JP6593407B2 - 携帯用切断機 - Google Patents
携帯用切断機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6593407B2 JP6593407B2 JP2017186841A JP2017186841A JP6593407B2 JP 6593407 B2 JP6593407 B2 JP 6593407B2 JP 2017186841 A JP2017186841 A JP 2017186841A JP 2017186841 A JP2017186841 A JP 2017186841A JP 6593407 B2 JP6593407 B2 JP 6593407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting machine
- housing
- handle
- plane
- soft member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Sawing (AREA)
Description
本発明の携帯用切断機は、前方に向かって切断作業を行う鋸刃を回転させるモータを内蔵するモータ収容部と、前記モータの電源となる電池が装着され前記モータ収容部と離間した電池保持部とが設けられたハウジングと、前後方向に延伸し前記ハウジングの上方において前記ハウジングに連結されたハンドルと、を具備する携帯用切断機であって、前記モータ収容部よりも後方において前記ハンドルは前記ハウジングに連結され、かつ前記電池保持部が前記モータ収容部よりも後方において前記ハウジングに設けられ、前記ハンドルよりも左右方向の一方側に前記鋸刃が設けられると共に、前記電池は、前記電池の前記ハンドルより左右方向の一方側において存在する領域よりも、他方側において存在する領域の方が大きくなるように配置され、前記電池保持部の外面の一部、及び前記ハンドルの外面の一部には、前記ハウジングを構成する材料よりも軟質である軟質部材が装着され、かつ前記ハンドルの外面に設けられた前記軟質部材を前記電池保持部の前記他方の側の端面の位置まで延在させることで、前記電池保持部の外面に装着された前記軟質部材と前記ハンドルの外面に装着された前記軟質部材とが一体化され、左右方向における前記他方の側において、前記モータ収容部の外面の一部と、前記電池保持部の外面に装着された前記軟質部材とを前記鋸刃と略平行な第1の平面に接地させた状態で、前記第1の平面の上に載置することができる構成とされたことを特徴とする。
本発明の携帯用切断機は、前記第1の平面と接地する前記モータ収容部の外面の一部に、前記軟質部材が装着されていることを特徴とする。
本発明の携帯用切断機は、前記第1の平面の上に載置された際に、前記第1の平面と接地する前記モータ収容部の外面の一部における、少なくとも2箇所に装着された前記軟質部材が、前記第1の平面と接地する構成とされたことを特徴とする。
本発明の携帯用切断機において、前記モータ収容部は前後方向において2つの部分が組み合わされて構成され、前記モータ収容部の外面の一部に装着された前記軟質部材は、前記2つの部分に挟持されて装着されたことを特徴とする。
本発明の携帯用切断機は、ベースの下面側において前記鋸刃の一部を露出させるように、前記ハウジングが前記ベースの上面側に装着され、前記軟質部材のうちの少なくとも2つは、前記ハウジングの上面側における上下方向において離間した位置に設けられたことを特徴とする。
本発明の携帯用切断機は、前記電池の外面の一部に前記軟質部材が装着されていることを特徴とする。
本発明の携帯用切断機は、前記ハンドルの外面の一部と、前記モータ収容部の外面の一部と、前記電池保持部または前記電池の外面の一部とを前記第1の平面とは異なる第2の平面に接地させた状態で、前記第2の平面の上に載置することができる構成とされたことを特徴とする。
本発明の携帯用切断機は、前記第1の平面の法線方向から見て、前記携帯用切断機を前記第1の平面の上に載置した際に前記第1の平面と接地する前記ハウジング側の各点を頂点として構成される多角形の内部に、重心が位置することを特徴とする。
本発明の携帯用切断機において、前記ハンドルの外面に設けられた前記軟質部材は、前記電池保持部の上面を覆うようにして左右方向における前記電池保持部の前記他方の側の端面の位置まで延在することを特徴とする。
本発明の携帯用切断機は、ハウジングと、前記ハウジングの上方において前後に延伸し、少なくとも後端が前記ハウジングに連結されたハンドルと、前記ハンドルの延伸方向を挟んだ一方の側において前記ハウジングに装着され前方に向かって切断作業を行う鋸刃と、前記ハンドルの延伸方向を挟んだ他方の側において前記ハウジングに設けられ、前記鋸刃を回転させるモータを収容するモータ収容部と、を有する携帯型切断機であって、前記ハンドルの後端は、前記モータ収容部よりも後方において前記ハウジングに連結され、前記モータ収容部よりも後方において前記他方の側に向かって突出するように、前記モータへの電力供給を制御する制御部を収容する制御部収容部が前記ハウジングに設けられ、前記制御部は、前記制御部の前記ハンドルよりも前記延伸方向を挟んだ前記一方の側において存在する領域よりも前記他方の側において存在する領域の方が大きくなるように前記制御部収容部に配置され、前記制御部収容部の外面の一部、及び前記ハンドルの外面の一部には、前記ハウジングを構成する材料よりも軟質である軟質部材が装着され、かつ前記ハンドルの外面に設けられた前記軟質部材を前記制御部収容部の前記他方の側の端面の位置まで延在させることで前記制御部収容部の外面に装着された前記軟質部材と前記ハンドルの外面に装着された前記軟質部材とが一体化され、左右方向における前記他方の側において、前記制御部収容部の外面に装着された前記軟質部材と、前記モータ収容部の外面の一部と、を前記鋸刃と略平行な第1の平面に当接させた状態で、前記第1の平面に載置することができる構成とされたことを特徴とする。
本発明の携帯用切断機は、前記第1の平面と接地する前記モータ収容部の外面の一部に、前記軟質部材が装着されていることを特徴とする。
本発明の携帯用切断機は、前記第1の平面の上に載置された際に、前記第1の平面と接地する前記モータ収容部の外面の一部における、少なくとも2箇所に装着された前記軟質部材が、前記第1の平面と接地する構成とされたことを特徴とする。
本発明の携帯用切断機において、前記モータ収容部は、前後方向において2つの部分が組み合わされて構成され、前記モータ収容部の外面の一部に装着された前記軟質部材は、前記2つの部分に挟持されて装着されたことを特徴とする。
本発明の携帯用切断機において、前記ハンドルの外面に設けられた前記軟質部材は、前記制御部収容部の上面を覆うようにして左右方向における前記制御部収容部の前記他方の側の端面の位置まで延在することを特徴とする。
本発明の携帯用切断機において、前記ハンドルの後端は前記携帯用切断機の重心よりも後方に位置し、前記携帯用切断機の重心より後方において、電源コードが前記ハウジングに接続され、当該重心よりも後方において、前記制御部収容部の外面に装着された前記軟質部材が前記第1の平面と当接することを特徴とする。
本発明の携帯用切断機において、前記携帯用切断機の前記第1の平面に載置時において前記第1の平面と当接する前記モータ収容部の外面の一部、前記制御部収容部の外面に装着された前記軟質部材、前記電源コードが前記ハウジングに接続された点は、いずれも前記ハンドルの後端より下方に位置していることを特徴とする。
本発明の携帯用切断機は、前記制御部収容部よりも後方で前記電源コードが前記ハウジングに接続され、前記携帯用切断機の前記第1の平面への載置時において前記第1の平面と当接する前記モータ収容部の外面の一部、前記携帯用切断機の重心、前記制御部収容部の外面に装着された前記軟質部材が前記第1の平面と接する点、前記電源コードが前記ハウジングに接続された点が、前方から後方に向かって順次並ぶように位置することを特徴とする。
本発明の携帯用切断機は、前記ハンドルの外面の一部と、前記モータ収容部の外面の一部と、前記制御部収容部の外面に装着された前記軟質部材とを前記鋸刃と交差する方向に延びる第2の平面に接地させた状態で、前記第2の平面の上に載置することができる構成とされたことを特徴とする。
本発明の第1の実施の形態となる携帯用切断機(切断機)について説明する。図1は、この携帯用切断機(切断機)1の構成を示す斜視図であり、図2はその左側から見た側面図、図3はその上面図、図4はその正面図である。なお、ここでの上方(図3に対応した方向)は、実際にこの切断機1が使用される際の上方であり、図2に対応する方向を左右における左方向、図4に対応する方向を前後における前方とする。この切断機1を用いて、被切断材は前後方向に切断される。なお、図4においては、仮想的な接線X、Yが追記されている。
図5、6の形態において切断機1を支持するハウジング軟質部材28A、28B、28Cにおいて、ハウジング軟質部材28C用いずに、代わりにバッテリパック50側で切断機1を支持することもできる。図11は、こうした構成を具備する第2の実施の形態となる切断機2の、図1に対応した斜視図である。この切断機2においては、バッテリパック50の装着は前記の切断機1とは異なり、左右方向(モータの回転軸と平行な方向)にスライドすることによって行われる。切断機2では、第1の実施の形態において突出部とされたハウジング軟質部材28Cが用いられず、代わりにバッテリパック軟質部材52が、左側のラッチボタン51の下側に突出部として設けられる。すなわち、バッテリパック50の装着方向によらず、バッテリパック軟質部材52を設けることができる。バッテリパック50の外装もハウジング20と同様の硬質の樹脂材料で形成することができ、バッテリパック軟質部材52をこの外装におけるラッチボタン51と異なる箇所に設けることも、モータ収容部22に対するハウジング軟質部材28A、28B、ハンドル30に対するハンドル軟質部材33と同様に行うことができる。
図12は、第3の実施の形態となる切断機3の構成を示す、図1(図11)に対応した斜視図である。切断機3におけるバッテリパック50の装着方向は切断機2と同様であるが、切断機3の場合には、バッテリパック50における前後の側面にラッチボタン51が設けられ、バッテリパック軟質部材(突出部)52は、左側面に設けられる。この場合には、バッテリパック50におけるバッテリパック軟質部材52が設けられた面にはラッチボタン51が設けられないために、バッテリパック軟質部材52の設置箇所の自由度が高まる。この場合においても、バッテリパック50を左右方向にスライドさせてその脱着作業を容易に行うことができることは明らかである。
第1〜第3の実施の形態に係る切断機1〜3においては、モータを駆動するための電源としてバッテリパック50が用いられたが、同様の構成は、バッテリパックを具備せず商用交流電源等を用いる場合においても、実現することができる。図13は、この切断機(携帯用切断機)4の構成を示す図1等に対応した斜視図であり、図14はその背面図(図4とは反対側から見た図)、図15はその上面から透視図、図16はこれを第1の平面に載置した際の側面図である。
10 ベース
20 ハウジング
21、26 回動軸
22 モータ収容部(ハウジング)
22A、40A 風窓
23 鋸刃
24 ソーカバー
25 保護カバー
27 電池保持部(ハウジング)
28A、28B ハウジング軟質部材
28C ハウジング軟質部材(突出部)
30 ハンドル
31 スイッチ
32 オフロックスイッチ
33 ハンドル軟質部材
40 制御部収容部(突出部)
40B、40C 制御部収容部突出部(突出部)
41 制御部
42 スイッチング素子
50 バッテリパック(電池)
51 ラッチボタン
52 バッテリパック軟質部材(突出部)
60 モータ
60A 回転軸
60B 冷却ファン
150 電源コード
271 バッテリパック装着面
272 レールガイド
311 リブ
321 バネ室
322 凹部
323 バネ
324 リブ当接部
501 レール
502 端子
Claims (18)
- 前方に向かって切断作業を行う鋸刃を回転させるモータを内蔵するモータ収容部と、前記モータの電源となる電池が装着され前記モータ収容部と離間した電池保持部とが設けられたハウジングと、
前後方向に延伸し前記ハウジングの上方において前記ハウジングに連結されたハンドルと、
を具備する携帯用切断機であって、
前記モータ収容部よりも後方において前記ハンドルは前記ハウジングに連結され、かつ前記電池保持部が前記モータ収容部よりも後方において前記ハウジングに設けられ、
前記ハンドルよりも左右方向の一方側に前記鋸刃が設けられると共に、前記電池は、前記電池の前記ハンドルより左右方向の一方側において存在する領域よりも、他方側において存在する領域の方が大きくなるように配置され、
前記電池保持部の外面の一部、及び前記ハンドルの外面の一部には、前記ハウジングを構成する材料よりも軟質である軟質部材が装着され、かつ前記ハンドルの外面に設けられた前記軟質部材を前記電池保持部の前記他方の側の端面の位置まで延在させることで、前記電池保持部の外面に装着された前記軟質部材と前記ハンドルの外面に装着された前記軟質部材とが一体化され、
左右方向における前記他方の側において、前記モータ収容部の外面の一部と、前記電池保持部の外面に装着された前記軟質部材とを前記鋸刃と略平行な第1の平面に接地させた状態で、前記第1の平面の上に載置することができる構成とされたことを特徴とする携帯用切断機。 - 前記第1の平面と接地する前記モータ収容部の外面の一部に、前記軟質部材が装着されていることを特徴とする請求項1に記載の携帯用切断機。
- 前記第1の平面の上に載置された際に、
前記第1の平面と接地する前記モータ収容部の外面の一部における、少なくとも2箇所に装着された前記軟質部材が、前記第1の平面と接地する構成とされたことを特徴とする請求項2に記載の携帯用切断機。 - 前記モータ収容部は前後方向において2つの部分が組み合わされて構成され、前記モータ収容部の外面の一部に装着された前記軟質部材は、前記2つの部分に挟持されて装着されたことを特徴とする請求項2又は3に記載の携帯用切断機。
- ベースの下面側において前記鋸刃の一部を露出させるように、前記ハウジングが前記ベースの上面側に装着され、
前記軟質部材のうちの少なくとも2つは、前記ハウジングの上面側における上下方向において離間した位置に設けられたことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の携帯用切断機。 - 前記電池の外面の一部に前記軟質部材が装着されていることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の携帯用切断機。
- 前記ハンドルの外面の一部と、前記モータ収容部の外面の一部と、前記電池保持部または前記電池の外面の一部とを前記第1の平面とは異なる第2の平面に接地させた状態で、前記第2の平面の上に載置することができる構成とされたことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の携帯用切断機。
- 前記第1の平面の法線方向から見て、前記携帯用切断機を前記第1の平面の上に載置した際に前記第1の平面と接地する前記ハウジング側の各点を頂点として構成される多角形の内部に、重心が位置することを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の携帯用切断機。
- 前記ハンドルの外面に設けられた前記軟質部材は、前記電池保持部の上面を覆うようにして左右方向における前記電池保持部の前記他方の側の端面の位置まで延在することを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の携帯用切断機。
- ハウジングと、
前記ハウジングの上方において前後に延伸し、少なくとも後端が前記ハウジングに連結されたハンドルと、
前記ハンドルの延伸方向を挟んだ一方の側において前記ハウジングに装着され前方に向かって切断作業を行う鋸刃と、
前記ハンドルの延伸方向を挟んだ他方の側において前記ハウジングに設けられ、前記鋸刃を回転させるモータを収容するモータ収容部と、
を有する携帯型切断機であって、
前記ハンドルの後端は、前記モータ収容部よりも後方において前記ハウジングに連結され、
前記モータ収容部よりも後方において前記他方の側に向かって突出するように、前記モータへの電力供給を制御する制御部を収容する制御部収容部が前記ハウジングに設けられ、
前記制御部は、前記制御部の前記ハンドルより前記延伸方向を挟んだ前記一方の側において存在する領域よりも、前記他方の側において存在する領域の方が大きくなるように前記制御部収容部に配置され、
前記制御部収容部の外面の一部、及び前記ハンドルの外面の一部には、前記ハウジングを構成する材料よりも軟質である軟質部材が装着され、かつ前記ハンドルの外面に設けられた前記軟質部材を前記制御部収容部の前記他方の側の端面の位置まで延在させることで前記制御部収容部の外面に装着された前記軟質部材と前記ハンドルの外面に装着された前記軟質部材とが一体化され、
左右方向における前記他方の側において、前記制御部収容部の外面に装着された前記軟質部材と、前記モータ収容部の外面の一部と、を前記鋸刃と略平行な第1の平面に当接させた状態で、前記第1の平面に載置することができる構成とされたことを特徴とする携帯用切断機。 - 前記第1の平面と接地する前記モータ収容部の外面の一部に、前記軟質部材が装着されていることを特徴とする請求項10に記載の携帯用切断機。
- 前記第1の平面の上に載置された際に、
前記第1の平面と接地する前記モータ収容部の外面の一部における、少なくとも2箇所に装着された前記軟質部材が、前記第1の平面と接地する構成とされたことを特徴とする請求項11に記載の携帯用切断機。 - 前記モータ収容部は、前後方向において2つの部分が組み合わされて構成され、前記モータ収容部の外面の一部に装着された前記軟質部材は、前記2つの部分に挟持されて装着されたことを特徴とする請求項11又は12に記載の携帯用切断機。
- 前記ハンドルの外面に設けられた前記軟質部材は、前記制御部収容部の上面を覆うようにして左右方向における前記制御部収容部の前記他方の側の端面の位置まで延在することを特徴とする請求項10から請求項13までのいずれか1項に記載の携帯用切断機。
- 前記ハンドルの後端は前記携帯用切断機の重心よりも後方に位置し、
前記携帯用切断機の重心より後方において、電源コードが前記ハウジングに接続され、
当該重心よりも後方において、前記制御部収容部の外面に装着された前記軟質部材が前記第1の平面と当接することを特徴とする請求項10から請求項14までのいずれか1項に記載の携帯用切断機。 - 前記携帯用切断機の前記第1の平面に載置時において前記第1の平面と当接する前記モータ収容部の外面の一部、前記制御部収容部の外面に装着された前記軟質部材、前記電源コードが前記ハウジングに接続された点は、いずれも前記ハンドルの後端より下方に位置していることを特徴とする請求項15に記載の携帯用切断機。
- 前記制御部収容部よりも後方で前記電源コードが前記ハウジングに接続され、
前記携帯用切断機の前記第1の平面への載置時において前記第1の平面と当接する前記モータ収容部の外面の一部、前記携帯用切断機の重心、前記制御部収容部の外面に装着された前記軟質部材が前記第1の平面と接する点、前記電源コードが前記ハウジングに接続された点が、前方から後方に向かって順次並ぶように位置することを特徴とする請求項16に記載の携帯用切断機。 - 前記ハンドルの外面の一部と、前記モータ収容部の外面の一部と、前記制御部収容部の外面に装着された前記軟質部材とを前記鋸刃と交差する方向に延びる第2の平面に接地させた状態で、前記第2の平面の上に載置することができる構成とされたことを特徴とする請求項10から請求項17までのいずれか1項に記載の携帯用切断機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014017439 | 2014-01-31 | ||
JP2014017439 | 2014-01-31 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014247786A Division JP6581351B2 (ja) | 2014-01-31 | 2014-12-08 | 携帯用切断機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017226071A JP2017226071A (ja) | 2017-12-28 |
JP6593407B2 true JP6593407B2 (ja) | 2019-10-23 |
Family
ID=60888982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017186841A Active JP6593407B2 (ja) | 2014-01-31 | 2017-09-27 | 携帯用切断機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6593407B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7061915B2 (ja) * | 2018-04-19 | 2022-05-02 | 京セラインダストリアルツールズ株式会社 | 丸鋸 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11221781A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-17 | Matsushita Electric Works Ltd | 電動工具 |
JP4860236B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2012-01-25 | リョービ株式会社 | 切断機 |
JP5396643B2 (ja) * | 2009-03-05 | 2014-01-22 | マックス株式会社 | 携帯用切断機 |
JP5633940B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2014-12-03 | 日立工機株式会社 | 携帯用電気切断機 |
-
2017
- 2017-09-27 JP JP2017186841A patent/JP6593407B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017226071A (ja) | 2017-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6581351B2 (ja) | 携帯用切断機 | |
JP6048192B2 (ja) | 電気機器及び電気装置 | |
US8906124B2 (en) | Dust collecting device | |
WO2015122539A1 (ja) | 集塵装置および集塵装置を備えた作業工具 | |
JP6910840B2 (ja) | 電動工具 | |
JP6100004B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JP2011167812A (ja) | 電動工具 | |
JPWO2018180896A1 (ja) | 電動工具 | |
US20240051109A1 (en) | Power tool having a first and a second rechargeable battery | |
JP6593407B2 (ja) | 携帯用切断機 | |
JP6300562B2 (ja) | 作業工具 | |
JP6926440B2 (ja) | 携帯用切断機 | |
JP2018089867A (ja) | 切断機 | |
JP6736434B2 (ja) | 携帯用加工機 | |
JP2014107188A (ja) | 電気機器 | |
JP4962902B2 (ja) | 携帯用ベルト研磨機 | |
JP2016087724A (ja) | コードレス電動作業機 | |
CN210705167U (zh) | 链锯 | |
JP2018060747A (ja) | バッテリパック及び電動作業機 | |
JP2019059010A (ja) | 電動工具 | |
JP6615851B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JP2016101623A (ja) | 電動工具 | |
CN217453809U (zh) | 电动工具 | |
KR102609525B1 (ko) | 전동 공구의 벤트홀 커버 구조 | |
JP6317001B2 (ja) | 卓上切断機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6593407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |