Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6556795B2 - インナーイヤー式雑音低減イヤホン - Google Patents

インナーイヤー式雑音低減イヤホン Download PDF

Info

Publication number
JP6556795B2
JP6556795B2 JP2017179952A JP2017179952A JP6556795B2 JP 6556795 B2 JP6556795 B2 JP 6556795B2 JP 2017179952 A JP2017179952 A JP 2017179952A JP 2017179952 A JP2017179952 A JP 2017179952A JP 6556795 B2 JP6556795 B2 JP 6556795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise reduction
active noise
acoustic driver
earphone
nozzle section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017179952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018038043A (ja
Inventor
ケヴィン・ピー・アニュンジアト
ジェイソン・ハルロー
マイケル・モナハン
アナンド・パルササラシ
ライアン・シー・シルヴェストリ
エリック・エム・ウォレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48538082&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6556795(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Publication of JP2018038043A publication Critical patent/JP2018038043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556795B2 publication Critical patent/JP6556795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17817Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1083Reduction of ambient noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1091Details not provided for in groups H04R1/1008 - H04R1/1083
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本明細書は、インナーイヤー式能動雑音低減(ANR)イヤホンを説明する。
能動雑音低減イヤホンは、特許文献1で説明されている。インナーイヤー式イヤホンは、イヤホンの全体または特定の部分をユーザの耳の中に入れて使用するように設計されている。インナーイヤー式イヤホンは、主として、イヤホンが所定位置にあるときにユーザの外耳道内にある部分を有する。
米国特許第4,455,675号明細書
一態様において、装置は、イヤホンを有する。イヤホンは、外耳道への入口で封止してキャビティを形成するノズルを有し、キャビティは、外耳道の封止された部分と、ノズル内にある経路と、を有する。イヤホンは、キャビティ内の雑音を検出するためのフィードマイクロホンと、フィードバック雑音除去音声信号を供給するためにフィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、を有する。イヤホンは、フィードバック雑音除去音声信号を有する出力雑音除去音声信号を雑音を減衰させる音響エネルギーに変換するための音響駆動器と、キャビティを環境に連結する開口部と、開口部内にあるインピーダンス提供構造体と、をさらに有する。インピーダンス提供構造体は、開口部内にある音響抵抗材料を有する。音響抵抗材料は、ワイヤメッシュである。インピーダンス提供構造体は、開口部と環境とを音響的に連結する管体を有する。管体には、発泡体が充填されている。キャビティとユーザの鼓膜とは、インピーダンスzによって特徴付けられており、インピーダンス提供構造体のインピーダンスの絶対値は、所定周波数未満の周波数においてzの絶対値未満であり、所定周波数よりも高い周波数においてzの絶対値よりも大きい。装置は、外耳に係合させるための構造体をさらに有し、そのため、イヤホンは、ヘッドバンドを用いることなく、ユーザの耳内に位置付けられ保持される。経路は、13mmより大きい開口横断面積を有する。音響駆動器は、音響駆動器の軸と平行でありまたは一致してノズルの中心線と交差する線がノズルの中心線と角度θ>±30°(角度θの絶対値|θ|>30°)で交差するように方向付けられている。ノズルは、1000[m/m]以下の比率l/Aを有し、ここで、Aは経路の開口横断面積であり、lは経路の長さである。ノズルは、1200[kg/m]以下の音響質量を有し、ここで、M=ρl/Aであり、Aは経路の開口横断面積であり、lは経路の長さである。経路の質量インピーダンスの絶対値|z|は、1kHzにおいて8.0x10[kg/(m×sec)]以下であり、ここで、|z|=Mfであり、M=ρl/Aであり、ρが空気の密度であり、Aが当該経路の開口横断面積であり、lが前記経路の長さである。装置は、イヤホンの外側における雑音を検出するためのフィードフォワードマイクロホンと、フィードフォワード雑音低減音声信号を供給するために、フィードフォワードマイクロホンに応答するフィードフォワード回路と、フィードバック雑音低減音声信号とフィードフォワード雑音低減音声信号とを結合し、出力雑音低減音声信号を供給するための回路と、をさらに有する。
別の態様において、装置は、イヤホンを有する。イヤホンは、ユーザの外耳道を含むキャビティを有する。イヤホンは、キャビティ内の雑音を検出するためのフィードバックマイクロホンと、フィードバック雑音除去音声信号を供給するために、フィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、をさらに有する。イヤホンは、フィードバック雑音低減音声信号を有する出力雑音低減音声信号を音響エネルギーに変換し、音響エネルギーをキャビティ内に放射して雑音を減衰させるための音響駆動器をさらに有する。イヤホンは、キャビティと環境とを連結する開口部と、開口部内にあるインピーダンス提供構造体と、をさらに有する。インピーダンス提供構造体は、開口部内にある音響抵抗材料を有する。インピーダンス提供構造体は、開口部と環境とを音響的に連結する管体をさらに有する。管体には、発泡体が充填されている。キャビティとユーザの鼓膜とは、インピーダンスzを規定し、インピーダンス提供構造体のインピーダンスの絶対値は、所定周波数未満の周波数においてzの絶対値未満であり、所定周波数より高い周波数においてzの絶対値より大きい。キャビティは、キャビティを環境から音響的に封止するために、外耳道と封止構造体とを音響的に連結する経路をさらに有する。装置は、イヤホンの外側の雑音を検出するためのフィードフォワードマイクロホンと、フィードフォワード雑音除去音声信号を供給するために、フィードフォワードマイクロホンに応答するフィードフォワード回路と、フィードフォワード雑音除去音声信号とフィードバック雑音除去音声信号とを結合し、出力雑音除去音声信号を供給するための回路と、をさらに有する。
別の態様において、装置は、ユーザの外耳道を含むキャビティと、キャビティ内の雑音を検出するためのフィードバックマイクロホンと、フィードバック雑音除去音声信号を供給するために、フィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、フィードバック雑音除去音声信号を有する出力雑音除去音声信号を音響エネルギーに変換し、音響信号をキャビティ内へ放射して検出した雑音を減衰させるための音響駆動器と、キャビティと環境とを連結し、キャビティと環境との間に音響インピーダンスを形成する音響シャントと、を有する。シャントは、キャビティと環境との間にある開口部と、開口部内にある音響抵抗メッシュと、を有する。シャントは、イヤホンの外殻にある孔部の1つを含む。シャントは、インサートであって孔部がインサート内に形成されたインサートを有する。装置は、イヤホンの外側の雑音を検出するためのフィードフォワードマイクロホンと、フィードフォワード雑音除去音声信号を供給するために、フィードフォワードマイクロホンに応答するフィードフォワード回路と、フィードバック雑音除去音声信号とフィードフォワード雑音除去音声信号とを結合して出力雑音除去音声信号を供給するための回路と、をさらに有する。
別の態様において、装置は、能動雑音低減(ANR)イヤホンを有する。ANRイヤホンは、雑音を検出するために、ユーザの外耳道に音響的に連結されたフィードバックマイクロホンを備えるANR回路と、フィードバック雑音除去音声信号を供給するために、フィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、フィードバック雑音低減音声信号を備える出力雑音除去音声信号を変換するための音響駆動器と、を備える。イヤホンは、音響駆動器とユーザの外耳道とを音響的に連結する経路をさらに有する。音響駆動器は、音響駆動器と平行でありまたは一致して経路の中心線と交差する線が経路の中心線と交差する線が経路の中心線と角度θ>±30°で交差するように方向付けられている。マイクロホンは、音響駆動器薄膜へのボイスコイルの取付点と音響駆動器薄膜の縁部との間に径方向に位置する。経路は、1000[m/m]以下の比率l/Aを有し、ここで、Aは経路の開口横断面積であり、lは経路の長さである。経路は、甲介のボウル部と外耳道への入口との間の移行部において外耳道で音響的に封止しており、キャビティを形成する。経路は、1200[kg/m]以下の音響質量を有し、ここで、M=ρl/Aであり、Aは経路の開口横断面積であり、lは経路の長さである。経路の質量インピーダンスの絶対値|z|は、100Hzにおいて800x10[kg/(m×sec)]以下であり、1kHzにおいて8.0x10[kg/(m×sec)]以下であり、ここで、|z|は、Mfであり、M=ρl/Aであり、ρが空気の密度であり、Aが当該経路の開口横断面積であり、lが前記経路の長さである。装置は、イヤホンを耳内に位置付けて保持するために外耳に係合する構造体をさらに有する。角度θは、±45°より大きい。装置は、キャビティを環境に連結する開口部と、開口部内にあるインピーダンス提供構造体と、をさらに有する。インピーダンス提供構造体は、開口部内にある音響抵抗材料を有する。音響抵抗材料は、ワイヤメッシュである。音響抵抗材料は、そこを貫通する孔部を有するプラスチック部材を有する。インピーダンス提供構造体は、開口部と環境とを音響的に連結する管体を有する。管体には、発泡体が充填されている。音響駆動器は、10mmより大きい公称直径を有する。音響駆動器は、14mmより大きい公称直径を有してもよい。イヤホンは、イヤホンが所定位置にあるときに、音響駆動器の一部がユーザの甲介内にありかつ音響駆動器の別の部分がユーザの甲介の外側にあるように、構成されている。装置は、イヤホンの外側の雑音を検出するために、フィードフォワードマイクロホンと、フィードフォワード雑音除去音声信号を供給するために、フィードフォワードマイクロホンに応答するフィードフォワード回路と、フィードバック雑音除去音声信号とフィードフォワード雑音除去音声信号とを結合して出力雑音除去音声信号を供給するための回路と、をさらに有する。空気の密度ρは、1.2[kg/m]と推測されてもよい。
