JP6610103B2 - 通信端末、通信システム、通信制御方法、及びプログラム - Google Patents
通信端末、通信システム、通信制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6610103B2 JP6610103B2 JP2015177383A JP2015177383A JP6610103B2 JP 6610103 B2 JP6610103 B2 JP 6610103B2 JP 2015177383 A JP2015177383 A JP 2015177383A JP 2015177383 A JP2015177383 A JP 2015177383A JP 6610103 B2 JP6610103 B2 JP 6610103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- communication terminal
- communication
- session
- content data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 210
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 210
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 109
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 description 41
- 230000004044 response Effects 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 11
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る通信システムの概略図である。図1に示されているように、通信システム1は、複数の端末(10aa,10ab,…)、各端末(10aa,10ab,…)用のディスプレイ(120aa,120ab,…)、複数の中継装置(30a,30b,30c,30d,30e)、管理システム50、プログラム提供システム90、及びメンテナンスシステム100によって構築されている。この通信システム1によって、コンテンツデータの一例としての画像データ及び音データの通信が行われることで、遠隔地間のテレビ会議等を実現することができる。なお、複数のルータ(70a,70b,70c,70d,70ab)は、コンテンツデータの最適な経路の選択を行う。
次に、本実施形態のハードウェア構成を説明する。図2は、一実施形態に係る端末10の外観図である。
図2に示されているように、端末10は、筐体1100、アーム1200、及びカメラハウジング1300を備えている。このうち、筐体1100の前側壁面1110には、複数の吸気孔によって形成された吸気面が設けられており、筐体1100の後側壁面1120には、複数の排気孔が形成された排気面1121が設けられている。これにより、筐体1100に内蔵された冷却ファンの駆動によって、吸気面を介して端末10の後方の外気を取り込み、排気面1121を介して端末10の後方へ排気することができる。筐体1100の右側壁面1130に収音用孔1131が形成されていることで、後述する内蔵型のマイク114は、音声、物音、雑音等の音を収音可能となっている。
カメラハウジング1300には、後述の内蔵型のカメラ112が設けられており、ユーザ、書類、及び部屋等を撮像することができる。また、カメラハウジング1300には、トルクヒンジ1310が形成されている。カメラハウジング1300は、トルクヒンジ1310を介して、アーム1200に取り付けられている。カメラハウジング1300はアーム1200に対して、図2で示されている状態を0度として±180度のパン角θ2の範囲で、且つ、±45度のチルト角θ3の範囲で、上下左右方向に回転可能になっている。
次に、本実施形態の機能構成について説明する。図6は、一実施形態に係る通信システム1の一部を構成する端末10、及び管理システム50の機能ブロック図である。なお、図6では、端末10、及び管理システム50が、通信ネットワーク2を介してデータ通信することができるように接続されている。
端末10は、装置制御部1050及び通話制御部1060を有している。このうち、装置制御部1050は、OS1020が実行されることによって実現される。また、通話制御部1060は、テレビ会議アプリ1031又はレセプションアプリ1032が起動されることによって実現される。
図7(A)は、送信管理テーブルを示す概念図である。記憶部1000には、図7(A)に示されているような送信管理テーブルによって送信管理DB1001が構築されている。この送信管理テーブルでは、自端末の状態を示す状態情報、及び自端末の役割を示す役割情報に関連付けて、コンテンツデータの種類毎に自端末がコンテンツデータを送信することが可能であるか否かを示す送信可否情報を管理する。なお、状態情報の「不在」は、端末10の前にユーザがいないことを示す。状態情報の「待機」は、端末10のユーザが通話を待機しているときの端末10の状態を示す。状態情報の「応対中」は、端末10のユーザが通話しているときの端末10の状態を示す。状態情報の「応対済み」は、端末10のユーザが通話を終えたときの端末10の状態を示す。なお、役割情報の「Operator」は、端末10がレセプションアプリをオペレータの役割で実行していることを示す。役割情報の「Guest」は、端末10がレセプションアプリをゲストの役割で実行していることを示す。
次に、端末10における装置制御部1050の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、端末10における装置制御部1050の各機能構成を説明するにあたって、図3に示されている各構成要素のうち、装置制御部1050の各機能構成を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
次に、端末10における通話制御部1060の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、端末10における通話制御部1060の各機能構成を説明するにあたって、図3に示されている各構成要素のうち、通話制御部1060の各機能構成を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
管理システム50は、送受信部51、認証部52、管理部53、セッション制御部58、及び記憶・読出部59を有している。これら各部は、図4に示されている各構成要素のいずれかが、HD204からRAM203上に展開された管理システム50用のプログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能である。また、管理システム50は、HD204により構築される記憶部5000を有している。この記憶部5000には、アプリID毎に、アプリアイコンのデータが記憶されている。更に、記憶部5000には、以下に示すような各テーブルによって各DBが構築される。
図7(B)は、認証管理テーブルを示す概念図である。記憶部5000には、図7(B)に示されているような認証管理テーブルによって認証管理DB5001が構築されている。この認証管理テーブルでは、管理システム50によって管理される全ての端末10の各通信IDに対して、認証用のパスワードが関連付けられて管理される。なお、通信IDは、後述の各セッションにおいて、通信先を特定するための情報である。通信IDとしては、特に限定されないが、例えば、端末10の識別情報、端末10のユーザのアカウント等が含まれる。以下、端末10aaの通信IDは「01aa」、端末10dbの通信IDは「01db」であるものとして説明を続ける。
図7(C)は、端末管理テーブルを示す概念図である。記憶部5000には、図7(C)に示されているような端末管理テーブルによって端末管理DB5002が構築されている。この端末管理テーブルでは、各端末10の通信ID毎に、各端末10を宛先とした場合の宛先名(端末名)、各端末10の状態情報、及び各端末10のIPアドレス、及び端末10側の役割を示す役割情報が関連付けられて管理される。
図7(D)は、アプリ利用可否管理テーブルを示す概念図である。記憶部5000には、図7(D)に示されているようなアプリ利用可否管理テーブルによってアプリ利用可否管理DB5003が構築されている。このアプリ利用可否管理テーブルでは、端末10の通信ID及びこの端末10にインストールされている複数のアプリのそれぞれを識別するためのアプリID毎に、この端末10でそれぞれのアプリが利用可能(On)又は利用不可能(Off)を示す利用可否情報を関連付けて管理している。
次に、管理システム50の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、管理システム50の各機能構成を説明するにあたって、図4に示されている各構成要素のうち、管理システム50の各機能構成を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
続いて、通信システム1における処理及び動作を説明する。
まず、図8を用いて実施形態の処理及び動作の概要について説明する。図8は、通信システム1における各種情報の送受信の状態を示した概念図である。通信システム1において、端末(10aa,10ba,10cb,10db,10da)間で画像データを送信するためのセッションが確立される。以下、このセッションをセッションsed1と表す。中継装置30eは、セッションsed1において、端末(10aa,10ba,10cb,10da,10db)間で画像データを中継する。セッションsed1において、各端末(10aa,10ba,10cb)は、画像データを中継装置30eへ送信可能に制御される一方で、地域Zのコールセンターの端末(10da,10db)は、画像データを送信不可能に制御される。これにより、端末(10da,10db)のユーザであるオペレータ(da,db)は、端末(10aa,10ba,10cb)から中継装置30eを介して送られてきた画像データに基づいて、ゲスト(aa,ba,cb)の画像を確認できる。一方で、ゲスト(aa,ba,cb)はオペレータ(da,db)の画像を確認することができない。セッションsed1では、画像データを双方向に送信しないため、ゲスト(aa,ba,cb)とオペレータ(da,db)とは、通話することができない。本実施形態では、セッションsed1は、双方向の通信の開始を待機する各端末10が参加することから、仮想の待合ルームとして用いられる。
(アプリリストの表示)
まずは、図9を用いて、端末10dbが起動してからアプリリストを表示させるまでの処理を説明する。図9は、端末10が起動してからアプリリストを表示させるまでの処理を示したシーケンス図である。
続いて、端末10dbのユーザによって、アプリアイコンのうちアプリアイコン142が選択された場合について、図11を用いて説明する。図11は、セッションへの参加処理を示したシーケンス図である。
続いて図13を用いて端末10aaが、セッションsed1へ参加する処理について説明する。図13は、セッションへの参加処理を示したシーケンス図である。端末10aa及び管理システム50は、上記のステップS1乃至S9と同様の処理を実行することで、端末10aaのディスプレイ120aaには、図10に示されたようなアプリリストが表示されている。
続いて、図15を用いて、端末(10aa,10db)がセッションsed2へ参加する処理について説明する。図15は、セッションへの参加処理を示したシーケンス図である。
なお、端末10dbが、セッションsed1とセッションsed2へ同時に参加している場合には、図14(C)と同様のセッションsed2で送られてきた画像データに基づく画像と、図14(A)と同様のセッションsed1で送られてきた画像データに基づく画像とを、表示制御部24が切り換え可能に制御しても良い。また、端末10dbの表示制御部24は、セッションsed1で送られてきた画像データに基づく画像と、セッションsed2で送られてきた画像データに基づく画像とを、一つのディスプレイに分割表示したり、複数のディスプレイにそれぞれ表示しても良い。図14(E)は、上記の分割表示をしたときのディスプレイ120dbの表示画面の一例を示す図である。これにより、オペレータdbは、ゲストaaと通話しながら、待機の状況を把握することができる。
続いて、図16を用いて、端末(10db,10aa)がセッションsed2から退出する処理について説明する。図16は、セッションから退出する処理を示したシーケンス図である。
上記実施形態の通信制御方法によると、端末10dbの送受信部21(受信手段の一例)は、他の一以上の端末(10aa,10ba,10cb)により送信された画像データ(コンテンツデータの一例)をそれぞれ受信する(受信処理の一例)。端末10dbの操作入力受付部12(選択受付手段の一例)は、他の一以上の端末(10aa,10ba,10cb)の中から、セッションsed2における通信相手として、少なくとも一の端末10aaの選択を受け付ける(選択受付処理の一例)。端末10dbの機能実行部25(送信制御手段の一例)は、端末10dbによる画像データの送信を制御する(送信制御処理の一例)。この場合、機能実行部25は、端末10dbと他の一以上の端末(10aa,10ba,10cb)との間で確立されるセッションsed1(第1のセッションの一例)において、他の一以上の端末(10aa,10ba,10cb)へ画像データを送信しないように制御する一方で、操作入力受付部12が少なくとも一の端末10aaの選択を受け付けてから端末10dbと選択された端末10aaとの間で確立されるセッションsed2(第2のセッションの一例)において、選択された端末10aaへ画像データを送信するように制御する。これにより、端末10dbは、端末10dbのユーザであるオペレータdbと端末10aaのユーザであるゲストaaとの間で通話を開始する前から、相手側の端末10aaが送信した画像データを受信することができる。これにより、端末10db側では、状況に応じた通話の開始の準備をすることが可能になる。
上記各実施の形態における端末10、管理システム50、及びプログラム提供システム90は、単一のコンピュータによって構築されてもよいし、各部(機能又は手段)を分割して任意に割り当てられた複数のコンピュータによって構築されていてもよい。また、プログラム提供システム90が単一のコンピュータによって構築されている場合には、プログラム提供システム90によって送信されるプログラムは、複数のモジュールに分けて送信されるようにしてもよいし、分けないで送信されるようにしてもよい。更に、プログラム提供システム90が複数のコンピュータによって構築されている場合には、複数のモジュールが分けられた状態で、各コンピュータから送信されるようにしてもよい。
11 送受信部
12 操作入力受付部
13 表示制御部
19 記憶・読出部
21 送受信部
22 起動部
24 表示制御部
25 機能実行部
26 検出部
29 記憶・読出部
30 中継装置
50 管理システム
51 送受信部
52 認証部
53 管理部
58 セッション制御部
59 記憶・読出部
1000 記憶部
1001 送信管理DB
5000 記憶部
5001 認証管理DB
5002 端末管理DB
5003 アプリ利用可否管理DB
Claims (9)
- 他の一以上の通信端末により送信されたコンテンツデータをそれぞれ受信する受信手段と、
前記他の一以上の通信端末の中から少なくとも一の通信端末の選択を受け付ける選択受付手段と、
当該通信端末によるコンテンツデータの送信を制御する送信制御手段と、を有しており、
前記送信制御手段は、当該通信端末と前記他の一以上の通信端末との間で確立される第1のセッションにおいて、前記他の一以上の通信端末へ前記コンテンツデータを送信しないように制御する一方で、前記選択受付手段が前記少なくとも一の通信端末の選択を受け付けてから当該通信端末と選択された前記通信端末との間で確立される第2のセッションにおいて、前記選択された通信端末へ前記コンテンツデータを送信するように制御する第1の通信端末、及び
前記第1の通信端末において選択された前記少なくとも一の通信端末であって、前記第1の通信端末へ前記コンテンツデータを送信する送信手段を有する第2の通信端末、
を備え、
前記第1の通信端末、及び前記第2の通信端末のそれぞれは、
前記第1のセッションの識別情報が記憶される記憶手段と、
前記第1のセッションにおいて通信端末間でコンテンツデータを中継する中継装置との接続を要求する接続要求手段と、を有しており、
前記接続要求手段は、前記記憶手段に記憶されている前記第1のセッションの識別情報を用いて前記中継装置との接続を要求することを特徴とする通信システム。 - 前記第2の通信端末は、所定の対象物を検知する検知手段を有しており、
前記第2の通信端末の前記接続要求手段は、前記検知手段によって、前記所定の対象物が検知されてから、前記第1のセッションにおいて通信端末間でコンテンツデータを中継する中継装置との接続を要求することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記第1の通信端末、及び前記第2の通信端末の前記接続要求手段は、前記第1の通信端末において前記少なくとも一の通信端末の選択が受け付けられた後に生成される前記第2のセッションの識別情報を用いて、前記第2のセッションにおいて、前記第1の通信端末、及び前記第2の通信端末の間で前記コンテンツデータを中継する中継装置との接続を要求することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
- 通信端末であって、
他の一以上の通信端末により送信されたコンテンツデータをそれぞれ受信する受信手段と、
前記他の一以上の通信端末の中から少なくとも一の通信端末の選択を受け付ける選択受付手段と、
当該通信端末によるコンテンツデータの送信を制御する送信制御手段と、
当該通信端末と前記他の一以上の通信端末との間で確立される第1のセッションの識別情報が記憶される記憶手段と、
前記第1のセッションにおいて通信端末間でコンテンツデータを中継する中継装置との接続を要求する接続要求手段と、
を有しており、
前記送信制御手段は、当該通信端末と前記他の一以上の通信端末との間で確立される前記第1のセッションにおいて、前記他の一以上の通信端末へ前記コンテンツデータを送信しないように制御する一方で、前記選択受付手段が前記少なくとも一の通信端末の選択を受け付けてから当該通信端末と選択された前記通信端末との間で確立される第2のセッションにおいて、前記選択された通信端末へ前記コンテンツデータを送信するように制御し、
前記接続要求手段は、前記記憶手段に記憶されている前記第1のセッションの識別情報を用いて前記中継装置との接続を要求する
ことを特徴とする通信端末。 - 当該通信端末の状態を示す状態情報を管理する状態管理部を有しており、
前記送信制御手段は、前記状態管理部において管理されている状態情報に基づいて、前記コンテンツデータの送信を制御することを特徴とする請求項4に記載の通信端末。 - 他の通信端末と通信する通信端末に、
他の一以上の通信端末により送信されたコンテンツデータをそれぞれ受信する受信処理と、
前記他の一以上の通信端末の中から少なくとも一の通信端末の選択を受け付ける選択受付処理と、
当該通信端末によるコンテンツデータの送信を制御する送信制御処理と、
当該通信端末と前記他の一以上の通信端末との間で確立される第1のセッションの識別情報を記憶する記憶処理と、
前記第1のセッションにおいて通信端末間でコンテンツデータを中継する中継装置との接続を要求する接続要求処理と、
を実行させ、
前記送信制御処理では、当該通信端末と前記他の一以上の通信端末との間で確立される第1のセッションにおいて、前記他の一以上の通信端末へ前記コンテンツデータを送信しないように制御する一方で、前記選択受付処理において前記少なくとも一の通信端末の選択を受け付けてから当該通信端末と選択された前記通信端末との間で確立される第2のセッションにおいて、前記選択された通信端末へ前記コンテンツデータを送信するように制御し、
前記接続要求処理では、前記記憶処理で記憶されている前記第1のセッションの識別情報を用いて前記中継装置との接続を要求する
ことを特徴とする通信制御方法。 - 前記他の一以上の通信端末に、前記第1のセッションにより前記コンテンツデータを第1の通信端末へ送信する処理を実行させ、
選択された前記通信端末に、前記第2のセッションにより前記コンテンツデータを第1の通信端末へ送信する処理を実行させることを特徴とする請求項6に記載の通信制御方法。 - 通信端末に、請求項4に記載の各手段を実現させることを特徴とするプログラム。
- 通信端末に、請求項1に記載の第1の通信端末の各手段、及び、前記第2の通信端末の各手段の少なくとも一方を実現させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/855,784 US9954912B2 (en) | 2014-09-29 | 2015-09-16 | Apparatus, system, and method of controlling transmission of data |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197785 | 2014-09-29 | ||
JP2014197785 | 2014-09-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016072969A JP2016072969A (ja) | 2016-05-09 |
JP6610103B2 true JP6610103B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=55867595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015177383A Expired - Fee Related JP6610103B2 (ja) | 2014-09-29 | 2015-09-09 | 通信端末、通信システム、通信制御方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6610103B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6269609B2 (ja) | 2015-07-28 | 2018-01-31 | 株式会社リコー | 情報処理装置、画像表示方法、通信システム、プログラム |
JP6269610B2 (ja) | 2015-07-28 | 2018-01-31 | 株式会社リコー | 情報処理装置、画像表示方法、通信システム、プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0340688A (ja) * | 1989-07-07 | 1991-02-21 | Canon Inc | テレビ電話システム |
JP2013145953A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Hitachi Ltd | コールセンタシステム及び呼接続制御方法 |
JP5849751B2 (ja) * | 2012-02-10 | 2016-02-03 | 株式会社Jvcケンウッド | インターカムシステム及びインターカムシステムの制御方法 |
JP5806177B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2015-11-10 | 日本電信電話株式会社 | ネットワークシステム、およびセッション制御サーバ |
JP6044263B2 (ja) * | 2012-10-24 | 2016-12-14 | 沖電気工業株式会社 | 通信品質測定システム及び方法 |
-
2015
- 2015-09-09 JP JP2015177383A patent/JP6610103B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016072969A (ja) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5953689B2 (ja) | 伝送管理システム、伝送システム、及び伝送管理システム用プログラム | |
JP5811334B2 (ja) | 伝送管理システム、伝送管理方法、プログラム、及び伝送システム | |
JP6288281B2 (ja) | 送信制御システム、通信端末、通信システム、送信制御方法、及びプログラム | |
JP6372156B2 (ja) | 接続制御システム、通信端末、通信システム、プログラム、及び接続制御方法 | |
JP5831320B2 (ja) | 伝送管理システム、伝送システム、及び伝送管理システム用プログラム | |
JP6536068B2 (ja) | 制御システム、通信システム、制御方法、及びプログラム | |
JP2016034129A (ja) | 情報送信システム、通信端末、通信システム、情報送信方法、及びプログラム | |
JP6610103B2 (ja) | 通信端末、通信システム、通信制御方法、及びプログラム | |
JP5953932B2 (ja) | 中継装置選択装置、伝送システム、及び中継装置選択装置用プログラム | |
JP2016072970A (ja) | 伝送管理装置、通信端末、通信システム、伝送方法、及びプログラム | |
JP2017022432A (ja) | 通信管理システム、通信システム、通信管理方法、及びプログラム | |
JP6515446B2 (ja) | 管理システム、プログラム、管理方法及び通信システム | |
JP6565557B2 (ja) | 通信端末、通信システム、出力制御方法、及びプログラム | |
JP6245371B2 (ja) | 制御システム、通信端末、通信システム、制御方法、及びプログラム | |
JP6572655B2 (ja) | 通信管理システム、通信システム、通信管理方法、及びプログラム | |
JP2016146565A (ja) | 管理システム、通信システム、管理方法、及びプログラム | |
JP6493416B2 (ja) | 制御システム、通信端末、通信システム、制御方法、及びプログラム | |
JP6500326B2 (ja) | 管理システム、管理方法及びプログラム | |
JP6589436B2 (ja) | 通信システム、通信管理方法、及びプログラム | |
JP2017123535A (ja) | 通信端末、通信システム、表示制御方法、及びプログラム | |
JP2017169182A (ja) | 通信端末、通信システム、通信制御方法、及びプログラム | |
JP6269835B2 (ja) | 制御システム、通信端末、通信システム、制御方法、及びプログラム | |
JP2017118218A (ja) | 通信システム、通信制御方法、及びプログラム | |
JP2014143658A (ja) | 通信端末、通信方法、及びプログラム | |
JP2016163208A (ja) | 管理システム、通信端末、通信システム、情報送信方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191014 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6610103 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |