JP6706981B2 - 地域防災情報システム - Google Patents
地域防災情報システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6706981B2 JP6706981B2 JP2016136395A JP2016136395A JP6706981B2 JP 6706981 B2 JP6706981 B2 JP 6706981B2 JP 2016136395 A JP2016136395 A JP 2016136395A JP 2016136395 A JP2016136395 A JP 2016136395A JP 6706981 B2 JP6706981 B2 JP 6706981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- user
- fire
- reading
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 23
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 72
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 12
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 206010025482 malaise Diseases 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
以下、本発明に係る地域防災情報システム1の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る地域防災情報システム1を示す模式図である。この図1に基づいて、地域防災情報システム1について説明する。図1に示すように、地域防災情報システム1は、所定の地域Rに設けられた中継機10を備えており、所定の地域Rには、複数の住戸2が建っている。また、所定の地域Rには、中継機10から送信される信号を取得する親機11が設けられた管理部2aが設置されている。管理部2aには、親機11のほかにゲートウェイ12が設けられている。また、地域防災情報システム1は、サーバー14を備えている(図2参照)。
なお、住宅用火災警報器3は、火災検出した状態が所定時間連続して経過した場合に火災確定信号を送信するようにしてもよい。この場合、火災確定信号は火災警報信号と同様に後述する移報アダプタ5および屋外警報装置6を経由して中継機10に送信される。
また、移報アダプタ5は、後述する屋外警報装置6に内蔵され、一体となっていてもよい。この場合、屋外にある屋外警報装置6が住宅用火災警報器3から送信された火災警報信号等を無線により受信する。
基本的に、本地域防災情報システム1は、火災確定は人が確認して行うこととしている。このため、住戸2同士の距離が離れていて隣の住戸2の住人が火災警報を受けてから駆けつけるのに120秒以上かかる場合にはディップスイッチは「自動で火災確定しない」に設定する。通常であれば120秒以内に近隣の住戸2から住人が駆けつけられるところで、ディップスイッチを「120秒後に火災確定」を設定しておくことで、本来人によって火災確認がされるはずが確認されないということは、誰も確認に向かっていないと判断し、火災確定とする。なお、後述するサーバー14による火災確定時間の設定と組み合わせることで、より地域の状況に即した設定を行うことができる。
なお、IDを記憶する記憶部は、移報アダプタ5に備えられ、火災警報信号と共に移報アダプタ5から屋外警報装置6に送信されるようにしてもよい。
なお、リモートコントローラ4は、自身のIDを記憶する記憶部(図示せず)を備え、送信部から火災確定信号、非常警報信号等の信号を送信する際には、自身のIDと共に送信することで、送信者(リモートコントローラ4の所有者)を特定することができる。
また、リモートコントローラ4から信号を送信する場合、近くにある屋外警報装置6を経由してもよい。このとき、リモートコントローラ4のIDを送信してもよいし、屋外警報装置6のIDを送信してもよい。前者の場合は、リモートコントローラ4の所有者(使用者)を特定できるし、後者の場合は、リモートコントローラ4が押された場所を特定できる。もちろん、リモートコントローラ4及び屋外警報装置6は、リモートコントローラ4のIDと屋外警報装置6のIDとの両方を送信してもよい。
なお、屋外警報装置6及びリモートコントローラ4が親機11と送受信可能な距離にある場合、中継機10を経由せずに信号の授受を行うようにしてもよい。
また、親機11が移報接点11aを複数有している場合、屋外警報装置6から送信されるIDに応じて親機11が閉止する移報接点を選択するようにしてもよい。この場合、音声装置17が鳴動する警報に火災(非常)発生地区を含めるようにすると、どの地区で火災(非常)が発生しているのかが住人に伝わり対応が速やかに行われる。
端末用サーバー14aは、サーバー14からのメール送信指示に基づいて、所定の地域R内の対象となる住人が所持する情報端末15に電子メールを送信するものである。ここで、情報端末15は、例えば携帯電話又はスマートフォン等であり、電子メールを受信する機能を有するものである。なお、端末用サーバー14aは、クラウドサーバーとしてもよい。また、火災確定信号は、火災入力アダプタ(図示せず)により自動火災報知設備(消防法により設置)から地域防災情報システム1に送信される信号を含む。
なお、リモートコントローラ4による火災通報の場合、最初の信号が火災確定信号であり、後述する(図6の)二次通報に相当するため、上述した(図6の)一次通報の動作は住宅用火災警報器3による火災検出の場合の動作である。
また、通報半径が70mを超え250m以内の場合、火災確定信号の発報元から少し離れているため、安全確保を促し可能であれば消火活動に参加することを促す電子メール用メッセージが設定される。一方で、通報半径が70mを超え250m以内の場合、音声用メッセージは、避難を促すメッセージが設定されている。ここでは、先述した固定電話16でのメッセージ通知の対象を高齢者等とした場合の一例としたためである。
また、本実施の形態1では、二次通報は通報半径250m以内の住戸2の住人に対して送信される設定となっているが、地域内の全ての住戸2に送信される設定としてもよく、この場合、通報半径は全ての住戸2を包含する値としてもよいし、別途二次通報先は全ての住戸2とする設定を行ってもよい。この場合でも、上述したように発報元に近い住戸2を通報半径によって特定し、近隣の住戸2向けのメッセージを送信するようにしてもよい。本実施の形態1では、警報器作動時において、音声用メッセージが通報半径毎に変更されない場合について例示しているが、電子メール用メッセージの内容に準じた内容の音声用メッセージが通報半径毎に設定されてもよい。
また、非常警報信号が送信された場合、即時非常状態の確認を促す電子メール用メッセージが設定される。また、リモートコントローラ4の非常ボタン4bが復旧した場合、非常警報が復旧した旨を知らせる電子メール用メッセージが設定される。更に、非常通報が復旧した場合、非常通報が対処された旨を知らせる電子メール用メッセージが設定される。なお、非常通報発報、非常ボタン復旧及び非常受信者復旧における警報信号の場合でも、通報半径に応じたメッセージを設定してもよいし、音声用メッセージを設定してもよい。
即ち、上述したようにユーザーテーブルから通報半径内の設置ユーザーのメールアドレスを読み出し、メッセージ作成手段23によって作成されたその設置ユーザー宛に送信するメッセージを、端末用サーバー14aを介してメールアドレス宛で送信する。また、送信手段24は、各通報先テーブル(図7、図8)から発報元ユーザーに応じた通報先ユーザーを読み出し、ユーザーテーブルから通報先ユーザーのメールアドレスを読み出し、メッセージ作成手段23によって作成されたその設置ユーザー宛に送信するメッセージを、端末用サーバー14aを介してメールアドレス宛でメッセージを送信する。更に、送信手段24は、役職担当テーブルから担当地区に応じた役職名を読み出し、役職テーブルから、読み出した役職名に応じた設置ユーザーを読み出し、ユーザーテーブルから、読み出した設置ユーザーのメールアドレスを読み出し、メッセージ作成手段23によって作成されたその設置ユーザー宛に送信するメッセージを、端末用サーバー14aを介してメールアドレス宛でメッセージを送信する。また、送信手段24は、ユーザーテーブルから通報半径内の設置ユーザーの電話番号を読み出し、メッセージ作成手段23によって作成されたその設置ユーザー宛に送信するメッセージを、固定電話用サーバー14bを介して固定電話16先に読み上げる。
また、非常事態に情報端末15に電子メールにて情報や操作用URLが送信される記載となっているが、情報端末15に送信されるものとしては、これに限定せず、例えば専用のアプリが立ち上がるようにしてもよい。専用アプリでは画面にボタンを配置したりすることで、より操作が容易にできる。
Claims (5)
- 所定の地域内の住戸に設けられ、火災を検出して火災警報信号を送信する警報器と、
前記住戸に設けられ、前記警報器から送信された前記火災警報信号を受信して、前記火災警報信号と共に自身のIDを送信する警報装置と、
前記所定の地域内に設けられ、前記火災警報信号及びIDを受信して送信する親機と、
前記親機と通信回線を介して接続されるサーバーと、を備え、
前記サーバーは、
前記警報装置のID及び前記警報装置が設置された住戸の設置ユーザーの名称が対応付けされた端末情報テーブルと、前記設置ユーザーの名称、前記設置ユーザーのメールアドレス及び前記設置ユーザーの住所、緯度及び経度が対応づけされたユーザーテーブルと、緯度及び経度を基準とする前記火災警報信号が送信された場所からの距離である通報半径及びメッセージが対応づけされたメッセージテーブルと、を記憶する記憶手段と、
前記親機から送信された前記火災警報信号及びIDを受信したとき、前記端末情報テーブルからIDに対応する設置ユーザーの名称を読み出す第1の読出手段と、
前記ユーザーテーブルから前記第1の読出手段によって読み出された設置ユーザーに対応する住所を読み出す第2の読出手段と、
前記メッセージテーブルから前記通報半径に応じたメッセージを読み出し、前記メッセージに前記第2の読出手段によって読み出された住所を付加するメッセージ作成手段と、
前記ユーザーテーブルから前記通報半径内の設置ユーザーの前記メールアドレスを読み出し、前記メッセージ作成手段によって作成されたメッセージを、ネットワークを介して前記メールアドレス宛で送信する送信手段と、を有し、
前記メッセージテーブルは、
前記通報半径のうち、発信元から近い位置の場合のメッセージとして即時火災の有無の確認を促すメッセージが対応づけされ、発信元から前記近い位置よりも離れている場合のメッセージとして可能であれば火災の有無の確認をすることを促すメッセージが対応づけされている
ことを特徴とする地域防災情報システム。 - 前記警報装置又は前記サーバーは、
前記火災警報信号を受信したときから、所定時間が経過する間に火災確定操作がされなかった場合に、火災が事実であるとして火災確定するものであり、
前記メッセージ作成手段は、
火災確定時に二次通報として、前記通報半径とは異なる通報半径に応じたメッセージを読み出す
ことを特徴とする請求項1記載の地域防災情報システム。 - 操作されたときに火災が事実であることを確定する火災ボタン及び操作されたときに非常状態であることを確定する非常ボタンを有し、前記火災ボタンが押下されたときに火災確定信号を送信し、前記非常ボタンが押下されたときに非常警報信号を送信するリモートコントローラと、
所定の地域内の住戸に設けられ、前記リモートコントローラから送信された前記火災確定信号又は前記非常警報信号を受信して、前記火災確定信号又は前記非常警報信号と共に自身のIDを送信する警報装置と、
前記所定の地域内に設けられ、前記火災確定信号又は前記非常警報信号及びIDを受信して送信する親機と、
前記親機と通信回線を介して接続されるサーバーと、を備え、
前記サーバーは、
前記警報装置のID及び前記警報装置が設置された住戸の設置ユーザーの名称が対応付けされた端末情報テーブルと、前記設置ユーザーの名称、前記設置ユーザーのメールアドレス及び前記設置ユーザーの住所、緯度及び経度が対応づけされたユーザーテーブルと、緯度及び経度を基準とする前記非常警報信号が送信された場所からの距離である通報半径及びメッセージが対応付けされたメッセージテーブルと、を記憶する記憶手段と、
前記親機から送信された前記火災確定信号又は前記非常警報信号及びIDを受信したとき、前記端末情報テーブルからIDに対応する設置ユーザーの名称を読み出す第1の読出手段と、
前記ユーザーテーブルから前記第1の読出手段によって読み出された設置ユーザーに対応する住所を読み出す第2の読出手段と、
前記メッセージテーブルから前記通報半径に応じたメッセージを読み出し、前記メッセージに前記第2の読出手段によって読み出された住所を付加するメッセージ作成手段と、
前記ユーザーテーブルから前記通報半径内の設置ユーザーの前記メールアドレスを読み出し、前記メッセージ作成手段によって作成されたメッセージを、ネットワークを介して前記メールアドレス宛で送信する送信手段と、を有し、
前記メッセージテーブルは、
前記通報半径のうち、発信元から近い位置の場合のメッセージとして即時火災の有無の確認を促すメッセージが対応づけされ、発信元から前記近い位置よりも離れている場合のメッセージとして可能であれば火災の有無の確認をすることを促すメッセージが対応づけされている
ことを特徴とする地域防災情報システム。 - 前記記憶手段は、
発報元ユーザー及び通報先ユーザーが対応づけされた通報先テーブルを更に記憶するものであり、
前記送信手段は、
前記通報先テーブルから前記発報元ユーザーに応じた前記通報先ユーザーを読み出し、前記ユーザーテーブルから前記通報先ユーザーの前記メールアドレスを読み出し、前記メールアドレス宛でメッセージを送信する機能を有する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の地域防災情報システム。 - 所定の地域内の住戸に設けられ、火災を検出して火災警報信号を送信する警報器と、
前記住戸に設けられ、前記警報器から送信された前記火災警報信号を受信して、前記火災警報信号と共に自身のIDを送信する警報装置と、
前記所定の地域内に設けられ、前記火災警報信号及びIDを受信して送信する親機と、
前記親機と通信回線を介して接続されるサーバーと、を備え、
前記サーバーは、
前記警報装置のID及び前記警報装置が設置された住戸の設置ユーザーの名称が対応付けされた端末情報テーブルと、前記設置ユーザーの名称、前記設置ユーザーのメールアドレス及び前記設置ユーザーの住所、緯度及び経度が対応づけされたユーザーテーブルと、緯度及び経度を基準とする前記火災警報信号が送信された場所からの距離である通報半径及びメッセージが対応づけされたメッセージテーブルと、を記憶する記憶手段と、
前記親機から送信された前記火災警報信号及びIDを受信したとき、前記端末情報テーブルからIDに対応する設置ユーザーの名称を読み出す第1の読出手段と、
前記ユーザーテーブルから前記第1の読出手段によって読み出された設置ユーザーに対応する住所を読み出す第2の読出手段と、
前記メッセージテーブルから前記通報半径に応じたメッセージを読み出し、前記メッセージに前記第2の読出手段によって読み出された住所を付加するメッセージ作成手段と、
前記ユーザーテーブルから前記通報半径内の設置ユーザーの前記メールアドレスを読み出し、前記メッセージ作成手段によって作成されたメッセージを、ネットワークを介して前記メールアドレス宛で送信する送信手段と、を有し、
前記記憶手段は、
役職名及び設置ユーザーが対応づけされた役職テーブルと、前記役職名及び役職が担当する担当地区の名称が対応づけされた役職担当地域テーブルと、を更に記憶するものであり、
前記送信手段は、
前記役職担当地域テーブルから前記担当地区に応じた役職名を読み出し、前記役職テーブルから、読み出した役職名に応じた設置ユーザーを読み出し、前記ユーザーテーブルから、読み出した設置ユーザーの前記メールアドレスを読み出し、前記メールアドレス宛でメッセージを送信する機能を有する
ことを特徴とする地域防災情報システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016136395A JP6706981B2 (ja) | 2016-07-08 | 2016-07-08 | 地域防災情報システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016136395A JP6706981B2 (ja) | 2016-07-08 | 2016-07-08 | 地域防災情報システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018005858A JP2018005858A (ja) | 2018-01-11 |
JP6706981B2 true JP6706981B2 (ja) | 2020-06-10 |
Family
ID=60946482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016136395A Active JP6706981B2 (ja) | 2016-07-08 | 2016-07-08 | 地域防災情報システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6706981B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000045274A1 (fr) * | 1999-01-29 | 2000-08-03 | Digitaldesign, Co., Ltd. | Procede de transmission de donnees, support lisible par un ordinateur et appareil de transmission de donnees |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006235663A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-09-07 | Ricoh Co Ltd | 緊急通知システム、緊急通知方法およびプログラム |
JP6340197B2 (ja) * | 2014-01-15 | 2018-06-06 | 能美防災株式会社 | 地域防災情報システム、警報システム |
JP6445296B2 (ja) * | 2014-10-07 | 2018-12-26 | 能美防災株式会社 | 地域防災情報システム |
-
2016
- 2016-07-08 JP JP2016136395A patent/JP6706981B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018005858A (ja) | 2018-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014041457A (ja) | 地域防災情報システム | |
JP2015135609A (ja) | 支援システム | |
JP2015108923A (ja) | 支援システム | |
JP6340197B2 (ja) | 地域防災情報システム、警報システム | |
KR101767444B1 (ko) | 단독 경보형 감지기 연계된 화재 알림 시스템 | |
JP5153206B2 (ja) | 家庭用セキュリティ機器及びその端末 | |
JP6706981B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6745687B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6731814B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6742209B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6868986B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6404570B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP2020004140A (ja) | 位置情報システム | |
JP6341977B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6341976B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6245996B2 (ja) | 支援システム | |
JP6328035B2 (ja) | 支援システム | |
JP5697736B2 (ja) | 火災報知装置 | |
JP6854945B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP2012168989A (ja) | 火災報知装置、火災報知サービスの契約方法および防災サービス提供方法 | |
JP2017228147A (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6186285B2 (ja) | 支援システム | |
JP2018152110A (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6579819B2 (ja) | 地域防災情報システム | |
JP6585222B2 (ja) | 支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6706981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |