Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6596412B2 - ジエン/ジエノフィル対および補修性を有する熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

ジエン/ジエノフィル対および補修性を有する熱硬化性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6596412B2
JP6596412B2 JP2016504378A JP2016504378A JP6596412B2 JP 6596412 B2 JP6596412 B2 JP 6596412B2 JP 2016504378 A JP2016504378 A JP 2016504378A JP 2016504378 A JP2016504378 A JP 2016504378A JP 6596412 B2 JP6596412 B2 JP 6596412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
circuit board
meth
diene
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514738A (ja
Inventor
ティモシー エム. シャンペン、
ラクスミシャ エム. スリダー、
ジョナサン ビー. イスラエル、
フィリップ ティー. クレマシク、
シャンマン チャン、
ベニー イー. ジョーダン、
Original Assignee
ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2016514738A publication Critical patent/JP2016514738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596412B2 publication Critical patent/JP6596412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/05Alcohols containing rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C33/12Alcohols containing rings other than six-membered aromatic rings containing five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/753Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of polycyclic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/16Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by esterified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/28Ethers with hydroxy compounds containing oxirane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • C08G59/5053Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom
    • C08G59/5073Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/04Epoxynovolacs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/66Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings
    • C07C2603/68Dicyclopentadienes; Hydrogenated dicyclopentadienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/085Unsaturated polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

チップサイズもしくはチップスケールパッケージ(「CSP」)、ボールグリッドアレイ(「BGA」)、ランドグリッドアレイ(「LGA」)およびこれに類するものなどの半導体デバイス(まとめて「サブコンポーネント」)、または半導体チップを、回路基板上に実装するのに有用な熱硬化性樹脂組成物を提供する。組成物の反応生成物は、適切な条件を受けると、制御良く補修可能である。
携帯式ディスプレイデバイスは、その人気により、近年、需要が劇的に増加している。したがって、高まる需要を満たすために、製造スルーアウトを増加する試みがなされている。製造業者にとって特に厄介な領域は、欠陥のあるサブコンポーネントの処理および取扱いである。例えば、回路基板サブアセンブリの製造中、多数の半導体デバイスが基板に電気的に接続される。その後、基板は機能を評価するためにテストされる。基板が不良である場合がある。このような場合には、不良を引き起こした半導体デバイスを特定し、基板から取り外して、残りの機能する半導体デバイスを有する基板を再使用することが望ましい。
通常、サブコンポーネントは、はんだ接続を使用して、回路基板上の電気導体(または金属被覆)に接続される。しかし、結果として生じるサブアセンブリが、熱サイクル、振動、歪みに曝露されるか、または落下すると、回路基板とサブコンポーネントとの間のはんだ接続の信頼性は、しばしば疑わしくなる。サブコンポーネントが回路基板上に実装された後、サブコンポーネントと回路基板との間の空間は、通常、熱サイクルにより引き起こされる応力を緩和するため封止樹脂(一般にアンダーフィル封止材と呼ばれる)で満たされており、これにより熱衝撃特性が改善され、組立構造の信頼性が向上する。
しかし、硬化する際に架橋ネットワークを形成する熱硬化性樹脂組成物が、アンダーフィル封止材として典型的に使用されるので、サブコンポーネントが回路基板上に実装された後に不良の場合には、このように形成されたサブアセンブリ全体を破壊またはスクラップせずに、サブコンポーネントを交換することは難しい。
最新技術を踏まえても、アンダーフィル封止材が、サブコンポーネントまたは半導体チップと回路基板との間のアンダーフィル空間で、毛管作用により速やかに流れること;低温条件下で速やかに硬化すること;良好な生産性およびサーマルショック耐性を与えるとともに、基板上に残っている残りのサブコンポーネントもしくは半導体チップまたは基板自体の無傷の状態を損なわない条件下で、アンダーフィル封止材と共に使用される基板が容易に加工でき、かつ、欠陥のあるサブコンポーネントまたは半導体チップから簡単に分離できること;一度回路基板上に組み立てられた欠陥のあるサブコンポーネントまたは半導体チップが不良の場合には、アンダーフィル封止材が補修可能であることが望ましい。
アンダーフィル封止材として有用な熱硬化性樹脂組成物を提供する。組成物は、短時間の熱硬化で、かつ良好な生産性で、サブコンポーネントまたは半導体チップを回路基板にしっかりと接続することを可能にし、これは、優れた熱衝撃特性(または熱サイクル特性)を示し、かつ、サブコンポーネントもしくは半導体チップまたは接続の不良の場合には、サブコンポーネントまたは半導体チップを回路基板から容易に取り外すことができるようにする。
これらの組成物の反応生成物は、組成物を硬化させるのに使用される温度条件よりも高い温度条件への曝露などにより、接着性の軟化および喪失を通じて、制御良く補修することが可能である。
より具体的には、本発明の組成物は、硬化性樹脂成分および硬化剤、ならびに一態様において、少なくとも2つのカルボン酸基で官能化されたジエン/ジエノフィル対、および別の態様において、硬化性樹脂成分と反応性の少なくとも2つの基(そのうち少なくとも1つはカルボン酸基ではない)で官能化されたジエン/ジエノフィル対を提供する。
これらの態様のそれぞれにおいて、発明の組成物の反応生成物は、組成物を硬化させるのに使用される温度条件よりも高い温度条件への曝露により、制御良く分解可能である。
本発明の組成物は、比較的低温で、短時間で硬化可能であるが、その硬化反応生成物は、優れた熱衝撃特性を有する上、加熱条件下での力の印加により、簡単に分割することができる。すなわち、本発明の熱硬化性樹脂組成物の硬化反応生成物によって回路基板に取り付けられたサブコンポーネントまたは半導体チップは、反応生成物の加熱により、簡単に取り外すことができる。
本発明の組成物の使用により、短時間の熱硬化で、かつ良好な生産性で、サブコンポーネントまたは半導体チップを回路基板にしっかりと接続することができ、結果として生じるサブアセンブリは、優れた熱衝撃特性(または熱サイクル特性)を示す。その上、不良の場合には、サブコンポーネントまたは半導体チップを簡単に取り外すことができる。これにより、回路基板の再使用が可能になるため、生産プロセスの歩留まりが改善され、かつ生産コストが減少する。
本発明の利益および利点は、図面を参照して「発明を実施するための形態」を読んだ後により容易に明白になる。
図1は、本発明の熱硬化性樹脂組成物が使用される半導体デバイスの例を示す断面図である。 図2は、本発明の熱硬化性樹脂組成物が使用される半導体フリップチップアセンブリの例を示す断面図である。 図3は、取り付けた回路基板から半導体デバイスを取り外すため、硬化させた熱硬化性樹脂組成物を本発明に従って補修するのに有用な手順のフロー図である。 図4は、サンプルA〜Dについて、温度に対する貯蔵弾性率のトレースを示す図である。 図5は、サンプルEおよびFについて、温度に対する貯蔵弾性率のトレースを示す図である。 図6は、サンプルLについて、温度に対する貯蔵弾性率のトレースを示す図である。 図7は、サンプルMについて、温度に対する貯蔵弾性率のトレースを示す図である。 図8は、サンプルNについて、温度に対する貯蔵弾性率のトレースを示す図である。 図9は、HYSOL UF3808について、温度に対する貯蔵弾性率のトレースを示す図である。 図10は、表7に示されるサンプルのそれぞれについて、温度に対するタンデルタのトレースを示す図である。
上記の通り、本発明の組成物は、硬化性樹脂成分および硬化剤、ならびに一態様において、少なくとも2つのカルボン酸基で官能化されたジエン/ジエノフィル対、および別の態様において、硬化性樹脂成分と反応性の少なくとも2つの基(そのうち少なくとも1つはカルボン酸基ではない)で官能化されたジエン/ジエノフィル対を提供する。
ジエン/ジエノフィル対は、ジシクロペンタジエン、シクロペンタジエン−マレイミド、シクロペンタジエン−マレエート、シクロペンタジエン−フマレート、シクロペンタジエン−(メタ)アクリレート、シクロペンタジエン−クロトネート、シクロペンタジエン−シンナメート、シクロペンタジエン−(メタ)アクリルアミドから選択してもよく、フラン−マレイミドを選択してもよい。
ジエン/ジエノフィル対のジエンは、非環状1,3−ジエン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、フラン、フルベン、ピロール、ナフタレンおよびアントラセンから選択してもよい。
ジエン/ジエノフィル対のジエノフィルは、シクロペンタジエン、マレイミド、イソマレイミド、シトラコンイミド、イタコンイミド、マレエート、クロトネート、シンナメート、フマレート、(メタ)アクリレート、シアノアクリレート、ベンゾキノン、ベンゾキノンオキシム、ベンゾキノンイミン、ナフタキノン、アルキリデンマロネート、(メタ)アクリルアミド、および電子求引基を含むアルキンから選択してもよい。特に、シクロペンタジエンは、ジエンおよびジエノフィルの両方であると考えてもよい。
ジエン/ジエノフィル対は、構造Iの範囲内の化合物:
Figure 0006596412
(式中、XはCH、C=CH、C=O、C=SまたはC=NRであり、このRはH、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;YはO、SまたはNRであり、このRはH、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;Aはアルキレンであり;ZはH、(メタ)アクリロイル、グリシジル、または重合性官能基、例えばエポキシ(グリシジル以外)、エピスルフィド、(メタ)アクリレート((メタ)アクリロイル以外)、(メタ)アクリルアミド、マレイミド、マレエート、フマレート、シンナメート、クロトネート、オキセタン、チオキセタン、アリル、スチレン類、オキサジン(例えばベンズオキサジン)、オキサゾリン、N−ビニルアミドおよびビニルエーテルなどを含む基であり;nは0または1であり;mは2〜4である)に包含されてもよい。
ジエン/ジエノフィル対は、構造IIの範囲内の化合物:
Figure 0006596412
(式中、XおよびXは、同じでありまたは異なり、それぞれ独立してCH、C=CH、C=O、C=SまたはC=NRから選択され、このRはH、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;YおよびYは、同じでありまたは異なり、それぞれ独立してO、SまたはNRから選択され、このRはH、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;AおよびAは、同じでありまたは異なり、それぞれ独立してアルキレンであり;ZおよびZは、同じでありまたは異なり、それぞれ独立してH、(メタ)アクリロイル、グリシジル、または重合性官能基、例えばエポキシ(グリシジル以外)、エピスルフィド、(メタ)アクリレート((メタ)アクリロイル以外)、(メタ)アクリルアミド、マレイミド、マレエート、フマレート、シンナメート、クロトネート、オキセタン、チオキセタン、アリル、スチレン類、オキサジン(例えばベンズオキサジン)、オキサゾリン、N−ビニルアミドおよびビニルエーテルなどを含む基のうちの1つもしくは複数から選択され;nおよびnは、同じでありまたは異なり、それぞれ独立して0または1である)に包含されてもよい。
構造Iの範囲内の化合物としては、以下の構造IA〜IFを有するジシクロペンタジエニル(「DCPD」)のジカルボン酸の異性体が挙げられ、この場合、XはC=Oであり、YはOであり、ZはHであり、nは0である。
Figure 0006596412
構造Iの範囲内の化合物の代表例(式中、XはC=Oであり、YはOであり、Zは重合性官能基を含む基であり、nは0である)としては、以下の構造A〜Eで表される化合物が挙げられる(便宜上、化合物A〜Eは、単一の構造を使用して示されるが、IA〜IFに示されるものと同様の他の異性体も、化合物A〜Eについて可能である)。
Figure 0006596412
更に別の実施形態において、本発明は、DCPDジカルボン酸と二官能エポキシまたは多官能エポキシ樹脂との制御された方法での反応を通じて;またはジカルボン酸とDCPDジエポキシド(構造A)との反応により、鎖延長された構造Iの範囲内の化合物を提供する。
構造Iの範囲内の化合物の鎖延長されたものの代表例(式中、XはC=Oであり、YはOであり、かつZは重合性官能基を含む基である)としては、以下の構造F〜Hが挙げられる。
Figure 0006596412
(式中、RおよびRは、同じであってもまたは異なっていてもよく、それぞれ独立して二官能エポキシ樹脂または多官能エポキシ樹脂の骨格から選択され、nは1〜10である);
Figure 0006596412
(式中、構造Gにおいて、Rはジカルボン酸骨格であり;構造GおよびHにおいて、nは1〜10である)。これらの鎖延長された構造F〜Hは、構造の範囲内で、DCPD単位の頭−頭、頭−尾、または尾−頭配列を有し得る。
構造Iの範囲内の化合物の代表例(式中、XはCHであり、YはOであり、AはCHであり、nは1であり、ZはH、(メタ)アクリロイルまたはグリシジル官能基である)としては、以下の構造J〜Lがそれぞれ挙げられる。
ZがHである場合、
Figure 0006596412
Zが(メタクリロイル)である場合、
Figure 0006596412
Zがグリシジルである場合、
Figure 0006596412
更に別の実施形態において、DCPDのジカルボン酸から作られ、異なる官能基を有するように誘導体化された化合物を形成するために反応させた化合物が提供される。
構造IIの範囲内の化合物の代表例(式中、XおよびXはそれぞれC=Oであり、YおよびYはそれぞれOであり、nおよびnはそれぞれ0であり、Zはグリシジルであり、Zは(メタ)アクリレートである)としては、以下の構造Mが挙げられる。
Figure 0006596412
当然ながら、構造IおよびIIの範囲内のDCPD誘導体を、硬化性樹脂成分および硬化剤と一緒に使用して、熱硬化性樹脂組成物を形成してもよい。
例えば、別の態様において、熱硬化性樹脂組成物は、硬化性樹脂成分ならびに以下の構造Iの範囲内の化合物:
Figure 0006596412
(式中、XはCH、C=CH、C=O、C=SまたはC=NRであり、このRはH、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;YはO、SまたはNRであり、このRはH、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;Aはアルキレンであり;ZはH、(メタ)アクリロイル、グリシジル、または重合性官能基、例えばエポキシ(グリシジル以外)、エピスルフィド、(メタ)アクリレート((メタ)アクリロイル以外)、(メタ)アクリルアミド、マレイミド、マレエート、フマレート、シンナメート、クロトネート、オキセタン、チオキセタン、アリル、スチレン類、オキサジン、オキサゾリン、N−ビニルアミドおよびビニルエーテルなどを含む基であり;nは0または1であり;mは2〜4である);
ならびに/または
構造IIの範囲内の化合物:
Figure 0006596412
(式中、XおよびXは、同じでありまたは異なり、それぞれ独立してCH、C=CH、C=O、C=SまたはC=NRから選択され、このRはH、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;YおよびYは、同じでありまたは異なり、それぞれ独立してO、SまたはNRから選択され、このRはH、アルキル、アリールまたはアラルキルであり;AおよびAは、同じでありまたは異なり、それぞれ独立してアルキレンであり;ZおよびZは、同じでありまたは異なり、それぞれ独立してH、(メタ)アクリロイル、グリシジル、または重合性官能基、例えばエポキシ(グリシジル以外)、エピスルフィド、(メタ)アクリレート((メタ)アクリロイル以外)、(メタ)アクリルアミド、マレイミド、マレエート、フマレート、シンナメート、クロトネート、オキセタン、チオキセタン、アリル、スチレン類、オキサジン(例えばベンズオキサジン)、オキサゾリン、N−ビニルアミドおよびビニルエーテルなどを含む基のうちの1つもしくは複数から選択され;nおよびnは、同じでありまたは異なり、それぞれ独立して0または1である)を広く含む。
構造Iの範囲内の化合物は、特にZが水素である場合、硬化剤またはフラクシング剤として使用できる。Z(ならびに/またはZおよび/もしくはZ)が重合性官能基を含む基である場合、構造Iおよび/またはIIの範囲内の化合物は、硬化性樹脂成分の共反応物として有用である。
加えて、組成物は、ゴム強化剤、接着促進剤、湿潤剤、着色剤、消泡剤、および流動性改質剤のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
硬化性樹脂成分は、ビスフェノールA、ビスフェノールFもしくはビスフェノールSエポキシ樹脂などのビスフェノール系エポキシ樹脂、またはこれらの組み合わせを含んでもよい。加えて、同じ樹脂の種類内(例えばA、FまたはS)の2つ以上の異なるビスフェノールエポキシ樹脂を使用してもよい。
本明細書での使用に望ましい、市販されているビスフェノールエポキシ樹脂の例としては、ビスフェノールF型エポキシ樹脂(例えば、日本化薬、日本のRE−404−S、ならびに大日本インキ化学工業株式会社のEPICLON 830(RE1801)、830S(RE1815)、830A(RE1826)および830W、ならびにResolutionのRSL 1738およびYL−983U)、ならびにビスフェノールA型エポキシ樹脂(例えば、ResolutionのYL−979および980)が挙げられる。
大日本インキ化学工業株式会社から市販されている上記のビスフェノールエポキシ樹脂は、ビスフェノールAエポキシ樹脂に基づく従来のエポキシ樹脂よりも大幅に低い粘度を有する液体の非希釈エピクロロヒドリン−ビスフェノールFエポキシ樹脂として宣伝されており、液体のビスフェノールAエポキシ樹脂と同様の物理的特性を有する。ビスフェノールFエポキシ樹脂は、ビスフェノールAエポキシ樹脂よりも低い粘度を有し、他は全て2種類のエポキシ樹脂の間で同じであるため、より低い粘度と、これによる流れの速いアンダーフィル封止材料が可能となる。
Resolutionから市販されている上記のビスフェノールエポキシ樹脂は、塩化物含有量の少ない液体エポキシ樹脂として宣伝されている。ビスフェノールAエポキシ樹脂は、EEW(g/eq)が180〜195の間であり、25℃での粘度が100〜250cpsの間である。YL−979の全塩化物含有量は500〜700ppmの間と報告されており、YL−980の全塩化物含有量は、100〜300ppmの間と報告されている。RSL−1738の全塩化物含有量は500〜700ppmの間と報告されており、YL−983Uの全塩化物含有量は、150〜350ppmの間と報告されている。
ビスフェノールエポキシ樹脂に加えて、他のエポキシ化合物が、硬化性樹脂成分内に含まれる。例えば、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボネートなどの脂環式エポキシ樹脂を使用してもよい。粘度を調節するため、および/またはTgを低下させるために、単官能、二官能または多官能の反応性希釈剤を使用してもよく、この例としては、ブチルグリシジルエーテル、クレシルグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールグリシジルエーテルまたはポリプロピレングリコールグリシジルエーテルが挙げられる。
本明細書での使用に適するエポキシ樹脂としては、フェノール化合物のポリグリシジル誘導体も挙げられ、例えば商品名EPONとして、例えばEPON 828、EPON 1001、EPON 1009およびEPON 1031として、Resolutionから市販されているもの;DER 331、DER 332、DER 334およびDER 542として、Dow Chemical Co.から市販されているもの;ならびにBREN−Sとして、日本化薬から市販されているものがある。他の適切なエポキシ樹脂としては、ポリオールおよびこれに類するものから調製されるポリエポキシド、ならびにフェノール−ホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジル誘導体が挙げられ、後者は例えば、Dow ChemicalのDEN 431、DEN 438およびDEN 439などである。クレゾール類似体は、商品名ARALDITEとして、例えばARALDITE ECN 1235、ARALDITE ECN 1273およびARALDITE ECN 1299として、Ciba Specialty Chemicals Corporationからも市販されている。SU−8は、Resolutionから入手可能なビスフェノールA型エポキシノボラックである。アミン、アミノアルコールおよびポリカルボン酸のポリグリシジル付加物もこの発明において有用であり、市販されている樹脂としては、F.I.C.CorporationのGLYAMINE 135、GLYAMINE 125、およびGLYAMINE 115;Ciba Specialty ChemicalsのARALDITE MY−720、ARALDITE 0500、およびARALDITE 0510、ならびにSherwin−Williams Co.のPGA−XおよびPGA−Cが挙げられる。
本明細書での使用に適する単官能エポキシ共反応希釈剤としては、エポキシ樹脂成分よりも低い、通常、約250cps未満の粘度を有するものが挙げられる。
単官能エポキシ共反応希釈剤は、約6〜約28個の炭素原子のアルキル基のあるエポキシ基を有するべきであり、この例としては、C6〜28アルキルグリシジルエーテル、C6〜28脂肪酸グリシジルエステルおよびC6〜28アルキルフェノールグリシジルエーテルが挙げられる。
このような単官能エポキシ共反応希釈剤が含まれる場合には、共反応希釈剤は、組成物の合計重量に対して、最大で約5重量パーセント〜約15重量パーセントの量で、例えば約8重量パーセント〜約12重量パーセントの量で、用いられるべきである。
エポキシ官能性を有する化合物および樹脂に加えて、エピスルフィド、オキセタン、チオキセタン、オキサジン(例えばベンズオキサジン)、オキサゾリン、マレイミド、イタコンアミド、ナドイミド、シアン酸エステル、(メタ)アクリレート、およびこれらの組み合わせのうちの1つまたは複数の官能基を有する化合物および樹脂を使用してもよい。
エピスルフィド官能性を有する化合物および樹脂は、エポキシ樹脂のいずれかを硫化したものであってもよい。オキセタンは、エポキシ樹脂のいずれかを四員酸素含有環にしたものであってもよく、チオキセタンは、オキセタンを硫化したものであってもよい。
ベンズオキサジンなどのオキサジンは、
Figure 0006596412
(式中、oは1〜4であり、Xは、直接結合(oが2の場合)、アルキル(oが1の場合)、アルキレン(oが2〜4の場合)、カルボニル(oが2の場合)、チオール(oが1の場合)、チオエーテル(oが2の場合)、スルホキシド(oが2の場合)、もしくはスルホン(oが2の場合)から選択され、Rはアリールである)、または、
Figure 0006596412
(式中、pは2であり、Yは、ビフェニル(pが2の場合)、ジフェニルメタン(pが2の場合)、ジフェニルイソプロパン(pが2の場合)、ジフェニルスルフィド(pが2の場合)、ジフェニルスルホキシド(pが2の場合)、ジフェニルスルホン(pが2の場合)、またはジフェニルケトン(pが2の場合)から選択され、Rは水素、ハロゲン、アルキルまたはアルケニルから選択される)に包含され得る。
シアン酸エステルは、それぞれの分子に少なくとも1つのシアン酸エステル基を有するアリール化合物から選択してもよく、一般に式Ar(OCN)(式中、mは2〜5の整数であり、Arは芳香族ラジカルである)で表すことができる。芳香族ラジカルArは、少なくとも6個の炭素原子を含み、例えば、ベンゼン、ビフェニル、ナフタレン、アントラセン、ピレンまたはこれに類するものなどの芳香族炭化水素から誘導され得る。芳香族ラジカルArは、少なくとも2つの芳香環が橋かけ基により互いに結合した、多核芳香族炭化水素からも誘導され得る。ノボラック型フェノール樹脂から誘導される芳香族ラジカル、すなわち、これらのフェノール樹脂のシアン酸エステルも含まれる。芳香族ラジカルArは更に、環に結合した非反応性の置換基を含んでもよい。
このようなシアン酸エステルの例としては、例えば、1,3−ジシアナトベンゼン;1,4−ジシアナトベンゼン;1,3,5−トリシアナトベンゼン;1,3−、1,4−、1,6−、1,8−、2,6−または2,7−ジシアナトナフタレン;1,3,6−トリシアナトナフタレン;4,4’−ジシアナト−ビフェニル;ビス(4−シアナトフェニル)メタンおよび3,3’,5,5’−テトラメチルビス(4−シアナトフェニル)メタン;2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−シアナトフェニル)プロパン;2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ジシアナトフェニル)プロパン;ビス(4−シアナトフェニル)エーテル;ビス(4−シアナトフェニル)スルフィド;2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン;トリス(4−シアナトフェニル)ホスファイト;トリス(4−シアナトフェニル)ホスフェート;ビス(3−クロロ−4−シアナトフェニル)メタン;シアネート化ノボラック;1,3−ビス[4−シアナトフェニル−1−(メチルエチリデン)]ベンゼンおよびシアネート化ビスフェノール末端ポリカーボネートまたは他の熱可塑性オリゴマーが挙げられる。
(メタ)アクリレート官能性を有する化合物および樹脂は、多くの材料から選択してもよく、例えば、HC=CGCO(式中、Gは、水素、ハロゲン、または1〜約4個の炭素原子を有するアルキル基であってもよく、Rは、1〜約16個の炭素原子を有するアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルカリール、アラルキルまたはアリール基から選択してもよく、これらはいずれも、任意選択で、シラン、ケイ素、酸素、ハロゲン、カルボニル、ヒドロキシル、エステル、カルボン酸、尿素、ウレタン、カルボネート、アミン、アミド、硫黄、スルホネート、スルホンおよびこれに類するもので、任意で置換されるかまたは分断されてもよい)で表されるものがある。
本明細書での使用に適する追加の(メタ)アクリレートとしては、多官能(メタ)アクリレートモノマー、例えば、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートのような二−または三−官能(メタ)アクリレート、テトラヒドロフラン(メタ)アクリレートおよびジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート(「HPMA」)、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(「TMPTMA」)、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート(「TRIEGMA」)、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、ジ−(ペンタメチレングリコール)ジメタクリレート、テトラエチレンジグリコールジアクリレート、ジグリセロールテトラメタクリレート、テトラメチレンジメタクリレート、エチレンジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートならびにビスフェノールAモノおよびジ(メタ)アクリレート、例えばエトキシル化ビスフェノールA(メタ)アクリレート(「EBIPMA」)、ならびにビスフェノールFモノおよびジ(メタ)アクリレート、例えばエトキシル化ビスフェノールF(メタ)アクリレートが挙げられる。
加えて、(メタ)アクリレート官能性を有するポリアクリレートを使用してもよい。特に望ましいものは、単一電子移動リビングラジカル重合技術などの制御還元重合技術を通じて調製されるものである。米国特許第5,807,937号(Matyjaszawski)、米国特許出願公開第2010/0331493号(Percec)、および米国特許出願公開第2011/0060157号(Glaser)を参照。
本明細書で使用してもよい更に他の(メタ)アクリレートとしては、シリコーン(メタ)アクリレート部分(「SiMA」)、例えば、米国特許第5,605,999号(Chu)により教示され、特許請求されるものが挙げられ、この開示は、ここで明確に参照により本明細書に組み込まれる。
当然ながら、これらの(メタ)アクリレートの組み合わせを使用してもよい。
硬化性樹脂成分は、約10重量パーセント〜約95重量パーセント、望ましくは約20重量パーセント〜約80重量パーセント、例えば約40重量パーセント〜約65重量パーセントの範囲の量で、組成物中に存在するべきである。
エポキシ樹脂用硬化剤として、イミダゾール、ジシアンジミド、カルボン酸、無水物、フェノール性ハードナー、アミン、チオール、アルコールおよびアルカリを使用してもよい。
イミダゾールとしては、イミダゾールおよびその誘導体が挙げられ、例えば、イソイミダゾール、イミダゾール、アルキル置換されたイミダゾール、例えば、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、ブチルイミダゾール、2−ヘプタデセニル−4−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−ウンデセニルイミダゾール、1−ビニル−2−メチルイミダゾール、2−n−ヘプタデシルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−プロピル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−グアナミノエチル−2−メチルイミダゾールならびにイミダゾールであるメチルイミダゾールの付加生成物およびイミダゾールとトリメリト酸との付加生成物、2−n−ヘプタデシル−4−メチルイミダゾールならびにこれに類するものであって、一般に、それぞれのアルキル置換基は、最大約17個の炭素原子、望ましくは最大約6個の炭素原子を含むもの;アリール置換されたイミダゾール、例えば、フェニルイミダゾール、ベンジルイミダゾール、2−メチル−4,5−ジフェニルイミダゾール、2,3,5−トリフェニルイミダゾール、2−スチリルイミダゾール、1−(ドデシルベンジル)−2−メチルイミダゾール、2−(2−ヒドロキシル−4−t−ブチルフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(2−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(3−ヒドロキシフェニル)−4−,5−ジフェニルイミダゾール、2−(p−ジメチルアミノフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール、ジ(4,5−ジフェニル−2−イミダゾール)−ベンゼン−1,4,2−ナフチル−4,5−ジフェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−p−メトキシスチリルイミダゾール、ならびにこれに類するものであって、一般に、それぞれのアリール置換基は、最大約10個の炭素原子、望ましくは最大約8個の炭素原子を含むものが挙げられる。
フリーラジカル硬化系用の硬化剤として、ペルオキシドは適切な選択である。例えばヒドロペルオキシド、例えばクメンヒドロペルオキシド(「CHP」)、パラ−メンタンヒドロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド(「TBH」)およびt−ブチルペルベンゾエートを使用してもよい。他の有用なペルオキシドとしては、ベンゾイルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、1,3−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ジアセチルペルオキシド、ブチル4,4−ビス(t−ブチルペルオキシ)バレレート、p−クロロベンゾイルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチル−ペルオキシヘキサ−3−イン、4−メチル−2,2−ジ−t−ブチルペルオキシペンタンおよびこれらの組み合わせが挙げられる。
硬化剤は、全組成物の約0.05重量パーセント〜約10重量パーセント、望ましくは約0.1重量パーセント〜約5重量パーセントの範囲、例えば約1重量パーセントの量で存在するべきである。
無機フィラー成分を使用してもよく、無機フィラー成分としては、補強性シリカ、例えば溶融シリカが挙げられ、これは未処理でもよく、または表面の化学的性質を変更するために、処理されていてもよい。しかし、無機フィラー成分は、平均粒子径分布が1〜1,000ナノメートル(「nm」)の範囲である粒子を含む。このようなフィラー粒子の市販されている例は、商品名NANOPOX、例えばNANOPOX XP 22として、Hans Chemie、Germanyから販売されている。NANOPOXフィラーは、最大約50重量パーセント程度の、エポキシ樹脂中の単分散シリカフィラー分散体である。NANOPOXフィラーは、通常、粒子径が約5nm〜約80nmであると考えられる。また、NANOPOX XP 22は、ビスフェノールFエポキシ樹脂のジグリシジルエーテル中に、粒子径が約15nmのシリカ粒子を40重量パーセント含むと報告されている。
Hans Chemieは、NANOPOX Eの取引表示でも材料を生産している。例えば、Hans Chemieは、NANOPOX Eブランド製品が、他の方法での封止が難しい電子部品の完全な含浸を可能とし、広い範囲の機械的および熱的特性、例えば収縮および熱膨張の減少、破壊靭性、ならびに弾性率を提供すると報告している。以下の表Aにおいて、Hans Chemieは、記載された4つのNANOPOX E製品について、情報を提供している。
Figure 0006596412
Hans Chemieは、エポキシ配合物において、NANOPOX Eブランド製品の使用により、重要な特性を著しく改善できると報告している。例えば、
・従来の強化フィラーと比較して低い配合物の粘度
・沈降しない
・破壊靭性、耐衝撃性および弾性率の増加
・耐擦傷性および耐摩耗性の改善
・収縮および熱膨張の減少
・多数の所望の特性、例えば熱的安定性、耐薬品性、ガラス転移温度、耐候性、誘電特性において、改善または少なくとも悪影響がない
NANOPOX Eと従来のフィラー、例えば石英との組み合わせにより、配合物中の樹脂含有量の減少が可能になり、これは、これまで達成していないレベルまで全フィラー含有量を増加できることを意味する。
加工性は、それぞれのベース樹脂と比較して、本質的に変化していないままである。
NANOPOX Eは、粘度の過剰の増加(ヒュームドシリカで知られている)により加工性を損なうことなく、上記の特性の改善が所望されるかまたは必要である用途で使用される。用途の例は、カプセル化材料およびコーティングである。NANOPOX Eの優れた含浸特性を強調することが重要であり、これは、粒子径が小さいことおよび凝集物がないことによる。これは、他の方法での封止が難しい電子部品の完全な含浸も可能にする。
製造業者によると、NANOPOX Eブランド製品は、エポキシ樹脂マトリックス中のコロイダルシリカゾルである。分散相は、表面が改質された球形SiOナノ粒子から構成され、これは、直径が50nm未満であり、極めて狭い粒子径分布を有する。これらの球は、サイズがわずか数ナノメートルであり、樹脂マトリックス中に凝集物のない状態で分布している。これにより、SiO含有量が最大40重量パーセントの非常に低い粘度の分散体が生成される。ナノ粒子は、ケイ酸ナトリウム水溶液から化学的に合成される。
無機フィラー成分として使用するための他の望ましい材料としては、酸化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、シリカコーティングした窒化アルミニウム、窒化ホウ素およびこれらの組み合わせから構成されるか、またはこれらを含むものが挙げられるが、これには当然ながら、平均粒子径分布を1〜1,000nmの範囲に有する粒子であるという条件が付く。
無機フィラー成分は、組成物の約10〜約80重量パーセント、例えば約12〜約60重量パーセントの量で、望ましくは約15〜約35重量パーセントの範囲内の量で、使用されるべきである。
加えて、接着促進剤、例えば、シラン、グリシジルトリメトキシシラン(OSIから取引表示A−187として市販されている)またはガンマ−アミノプロピルトリエトキシシラン(OSIから取引表示A−1100として市販されている)を使用してもよい。
組成物、硬化反応生成物、またはその両方について、ある一定の所望の物理的特性を達成するために、従来の添加剤も本発明の組成物中で使用してよい。
熱硬化性樹脂組成物は、回路基板と半導体デバイスとの間の空間内へと浸透でき、この方法で、アンダーフィル封止材として機能する。本発明のこれらの組成物は、少なくとも高温条件下で、減少した粘度も示すので、上記空間内へと浸透できる。25℃での粘度が5,000mPa・s以下、例えば300〜2,000mPa・sに達するように、様々な成分の種類および割合を選択することにより、熱硬化性樹脂組成物を調製することが望ましく、これにより、回路基板と半導体デバイスとの間の空間(例えば10〜500μm)内へのその浸透性が改善される。
図1を参照すると、CSPなどのサブコンポーネントの例を示されており、ここでは本発明の熱硬化性樹脂組成物が使用されている。
半導体デバイス4は、半導体チップ2をキャリア基板1に接続し、これらの間の空間を適宜、樹脂3で封止することにより形成される。この半導体デバイスは、回路基板5の所定の位置に実装され、はんだなどの適切な接続手段により、電極8および9が電気的に接続される。信頼性を改善するために、キャリア基板1と回路基板5との間の空間は、熱硬化性樹脂組成物の硬化生成物10で封止される。熱硬化性樹脂組成物の硬化生成物10は、キャリア基板1と回路基板5との間の空間を完全に満たす必要はないが、熱サイクルにより引き起こされる応力を緩和する程度に空間を満たしてもよい。
キャリア基板は、Al、SiNおよびムライト(Al−SiO)で作られるセラミック基板;ポリイミドなどの耐熱樹脂から作られる基板またはテープ;ガラス強化エポキシ、ABS、およびフェノール基板であって、回路基板としても一般に使用されるもの;ならびにこれに類するものから構成してもよい。
フリップチップアセンブリに関して、図2を参照すると、半導体チップが回路基板に実装されたフリップチップアセンブリが示されており、アンダーフィルは熱硬化性樹脂組成物で封止されている。
フリップチップアセンブリ24は、半導体チップ22を回路基板21に接続し、これらの間の空間を適宜、熱硬化性樹脂組成物23で封止することにより形成される。この半導体デバイスは、回路基板21上で所定の位置に実装され、はんだなどの適切な電気的接続手段27および28により、電極25および26が電気的に接続される。信頼性を改善するために、半導体チップ22と回路基板21との間の空間は、熱硬化性樹脂組成物23で封止され、その後硬化される。熱硬化性樹脂組成物の硬化生成物は、この空間を完全に満たすべきである。
半導体チップをキャリア基板に電気的に接続する手段は特に限定されず、高融点はんだまたは導電性(もしくは異方導電性)接着剤による接続、ワイヤボンディングおよびこれに類するものを用いることができる。接続を容易にするために、電極をバンプとして形成してもよい。更に、接続の信頼性および耐久性を改善するために、半導体チップとキャリア基板との間の空間を適切な樹脂で封止してもよい。本発明で使用できる半導体デバイスとしては、CSP、BGAおよびLGAが挙げられる。
回路基板は、ガラス強化エポキシ、ABS、ベンズオキサジンおよびフェノール樹脂などの一般的な材料から構成してもよい。
次に、実装プロセスにおいて、回路基板の必要な位置にクリームはんだを印刷し、適宜乾燥して溶媒を除去する。その後、回路基板上のパターンに従って、半導体デバイスを実装する。この回路基板をリフロー炉に通過させて、はんだを溶融することにより、半導体デバイスをはんだ付けする。半導体デバイスと回路基板との間の電気的接続はクリームはんだの使用に限定されず、はんだボールの使用により形成してもよい。あるいは、この接続は、導電性接着剤または異方導電性接着剤により形成してもよい。更に、クリームはんだまたはこれに類するものは、回路基板または半導体デバイスのどちらの上に塗布または形成してもよい。続く修繕を容易にするために、使用されるはんだ、導電性または異方導電性接着剤は、その融点、接合強度、およびこれに類するものを念頭において選択されるべきである。
この方法で半導体デバイスが回路基板に電気的に接続された後、結果として生じる構造について、通常、導通テストまたはこれに類するものを実施するべきである。このようなテストに合格した後、半導体デバイスを樹脂組成物でそこへ固定してもよい。この方法において、不良の場合には、樹脂組成物で固定する前に半導体デバイスを取り外すことが更に簡単である。
その後、熱硬化性樹脂組成物を半導体デバイスの周囲に塗布してもよい。この組成物が半導体デバイスに塗布される際、組成物は毛管作用によって、回路基板と半導体デバイスのキャリア基板との間の空間内へと浸透する。
熱硬化性樹脂組成物は、加熱により硬化される。この加熱の早い段階で、熱硬化性樹脂組成物は、著しい粘度の減少と、これによる流動性の増加を示すので、より容易に回路基板と半導体デバイスとの間の空間内へと浸透する。更に、回路基板に適切な通気孔を設けることにより、熱硬化性樹脂組成物が完全に、回路基板と半導体デバイスとの間の空間全体に浸透できる。
塗布される熱硬化性樹脂組成物の量は、回路基板と半導体デバイスとの間の空間を、ほとんど完全に満たすように調節されるべきである。
熱硬化性樹脂組成物は通常、温度約100℃〜約150℃で約5〜約60分間、例えば約110℃〜約130℃で約15〜約45分間加熱することにより、硬化させるべきである。したがって、非常に良好な生産性を達成するために、比較的低温かつ短時間の硬化条件を用いてもよい。図1に示されるサブコンポーネントは、この方法で作製され得る。この目的のために使用される通常のエポキシ系組成物、例えば、エポキシ樹脂としてビスフェノールA型エポキシ樹脂またはビスフェノールF型エポキシ樹脂のみをベースとするものは、同じ分解経路を通らず、代わりに約300℃で崩壊し始めるに過ぎない。
半導体デバイスがこのように回路基板上に実装された後、結果として生じるサブコンポーネントについて、作動性をテストしてもよい。不良が見付かった場合には、下記の方法で修繕できる。
不良のある半導体デバイス付近のエリアを、温度約170℃〜約240℃で、約10秒〜約60秒の範囲の時間、例えば温度約220℃で約30秒間、局所的に加熱する。
はんだが溶融し、樹脂が軟化して接合強度が低下するとすぐに、半導体デバイスを引き離す。
半導体デバイスが取り外された後、熱硬化性樹脂組成物の硬化反応生成物の残留物、およびはんだの残留物は、回路基板上に残される。熱硬化性樹脂組成物の硬化反応生成物の残留物は、例えば、単純にデバイスを研磨力の低い布で拭くことにより、取り除くことができる(図3参照)。従来は、残留物を所定温度に加熱すること、残留物を溶媒で膨潤させること、または残留物を所定温度に加熱しながら溶媒で膨潤させることにより、残留物を軟化させた後、加工された反応生成物を削り取る必要があった(図3参照)。
最後に、きれいにした回路基板上で、これまでに記載した方法と同じ方法により、新しい半導体デバイスを再度実装してもよい。このように、不良部位の修繕が完了する。
不良が回路基板に見付かった場合には、所望により、半導体デバイスの底部に残された熱硬化性樹脂組成物の硬化反応生成物の残留物、およびはんだの残留物を、上記と同じ方法で取り除くことにより、半導体デバイスを再使用できる。
本発明の組成物は、主にアンダーフィル封止材として有用であると説明したが、本発明の組成物は、液体圧縮成形用途において、構造用接着剤として、例えばスマートフォンおよびタブレットのような携帯式ディスプレイデバイス、半導体パッケージング用フィルム、受動電子部品用の短期/長期カプセル材、およびコーティングの作製においても、使用できると考えられる。
本発明を、下記の非限定例により更に例証する。
合成
例1
Figure 0006596412
メカニカルスターラおよび滴下漏斗を取り付けた1Lの四ツ口フラスコに、DCPDのジカルボン酸(「DCPD二酸」)(50g、227mmol)をDMSO(300mL)と共に入れた。30mLの水に溶解したKOH(26.8g)を、5分間かけてゆっくりと添加し、更に15分間連続的に撹拌した。その後、油浴を使用して、反応混合物を温度50℃で加熱した。25mLのDMSO中のエピブロモヒドリン(124.4g、908mmol)を、2時間かけて滴下し、更に6時間連続的に撹拌した。
反応混合物を600mLの酢酸エチルで抽出し、NaHCO水溶液で洗浄し、水で数回洗浄した後、無水MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させて、褐色の液体を得た後、これを50mLのトルエンで希釈し、蒸留して、DCPD二酸のジグリシジルエステル(「DCPDエポキシ」)(60g、収率80%)を得た。
例2
Figure 0006596412
窒素導入口およびメカニカルスターラを取り付けた1Lの四ツ口フラスコに、THF(450mL)中で、DCPD二酸(15.2g、69mmol)およびレソルシノールジグリシジルエーテル(30.7g、138mmol)を入れた。30分間撹拌した後、触媒量のテトラブチルアンモニウムヨージド(1.27g、3.44mmol)を添加し、混合物を加熱して36時間還流させた。赤外(「IR」)分光分析を行うと、その結果は、DCPD二酸とは性質の異なる1707cm−1に、カルボニルバンドの存在を示した。
反応混合物を室温に冷却した後、THFを蒸発させ、残留物に600mLの酢酸エチルを添加した。有機層を水で数回洗浄し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した後、再度水で洗浄した。無水MgSOで乾燥させた後、溶媒を蒸発させて、上記のDCPDの鎖延長されたエポキシを暗褐色の粘性液体(35g、収率78%)として得た。
DCPDの鎖延長されたエポキシのIR分光分析は、1707cm−1にカルボニルバンドを示した。
例3
Figure 0006596412
DCPDエポキシ(2.06g、6.2mmol)、メタクリル酸(0.54g、6.2mmol)、テトラブチルアンモニウムヨージド(100mg)およびt−ブチルカテコール(30mg)を、THF(20mL)と共に丸底フラスコに入れ、5時間還流させて混合した。反応混合物を室温に冷却した後、酢酸エチルを添加して有機層を飽和NaHCO水溶液で2回洗浄し、KCO水溶液で洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。その後、溶媒を蒸発させ、DCPDハイブリッドエポキシ−メタクリレートを暗褐色の粘性液体(1.82g、収率70%)として得た。
例4
Figure 0006596412
窒素導入口を取り付けた500mLの四ツ口フラスコに、THF(300mL)中で、DCPD二酸(35.7g、162mmol)を入れた。混合物を氷塩浴で冷却し、オキサリルクロリド(61.7g、486mmol)を5分間かけて滴下した。反応混合物を室温に到達させ、更に4時間撹拌した。溶媒および過剰のオキサリルクロリドを蒸発させ、残留物を窒素雰囲気下でTHF(200mL)に溶解させて、溶液を氷で冷却した。トリエチルアミン(41g、405mmol)を撹拌しながら添加した後、HEMA(42.2g、324mmol)を30分間かけて添加し、t−ブチルカテコール(140mg)を撹拌しながら添加した。約4時間後、THFを蒸発させて、反応混合物を酢酸エチル(400mL)で抽出し、水で4回洗浄して、無水MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、DCPDジメタクリレートを暗褐色の液体(57g、収率73%)を得て、これをカラムクロマトグラフィで精製した。
例5
Figure 0006596412
DCPD二酸(29g、132mmol)をDMF中に溶解させ、KCO(36g、263mmol)を添加して30分間撹拌した。その後、臭化アリル(42g、347mmol)を少しずつ、10分間かけて添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。その後、反応混合物を酢酸エチル(500mL)で抽出し、水で4回洗浄して、無水MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、DCPD二酸のジアリルエステル(31g、収率78%)を得た。
例6
Figure 0006596412
磁気撹拌子を備える250mLのフラスコに、DCPD二酸(4.5g、20.4mmol)、DMSO(100mL)、およびKCO(3.39g、24.5mmol)を入れて15分間撹拌した。4−ビニルベンジルクロリド(7.2g、47.2mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。
IR分光分析は、エステルとして1709cm−1にカルボニルバンドを示した。
反応混合物を酢酸エチルで抽出し、水で数回洗浄して、無水MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、反応混合物をカラムクロマトグラフィで精製して、DCPD二酸のジスチレン誘導体を黄色オイル(5.3g、収率58%)として得た。
例7
Figure 0006596412
窒素導入口および磁気撹拌子を取り付けた250mLの三ツ口フラスコに、THF(50mL)中で、2MのシクロペンタジエニリドナトリウムのTHF溶液(30ml、60mmol)を入れた。懸濁液を約30分間氷で冷却した後、(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(14.34g、60mmol)の溶液を約30分間かけて滴下した。同じ温度で混合物を約2時間撹拌した後、室温で一晩撹拌した。THFを蒸発させて、生成物を酢酸エチル(200mL)で抽出し、水で洗浄して、無水MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させて、2−ヒドロキシエチルシクロペンタジエンの中間粗製物のシリル誘導体を得た後、温度約110℃で約1.5時間加熱することにより二量化し、中間体のDCPDジエタノールのシリル誘導体を得た。
この粗生成物のTHF(50mL)中の溶液に、1MのTBAFのTHF溶液(60mL、60mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。THFを蒸発させて、生成物を酢酸エチル(200mL)で抽出し、水で洗浄して、無水MgSOで乾燥させた。溶媒の蒸発により、DCPDジエタノールを褐色オイルとして得た(8.1g、収率61%)。
例8
Figure 0006596412
窒素導入口および磁気撹拌子を取り付けた100mLの三ツ口フラスコに、CHCl(25mL)中で、ビスヒドロキシエチルDCPD(1.05g、4.8mmol)を入れた。トリエチルアミン(2.41g、23.8mmol)および触媒量のDMAP(50mg)を添加した。結果として生じる混合物を氷で冷却し、メタクリル酸無水物(2.94g、19.1mmol)を滴下した。同じ温度で約30分間撹拌した後、室温で更に3時間撹拌し、その後、NaHCO水溶液(30mL)を添加した。その後、CHClを蒸発させて、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。t−ブチルカテコール(200ppm)を添加し、溶媒を蒸発させて、DCPDジエタノールのジメタクリレートエステル(1.4g、収率82%)を得た。
例9
Figure 0006596412
窒素導入口および磁気撹拌子を取り付けた100mLの三ツ口フラスコに、乾燥DMF(25mL)中で、NaH(2.18g、60%油中分散体、54.4mmol)を添加した。溶液を氷浴で冷却し、ビスヒドロキシエチルDCPD(3g、13.6mmol)の乾燥DMF(25mL)溶液を、約15分間かけてゆっくりと添加した。更に約30分間撹拌した後、エピブロモヒドリン(7.47g、54.4mmol)をゆっくりと滴下した。混合物を室温に温め、一晩撹拌した後、イソプロパノールを添加し、その後トルエン(200ml)を添加した。有機層を水で数回洗浄し、溶媒を蒸発させる前に、無水MgSOで乾燥させた。反応の粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製して、ジグリシジルエーテル(2.3g、収率51%)を単離した。
熱硬化性樹脂組成物
熱硬化性樹脂組成物は、以下の表1に記載される成分から調製してもよく、それぞれのサンプルは、1重量パーセント未満の脱泡剤、およびシラン接着促進剤を含む。
Figure 0006596412
Figure 0006596412
Figure 0006596412
Figure 0006596412
Henkel Electronic Materials,LLC、Irvine、Californiaから市販されているHYSOL UF 3808およびHYSOL UF 3800を比較の目的のために使用し、これらを単純に製品名で呼ぶ。
物理的特性
未硬化の状態において、サンプルのそれぞれをシリンジまたはジェットディスペンサから、6×6mmのウエハレベルCSP(「WL−CSP」:wafer−level CSP)の傍らで、分注温度約25℃で分注した。サンプルは毛管作用により30秒未満で、WL−CSPと、サンプルが取り付けられた回路基板との間のアンダーフィル空間内へ流れた。
約100℃〜約150℃の範囲の高温条件に、約10〜約60分の間曝露することにより、サンプルを硬化させた。
以下の表5〜表7を参照すると、硬化組成物、サンプルA〜Kの動的機械分析(「DMA」)データが示されている。
Figure 0006596412
図4は、表5に示されるサンプルのそれぞれについて、温度に対する弾性率を示す。
Figure 0006596412
図5は、表6に示されるサンプルのそれぞれについて、温度に対する弾性率を示す。
Figure 0006596412
図10は、表7に示されるサンプルのそれぞれについて、温度に対するタンデルタを示す。
熱サイクルテスト
以下の表8を参照すると、動的機械分析の熱サイクルの結果からの弾性率の値が記載されており、これは、3℃/分の勾配速度で、−85℃から250℃にした後−85℃にするサイクルを4サイクルしたものである。
Figure 0006596412
図6〜図8を参照すると、表8に示したサンプルが示されており、図9は、HYSOL UF 3808について、温度に対する弾性率のトレースを示す。
サンプルについて、サイクル1とサイクル4との間でのtanδのピーク(ガラス転移温度またはTg)の差であるΔtanδを計算した。サンプルについて、サイクル1とサイクル4との間での25℃での弾性率の差も計算した。サンプルK、LおよびMについて、それぞれのTgの低下が観測され;その反対の結果がHYSOL UF 3800およびHYSOL UF 3808について観測された。観測された弾性率の減少は、サンプルK、LおよびMの方が、HYSOL UF 3800およびHYSOL UF 3808よりも著しかった。
以下の表9を参照すると、市販製品HYSOL UF 3800およびHYSOL UF 3808と比較した、2つのサンプルについての追加の熱サイクル評価が示されている。1つの熱サイクル条件(熱サイクル1)は、温度−40℃〜85℃で、1サイクル当たり30分で行い;別の熱サイクル(熱サイクル2)は、温度−55℃〜125℃で、1サイクル当たり30分で行った。使用される構成要素は、6×6mmのWL−CSPとした。
Figure 0006596412
補修
熱風発生器を使用して、サンプルで回路基板に固定されたWL−CSP付近のエリアを、温度285℃の熱風を30秒間当てることにより加熱した。その後、WL−CSPを真空吸着により取り外し、WL−CSPを適切なノズルで持ち上げた。表面を拭くことにより、残っていた硬化反応生成物の残留物の全てを基板から取り除いた。図3を参照すると、プロセスのフロー図が示されている。

Claims (12)

  1. 硬化性組成物の反応生成物が、前記組成物を硬化させるのに使用される温度条件よりも高い温度条件への曝露により制御良く分解可能である硬化性組成物であって、
    (a)硬化性樹脂成分と、
    (b)硬化剤と、
    (c)少なくとも2つのカルボン酸基で官能化されたジエン/ジエノフィル対と
    を含み、前記ジエン/ジエノフィル対が、式Iの化合物:
    Figure 0006596412
    (式中、XはC=Oであり;YはOであり;Aはアルキレンであり;ZはHであり;nは0または1であり;mは2〜4である)
    である、硬化性組成物。
  2. 半導体デバイスおよび前記半導体デバイスが電気的に接続される回路基板、または半導体チップおよび前記半導体チップが電気的に接続される回路基板を含む電子デバイスであって、それぞれ前記半導体デバイスと前記回路基板との間または前記半導体チップと前記回路基板との間のアンダーフィル封止材として請求項1に記載の硬化性組成物を使用して組み立てられ、前記組成物の反応生成物は、前記組成物を硬化させるのに使用される温度条件を超える温度条件への曝露下で、接着性を軟化および喪失することができる、電子デバイス。
  3. キャリア基板上に実装される半導体チップを含む半導体デバイスと前記半導体デバイスが電気的に接続される回路基板との間、または半導体チップと前記半導体チップが電気的に接続される回路基板との間のアンダーフィルを封止する方法であって、前記方法の工程が、
    (a)前記半導体デバイスと前記回路基板との間、または前記半導体チップと前記回路基板との間のアンダーフィル内へ、請求項1に記載の組成物を分注することと、
    (b)前記分注された組成物を、100℃〜150℃の範囲の温度に、約10分間〜約1時間曝露して、前記組成物に反応生成物を形成させることと
    を含む、方法。
  4. 硬化性組成物の反応生成物が、前記組成物を硬化させるのに使用される温度条件よりも高い温度条件への曝露により制御良く分解可能である硬化性組成物であって、
    (a)硬化性樹脂成分と、
    (b)硬化剤と、
    (c)前記硬化性樹脂成分と反応性の少なくとも2つの基で官能化されたジエン/ジエノフィル対と
    を含み、前記ジエン/ジエノフィル対が、式IIの化合物:
    Figure 0006596412
    (式中、XおよびXはC=Oであり、YおよびYはそれぞれOであり、AおよびAはそれぞれアルキレンであり;ZおよびZは、同じでありまたは異なり、それぞれ独立してH、(メタ)アクリロイル、グリシジル、エポキシまたは(メタ)アクリレートから選択され;nおよびnは0である)
    である、硬化性組成物。
  5. 前記硬化性樹脂成分が、エポキシ、エピスルフィド、オキセタン、チオキセタン、オキサジン、マレイミド、イタコンアミド、ナドイミド、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、およびこれらの組み合わせからなる群から選択されるメンバーである、請求項1または4に記載の組成物。
  6. 前記反応性の2つの基が同じである、請求項4に記載の組成物。
  7. 前記2つのカルボン酸基が同じである、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記反応性の2つの基が異なる、請求項4に記載の組成物。
  9. 前記硬化剤が、イミダゾール、ジシアンジミド、カルボン酸、無水物、フェノール性ハードナー、アミン、チオール、アルコール、およびアルカリから選択される、請求項1または4に記載の組成物。
  10. 前記ジエン/ジエノフィル対の前記ジエンがシクロペンタジエンである、請求項1または4に記載の組成物。
  11. 前記高い温度条件が約170℃以上である、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記硬化温度条件が約100℃〜約150℃である、請求項1に記載の組成物。
JP2016504378A 2013-03-22 2014-03-21 ジエン/ジエノフィル対および補修性を有する熱硬化性樹脂組成物 Active JP6596412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361804232P 2013-03-22 2013-03-22
US61/804,232 2013-03-22
PCT/US2014/031453 WO2014153513A1 (en) 2013-03-22 2014-03-21 Diene/dienophile couples and thermosetting resin compositions having reworkability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514738A JP2016514738A (ja) 2016-05-23
JP6596412B2 true JP6596412B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=51581524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504378A Active JP6596412B2 (ja) 2013-03-22 2014-03-21 ジエン/ジエノフィル対および補修性を有する熱硬化性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9938437B2 (ja)
EP (1) EP2976380B1 (ja)
JP (1) JP6596412B2 (ja)
CN (1) CN105073846B (ja)
WO (1) WO2014153513A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9812350B2 (en) 2013-03-06 2017-11-07 Qorvo Us, Inc. Method of manufacture for a silicon-on-plastic semiconductor device with interfacial adhesion layer
US9583414B2 (en) 2013-10-31 2017-02-28 Qorvo Us, Inc. Silicon-on-plastic semiconductor device and method of making the same
JP6596412B2 (ja) * 2013-03-22 2019-10-23 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジエン/ジエノフィル対および補修性を有する熱硬化性樹脂組成物
EP2996143B1 (en) 2014-09-12 2018-12-26 Qorvo US, Inc. Printed circuit module having semiconductor device with a polymer substrate and methods of manufacturing the same
US10085352B2 (en) 2014-10-01 2018-09-25 Qorvo Us, Inc. Method for manufacturing an integrated circuit package
US9530709B2 (en) 2014-11-03 2016-12-27 Qorvo Us, Inc. Methods of manufacturing a printed circuit module having a semiconductor device with a protective layer in place of a low-resistivity handle layer
US9960145B2 (en) 2015-03-25 2018-05-01 Qorvo Us, Inc. Flip chip module with enhanced properties
US9613831B2 (en) 2015-03-25 2017-04-04 Qorvo Us, Inc. Encapsulated dies with enhanced thermal performance
US20160343604A1 (en) 2015-05-22 2016-11-24 Rf Micro Devices, Inc. Substrate structure with embedded layer for post-processing silicon handle elimination
US10276495B2 (en) 2015-09-11 2019-04-30 Qorvo Us, Inc. Backside semiconductor die trimming
US10020405B2 (en) 2016-01-19 2018-07-10 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with integrated sensors
JP6006895B1 (ja) * 2016-02-16 2016-10-12 有限会社 ナプラ 半導体装置
US10090262B2 (en) 2016-05-09 2018-10-02 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with inductive element and magnetically enhanced mold compound component
US10773952B2 (en) 2016-05-20 2020-09-15 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
US10468329B2 (en) 2016-07-18 2019-11-05 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package having field effect transistors with back-gate feature
US10784149B2 (en) 2016-05-20 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Air-cavity module with enhanced device isolation
US10103080B2 (en) 2016-06-10 2018-10-16 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with thermal additive and process for making the same
US10851199B2 (en) * 2016-07-28 2020-12-01 Showa Denko K. K. Epoxy (meth) acrylate compound and curable composition containing same
JP7035014B2 (ja) 2016-08-12 2022-03-14 コーボ ユーエス,インコーポレイティド 性能が強化されたウェハレベルパッケージ
US10486965B2 (en) 2016-08-12 2019-11-26 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
US10109550B2 (en) 2016-08-12 2018-10-23 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
US10109502B2 (en) 2016-09-12 2018-10-23 Qorvo Us, Inc. Semiconductor package with reduced parasitic coupling effects and process for making the same
US10090339B2 (en) 2016-10-21 2018-10-02 Qorvo Us, Inc. Radio frequency (RF) switch
US10749518B2 (en) 2016-11-18 2020-08-18 Qorvo Us, Inc. Stacked field-effect transistor switch
JP6836886B2 (ja) * 2016-11-25 2021-03-03 三星エスディアイ株式会社SAMSUNG SDI Co., LTD. 光学フィルム用接着剤
WO2018098831A1 (zh) * 2016-12-03 2018-06-07 苏州大学张家港工业技术研究院 一种基于生物质的环氧树脂及其制备方法
US10068831B2 (en) 2016-12-09 2018-09-04 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package and process for making the same
US10490471B2 (en) 2017-07-06 2019-11-26 Qorvo Us, Inc. Wafer-level packaging for enhanced performance
US10366972B2 (en) 2017-09-05 2019-07-30 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with self-aligned stacked-die assembly
US10784233B2 (en) 2017-09-05 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with self-aligned stacked-die assembly
US11152363B2 (en) 2018-03-28 2021-10-19 Qorvo Us, Inc. Bulk CMOS devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing bulk CMOS process
US12062700B2 (en) 2018-04-04 2024-08-13 Qorvo Us, Inc. Gallium-nitride-based module with enhanced electrical performance and process for making the same
US12046505B2 (en) 2018-04-20 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing localized SOI formation
US10804246B2 (en) 2018-06-11 2020-10-13 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with vertically stacked dies
TWI839353B (zh) 2018-06-28 2024-04-21 德商漢高股份有限及兩合公司 展現低固化溫度之含有潛還原劑的陽離子性可固化組合物
CN118213279A (zh) 2018-07-02 2024-06-18 Qorvo美国公司 Rf半导体装置及其制造方法
US11069590B2 (en) 2018-10-10 2021-07-20 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US10964554B2 (en) 2018-10-10 2021-03-30 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US11646242B2 (en) 2018-11-29 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
CN109859628B (zh) * 2018-12-27 2024-09-06 柔电(武汉)科技有限公司 可穿戴设备及其包胶封装方法
US11387157B2 (en) 2019-01-23 2022-07-12 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12046570B2 (en) 2019-01-23 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12046483B2 (en) 2019-01-23 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
WO2020153983A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 Qorvo Us, Inc. Rf semiconductor device and manufacturing method thereof
US12125825B2 (en) 2019-01-23 2024-10-22 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12057374B2 (en) 2019-01-23 2024-08-06 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
CN110128618B (zh) * 2019-05-20 2020-09-01 北京化工大学 含双环戊二烯交联桥键的热可逆交联聚氨酯、制备方法及其应用
US12074086B2 (en) 2019-11-01 2024-08-27 Qorvo Us, Inc. RF devices with nanotube particles for enhanced performance and methods of forming the same
US11646289B2 (en) 2019-12-02 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923238B2 (en) 2019-12-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Method of forming RF devices with enhanced performance including attaching a wafer to a support carrier by a bonding technique without any polymer adhesive
US12129168B2 (en) 2019-12-23 2024-10-29 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with vertically stacked MEMS device and controller device
US20230102259A1 (en) * 2020-03-23 2023-03-30 Threebond Co., Ltd. Epoxy resin composition
WO2022186857A1 (en) 2021-03-05 2022-09-09 Qorvo Us, Inc. Selective etching process for si-ge and doped epitaxial silicon
CN118648100A (zh) * 2022-02-01 2024-09-13 味之素株式会社 底部填充材料
US20230257513A1 (en) * 2022-02-16 2023-08-17 International Business Machines Corporation Rehealable and reworkable polymer for electronic packaging

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2992196A (en) * 1958-04-30 1961-07-11 Hooker Chemical Corp Polyepoxide-dicarboxylic anhydride compositions
US3435003A (en) 1966-06-01 1969-03-25 Du Pont Cross-linked thermally reversible polymers produced from condensation polymers with pendant furan groups cross-linked with maleimides
US3826760A (en) * 1970-12-26 1974-07-30 Idemitsu Kosan Co Thermoplastic plastic composition
US3890253A (en) * 1970-12-26 1975-06-17 Idemitsu Kosan Co Reversibly crosslinked polymers
DE3215911A1 (de) 1982-04-29 1983-11-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur behandlung von (co)polymerisaten zur entfernung von restmonomeren
US4619977A (en) * 1984-12-10 1986-10-28 Ford Motor Company Crosslinkable composition comprising aminoepoxy resin-IV
JPH02108657A (ja) * 1988-10-15 1990-04-20 Showa Denko Kk ジシクロペンタジエン誘導体およびそれを含む重合性単量体組成物
US5268489A (en) * 1991-06-26 1993-12-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Production of unsaturated cycloaliphatic esters and derivatives thereof
JP2728106B2 (ja) 1991-09-05 1998-03-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 電子パッケージングにおける除去可能なデバイス保護のための開裂性ジエポキシド
US5605999A (en) 1995-06-05 1997-02-25 Loctite Corporation Anaerobically curable silicones
US5659203A (en) 1995-06-07 1997-08-19 International Business Machines Corporation Reworkable polymer chip encapsulant
US5807937A (en) 1995-11-15 1998-09-15 Carnegie Mellon University Processes based on atom (or group) transfer radical polymerization and novel (co) polymers having useful structures and properties
US5932682A (en) 1995-12-19 1999-08-03 International Business Machines Corporation Cleavable diepoxide for removable epoxy compositions
DE19600155A1 (de) * 1996-01-04 1997-07-10 Basf Ag Polyfunktionelle reakitve polymere Stoffe
US5760337A (en) * 1996-12-16 1998-06-02 Shell Oil Company Thermally reworkable binders for flip-chip devices
US5948922A (en) 1997-02-20 1999-09-07 Cornell Research Foundation, Inc. Compounds with substituted cyclic hydrocarbon moieties linked by secondary or tertiary oxycarbonyl containing moiety providing reworkable cured thermosets
US5872158A (en) 1997-06-12 1999-02-16 International Business Machines Corporation Cleavable diacrylate for removable acrylate compositions
US6172141B1 (en) 1998-01-07 2001-01-09 Georgia Tech Research Corporation Reworkable epoxy underfill encapsulants
US6057381A (en) 1998-07-02 2000-05-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method of making an electronic component using reworkable underfill encapsulants
KR20010043524A (ko) * 1999-03-23 2001-05-25 유진 에프. 밀러 재작업 가능한 열경화성 수지 조성물
US20070196859A1 (en) * 1999-05-24 2007-08-23 Christensen Burton G Novel antibacterial agents
CN1178287C (zh) 1999-06-17 2004-12-01 洛克泰特公司 可再处理的热固性树脂组合物
US6337384B1 (en) * 2000-01-18 2002-01-08 Sandia Corporation Method of making thermally removable epoxies
WO2001072898A1 (en) 2000-03-29 2001-10-04 Georgia Tech Research Corporation Thermally degradable epoxy underfills for flip-chip applications
US6570029B2 (en) 2000-03-29 2003-05-27 Georgia Tech Research Corp. No-flow reworkable epoxy underfills for flip-chip applications
US7012120B2 (en) * 2000-03-31 2006-03-14 Henkel Corporation Reworkable compositions of oxirane(s) or thirane(s)-containing resin and curing agent
US6657031B1 (en) 2000-08-02 2003-12-02 Loctite Corporation Reworkable thermosetting resin compositions
JP2004523893A (ja) 2000-11-14 2004-08-05 ヘンケル ロックタイト コーポレイション ウェーハ塗布用融剤兼アンダーフィル材、ならびにそれを用いて製造された積層電子組立体
US6916890B1 (en) 2001-10-09 2005-07-12 Henkel Corporation Thermally reworkable epoxy resins and compositions based thereon
JP4087602B2 (ja) * 2001-12-14 2008-05-21 横浜ゴム株式会社 硬化性化合物およびそれを含む硬化性樹脂組成物
JP2006193628A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 共役ジエン化合物、硬化性組成物およびその硬化物
US20060223937A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Herr Donald E Radiation curable cycloaliphatic barrier sealants
KR101308307B1 (ko) 2005-10-25 2013-09-17 헨켈 코포레이션 언더필 밀봉제로서 유용하고 재작업성을 가지는 저발열성의열경화성 수지 조성물
KR101422304B1 (ko) 2006-08-04 2014-07-22 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 전자흡인 측면기를 함유하는 활성화 및 비활성화된 단량체의 리빙 라디칼 중합
US8829136B2 (en) 2008-06-18 2014-09-09 Henkel US IP LLC Apparatus and methods for controlled radical polymerization
US9044902B2 (en) * 2010-11-29 2015-06-02 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Radio frequency magnetic field responsive polymer composites
US9012127B2 (en) * 2010-11-29 2015-04-21 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Thermoreversible network scaffolds and methods of preparing same
US8820549B1 (en) 2011-11-17 2014-09-02 Christopher Estrada Multi-chamber nursing bottle having frangible portion for separately storing liquids and other substances
US8883897B2 (en) * 2012-05-25 2014-11-11 New Functional Polymers LLC Functional norbornanyl ester derivatives, polymers and process for preparing same
JP6596412B2 (ja) * 2013-03-22 2019-10-23 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ジエン/ジエノフィル対および補修性を有する熱硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2976380B1 (en) 2018-10-10
US10472548B2 (en) 2019-11-12
CN105073846B (zh) 2019-04-16
CN105073846A (zh) 2015-11-18
US20180155588A1 (en) 2018-06-07
EP2976380A4 (en) 2016-11-02
US20160002510A1 (en) 2016-01-07
US9938437B2 (en) 2018-04-10
JP2016514738A (ja) 2016-05-23
WO2014153513A1 (en) 2014-09-25
EP2976380A1 (en) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596412B2 (ja) ジエン/ジエノフィル対および補修性を有する熱硬化性樹脂組成物
JP6170904B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物、それを用いた半導体装置及び半導体製造方法
US8043534B2 (en) Maleimide compositions and methods for use thereof
KR101223385B1 (ko) 유기 스페이서를 함유하는 접착 조성물 및 그의 사용 방법
JP5685533B2 (ja) 低温硬化組成物
US6657031B1 (en) Reworkable thermosetting resin compositions
TW200304936A (en) Dual cure B-stageable adhesive for die attach
KR100372211B1 (ko) 조절가능하게 분해가능한 열경화성 수지 조성물, 상기 조성물을 사용하여 반도체 칩과 회로판 사이를 밀봉 언더필링하는 방법, 및 상기 조성물을 사용하여 제조한 전자 장치
JP4673933B2 (ja) 異方性導電材料及び接続構造体
TW200418948A (en) Co-curable compositions
US8075721B2 (en) Low exothermic thermosetting resin compositions useful as underfill sealants and having reworkability
JP4673931B2 (ja) 異方性導電材料及び接続構造体
KR102173954B1 (ko) 액체 압축 성형 캡슐화제
EP1090057A1 (en) Reworkable thermosetting resin compositions
TWI657112B (zh) 二烯/親二烯體偶合物及具可再加工性之熱固性樹脂組合物
US20040155364A1 (en) Reworkable thermosetting resin compositions
US20050171301A1 (en) Reworkable thermosetting resin compositions
US6572980B1 (en) Reworkable thermosetting resin compositions
US7108920B1 (en) Reworkable compositions incorporating episulfide resins
TWI478909B (zh) 含有苯并三唑之助熔組成物
WO2022211838A1 (en) Flux-compatible epoxy-phenolic adhesive compositions for low gap underfill applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250