別の態様において、装置は、能動雑音低減(ANR)イヤホンを有する。ANRイヤホンは、イヤホンをユーザの耳内に位置付けて保持するように外耳に係合させるための構造体と、雑音を検出するためにユーザの外耳道に音響的に連結されたフィードバックマイクロホンを備える能動雑音低減回路と、雑音を検出するために、フィードバック雑音除去音声信号を供給するために、フィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、フィードバック雑音除去音声信号を備える出力雑音除去音声信号を変換して雑音を減衰させるために、10mmより大きい公称直径を有する音響駆動器と、を有する。装置は、甲介のボウル部と外耳道への入口との間の移行部においてユーザの外耳道で音響駆動器を外耳道と音響的に連結させる経路をさらに有する。イヤホンは、イヤホンが所定位置にあると、音響駆動器の一部がユーザの甲介内にありかつ音響駆動器の別の部分がユーザの甲介の外側にあるように、構成されている。音響駆動器は、音響駆動器の軸と平行でありまたは一致してノズルの中心線と交差する線がノズルの中心線と角度θ>±30°で交差するように方向付けられている。
別の態様において、装置は、装置は、能動雑音低減(ANR)イヤホンを有する。ANRイヤホンは、イヤホンをユーザの耳内で位置付けて保持するように外耳に係合させるための構造体と、甲介のボウル部と外耳道への入口との間の移行部において外耳道でイヤホンを封止するための構造体と、イヤホンの内側における雑音を検出するために、ユーザの外耳道に音響的に連結されたフィードバックマイクロホンを備える能動雑音低減回路と、フィードバック雑音除去音声信号を供給するために、フィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、フィードバック雑音除去音声信号を備える出力雑音除去音声信号を雑音除去音響エネルギーに変換するための音響駆動器と、を有する。装置は、音響駆動器とユーザの外耳道とを音響的に連結する経路をさらに有する。経路は、所定長さl及び所定開口横断面積Aを有し、比率l/Aは、1000[m/m]以下である。比率l/Aは、900[m/m]以下であってもよい。ノズルは、10mmより大きい開口横断面積及び14mm未満の長さを有してもよい。ノズルは、硬質部分と弾性部分とを有する。ノズルは、外耳道と甲介のボウル部との間の移行領域に係合し、ノズルを外耳道で音響的に封止するための円錐台状の構造体を有する。
別の態様において、装置は、能動雑音低減(ANR)イヤホンのためのイヤホンを有する。能動雑音低減イヤホンは、イヤホンをユーザの耳内に位置付けて保持するように外耳に係合するための構造体と、イヤホンをユーザの外耳道で封止するための構造体と、イヤホン内の雑音を検出するために、外耳道に音響的に連結されたフィードバックマイクロホンを備える能動雑音低減回路と、フィードバック雑音除去音声信号を供給するために、フィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、フィードバック雑音除去音声信号を備える出力雑音除去音声信号を雑音除去音響エネルギーに変換するための音響駆動器と、を有する。装置は、音響駆動器とユーザの外耳道とを音響的に連結する経路をさらに有する。経路は、少なくとも10mmの開口横断面積を有する。装置のノズルは、1000[m/m]以下の比率l/Aを有し、ここで、Aは経路の開口横断面積であり、lは経路の長さである。経路は、甲介のボウル部と外耳道への入口との間の移行部において外耳道で音響的に封止しており、キャビティを形成する。音響駆動器は、音響駆動器の軸と平行でありまたは一致して経路の中心線と交差する線が経路の中心線と角度θ>±30°で交差するように方向付けられている。音響駆動器は、10mmより大きい公称直径を有する。経路の質量インピーダンスの絶対値|z|は、100Hzにおいて800x10以下であり、1kHzにおいて8.0x10以下である。経路は、1200[kg/m]以下の音響質量を有し、ここで、M=ρl/Aであり、Aは経路の開口横断面積であり、lは経路の長さである。空気の密度ρは、1.2[kg/m]と推測されてもよい。
別の態様において、装置は、能動雑音低減(ANR)イヤホンを有する。ANRイヤホンは、ヘッドバンドを使用することなくイヤホンをユーザの耳内で位置付けて保持するように外耳に係合させるための構造体と、公称直径が10mmより大きい音響駆動器を備える能動雑音低減回路と、イヤホン内の雑音を検出するために、ユーザの外耳に音響的に連結されたフィードバックマイクロホンと、フィードバック雑音除去音声信号を供給するために、フィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、フィードバック雑音除去音声信号を備える出力雑音除去音声信号を雑音除去音響エネルギーに変換するための音響駆動器と、を有する。装置は、音響駆動器をユーザの外耳道に音響的に連結する経路をさらに有する。音響駆動器は、音響駆動器の軸と平行でありまたは一致して経路の中心線と交差する線が経路の中心線と角度θ>±30°で交差するように方向付けられている。音響駆動器は、音響駆動器の軸と平行でありまたは一致して経路の中心線と交差する線が経路の中心線と角度θ>±45°で交差するように方向付けられてもよい。マイクロホンは、音響駆動器の薄膜を音響駆動器のボイスコイルに取り付ける点と薄膜の縁部との中間に径方向で位置付けられている。マイクロホンは、音響駆動器モジュールと経路との交差部に位置付けられている。音響駆動器の一部は、イヤホンが所定位置にあると、甲介の外側にある。
別の態様において、能動雑音低減(ANR)イヤホンは、イヤホンをユーザの耳内で位置付けて保持するように外耳に係合させるための構造体と、公称直径が10mmより大きい音響駆動器を備える能動雑音低減回路と、イヤホン内の雑音を検出するために、ユーザの外耳道に音響的に連結されたフィードバックマイクロホンと、フィードバック雑音除去音声信号を供給するためにフィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、出力雑音除去音声信号を変換するための音響駆動器と、を有する。雑音除去音声信号は、フィードバック雑音除去音声信号から雑音除去音響エネルギーを有する。装置は、音響駆動器をユーザの外耳道に音響的に連結する経路をさらに有する。1kHzにおいて8.0×10[kg/(m×sec)]以下の質量インピーダンス|z|を有してもよく、ここで、|z|は、Mfであり、M=ρl/Aであり、ρが空気の密度であり、Aが当該経路の開口横断面積であり、lが前記経路の長さである。経路の質量インピーダンスの絶対値|z|は、1kHzにおいて800×10[kg/(m×sec)]以下である。空気の密度ρは、1.2[kg/m]と推測されてもよい。
別の態様において、装置は、能動雑音低減(ANR)イヤホンを有する。ANRイヤホンは、イヤホンがユーザの耳内で位置付けられて保持されるように外耳に係合させるための構造体と、公称直径が10mmより大きい音響駆動器を備える能動雑音低減回路と、イヤホン内の雑音を検出するために、ユーザの外耳道に音響的に連結されたフィードバックマイクロホンと、フィードバック雑音除去音声信号を供給するためにフィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、フィードバック雑音除去音声信号を有する出力雑音除去音声信号を雑音除去音響エネルギーに変換するための音響駆動器と、を有する。装置は、音響駆動器をユーザの外耳道に音響的に連結するための経路をさらに有する。経路は、1200[kg/m]以下の音響質量Mを有し、ここで、M=ρl/Aであり、ρは空気の密度であり、Aは経路の開口横断面積であり、lは経路の長さである。空気の密度ρは、1.2[kg/m]と推測されてもよい。経路は、1100[kg/m]以下の音響質量を有してもよく、ここで、M=ρl/Aであり、Aは経路の開口横断面積であり、lは経路の長さである。
別の態様において、装置は、能動雑音低減(ANR)イヤホンを有する。ANRイヤホンは、ヘッドバンドなくイヤホンを耳内の所定位置で保持するための構造体と、能動雑音低減回路と、を有する。能動雑音低減回路は、イヤホン内の雑音を検出するために、ユーザの外耳道に音響的に連結されたフィードバックマイクロホンと、フィードバック雑音除去音声信号を供給するために、フィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、イヤホンの外側の雑音を検出するためのフィードフォワードマイクロホンと、フィードフォワード雑音除去音声信号を供給するために、フィードフォワードマイクロホンに応答するフィードフォワード回路と、フィードバック雑音除去音声信号とフィードフォワード雑音除去音声信号とを結合して出力雑音除去音声信号を供給するための回路と、フィードバック雑音低減音声信号を備える出力雑音除去音声信号を変換するための音響駆動器と、を有する。イヤホンは、音響駆動器とユーザの外耳道とを音響的に連結する経路を有する。経路は、7.5mm以上の開口横断面積を有する。経路は、10mm以上の開口横断面積を有してもよい。
他の特徴、目的及び利点は、以下の図面に関連して読むと、以下の詳細な説明から明らかになる。
耳を示す前方横断面図及び側面図である。 ANRイヤホンを示すブロックダイアグラムである。 イヤホンを示す前方横断面図である。 イヤホンを示す前方横断面図である。 従来のインナーイヤー式ANRイヤホンを示す前方横断面図である。 インナーイヤー式イヤホンを示す等角図である。 耳内にあるイヤホンの一部を示す側面図である。 耳内にあるイヤホンを示す横断面図である。 イヤホンを示す横断面図である。 イヤホンを示す概略図である。 イヤホンを示す概略図である。 イヤホンを示す概略図である。 イヤホンを示す概略図である。 イヤホンを示す概略図である。 音響駆動器及びマイクロホンを示す概略部分断面図である。 イヤホンを示す概略図である。 イヤホンを示す概略図である。 イヤホンを示す概略図である。 イヤホンを示す概略図である。 振幅及び位相それぞれの周波数に対するプロットである。 振幅及び位相それぞれの周波数に対するプロットである。 イヤホン構造を示す概略図である。 イヤホン構造を示す概略図である。 イヤホンを示す概略図である。 振幅及び位相それぞれの周波数に対するプロットである。 振幅及び位相それぞれの周波数に対するプロットである。 振幅の周波数に対するプロットである。 インピーダンスの周波数に対するプロットである。 減衰の周波数に対するプロットである。
図面におけるいくつかの図の要素をブロックダイアグラムにおいて別個の要素として示しかつ説明しており、「回路」として称するが、意図しない限り、要素は、アナログ回路、デジタル回路もしくはソフトウエアの指示を実行する1以上のマイクロプロセッサのうちの1つまたはこれらの組み合わせとして実行されてもよい。ソフトウエアの指示は、デジタル信号処理(DSP)指示を含んでもよい。操作は、アナログ回路によってまたはアナログ操作と数学的にもしくは論理的に同等のものを実行するソフトウエアを実行するマイクロプロセッサによって、実行されてもよい。意図しない限り、信号線は、音声信号の個別の流れを処理するための適切な信号処理を有する単一の別個のデジタル信号線としてまたは無線通信システムの要素として、別個のアナログまたはデジタル信号線として実施されてもよい。一部の処理をブロックダイアグラムで説明する。各ブロックで実行される動作は、1つの要素によってまたは複数の要素によって実行されてもよく、時間で分離されてもよい。ブロックの動作を実行する要素は、物理的に分離されてもよい。意図しない限り、音声信号もしくは映像信号または双方は、デジタルまたはアナログの形態でコード化され伝送されてもよく、従来のデジタル−アナログまたはアナログ―デジタル変換器を図面で示さない。
本明細書で使用する「イヤホン」は、耳の周囲に、耳にまたは耳内に適合し、外耳道内に音響エネルギーを放射するデバイスを称する。イヤホンは、音響駆動器を有し、音声信号を音響エネルギーに変換する。図面及び以下の説明が単一のイヤホンを使用しているが、イヤホンは、単一の独立型ユニットまたは各耳に1つずつある一対のイヤホンのうちの一方であってもよい。イヤホンは、音声信号を音響駆動器に伝達させる例えばヘッドバンドによってまたはリードによって別のイヤホンに機械的に接続されてもよい。イヤホンは、音声信号を無線受信するための構成部材を有してもよい。特定しない限り、イヤホンは、能動雑音低減(ANR)システムの構成部材を有しており、このシステムを後述する。
寸法に関して本明細書で使用する「公称」は、例えば製品仕様書にある製造者によって指定されたような寸法を称する。実際の寸法は、公称寸法とは若干異なっていてもよい。
図1は、本願で使用するいくつかの専門用語を説明する目的で、耳の前方横断面図及び側面図を示す。明確にするため、耳毛、外耳道への入口の側面図において多くの人の間で部分的にまたは完全に目立たない特徴を省略する。甲介は、破線802によって全体的に囲まれる耳の歪なボウル状領域である。外耳道804は、甲介を鼓膜130に連結する非直線的な中心線を有する歪な形状のシリンダである。具体的な耳の構造が個人ごとに大きく変化するので、かつ、耳の解剖的部位間の正確な境界が良好に画定されていないので、いくつかの耳要素を正確に説明することは困難である。したがって、本明細書は、線806で全体的に囲まれたボウル状の甲介と外耳道との間の移行領域に言及する。移行領域は、外耳道の一部もしくはボウル状の甲介の一部または双方を含んでもよい。
図2を参照すると、例えば特許文献1で説明したような能動雑音低減ANRイヤホンにあるフィードバックループの論理的配置を示すブロックダイアグラムが示されている。信号結合器30は、入力音声信号Vのための端子24に、及びフィードバックプリアンプ35に、動作可能に連結され、いくつかの実施形態において信号結合器30を介して電力増幅器32に順に連結された補償器37に連結されている。電力増幅器32は、外耳道に音響的に連結された音響駆動器17に連結されている。音響駆動器17及び(外耳道に入る雑音Pを示す)端子25は、結合器36によって連結されており、雑音P1及び音響駆動器の出力を示す。結合器36の音響出力Pは、出力プリアンプ35に連結されたマイクロホン11に付与され、この出力プリアンプは、順に信号結合器30に個別に連結されている。端子24、信号結合器30、電力増幅器32、フィードバックプリアンプ35及び補償器37を本明細書では説明せず、以下の図面においてフィードバック回路71として集約的に称する。
集約的に、マイクロホン11、音響駆動器17及び結合器36は、ANRイヤホンの前方キャビティ102、すなわち音響駆動器及び鼓膜を音響的に連結する音響空間にある能動フィードバックループの要素を示す。いくつかのANRイヤホンは、同様に、後方キャビティ、すなわち音響駆動器及び環境間にあるキャビティを有しており、この後方キャビティは、主として音響駆動器に取り付けられたバッフルによって前方キャビティから分離されている。存在する場合、後方キャビティは、音響的にまたは圧力的に解放する目的で環境への開口部を有してもよいカバーによって環境から離間されてもよい。
動作時において、マイクロホン11は、前方キャビティ102から雑音を検出する。フィードバック回路71は、増幅器32へ供給されるフィードバック雑音低減信号を作り出し、この増幅器は、フィードバック雑音低減信号を増幅し、増幅した出力雑音低減信号を音響駆動器17に供給する。音響駆動器17は、出力雑音低減音声信号を音響エネルギーに変換し、この音響エネルギーは、前方キャビティ内へ放射される。
いくつかの実施形態において、フィードバックループは、任意的な(破線で示すような)フィードフォワード雑音低減回路171によって補完される。フィードフォワード回路171は、主としてイヤホンの外側に位置するフィードフォワードマイクロホン111から雑音信号を受け取り、フィードフォワード雑音低減信号を導出し、このフィードフォワード雑音低減信号は、信号結合器230においてフィードバック雑音低減信号とまとめられ、出力雑音低減音声信号を供給する。増幅器は、出力雑音低減音声信号を増幅させ、増幅した出力雑音音声信号を音響駆動器へ供給する。フィードフォワード回路は、主として、適応可能なフィルタを有してもよいフィルタ構造を有する。フィードフォワード雑音低減に適切ないくつかの例にかかる回路は、米国特許第8,144,890号明細書で説明されており、そのすべてを参考として本明細書に組み込む。
前方キャビティが大きくなるとより受動的な減衰を可能とするので、前方キャビティは、雑音低減イヤホンの動作に重要であり、この受動的な減衰は、全体的な減衰をより大きくすることもしくは能動雑音低減に関する要件をより低くすることまたは双方を可能とする。ANRイヤホンにおいて、より受動的な減衰を可能とすることに加えて、前方キャビティは、能動雑音低減イヤホンの動作に大きな影響を有する。寸法または幾何形状のような特性は、音響駆動器と鼓膜との間の、マイクロホンと音響駆動器との間の、及び、マイクロホンと鼓膜との間の、移送機能に影響を与える。予想できないかつ一貫性のない移送機能は、結果として、フィードバックループの不安定性を招き、この不安定性は、「スクイール(squeal)」によってあらわされ、この「スクイール」は、スクイールが外耳道内へ直接放射されることがあり、鼻腔を通ってまたはユーザの骨構造を通って内耳へ伝達されることがあるので、イヤホンにとって迷惑である。スクイールを防止することは、例えば、フィードバックループの利得を制限することによって、または、ANR回路が動作する周波数範囲を制限することによって、ANR回路のANR能力を制限することを意味する。
様々な種類のイヤホンの例を図3A及び図3Bに示す。図3Aは、耳覆い型イヤホンである。耳覆い型イヤホンにおいて、前方キャビティ102は、主として、頭の側部に当接して封止するクッションによって画成される。したがって、例えば米国特許第6,597,792号明細書にあるように、特にクッションによって占有される容積を使用する場合には、大型の前方キャビティを形成できる。耳覆い型イヤホンの前方キャビティの典型的な容積は、114ccである。図3Bは、耳載せ型イヤホンである。耳載せ型イヤホンにおいて、前方キャビティは、外耳に当接して封止するクッションによって画成される。耳覆い型イヤホンのようには前方キャビティを大きく形成することはより困難であるが、前方キャビティは、例えば米国特許第8,111,858号明細書にあるように、前方キャビティの一部としてクッションにより占有される容積を使用することによって、例えば20ccなど依然として比較的大きく形成されることが可能である。
従来のインナーイヤー式ANRイヤホンの概略図を図4に示す。図4のイヤホンは、音響駆動器217と位置付け及び保持構造体220とを有する。位置付け及び保持構造体は、少なくとも4つの機能を有する。この構造体は、イヤホンを挿入したときに耳にイヤホンを位置合わせし;この構造体は、外耳道で封止を形成して環境騒音が外耳道に入ることを防止し;この構造体は、イヤホンを所定位置で保持し、そのため、ユーザの頭が動いても、イヤホンは所定位置のままであり;この構造体は、音響駆動器から外耳道への通路を形成する。外耳道のサイズ及び幾何形状が個人ごとに大きく異なるので、かつ、外耳道の壁が痛みに敏感でありかつイヤホンのうち耳内へ突出する部分によって損傷されることがあるので、位置付け及び位置合わせ構造は、主として、軟質の適合可能な材料で形成されており、そのため、位置付け及び保持構造体は、外耳のサイズ及び幾何形状に適合でき、ユーザの外耳に痛みや損傷を引き起こさない。主として、適合可能な材料は、シリコーンなど発泡性または中実のエラストマからなるいくつかのタイプである。イヤホンを耳内で保持するため、かつ、有効的な封止を形成するため、位置付け及び保持構造体220は、外耳道内に突出する。しかしながら、図4に示すように、位置付け及び保持構造体は、外耳道内に位置し、これにより、外耳道の有効容積を低減する。このため、設計のトレードオフがある、すなわち、位置付け及び保持構造体の壁部が厚すぎる場合には、壁部は、前方キャビティの容積を低減し、音響駆動器と鼓膜との間の経路の横断面積は、望ましいことにとどまらない;しかし、壁部が薄すぎる場合には、位置付け及び保持構造体は、外耳道を適切に封止しないことがあり、雑音が外耳道の中に入ることを適切に防止できないことがあり、イヤホンを所定位置で保持するための十分な構造的強度または安定性を有しないことがある。
あるいは、適合可能な材料は、連続気泡発泡体であってもよく、この発泡体は、発泡体の容積を前方キャビティの一部として使用することを可能とするが、連続気泡発泡体は、音響的に半透過性を有しており、そのため、受動減衰を損なわせる。同様に、位置付け及び保持構造体が外耳道内へ突出しすぎる場合、前方キャビティの容積は、望ましいことにとどまらない;しかし、位置付け及び保持構造体が外耳道内へ十分には突出していない場合、適切には封止しないことがあり、イヤホンを所定位置で保持しないことがある。
図4に示すタイプのイヤホンの音響駆動器は、主として、音響駆動器が通路に結合する位置において、音響駆動器217の軸230が音響駆動器から外耳道への通路の中心線232とほぼ平行であるまたは(この例において)一致する。この配置により、音響駆動器の直径は、甲介のボウル状の外耳道への入口の直径に、または外耳の他の特徴に制限される。例えば音響駆動器217’のような大型の駆動器を用いることが望ましい場合、音響駆動器は、機械的に完全に支持されていない必要がある。大型の音響駆動器がイヤホンの他の部分に対して大きな質量を有するので、支持されていない質量は、イヤホンを耳の中で機械的に不安定にさせる。素子132及び134を後述する。マイクロホンのような主としてインナーイヤー式ANRイヤホンのいくつかの素子をこの図面では示さない。
外耳道に係合する位置付け及び保持構造体の代替物は、米国特許第6,683,965号明細書に示すようなヘッドバンドである。ヘッドバンドは、インナーイヤー式イヤホンの一部のユーザによって望ましくないと考えられる。
イヤホンを位置付けて保持することの機械的な困難性に加え、小型の前方キャビティのインナーイヤー式ANRイヤホンは、ANRイヤホンのフィードバックループの設計にさらなる困難を形成する。前方キャビティは、外耳道を含む。外耳道の容積及び幾何形状は、個人ごとに著しく異なる。耳覆い型及び耳載せ型イヤホンにおいて、耳の寸法及び構造におけるバラツキは、ANRシステムの動作に小さな影響しか与えない。しかしながら、インナーイヤー式イヤホンを用いると、外耳道は、前方キャビティのうちのかなりの部分である。したがって、外耳道の寸法及び幾何形状のバラツキは、ANRシステムに大きな影響を与え、また、外耳道に係合するイヤホンの部分の閉塞、捻れまたは狭窄は、ANRシステムの動作に大きな影響を与える。しかしながら、閉塞、捻れ及び狭窄を防止することを試みることは、外耳道内へ突出するイヤホンの部分の適合性及び快適性の目的とは矛盾する。
図5は、ANRシステムで使用するのに適したインナーイヤー式イヤホン110を示す。イヤホン110は、ケーブル配線などを位置付けるためのステム152と、音響駆動器モジュール114と、チップ160と、を有する。いくつかのイヤホンは、ステム152を有さないが、外部デバイスとの無線通信のための電子モジュール(図示略)を有してもよい。他のイヤホンは、ステム及び音響駆動器モジュールを有さず、受動イヤプラグとして機能する。チップ160は、位置付け及び保持構造体120を有し、この構造体は、この例において、外側脚部122及び内側脚部124を有する。チップは、同様に、封止構造体48を有し、外耳道への開口部に当接して封止し、前方キャビティを形成する。
外側脚部122及び内側脚部124は、音響駆動器モジュール114から延在する。2つの脚部それぞれは、一端部において本体部に接続されている。外側脚部は、甲介の後方において対輪壁の湾曲をほぼ辿るように湾曲されている。各脚部の第2端部は、結合されている。結合した内側及び外側脚部は、取付点を超えて先端の位置付け及び保持構造体まで延在する。適切な位置付け及び保持構造体は、米国特許出願第12/860,531号で説明されており、そのすべてを参照として本明細書に組み込む。一実施形態において、封止構造体48は、適合可能な円錐台状の構造体であり、この構造体は、イヤホンを外耳道へ押し込むと、内側に反る。構造体は、甲介のボウル部と外耳道との間の移行領域において外耳の外観と一致し、外耳道を封止して環境騒音が外耳道へ入ることを阻止する。1つのこのような封止構造体は、米国特許出願第13/193,288号で説明されており、そのすべてを参照として本明細書に組み込む。位置付け及び保持構造体と封止構造体48との組み合わせにより、機械的安定性を提供する。内側への圧力をかけてイヤホンを所定位置で保持するためのヘッドバンドまたは他のデバイスを必要としない。イヤホンは、従来の位置付け及び保持構造体に関する限りでは、外耳道内へ突出する必要はない。いくつかの場合において、封止構造体48自体は、イヤホンを耳内へ位置付けて保持するのに十分である。位置付け及び保持構造体は、さらなる機械的安定性を提供し、頭のさらなる急激な運動を可能とする。
図6は、ユーザの耳内にある図5のイヤホンの一部を示す。詳細を示すため、いくつかの実施形態において、音響駆動器モジュール114、封止構造体48及びステム152のようなものを省略し、チップ160を部分的に切除する。位置付け及び保持構造体120は、外耳の外観と係合し、そのため、音響駆動器モジュール(音響駆動器を含む)は、イヤホンを使用するときにイヤホンの大部分が耳の甲介の外側にあるにもかかわらず、ユーザの耳に対して機械的に安定する。音響駆動器モジュールを耳の甲介のほぼ外側に位置付けすることにより、音響駆動器を甲介内に(または部分的にもしくは完全に外耳道内に)嵌め込まなければならないイヤホンで使用するよりも、ヘッドバンドを使用することなくかつイヤホンを外耳道内へ深く延在させる必要なく、十分に大型の音響駆動器を使用することが可能となる。大型の音響駆動器を用いることにより、特にうるさい環境において、低周波数におけるより良好な雑音除去性能を可能とする。一実施形態において、直径が公称14.8mmである音響駆動器を使用する。主として、音響駆動器は、甲介内に嵌め込むために、直径で10mm未満でなければならない。
図7Aは、横断平面で破断して下方から見た、ユーザの右耳内の所定位置にある図5及び図6のイヤホンの実際の実施を示す横断面図である。音響駆動器17は、ノズル70、すなわち音響駆動器17と外耳道とを音響的に結合する経路によって外耳道75へ音響的に結合されている。外耳道の封止された部分77と鼓膜の前方の空間73とノズル70とは、イヤホンの前方キャビティを形成する。図4の構造を有するイヤホンにおいて、ノズルは、位置付け及び保持構造体の一部またはすべてを含んでもよい。ノズルは、硬質セクション72と弾性セクション67とを有してもよく、ノズルの全長は、約10mmから12mmである。ノズルは、例えば約5.3mmの主軸及び約3.6mmの副軸を有する楕円開口部を有し、横断面積は、約15mmから16mmであり、容積は、約150mmから190mmである。
ANRイヤホンによってもたらされる能動減衰量は、前方キャビティのインピーダンスによって制限される。一般的に、インピーダンスを低減することによって前方キャビティが小さくなっても、低いインピーダンスは好ましい。一般的に、インピーダンスを低減することに起因した能動雑音低減における改善は、前方キャビティを小さくすることに起因した受動低減における低減を相殺するにとどまらない。インピーダンスは、いくつかは関連するさまざまな方法によって低減されてもよい。インピーダンスは、周波数依存性を有しており、広い範囲の周波数にわたって、または少なくともANRシステムが動作する範囲の周波数にわたって、インピーダンスを低減することは、望ましい。例えば双方とも絶対項において音響駆動器と鼓膜との間の音響経路の横断面積を増大させることによって、音響駆動器と鼓膜との間の音響経路の横断面積に対する音響経路の長さとの間の比率を低減することによって、及び、前方キャビティの音響質量を低減することによって、インピーダンスを広範囲の周波数にわたって低減してもよい。前方キャビティの構成部材において、音響駆動器の前方の空間(図7Aの符号73)の寸法を変更することによってインピーダンスを十分に低減することを実現することは困難であり、外耳道の横断面積を増大させるまたは外耳道の音響質量を増大させることは不可能でありまたは少なくとも非常に実行不可能であり、そのため、広範囲の周波数にわたって前方キャビティのインピーダンスを低減させる最も有効な方法は、ノズル70の横断面積(ノズルの全長にわたって均一な横断面積を有していないノズルに関してノズルの平均横断面積に、または、特定すればノズルの最小横断面積に、言及する)を増大させることによって、ノズル横断面積に対するノズル長さの比率を低減することによって、及び、ノズルの音響質量を低減することによって、ノズル70のインピーダンスを低減することである。一般的に、100Hzにおいて8×10[kg/(m×sec)]未満、好ましくは7×10[kg/(m×sec)]未満の絶対値|z|を有しかつ1kHzにおいて8×10[kg/(m×sec)]未満、好ましくは7×10[kg/(m×sec)]未満の絶対値|z|を有するインピーダンスは、受動減衰を著しく低減させることなく能動雑音減衰における著しい改善をもたらす。インピーダンスは、2つの成分、抵抗成分(直流流れ抵抗R)と無効成分または質量成分jωMとを有しており、ここで、Mは、後述する音響質量である。これら2つの成分において、jωM項は、R項よりもかなり大きい。例えば、1つの実施において、100Hzにおける全インピーダンスの絶対値または強度は、6.47×10[kg/(m×sec)]であり、質量インピーダンスは、6.46×10[kg/(m×sec)]である。したがって、以降、質量インピーダンスのみを考慮する。上述した値未満の質量インピーダンスは、これを通って音響エネルギー伝播できる横断面積Aが少なくとも7.5mmであり好ましくは10mmであるノズルの組み合わせを提供することによって、得られ、比率l/A(ここでlはノズル長)は、1000[m/m]未満であり好ましくは900[m/m]未満であり、音響質量Mは、1200[kg/m]未満であり好ましくは1100[kg/m]未満であり、ここで、M=ρl/Aであり、ρは空気の密度(実測が困難であるまたは不可能である場合、1.2[kg/m]と推測される)。図7における一実施形態にかかるイヤホンにおいて、横断面積ANRは、約1.4×10−5から1.6×10−5(14mmから16m、比率l/Aは625[m/m]と857[m/m]の間)であり、音響質量は、750[kg/m]及び1029[kg/m]の間であり、質量インピーダンスの絶対値は、100Hzにおいて4.7×10[kg/(m×sec)]及び6.5×10[kg/(m×sec)]の間、1kHzにおいて4.7×10[kg/(m×sec)]及び6.5×10[kg/(m×sec)]である。
イヤホンが位置付け及び保持構造体120を有するので、ノズルは、ユーザの耳内でイヤホンを位置付けて保持することを実行する必要がなく、外耳道を適切に封止するのに必要なものを超えて耳に接触する必要がない。したがって、ノズルの構造、寸法及び材料は、機械的要件よりもむしろ音響及び快適性を考慮して選択されてもよい。例えば、ノズルは、少なくとも部分的に外耳道の最も幅広の部分の横断面積と同じ大きさの横断面積を有してもよく、これにより、インピーダンスを低減する。
イヤホンは、ノズルを阻害するまたは閉塞する可能性を減少させるために様々な機能を有する。ノズルが従来のイヤホンのようには外耳道内へ遠くまで延在しないので、耳の幾何形状及びサイズにおけるユーザのバラツキに対してユーザによって引き起こされる阻害または閉塞の影響を受けにくい。硬質セクション72は、弾性セクションの過剰な変形に抗し、一方、弾性セクションは、不快を発生させることなくイヤホンがユーザの耳のサイズ及び幾何形状に適合することを可能とする。一実施において、硬質セクションは、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(またはABS)で形成されており、弾性セクションは、シリコーンで形成されている。素子81及び83を後述する。
再び図7Aを参照すると、硬質セクションの端部においてメッシュスクリーン79があり、このメッシュスクリーンは、破片が音響駆動器モジュール14に入ることを防止する。メッシュは、例えば約6レイリーなど30レイリー未満の低音響抵抗を有する。
図7Bは、ユーザの耳の外観のない図7Aの一実施を示す。ノズルの一端部は、音響駆動器薄膜78の縁部76に近接して位置する。音響駆動器の軸330は、軸330に平行または一致する線がノズルの中心線332と角度θ>30°、好ましくはθ>45°で交差するように方向付けられている。一実施において、θ≒78°である。
図8Aから図8Eは、図7の角度θを示す概略図である。図8A及び図8Bは、「フェイスファイア(facefire)」配置を示し、θ=0°である。図8Aにおいて、音響駆動器の軸330及びノズルの中心線332は、一致し、図8Bにおいて、音響駆動器の軸330とノズルの中心線とは、平行である。図8Cは、「エッジファイア(edgefire)」配置であり、θ=90°である。図8D及び図8Eは、「フェイスファイア」配置と「エッジファイア」配置との間の配置を示す。図8Dにおいて、θ=30°であり、図8Eにおいて、θ=45°である。
図9を参照すると、望ましいことは、米国特許第8,077,874号明細書で説明するように、薄膜78を音響駆動器のボイスコイルに取り付ける点311に径方向で近接する点511Aにおいてマイクロホンを配置し、薄膜78からの音響エネルギーの放射とマイクロホン11による音響エネルギーの測定との間の時間遅延を最小化することである。一般的に、マイクロホンが薄膜からさらに離間するようにマイクロホンの位置を変更することは、マイクロホンを薄膜に対して異なる径方向位置になるようにマイクロホンを変更するよりも時間遅延に関して大きな悪影響を有する。マイクロホンを鼓膜に近接して、例えばノズルに配置することにより、より緩やかな圧力勾配をもたらし、この圧力勾配は、より大きな能動雑音低減を可能とする。「フェイスファイア」方位とした従来の能動雑音低減設定において、マイクロホンを鼓膜に近接するように移動させて圧力勾配を改善することは、マイクロホンを薄膜から離間するように移動させ、これは、時間遅延に悪影響を及ぼす。したがって、マイクロホンの配置を変更して圧力勾配を改善することは、時間遅延を悪化させ、マイクロホンの配置を変更して時間遅延を改善することは、圧力勾配を悪化させる。
図9は、マイクロホンの場所を点511A(ボイスコイルと薄膜との取付点311の上方にある)から点511B(鼓膜により近く、ノズルに近接するまたはノズル内にある)に変更した例を示す。矢印512で示す場所の変更は、矢印523で示す薄膜から離間する成分と、矢印524で示す薄膜を横断する成分と、を有する。薄膜から離間するように場所を変更すること(cosθに比例する)は、時間遅延に悪影響を与える。薄膜を横断するように場所を変更すること(sinθに比例する)は、時間遅延に悪影響を与えない、すなわち、薄膜から離間するように場所を変更することのようには悪影響を与えない。「フェイスファイア」方位において、θ=0°であり、そのため、cosθ=1かつsinθ=0であり、それにより、鼓膜に向かうようにかつノズルに向かうようにもしくはノズル内になるように場所を変更することは、薄膜から離間するように場所を変更することに等しい結果になる。「エッジファイア」方位において、θ=90°であり、そのため、cosθ=0°かつsinθ=1であり、それにより、薄膜から離間するようには場所を変更しない結果になる。θ=30°に関して、図5Eに示すように、薄膜を横断するように場所を変更する量は、薄膜から離間するように場所を変更する量の0.5倍であり、θ=45°に関して、ノズル内になるように場所を変更することは、薄膜を横断するように場所を変更する量と薄膜から離間するように場所を変更する量とが等しい結果となる。θ=78°である実際の実施に関して、鼓膜に向けてノズル内へ5単位だけ場所を変更することは、約1単位薄膜を横断するように場所を変更する結果となる。
図7Aを再び参照すると、(線81によって全体的に示される)音響駆動器17の実質的な部分は、ユーザの甲介の外側に位置する。位置付け及び保持構造体120は、外耳の外観83に係合し、ヘッドバンドの必要なくイヤホンを所定位置で保持する。
ノズルを閉塞する可能性を減少させる機能に加えて、イヤホンは、阻害または閉塞からの悪影響を低減するための他の機能を有してもよい。機能の1つを後述する。
図10A及び図10Bは、イヤホンの別の機能を示す。図10Aは、図5及び図7のANRイヤホンにおいて実施されているような図2のフィードバックループを示す。フィードバックループを採用するANRイヤホンの前方キャビティ102は、音響容積vを含み、この音響容積vは、図5のノズル70の容積vnozzlleにユーザの外耳道の容積vearcanalを加えたものを有する。前方キャビティは、同様に、鼓膜の音響抵抗reardrumを示す音響抵抗によって特徴付けられる。reardrum及び容積vは、共にインピーダンス zinternalを形成する。図10Bに示すように、前方キャビティの幾何形状及び寸法と鼓膜の抵抗とは、伝達関数Gds、すなわち音響駆動器17からマイクロホン11までの伝達関数を決定する要素の中にある。
幾何形状、寸法、音響抵抗またはインピーダンスが設計しているフィードバックループで使用した幾何形状、寸法、音響抵抗またはインピーダンスとは異なる(例えば、図11Aのように、ノズルをv≠vearpiece+vearcanal例えばv=vearpieceとなるように閉塞している)場合、伝達関数は、いくつかの別の関数、例えば図11のG’dsであってもよく、この伝達関数は、フィードバックを不安定にさせるまたは実行を低迷させる。例えば、図12A及び図12Bそれぞれは、ノズルを閉塞している状態の伝達関数の強度(97B)及び(位相98B)と比較した伝達関数Gdsの強度(97A)及び(位相98A)を示す。2つの曲線は、1kHzにおいて約20dBだけ、1kHzから3kHzの間で45°から90°だけ、分岐している。
図13A及び図13Bは、ノズルの阻害及び閉塞がフィードバックループを不正確にさせるのに十分なほど伝達関数を変化させる可能性を減少させる構成を示す。図13Aの構成において、前方キャビティ102は、インピーダンスzexternalのシャント80によって環境に連結されている。シャント80は、ノズルの阻害及び閉塞がフィードバックループを不正確にさせる可能性を減少させる。インピーダンスzexternalは、低周波数において低く、かつ高周波数においてzinternalよりも多きいべきである。シャントは、開口部にあるインピーダンス提供構造体を有する環境への開口部であってもよい。インピーダンス提供構造体は、図13Aに示すような抵抗性スクリーン82であってもよい。あるいは、シャントは、イヤホンの外殻に音響的抵抗穴部を形成することによって、または、インサートであって穴部がこのインサートに形成されているインサートによって、形成されてもよい。シャントにより、音響駆動器は、インピーダンスzexternalによって環境に、及び、図13Bに示す伝達関数Gdsによってフィードバック回路71に、音響的に連結される。
図14において、シャント80は、図12の開口部及びスクリーン82を有する。あるいは、開口部80及びスクリーン82は、発泡体86を充填した管体84によって環境に連結されてもよい。管体は、インピーダンスzexternalを判断することをより正確にすることをもたらし、発泡体は、管体内で発生することがある共鳴を減衰させる。他の構成は可能であり、例えば、管体84の外端部88に抵抗性スクリーンがあってもよく、または、管体84の開口部80及び外端部88に抵抗性スクリーンがあってもよい。
図15A及び図15Bそれぞれは、ノズルが閉塞されていない(曲線97B)及び閉塞されている(曲線98B)図9にかかるイヤホンの伝達関数Gdsの強度及び位相を示す。曲線は、図8の曲線よりも分岐していない。
図16は、シャントがある及びシャントがない前の図のシステムマイクロホン11における全能動除去を示す。曲線83で示すシャントがない場合、約300Hzと800Hzとの間には、0dB未満への顕著な落ち込みがある。曲線85で示すシャントがある場合、落ち込みがなく、そのため、約700Hzと1kHzとの間には、2つの構成間で10dB以上の差がある。
図17は、シャント80の作用の一例を示す。図17は、周波数の関数としての強度|z|を示す。曲線90は、前方キャビティのインピーダンスの強度を示す。低周波数において、例えば約100Hz未満において、前方キャビティのインピーダンスは、非常に高く、インピーダンスは、約1kHzにおいて最大に達し、高周波数において増大する。曲線91は、シャントのインピーダンスの強度|zexternal|を示す。低周波数において、約1kHz未満において、シャントのインピーダンスは、非常に低い。1kHz以降、インピーダンスは、前方キャビティの及び鼓膜のインピーダンスよりも急速に増大する。このため、1kHz未満の周波数において、シャントのインピーダンスは、優位であり、約1kHzを超える周波数において、前方キャビティのインピーダンスは、優位である。
シャント80を採用することは、受動雑音減衰と能動雑音減衰との間にトレードオフを必要とする。トレードオフを図18に示し、この図は、周波数に対するdBにおける減衰の点である(垂直軸において正の値が大きくなると、より大きい減衰を示す)。図18において、曲線92は、シャントを有するイヤホンによってもたらされる受動減衰を示し、曲線93は、シャントを有さないイヤホンによってもたらされる受動減衰を示す。受動減衰が優位である約1kHzを超える周波数範囲において、例えばfなどの任意の既知の周波数では、シャントを有さないイヤホンによってもたらされる受動減衰は、シャントを有する受動減衰よりも大きい。曲線94は、シャントを有するイヤホンによってもたらされる能動減衰を示し、曲線95は、シャントを有さないイヤホンによってもたらされる能動減衰を示す。能動減衰が優位である約1kHz未満の周波数範囲において、例えばf2などの任意の既知の周波数では、シャントを有するイヤホンによってもたらされる減衰は、シャントを有さないイヤホンによってもたらされる減衰よりも大きい。
全減衰の観点から見ると、シャントを有さないイヤホンは、低周波数において減衰が小さく、高周波数において減衰が大きくなる一方、シャントを有するイヤホンについてはその逆が当てはまり、そのため、もたらされる全減衰において著しい差異はない。しかしながら、ノズルを閉塞するまたは阻害する場合に、もたらされる減衰及び良好な安定性に加え、図13及び図14の構造が有利である別の理由がある。例えば、シャントは、周囲の音に関して及びユーザに起因する音(例えば、ユーザが、外耳道を通して、骨構造を通して及び鼻道を通して、伝達された自身の声を聴く)に関してより自然な音を提供する。シャントがないと、イヤホンは、耳栓のように機能し、そのため、鼓膜に達する周囲の音は、「低音が大きすぎ(boomy)」、「籠った(stuffy)」音を有する。シャントがあると、周囲の音及びユーザに起因する音は、より自然な音を有する。
本明細書で開示した具体的な器具及び技術のさまざまな用途及び具体的な器具及び技術からの逸脱は、本発明のコンセプトから逸脱することなくなされてもよい。したがって、本発明は、本明細書で開示した新規な特徴及び新規な特徴の組合せそれぞれ及びすべてを包括しており、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲によってのみ限定されると解される。
11 システムマイクロホン,マイクロホン、17 音響駆動器、30 信号結合器、32 電力増幅器,増幅器、48 封止構造体、70 ノズル、71 フィードバック回路、75 外耳道、78 音響駆動器薄膜,薄膜、79 メッシュスクリーン、80 シャント,開口部、82 抵抗性スクリーン,スクリーン、102 前方キャビティ、110 インナーイヤー式イヤホン,イヤホン、111 フィードフォワードマイクロホン、120 保持構造体、130 鼓膜、171 フィードフォワード回路、217,217’ 音響駆動器、220 位置付け及び保持構造体

Claims (33)

  1. 能動雑音低減(ANR)イヤホンであって、
    −前方キャビティ内に音響エネルギーを送達させるように構成された音響駆動器であって、
    前記前方キャビティが、当該イヤホンの内側にあり、当該音響駆動器が音響エネルギーを送達させる第1空間と、ユーザの外耳道の内側にある第2空間と、前記第1及び第2空間を連結するノズルセクションと、を有し、
    当該音響駆動器が、当該音響駆動器の軸に平行なまたは一致する軸が前記ノズルセクションの中心線と角度θ>±30°で交差するように方向付けられており、
    前記ノズルセクションの質量インピーダンスの絶対値|z|が、1kHzにおいて8.0x10[kg/(m×sec)]以下である、
    音響駆動器と、
    −能動雑音低減回路であって、
    前記前方キャビティ内の雑音を検出するために、前記前方キャビティの前記第1空間に音響的に連結されたフィードバックマイクロホンと、
    フィードバック雑音除去音声信号を前記前方キャビティ内に供給するために、前記フィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、
    筐体の外側にある環境空間に音響的に連結されたフィードフォワードマイクロホンと、
    フィードフォワード雑音除去音声信号を前記前方キャビティに供給するために、前記フィードフォワードマイクロホンに応答するフィードフォワード回路と、
    を備える、能動雑音低減回路と、
    を備え、
    前記音響駆動器が、前記フィードバック雑音除去音声信号及び前記フィードフォワード雑音除去音声信号を備える出力雑音除去音声信号を音響エネルギーに変換するように構成されていることを特徴とする能動雑音低減イヤホン。
  2. 前記ノズルセクションが、硬質材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の能動雑音低減イヤホン。
  3. 前記ノズルセクションが、硬質部分と、弾性部分と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の能動雑音低減イヤホン。
  4. 当該イヤホンをユーザの耳に連結するためのチップをさらに備え、
    前記チップが、前記前方キャビティの前記第1空間を前記前方キャビティの前記第2空間に連結する前記ノズルセクションの少なくとも一部を有することを特徴とする請求項1に記載の能増雑音低減イヤホン。
  5. 前記チップが、外耳道と甲介のボウル部との間の移行部の領域に係合し、外耳道を前記ノズルセクションに連結させるための円錐台状の構造体を備えることを特徴とする請求項4に記載の能動雑音低減イヤホン。
  6. 前記ノズルセクションの質量インピーダンスの絶対値が、100Hzにおいて800x10[kg/(m×sec)]以下であることを特徴とする請求項1に記載の能動雑音低減イヤホン。
  7. 前記ノズルセクションが、1200[kg/m]以下の音響質量Mを有し、
    ここで、M=ρl/Aであり、ρが空気の密度であり、Aが前記ノズルセクションの開口横断面積であり、lが前記ノズルセクションの長さであることを特徴とする請求項1に記載の能動雑音低減イヤホン。
  8. 前記音響駆動器が、10mmより大きい公称直径を有することを特徴とする請求項1に記載の能動雑音低減イヤホン。
  9. 当該能動雑音低減イヤホンが、当該能動雑音低減イヤホンが所定位置にあると、前記音響駆動器の一部がユーザの甲介内にあり、前記音響駆動器の別の一部がユーザの甲介の外側にあるように、構成されていることを特徴とする請求項1に記載の能動雑音低減イヤホン。
  10. 前記フィードバックマイクロホンが、前記音響駆動器の薄膜を当該音響駆動器のボイスコイルに取り付ける点と前記薄膜の縁部との中間に径方向で位置付けられていることを特徴とする請求項1に記載の能動雑音低減イヤホン。
  11. 前記フィードバックマイクロホンが、前記音響駆動器を支持するモジュールと前記ノズルセクションとの交差部に位置付けられていることを特徴とする請求項1に記載の能動雑音低減イヤホン。
  12. 能動雑音低減(ANR)イヤホンであって、
    −前方キャビティ内に音響エネルギーを送達させるように構成された音響駆動器であって、
    前記前方キャビティが、当該イヤホンの内側にあり、当該音響駆動器が音響エネルギーを送達させる第1空間と、ユーザの外耳道の内側にある第2空間と、前記第1及び第2空間を連結するノズルセクションと、を有し、
    当該音響駆動器が、当該音響駆動器の軸に平行なまたは一致する軸が前記ノズルセクションの中心線と角度θ>±30°で交差するように方向付けられており、
    前記ノズルセクションの質量インピーダンスの絶対値|z|が、100Hzにおいて8.0x10[kg/(m×sec)]以下である、
    音響駆動器と、
    −能動雑音低減回路であって、
    前記前方キャビティ内の雑音を検出するために、前記前方キャビティの前記第1空間に音響的に連結されたフィードバックマイクロホンと、
    フィードバック雑音除去音声信号を前記前方キャビティ内に供給するために、前記フィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、
    筐体の外側にある環境空間に音響的に連結されたフィードフォワードマイクロホンと、
    フィードフォワード雑音除去音声信号を前記前方キャビティに供給するために、前記フィードフォワードマイクロホンに応答するフィードフォワード回路と、
    を備える、能動雑音低減回路と、
    を備え、
    前記音響駆動器が、前記フィードバック雑音除去音声信号及び前記フィードフォワード雑音除去音声信号を備える出力雑音除去音声信号を音響エネルギーに変換するように構成されていることを特徴とする能動雑音低減イヤホン。
  13. 前記ノズルセクションが、硬質材料で形成されていることを特徴とする請求項12に記載の能動雑音低減イヤホン。
  14. 前記ノズルセクションが、硬質部分と、弾性部分と、を備えることを特徴とする請求項12に記載の能動雑音低減イヤホン。
  15. 当該イヤホンをユーザの耳に連結するためのチップをさらに備え、
    前記チップが、前記前方キャビティの前記第1空間を前記前方キャビティの前記第2空間に連結する前記ノズルセクションの少なくとも一部を有することを特徴とする請求項12に記載の能増雑音低減イヤホン。
  16. 前記チップが、外耳道と甲介のボウル部との間の移行部の領域に係合し、外耳道を前記ノズルセクションに連結させるための円錐台状の構造体を備えることを特徴とする請求項15に記載の能動雑音低減イヤホン。
  17. 前記ノズルセクションの質量インピーダンスの絶対値|z|が、1kHzにおいて8.0x10[kg/(m×sec)]以下であることを特徴とする請求項12に記載の能動雑音低減イヤホン。
  18. 前記ノズルセクションが、1200[kg/m]以下の音響質量Mを有し、
    ここで、M=ρl/Aであり、ρが空気の密度であり、Aが前記ノズルセクションの開口横断面積であり、lが前記ノズルセクションの長さであることを特徴とする請求項1に記載の能動雑音低減イヤホン。
  19. 前記音響駆動器が、10mmより大きい公称直径を有することを特徴とする請求項12に記載の能動雑音低減イヤホン。
  20. 当該能動雑音低減イヤホンが、当該能動雑音低減イヤホンが所定位置にあると、前記音響駆動器の一部がユーザの甲介内にあり、前記音響駆動器の別の一部がユーザの甲介の外側にあるように、構成されていることを特徴とする請求項12に記載の能動雑音低減イヤホン。
  21. 前記フィードバックマイクロホンが、前記音響駆動器の薄膜を当該音響駆動器のボイスコイルに取り付ける点と前記薄膜の縁部との中間に径方向で位置付けられていることを特徴とする請求項12に記載の能動雑音低減イヤホン。
  22. 前記フィードバックマイクロホンが、前記音響駆動器を支持するモジュールと前記ノズルセクションとの交差部に位置付けられていることを特徴とする請求項12に記載の能動雑音低減イヤホン。
  23. 能動雑音低減(ANR)イヤホンであって、
    −前方キャビティ内に音響エネルギーを送達させるように構成された音響駆動器であって、
    前記前方キャビティが、当該イヤホンの内側にあり、当該音響駆動器が音響エネルギーを送達させる第1空間と、ユーザの外耳道の内側にある第2空間と、前記第1及び第2空間を連結するノズルセクションと、を有し、
    当該音響駆動器が、当該音響駆動器の軸に平行なまたは一致する軸が前記ノズルセクションの中心線と角度θ>±30°で交差するように方向付けられており、
    前記ノズルセクションが、1200[kg/m]以下の音響質量Mを有し、ここで、M=ρl/Aであり、ρが空気の密度であり、Aが前記ノズルセクションの開口横断面積であり、lが前記ノズルセクションの長さである、
    音響駆動器と、
    −能動雑音低減回路であって、
    前記前方キャビティ内の雑音を検出するために、前記前方キャビティの前記第1空間に音響的に連結されたフィードバックマイクロホンと、
    フィードバック雑音除去音声信号を前記前方キャビティ内に供給するために、前記フィードバックマイクロホンに応答するフィードバック回路と、
    筐体の外側にある環境空間に音響的に連結されたフィードフォワードマイクロホンと、
    フィードフォワード雑音除去音声信号を前記前方キャビティに供給するために、前記フィードフォワードマイクロホンに応答するフィードフォワード回路と、
    を備える、能動雑音低減回路と、
    を備え、
    前記音響駆動器が、前記フィードバック雑音除去音声信号及び前記フィードフォワード雑音除去音声信号を備える出力雑音除去音声信号を音響エネルギーに変換するように構成されていることを特徴とする能動雑音低減イヤホン。
  24. 前記ノズルセクションが、硬質材料で形成されていることを特徴とする請求項23に記載の能動雑音低減イヤホン。
  25. 前記ノズルセクションが、硬質部分と、弾性部分と、を備えることを特徴とする請求項23に記載の能動雑音低減イヤホン。
  26. 当該イヤホンをユーザの耳に連結するためのチップをさらに備え、
    前記チップが、前記前方キャビティの前記第1空間を前記前方キャビティの前記第2空間に連結する前記ノズルセクションの少なくとも一部を有することを特徴とする請求項23に記載の能増雑音低減イヤホン。
  27. 前記チップが、外耳道と甲介のボウル部との間の移行部の領域に係合し、外耳道を前記ノズルセクションに連結させるための円錐台状の構造体を備えることを特徴とする請求項26に記載の能動雑音低減イヤホン。
  28. 前記ノズルセクションの質量インピーダンスの絶対値|z|が、1kHzにおいて8.0x10[kg/(m×sec)]以下であることを特徴とする請求項23に記載の能動雑音低減イヤホン。
  29. 前記ノズルセクションの質量インピーダンスの絶対値|z|が、100Hzにおいて800x10[kg/(m×sec)]以下であることを特徴とする請求項23に記載の能動雑音低減イヤホン。
  30. 前記音響駆動器が、10mmより大きい公称直径を有することを特徴とする請求項23に記載の能動雑音低減イヤホン。
  31. 当該能動雑音低減イヤホンが、当該能動雑音低減イヤホンが所定位置にあると、前記音響駆動器の一部がユーザの甲介内にあり、前記音響駆動器の別の一部がユーザの甲介の外側にあるように、構成されていることを特徴とする請求項23に記載の能動雑音低減イヤホン。
  32. 前記フィードバックマイクロホンが、前記音響駆動器の薄膜を当該音響駆動器のボイスコイルに取り付ける点と前記薄膜の縁部との中間に径方向で位置付けられていることを特徴とする請求項23に記載の能動雑音低減イヤホン。
  33. 前記フィードバックマイクロホンが、前記音響駆動器を支持するモジュールと前記ノズルセクションとの交差部に位置付けられていることを特徴とする請求項23に記載の能動雑音低減イヤホン。
JP2017179952A 2012-05-25 2017-09-20 インナーイヤー式雑音低減イヤホン Active JP6556795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/480,766 2012-05-25
US13/480,766 US9082388B2 (en) 2012-05-25 2012-05-25 In-ear active noise reduction earphone

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187934A Division JP6215428B2 (ja) 2012-05-25 2016-09-27 インナーイヤー式雑音低減イヤホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018038043A JP2018038043A (ja) 2018-03-08
JP6556795B2 true JP6556795B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=48538082

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514153A Active JP6017682B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-22 インナーイヤー式雑音低減イヤホン
JP2016187934A Active JP6215428B2 (ja) 2012-05-25 2016-09-27 インナーイヤー式雑音低減イヤホン
JP2017179952A Active JP6556795B2 (ja) 2012-05-25 2017-09-20 インナーイヤー式雑音低減イヤホン

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514153A Active JP6017682B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-22 インナーイヤー式雑音低減イヤホン
JP2016187934A Active JP6215428B2 (ja) 2012-05-25 2016-09-27 インナーイヤー式雑音低減イヤホン

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9082388B2 (ja)
EP (2) EP3086567B1 (ja)
JP (3) JP6017682B2 (ja)
CN (2) CN107864418B (ja)
HK (1) HK1207232A1 (ja)
MY (1) MY168899A (ja)
WO (1) WO2013177285A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8588880B2 (en) 2009-02-16 2013-11-19 Masimo Corporation Ear sensor
WO2012114155A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Nokia Corporation A transducer apparatus with in-ear microphone
SE537587C2 (sv) * 2012-11-28 2015-07-07 Bo Franzén Headset och öron-enhet
US9881601B2 (en) 2013-06-11 2018-01-30 Bose Corporation Controlling stability in ANR devices
US9301040B2 (en) * 2014-03-14 2016-03-29 Bose Corporation Pressure equalization in earphones
WO2015164287A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-29 Uqmartyne Management Llc Wireless earphone
CN106576201B (zh) 2014-05-30 2019-08-30 罗技加拿大股份有限公司 一种可定制耳塞
US9615158B2 (en) 2015-03-08 2017-04-04 Bose Corporation Earpiece
US9905216B2 (en) 2015-03-13 2018-02-27 Bose Corporation Voice sensing using multiple microphones
JP2016181741A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 ソニー株式会社 ウェアラブル装置
US9613615B2 (en) * 2015-06-22 2017-04-04 Sony Corporation Noise cancellation system, headset and electronic device
US10057675B2 (en) 2015-07-29 2018-08-21 Bose Corporation Integration of sensors into earphones
US9401158B1 (en) 2015-09-14 2016-07-26 Knowles Electronics, Llc Microphone signal fusion
US9949017B2 (en) 2015-11-24 2018-04-17 Bose Corporation Controlling ambient sound volume
WO2017106325A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 Westone Laboratories Ambient sonic low-pressure equalization
US9830930B2 (en) 2015-12-30 2017-11-28 Knowles Electronics, Llc Voice-enhanced awareness mode
US9779716B2 (en) 2015-12-30 2017-10-03 Knowles Electronics, Llc Occlusion reduction and active noise reduction based on seal quality
US9747887B2 (en) 2016-01-12 2017-08-29 Bose Corporation Systems and methods of active noise reduction in headphones
US9774941B2 (en) 2016-01-19 2017-09-26 Apple Inc. In-ear speaker hybrid audio transparency system
US10051357B2 (en) * 2016-01-28 2018-08-14 Bose Corporation Pressure equalization in earphones
US9812149B2 (en) 2016-01-28 2017-11-07 Knowles Electronics, Llc Methods and systems for providing consistency in noise reduction during speech and non-speech periods
GB201602781D0 (en) 2016-02-17 2016-03-30 Soundchip Sa In-ear earphone
WO2017147545A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-31 Avnera Corporation In-the-ear automatic-noise-reduction devices, assemblies, components, and methods
TWI596952B (zh) * 2016-03-21 2017-08-21 固昌通訊股份有限公司 耳道式耳機
KR102451114B1 (ko) 2016-04-29 2022-10-05 삼성전자주식회사 마이크를 실장하는 웨어러블 음향 장치
US10015581B2 (en) 2016-06-14 2018-07-03 Bose Corporation Feedback microphone adaptor for noise canceling headphone
JP7163194B2 (ja) 2016-06-22 2022-10-31 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション ヘッドフォンおよびヘッドフォン・システム
US9792893B1 (en) 2016-09-20 2017-10-17 Bose Corporation In-ear active noise reduction earphone
TWI683580B (zh) * 2016-12-09 2020-01-21 美律實業股份有限公司 耳機
CN107124675B (zh) * 2016-12-09 2019-09-13 美律电子(深圳)有限公司 耳机
WO2018123252A1 (ja) * 2016-12-29 2018-07-05 ソニー株式会社 収音装置
JP6809929B2 (ja) 2017-02-10 2021-01-06 株式会社三井ハイテック 環状鉄心片及び環状鉄心
USD860172S1 (en) 2017-02-14 2019-09-17 Spigen Korea Co., Ltd. Earhook for earpieces
US10595111B2 (en) * 2017-03-20 2020-03-17 Bose Corporation Earbud frame for acoustic driver and complimentary ear tip
US10553195B2 (en) 2017-03-30 2020-02-04 Bose Corporation Dynamic compensation in active noise reduction devices
US10614790B2 (en) 2017-03-30 2020-04-07 Bose Corporation Automatic gain control in an active noise reduction (ANR) signal flow path
US10580398B2 (en) 2017-03-30 2020-03-03 Bose Corporation Parallel compensation in active noise reduction devices
CN116741138A (zh) 2017-03-30 2023-09-12 伯斯有限公司 主动降噪设备中的补偿和自动增益控制
US10362384B2 (en) 2017-04-19 2019-07-23 Spigen Korea Co., Ltd. Earphone cover
US10250964B2 (en) * 2017-05-10 2019-04-02 Logitech Europe S.A. Apparatus and method of forming a custom earpiece
USD870079S1 (en) 2017-05-12 2019-12-17 Spigen Korea Co., Ltd. Earhook for earpieces
US10986432B2 (en) * 2017-06-30 2021-04-20 Bose Corporation Customized ear tips
US10595114B2 (en) 2017-07-31 2020-03-17 Bose Corporation Adaptive headphone system
EP3684073A4 (en) * 2017-09-13 2021-02-17 Sony Corporation ACOUSTIC PROCESSING DEVICE AND ACOUSTIC PROCESSING METHOD
US10096313B1 (en) 2017-09-20 2018-10-09 Bose Corporation Parallel active noise reduction (ANR) and hear-through signal flow paths in acoustic devices
US11049362B2 (en) 2017-09-21 2021-06-29 Angel Playing Cards Co., Ltd. Fraudulence monitoring system of table game and fraudulence monitoring program of table game
US11087776B2 (en) 2017-10-30 2021-08-10 Bose Corporation Compressive hear-through in personal acoustic devices
US10645478B2 (en) 2017-12-08 2020-05-05 Skullcandy, Inc. In-ear headphone for improved fit and function, and related methods
EP3503572B1 (en) 2017-12-20 2023-02-08 ams AG Noise cancellation enabled audio device and noise cancellation system
CN111819861B (zh) 2018-01-03 2022-08-09 罗技欧洲公司 形成定制耳机的设备和方法
US10411185B1 (en) 2018-05-30 2019-09-10 Spin Memory, Inc. Process for creating a high density magnetic tunnel junction array test platform
EP3624112B1 (en) 2018-09-07 2024-07-17 Austrian Audio GmbH In-ear anc earphone
EP3644620A1 (de) 2018-09-07 2020-04-29 Austrian Audio GmbH In-ear-anc-ohrhörer
US10820088B2 (en) 2018-10-16 2020-10-27 Bose Corporation Active noise reduction earphone
CN112956208B (zh) * 2018-10-28 2023-12-12 株式会社慕悟 耳机
EP3664466B1 (en) * 2018-12-07 2022-03-30 GN Audio A/S An earphone with an active noise cancelling feedback microphone arranged at the rear-side of a speaker diaphragm
EP3672279B1 (en) * 2018-12-19 2023-06-07 Sonova AG Hearing device with active feedback control
US11062687B2 (en) 2019-01-04 2021-07-13 Bose Corporation Compensation for microphone roll-off variation in acoustic devices
EP3923596A4 (en) * 2019-02-05 2022-03-30 Sony Group Corporation ACOUSTIC DEVICE
US10665220B1 (en) 2019-03-05 2020-05-26 Bose Corporation Active noise reduction (ANR) system with multiple feedforward microphones and multiple controllers
US11062688B2 (en) 2019-03-05 2021-07-13 Bose Corporation Placement of multiple feedforward microphones in an active noise reduction (ANR) system
KR102607566B1 (ko) * 2019-04-01 2023-11-30 삼성전자주식회사 음향 장치의 착용 감지 방법 및 이를 지원하는 음향 장치
GB2584535B (en) * 2019-04-02 2021-12-01 Tymphany Acoustic Tech Huizhou Co Ltd In-ear headphone device with active noise control
US10873809B2 (en) 2019-05-24 2020-12-22 Bose Corporation Dynamic control of multiple feedforward microphones in active noise reduction devices
US10764699B1 (en) 2019-08-09 2020-09-01 Bose Corporation Managing characteristics of earpieces using controlled calibration
US11164554B2 (en) 2020-03-06 2021-11-02 Bose Corporation Wearable active noise reduction (ANR) device having low frequency feedback loop modulation
US10937410B1 (en) 2020-04-24 2021-03-02 Bose Corporation Managing characteristics of active noise reduction
US11523230B2 (en) * 2020-12-14 2022-12-06 Bose Corporation Earpiece with moving coil transducer and acoustic back volume
US11483655B1 (en) 2021-03-31 2022-10-25 Bose Corporation Gain-adaptive active noise reduction (ANR) device
USD962204S1 (en) * 2021-09-10 2022-08-30 Class and Culture LLC Pair of tapered earbud covers
CN114584912A (zh) * 2022-03-04 2022-06-03 上海诚听音优医疗器械有限公司 制造定制无线耳机的前腔导音管的方法
US20240078994A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Bose Corporation Active damping of resonant canal modes
US20240078995A1 (en) 2022-09-06 2024-03-07 Bose Corporation Active noise reduction with impulse detection and suppression
WO2024205790A1 (en) 2023-03-30 2024-10-03 Bose Corporation Interface control via body-conducted sound

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455675A (en) 1982-04-28 1984-06-19 Bose Corporation Headphoning
JPS6040187U (ja) * 1983-08-29 1985-03-20 藤木電器株式会社 イヤホ−ン
FR2604551B1 (fr) 1986-09-26 1988-12-30 Saint Louis Inst Dispositif de protection a l'egard du bruit
US4985925A (en) * 1988-06-24 1991-01-15 Sensor Electronics, Inc. Active noise reduction system
JPH02101697U (ja) * 1989-01-31 1990-08-13
US5305387A (en) 1989-10-27 1994-04-19 Bose Corporation Earphoning
US6567525B1 (en) 1994-06-17 2003-05-20 Bose Corporation Supra aural active noise reduction headphones
US6683965B1 (en) * 1995-10-20 2004-01-27 Bose Corporation In-the-ear noise reduction headphones
US6597792B1 (en) 1999-07-15 2003-07-22 Bose Corporation Headset noise reducing
US7039195B1 (en) 2000-09-01 2006-05-02 Nacre As Ear terminal
NO312570B1 (no) 2000-09-01 2002-05-27 Sintef Stöybeskyttelse med verifiseringsanordning
WO2004021740A1 (en) 2002-09-02 2004-03-11 Oticon A/S Method for counteracting the occlusion effects
US7024010B2 (en) 2003-05-19 2006-04-04 Adaptive Technologies, Inc. Electronic earplug for monitoring and reducing wideband noise at the tympanic membrane
US20060269090A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Roman Sapiejewski Supra-aural headphone noise reducing
JP5265373B2 (ja) * 2005-11-11 2013-08-14 フィテック システムズ リミテッド ノイズ消去イヤホン
GB2446548B (en) 2005-11-11 2010-06-23 Phitek Systems Ltd Earphone and noise cancellation system
JP4709017B2 (ja) 2006-01-12 2011-06-22 ソニー株式会社 イヤホン装置
US8077874B2 (en) * 2006-04-24 2011-12-13 Bose Corporation Active noise reduction microphone placing
US7916888B2 (en) 2006-06-30 2011-03-29 Bose Corporation In-ear headphones
TWI310177B (en) 2006-12-29 2009-05-21 Ind Tech Res Inst Noise canceling device and method thereof
GB2446982B (en) * 2007-02-16 2009-04-29 Wolfson Microelectronics Plc Ear-worn speaker-carrying devices
US8180090B2 (en) * 2007-05-11 2012-05-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Headset with exchangeable speaker
JP2009055248A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Sony Corp イヤホン
EP2206358B1 (en) 2007-09-24 2014-07-30 Sound Innovations, LLC In-ear digital electronic noise cancelling and communication device
JP5114611B2 (ja) * 2007-09-28 2013-01-09 株式会社DiMAGIC Corporation ノイズ制御システム
NZ584418A (en) 2007-10-02 2012-12-21 Phitek Systems Ltd Component for noise reducing earphone
JP4469898B2 (ja) * 2008-02-15 2010-06-02 株式会社東芝 外耳道共鳴補正装置
WO2010004624A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 パイオニア株式会社 イヤホン
US8467539B2 (en) * 2008-11-26 2013-06-18 Bose Corporation High transmission loss cushion
US8238570B2 (en) * 2009-03-30 2012-08-07 Bose Corporation Personal acoustic device position determination
US8472637B2 (en) * 2010-03-30 2013-06-25 Bose Corporation Variable ANR transform compression
US8144890B2 (en) 2009-04-28 2012-03-27 Bose Corporation ANR settings boot loading
US8737636B2 (en) * 2009-07-10 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for adaptive active noise cancellation
US8571228B2 (en) 2009-08-18 2013-10-29 Bose Corporation Feedforward ANR device acoustics
JP2012023637A (ja) 2010-07-15 2012-02-02 Audio Technica Corp ノイズキャンセルヘッドホン
US9037458B2 (en) 2011-02-23 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for spatially selective audio augmentation
US9654854B2 (en) 2011-06-01 2017-05-16 Paul Darlington In-ear device incorporating active noise reduction

Also Published As

Publication number Publication date
MY168899A (en) 2018-12-04
HK1207232A1 (en) 2016-01-22
CN107864418B (zh) 2020-08-07
US8682001B2 (en) 2014-03-25
US20130315412A1 (en) 2013-11-28
JP6017682B2 (ja) 2016-11-02
EP2856771A1 (en) 2015-04-08
JP2018038043A (ja) 2018-03-08
WO2013177285A1 (en) 2013-11-28
CN104429097A (zh) 2015-03-18
EP2856771B1 (en) 2016-07-13
EP3086567B1 (en) 2018-07-18
EP3086567A1 (en) 2016-10-26
JP6215428B2 (ja) 2017-10-18
US20150304771A1 (en) 2015-10-22
US10206033B2 (en) 2019-02-12
CN107864418A (zh) 2018-03-30
JP2015521008A (ja) 2015-07-23
CN104429097B (zh) 2017-10-31
JP2017022766A (ja) 2017-01-26
US9082388B2 (en) 2015-07-14
US20130315411A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556795B2 (ja) インナーイヤー式雑音低減イヤホン
US9269342B2 (en) In-ear active noise reduction earphone
US10021478B2 (en) In-the-ear automatic-noise-reduction devices, assemblies, components, and methods
JP6600075B2 (ja) インイヤ型ヘッドホンによる雑音低減
US9301040B2 (en) Pressure equalization in earphones
CN111800686B (zh) 具有有源噪声控制的入耳式耳机装置
DK2510708T3 (en) Individually customized in-ear headset
US11234085B2 (en) Earpieces and related articles and devices
WO2017024855A1 (zh) 提高反馈型有源降噪耳机降噪量的方法及有源降噪耳机
TW201532450A (zh) 用於聽力防護具的適應性頻率響應、適應性自動位準控制、與處理無線電通信
US10171904B2 (en) Wireless nose-cancelling earplug
ITMI20130192A1 (it) Auricolare per la protezione attiva contro il rumore

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250