンパービーム20を完全に貫通している。これに関すること以外は、図1から図6の第1実施形態の部材の接合方法と同様である。従って、図1から図6に示した部分と同様の部分については同様の符号を付して説明を省略する。
図13に示すように、本実施形態では、バンパーステイ10がバンパービーム20を貫通している。バンパーステイ10およびゴム30の両端の形状は、管部11およびゴム30の長手方向に対して垂直な平坦面をそれぞれ有している。バンパービーム20の前方傾斜壁23には、後方傾斜壁24と同心に同形状の孔部23aが設けられている。押子31は、一つのバンパーステイ10の両端部に対して配置されており、即ち二つ配置されており、バンパーステイ10の両端部から押子31を挿入する。
図14に示すように、かしめ接合する際、本実施形態では、一方の押子31を固定して配置し、他方の押子31をバンパーステイ10の端部から挿入する。そして、押子31によって、ゴム30をバンパーステイ10の管部11の長手方向に圧縮して圧縮方向と直交する方向に膨張させ、それによってバンパーステイ10の管部11を拡管する。バンパーステイ10の管部11は、拡管により、バンパービーム20の二つの孔部23a,24aとかしめ接合される。即ち、本実施形態では、一つのバンパーステイ10が少なくとも2箇所(二つの孔部23a,24a)でバンパービーム20とかしめ接合される。
図15に示すように、かしめ接合後、押子31による圧縮を解除し、圧縮力が除去されたゴム30は、自身の弾性力により元の形状に復元する。そのため、容易にバンパーステイ10からゴム30を取り除くことができる。
本実施形態によれば、バンパービーム20に孔部23a,24aを形成する際に、貫通孔を形成できる。貫通孔は、中途止め(半貫通)の穴に比べて、加工の観点から形成しやすい。また、バンパーステイ10がバンパービーム20を貫通しているため、バンパーステイ10の管の両端部のいずれからもゴム30を挿入できるため、第1実施形態に比べて利便性が向上している。また、2箇所でかしめ接合しているためによる第1実施形態に比べて接合強度が向上している。
(第3実施形態)
図16から図22に示す第3実施形態の部材の接合方法では、第2実施形態の部材の接合方法を、車体プレート40とバンパーステイ10との接合に適用している。即ち部材の接合方法自体は第2実施形態と同じであるが適用箇所が異なる。従って、これまでに説明したものと同様の部分については同様の符号を付して説明を省略する。
図16から図22に示す第3実施形態の部材の接合方法では、第2実施形態の部材の接合方法を、車体プレート40とバンパーステイ10との接合に適用している。即ち部材の接合方法自体は第2実施形態と同じであるが適用箇所が異なる。従って、これまでに説明したものと同様の部分については同様の符号を付して説明を省略する。
図16に示すように、本実施形態では、バンパーステイ10の両端部が、第1実施形態で説明したように、二つの管部11と、それらの間に形成される凹部13と、凹部13の入口端部となる開口13aと、凹部13の終端部となる係止部12aとを備える。本実施形態では、バンパーステイ10の両端部のうち、一端部がバンパービーム20に接合され、他端部が車体プレート40に接合される。
図17に示すように、車体プレート40は、二つの板状の部材であり、バンパーステイ10が貫通する孔部41がそれぞれ設けられている。本実施形態では、二つのバンパーステイ10が二つの車体プレート40をそれぞれ貫通するため、即ち四つの管部11が二つの車体プレート40を貫通するため、管部11の形状に対応した孔部41が四つ設けられている。車体プレート40の材質は特に限定されないが、例えば高強度のハイテンション鋼材であってもよい。
図18に示すように、車体プレート40は、車両の前方に設けられ、前述のバンパーシステムS(バンパーステイ10とバンパービーム20との組立体)と、破線で仮想的に図示された車両本体50とを接続する部材である。本実施形態では、第2実施形態の部材の接合方法によって接合された状態のバンパーシステムSをさらに車体プレート40に取り付ける。
まずは、第2実施形態の部材の接合方法によって接合された状態のバンパーシステムSと、車体プレート40とを準備する。そして、バンパーシステムSのバンパーステイ10を車体プレート40の孔部41に通す(図18参照)。
次いで、図19に示すように、ゴム32をバンパーステイ10内に挿入し、接合する位置にゴム32を配置するとともに押子31をゴム32に隣接して配置する。ここで使用するゴム32は、第1及び第2実施形態で使用されたゴム30と大きさが異なるのみで実質的に同じものである。さらに、図20に示すように、ゴム32を押子31と押子33とで挟むように、押子33をバンパーステイ10内に挿入する。押子33は、図示しないプレス装置等に取り付けられており、このプレス装置によって駆動されることでゴム32を管部11の長手方向に圧縮できる。より詳細には、押子33は、押子31と比べて長い凸形状を有する凸部33aを有している。凸部33aはゴム32を押圧する部分である。凸部33aの端面である押圧面33bは、凸方向に対して垂直な平坦面を有している。
図21に示すように、かしめ接合する際、本実施形態では、一方の押子31を固定し、他方の押子33を移動させる。これにより、押圧面31bと押圧面33bとによって、ゴム30をバンパーステイ10の管部11の長手方向に圧縮して圧縮方向と直交する方向に膨張させ、それによってバンパーステイ10の管部11を拡管する。結果として、バンパーステイ10の管部11は、拡管により、車体プレート40の孔部41とかしめ接合される。
図22に示すように、かしめ接合後、押子33による圧縮を解除し、圧縮力が除去されたゴム32は、自身の弾性力により元の形状に復元する。そのため、容易にバンパーステイ10からゴム32を取り除くことができる。
本実施形態によれば、第1実施形態および第2実施形態と同様に、簡易に部材を接合でき、接合された部材も横倒れおよび突き抜けなどが防止される。さらに言えば、本実施形態では、バンパーステイ10と、バンパービーム20と、車体プレート40とを溶接を行うことなく、一体的に接合できる。従って、溶接のように細かな寸法精度を要せず、かつ、部材が溶接の際の熱によって損傷することもない。また、部材の材質を選ぶことなく接合可能であるため、汎用性が高い。例えば、車両のように様々な材料が使用される場合、即ち、ハイテンション鋼などの高強度部材と、アルミニウム合金などの軽量部材とを合わせて用いる場合などに本技術は特に有用である。
以上より、本発明の具体的な実施形態やその変形例について説明したが、本発明は上記形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。例えば、個々の実施形態の内容を適宜組み合わせたものを、この発明の一実施形態としてもよい。また、バンパーステイ10は、三つ以上の管部11が接続されて形成されてもよい。また、拡管加工は全ての管部11に対して施されず、一部の管部11のみが拡管されてかしめ接合されてもよい。また、拡管加工もゴム30を使用したものに限定されず、電磁成形や機械加工等であってもよい。
10 バンパーステイ(第1部材)
11 管部
12 接続壁
12a 係止部
13 凹部
13a 開口
14 切欠部(凹部)
14a 係止部
20 バンパービーム(第2部材)
21 前壁
22 後壁
23 前方傾斜壁
23a 孔部
24 後方傾斜壁(係止壁)
24a 孔部
25 上壁
26 下壁
27 仕切壁
30,32 ゴム(弾性体)
31,33 押子
31a,33a 凸部
31b,33b 押圧面
40 車体プレート
41 孔部
50 車両本体
11 管部
12 接続壁
12a 係止部
13 凹部
13a 開口
14 切欠部(凹部)
14a 係止部
20 バンパービーム(第2部材)
21 前壁
22 後壁
23 前方傾斜壁
23a 孔部
24 後方傾斜壁(係止壁)
24a 孔部
25 上壁
26 下壁
27 仕切壁
30,32 ゴム(弾性体)
31,33 押子
31a,33a 凸部
31b,33b 押圧面
40 車体プレート
41 孔部
50 車両本体
Claims (11)
- 同方向に延びる一体化された二つ以上の管部を備え、隣接する前記管部の間には前記管部の端面から前記管部の長手方向に延びる凹部が設けられており、前記凹部の一部が係止部となっている第1部材と、前記第1部材の前記管部をそれぞれ挿入可能な二つ以上の孔部が形成された係止壁を有する第2部材とを準備し、
前記第2部材の前記孔部に前記第1部材の前記管部を、前記係止部が前記係止壁と当接するまで挿入し、
前記第1部材の前記管部のうち前記第2部材への挿入部を拡管することによって前記第2部材にかしめ接合する
ことを含む、部材の接合方法。 - 前記第1部材は、前記第2部材を貫通している、請求項1に記載の部材の接合方法。
- 前記第1部材の前記管部内に挿入可能な弾性体をさらに準備し、
前記第1部材の前記管部内に前記弾性体を挿入し、
前記弾性体を前記第1部材の前記管部の長手方向に圧縮して前記管部の径方向外側に向けて膨張させ、それによって前記第1部材を拡管する
ことを含む、請求項1または請求項2に記載の部材の接合方法。 - 前記第2部材は、管状であり、内部を仕切る仕切壁を有し、
前記第1部材の前記管部は、前記仕切壁を前記凹部内に配置するように、前記第2部材の前記孔部に挿入される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の部材の接合方法。 - 前記凹部は、前記第1部材の隣接する二つの前記管部の端部と、前記第1部材の隣接する二つの前記管部を接続し、前記係止壁と直交する二つの接続壁とから構成され、
前記係止部は、前記接続壁の一部である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の部材の接合方法。 - 前記凹部は、前記第1部材の隣接する二つの前記管部の端部と、前記第1部材の隣接する二つの前記管部を接続し、前記係止壁と直交する一つの接続壁とから構成され、
前記係止部は、前記接続壁の一部である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の部材の接合方法。 - 前記凹部は、前記第1部材の二つ以上の前記管部のうちの一つの端部が切り欠かれた切欠部から構成され、
前記係止部は、前記切欠部の一部である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の部材の接合方法。 - 前記第2部材の前記孔部は、バーリング加工されている、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の部材の接合方法。
- 前記第1部材は車両のバンパーステイであり、前記第2部材は車両のバンパービームである、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の部材の接合方法。
- 前記第1部材は車両のバンパーステイであり、前記第2部材は車両の車体プレートである、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の部材の接合方法。
- 同方向に延びる一体化された二つ以上の管部を備え、隣接する前記管部の間において前記管部の端面から前記管部の長手方向に延びる凹部を有し、前記凹部の一部が係止部となっている第1部材と、前記第1部材の前記管部をそれぞれ挿入可能な二つ以上の孔部が形成された係止壁を有する第2部材とが接合された接合体であって、
前記第1部材の前記管部は、前記第2部材の前記孔部に挿入されており、かつ、前記係止部が前記第2部材の前記係止壁と当接しており、前記第2部材への挿入部が拡管された状態で前記第2部材と接合されている、接合体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201880018541.3A CN110382132B (zh) | 2017-03-17 | 2018-03-13 | 部件的接合方法以及接合体 |
US16/488,555 US11110874B2 (en) | 2017-03-17 | 2018-03-13 | Method for joining members and joined body |
EP18768423.8A EP3597325B1 (en) | 2017-03-17 | 2018-03-13 | Member bonding method and bonded body |
PCT/JP2018/009693 WO2018168841A1 (ja) | 2017-03-17 | 2018-03-13 | 部材の接合方法および接合体 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017053645 | 2017-03-17 | ||
JP2017053645 | 2017-03-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018153860A JP2018153860A (ja) | 2018-10-04 |
JP6734232B2 true JP6734232B2 (ja) | 2020-08-05 |
Family
ID=63717533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017148104A Active JP6734232B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-07-31 | 部材の接合方法および接合体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11110874B2 (ja) |
EP (1) | EP3597325B1 (ja) |
JP (1) | JP6734232B2 (ja) |
CN (1) | CN110382132B (ja) |
WO (1) | WO2018168841A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6573517B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2019-09-11 | 株式会社神戸製鋼所 | バンパー部材の接合方法及びバンパー構造体 |
JP6760873B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2020-09-23 | 株式会社神戸製鋼所 | 車両用構造体 |
JP6706600B2 (ja) * | 2017-09-05 | 2020-06-10 | 株式会社神戸製鋼所 | バンパーシステム |
JP6756792B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-09-16 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
JP2020078823A (ja) | 2018-11-14 | 2020-05-28 | 株式会社神戸製鋼所 | ビード形成方法および構造部材 |
JP7397743B2 (ja) * | 2020-04-08 | 2023-12-13 | 株式会社神戸製鋼所 | 構造体の製造方法 |
JP6799878B1 (ja) * | 2020-06-16 | 2020-12-16 | 松本工業株式会社 | 接合部材の製造方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1097014B (it) * | 1978-07-11 | 1985-08-26 | Nuovo Pignone Spa | Sistema perfezionato per il bloccaggio a tenuta di un tubo ad una piastra tubiera |
DE19517922A1 (de) * | 1995-05-16 | 1996-11-21 | Bayerische Motoren Werke Ag | Fahrzeugrahmen |
JP2000344029A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-12 | Tokai Rubber Ind Ltd | バンパー取付け構造 |
JP2003146159A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-21 | Toyota Motor Corp | バンパーリインフォースの製造方法及びバンパーリインフォース |
JP4375990B2 (ja) * | 2003-04-08 | 2009-12-02 | 株式会社神戸製鋼所 | フランジ付き管状部材の製造方法 |
FR2855437B1 (fr) * | 2003-05-30 | 2005-08-26 | Valeo Thermique Moteur Sa | Procede de fabrication d'un boitier absorbeur d'energie pour poutre pare-chocs de vehicule automobile |
DE102008029634A1 (de) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Alcan Technology & Management Ag | Stoßfänger mit Halterungen für ein Fahrzeug |
JP4324240B1 (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-02 | 株式会社神戸製鋼所 | バンパー構造 |
JP5049210B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2012-10-17 | 株式会社神戸製鋼所 | バンパーステイ |
JP5085445B2 (ja) * | 2008-07-08 | 2012-11-28 | 株式会社神戸製鋼所 | 車両のバンパーシステム |
WO2011049029A1 (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | 昭和電工株式会社 | 車両用バンパービームおよびその製造方法 |
US8919834B2 (en) * | 2011-06-29 | 2014-12-30 | Magna International Inc. | Bumper assembly and method |
KR101273020B1 (ko) * | 2011-09-08 | 2013-06-10 | 현대하이스코 주식회사 | 핫 프레스 포밍 빔을 이용하여 경량화가 용이한 범퍼 백빔 |
JP5837446B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2015-12-24 | アイシン精機株式会社 | クラッシュボックス及びバンパー装置 |
KR101316876B1 (ko) * | 2012-07-03 | 2013-10-08 | 기아자동차주식회사 | 차량용 범퍼 어셈블리 |
KR101456465B1 (ko) * | 2012-12-17 | 2014-10-31 | 주식회사 성우하이텍 | 차량용 범퍼 스태이 유닛 |
KR102054508B1 (ko) * | 2013-04-02 | 2019-12-10 | 주식회사 성우하이텍 | 차량용 범퍼 스테이 및 그를 이용한 범퍼빔 유닛 |
JP6454233B2 (ja) | 2015-02-06 | 2019-01-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 部材の接合方法 |
-
2017
- 2017-07-31 JP JP2017148104A patent/JP6734232B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-13 WO PCT/JP2018/009693 patent/WO2018168841A1/ja active Application Filing
- 2018-03-13 EP EP18768423.8A patent/EP3597325B1/en active Active
- 2018-03-13 CN CN201880018541.3A patent/CN110382132B/zh active Active
- 2018-03-13 US US16/488,555 patent/US11110874B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190375355A1 (en) | 2019-12-12 |
CN110382132A (zh) | 2019-10-25 |
WO2018168841A1 (ja) | 2018-09-20 |
US11110874B2 (en) | 2021-09-07 |
EP3597325B1 (en) | 2024-04-24 |
JP2018153860A (ja) | 2018-10-04 |
CN110382132B (zh) | 2020-07-28 |
EP3597325A4 (en) | 2020-12-30 |
EP3597325A1 (en) | 2020-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6734232B2 (ja) | 部材の接合方法および接合体 | |
JP6760873B2 (ja) | 車両用構造体 | |
JP5587696B2 (ja) | 車両用衝撃吸収具及び車両用バンパ装置 | |
CN108025347B (zh) | 保险杠构件的接合方法及保险杠结构体 | |
TWI609803B (zh) | 車輛用保險桿橫樑與車輛 | |
US11084083B2 (en) | Joining method for members and joint body | |
JP7072389B2 (ja) | 車両用構造体及びその製造方法 | |
CN106660504B (zh) | 车辆保险杠 | |
CN111051142B (zh) | 保险杠系统 | |
JP6625031B2 (ja) | 部材の接合方法 | |
CN109649500A (zh) | 车辆前部结构 | |
JP6986469B2 (ja) | 車両用構造部材 | |
JP2005104235A (ja) | 自動車用バンパ装置 | |
JP7059176B2 (ja) | 要素継手およびその製造方法 | |
JP2019098977A (ja) | 車両のボデーマウントブラケット | |
JP2021187259A (ja) | 自動車用構造部材、及びその製造方法 | |
JP2015048001A (ja) | 車体前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200709 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6734232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |