JP6643632B2 - 空気調和装置 - Google Patents
空気調和装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6643632B2 JP6643632B2 JP2016046885A JP2016046885A JP6643632B2 JP 6643632 B2 JP6643632 B2 JP 6643632B2 JP 2016046885 A JP2016046885 A JP 2016046885A JP 2016046885 A JP2016046885 A JP 2016046885A JP 6643632 B2 JP6643632 B2 JP 6643632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- suction
- pipe
- valve
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、求められる負荷の大きさにかかわらず高効率運転が可能な空気調和装置を提供することを目的とする。
これにより、第一および第二の2つの圧縮機が直列につながれて2段圧縮構成となり、第一圧縮機の吐出冷媒を、第二の圧縮機と第三の圧縮機に吸込ませるので、第三の圧縮機の吸込み冷媒の圧力は、第一圧縮機の吸込み冷媒の圧力に比べ高くなる。
これにより、小容量の圧縮機を電動モータの効率の良いポイントで駆動させることで、特に空気調和装置に求められる負荷が小さい場合に、空気調和装置が消費するエネルギーを小さくすることができる。
これにより、低負荷運転時においても、高効率の冷房、暖房運転が可能となる。
これにより、中負荷運転時においても、高効率の冷房、暖房運転が可能となる。
これにより、高負荷運転時においても、高効率の冷房、暖房運転が可能となる。
図1は、本発明の実施の形態における空気調和装置の構成を示すものである。
本実施の形態に係る空気調和装置300は、室外ユニット100と、室内ユニット200および室内ユニット210と、を備えている。
室外ユニット100は、ガスを駆動源とするエンジン103と、エンジン103より駆動力を得て冷媒を圧縮する第一の圧縮機101と、エンジン103より駆動力を得て冷媒を圧縮する第二の圧縮機102と、商用電源など電力により駆動する第三の圧縮機104と、を備える。第一の圧縮機101は第三の圧縮機104よりも容量が大きいものが選定されている。
すなわち、この第二分岐管117は、吐出開閉弁118を介して吐出管分岐部115と第四分岐管121とを接続している。
第二圧縮機吐出管141は、第2圧縮機オイルセパレータ105および第二圧縮機吐出管逆止弁144を備え、吐出管合流部148で第三圧縮機吐出管143と合流している。第2圧縮機オイルセパレータ105で分離されたオイルは、第一の圧縮機の吸込み部131に接続される第三分岐管120に戻される。
第三圧縮機吐出管143は、第3圧縮機オイルセパレータ106および第三圧縮機吐出管逆止弁145を備え、吐出管合流部148で第二圧縮機吐出管141と合流している。第3圧縮機オイルセパレータ106で分離されたオイルは、第三の圧縮機の吸込み部133に接続される第四分岐管121に戻される。
この吸込み管分岐部119は、吸込み配管149を分岐する分岐部である。吸込み分岐部119から分かれた第三分岐管120は、第一の圧縮機の吸込み部131に接続されている。吸込み分岐部119から分かれた第四分岐管121は吸込み開閉弁122を介して第三の圧縮機104に接続されている。
冷房運転の低負荷時においては、電動モータを駆動源とする第三の圧縮機104のみが駆動される。吸込み開閉弁122は開、吐出開閉弁118は閉じられる。四方弁107は実線に冷媒を流すように設定される。
冷房運転の中負荷時においては、エンジン103を駆動源とする第一の圧縮機101および第二の圧縮機102が駆動される。吐出開閉弁118および吸込み開閉弁122はともに閉じられる。四方弁107は実線に冷媒を流すように設定される。
なお、エンジン103で生じた排熱は、図示しないエンジン冷却水とポンプにより、ラジエータ112へ運ばれ、外気と熱交換し、再びエンジン103に戻る。
冷房運転の高負荷時においては、エンジン103を駆動源とする第一の圧縮機101、第二の圧縮機102、および電動モータを駆動源とする第三の圧縮機104のすべてが駆動される。吐出開閉弁118は開けられ、吸込み開閉弁122は閉じられる。四方弁107は実線に冷媒を流すように設定される。
なお、エンジン103で生じた排熱は、図示しないエンジン冷却水とポンプにより、ラジエータ112へ運ばれ、外気と熱交換し、再びエンジン103に戻る。
暖房運転の低負荷時においては、電動モータを駆動源とする第三の圧縮機104のみが駆動される。吸込み開閉弁122は開、吐出開閉弁118は閉じられる。四方弁107は点線に冷媒を流すように設定される。
暖房運転の中負荷時においては、エンジン103を駆動源とする第一の圧縮機101、第二の圧縮機102が駆動される。吸込み開閉弁122、吐出開閉弁118はともに閉じられる。四方弁107は点線に冷媒を流すように設定される。
暖房運転の高負荷時においては、エンジン103を駆動源とする第一の圧縮機101、第二の圧縮機102、および電動モータを駆動源とする第三の圧縮機104のすべてが駆動される。吐出開閉弁118は開けられ、吸込み開閉弁122は閉じられる。四方弁107は点線に冷媒を流すように設定される。
102 第二の圧縮機
104 第三の圧縮機
111 アキュムレータ
115 吐出管分岐部
116 第一分岐管
117 第二分岐管
118 吐出開閉弁
119 吸込み分岐部
120 第三分岐管
121 第四分岐管(第三の圧縮機の吸込み管)
131 第一の圧縮機の吸込み部
132 第二の圧縮機の吸込み部
133 第三の圧縮機の吸込み部
140 第一圧縮機吐出管(第一の圧縮機の吐出管)
141 第二圧縮機吐出管(第二の圧縮機の吐出管)
143 第三圧縮機吐出管(第三の圧縮機の吐出管)
149 吸込み配管(アキュムレータからの吸込み配管)
300 空気調和装置
Claims (5)
- 圧縮機により冷媒を循環させて空調を行う空気調和装置において、
第一、第二、および第三の圧縮機と、アキュムレータとを有し、
前記第一の圧縮機の吐出管を第一分岐管と、第二分岐管とに分岐し、
前記第一分岐管を前記第二の圧縮機の吸込み部と接続し、
前記第二分岐管を前記第三の圧縮機の吸込み管と接続し、
前記アキュムレータからの吸込み配管を前記第一の圧縮機の吸込み部と接続し、
前記第二の圧縮機の吐出管と前記第三の圧縮機の吐出管とを合流させ、
前記第二分岐管を吐出開閉弁を介し前記第三の圧縮機の吸込み管と接続し、
前記アキュムレータからの吸込み配管を第三分岐管と、第四分岐管とに分岐し、
前記第三分岐管を前記第一の圧縮機の吸込み部と接続し、
前記第四分岐管を吸込み開閉弁を介し前記第三の圧縮機の吸込み部と接続したことを特徴とする空気調和装置。 - 前記第三の圧縮機は、前記第一の圧縮機よりも容量が小さい圧縮機を用いるとともに、前記第一、前記第二の圧縮機をガスエンジンにより駆動し、前記第三の圧縮機を電動モータにより駆動することを特徴とした請求項1に記載の空気調和装置。
- 低負荷運転時に、前記第一、前記第二の圧縮機の駆動を停止し、前記第三の圧縮機を駆動するとともに、前記吸込み開閉弁を開き、前記吐出開閉弁を閉じることを特徴とした請求項1又は2に記載の空気調和装置。
- 中負荷運転時に、前記第三の圧縮機の駆動を停止し、前記第一、前記第二の圧縮機を駆動し、前記吸込み開閉弁、および前記吐出開閉弁を閉じることを特徴とした請求項1乃至3の何れか一項に記載の空気調和装置。
- 高負荷運転時に、前記第一、前記第二、および前記第三の圧縮機のすべてを駆動し、前記吐出開閉弁を開き、前記吸込み開閉弁を閉じることを特徴とした請求項1乃至4の何れか一項に記載の空気調和装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016046885A JP6643632B2 (ja) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | 空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016046885A JP6643632B2 (ja) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | 空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017161176A JP2017161176A (ja) | 2017-09-14 |
JP6643632B2 true JP6643632B2 (ja) | 2020-02-12 |
Family
ID=59853917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016046885A Active JP6643632B2 (ja) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | 空気調和装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6643632B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022032679A (ja) * | 2020-08-13 | 2022-02-25 | 日本電気株式会社 | 熱媒体圧縮装置、空調装置、および熱媒体圧縮方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4787211A (en) * | 1984-07-30 | 1988-11-29 | Copeland Corporation | Refrigeration system |
ZA8562B (en) * | 1984-01-11 | 1985-09-25 | Copeland Corp | Highly efficient flexible two-stage refrigeration system |
JPH07301465A (ja) * | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 二段圧縮式冷凍装置 |
JP2005226873A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 空気調和装置 |
JP2006112668A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Fujitsu General Ltd | 多室型空気調和機の室外機 |
JP2009210138A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 冷凍サイクルシステム |
JP2010078164A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Fujitsu General Ltd | 冷凍空調装置 |
JP2010156498A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP5402164B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-01-29 | 株式会社富士通ゼネラル | 冷凍サイクル装置 |
-
2016
- 2016-03-10 JP JP2016046885A patent/JP6643632B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017161176A (ja) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10436460B2 (en) | Air conditioner having engine and generator | |
JP6678332B2 (ja) | 空気調和機の室外ユニットおよび制御方法 | |
KR101212681B1 (ko) | 공기조화기 | |
EP3425309B1 (en) | Air conditioning apparatus | |
CN105627615A (zh) | 空调系统和空调系统的控制方法 | |
WO2009098899A1 (ja) | 冷凍装置 | |
WO2018097124A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2019015435A (ja) | 空気調和装置 | |
JP6643632B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP5895662B2 (ja) | 冷凍装置 | |
CN106524558B (zh) | 一种基于三级离心式压缩机的多联机热泵系统 | |
WO2000055551A1 (fr) | Conditionneur d'air et equipement exterieur associe utilise | |
CN207035543U (zh) | 制冷装置和热泵装置 | |
EP3770532A1 (en) | Air-conditioning apparatus | |
WO2009098900A1 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2013210158A (ja) | 冷凍装置 | |
JP6229159B2 (ja) | 空気調和機 | |
WO2015122170A1 (ja) | 空気調和機 | |
CN105556219A (zh) | 制冷装置 | |
JP6222493B2 (ja) | 空気調和機 | |
WO2015122167A1 (ja) | 空気調和機 | |
JP6569081B2 (ja) | 空気調和機 | |
KR100865144B1 (ko) | 공기 조화기 및 그 운전방법 | |
JP2017110821A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2022173639A (ja) | 空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6643632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |