JP6502982B2 - 車体後部構造 - Google Patents
車体後部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6502982B2 JP6502982B2 JP2017048403A JP2017048403A JP6502982B2 JP 6502982 B2 JP6502982 B2 JP 6502982B2 JP 2017048403 A JP2017048403 A JP 2017048403A JP 2017048403 A JP2017048403 A JP 2017048403A JP 6502982 B2 JP6502982 B2 JP 6502982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear pillar
- width direction
- vehicle width
- vehicle
- anchor patch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
このような一対のリアピラー10のそれぞれは、車体中央での前後方向に沿って対称構造を有している。よって、以下の説明では、左側のリアピラー10についてのみ説明し、右側のリアピラー10についての説明は省略する。
図1中、符号51は、補強部材であり、符号61は、アンカパッチである。
図2に示すように、リアピラー10は、屈曲した板体でそれぞれ形成されるリアピラーインナ11と、リアパネルインナ21とを車室内側に(図2の紙面の手前側に)備えている。また、リアピラー10は、図3に示すように、屈曲した板体でそれぞれ形成されるリアピラーアウタ31と、リアガータ41とを備えている。また、リアピラー10は、図1に示すように、補強部材51と、図示しないシートベルトのアンカパッチ61とを備えている。
図2に示すように、リアピラーインナ11は、リアピラーインナロア11aと、リアピラーインナミドル11bと、リアピラーインナアッパ11cの3パーツに分割されており、下側から上側に向けてこの順番で配置されている。またこれらの3パーツ同士は、所定の重ね代で重ね合わせられている。以下の説明において、これらのリアピラーインナロア11a、リアピラーインナミドル11b、及びリアピラーインナアッパ11cを特に区別する必要がない場合には、単に「リアピラーインナ11」と称する。
なお、本実施形態での膨出部18を形成する第1縦壁13と第2縦壁15とは、互いに対向し合う部分での第1縦壁13と第2縦壁15との距離が(間隔が)、車幅方向内側から外側に向かうほど短くなっている。そして、互いに対向し合う第1縦壁13と第2縦壁15とは、上面視で、外側横壁14を上底とする等脚台形の斜辺を形成するように配置されることが好ましい。
ちなみに、本実施形態でのリアピラーインナ11のフランジ16bは、リアパネルインナ21のフランジ22aの車幅方向外側面に重ね合わせられている。
図4に示すように、リアピラーインナミドル11bの延出部17は、リアピラーインナミドル11bの上端部でフランジ16bから部分的に車体前後方向の前側に延びるように形成されたものである。この延出部17の平面形状は、前側の端辺を上底とし、下側の端辺を斜辺とする略直角台形になっている。
図3に示すように、リアパネルインナ21は、リアピラーインナ11の前縁部にその後縁部が重ね合わせられて接続されている。リアパネルインナ21は、リアピラー10の前側の一部を形成している。このリアパネルインナ21は、図2に示すように、車体窓部Wの車室側での枠体をも形成している。
なお、本実施形態でのリアパネルインナ21と、リアピラーインナ11の第2縦壁15とは、上面視で、フランジ16bとフランジ22aとのラップ部を上底とする等脚台形の両斜辺を形成するように配置されることが好ましい。
図5は、図2のV部の部分拡大図である。
図5に示すように、各ビード23は、リアパネルインナ21の後縁から前方に向かって互いに並行して延びている。
つまり、図2に示すように、リアパネルインナ21のビード23と、リアピラーインナ11の延出部17とは、接合部20aを介して繋がっているとともに、リアピラー10の上下方向に相互に分かれて配置されることとなる。
図3に示すように、リアピラーアウタ31は、リアピラー10の車幅方向外側(図3の矢示左側)に配置されている。このリアピラーアウタ31は、車体側面視での意匠面を形成している。
図3に示すように、リアガータ41は、前記のリアパネルインナ21における車室側横壁12の後縁側から車幅方向外側(図3の矢示左側)に向けて延びる途中で車幅方向斜め後方外側に向けて屈曲して延びる板体で形成されている。リアガータ41の内縁(図3の矢示右側縁)には、前記のリアピラーインナ11のフランジ16aと接合されるフランジ42bが形成されている。このフランジ42bは、フランジ16aの車幅方向外側(図3の矢示左側)の面に接合されている。
本実施形態でのリアガータ41は、リアピラー10の略後面を形成している。この後面は、テールゲート9a(図1参照)に取り付けられるハッチバックドア(図示省略)の車幅方向外側が収まる形状になっている。
図3に示すように、以上のようなリアピラーインナ11、リアパネルインナ21、リアピラーアウタ31、及びリアガータ41は、閉断面を有するリアピラー10の中空構造を形成している。
具体的には、図2のIII−III断面を含む図3に示すように、リアピラーインナ11の膨出部18がリアピラーアウタ31の車幅方向の内側面(内面)に当接している。これによりリアピラー10は、車体前後方向に並ぶように2つの閉断面を有している。
なお、本実施形態での膨出部18は、図2に対応させて説明すると、車室側横壁12と、フランジ16bとの間で、第1縦壁13と、外側横壁14と、第2縦壁15とによって、車幅方向外側(図2の紙面裏側)に向けて窪むように形成されている。
したがって、前記のように、当接部20bの上端部と補強部材51の下端部とが重なるように形成されていることで、この補強部材51と当接部20bとは、リアピラー10の上下方向に連続して形成されることとなる。
図2に示すように、補強部材51は、リアピラーインナ11の膨出部18が車幅方向の内側に形成する、第1縦壁13、外側横壁14、及び第2縦壁15で囲まれる凹部内で上下方向に延びるように配置されている。図2中、符号13aは、リアピラーインナ11の第1縦壁13に形成された孔部である。この孔部13aは、後記するアンカパッチ61(図8参照)とリアピラーインナ11の第2縦壁15とを接合する際の作業用ツールの挿通孔である。
図6に示すように、補強部材51は、略L字断面を有している。
この補強部材51は、リアピラーインナ11の第1縦壁13と外側横壁14とが車幅方向内側(図6の矢示右側)でなすコーナ部18aに配置されている。そして、補強部材51は、リアピラー10の上下方向(図6の紙面の垂直方向)に延びるように形成されるコーナ部18aに沿って配置されている。
これにより補強部材51には、前側に向く縦壁51a(車体前後方向の前側面)と、内側に向く横壁51b(車幅方向の内側面)とが規定される。
なお、補強部材51は、リアピラーインナ11の第1縦壁13と外側横壁14とにスポット溶接などで接合される。
図7は、図1のアンカパッチ61近傍の部分拡大図である。図8は、図7のVIII−VIII断面図である。
アンカパッチ61は、前記のように、図示しないシートベルトを挿通するためのDリングなどを支持するアンカをリアピラー10に取り付けるものである。
図7に示すように、本実施形態でのアンカパッチ61は、屈曲する板体で形成されている。
アンカパッチ61は、本体部62と、この本体部62をリアピラーインナ11側に支持させる一対のフランジ部63a及びフランジ部63bと、本体部62から延出する延出部64(アンカパッチ延出部)と、を備えている。なお、図7中、フランジ部63aは隠れ線(点線)で示している。
本実施形態での本体部62は、リアピラーインナ11の第2縦壁15の内側面(車体前後方向の後面)の延びる方向に略直交する仮想面内に配置されるアンカ取付面部65と、このアンカ取付面部65をフランジ部63a,63bのそれぞれに接合する接合面部66a,66bを備えている。ちなみに、アンカ67は、アンカ取付面部65の車幅方向外側面(図8の矢示左側面)にスポット溶接などで取り付けられている。
接合面部66aは、次に説明するフランジ部63aとアンカ取付面部65との間に配置され、接合面部66bは、次に説明するフランジ部63bとアンカ取付面部65との間に配置されている。
フランジ部63bは、リアピラーインナ11の車室側横壁12の車幅方向内側面(図8の矢示右側面)に沿うように形成され、この内側面にスポット溶接などで接合されている。
延出部64の後縁には、リアピラーインナ11の第1縦壁13に沿って延びるように屈曲した支持板部64aが形成されている。この支持板部64aは、延出部64の後縁に沿って補強部材51のL字を形成する縦壁51a(車体前後方向の前側面)まで延びている。
そして、支持板部64aは、リアピラーインナ11の第1縦壁13及び補強部材51の縦壁51aにスポット溶接などで接合されている。
また、延出部64の補強部材51側に延びた先端には、補強部材51のL字を形成する横壁51b(車幅方向の内側面)に沿って屈曲した支持切片64bを有している。この支持切片64bは、補強部材51の横壁51bにスポット溶接などで接合されている。
図8に示すように、アンカパッチ61は、車幅方向内側で膨出部18に跨るように車体前後方向に延在している。そして、アンカパッチ61の前後方向の一端部(前部)は、フランジ部63aを介してリアピラーインナ11の第2縦壁15と前後方向に接合されている。
また、アンカパッチ61の前後方向の他端部(後部)は、フランジ部63aを介してリアピラーインナ11の車室側横壁12と車幅方向に接合されている。
これによりアンカパッチ61は、リアピラーインナ11との間で膨出部18の内側を囲むように閉断面を形成している。
なお、図8中、符号13aは、アンカパッチ61のフランジ部63aとリアピラーインナ11の第2縦壁15との接合部20dに臨むように第1縦壁13に形成された孔部である。
本実施形態での孔部13aは、図7に隠れ線(点線)で示すように、リアピラーインナ11の第1縦壁13の上下方向に複数並ぶように形成されている。本実施形態では2つの孔部13aを形成しているが、この孔部13aは、1つ又は3つ以上であっても構わない。
本実施形態の車体後部構造Cは、アンカパッチ61は、第2縦壁15に対して前後方向に接合されている。
このような車体後部構造Cによれば、シートベルトの引き荷重に対してアンカパッチ61の接合部20dは、せん断方向で荷重を受けることができる。これにより車体後部構造Cは、荷重に対する強度を十分に確保することができる。
この車体後部構造Cでは、膨出部18の車幅方向内側でアンカパッチ61が形成する閉断面内にアンカパッチ61の接合部20dが形成される。そして、この車体後部構造Cでは、孔部13aを介して作業ツールを挿通させることで、閉断面内の接合部20dに容易にアクセスすることができる。
このような車体後部構造Cによれば、閉断面によって膨出部18の強度を高めることができる。また、アンカパッチ61が車幅方向及び前後方向の互いに異なる方向にリアピラーインナ11に接合されるので、アンカパッチ61のリアピラーインナ11に対する取付強度が一段と高められる。
このような車体後部構造Cによれば、アンカパッチ61の剛性を高めることができる。
このような車体後部構造Cによれば、延出部64でのアンカパッチ61の接合強度を高めることができる。
前記実施形態では、アンカパッチ61のリアピラーインナ11に対する前後方向の接合が、第2縦壁15を介して行われているが、第1縦壁13を介して行われる構成とすることもできる。この際、孔部13aは、第2縦壁15に設けられる。
11 リアピラーインナ
11a リアピラーインナロア
11b リアピラーインナミドル
11c リアピラーインナアッパ
12 車室側横壁
13 第1縦壁
13a 孔部
14 外側横壁
15 第2縦壁
17 延出部
18 膨出部
18a コーナ部
20a 接合部
20b 当接部
20c 重合部
21 リアパネルインナ
23 ビード
31 リアピラーアウタ
41 リアガータ
51 補強部材
61 アンカパッチ
64 アンカパッチの延出部
C 車体後部構造
Claims (4)
- 車体後部にリアピラーを備え、
前記リアピラーは、車幅方向外側に配置されるリアピラーアウタと、前記リアピラーアウタの車幅方向内側に配置されるリアピラーインナと、前記リアピラーインナの車幅方向内側に配置されるシートベルトのアンカパッチと、を有し、
前記リアピラーインナは、前記リアピラーアウタ側に膨出する膨出部を有し、
前記膨出部は、車幅方向に延在する縦壁を有し、
前記アンカパッチは、前記縦壁に対して前後方向に接合されており、
前記膨出部は、対向する一対の前記縦壁を有し、
前記アンカパッチは、前記縦壁のうちの一方に接合され、
前記縦壁のうちの他方には、前記アンカパッチと前記縦壁の一方との接合部に対して前後方向に臨むように孔部が形成されていることを特徴とする車体後部構造。 - 車体後部にリアピラーを備え、
前記リアピラーは、車幅方向外側に配置されるリアピラーアウタと、前記リアピラーアウタの車幅方向内側に配置されるリアピラーインナと、前記リアピラーインナの車幅方向内側に配置されるシートベルトのアンカパッチと、を有し、
前記リアピラーインナは、前記リアピラーアウタ側に膨出する膨出部を有し、
前記膨出部は、車幅方向に延在する縦壁を有し、
前記アンカパッチは、前記縦壁に対して前後方向に接合されており、
前記アンカパッチは、車体前後方向に前記膨出部に跨るように前記リアピラーインナに接合されて前記リアピラーインナとの間に閉断面を形成し、
前記アンカパッチの車体前後方向の一端部は、前記リアピラーインナと前後方向に接合され、他端部は、車幅方向に接合されていることを特徴とする車体後部構造。 - 車体後部にリアピラーを備え、
前記リアピラーは、車幅方向外側に配置されるリアピラーアウタと、前記リアピラーアウタの車幅方向内側に配置されるリアピラーインナと、前記リアピラーインナの車幅方向内側に配置されるシートベルトのアンカパッチと、を有し、
前記リアピラーインナは、前記リアピラーアウタ側に膨出する膨出部を有し、
前記膨出部は、車幅方向に延在する縦壁を有し、
前記アンカパッチは、前記縦壁に対して前後方向に接合されており、
前記膨出部は、車幅方向内側にコーナ部を有し、
前記コーナ部には、当該コーナ部に沿うように補強部材が配置され、
前記アンカパッチは、前記補強部材に向けて延出するとともに、当該補強部材に接合される延出部を有することを特徴とする車体後部構造。 - 前記アンカパッチの前記延出部は、前記コーナ部の前記補強部材に対する前後方向接合部と、前記補強部材に対する車幅方向接合部とを有することを特徴とする請求項3に記載の車体後部構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017048403A JP6502982B2 (ja) | 2017-03-14 | 2017-03-14 | 車体後部構造 |
US15/919,919 US10899393B2 (en) | 2017-03-14 | 2018-03-13 | Rear body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017048403A JP6502982B2 (ja) | 2017-03-14 | 2017-03-14 | 車体後部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018149953A JP2018149953A (ja) | 2018-09-27 |
JP6502982B2 true JP6502982B2 (ja) | 2019-04-17 |
Family
ID=63681238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017048403A Active JP6502982B2 (ja) | 2017-03-14 | 2017-03-14 | 車体後部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6502982B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6873192B2 (ja) * | 2019-07-02 | 2021-05-19 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
JP6967100B2 (ja) * | 2020-03-05 | 2021-11-17 | 本田技研工業株式会社 | 車体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3204008B2 (ja) * | 1994-12-21 | 2001-09-04 | 日産自動車株式会社 | リヤピラーのシートベルトリトラクタ取付部構造 |
JP4849044B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2011-12-28 | 日産自動車株式会社 | シートベルトアンカ取付構造及びワイヤハーネス配索方法 |
ES1071291Y (es) * | 2009-09-25 | 2010-05-06 | Seat Sa | Columna central para carroceria de automoviles |
KR101210086B1 (ko) * | 2010-11-12 | 2012-12-07 | 현대자동차주식회사 | 아우터 어퍼센터필러 레인포스와 시트벨트 브래킷의 결합구조 |
JP5212498B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2013-06-19 | 日産自動車株式会社 | 車体後部構造 |
US8985632B1 (en) * | 2013-12-04 | 2015-03-24 | Ford Global Technologies, Llc | Sheet metal bead |
JP6079732B2 (ja) * | 2014-09-03 | 2017-02-15 | マツダ株式会社 | 車両のシートベルトリトラクタ取付構造 |
JP2016094060A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | 三菱自動車工業株式会社 | シートベルト取り付け部の補強構造 |
-
2017
- 2017-03-14 JP JP2017048403A patent/JP6502982B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018149953A (ja) | 2018-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5088570B2 (ja) | 車両のセンターピラー構造 | |
JP5141834B2 (ja) | 車体構造 | |
EP3511230B1 (en) | Vehicle pillar structure and vehicle side portion structure | |
JP5654045B2 (ja) | 車両の側部構造 | |
US10899393B2 (en) | Rear body structure | |
JP5941151B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP2015089792A (ja) | 車両のセンタピラー下部構造 | |
JP5380520B2 (ja) | スライドドア | |
JP6502982B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP3852733B2 (ja) | 車体の補強構造 | |
JP6698393B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP6502981B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP5535698B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP5157745B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP4867238B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP5896138B2 (ja) | 車両のドア構造 | |
JP6001324B2 (ja) | 車両の車体構造 | |
JP5515956B2 (ja) | 車両の上部車体構造 | |
JP2010042771A (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP7172205B2 (ja) | 車両用フロントピラーの周辺構造 | |
WO2016080193A1 (ja) | 車両用フロントピラー | |
JP2013095204A (ja) | 自動車のサイドドア構造 | |
JP4502262B2 (ja) | 自動車の車体側部構造 | |
JP5157744B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP5499824B2 (ja) | 車両の側方下部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6502982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |