JP6673171B2 - 車両用制御装置 - Google Patents
車両用制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6673171B2 JP6673171B2 JP2016235816A JP2016235816A JP6673171B2 JP 6673171 B2 JP6673171 B2 JP 6673171B2 JP 2016235816 A JP2016235816 A JP 2016235816A JP 2016235816 A JP2016235816 A JP 2016235816A JP 6673171 B2 JP6673171 B2 JP 6673171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- vehicle
- information
- user
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0816—Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
- G07C5/0825—Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q9/00—Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q9/00—Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
- B60Q9/008—Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3697—Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2555/00—Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
- B60W2555/20—Ambient conditions, e.g. wind or rain
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
1.ユーザによる利用の可否の指示に基づき運転支援を実行する運転支援装置を備えた車両に適用される車両用制御装置において、前記車両の目的地の情報を取得する目的地情報取得処理と、前記車両の現在の位置から前記目的地までの経路に関する情報である経路情報を取得する経路情報取得処理と、前記経路情報に基づき、前記車両の現在の位置から前記目的地までの経路上の区間を、当該区間での運転負荷が所定レベル以上とはならないことを条件に、通知可能区間に設定する区間設定処理と、前記車両のパワートレーン系およびシャーシ系以外の電子機器であるアクセサリ機器の前記ユーザによる操作の有無情報を取得する操作情報取得処理と、前記ユーザにより前記運転支援装置を利用する旨の指示がなされていない場合、前記車両が前記通知可能区間に入ることと、前記ユーザが前記アクセサリ機器を操作していないこととの論理積が真であることを条件に、前記ユーザに情報を提供する情報提供機器を操作して前記ユーザに前記運転支援装置の利用を促す通知をする通知処理と、を実行する。
運転負荷を把握するうえで利用される経路情報を扱う処理の演算負荷は、操作情報取得処理の演算負荷よりも高いことなどに起因して、一般に、経路情報取得処理の実行周期を短くすることは、経路情報を扱う装置の演算能力に高い要求を課す傾向がある。一方、運転負荷を把握するうえで利用される経路情報は、操作情報と比較して、その変化速度が小さい。そこで上記構成では、経路情報取得処理および区間設定処理の実行周期を操作情報取得処理の実行周期よりも長くすることで、演算負荷の増加を抑制しつつも極力最新の情報を取得できる。
8.上記1〜7のいずれか1つに記載の車両用制御装置において、前記車両の運転状態情報を取得する運転状態情報取得処理を実行し、前記通知可能区間に入る旨の条件と、前記ユーザが前記アクセサリ機器を操作していない旨の条件と、直進且つ一定出力の走行に対する実際の車両の走行の乖離度合いが所定の度合い以下である旨の条件との、論理積が真であることを条件に、前記通知処理を実行する。
図1に、車両10のうち、特にネットワークNWによって接続された電子機器の一部を示す。
ECU50は、たとえば、ユーザがM系スイッチ65を操作することによってオーディオ再生を指示する場合、スピーカ61を用いてオーディオ信号を出力する。またたとえば、ユーザがM系スイッチ65を操作することによってナビゲーションシステムの利用を指示する場合、GPS82によって検知される車両10の位置に基づき、ハードディスク58に記憶された地図データから現在地付近の地図データを抽出し、画像表示装置63に表示する。そして、ECU50は、車両10の走行に伴って現在地が変化するのに応じて、画像表示装置63に表示する地図データを逐次更新する。また、ECU50は、通信機57を介して外部から得られる道路情報のうち、車両10の現在地付近の情報を適宜、画像表示装置63に表示したり、スピーカ61を介して音声信号として出力したりする。ECU50は、さらに、ユーザにクルーズ制御を使用することを奨励するように通知する通知処理を実行する。以下、これについて説明する。
また、CPU52は、S14の処理にて取得した情報に基づき、所定以上の勾配を有する区間および所定以上のカーブを有する区間を通知禁止区間として設定する。これは、勾配がきつい道路を走行する場合には、平坦な道路を走行する場合と比較して、運転負荷が高くなり、また、急カーブを走行する場合には、直進走行の場合と比較して、運転負荷が高くなることに鑑みたものである。
図2に戻り、CPU52は、通知禁止区間に基づき、通知可能区間の設定が可能であるか否かを判定する(S24)。ここで通知可能区間は、通知禁止区間とならない区間であって、走行距離が規定値Lnth以上となる区間とする。規定値Lnthは、ユーザが通知に応じてクルーズ制御を利用した場合に、クルーズ制御の有益性を体感できる距離(たとえば数km以上)に設定される。
ユーザがタッチパネル64を操作して目的地の設定を行うと、CPU52は、クルーズ制御の通知可能区間を、目的地までの経路情報に基づき運転負荷が所定レベル以上とはならない区間に設定する。そして、CPU52は、システム起動スイッチ72がオフ状態であって車両10が通知可能区間を走行しており、且つ、アクセサリ機器を操作してないことを条件に、クルーズ制御を奨励する通知をする。この通知は、経路情報によって運転負荷が所定レベル以上とならない区間を走行しているときになされ、しかもユーザがアクセサリ機器を操作していないことを条件に行われるため、通知を煩わしく感じる事態が生じることを抑制することができる。
(1)S14,S16の処理を、目的地が入力されたときの1度のみ実行することとした。ここで、車両10が走行しているときには、車両10の進行に併せて、画像表示装置63に表示する地図データを更新する必要があり、また、適宜、道路の周辺情報を通知する必要があることから、車両10が停止しているときと比較すると、CPU52の演算負荷が大きい。このため、S14,S16の処理を、目的地が入力されたときに限って実行することにより、CPU52の演算負荷を軽減することができる。
上記実施形態における事項と、上記「課題を解決するための手段」の欄に記載した事項との対応関係の一部を以下に記載する。運転支援装置は、ECU30に対応し、目的地情報取得処理は、S10の処理に対応し、経路情報取得処理は、S14〜S20の処理に対応し、区間設定処理は、S22〜S26の処理に対応する。運転状態情報取得処理は、S38の処理に対応し、操作情報取得処理は、S42の処理に対応し、情報提供機器は、スピーカ61に対応し、通知処理は、S44の処理に対応する。車両用制御装置は、ECU50に対応する。
なお、上記実施形態の各事項の少なくとも1つを、以下のように変更してもよい。
「通知禁止区間の設定条件について」
運転負荷が所定レベル以上となる区間としては、上記実施形態において例示したもの全てに限らず、それらの一部のみを採用してもよい。
通知禁止区間としては、たとえば、上記実施形態の要領で設定した通知禁止区間以外の区間のうち、車両10の進行方向前方のある程度の領域を通知禁止区間にさらに含めてもよい。すなわち、例えば図3(a)における通知可能区間Snpのうち、リンクL2の始点側(ノードN1側)から所定距離を超えた区間は全て通知禁止区間としてもよい。これにより、通知処理に応じてユーザがクルーズ制御を利用すると、しばらくの間は、運転負荷が所定レベル以上とならない区間が続くため、クルーズ制御の利用開始に伴ってユーザが不安を感じる可能性がある要素を極力低減することができる。
上記実施形態では、通知可能区間を、規定値Lnth以上の長さを有する区間とし、規定値Lnthを、クルーズ制御の便利さを体感できる距離としたが、これに限らない。たとえば、通知可能区間の終了時点の走行経路においてもクルーズ制御が実行可能であるなら、クルーズ制御の便利さを体感できる距離を車両10が走行する間、クルーズ制御を利用できる。これは、クルーズ制御がいかなる条件において実行可能であるかに依存する。特に、通知禁止区間に設定された区間においてもクルーズ制御自体は可能であるなら、可能でない場合と比較すると、規定値Lnthを長くする要求は小さくなる。同様に、下記の「運転支援装置について」の欄に記載した運転支援の処理である、レーンキープ処理や自動操舵処理、車両の前照灯をロービームとするかハイビームとするかを自動で切り替える処理などについても、それらの利用を促す通知の可能区間の長さを定める規定値Lnthを短くしてよい。
上記実施形態では、通知処理が一度実行されると、S26の処理によって設定した全ての通知可能区間をリセットしたがこれに限らない。たとえば、通知処理をした後、その区間でユーザがクルーズ制御を利用しない場合、車両10が別の通知可能区間にはいることを条件に、もう一度だけ通知処理を実行してもよい。もっとも、目的地までの経路を走行している間に通知処理を実行する回数は、2回以下に限らない。
上記実施形態では、システム起動スイッチ72がオフ状態であることを、通知処理の実行条件に含めたがこれに限らない。たとえば、システム起動スイッチ72がオン状態であるにもかかわらず、ユーザが通知可能区間においてクルーズ制御を利用しないで走行したトータルの距離が所定値以上となることを条件に、通知処理を実行してもよい。
車両10の加速、減速を検知するための情報としては、アクセル操作量やブレーキ操作量に限らない。たとえば、車速センサの検出値の変化速度等であってもよい。操舵速度が所定以上であるか否かを判定する代わりに、ヨーレートの絶対値が所定値以上である場合に、通知処理を実行するのに適切ではない運転状態であると判定してもよい。通知処理を実行するのに適切ではない運転状態を判定するのに利用する情報として、ヨー角を加えてもよい。この場合、ヨー角の絶対値が所定値以上である場合、通知処理を実行するのに適切ではない運転状態であると判定すればよい。
上記実施形態では、通知処理を実行しないこととするアクセサリ機器の操作として、空調装置の操作、オーディオの操作、およびナビゲーションシステムの操作を例示したがこれに限らず、それらの少なくとも1つのみまたは2つのみを対象としてもよい。またたとえば、パワーウィンドウを利用した窓の開閉の指示操作を対象としてもよい。
上記実施形態では、クルーズ制御の実行条件について、車速がクルーズ下限速度以上であること以外には触れなかったが、例えば曲率が規定値未満であることなどを含めてもよい。この場合、曲率が所定以上のカーブを有した区間などを通知禁止区間とすることには、運転負荷が所定レベル以上の区間を除くことに加えて、クルーズ制御を実行できない区間を除く狙いを有することとなる。
情報提供機器としては、音声信号を出力するスピーカ61に限らない。たとえばヘッドアップディスプレイであってもよい。この場合、クルーズ制御の利用を推奨する旨の文字情報等の視覚情報を車両10の前方に虚像として映し出すことによって通知処理を実行することができる。
CPU52とROM54とを備えて、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。たとえば、上記実施形態においてソフトウェア処理されたものの少なくとも一部を、ハードウェア処理する専用のハードウェア回路(たとえばASIC等)を備えてもよい。すなわち、車両用制御装置は、以下の(a)〜(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てを、プログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するROM等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置およびプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置およびプログラム格納装置を備えたソフトウェア処理回路や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。すなわち、上記処理は、1または複数のソフトウェア処理回路および1または複数の専用のハードウェア回路の少なくとも一方を備えた処理回路によって実行されればよい。
Claims (6)
- ユーザによる利用の可否の指示に基づき運転支援を実行する運転支援装置を備えた車両に適用される車両用制御装置において、
前記車両の目的地の情報を取得する目的地情報取得処理と、
前記車両の現在の位置から前記目的地までの経路に関する情報である経路情報を取得する経路情報取得処理と、
前記経路情報に基づき、前記車両の現在の位置から前記目的地までの経路上の区間を、当該区間での運転負荷が所定レベル以上とはならないことを条件に、通知可能区間に設定する区間設定処理と、
前記車両のパワートレーン系およびシャーシ系以外の電子機器であるアクセサリ機器の前記ユーザによる操作の有無情報を取得する操作情報取得処理と、
前記ユーザにより前記運転支援装置を利用する旨の指示がなされていない場合、前記車両が前記通知可能区間に入ることと、前記ユーザが前記アクセサリ機器を操作していないこととの論理積が真であることを条件に、前記ユーザに情報を提供する情報提供機器を操作して前記ユーザに前記運転支援装置の利用を促す通知をする通知処理と、を実行し、前記論理積が偽である場合、前記通知処理を実行しない車両用制御装置。 - 前記経路情報には、車線の合流および分岐のうちの少なくとも一方の地点の情報が含まれ、
前記区間設定処理は、前記車両が前記合流および前記分岐のうちの前記少なくとも一方に差し掛かることにより前記運転負荷が前記所定レベル以上となるとして、前記合流および前記分岐のうちの前記少なくとも一方を有しない区間を、前記通知可能区間に設定する請求項1記載の車両用制御装置。 - 前記経路情報には、所定以上の勾配を有した道路および所定以上の曲率のカーブを有した道路のうちの少なくとも一方の区間の情報が含まれ、
前記区間設定処理は、前記車両が前記所定以上の勾配を有した道路および前記所定以上の曲率のカーブを有した道路のうちの前記少なくとも一方の道路を走行することにより前記運転負荷が前記所定レベル以上となるとして、当該少なくとも一方の道路を有しない区間を、前記通知可能区間に設定する請求項1または2記載の車両用制御装置。 - 前記経路情報には、雨量が所定量以上である区間の情報が含まれ、
前記区間設定処理は、前記車両が前記所定量以上の雨量となる区間を走行することにより前記運転負荷が前記所定レベル以上となるとして、前記雨量が所定量以上とならない区間を、前記通知可能区間に設定する請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用制御装置。 - 前記経路情報には、車線規制がなされている区間および通行規制がなされている区間のうちの少なくとも一方の区間の情報が含まれ、
前記区間設定処理は、前記車両が前記車線規制がなされている区間および前記通行規制がなされている区間のうちの前記少なくとも一方の区間を走行することにより前記運転負荷が所定レベル以上となるとして、当該少なくとも一方の区間を有しない区間を、前記通知可能区間に設定する請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用制御装置。 - 前記アクセサリ機器は、ナビゲーションシステム、オーディオ、および空調装置の少なくとも1つを含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016235816A JP6673171B2 (ja) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | 車両用制御装置 |
US15/809,563 US10152835B2 (en) | 2016-12-05 | 2017-11-10 | Vehicle control device |
CN201711240527.1A CN108162978B (zh) | 2016-12-05 | 2017-11-30 | 车辆控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016235816A JP6673171B2 (ja) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | 車両用制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018092412A JP2018092412A (ja) | 2018-06-14 |
JP6673171B2 true JP6673171B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=62244039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016235816A Active JP6673171B2 (ja) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | 車両用制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10152835B2 (ja) |
JP (1) | JP6673171B2 (ja) |
CN (1) | CN108162978B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6213904B1 (ja) * | 2016-06-30 | 2017-10-18 | マツダ株式会社 | 車両用挙動制御装置 |
DE102017219869A1 (de) * | 2017-11-08 | 2019-05-09 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Steuergerät für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben des Steuergeräts |
JP6744367B2 (ja) * | 2018-08-03 | 2020-08-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
CN110736480A (zh) * | 2019-09-27 | 2020-01-31 | 西安天和防务技术股份有限公司 | 路径规划方法、装置、计算机设备和存储介质 |
US11580789B2 (en) * | 2020-04-15 | 2023-02-14 | Baidu Usa Llc | System load based safety operator warning system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4092829B2 (ja) * | 1999-11-17 | 2008-05-28 | 株式会社デンソー | カーナビゲーション装置 |
US7149625B2 (en) * | 2001-05-31 | 2006-12-12 | Mathews Michael B | Method and system for distributed navigation and automated guidance |
JP2005140521A (ja) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Pioneer Electronic Corp | 交通状況報知装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
WO2007129710A1 (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | ナビゲーション装置 |
US8188887B2 (en) * | 2009-02-13 | 2012-05-29 | Inthinc Technology Solutions, Inc. | System and method for alerting drivers to road conditions |
JP5929866B2 (ja) * | 2013-10-03 | 2016-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム |
JP5967051B2 (ja) * | 2013-10-21 | 2016-08-10 | トヨタ自動車株式会社 | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム |
JP6007929B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2016-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム |
JP6273994B2 (ja) * | 2014-04-23 | 2018-02-07 | 株式会社デンソー | 車両用報知装置 |
US9688288B1 (en) * | 2016-03-08 | 2017-06-27 | VOLKSWAGEN AG et al. | Geofencing for auto drive route planning |
-
2016
- 2016-12-05 JP JP2016235816A patent/JP6673171B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-10 US US15/809,563 patent/US10152835B2/en active Active
- 2017-11-30 CN CN201711240527.1A patent/CN108162978B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018092412A (ja) | 2018-06-14 |
US10152835B2 (en) | 2018-12-11 |
US20180158262A1 (en) | 2018-06-07 |
CN108162978B (zh) | 2021-01-12 |
CN108162978A (zh) | 2018-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6630267B2 (ja) | 車両制御装置 | |
RU2760986C1 (ru) | Способ управления движением транспортного средства и устройство управления движением | |
JP6819788B2 (ja) | 走行支援方法及び走行支援装置 | |
JP6673171B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6413841B2 (ja) | 運転支援装置 | |
EP2243654A1 (en) | Driving support system and program | |
JP7115184B2 (ja) | 自動運転システム | |
JP6809611B2 (ja) | 走行支援方法及び走行支援装置 | |
JP2018149915A (ja) | 走行制御装置 | |
JP6551866B2 (ja) | 運転支援制御装置 | |
JP6652024B2 (ja) | 車両制御方法及び車両制御装置 | |
JP2014041434A (ja) | 割込予測装置、割込予測方法、及び運転支援システム | |
JP2011196346A (ja) | 車載器 | |
JP2019032712A (ja) | 判定装置、判定方法、及び、プログラム | |
JP6551867B2 (ja) | 運転支援制御装置 | |
JP5614079B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2019032707A (ja) | 判定装置、判定方法、及び、プログラム | |
JP6618044B2 (ja) | 運転支援制御装置 | |
JP2020045039A (ja) | 車両制御方法及び車両制御装置 | |
JP2020069940A (ja) | 車両制御装置 | |
JP5303393B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP2019032710A (ja) | 判定装置、判定方法、及び、プログラム | |
JP2019032708A (ja) | 判定装置、判定方法、及び、プログラム | |
JP2013068115A (ja) | 車両用情報処理装置及び車両用情報処理方法 | |
JP2019045940A (ja) | 自動運転システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200110 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6673171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |