Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6355641B2 - スプライソスタチン類似体 - Google Patents

スプライソスタチン類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP6355641B2
JP6355641B2 JP2015540238A JP2015540238A JP6355641B2 JP 6355641 B2 JP6355641 B2 JP 6355641B2 JP 2015540238 A JP2015540238 A JP 2015540238A JP 2015540238 A JP2015540238 A JP 2015540238A JP 6355641 B2 JP6355641 B2 JP 6355641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
nrr
independently selected
group
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015540238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015535004A (ja
JP2015535004A5 (ja
Inventor
ジョン ディリコ ケネス
ジョン ディリコ ケネス
エス. ユースタキオ アレサンドラ
エス. ユースタキオ アレサンドラ
エリック グリーン マイケル
エリック グリーン マイケル
ヒー ハイイン
ヒー ハイイン
ヒー ミン
ヒー ミン
エリック コーン フランク
エリック コーン フランク
ジョン オドネル クリストファー
ジョン オドネル クリストファー
パセンヴィーティル スジエット
パセンヴィーティル スジエット
サヤニ ラトナヤキ アノウカ
サヤニ ラトナヤキ アノウカ
スブラマニアム チャクラパニ
スブラマニアム チャクラパニ
アレクサンダー テスキ ジェシ
アレクサンダー テスキ ジェシ
ユ ヤング フイ
ユ ヤング フイ
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2015535004A publication Critical patent/JP2015535004A/ja
Publication of JP2015535004A5 publication Critical patent/JP2015535004A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355641B2 publication Critical patent/JP6355641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6869Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/12Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D493/20Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、これらの全てが参照により本明細書にその全体が組み込まれている、2012年11月5日に出願された米国特許仮出願第61/722,769号、2012年11月7日に出願された米国特許仮出願第61/723,645号、および2013年5月31日に出願された米国特許仮出願第61/829,409号の利益を主張するものである。
本発明は、抗体薬物コンジュゲート(ADC)におけるペイロードとして有用な新規な天然物に由来し、かつ/またはスプライソスタチンをベースとする化合物、およびADCに関連して有用なペイロード−リンカー化合物を対象とする。本発明はさらに、上記のペイロード、ペイロード−リンカーおよびADCを含む組成物、ならびにがんを含めた病的状態を処置するためのこれらのペイロード、ペイロード−リンカーおよびADCを使用する方法に関する。
直接またはリンカーを介した抗体への薬物のコンジュゲーションは、薬物のコンジュゲーションのための化学基の同一性および場所、薬物放出の機序、薬物放出を実現する構造的要素、ならびに放出された遊離薬物への構造修飾を含めた種々の要因を考慮することが関与する。さらに、抗体の内部移行の後に薬物が放出される場合、薬物放出の機序はコンジュゲートの細胞内輸送と調和しなくてはならない。
いくつかの異なる薬物クラスが抗体を介した送達のために試みられてきたなかで、僅かに少数の薬物クラスが適切な毒性プロファイルを有しつつ抗体薬物コンジュゲートとして効果的であると証明されてきた。
天然物であるFR901463、FR901464、およびFR901465は、ヒトがん細胞系に対する強力な阻害活性、およびいくつかの異種移植片腫瘍モデルにおける有効性を有すると報告された。(Journal of Antibiotics(1996)、49(12)、1204〜1211)。天然物であるFR901464、およびスプライソスタチンAと称されるそのメチルケタールは、必要不可欠な部分複合体であるU2 snRNAの構成要素であるSF3bとの相互作用によってスプライソゾームを阻害すると最近報告された。(Nature Chemical Biology(2007)、3(9)、576〜583;Nature(London、United Kingdom)(2010)、468(7324)、664〜668)。
本発明は、化合物およびこれらを含む医薬組成物、これらの調製、ならびに該化合物の、これらに限定されないが主として抗がん剤としての使用に関する。
一態様によれば、本発明は、式(I)の化合物(複数可)、
Figure 0006355641
[式中、
破線は、任意選択の結合を表し、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
は、−R、−OR、−OCOR13、−OCONR1415、−OCON(R14)NR(R15)、=O(酸素への二重結合)および−NR1415からなる群から選択され、
およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
およびRは、一緒になってオキソであり、または
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
は、水素、−C1〜6アルキル、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、−(C(R)−NR1415、−(C(R)−C(O)−SR、−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15、−(C(R)−NR−C(O)NR1415、−(C(R)−N(R)−COR13および−(C(R)−NR14N(R)R15から独立に選択され、
13は、水素、C1〜6アルキル、C3〜8カルボシクリル、C3〜8ヘテロシクリル、C1〜6アルキル−C6〜14アリール、C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリールからなる群から選択され、R13は、−NRRまたは−SONRRで置換されていてもよく、
各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、−(C(R)−O−NRRおよび−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
各mは、独立に、0、1、2または3である]、
または薬学的に許容できるその塩に関する。
別の態様によれば、本発明は、式(II)の化合物(複数可)、
L−P
(II)
または薬学的に許容できるその塩
[式中、
Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、Pに結合しており、
Pは、式(I)のラジカルであり、
Figure 0006355641
式中、
破線は、任意選択の結合を表し、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各X’は、CRまたはNであり、
各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
は、−R、−OR、−OCOR13、−OCONR1415、−OCON(R14)NR(R15)、=O(酸素への二重結合)および−NR1415からなる群から選択され、
およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
およびRは、一緒になってオキソであり、または
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
は、−(C(R)−C(O)−または−(C(R)−であり、
は、−ハロゲン、−NR
Figure 0006355641
から選択され、
は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
2Aは、
−O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、
2Cは、−PABA−および−PABC−から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Cは、存在せず、
は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
Figure 0006355641
の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
13は、水素、C1〜6アルキル、C3〜8カルボシクリル、C3〜8ヘテロシクリル、C1〜6アルキル−C6〜14アリール、C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリールからなる群から選択され、R13は、−NRRまたは−SONRRで置換されていてもよく、
各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRR、および(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
各mは、独立に、0、1、2または3である]
に関する。
別の態様によれば、本発明は、式(II’)の化合物(複数可)、
L−P’
(II’)
または薬学的に許容できるその塩
[式中、
Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、P’に結合しており、
P’は、式(I’)のラジカルであり、
Figure 0006355641
式中、
破線は、任意選択の結合を表し、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各X’は、CRまたはNであり、
各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
は、−(C(R)−、−OR’’、−OCOR13’、−OC(O)NRR14’、−OCON(R)N(R)−、および−NR−からなる群から選択され、
およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
およびRは、一緒になってオキソであり、または
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
は、水素、−C1〜6アルキル、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、−(C(R)−NR1415、−(C(R)−C(O)−SR、−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15、−(C(R)−NR−C(O)−NR1415、−(C(R)−N(R)COR13および−(C(R)−NR14(R)R15から独立に選択され、
は、−ハロゲン、−NR
Figure 0006355641
から選択され、
は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
2Aは、
−O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、
2Cは、−PABA−および−PABC−から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Cは、存在せず、
は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
Figure 0006355641
の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
13’は、結合、−C1〜6アルキレン−、−C3〜8カルボシクリル−、−C3〜8ヘテロシクリル−、−C1〜6アルキル−C6〜14アリール−、−C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリール−からなる群から選択され、
各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各R14’は、結合、−NR−、−C3〜10カルボシクリル−、−C3〜10ヘテロシクリル−、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR’、−(CHCHO)1〜6CHCHNR−、および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
14’は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−NRRまたは−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
各R’は、−H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキルおよびアリールから独立に選択され、
各R’’は、結合および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
各mは、独立に、0、1、2または3である]
に関する。
また別の態様によれば、本発明は、式(III)の化合物(複数可)、
(AB)−(L−P)
(III)
または薬学的に許容できるその塩
[式中、
Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、Pに結合しており、
Pは、式(I)のラジカルであり、
Figure 0006355641
式中、
破線は、任意選択の結合を表し、
ABは、抗体であり、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各X’は、CRまたはNであり、
各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
は、−R、−OR、−OCOR13、−OCONR1415、−OCON(R14)NR(R15)、=O(酸素への二重結合)および−NR1415からなる群から選択され、
およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
およびRは、一緒になってオキソであり、または
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
は、−(C(R)−C(O)−または−(C(R)−であり、
は、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
Figure 0006355641
から選択され、
は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
2Aは、
−O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、
2Cは、−PABA−および−PABC−から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Cは、存在せず、
は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
Figure 0006355641
の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
13は、水素、C1〜6アルキル、C3〜8カルボシクリル、C3〜8ヘテロシクリル、C1〜6アルキル−C6〜14アリール、C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリールからなる群から選択され、R13は、−NRRまたは−SONRRで置換されていてもよく、
各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRR、および(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
bは、1〜20であり、
各mは、独立に、0、1、2または3である]
に関する。
さらに別の態様によれば、本発明は、式(III’)の化合物(複数可)、
(AB)−(L−P’)
(III’)
または薬学的に許容できるその塩
[式中、
Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、P’に結合しており、
P’は、式(I’)のラジカルであり、
Figure 0006355641
式中、
破線は、任意選択の結合を表し、
ABは、抗体であり、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各X’は、CRまたはNであり、
各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
は、−(C(R)−C(O)−、−(C(R)−、−OR’’、−OCOR13’、−OCONRR14’、−OCON(R14)N(R15)−、および−NR14−からなる群から選択され、
およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
およびRは、一緒になってオキソであり、または
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
は、水素、−C1〜6アルキル、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、−(C(R)−NR1415、−(C(R)−C(O)−SR、−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15、−(C(R)−NR−C(O)−NR1415、−(C(R)−N(R)COR13および−(C(R)−NR14N(R)R15から独立に選択され、
は、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
Figure 0006355641
から選択され、
は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
2Aは、
−O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、
2Cは、−PABA−および−PABC−から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Cは、存在せず、
は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
Figure 0006355641
の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
13’は、結合、−C1〜6アルキレン−、−C3〜8カルボシクリル−、−C3〜8ヘテロシクリル−、−C1〜6アルキル−C6〜14アリール−、−C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリール−からなる群から選択され、
各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各R14’は、結合、−NR−、−C3〜10カルボシクリル−、−C3〜10ヘテロシクリル−、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR’、−(CHCHO)1〜6CHCHNR−、および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
14’は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−NRRまたは−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
各R’は、−H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキルおよびアリールから独立に選択され、
各R’’は、結合および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
bは、1〜20であり、
各mは、独立に、0、1、2または3である]
に関する。
別の態様において、本発明は、式IIIまたはIII’の抗体薬物コンジュゲート化合物に関し、抗体ABは、トラスツズマブ、トラスツズマブ変異体(例えば、本明細書において、または国際特許出願第PCT/IB2012/056234号において開示されているトラスツズマブ変異体)、オレゴボマブ、エドレコロマブ、セツキシマブ、ビトロネクチン受容体(αβ)に対するヒト化モノクローナル抗体、アレムツズマブ、非ホジキンリンパ腫の処置のためのヒト化抗HLA−DR抗体、131I Lym−1、非ホジキンリンパ腫の処置のためのマウス抗HLA−Dr10抗体、ホジキン病または非ホジキンリンパ腫の処置のためのヒト化抗CD22mAb、ラベツズマブ、ベバシズマブ、イブリツモマブチウキセタン、オファツムマブ、パニツムマブ、リツキシマブ、トシツモマブ、イピリムマブ、ゲムツズマブ、癌胎児性タンパク質受容体5T4に対するヒト化モノクローナル抗体、およびM1/70(CD11b受容体に対する抗体)、ならびに他の抗体から選択される。
トラスツズマブ(INN;商品名Herclon、Herceptin)とは、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体を指す。
別の態様において、本発明は、式II、II’、IIIまたはIII’の化合物(複数可)に関し、Lは、1つまたは複数の独立に選択されるアミノ酸ジラジカル、好ましくはバリン、シトルリン、フェニルアラニン、リシン、アラニンおよびグリシンからなる群から選択される1つまたは複数の独立に選択されるアミノ酸ジラジカルを含む。
別の態様によれば、本発明は、式IIIまたはIII’の化合物(複数可)に関し、Lは、P、またはPを含むラジカルから細胞内プロテアーゼによって切断されることができる。
さらなる態様によると、本発明は、式IIIまたはIII’の化合物(複数可)に関し、抗体は、硫黄もしくは硫黄−硫黄結合を介して抗体のシステイン残基、アミド結合を介して抗体のリシン残基、またはアミド結合を介してグルタミン残基によって、アミノ酸ジラジカルに付着している。好ましくは、抗体は、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体または抗体フラグメントである。
また別の態様によると、本発明は、有効量の化合物(複数可)または塩(複数可)、および薬学的に許容できる賦形剤、担体または添加剤を含む、式I、I’、II、II’、IIIもしくはIII’の化合物(複数可)、および/またはその塩(複数可)の医薬組成物に関する。このような医薬組成物は、チューブリン形成阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、およびDNA結合剤からなる群から選択される治療有効量の化学療法剤をさらに含み得る。
別の態様によれば、本発明は、腫瘍細胞またはがん細胞を死滅させるかまたはその増殖を阻害する方法であって、所定量の式I、I’、II、II’、IIIもしくはIII’の化合物、および/またはその塩(複数可)で、患者における腫瘍細胞またはがん細胞を処置することを含み、前記量は、腫瘍細胞またはがん細胞を死滅させるかまたはその増殖を阻害するのに有効な量である、上記方法に関する。
本発明の別の態様は、がんを処置するために有効量の上記の化合物のいずれかおよび/または上記の抗体薬物コンジュゲートのいずれかを使用する方法であって、それを必要としている患者に有効量の前記化合物および/またはコンジュゲートを投与することによってなされる、上記方法に関する。
他のバークホルデリア属の種に対するFERM BP−3421のほぼ完全な16S rRNA配列によって決定した系統発生的関係の略図である。 スプライソスタチンについての生合成遺伝子クラスター、およびチトクロムP450 Fr9RおよびFe(II)/α−ケトグルタレート依存性ジオキシゲナーゼFr9Pによって触媒されるヒドロキシル化ステップを抜粋した、提唱されている生合成経路である。 ADC3、4および5についての異種移植片データを示すグラフである。 ADC14および18についての異種移植片データを示すグラフである。
本発明は、細胞毒性スプライソスタチン類似体を含めた細胞毒性天然物、細胞毒性スプライソスタチン類似体を含めた前記細胞毒性天然物を含む抗体薬物コンジュゲート、ならびにがんおよび他の病的状態を処置するためにこれらを使用する方法を対象とする。本発明はまた、哺乳動物細胞または関連する病的状態の検出、診断、または処置のための、このような化合物および/またはコンジュゲートのインビトロ、インサイチュ、およびインビボでの使用方法に関する。
定義および略語
特に断りのない限り、下記の用語および語句は、本明細書において使用する場合、下記の意味を有することが意図される。本明細書において商品名が使用されるとき、商品名は、文脈によって他の指示がない限り、生成物製剤、ジェネリック薬物、および商品名の製品の活性医薬成分(複数可)を含む。
「抗体」(または「Ab」もしくは「AB」)という用語は、本明細書では最も広範な意味で使用され、具体的には、所望の生物活性を示す、無傷のモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、単一特異性抗体、多特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、および抗体フラグメントを包含する。無傷の抗体は、主に2つの領域:可変領域および定常領域を有する。可変領域は、標的抗原に結合し、標的抗原と相互作用する。可変領域は、特定の抗原上の特異的結合部位を認識し、これに結合する相補性決定領域(CDR)を含む。定常領域は、免疫系によって認識され、免疫系と相互作用し得る(例えば、Janewayら、2001、Immuno.Biology、第5版、Garland Publishing、New Yorkを参照されたい)。抗体は、任意のタイプまたはクラス(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、およびIgA)またはサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)のものでもよい。抗体は、任意の適切な種から得たものでもよい。いくつかの実施形態において、抗体は、ヒトまたはマウス起源である。抗体は、例えば、ヒト、ヒト化またはキメラでもよい。
「特異的に結合する」および「特異的結合」という用語は、所定の抗原に抗体が結合することを指す。抗体は、典型的には、少なくとも約1×10−1の親和性で所定の抗原に結合し、さらに、所定の抗原またはそれと密接に関連する抗原以外の非特異的抗原(例えば、BSA、カゼイン)に結合する場合の親和性の少なくとも2倍大きな親和性で所定の抗原に結合する。
「モノクローナル抗体」という用語は、本明細書において使用する場合、実質的に均質な抗体の集団から得た抗体を指し、すなわち、この集団を含む個々の抗体は、少量で存在し得る考えられる天然の変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、単一の抗原部位に対するものである。「モノクローナル」という修飾語は、抗体の実質的に均質な集団から得たものとしての抗体の性質を示し、何らかの特定の方法による抗体の産生を必要とすると解釈されない。
「モノクローナル抗体」という用語は特に、重鎖および/または軽鎖の一部が、特定の種に由来するかまたは特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一かまたは相同であり、一方で、鎖(複数可)の残部が、別の種に由来するかまたは別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体、およびこのような抗体のフラグメントの対応する配列と同一かまたは相同である「キメラ」抗体であって、ただし所望の生物活性を示すものを含む。
「無傷の抗体」は、抗体クラスごとに適宜、抗原結合性可変領域、ならびに軽鎖定常ドメイン(C)、ならびに重鎖定常ドメインCH1、CH2、CH3およびCH4を含むものである。定常ドメインは、天然配列定常ドメイン(例えば、ヒト天然配列定常ドメイン)またはそのアミノ酸配列バリアントであり得る。
無傷の抗体は、抗体のFc領域(例えば、天然配列Fc領域またはアミノ酸配列バリアントFc領域)に起因するこれらの生物活性を指す1つまたは複数の「エフェクター機能」を有し得る。抗体エフェクター機能の例は、補体依存性細胞毒性、抗体依存性細胞媒介細胞毒性(ADCC)および抗体依存性細胞媒介食作用を含む。
「抗体フラグメント」は、好ましくは、抗原結合性領域またはその可変領域を含む、無傷の抗体の部分を含む。抗体フラグメントの例には、Fab、Fab’、F(ab’)、およびFvフラグメント、二特異性抗体、三特異性抗体、四特異性抗体、線状抗体、単鎖抗体分子、scFv、scFv−Fc、抗体フラグメント(複数可)から形成される多特異性抗体フラグメント、Fab発現ライブラリーによって産生されるフラグメント(複数可)、または標的抗原(例えば、がん細胞抗原、ウイルス抗原または微生物抗原)に免疫特異的に結合する上記のいずれかのエピトープ結合フラグメントが含まれる。
「可変」という用語は、抗体との関連で、配列において広範に異なる抗体の可変ドメインの特定の部分を指し、その特定の抗原についてのそれぞれの特定の抗体の結合および特異性において使用される。この可変性は、軽鎖および重鎖可変ドメインにおける「超可変領域」と称される3つのセグメントにおいて濃縮している。可変ドメインのより高度に保存された部分は、フレームワーク領域(FR)と称される。天然重鎖および軽鎖の可変ドメインはそれぞれ、3つの超可変領域によって接続した4つのFRを含む。
「超可変領域」という用語は、本明細書において使用されるとき、抗原結合性に関与する抗体のアミノ酸残基を指す。超可変領域は一般に、「相補性決定領域」または「CDR」(例えば、軽鎖可変ドメインにおける残基24〜34(L1)、50〜56(L2)および89〜97(L3)、ならびに重鎖可変ドメインにおける31〜35(H1)、50〜65(H2)および95〜102(L3);Kabatら(Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、Md.(1991))からのアミノ酸残基、ならびに/または「超可変ループ」(例えば、軽鎖可変ドメインにおける残基26〜32(L1)、50〜52(L2)および91〜96(L3)、ならびに重鎖可変ドメインにおける26〜32(H1)、53〜55(142)および96〜101(H3);ChothiaおよびLesk、1987、J.Mol.Biol.196:901〜917)からのこれらの残基を含む。FR残基は、本明細書において定義したような超可変領域残基以外のこれらの可変ドメイン残基である。
「単鎖Fv」または「scFv」抗体フラグメントは、抗体のVおよびVドメインを含み、これらのドメインは、一本鎖ポリペプチド中に存在する。典型的には、Fvポリペプチドは、VおよびVドメインの間にポリペプチドリンカーをさらに含み、これは、scFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能とする。scFvの概説については、Pluckthun、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies、第113巻、RosenburgおよびMoore編、Springer−Verlag、New York、269〜315頁(1994)を参照されたい。
「二特異性抗体」という用語は、2つの抗原結合性部位を有する小さな抗体フラグメントを指し、フラグメントは、同じポリペプチド鎖中の可変軽ドメイン(V)に接続した可変重ドメイン(V)を含む。短すぎて、同じ鎖上の2つのドメインの間の対合ができないリンカーを使用することによって、ドメインは別の鎖の相補的ドメインと対合させることを余儀なくされ、2つの抗原結合性部位を生じさせる。二特異性抗体は、例えば、EP0404097;WO93/11161;およびHollingerら、1993、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444〜6448により詳細に記載されている。
非ヒト(例えば、げっ歯類)抗体の「ヒト化」形態は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小の配列を含有するキメラ抗体である。大部分は、ヒト化抗体は、レシピエントの超可変領域からの残基が、所望の特異性、親和性、および能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)、例えば、マウス、ラット、ウサギまたはヒトではない霊長類の超可変領域からの残基によって置き換えられているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。場合によって、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基で置き換えられている。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体またはドナー抗体において見出されない残基を含み得る。これらの修飾を行って、抗体の能力をさらに改良する。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、超可変ループの全てまたは実質的に全ては、非ヒト免疫グロブリンの超可変ループに対応し、FRの全てまたは実質的に全ては、ヒト免疫グロブリン配列のFRである。ヒト化抗体は場合によりまた、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリンの定常領域を含む。さらなる詳細については、Jonesら、1986、Nature 321:522〜525;Riechmannら、1988、Nature 332:323〜329;およびPresta、1992、Curr.Op.Struct.Biol.2:593〜596を参照されたい。
本明細書において使用する場合、「単離された」とは、(a)自然源、例えば、植物もしくは動物の細胞、または細胞培養物、または(b)合成有機化学反応混合物の他の構成要素から分離していることを意味する。本明細書において使用する場合、「精製された」とは、単離されたとき、単離物が、単離物の重量によって、少なくとも95%、および別の態様において、少なくとも98%の化合物(例えば、コンジュゲート)を含有することを意味する。
「単離された」抗体は、その自然環境の構成要素から同定および分離および/または回収された抗体である。その自然環境の汚染要素は、抗体についての診断用または治療上の使用を妨げる材料であり、このような要素としては、酵素、ホルモン、および他のタンパク質性または非タンパク質性溶質が挙げられる。好ましい実施形態において、抗体は、(1)ローリー法によって決定した場合、抗体が95重量%超、最も好ましくは99重量%超になるまで、(2)スピニングカップ配列決定装置を使用することによって、N末端もしくは内部アミノ酸配列の少なくとも15残基を得るのに十分な程度まで、または(3)クマシーブルー、もしくは好ましくは銀染色を使用して、還元条件もしくは非還元条件下でSDS−PAGEによって均質になるまで精製される。抗体の自然環境の少なくとも1つの構成要素が存在しなくなることから、単離された抗体には、組換え細胞内の元の位置に存在する抗体も含まれる。しかし、通常、単離された抗体は、少なくとも1つの精製ステップによって調製される。
「アポトーシスを誘発する」抗体は、アネキシンVの結合、DNAの断片化、細胞収縮、小胞体の拡張、細胞断片化、および/または膜小胞(アポトーシス小体と称される)の形成によって決定されるような、プログラム細胞死を誘発する抗体である。細胞は、腫瘍細胞、例えば、乳房、卵巣、胃、子宮内膜、唾液腺、肺、腎臓、結腸、甲状腺、膵臓または膀胱の細胞である。アポトーシスと関連する細胞事象を評価するために様々な方法が利用可能である。例えば、ホスファチジルセリン(PS)転座は、アネキシン結合によって測定することができ、DNA断片化は、DNAラダリングによって評価することができ、DNA断片化と共に核/クロマチン凝縮は、低二倍体細胞における増加によって評価することができる。
「治療有効量」という用語は、哺乳動物において疾患または障害を処置するのに有効な薬物の量を指す。がんの場合、治療有効量の薬物は、がん細胞の数を低減させ、腫瘍サイズを低減させ、末梢器官へのがん細胞浸潤を阻害し(すなわち、ある程度遅延および好ましくは停止させ)、腫瘍転移を阻害し(すなわち、ある程度遅延および好ましくは停止させ)、腫瘍増殖をある程度阻害し、かつ/またはがんと関連する症状の1つもしくは複数をある程度緩和し得る。薬物が存在するがん細胞の増殖を阻害し、かつ/または存在するがん細胞を死滅し得る程度まで、薬物は細胞増殖抑制性および/または細胞毒性であり得る。がん療法のために、有効性は、例えば、疾患の進行までの時間(TTP)をアセスメントすることによって、および/または奏効率(RR)を決定することによって測定することができる。
「実質的な量」という用語は、混合物または試料の集団の大部分、すなわち、50%超を指す。
「細胞内代謝物」という用語は、抗体薬物コンジュゲート(ADC)上の細胞内の代謝過程または反応によって生じる化合物を指す。代謝過程または反応は、酵素的プロセス、例えば、ADCのペプチドリンカーのタンパク質分解的切断であり得る。細胞内代謝物には、これらに限定されないが、細胞中への侵入、拡散、取込みまたは輸送の後に、細胞内切断を受けた抗体および遊離薬物が含まれる。
「細胞内で切断された」および「細胞内切断」という用語は、ADC上の細胞内の代謝過程または反応などを指し、これによって、共有結合的付着、例えば、薬物部分および抗体の間のリンカーが切断され、遊離薬物、または細胞内の抗体から解離したコンジュゲートの他の代謝物をもたらす。ADCの切断された部分は、このように細胞内代謝物である。
「バイオアベイラビリティー」という用語は、患者に投与された所与の量の薬物の全身性アベイラビリティー(すなわち、血液/血漿レベル)を指す。バイオアベイラビリティーは、投与された剤形から全身循環に達する薬物の時間(速度)および総量(程度)の両方の測定値を示す定数項である。
「細胞毒性活性」という用語は、ADCの細胞死滅性、細胞増殖抑制性もしくは抗増殖性の効果、または前記ADCの細胞内代謝物を指す。細胞毒性活性は、細胞の半分が残存する単位体積当たりの濃度(モルまたは質量)であるIC50値として表される場合もある。
「障害」は、薬物または抗体薬物コンジュゲートによる処置の利益を受けるあらゆる状態である。これには、哺乳動物を対象となる障害に罹患しやすくする病的状態を含めた慢性および急性の障害または疾患も含まれる。本明細書において処置される障害の非限定的な例としては、良性および悪性のがん;白血病およびリンパ性悪性腫瘍、ニューロン、グリア、アストロサイト、視床下部および他の腺、マクロファージ、上皮、間質および胞胚腔の障害;ならびに炎症性、血管形成および免疫の障害が挙げられる。
「がん」および「がんの」という用語は、調節不能な細胞増殖によって典型的には特徴付けられる哺乳動物における生理学的状態または障害を指すか、またはそれらを表す用語である。「腫瘍」は、1つまたは複数のがん細胞を含む。
「患者」の例には、これらに限定されないが、ヒト、ラット、マウス、モルモット、サル、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、鳥および家禽が含まれる。例示的な実施形態において、患者は、ヒトである。
「処置する」または「処置」という用語は、文脈によって他の指示がない限り、治療的処置、および再発を予防するための予防的措置を指し、その目的は、望ましくない生理学的変化または障害、例えば、がんの発生または拡散を阻害または遅延させる(和らげる)ことである。本発明の目的のために、有益または所望の臨床結果には、これらに限定されないが、検出可能または検出不可能のいずれにせよ、症状の軽減、疾患の程度の低減、疾患の安定化した(すなわち、悪化しない)状態、疾患の進行の遅れまたは遅延、病態の寛解または緩和、および軽快(部分的または全体的のいずれにせよ)が含まれる。「処置」はまた、処置を受けない場合の予想される生存と比較して延長された生存を意味する場合がある。処置を必要としているものは、状態または障害を既に有するもの、および状態または障害を有する傾向があるものを含む。
がんとの関連において、「処置すること」という用語は、腫瘍細胞、がん細胞、または腫瘍の増殖を阻害すること、腫瘍細胞またはがん細胞の複製を阻害すること、全体的な腫瘍量を和らげること、またはがん細胞の数を減少させること、および疾患と関連する1つまたは複数の症状を寛解させることのいずれかまたは全てを含む。
自己免疫疾患との関連において、「処置すること」という用語は、これらに限定されないが、自己免疫性抗体を産生する細胞を含めた自己免疫性の病態と関連する細胞の複製を阻害すること、自己免疫性抗体負荷を和らげること、および自己免疫疾患の1つまたは複数の症状を寛解させることのいずれかまたは全てを含む。
感染症との関連において、「処置すること」という用語は、感染症をもたらす病原体の増殖、増殖作用または複製を阻害すること、および感染症の1つまたは複数の症状を寛解させることのいずれかまたは全てを含む。
「添付文書」という用語は、このような治療生成物の使用に関する適応症(複数可)、用法、投与量、投与、禁忌および/または警告についての情報を含有する、治療製品の市販のパッケージにおいて通例含まれる指示を指すために使用される。
本明細書において使用する場合、「細胞」、「細胞系」および「細胞培養物」という用語は互換的に使用され、このような名称は全て、子孫を含む。「形質転換体」および「形質転換細胞」という語は、移行の数にこだわらずに、初代対象細胞および培養物またはこれらに由来する子孫を含む。また意図的なまたは偶発性の変異によって、子孫全てがDNA量において必ずしも正確に同一であるとは限らないことも理解されよう。最初の形質転換細胞においてスクリーニングされたものと同じ機能または生物活性を有する変異体子孫が含まれる。異なる名称も意図されるが、そのような場合は文脈から明らかである。
他の指示がない限り、「アルキル」という用語は、それ自体で、または別の用語の部分として、示した数の炭素原子を有する直鎖または分岐状の飽和炭化水素を指す(例えば、「C〜C」アルキルは、1〜8個の炭素原子を有するアルキル基を指す)。炭素原子の数が示されていないとき、アルキル基は、1〜8個の炭素原子、好ましくは、1〜6個の炭素原子を有する。代表的な直鎖C〜Cアルキルには、これらに限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチルおよびn−オクチルが含まれ、一方、分岐状C〜Cアルキルには、これらに限定されないが、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチル、−イソペンチル、および−2−メチルブチルが含まれ、不飽和C〜Cアルキルには、これらに限定されないが、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニルおよび3−メチル−1−ブチニルが含まれる。
他の指示がない限り、「アルキレン」は、それ自体で、または別の用語の部分として、述べた数の炭素原子、典型的には、1〜18個の炭素原子の、親アルカンの同じまたは2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することに由来する2つの一価ラジカル中心を有する、飽和の分岐鎖または直鎖または環状の炭化水素ラジカルを指す。典型的なアルキレンラジカルには、これらに限定されないが、メチレン(−CH−)、1,2−エチレン(−CHCH−)、1,3−プロピレン(−CHCHCH−)、1,4−ブチレン(−CHCHCHCH−)などが含まれる。「C〜C10」直鎖アルキレンは、式−(CH1〜10−の直鎖飽和炭化水素基である。C〜C10アルキレンの例には、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オシチレン、ノニレンおよびデカレンが含まれる。本発明の特定の実施形態において、アルキレンは、1〜9個、1〜8個、1〜7個、および1〜6個の炭素を有する。
他の指示がない限り、「ヘテロアルキル」という用語は、それ自体で、または別の用語と組み合わせて、特に明記しない限り、完全飽和であり、または1〜3度の不飽和を含有し、述べた数の炭素原子、ならびにO、N、Si、Sおよび/またはPからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子からなる、安定的な直鎖もしくは分岐鎖炭化水素、またはこれらの組合せを意味し、窒素および硫黄原子は、酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、四級化されていてもよい。ヘテロ原子(複数可)であるO、NおよびSは、ヘテロアルキル基の任意の内側の位置に配置されていてもよい。ヘテロ原子であるSiは、アルキル基が分子の残部に付着している位置を含めたヘテロアルキル基の任意の位置に配置されていてもよい。最大2個のヘテロ原子が連続していてもよい。
「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指す。
「ハロ(C1〜6−アルキル)」とは、1〜3個または1〜2個のハロ基で置換されているC1〜6−アルキル基を指し、C1〜6−アルキルおよびハロは、本明細書に定義されている通りである。この用語は、例えば、CFを含む。
「エポキシ」、または「エポキシ基」または「エポキシ残基」という用語は、下記のように単結合によって連結された炭素原子および酸素原子を含む3員環を指すことにおいて当業者には公知である。
Figure 0006355641
したがって、「エポキシド」という用語は、本明細書の上記で定義するような少なくとも1つのエポキシ基を含む化合物を指す。
他の指示がない限り、「ヘテロアルキレン」という用語は、それ自体で、または別の置換基の部分として、ヘテロアルキル(上記で考察するような)に由来する二価基を意味する。ヘテロアルキレン基について、ヘテロ原子はまた、鎖末端のいずれかまたは両方を占めることができる。
他の指示がない限り、「アリール」は、それ自体で、または別の用語の部分として、親芳香族環系の単一の炭素原子からの1個の水素原子を除去して得られた、6〜20個の炭素原子、好ましくは、6〜14個の炭素原子の置換または非置換の一価芳香族炭化水素ラジカルを意味する。典型的なアリール基には、これらに限定されないが、ベンゼン、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニルなどに由来するラジカルが含まれる。置換芳香族基(例えば、アリール基)は、下記の基:C〜Cアルキル、−O−(C〜Cアルキル)、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)、−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)および−CNの1つまたは複数、好ましくは1〜5つで置換することができる。各R’は、−H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキルおよびアリール、好ましくは、非置換アリールから独立に選択される。いくつかの実施形態において、置換芳香族基は、−NHC(=NH)NH、−NHCONH、−S(=O)R’および−SR’の1つまたは複数をさらに含むことができる。
「ヘテロアリール」という用語は、本明細書において使用する場合、窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を有し、かつ少なくとも1個の炭素原子を含有する、5〜14員、例えば、5〜6員の芳香族複素環を指す。ヘテロアリールは、単環式、二環式、または三環式環系であり得る。代表的なヘテロアリールは、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、フリル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、ピロリル、インドリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ピリミジル、アゼピニル、オキセピニル、およびキノキサリニルである。ヘテロアリールは、置換されていてもよい。典型的な置換基には、これらに限定されないが、−X、−R、−O−、−OR、−SR、−S、−NR、−NR、=NR、−CX、−CN、−OCN、−SCN、−N=C=O、−NCS、−NO、−NO、=N、−N、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−SO 、−SOH、−S(=O)R、−OS(=O)OR、−S(=O)NR、−S(=O)R、−OP(=O)(OR)、−P(=O)(OR)、−PO 2−、PO、−AsO、−C(=O)R、−C(=O)X、−C(=S)R、−COR、−CO 、−C(=S)OR、−C(=O)SR、−C(=S)SR、−C(=O)NR、−C(=S)NR、−C(=NR)NR、C〜C20ヘテロアルキル、C〜C20アリール、C〜Cヘテロシクリル、保護基またはプロドラッグ部分が含まれ、各Xは、独立に、ハロゲンである−F、−Cl、−Br、または−Iであり、各Rは、独立に、−HまたはC〜Cアルキルである。
「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」という用語は、それぞれ、「アリール」および「ヘテロアリール」の二価のバージョン、ならびに「アリール」および「ヘテロアリール」を組み込む他の用語を指す。
「ヒドロキシ」とは、基−OHを指す。
「置換アルキル」とは、1個または複数個の水素原子が置換基でそれぞれ独立に置き換えられているアルキルを意味する。典型的な置換基には、これらに限定されないが、−X、−R、−O−、−OR、−SR、−S、−NR、−NR、=NR、−CX、−CN、−OCN、−SCN、−N=C=O、−NCS、−NO、−NO、=N、−N、−NRC(=O)R、−C(=O)NR、−SO 、−SOH、−S(=O)R、−OS(=O)OR、−S(=O)NR、−S(=O)R、−OP(=O)(OR)、−P(=O)(OR)、−PO 2−、PO、−AsO、−C(=O)R、−C(=O)X、−C(=S)R、−COR、−CO 、−C(=S)OR、−C(=O)SR、−C(=S)SR、−C(=O)NR、−C(=S)NR、−C(=NR)NR、C〜C20ヘテロアルキル、C〜C20アリール、C〜Cヘテロシクリル、保護基またはプロドラッグ部分が含まれ、各Xは、独立に、ハロゲンである−F、−Cl、−Br、または−Iであり、各Rは、独立に、−HまたはC〜Cアルキルである。ハロゲンで置換されている置換アルキルは、本明細書においてハロアルキルと称されることがある。アリール、アルキレン、ヘテロアルキレン、および本明細書に記載のようなアルキルまたはアルキレン部分を含有する、もしくは含有しない他の基はまた、同様に置換し得る。
他の指示がない限り、「アラルキル」は、それ自体で、または別の用語の部分として、上記に定義されているようなアリール基で置換されている、上記に定義されているようなアルキル基を意味する。
他の指示がない限り、「C〜Cヘテロシクリル」は、それ自体で、または別の用語の部分として、3〜8個の炭素原子(また環員と称される)、およびN、O、PまたはSから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子環員を有し、かつ親環系の環原子からの1個の水素原子を除去して得られた、一価または二価の置換または非置換の芳香族または非芳香族の単環式または二環式環系を指す。同様に、他の指示がない限り、「C〜C10ヘテロシクリル」は、それ自体で、または別の用語の部分として、3〜10個の炭素原子(また環員と称される)、およびN、O、PまたはSから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子環員を有し、かつ親環系の環原子からの1個の水素原子を除去して得られた、一価または二価の置換または非置換の芳香族または非芳香族の単環式または二環式環系を指す。ヘテロシクリルにおける1個または複数個のN、CまたはS原子は、酸化させることができる。ヘテロ原子を含む環は、芳香族または非芳香族でもよい。「ヘテロシクリル」という用語が、特定の数の炭素に関係なく用いられるとき、10個超の炭素を有するヘテロシクリル基、例えば、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個または20個の炭素を有する環または環系はまた、C〜C10ヘテロシクリルと共に可能であり、包含される。同様に、「ヘテロシクリル」という用語が、特定の数の炭素に関係なく用いられるとき、3個未満の炭素を有するヘテロシクリル基、例えば、1個または2個を有する環は、可能であり、包含される。「ヘテロシクロアルキル」という用語は、非芳香族ヘテロシクリル環または環系を指し、全ての炭素原子は飽和している(すなわち、水素または下記のような別の置換基に結合しており、二重結合または三重結合が存在しない)。特定の実施形態において、ヘテロシクロアルキル基は典型的には、3〜5員および1〜2個のヘテロ原子を有する。特定の実施形態において、ヘテロシクロアルキルは、エポキシでもよい。
特に断りのない限り、ヘテロシクリルは、任意のヘテロ原子または炭素原子においてそのペンダント基に付着しており、これによって安定的が構造をもたらされる。C〜Cヘテロシクリルの代表例には、これらに限定されないが、テトラヒドロフラニル、オキセタニル、ピラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェン、インドリル、ベンゾピラゾリル、ピロリル、チオフェニル(チオペン)、フラニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、キノリニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピリドニル、ピラジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリルおよびテトラゾリルが含まれる。C〜Cヘテロシクリル、またはC〜C10ヘテロシクリルは、これらに限定されないが、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、−OR’、アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)、−NHC(O)R’、−S(=O)R’、−S(O)R’、ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)および−CNを含めた7つまでの基で置換することができ、各R’は、−H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキルおよびアリールから独立に選択される。いくつかの実施形態において、置換ヘテロシクリルはまた、−NHC(=NH)NH、−NHCONH、−S(=O)R’および−SR’の1つまたは複数を含むことができる。
他の指示がない限り、「ヘテロアラルキル」は、それ自体で、または別の用語の部分として、上記に定義されているような芳香族ヘテロシクリル基で置換されている上記に定義されているようなアルキル基を意味する。
他の指示がない限り、「C〜Cカルボシクリル」は、それ自体で、または別の用語の部分として、親環系の環原子からの1個の水素原子または2個の水素原子を除去して得られた、3員、4員、5員、6員、7員または8員の一価または二価の置換または非置換の飽和または不飽和の非芳香族単環式または二環式の炭素環式環である。同様に、他の指示がない限り、「C〜C10カルボシクリル」は、それ自体で、または別の用語の部分として、親環系の環原子からの1個の水素原子を除去して得られた、3員、4員、5員、6員、7員、8員、9員または10員の一価または二価の置換または非置換の飽和または不飽和の非芳香族単環式または二環式の炭素環式環である。代表的なC〜Cカルボシクリルには、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、1,3−シクロヘキサジエニル、1,4−シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、1,3−シクロヘプタジエニル、1,3,5−シクロヘプタトリエニル、シクロオクチル、シクロオクタジエニル、ビシクロ(111)ペンタン、およびビシクロ(222)オクタンが含まれる。C〜Cカルボシクリル基、またはC〜C10カルボシクリル基は、非置換であるか、またはこれらに限定されないが、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、−OR’、アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)、−NHC(O)R’、−S(=O)R’、−S(=O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)および−CNを含めた7つまでの基で置換されていてもよく、各R’は、−H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキルおよびアリールから独立に選択される。「カルボシクリル」という用語が、炭素の特定の数に関係なく用いられるとき、10個超の炭素を有するカルボシクリル基、例えば、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個または20個の炭素を有する環系は、C〜C10カルボシクリルと共にまた可能であり、包含される。「シクロアルキル」という用語は、カルボシクリル環または環系を指し、全ての炭素原子は、飽和している(すなわち、水素または下記のような別の置換基に結合しており、二重結合または三重結合が存在しない)。
「キラル」という用語は、鏡像パートナーの重ねることが出来ない特性を有する分子を指し、一方、「アキラル」という用語は、これらの鏡像パートナー上に重ねることが出来る分子を指す。
「立体異性体」という用語は、同一の化学構造を有するが、空間中の原子または基の配置に関して異なる化合物を指す。
「ジアステレオマー」とは、2つ以上のキラル中心を有し、その分子が互いの鏡像でない立体異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物理的特性、例えば、融点、沸点、分光特性、および反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、高分解能分析手順、例えば、電気泳動およびクロマトグラフィーで分離が可能である。
本明細書において使用される立体化学の定義および規則は、一般にS.P.Parker編、McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms、McGraw−Hill Book Company、New York(1984);およびElielおよびWilen、Stereochemistry of Organic Compounds、John Wiley&Sons,Inc.、New York(1994)に従う。多くの有機化合物は光学活性な形態で存在し、すなわち、これらは平面偏光の平面を回転させる能力を有する。光学活性な化合物を記載することにおいて、接頭辞DおよびL、またはRおよびSを使用して、そのキラル中心(複数可)の周りの分子の絶対配置を表す。接頭辞dおよびlまたは(+)および(−)を用いて、化合物による平面偏光の回転のサインを示し、(−)またはlは、化合物は左旋性であることを意味する。(+)またはdという接頭辞を伴う化合物は、右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、これらが互いの鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体はまた、エナンチオマーと称してもよく、このような異性体の混合物は、エナンチオマー混合物と称されることが多い。エナンチオマーの50:50混合物はラセミ混合物またはラセミ化合物と称され、これは化学反応またはプロセスにおいて立体選択または立体特異性がない場合に起こり得る。「ラセミ混合物」および「ラセミ化合物」という用語は、光学活性を欠いている2つのエナンチオマー種の等モル混合物を指す。
アミノ酸「誘導体」は、親アミノ酸の共有結合的付着による、例えば、アルキル化、グリコシル化、アセチル化、リン酸化などによる置換または修飾を有するアミノ酸を含む。「誘導体」の定義内にさらに含まれるものは、例えば、置換された連結、および当技術分野において公知の他の修飾を有するアミノ酸の1種または複数種の類似体である。
「天然アミノ酸」とは、文脈によって他の指示がない限り、アルギニン、グルタミン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、リシン、グリシン、アラニン、ヒスチジン、セリン、プロリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、トレオニン、システイン、メチオニン、ロイシン、アスパラギン、イソロイシン、およびバリンを指す。
「薬学的に許容できる塩」という語句は、本明細書において使用する場合、化合物の薬学的に許容できる有機または無機塩を指す。化合物は典型的には、少なくとも1個のアミノ基を含有し、したがってこのアミノ基と酸付加塩を形成することができる。例示的な塩には、これらに限定されないが、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、およびパモ酸塩(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))が含まれる。薬学的に許容できる塩は、別の分子、例えば、酢酸イオン、コハク酸イオンまたは他の対イオンを含むことが関与し得る。対イオンは、親化合物上の電荷を安定化させる任意の有機または無機部分であり得る。さらに、薬学的に許容できる塩は、その構造中に複数個の電荷を帯びた原子を有し得る。複数の電荷を帯びた原子が薬学的に許容できる塩の部分である例は、複数の対イオンを有することができる。したがって、薬学的に許容できる塩は、1個もしくは複数個の電荷を帯びた原子および/または1つもしくは複数の対イオンを有することができる。
「添加量」または「薬物添加量」または「ペイロード添加量」という用語は、ADC分子中の抗体毎の平均ペイロード数を表するか、またはそのような数を指す(「ペイロード」(複数可)は、本明細書において「薬物」(複数可)と互換的に使用される)。薬物添加量は、抗体1つ当たり薬物1〜20の範囲であり得る。これは、DAR、または薬物対抗体比と称されることがある。本明細書に記載されているADCの組成物は典型的には、1〜20、および特定の実施形態において、1〜8、2〜8、2〜6、2〜5および2〜4のDARを有する。典型的なDAR値は、2、4、6および8である。抗体1つ当たりの平均薬物数、またはDAR値は、通常の手段、例えば、UV/可視分光法、質量分析法、ELISAアッセイ、およびHPLCによって特性決定し得る。定量的DAR値をまた決定し得る。場合によって、特定のDAR値を有する均質なADCの分離、精製、および特性決定は、逆相HPLCまたは電気泳動などの手段によって達成し得る。DARは、抗体上の付着部位の数によって制限し得る。例えば、付着がシステインチオールである場合、抗体は、1つのみもしくはいくつかのシステインチオール基を有してもよく、またはそれを通してリンカー単位が付着し得る、1つのみもしくはいくつかの十分に反応性のチオール基を有してもよい。いくつかの実施形態において、システインチオールは、鎖間のジスルフィド結合を形成するシステイン残基のチオール基である。いくつかの実施形態において、システインチオールは、鎖間のジスルフィド結合を形成しないシステイン残基のチオール基である。典型的には、理論的最大未満の薬物部分が、コンジュゲーション反応の間に、抗体にコンジュゲートする。抗体は、例えば、リンカーまたはリンカー中間体と反応しない多くのリシン残基を含有し得る。最も反応性のリシン基のみが、反応性リンカー試薬と反応し得る。
一般に、抗体は、リンカーを介して薬物に連結する可能性がある遊離および反応性のシステインチオール基を多く含有することはなく、含有したとしてもわずかである。抗体における大部分のシステインチオール残基はジスルフィド架橋として存在し、還元剤、例えば、ジチオスレイトール(DTT)で還元しなくてはならない。抗体は、変性条件に供されて、反応性求核基、例えば、リシンまたはシステインを曝露し得る。ADCの添加量(薬物/抗体比)は、(i)抗体に対して過剰なモル濃度の薬物−リンカーを制限すること、(ii)コンジュゲーションの反応時間または温度を制限すること、および(iii)システインチオール修飾のための部分的または制限的な還元的条件を含めて、いくつかの異なる様式で制御し得る。1つより多くの求核基が薬物−リンカーと反応する場合、このように得られた産物は、抗体毎の1つまたは複数の薬物部分の分布を伴うADCの混合物である。抗体毎の薬物の平均数は、例えば、抗体に対して特異的な、および薬物に対して特異的な、二重ELISA抗体アッセイによって混合物から計算し得る。個々のADCは、質量分析法によって混合物において同定し得、HPLC、例えば、疎水性相互作用クロマトグラフィーによって分離し得る。
下記は、本出願において他に定義または記載し得ない略語および定義の一覧である。DMSO(ジメチルスルホキシドを指す)、HRMS(高分解能質量分析法を指す)、DAD(ダイオードアレイ検出を指す)、TFA(2,2,2−トリフルオロ酢酸またはトリフルオロ酢酸を指す)、TFF(接線流濾過を指す)、EtOH(エタノールを指す)、MW(分子量を指す)、HPLC(高速液体クロマトグラフィーを指す)、分取HPLC(分取高速液体クロマトグラフィーを指す)、etc.(その他を指す)、トリチル(1,1’,1’’−エタン−1,1,1−トリイルトリベンゼンを指す)、THF(テトラヒドロフランを指す)、NHS(1−ヒドロキシ−2,5−ピロリジンジオンを指す)、Cbz(カルボキシベンジルを指す)、eq.(当量を指す)、n−BuLi(n−ブチルリチウムを指す)、OAc(アセテートを指す)、MeOH(メタノールを指す)、i−Pr(イソプロピルまたはプロパン−2−イルを指す)、NMM(4−メチルモルホリンを指す)、および「−」(表において、この時点でデータが利用可能でないことを指す)。
本明細書において使用する場合、「H/C」とは、そのシステイン残基の1つを介して(リンカーまたは本発明の化合物に)結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体であるトラスツズマブ(商品名HERCEPTIN(登録商標))を指す。
本明細書において使用する場合、「H/K」とは、そのリシン残基の1つを介して(リンカーまたは本発明の化合物に)結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体であるトラスツズマブを指す。
本出願を通して使用するように、アミノ酸残基のナンバリング(例えば、114位におけるアラニン)は、Kabat法のEUインデックスに基づく。
本明細書において使用する場合、「H/TG1−(Q)」とは、抗体中に包埋されているトランスグルタミナーゼペプチド(TG1)基質タグ中にあるその天然または操作されたグルタミン残基の1つを介して(リンカーまたは本発明の化合物に)結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体である操作されたトラスツズマブを指す。
本明細書において使用する場合、「H−A114C/C114」とは、重鎖の114位におけるアラニンと置換されたその操作されたシステインの1つを介して(リンカーまたは本発明の化合物に)結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体である操作されたトラスツズマブを指す。
本明細書において使用する場合、「H−K392C+L443C/C392+C443」とは、重鎖の392位におけるリシンおよび重鎖の443位におけるロイシンと置換されたその操作されたシステイン残基の1つまたは両方を介して(リンカーまたは本発明の化合物に)結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体である操作されたトラスツズマブを指す。
本明細書において使用する場合、「H−E388C+N421C/C388+C421」とは、重鎖の388位におけるグルタミン酸および421位におけるアスパラギンと置換されたその操作されたシステイン残基の1つまたは両方を介して(リンカーまたは本発明の化合物に)結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体である操作されたトラスツズマブを指す。
本明細書において使用する場合、「H−Q347C+K392C/C347+C392」とは、重鎖の347位におけるグルタミンおよび392位におけるリシンと置換されたその操作されたシステイン残基の1つまたは両方を介して(リンカーまたは本発明の化合物に)結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体である操作されたトラスツズマブを指す。
本明細書において使用する場合、「H−L443C+kK183C/C443+kC183」とは、重鎖における443位におけるロイシンおよび軽(カッパ)鎖の183位におけるリシンと置換されたその操作されたシステインの1つまたは両方を介して(リンカーまたは本発明の化合物に)結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体である操作されたトラスツズマブを指す。
本明細書において使用する場合、「H−Q347C+L443C/C347+C443」とは、重鎖の347位におけるグルタミンおよび443位におけるロイシンと置換されたその操作されたシステインの1つまたは両方を介して(リンカーまたは本発明の化合物に)結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体である操作されたトラスツズマブを指す。
本明細書において使用する場合、「H−kK183C/kC183」とは、軽(カッパ)鎖の183位におけるリシンにおいて置換されたその操作されたシステインを介して(リンカーまたは本発明の化合物に)結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体である操作されたトラスツズマブを指す。
本明細書において使用する場合、「H−N421C/C421」とは、重鎖の421位におけるアスパラギンにおいて置換されたその操作されたシステインを介して(リンカーまたは本発明の化合物に)結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体である操作されたトラスツズマブを指す。
一般に、本明細書において使用する場合、「H−(AA1)###(AA2)/(AA2)###」((AA1)および(AA2)は、第1および第2のアミノ酸である)とは、重鎖の###位における(AA1)において置換されたその操作された(AA2)を介して本発明の化合物に結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体である操作されたトラスツズマブを指し、###は、関連性のあるアミノ酸(複数可)の位置を表す。「k」または「カッパ」に言及する同様の表示法は、軽鎖上の置換を示す。
同様に、本明細書において使用する場合、「H−(AA1)###(AA2)+(AA3)####(AA4)/(AA2)###+(AA4)####」((AA1)、(AA2)、(AA3)および(AA4)は、第1、第2、第3および第4のアミノ酸である)とは、重鎖の###位(###は、関連性のあるアミノ酸(複数可)の位置を表す)において(AA1)において置換されたその操作された(AA2)を介して本発明の化合物に結合しており、かつまた重鎖の####位(####は、関連性のあるアミノ酸(複数可)の位置を表す)において(AA3)において置換されたその操作された(AA4)を介して本発明の化合物に結合している、HER2/neu受容体を妨げるモノクローナル抗体である操作されたトラスツズマブを指す。「k」または「カッパ」に言及する同様の表示法は、軽鎖上の置換を示す。
本明細書において使用する場合、「−PABC−」または「PABC」とは、構造:
Figure 0006355641
を指す。
本明細書において使用する場合、「−PABA−」または「PABA」とは、構造:
Figure 0006355641
を指す。
化合物およびその抗体薬物コンジュゲート
一態様によれば、本発明は、式(I)の化合物(複数可)、
Figure 0006355641
[式中、
破線は、任意選択の結合を表し、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
は、−R、−OR、−OCOR13、−OCONR1415、−OCON(R14)NR(R15)、=O(酸素への二重結合)および−NR1415からなる群から選択され、
およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
およびRは、一緒になってオキソであり、または
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
は、水素、−C1〜6アルキル、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、−(C(R)−NR1415、−(C(R)−C(O)−SR、−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15、−(C(R)−NR−C(O)−NR1415、−(C(R)−N(R)COR13および−(C(R)−NR14N(R)R15から独立に選択され、
13は、水素、C1〜6アルキル、C3〜8カルボシクリル、C3〜8ヘテロシクリル、C1〜6アルキル−C6〜14アリール、C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリールからなる群から選択され、R13は、−NRRまたは−SONRRで置換されていてもよく、
各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、−(C(R)−O−NRRおよび−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
各mは、独立に、0、1、2または3である]、
または薬学的に許容できるその塩に関する。
別の態様によれば、本発明は、式(II)の化合物(複数可)、
L−P
(II)
または薬学的に許容できるその塩
[式中、
Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、Pに結合しており、
Pは、式(I)のラジカルであり、
Figure 0006355641
式中、
破線は、任意選択の結合を表し、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各X’は、CRまたはNであり、
各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
は、−R、−OR、−OCOR13、−OCONR1415、−OCON(R14)NR(R15)、=O(酸素への二重結合)および−NR1415からなる群から選択され、
およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
およびRは、一緒になってオキソであり、または
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
は、−(C(R)−C(O)−または−(C(R)−であり、
は、−ハロゲン、−NR
Figure 0006355641
から選択され、
は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
2Aは、
−O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、
2Cは、−PABA−および−PABC−から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Cは、存在せず、
は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
Figure 0006355641
の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
13は、水素、C1〜6アルキル、C3〜8カルボシクリル、C3〜8ヘテロシクリル、C1〜6アルキル−C6〜14アリール、C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリールからなる群から選択され、R13は、−NRRまたは−SONRRで置換されていてもよく、
各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRR、および(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
各mは、独立に、0、1、2または3である]
に関する。
別の態様によれば、本発明は、式(II’)の化合物(複数可)、
L−P’
(II’)
または薬学的に許容できるその塩
[式中、
Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、P’に結合しており、
P’は、式(I’)のラジカルであり、
Figure 0006355641
式中、
破線は、任意選択の結合を表し、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各X’は、CRまたはNであり、
各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
は、−(C(R)−、−OR’’、−OCOR13’、−OC(O)NRR14’、−OCON(R)N(R)−、および−NR−からなる群から選択され、
およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
およびRは、一緒になってオキソであり、または
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
は、水素、−C1〜6アルキル、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、−(C(R)−NR1415、−(C(R)−C(O)−SR、−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15、−(C(R)−NR−C(O)−NR1415、−(C(R)−N(R)COR13および−(C(R)−NR14N(R)R15から独立に選択され、
は、−ハロゲン、−NR
Figure 0006355641
から選択され、
は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
2Aは、
−O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、
2Cは、−PABA−および−PABC−から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Cは、存在せず、
は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
Figure 0006355641
の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
13’は、結合、−C1〜6アルキレン−、−C3〜8カルボシクリル−、−C3〜8ヘテロシクリル−、−C1〜6アルキル−C6〜14アリール−、−C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリール−からなる群から選択され、
各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各R14’は、結合、−NR−、−C3〜10カルボシクリル−、−C3〜10ヘテロシクリル−、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR’、−(CHCHO)1〜6CHCHNR−、および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
14’は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−NRRまたは−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
各R’は、−H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキルおよびアリールから独立に選択され、
各R’’は、結合および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
各mは、独立に、0、1、2または3である]
に関する。
また別の態様によれば、本発明は、式(III)の化合物(複数可)、
(AB)−(L−P)
(III)
または薬学的に許容できるその塩
[式中、
Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、Pに結合しており、
Pは、式(I)のラジカルであり、
Figure 0006355641
式中、
破線は、任意選択の結合を表し、
ABは、抗体であり、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各X’は、CRまたはNであり、
各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
は、−R、−OR、−OCOR13、−OCONR1415、−OCON(R14)NR(R15)、=O(酸素への二重結合)および−NR1415からなる群から選択され、
およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
およびRは、一緒になってオキソであり、または
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
は、−(C(R)−C(O)−または−(C(R)−であり、
は、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
Figure 0006355641
から選択され、
は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
2Aは、
−O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、
2Cは、−PABA−および−PABC−から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Cは、存在せず、
は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
Figure 0006355641
の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
13は、水素、C1〜6アルキル、C3〜8カルボシクリル、C3〜8ヘテロシクリル、C1〜6アルキル−C6〜14アリール、C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリールからなる群から選択され、R13は、−NRRまたは−SONRRで置換されていてもよく、
各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRR、および(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
bは、1〜20であり、
各mは、独立に、0、1、2または3である]
に関する。
さらに別の態様によれば、本発明は、式(III’)の化合物(複数可)、
(AB)−(L−P’)
(III’)
または薬学的に許容できるその塩
[式中、
Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、P’に結合しており、
P’は、式(I’)のラジカルであり、
Figure 0006355641
式中、
破線は、任意選択の結合を表し、
ABは、抗体であり、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各X’は、CRまたはNであり、
各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
は、−(C(R)−C(O)−、−(C(R)−、−OR’’、−OCOR13’、−OCONRR14’、−OCON(R14)N(R15)−、および−NR14−からなる群から選択され、
およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
およびRは、一緒になってオキソであり、または
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
は、水素、−C1〜6アルキル、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、−(C(R)−NR1415、−(C(R)−C(O)−SR、−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15、−(C(R)−NR−C(O)−NR1415、−(C(R)−N(R)COR13および−(C(R)−NR14N(R)R15から独立に選択され、
は、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
Figure 0006355641
から選択され、
は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
2Aは、
−O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、
2Cは、−PABA−および−PABC−から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Cは、存在せず、
は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
Figure 0006355641
の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
13’は、結合、−C1〜6アルキレン−、−C3〜8カルボシクリル−、−C3〜8ヘテロシクリル−、−C1〜6アルキル−C6〜14アリール−、−C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリール−からなる群から選択され、
各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各R14’は、結合、−NR−、−C3〜10カルボシクリル−、−C3〜10ヘテロシクリル−、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR’、−(CHCHO)1〜6CHCHNR−、および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
14’は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−NRRまたは−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
各R’は、−H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキルおよびアリールから独立に選択され、
各R’’は、結合および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
bは、1〜20であり、
各mは、独立に、0、1、2または3である]
に関する。
上記で記載した二価の可変部分は、分子内の複数の配向でのこのようなラジカルの位置付けを適宜表すように意図されていることに留意すべきである。したがって、例えば、単一の例のみを引用すれば、LおよびLの間のL部分「−PABC−Cit−Val−C(O)−C1〜6アルキル−」は、L−PABC−Cit−Val−C(O)−C1〜6アルキル−LまたはL−C1〜6アルキル−C(O)−Val−Cit−PABC−Lとして位置付けすることができる。同様に、L2は、本明細書において、L2A−L2B−L2Cを含むと定義され、その構築体は、複数の配向で同様に位置付けし得る。
このように、特定の実施形態において、構成要素の下記の配列を有する式IIIまたはIII’のADCを提供する。
AB−L−L−L−P、
AB−L−L−L−P’、
AB−L−L2A−L2B−L2C−L−P、または
AB−L−L2C−L2B−L2A−L−P。
状況によって、本明細書に記載されている特定の化学基および部分が好ましい。このように、本明細書において記載および特許請求する様々なペイロード、リンカー−ペイロードおよびADCに関するものを含めて本発明の特定の実施形態において、下記の1つまたは複数(または全て、またはどれもあてはまらない)を適用し得る。
本発明の特定の実施形態において、Xは好ましくは、−O−である。
本発明の特定の実施形態において、Xは好ましくは、−NR−である。
本発明の特定の実施形態において、Rは好ましくは、−OR、−OCOR13、−OCONR1415および−NR1415からなる群から選択される。
本発明の特定の実施形態において、Rは好ましくは、C1〜6アルキルであり、より好ましくは、メチルである。
本発明の特定の実施形態において、Rは好ましくは、C1〜6アルキルであり、より好ましくは、メチルである。
本発明の特定の実施形態において、Rは好ましくは、水素または−ORである。
本発明の特定の実施形態において、Rは好ましくは、水素または−ORである。
本発明の特定の実施形態において、RおよびRは、ヒドロキシル、およびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から各々独立に選択され、またはRおよびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいことが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、Rは好ましくは、水素または−ORである。
本発明の特定の実施形態において、Rは、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、−(C(R)−NR1415、−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15、−(C(R)−NR−C(O)−NR1415および−(C(R)−N(R)COR13から独立に選択される。
本発明の特定の実施形態において、R13は好ましくは、水素、C1〜6アルキルからなる群から選択される。
本発明の特定の実施形態において、各R14およびR15は、水素、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、R14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、−(C(R)−O−NRRおよび−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択されることが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、mが0であることが好ましい。本発明の特定の実施形態において、mが1であることが好ましい。本発明の特定の実施形態において、mが2であることが好ましい。本発明の特定の実施形態において、mが3であることが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、Xは、−NH−であり、Xは、−O−であり、Rは、−OCOR13、OHまたは−OCONR1415であり、Rは、メチルであり、Rは、メチルであり、Rは、−OHであり、Rは、水素であり、Rは、水素であり、RおよびRは、一緒になってエポキシドを形成し、Rは、−(C(R)−C(O)−であり、R13は、C1〜6アルキル(より好ましくは、メチル)であり、R14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
は、
Figure 0006355641
であり、L2A、L2B、L2CおよびLは、全て存在しないことが好ましい。代わりに、Rは、−OHであり、Rは、ハロゲン(塩素がより好ましい)から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルである。
本発明の特定の実施形態において、Xは、−NH−であり、Xは、−O−であり、Rは、−OCOR13、OHまたは−OCONR1415であり、Rは、メチルであり、Rは、メチルであり、Rは、−OHであり、Rは、水素であり、Rは、水素であり、RおよびRは、一緒になってエポキシドを形成し、Rは、−(C(R)−C(O)−であり、R13は、C1〜6アルキル(より好ましくは、メチル)であり、R14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、Lは、ハロゲンであり、Lは、−NR−C1〜6アルキル−NRであり、Rはより好ましくは、水素であり、アルキル基はより好ましくは、エチルであり、L2Aは、−C(O)−C1〜6アルキル−であり、L2BおよびL2Cは、存在しないことが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、Xは、−NH−であり、Xは、−O−であり、Rは、−OCOR13であり、R13はより好ましくは、水素であり、Rは、メチルであり、Rは、メチルであり、Rは、−OHであり、Rは、水素であり、Rは、水素であり、RおよびRは、一緒になってエポキシドを形成し、Rは、−(C(R)−C(O)−であり、R13は、C1〜6アルキル(より好ましくは、メチル)であり、R14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、Lは、ハロゲンであり、Lは、−NR−C1〜6アルキル−NRであり、Rはより好ましくは、水素であり、アルキル基はより好ましくは、エチルであり、L2Aは、−C(O)−C1〜6アルキル−であり、L2BおよびL2Cは、存在しないことが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、R1は、−OCOR13または−ORであり、Rはより好ましくは、水素であり、Rは、メチルであり、Rは、メチルであり、Rは、−OHであり、Rは、水素であり、Rは、水素であり、RおよびRは、エポキシドを形成し、Rは、−(C(R)−C(O)−であり、Lは、−NR−NR−(各Rはより好ましくは、水素もしくはメチルであり、または2つのR置換基は一緒になって、6員環を形成する)であり、Lは、ハロゲン、−NRまたは
Figure 0006355641
であり、L2Cは、PABCであり、L2Bは、−Cit−Val−であり、L2Aは、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−であることが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、R1は、−OCOR13または−ORであり、Rはより好ましくは、水素であり、Rは、メチルであり、Rは、メチルであり、Rは、−OHであり、Rは、水素であり、Rは、水素であり、RおよびRは、エポキシドを形成し、Rは、−(C(R)−C(O)−であり、Lは、−NR−NR−(各Rはより好ましくは、水素もしくはメチルであり、または2つのR置換基は一緒になって、6員環を形成する)であり、Lは、ハロゲン、−NRまたは
Figure 0006355641
であり、L2Cは、存在せず、L2Bは、−Ala−Val−であり、L2Aは、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−または−C(O)C1〜6アルキル−であることが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、Lは、−ハロゲン、−NR
Figure 0006355641
から選択されることが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、Rは、−OCOR13’であり、Rは、メチルであり、Rは、メチルであり、Rは、−OHであり、Rは、水素であり、Rは、水素であり、Rは、−(C(R)−C(O)NR1415であり、R14およびR15はより好ましくは、水素であり、R13’は、結合であり、Lは、
Figure 0006355641
であり、mは、0であり、X’は、Nであり、X’’は、−N−であり、X’’’は、存在せず、Lは、ハロゲンであり、L2Cは、PABCであり、L2Bは、−Cit−Val−であり、L2Aは、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−であることが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、Xは、−NH−であり、Xは、−O−であり、Rは、−OCOR13、OHまたは−OCONR1415であり、Rは、メチルであり、Rは、メチルであり、Rは、−OHであり、Rは、水素であり、Rは、水素であり、RおよびRは、一緒になってエポキシドを形成し、Rは、−(C(R)−C(O)−であり、R13は、C1〜6アルキル(より好ましくは、メチル)であり、R14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
は、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
Figure 0006355641
から選択され、L2A、L2B、L2CおよびLは、全て存在しないことが好ましい。代わりに、Rは、−OHであり、Rは、ハロゲン(塩素がより好ましい)から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルである。
本発明の特定の実施形態において、Xは、−NH−であり、Xは、−O−であり、Rは、−OCOR13、OHまたは−OCONR1415であり、Rは、メチルであり、Rは、メチルであり、Rは、−OHであり、Rは、水素であり、Rは、水素であり、RおよびRは、一緒になってエポキシドを形成し、Rは、−(C(R)−C(O)−であり、R13は、C1〜6アルキル(より好ましくは、メチル)であり、R14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、Lは、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
Figure 0006355641
から選択され、Lは、−NR−C1〜6アルキル−NRであり、Rはより好ましくは、水素であり、アルキル基はより好ましくは、エチルであり、L2Aは、−C(O)−C1〜6アルキル−であり、L2BおよびL2Cは、存在しないことが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、Xは、−NH−であり、Xは、−O−であり、Rは、−OCOR13であり、R13はより好ましくは、水素であり、Rは、メチルであり、Rは、メチルであり、Rは、−OHであり、Rは、水素であり、Rは、水素であり、RおよびRは、一緒になってエポキシドを形成し、Rは、−(C(R)−C(O)−であり、R13は、C1〜6アルキル(より好ましくは、メチル)であり、R14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、Lは、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
Figure 0006355641
から選択され、Lは、−NR−C1〜6アルキル−NRであり、Rはより好ましくは、水素であり、アルキル基はより好ましくは、エチルであり、L2Aは、−C(O)−C1〜6アルキル−であり、L2BおよびL2Cは、存在しないことが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、R1は、−OCOR13または−ORであり、Rはより好ましくは、水素であり、Rは、メチルであり、Rは、メチルであり、Rは、−OHであり、Rは、水素であり、Rは、水素であり、RおよびRは、エポキシドを形成し、Rは、−(C(R)−C(O)−であり、Lは、−NR−NR−(各Rはより好ましくは、水素もしくはメチルであり、または2つのR置換基は一緒になって、6員環を形成する)であり、Lは、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
Figure 0006355641
から選択され、L2Cは、PABCであり、L2Bは、−Cit−Val−であり、L2Aは、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−であることが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、R1は、−OCOR13または−ORであり、Rはより好ましくは、水素であり、Rは、メチルであり、Rは、メチルであり、Rは、−OHであり、Rは、水素であり、Rは、水素であり、RおよびRは、エポキシドを形成し、Rは、−(C(R)−C(O)−であり、Lは、−NR−NR−(各Rはより好ましくは、水素もしくはメチルであり、または2つのR置換基は一緒になって、6員環を形成する)であり、Lは、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
Figure 0006355641
から選択され、L2Cは、存在せず、L2Bは、−Ala−Val−であり、L2Aは、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−であることが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、Lは、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
Figure 0006355641
から選択されることが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、抗体は、トラスツズマブ、(C392+L443)トラスツズマブ変異体、および(C392+C443)トラスツズマブ変異体から選択されることが好ましい。
本発明の特定の実施形態において、抗体が、トランスグルタミナーゼの存在下でポリペプチド工学(例えば、ポリペプチドにおけるアミノ酸の欠失、挿入、置換、変異、または任意のこれらの組合せによる)によって反応性(すなわち、アミンおよびトランスグルタミナーゼの存在下でアシルドナーとして共有結合を形成する能力)が付与されたアシルドナーグルタミン含有タグ(例えば、Gln含有ペプチドタグもしくはQ−タグ)または内因性グルタミンで操作されたFc含有またはFab含有ポリペプチドを介して結合していることが好ましい。
特定の実施形態において、本発明は、上記の抗体薬物コンジュゲートおよびそれに伴う定義のいずれかに関し、ここで抗体薬物コンジュゲートは、2、3、4、5、6、7、8、9または10の本発明の化合物を含む。
特定の実施形態において、本発明は、上記の抗体薬物コンジュゲートおよびそれに伴う定義のいずれかに関し、ここで抗体薬物コンジュゲートは、3または4の本発明の化合物を含む。
本発明の典型的にはカルボキシルおよび/またはアミノ含有化合物は、カルボキシル非含有化合物とは異なる独特の利点を担持する。このような利点の1つは、改善された水溶解度にある。別の利点は、水中、ならびに体液、例えば、血清、血液、脳脊髄液中、ならびに薬物製剤中での改善された化学的安定性である。また別の利点は、これらと適当なアニオン、例えば、塩化物イオン、酢酸イオン、および他の対イオンとを対合させることによって、カルボキシレート化合物の塩の形態を容易に調製する能力である。さらに、本発明のカルボキシレート化合物を、容易に使用して、がん細胞系およびがんに対して強力および改善された細胞毒性を有するアミドおよびエステル誘導体を調製することができる。カルボン酸基は、アミン、アルコールおよび他の基を担持する適切に修飾されたリンカー分子と反応して、ペイロード−リンカーを得ることができるため、カルボキシレート含有化合物はさらに、抗体に連結するこれらの能力において利点を有する。カルボン酸化合物はまた直接官能化して、活性化したカルボン酸誘導体を得ることができ、これはそれに続いて、さらなるリンカーを付加することなく抗体にコンジュゲートすることができる。例えば、本発明のカルボン酸含有化合物を、N−ヒドロキシスクシンイミドと反応させて、活性化したカルボキシル−NHSエステルを得てもよい。次いで、カルボキシル−NHSエステルおよびその結果作製されるペイロード−リンカーは、抗体と反応して、抗体薬物コンジュゲートを産生することができる。
抗体単位(AbまたはAB)
上で述べたように、「抗体」(または「Ab」もしくは「AB」)という用語は、本明細書において最も広い意味で使用され、具体的には、無傷のモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、単一特異性抗体、多特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、および所望の生物活性を示す抗体フラグメントを包含する。さらに、本明細書に記載されている本発明の特定の態様は、抗体薬物コンジュゲートを指す一方で、コンジュゲートの抗体部分は、所与の標的細胞集団と関連する受容体、抗原または他の受容性部分と特異的に結合または反応的に会合もしくは複合体化するものと置き換え得ることがさらに想定される。例えば、抗体を含有する代わりに、本発明のコンジュゲートは、治療的にまたはその他の点で生物学的に修飾されることを求められる細胞集団の受容体、抗原または他の受容性部分に結合、複合体化、または反応するターゲティング分子を含有することができる。このような分子の例は、より小さな分子量のタンパク質、ポリペプチドまたはペプチド、レクチン、糖タンパク質、非ペプチド、ビタミン、栄養素輸送分子(これらに限定されないが、トランスフェリンなど)、または任意の他の細胞結合分子もしくは物質を含む。特定の態様において、抗体または他のこのようなターゲティング分子は、それと共に抗体または他のターゲティング分子が相互作用する特定の標的細胞集団に対して薬物を送達するように作用する。
別の態様において、本発明は、式IIIまたはIII’の抗体薬物コンジュゲート化合物に関し、抗体ABは、トラスツズマブ、トラスツズマブ変異体(例えば、本明細書または国際特許出願第PCT/IB2012/056234号において開示されているトラスツズマブ変異体)、オレゴボマブ、エドレコロマブ、セツキシマブ、ビトロネクチン受容体(αβ)に対するヒト化モノクローナル抗体、アレムツズマブ、非ホジキンリンパ腫の処置のためのヒト化抗HLA−DR抗体を含めた抗HLA−DR抗体、131I Lym−1、非ホジキンリンパ腫の処置のためのマウス抗HLA−Dr10抗体を含めた抗HLA−Dr10抗体、抗cd33抗体、ホジキン病または非ホジキンリンパ腫の処置のためのヒト化抗CD22mAbを含めた抗cd22抗体、ラベツズマブ、ベバシズマブ、イブリツモマブチウキセタン、オファツムマブ、パニツムマブ、リツキシマブ、トシツモマブ、イピリムマブ、およびゲムツズマブから選択される。
抗体単位上に存在し得るヘテロ原子は、硫黄(一実施形態において、抗体のスルフヒドリル基から)、酸素(一実施形態において、抗体のカルボニル、カルボキシルまたはヒドロキシル基から)、および窒素(一実施形態において、抗体の第一級または第二級アミノ基から)を含む。これらのヘテロ原子は、抗体の天然状態における抗体、例えば、天然の抗体上に存在することができ、または化学修飾によって抗体中に導入することができる。
一実施形態において、抗体単位はスルフヒドリル基を有し、抗体単位はスルフヒドリル基の硫黄原子を介して結合する。
別の実施形態において、抗体は、活性化したエステル(このようなエステルには、これらに限定されないが、N−ヒドロキシスクシンイミド、ペンタフルオロフェニル、およびp−ニトロフェニルエステルが含まれる)と反応することができるリシン残基を有し、このように、抗体単位の窒素原子、およびカルボニルからなるアミド結合を形成する。
さらに別の態様において、抗体単位は、化学修飾されて1つまたは複数のスルフヒドリル基を導入することができる1つまたは複数のリシン残基を有する。リシンを修飾するために使用することができる試薬には、これらに限定されないが、N−スクシンイミジルS−アセチルチオアセテート(SATA)および2−イミノチオラン塩酸塩(トラウト試薬)が含まれる。
別の実施形態において、抗体単位は、化学修飾されて1つまたは複数のスルフヒドリル基を有することができる1つまたは複数の炭水化物基を有することができる。
さらに別の実施形態において、抗体単位は、酸化されてアルデヒド基を提供することができる1つまたは複数の炭水化物基を有することができる(例えば、Laguzzaら、1989、J.Med.Chem.32(3):548〜55を参照されたい)。対応するアルデヒドは、反応部位、例えば、ヒドラジンおよびヒドロキシルアミンと結合を形成することができる。薬物の付着または会合のためのタンパク質の修飾のための他のプロトコルは、Coliganら、Current Protocols in Protein Science、第2巻、John Wiley&Sons(2002)(参照により本明細書中に組み込まれている)に記載されている。
コンジュゲートが、抗体の代わりに非免疫反応性タンパク質、ポリペプチド、またはペプチド単位を含むとき、有用な非免疫反応性タンパク質、ポリペプチド、またはペプチド単位には、これらに限定されないが、トランスフェリン、上皮増殖因子(「EGF」)、ボンベシン、ガストリン、ガストリン放出ペプチド、血小板由来増殖因子、IL−2、IL−6、トランスフォーミング増殖因子(「TOP」)、例えば、TGF−αおよびTGF−β、ワクチニア増殖因子(「VGF」)、インスリンおよびインスリン様増殖因子IおよびII、ソマトスタチン、レクチンならびに低密度リポタンパク質からのアポタンパク質が含まれる。
有用なポリクローナル抗体は、免疫化された動物の血清に由来する抗体分子の不均質な集団である。有用なモノクローナル抗体は、特定の抗原決定基(例えば、がん細胞抗原、ウイルス抗原、微生物抗原、タンパク質、ペプチド、炭水化物、化学物質、核酸、またはそのフラグメント)に対する抗体の均質な集団である。対象の抗原に対するモノクローナル抗体(mAb)は、当技術分野において公知の任意の技術を使用することによって調製することができ、培養物中の連続細胞系による抗体分子の産生を実現する。
有用なモノクローナル抗体には、これらに限定されないが、ヒトモノクローナル抗体、ヒト化モノクローナル抗体、抗体フラグメント、またはキメラモノクローナル抗体が含まれる。ヒトモノクローナル抗体は、多数の当技術分野で公知の技術のいずれかによって作製し得る(例えば、Tengら、1983、Proc.Natl.Acad.Sci.USA.80:7308〜7312;Kozborら、1983、Immunology Today 4:72〜79;およびOlssonら、1982、Meth.Enzymol.92:3〜16)。
抗体はまた、二重特異性抗体でもよい。二重特異性抗体を作製する方法は当技術分野において公知であり、下で考察する。
抗体は、標的細胞(例えば、がん細胞抗原、ウイルス抗原、もしくは微生物抗原)に免疫特異的に結合する抗体、または腫瘍細胞もしくはマトリックスに結合する他の抗体の機能的活性フラグメント、誘導体もしくは類似体でもよい。これに関しては、「機能的活性」とは、フラグメント、誘導体または類似体が、このフラグメント、誘導体または類似体が由来する抗体が認識したものと同じ抗原を認識する抗抗イディオタイプ抗体を誘発することができることを意味する。具体的には、例示的な実施形態において、免疫グロブリン分子のイディオタイプの抗原性は、抗原を特異的に認識するCDR配列に対してC末端にあるフレームワークおよびCDR配列の欠失によって増強することができる。どのCDR配列が抗原に結合するかを決定するために、CDR配列を含有する合成ペプチドは、当技術分野において公知の任意の結合アッセイ方法(例えば、BIAコアアッセイ)によって、抗原による結合アッセイにおいて使用することができる(CDR配列の場所については、例えば、Kabatら、1991、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、National Institute of Health、Bethesda、Md.;Kabat Eら、1980、J.Immunology 125(3):961〜969を参照されたい)。
他の有用な抗体には、これらに限定されないが、F(ab’)フラグメント、Fabフラグメント、Fvs、単鎖抗体、二特異性抗体、三特異性抗体、四特異性抗体、scFv、scFv−FV、または抗体と同じ特異性を有する任意の他の分子などの抗体のフラグメントが含まれる。
さらに、組換え抗体、例えば、標準的な組換えDNA技術を使用して作製することができる、ヒトおよび非ヒト部分の両方を含む、キメラおよびヒト化モノクローナル抗体は、有用な抗体である。キメラ抗体は、異なる部分が、異なる動物種に由来する分子、例えば、マウスモノクローナルに由来する可変領域、およびヒト免疫グロブリン定常領域を有するものである。(例えば、全内容が参照により本明細書中に組み込まれている、米国特許第4,816,567号;および米国特許第4,816,397号を参照されたい)。ヒト化抗体は、非ヒト種からの1つまたは複数の相補性決定領域(CDR)、およびヒト免疫グロブリン分子からのフレームワーク領域を有する、非ヒト種からの抗体分子である。(例えば、参照により本明細書中にその全体が組み込まれている米国特許第5,585,089号を参照されたい)。このようなキメラおよびヒト化モノクローナル抗体は、当技術分野で公知の組換えDNA技術によって、例えば、それらの各々が参照により本明細書中にその全体が組み込まれている、国際公開第WO87/02671号;欧州特許第0184187号;欧州特許出願公開第0171496号;欧州特許出願公開第0173494号;国際公開第WO86/01533号;米国特許第4,816,567号;欧州特許出願公開第012023号;Berterら、1988、Science 240:1041〜1043;Liuら、1987、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:3439〜3443;Liuら、1987、J.Immunol.139:3521〜3526;Sunら、1987、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:214〜218;Nishimuraら、1987、Cancer.Res.47:999〜1005;Woodら、1985、Nature 314:446〜449;およびShawら、1988、J.Natl.Cancer Inst.80:1553〜1559;Morrison、1985、Science 229:1202〜1207;Oiら、1986、BioTechniques 4:214;米国特許第5,225,539号;Jonesら、1986、Nature 321:552〜525;Verhoeyanら、1988、Science 239:1534;およびBeidlerら、1988、J.Immunol.141:4053〜4060に記載されている方法を使用して産生することができる。
完全ヒト抗体が特に望ましく、内因性免疫グロブリン重鎖および軽鎖遺伝子を発現することができないが、ヒト重鎖および軽鎖遺伝子を発現することができるトランスジェニックマウスを使用して産生することができる。トランスジェニックマウスを、通常の様式で、選択された抗原、例えば、本発明のポリペプチドの全部または一部で免疫化する。抗原に対するモノクローナル抗体は、通常のハイブリドーマ技術を使用して得ることができる。トランスジェニックマウスが持つヒト免疫グロブリン導入遺伝子は、B細胞分化の間に再配置され、それに続いてクラススイッチおよび体細胞変異を受ける。このように、このような技術を使用して、治療的に有用なIgG、IgA、IgMおよびIgE抗体を産生することが可能である。ヒト抗体を産生するためのこの技術の概要について、LonbergおよびHuszar、1995、Int.Rev.Immunol.13:65〜93を参照されたい。ヒト抗体およびヒトモノクローナル抗体を産生するためのこの技術、ならびにこのような抗体を産生するためのプロトコルの詳細な考察について、例えば、これらの各々が参照により本明細書中にその全体が組み込まれている、米国特許第5,625,126号;同第5,633,425号;同第5,569,825号;同第5,661,016号;同第5,545,806号を参照されたい。他のヒト抗体は、例えば、Abgenix,Inc.(現在は、Amgen、Freemont、Calif.)およびMedarex(Princeton、N.J.)から商業的に得ることができる。
選択されたエピトープを認識する完全ヒト抗体は、「誘導選択」と称される技術を使用して生じさせることができる。このアプローチにおいて、選択された非ヒトモノクローナル抗体、例えば、マウス抗体を使用して、同じエピトープを認識する完全ヒト抗体の選択を誘導する。(例えば、Jespersら、1994、Biotechnology、12:899〜903を参照されたい)。ヒト抗体はまた、ファージディスプレイライブラリーを含めた当技術分野で公知の様々な技術を使用して産生することができる(例えば、HoogenboomおよびWinter、1991、J.Mol.Biol.、227:381;Marksら、1991、J.Mol.Biol.、222:581;QuanおよびCarter、2002、The rise of monoclonal antibodies as therapeutics,In Anti−IgE and Allergic Disease、JardieuおよびFick編、Marcel Dekker、New York、N.Y.、第20章、427〜469頁を参照されたい)。
他の実施形態において、抗体は、抗体の融合タンパク質、またはその機能的活性フラグメントであり、例えば、抗体は、抗体からではない別のタンパク質(またはタンパク質のその一部、好ましくは少なくとも10、20もしくは50のアミノ酸部分)のアミノ酸配列のN末端またはC末端において共有結合(例えば、ペプチド結合)を介して融合している。好ましくは、抗体またはそのフラグメントは、定常ドメインのN末端における他のタンパク質に共有結合で連結している。
すなわち、抗体は、このような共有結合的付着によって、抗体がその抗原結合性免疫特異性を保持することが可能となる限り、任意のタイプの分子の共有結合的付着によって修飾されている類似体および誘導体を含む。これらに限定されないが、例えば、抗体の誘導体および類似体は、例えば、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、公知の保護基/ブロック基による誘導体化、タンパク質分解的切断、細胞抗体単位または他のタンパク質への連結などによってさらに修飾されたものを含む。多数の化学修飾のいずれかを、これらに限定されないが、特異的化学切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンなどの存在下での代謝合成を含めた公知の技術によって行うことができる。さらに、類似体または誘導体は、1種または複数種の非天然のアミノ酸を含有することができる。
抗体は、Fc受容体と相互作用する、アミノ酸残基における修飾(例えば、置換、欠失または付加)を有することができる。特に、抗体は、抗FcドメインおよびFcRn受容体の間の相互作用において関与していると同定されるアミノ酸残基における修飾を有することができる(例えば、参照により本明細書中にその全体が組み込まれている国際公開第WO97/34631号を参照されたい)。
がん細胞抗原に対して免疫特異的な抗体は、商業的に得ることができ、または当業者には公知の任意の方法、例えば、化学合成もしくは組換え発現技術によって産生することができる。がん細胞抗原に対して免疫特異的な抗体をコードするヌクレオチド配列は、例えば、GenBankデータベースもしくは同様のデータベース、文献から、または通例のクローニングおよび配列決定によって得ることができる。
特定の実施形態において、がんの処置のために公知の抗体を使用することができる。がん細胞抗原に対して免疫特異的な抗体は、商業的に得ることができ、または当業者に公知の任意の方法、例えば、組換え発現技術によって産生することができる。がん細胞抗原に対して免疫特異的な抗体をコードするヌクレオチド配列は、例えば、GenBankデータベースもしくは同様のデータベース、文献から、または通例のクローニングおよび配列決定によって得ることができる。がんの処置のために利用可能な抗体の例には、これらに限定されないが、卵巣がんの処置のためのマウス抗体であるOVAREX;結腸直腸がんの処置のためのマウスIgG2a抗体であるPANOREX(Glaxo Wellcome、NC);上皮増殖因子陽性がん、例えば、頭頸部がんの処置のための抗EGFR IgGキメラ抗体であるセツキシマブERBITUX(Imclone Systems Inc.、NY);肉腫の処置のためのヒト化抗体であるVitaxin(MedImmune、Inc.、MD);慢性リンパ球性白血病(CLL)の処置のためのヒト化IgG抗体であるCAMPATH I/H(Leukosite、MA);非ホジキンリンパ腫の処置のためのヒト化抗HLA−DR抗体であるSMART ID10(Protein Design Labs,Inc.、CA);非ホジキンリンパ腫の処置のための放射性標識したマウス抗HLA−Dr10抗体であるONCOLYM(Techniclone,Inc.、CA);ホジキン病または非ホジキンリンパ腫の処置のためのヒト化抗CD2mAbであるALLOMUNE(BioTransplant、CA);ならびに結腸直腸がんの処置のためのヒト化抗CEA抗体であるCEACIDE(Immunomedics、NJ)が含まれる。
がん診断および治療のための有効な細胞標的を発見する試みにおいて、研究者は、1種または複数種の正常な非がん細胞(複数可)上と比較して、1種または複数種の特定のタイプ(複数可)のがん細胞の表面上に特異的に発現している膜貫通ポリペプチドまたはその他の点で腫瘍に関連するポリペプチドを同定することを探究してきた。しばしば、このような腫瘍に関連するポリペプチドは、非がん細胞の表面上と比較して、がん細胞の表面上により豊富に発現している。このような腫瘍に関連する細胞表面抗原ポリペプチドの同定は、抗体をベースとする治療によって破壊するために、がん細胞を特異的に標的とする能力を生じさせてきた。
リンカー単位(L)
リンカー(本明細書において「[リンカー]」と称されることがある)は、薬物および抗体を連結して、抗体薬物コンジュゲート(ADC)を形成するために使用することができる二官能性化合物である。このようなコンジュゲートは、例えば、腫瘍に関連する抗原に対するイムノコンジュゲートの形成において有用である。このようなコンジュゲートは、腫瘍細胞への細胞毒性薬の選択的送達を可能とする。
ADCにおいて、リンカーは、ペイロードを抗体に付着させる役割を果たす。
一態様において、第2の反応部位、例えば、抗体単位(例えば、抗体)上に存在する求核基と反応性である求電子基を有する、リンカー単位の第2のセクションが導入される。抗体上の有用な求核基には、これらに限定されないが、スルフヒドリル、ヒドロキシルおよびアミノ基が含まれる。抗体の求核基のヘテロ原子は、リンカー単位上の求電子基と反応性であり、リンカー単位への共有結合を形成する。有用な求電子基には、これらに限定されないが、マレイミドおよびハロアセトアミド基が含まれる。求電子基は、抗体付着のための好都合な部位を提供する。
別の実施形態において、リンカー単位は、抗体上に存在する求電子基と反応性である求核基を有する反応部位を有する。抗体上の有用な求電子基には、これらに限定されないが、アルデヒドおよびケトンカルボニル基が含まれる。リンカー単位の求核基のヘテロ原子は、抗体上の求電子基と反応して、抗体への共有結合を形成することができる。リンカー単位上の有用な求核基には、これらに限定されないが、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、およびアリールヒドラジドが含まれる。抗体上の求電子基は、リンカー単位への付着のための好都合な部位を提供する。
アミノ官能基はまた、カルボン酸、または化合物の活性化したエステルと反応して、アミド連結を形成することができるため、リンカー単位のための有用な反応部位である。典型的には、本発明のペプチドをベースとする化合物は、2つ以上のアミノ酸および/またはペプチドフラグメントの間のペプチド結合を形成させることによって調製することができる。このようなペプチド結合は、例えば、ペプチド化学の分野において周知である液相合成法(例えば、SchroderおよびLubke、「The Peptides」、第1巻、76〜136頁、1965、Academic Pressを参照されたい)によって調製することができる。
本発明の文脈において、これらに限定されないが、特に、リンカー構成要素、例えば、L、L(L2A、L2BおよびL2Cを含めた)、ならびにLにおいて、「〜の1つまたは複数から選択」または「〜の1つまたは複数」という言い回しは、同一でも異なってもよい複数の構成要素が逐次的に配列されるか、または配列し得ることを示す。このように、例えば、Lは、−C1〜6アルキル−、−NR−もしくは他の個々に一覧表示された構成要素であり得るが、−C1〜6アルキル−NR−、または2つ以上の一覧表示された構成要素の任意の他の組合せであってもよい。
化合物およびその抗体薬物コンジュゲートの合成
本発明の化合物およびコンジュゲートは、例示において下記で概要を述べる合成手順を使用して作製することができる。下でより詳細に記載するように、本発明の化合物およびコンジュゲートは、化合物に結合するための反応部位を有するリンカー単位のセクションを使用して調製することができる。一態様において、例えば抗体単位(例えば抗体)上に存在する求核基と反応性を有する求電子基などの第2の反応部位を有するリンカー単位の第2のセクションが導入される。抗体上の有用な求核基には、これらに限定されないが、スルフヒドリル、ヒドロキシルおよびアミノ基が含まれる。抗体の求核基のヘテロ原子は、リンカー単位上の求電子基と反応性であり、リンカー単位への共有結合を形成する。有用な求電子基には、これらに限定されないが、マレイミドおよびハロアセトアミド基が含まれる。求電子基は、抗体付着のための好都合な部位を提供する。
別の実施形態において、リンカー単位は、抗体上に存在する求電子基と反応性である求核基を有する反応部位を有する。抗体上の有用な求電子基には、これらに限定されないが、アルデヒドおよびケトンカルボニル基が含まれる。リンカー単位の求核基のヘテロ原子は、抗体上の求電子基と反応して、抗体への共有結合を形成することができる。リンカー単位上の有用な求核基には、これらに限定されないが、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、およびアリールヒドラジドが含まれる。抗体上の求電子基は、リンカー単位への付着のための好都合な部位を提供する。
アミノ官能基はまた、カルボン酸、または化合物の活性化したエステルと反応して、アミド連結を形成することができるため、リンカー単位のための有用な反応部位である。典型的には、本発明のペプチドをベースとする化合物は、2つ以上のアミノ酸および/またはペプチドフラグメントの間のペプチド結合を形成させることによって調製することができる。このようなペプチド結合は、例えば、ペプチド化学の分野において周知である液相合成法(例えば、SchroderおよびLubke、「The Peptides」、第1巻、76〜136頁、1965、Academic Pressを参照されたい)によって調製することができる。
下でより詳細に記載するように、コンジュゲートは、本発明の化合物への結合のための反応部位を有するリンカーのセクションを使用し、抗体に対する反応部位を有するリンカー単位の別のセクションを導入して調製することができる。一態様において、リンカー単位は、抗体単位、例えば、抗体上に存在する求核基と反応性である求電子基を有する反応部位を有する。求電子基は、抗体付着のための好都合な部位を提供する。抗体上の有用な求核基には、これらに限定されないが、スルフヒドリル、ヒドロキシルおよびアミノ基が含まれる。抗体の求核基のヘテロ原子は、リンカー単位上の求電子基と反応性であり、リンカー単位への共有結合を形成する。有用な求電子基には、これらに限定されないが、マレイミドおよびハロアセトアミド基が含まれる。
別の実施形態において、リンカー単位は、抗体単位上に存在する求電子基と反応性である求核基を有する反応部位を有する。抗体上の求電子基は、リンカー単位への付着のための好都合な部位を提供する。抗体上の有用な求電子基には、これらに限定されないが、アルデヒドおよびケトンカルボニル基が含まれる。リンカー単位の求核基のヘテロ原子は、抗体上の求電子基と反応して、抗体への共有結合を形成することができる。リンカー単位上の有用な求核基には、これらに限定されないが、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、およびアリールヒドラジドが含まれる。
トランスグルタミナーゼとのコンジュゲーション
特定の実施形態において、本発明の化合物は、トランスグルタミナーゼの存在下でポリペプチド工学(例えば、ポリペプチドにおけるアミノ酸の欠失、挿入、置換、変異、または任意のこれらの組合せによる)によって反応性(すなわち、アミンおよびトランスグルタミナーゼの存在下でアシルドナーとして共有結合を形成する能力)が付与されたアシルドナーグルタミン含有タグ(例えば、Gln含有ペプチドタグもしくはQ−タグ)または内因性グルタミンで操作されたFc含有またはFab含有ポリペプチドに共有結合で架橋し得るが、ただし、本発明の化合物は、アミンドナー剤(例えば、反応性アミンを含み、または反応性アミンに付着している低分子)を含み、それによって、操作されたFc含有ポリペプチドコンジュゲートの安定的および均質な集団を形成し、アミンドナー剤は、アシルドナーグルタミン含有タグまたは曝露された/利用可能な/反応性の内因性グルタミンを介してFc含有またはFab含有ポリペプチドに部位特異的にコンジュゲートしている。例えば、本発明の化合物は、その全内容が参照により本明細書中に組み込まれている国際特許出願第PCT/IB2011/054899号において記載されているようにコンジュゲートし得る。特定の実施形態において、トランスグルタミナーゼの存在下でポリペプチド工学によって反応性が付与されたアシルドナーグルタミン含有タグまたは内因性グルタミンで操作されたFc含有またはFab含有ポリペプチドへの本発明の化合物のコンジュゲーションを促進するために、Zは、NHである。
ヒト軽鎖カッパドメイン定常領域へのコンジュゲーション
特定の実施形態において、本発明の化合物は、ヒト軽鎖カッパドメイン定常領域(CLκ)のK188の側鎖に共有結合で付着し得る(Kabatによる完全軽鎖ナンバリング)。例えば、本発明の化合物は、その全内容が参照により本明細書中に組み込まれている米国特許出願第13/180,204号に記載されているようにコンジュゲートし得る。特定の実施形態において、K188CLκへのコンジュゲーションを促進するために、Zは、
Figure 0006355641
であり、Rは、出現する毎に、F、Cl、I、Br、NO、CNおよびCFからなる群から独立に選択され、hは、1、2、3、4または5である。
特定の実施形態において、本発明は、抗体(またはその抗原結合部分)に共有結合でコンジュゲートしている本発明の化合物を含む組成物を提供し、組成物中の本発明の化合物の少なくとも約50%、または少なくとも約60%、または少なくとも約70%、または少なくとも約80%、または少なくとも約90%は、K188CLκにおいて抗体またはその抗原結合部分にコンジュゲートしている。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、触媒抗体、例えば、アルドラーゼ抗体の結合部位、またはその抗原結合部分にコンジュゲートし得る。アルドラーゼ抗体は、(例えば、コンジュゲーションによる)干渉がないとき、脂肪族ケトンドナーとアルデヒドアクセプターとのアルドール付加反応を触媒する結合部位の一部を含有する。米国特許出願公開第US2006/205670号の内容、特に、リンカーについて記載している78〜118頁、ならびに抗体、有用なフラグメント、そのバリアントおよび改変物、h38C2、結合部位および相補性決定領域(CDR)、および関連する抗体技術について記載しているパラグラフ[0153]〜[0233]は、参照により本明細書中に組み込まれる。「結合部位」という用語は、抗原結合に関与するCDRおよび隣接するフレームワーク残基を含む。
組成物および投与方法
他の実施形態において、本発明の別の態様は、有効量の本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲート、ならびに薬学的に許容できる担体またはビヒクルを含む医薬組成物に関する。特定の実施形態において、組成物は、動物またはヒトへの投与に適している。
本医薬組成物は、組成物が患者に投与されることが可能となる任意の形態でもよい。例えば、組成物は、固体または液体の形態でもよい。典型的な投与経路には、これらに限定されないが、非経口、目および腫瘍内が含まれる。非経口投与は、皮下注射、静脈内、筋内または胸骨内の注射または注入技術を含む。一態様において、組成物は、非経口的に投与される。特定の実施形態において、組成物は、静脈内に投与される。
医薬組成物は、本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートが患者への組成物の投与によって生物が利用可能となることが可能となるように製剤することができる。組成物は、1つまたは複数の投与量単位の形態を取ることができ、例えば、錠剤は、単一の投与量単位でよく、液体形態の本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートの容器は、複数の投与量単位を保持することができる。
医薬組成物の調製において使用される材料は、使用される量で無毒性のものであってもよい。医薬組成物中の活性成分(複数可)の最適な投与量は、種々の要因によって決まることは当業者には明らかである。関連要因には、これらに限定されないが、動物のタイプ(例えば、ヒト)、本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートの特定の形態、投与の様式、ならびに用いる組成物が含まれる。
組成物が、例えば、錠剤または散剤形態であるように、薬学的に許容できる担体またはビヒクルは、固体または微粒子でもよい。担体(複数可)は、液体でもよい。さらに、担体(複数可)は、微粒子でもよい。
組成物は、液体の形態、例えば、溶液剤、乳剤または懸濁剤でもよい。注射による投与のための組成物において、界面活性剤、保存剤、湿潤剤、分散化剤、懸濁化剤、緩衝液、安定剤および等張剤の1つまたは複数をまた含むことができる。
液体組成物はまた、これらが溶液剤、懸濁剤かまたは他の同様の形態かに関わらず、下記の1つまたは複数を含むことができる。無菌賦形剤、例えば、注射用水、食塩水、好ましくは生理食塩水、リンゲル液、等張塩化ナトリウム、不揮発性油、例えば、溶媒または懸濁媒としての役割を果たすことができる合成モノまたはジグリセリド、ポリエチレングリコール、グリセリン、シクロデキストリン、プロピレングリコールまたは他の溶媒;抗菌剤、例えば、ベンジルアルコールまたはメチルパラベン;抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウム;キレート剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸;緩衝液、例えば、酢酸、クエン酸、リン酸またはアミノ酸、および浸透圧の調節のための薬剤、例えば、塩化ナトリウムまたはデキストロース。非経口組成物は、ガラス、プラスチックまたは他の材料でできた、アンプル、使い捨て注射器または複数回用量バイアル中に封入することができる。生理食塩水は、例示的なアジュバントである。注射可能な組成物は好ましくは、無菌である。
特定の障害または状態の処置において有効である本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートの量は、障害または状態の性質によって決まり、標準的な臨床技術によって決定することができる。さらに、インビトロまたはインビボでのアッセイを場合によって用い、最適な投与量範囲の同定を助けることができる。組成物中に用いられる正確な用量はまた、投与経路、および疾患または障害の重症度によって決まり、医師の判断および各患者の状況によって決定すべきである。
組成物は、適切な投与量が得られるように、有効量の本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートを含む。典型的には、この量は、組成物の重量によって少なくとも約0.01%の本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートである。例示的な実施形態において、非経口投与量単位が、約0.01%〜約2重量%の量の本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートを含有するように、医薬組成物を調製する。
静脈内投与のために、組成物は、患者の体重1kg当たり約0.01〜約100mgの本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートを含むことができる。一態様において、組成物は、患者の体重1kg当たり約1〜約100mgの本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートを含むことができる。別の態様において、投与される量は、約0.1〜約25mg/kg体重の本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートの範囲である。
一般に、患者に投与される本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートの投与量は典型的には、約0.01mg/kg〜約20mg/kg患者の体重である。一態様において、患者に投与される投与量は、約0.01mg/kg〜約10mg/kg患者の体重である。別の態様において、患者に投与される投与量は、約0.1mg/kg〜約10mg/kg患者の体重である。さらに別の態様において、患者に投与される投与量は、約0.1mg/kg〜約5mg/kg患者の体重である。また別の態様において、投与される投与量は、約0.1mg/kg〜約3mg/kg患者の体重である。さらに別の態様において、投与される投与量は、約1mg/kg〜約3mg/kg患者の体重である。
本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートは、任意の好都合な経路によって、例えば、注入またはボーラス注射によって投与することができる。投与は、全身性または局所でもよい。様々な送達系、例えば、リポソーム、微粒子、マイクロカプセル、カプセルなどにおけるカプセル化は公知であり、本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートを投与するために使用することができる。特定の実施形態において、複数種の本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートを、患者に投与する。
特定の実施形態において、1種または複数種の本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートを、処置を必要とする領域において局所的に投与することが望ましくてもよい。限定としてではなく、例えば、手術の間の局所注入;例えば、手術後の創傷被覆材と併せた局所適用;注射による;カテーテルを用いた;またはインプラントを用いた(インプラントは、膜、例えば、シラスティック膜、もしくは繊維を含めた多孔性、非多孔性、もしくはゼラチン質材料のものである)によって、これは達成することができる。一実施形態において、投与は、がん、腫瘍または新生物または前新生物組織の部位(または以前の部位)における直接の注射によってなされてもよい。別の実施形態において、投与は、自己免疫疾患の徴候の部位(または以前の部位)における直接の注射によってなされてもよい。
さらに別の実施形態において、本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートは、これらに限定されないがポンプなどの制御放出系で送達することができ、または様々なポリマー材料を使用することができる。さらに別の実施形態において、制御放出系は、本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートの標的、例えば、肝臓の近くに配置することができ、それによって、全身性用量の1画分のみを必要とする(例えば、Goodson、Medical Applications of Controlled Release、前掲、第2巻、115〜138頁(1984)を参照されたい)。Langer(Science 249:1527〜1533(1990))による概説において考察されている他の制御放出系を、使用することができる。
「担体」という用語は、賦形剤、アジュバントまたは添加剤を指し、これと共に化合物またはその抗体薬物コンジュゲートが投与される。このような医薬担体は、液体、例えば、水、および石油、動物、野菜または合成起源のものを含めた油でもよい。担体は、食塩水などでもよい。さらに、助剤、安定化剤および他の薬剤を使用することができる。一実施形態において、患者に投与するとき、化合物またはコンジュゲートおよび薬学的に許容できる担体は、無菌である。化合物またはコンジュゲートが静脈内に投与されるとき、水は例示的な担体である。食塩溶液および水性デキストロースおよびグリセロール溶液はまた、特に、注射可能な溶液のための液体担体として用いることができる。本組成物はまた、必要に応じて、少量の湿潤剤または乳化剤、またはpH緩衝剤を含有することができる。
本組成物は、溶液剤、ペレット、散剤、持続放出製剤の形態、または使用に適した任意の他の形態を取ることができる。適切な医薬担体の他の例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、E.W.Martinに記載されている。
一実施形態において、本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートは、動物、特に、人間への静脈内投与のために適合された医薬組成物としての通例の手順によって製剤される。典型的には、静脈内投与のための担体またはビヒクルは、無菌の等張緩衝水溶液である。必要な場合、組成物はまた、可溶化剤を含むことができる。静脈内投与のための組成物は、局所麻酔剤、例えば、注射の部位における疼痛を緩和するリグノカインを場合により含むことができる。一般に、成分は、別々に、または単位剤形、例えば、密封された容器、例えば、活性剤の量を示すアンプルもしくはサッシェ中の、凍結乾燥した粉末もしくは水を含有しない濃縮物として、一緒に混合して供給される。本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートが注入によって投与される場合、例えば、無菌の医薬品グレードの水または食塩水を含有する注入ボトルで分注することができる。本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートが注射によって投与される場合、投与の前に成分を混合することができるように、注射用滅菌水、または食塩水のアンプルを提供することができる。
組成物は、固体または液体の投与量単位の物理的形態を変更する様々な材料を含むことができる。例えば、組成物は、活性成分の周りのコーティングシェルを形成する材料を含むことができる。コーティングシェルを形成する材料は典型的には不活性であり、例えば、糖、セラック、および他の腸溶性コーティング剤から選択することができる。代わりに、活性成分をゼラチンカプセル中に入れてもよい。
固体または液体形態であろうと、本組成物は、がんの処置において使用される薬理学的薬剤を含むことができる。
化合物およびその抗体薬物コンジュゲートの治療上の使用
本発明の別の態様は、がんを処置するための、本発明の化合物およびその抗体薬物コンジュゲートを使用する方法に関する。
本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートは、腫瘍細胞もしくはがん細胞の増殖を阻害し、腫瘍もしくはがん細胞においてアポトーシスをもたらし、または患者におけるがんを処置するために有用である。本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートは、したがって、動物のがんの処置のための種々の状況において使用することができる。前記コンジュゲートを使用して、腫瘍細胞またはがん細胞へ本発明の化合物を送達することができる。理論に束縛されるものではないが、一実施形態において、コンジュゲートの抗体は、がん細胞または腫瘍細胞と関連する抗原に結合し、または会合し、コンジュゲートは、受容体仲介エンドサイトーシスまたは他の内部移行機序によって、腫瘍細胞またはがん細胞内に取り込まれる(内部移行する)ことができる。抗原は腫瘍細胞もしくはがん細胞に付着することができ、または腫瘍細胞もしくはがん細胞と関連する細胞外マトリックスタンパク質でもよい。特定の実施形態において、いったん細胞内にあれば、1つまたは複数の特異的ペプチド配列は、1つまたは複数の腫瘍細胞またはがん細胞に関連するプロテアーゼによって酵素的にまたは加水分解的に切断され、コンジュゲートからの本発明の化合物の放出がもたらされる。次いで、放出された本発明の化合物は、細胞内で自由に移動し、細胞毒性または細胞増殖抑制活性を誘発する。コンジュゲートはまた細胞内プロテアーゼによって切断され、本発明の化合物を放出することができる。代わりの実施形態において、本発明の化合物は、腫瘍細胞またはがん細胞の外側のコンジュゲートから切断され、本発明の化合物はそれに続いて細胞に侵入する。
特定の実施形態において、コンジュゲートは、コンジュゲーション特異的な腫瘍またはがん薬物ターゲティングを提供し、このように、本発明の化合物の一般毒性を低減させる。
別の実施形態において、抗体単位は、腫瘍細胞またはがん細胞に結合する。
別の実施形態において、抗体単位は、腫瘍細胞またはがん細胞の表面上にある腫瘍細胞またはがん細胞抗原に結合する。
別の実施形態において、抗体単位は、腫瘍細胞またはがん細胞と関連する細胞外マトリックスタンパク質である、腫瘍細胞またはがん細胞抗原に結合する。
特定の腫瘍細胞またはがん細胞についての抗体単位の特異性は、最も効果的に処置される腫瘍またはがんを決定するために重要であり得る。
本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートで処置することができる特定のタイプのがんには、これらに限定されないが、膀胱、乳房、子宮頸部、結腸、子宮内膜、腎臓、肺、食道、卵巣、前立腺、膵臓、皮膚、胃、および精巣の癌腫;ならびにこれらに限定されないが、白血病およびリンパ腫を含めた血液由来のがんが含まれる。
がんのための多様式治療。これらに限定されないが、腫瘍、転移、または制御されない細胞増殖によって特徴付けられる他の疾患もしくは障害を含めたがんは、本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートの投与によって処置または阻害することができる。
他の実施形態において、それを必要としている患者に、有効量の本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲート、ならびに化学療法剤を投与することを含む、がんを処置する方法を提供する。一実施形態において、化学療法剤は、それによってがんの処置が不応性であると見出されてこなかったものである。別の実施形態において、化学療法剤は、それによってがんの処置が不応性であると見出されてきたものである。本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートは、がんのための処置として手術をまた受けた患者に投与することができる。
いくつかの実施形態において、患者はまた、さらなる処置、例えば、放射線療法を受ける。特定の実施形態において、本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートは、化学療法剤または放射線療法と同時に投与される。別の特定の実施形態において、化学療法剤または放射線療法は、本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートの投与の前に、または投与に続けて投与する。
化学療法剤は、一連のセッションに亘り投与することができる。化学療法剤のいずれかの1つまたは組合せ、このような標準的な化学療法剤(複数可)を投与することができる。
さらに、本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートによるがんの処置の方法は、化学療法または放射線療法に代わるものとして提供されるが、化学療法または放射線療法は、毒性がありすぎると証明されてきており、または証明することができ、例えば、処置される対象にとって許容されないまたは耐えられない副作用をもたらす。処置される患者は、場合によって、どのような処置が許容されまたは耐えられると見出されるかによって、別のがん処置、例えば、手術、放射線療法または化学療法で処置することができる。
本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートはまた、インビトロまたはエキソビボの様式で、例えば、これらに限定されないが、白血病およびリンパ腫を含めた特定のがんの処置のために使用することができ、このような処置は、自己幹細胞移植が関与する。これは、動物の自己造血幹細胞を収集し、ここから全てのがん細胞を一掃し、次いで、動物の残存する骨髄細胞集団を、付随的な高線量の放射線療法を伴いもしくは伴わずに、高用量の本発明の化合物および/またはその抗体薬物コンジュゲートの投与によって根絶し、幹細胞移植片を動物中に再注入する複数ステップのプロセスを含み得る。次いで、骨髄機能が元に戻る間に支持療法を提供し、患者を回復させる。
本発明を下記の実施例においてさらに記載するが、これは本発明の範囲を制限することを意図するものではない。
放出された種
本発明のさらなる実施形態は、1種または複数種のがん細胞または腫瘍細胞が関連するプロテアーゼによる酵素的切断および/または加水切断であると考えられるものによる、がん細胞もしくは腫瘍細胞内またはこれらの近くに放出された化学種を含む。このような化合物は、本明細書に記載されている種を含み、また化合物、例えば、構造において記載されるものを含む。
式(II)の化合物(複数可):
L−P
(II)
または薬学的に許容できるその塩:
[式中、
Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、Pに結合しており、
Pは、式(I)のラジカルであり、
Figure 0006355641
式中、
破線は、任意選択の結合を表し、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各X’は、CRまたはNであり、
各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
は、−R、−OR、−OCOR13、−OCONR1415、−OCON(R14)NR(R15)、=O(酸素への二重結合)および−NR1415からなる群から選択され、
およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
およびRは、一緒になってオキソであり、または
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
は、−(C(R)−C(O)−または−(C(R)−であり、
は、−酸、−NR−酸および
Figure 0006355641
から選択され、
は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
2Aは、
−O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、
2Cは、−PABA−および−PABC−から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Cは、存在せず、
は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
Figure 0006355641
の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
13は、水素、C1〜6アルキル、C3〜8カルボシクリル、C3〜8ヘテロシクリル、C1〜6アルキル−C6〜14アリール、C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリールからなる群から選択され、R13は、−NRRまたは−SONRRで置換されていてもよく、
各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRR、および(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
酸は、−SCHCH(COOH)(NH)、−NH(CHCH(COOH)(NH)および−C(O)(CHCH(COOH)(NH)から選択されるアミノ酸残基であり、
各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
各mは、独立に、0、1、2または3である]。
さらに、式(II’)の化合物(複数可):
L−P’
(II’)
または薬学的に許容できるその塩:
[式中、
Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、P’に結合しており、
P’は、式(I’)のラジカルであり、
Figure 0006355641
式中、
破線は、任意選択の結合を表し、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
各X’は、CRまたはNであり、
各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
は、−(C(R)−、−OR’’、−OCOR13’、−OC(O)NRR14’、−OCON(R)N(R)−、および−NR−からなる群から選択され、
およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
およびRは、一緒になってオキソであり、または
およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
は、水素、−C1〜6アルキル、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、−(C(R)−NR1415、−(C(R)−C(O)−SR、−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15、−(C(R)−NR−C(O)−NR1415、−(C(R)−N(R)COR13および−(C(R)−NR14N(R)R15から独立に選択され、
は、−酸、−NR−酸および
Figure 0006355641
から選択され、
は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
2Aは、
−O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、
2Cは、−PABA−および−PABC−から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Cは、存在せず、
は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
Figure 0006355641
の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
13’は、結合、−C1〜6アルキレン−、−C3〜8カルボシクリル−、−C3〜8ヘテロシクリル−、−C1〜6アルキル−C6〜14アリール−、−C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリール−からなる群から選択され、
各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
各R14’は、結合、−NR−、−C3〜10カルボシクリル−、−C3〜10ヘテロシクリル−、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR’、−(CHCHO)1〜6CHCHNR−、および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
14’は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−NRRまたは−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
酸は、−SCHCH(COOH)(NH)、−NH(CHCH(COOH)(NH)および−C(O)(CHCH(COOH)(NH)から選択されるアミノ酸残基であり、
各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
各R’は、−H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキルおよびアリールから独立に選択され、
各R’’は、結合および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
各mは、独立に、0、1、2または3である]。
天然物の産生
下記の手順は、本発明においてペイロードとして有用な「天然物」の産生についての概要を述べる。「天然物」という用語は、産物が発酵工程によって産生されることを表すが、これらの産物が公知であり、または天然に見出すことができることを示唆しない。天然物は、接頭辞「NP」と共に下記で記述する。
(実施例1)
[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP1);[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP2);[(2S,5S,6R)−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−5−ヒドロキシ−4−メチリデンテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]酢酸(#NP3);[(2S,6S)−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−4−メチリデンテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]酢酸(#NP4)の発酵、抽出および単離
Figure 0006355641
ステップ1:シュードモナス属種の番号2663(菌株FERM BP−3421)を使用した発酵:
シュードモナス属種の番号2663(菌株FERM BP−3421)は、産業技術総合研究所(日本、〒305−8566、茨城県つくば市東1−1−1、つくば中央第6、AIST)における産業技術総合研究所特許生物寄託センター(IPOD)から得た。生化学的(BBL Crystal Kit)および16S rRNA配列分析によって行われたそれに続く分類学的研究によって、FERM BP−3421がバークホルデリア属の種であったことが明らかになった。
栄養寒天プレート上にFERM BP−3421野生型の冷凍培養物を希釈平板培養することによって単一のコロニー単離物を培養した。50mlの種培地(1%ポリペプトン、0.5%酵母抽出物、0.5%NaCl)を含有するいくつかの250mlのエルレンマイヤーフラスコに、寒天増殖培養物を接種し、振盪しながら30℃にて220rpmで18〜20時間インキュベートした。種培養を、2.5%(v/v)でバッフルを有さない2.8Lのフェルンバッハフラスコ当たり500mlの産生培地(1%可溶性デンプン、1%グリセリン、0.5%グルコース、1%HySoyダイズペプトン、0.5%コーンスティープリカー、0.2%硫酸アンモニウム、0.006%硫酸マグネシウム、6HO、0.2%CaCO、pH7.0)中に接種した。発酵物を25℃にて振盪しながら200rpmで72時間インキュベートした。
ステップ2。発酵ブロスの抽出:実施例1のステップ1からの発酵の終わりに、50g/Lの湿ったDIAION HP−20樹脂を生成物発酵の上清に加え、混合物を100rpmで30分間振盪した。HP−20を遠心分離によって集め、次いで、周囲温度にて酢酸エチルで抽出した。より詳細には、実施例1のステップ1によって、13LのFERM BP−3421の発酵を、25℃にて72時間行った。全ブロスを、3800rpmで30分間遠心した。細胞を廃棄し、上清を事前洗浄した湿ったHP20樹脂(260gの乾重量)と混合した。このように得られた懸濁液を、振盪機上で周囲温度にて1時間振盪した。化合物が結合したHP20樹脂を酢酸エチル(毎回1L)で2回抽出し、酢酸エチル溶液をセライト上で濾過し、それに続いて減圧下での蒸発を行い、明るい色の粗抽出液(2.4g)を得た。
ステップ3:[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP1);[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP2)の単離および特性決定:実施例1のステップ2からの粗抽出液を、1:1のアセトニトリル/ジメチルスルホキシドの混合物(全体で14mL)に溶解した。粘稠溶液を濾過し、次いで、分取HPLC(カラム:Waters C18DELTA PAK(WAT011801)、300×50mm、15μm、100A;移動相A:1:1のアセトニトリル/HO中の0.02%酢酸(vv);移動相B:3:1のアセトニトリル/HO中の0.02%酢酸(v/v)、および移動相C:アセトニトリル中の0.02%酢酸(v/v)、勾配:5分間100%A、18分に亘り0%Aから100%B、および2分に亘り100%Bから100%C、および2分間100%C、流量:50mL/分)によって精製した。13.5分および18.0分の保持時間を伴う画分を集め、フリーズドライし、#NP1(172.5mg)および#NP2(227.2mg)をそれぞれ白色の粉末として得た。14.8分および20.5分の保持時間を伴う画分をまた集め、フリーズドライし、2つの半精製した灰色がかった粉末IおよびIIを得た。
#NP1;HPLC(プロトコルN):保持時間=9.36分(純度92.5%);HRESIMS
(プロトコルO) m/z 536.2837 [M+H]+; 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 12.20 (br s,
D2O交換可能), 7.80 (d, J = 7.9, 1H, D2O交換可能), 6.35 (dq, J = 6.0, 6.0, 1H), 6.32 (br d, J = 15.6, 1H),
6.10 (d, J = 11.2, 1H), 5.85 (dd, J = 11.8, 7.4, 1H), 5.58 (dd, J = 15.5, 5.8,
1H), 5.49 (br dd, J = 7.0, 7.0, 1H), 4.24 (m, 2H), 3.63 (m, 2H), 3.49 (ddd, J =
5.5, 5.5, 2.5, 1H), 3.24 (d, J = 6.0, 1H), 2.74 (d, J = 3.5, 1H), 2.57 (d, J =
3.5, 1H), 2.55 (dd, J = 16.4, 8.5, 1H), 2.46 (m, 1H), 2.28 (m, 1H), 2.18 (m, 1H),
1.97(s, 3H), 1.82 (m, 1H), 1.79 (m, 2H), 1.68 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.56 (m),
1.23 (d, J = 6.4, 3H), 1.06 (d, J = 6.5, 3H), 0.93 (d, J = 7.0, 3H).13C
NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ172.15, 169.66,
164.55, 142.76, 136.22, 133.88, 128.84, 123.73, 122.83, 79.90, 76.93, 74.88,
70.35, 68.10, 67.93, 57.36, 49.63, 46.39, 39.09, 35.21, 33.91, 31.71, 28.67,
21.02, 19.96, 17.79, 14.22, 12.41.
#NP2、HPLC(プロトコルN):保持時間=10.93分(純度90.4%);HRESIMS
(プロトコルO) m/z 520.2895 [M+H]+; 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ12.13
(br s, 1H, D2O交換可能), 7.80 (d, J = 7.9, 1H, D2O交換可能), 6.35 (dq, J = 6.0, 6.0, 1H), 6.27 (br d, J = 15.8, 1H), 6.10 (d,
J = 11.2, 1H), 5.85 (dd, J = 11.8, 7.3, 1H), 5.57 (dd, J = 15.6, 5.8, 1H), 5.50
(br dd, J = 7.0, 7.0, 1H), 4.50 (ddd, J = 5.5, 5.5, 5.5, 1H), 4.29 (m, 1H),
3.63 (m, 2H), 3.48 (m, 1H), 2.61 (s, 2H), 2.58 (dd, J = 16.0, 8.5, 1H), 2.49
(m, 1H), 2.28 (m, 1H), 2.18 (m, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.79 (m, 2H), 1.76 (m, 1H),
1.68 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.63 (m, 1H), 1.40 (dd, J = 11.5, 7.2, 1H), 1.24
(d, J = 6.4, 3H), 1.06 (d, J = 6.4, 3H), 0.94 (d, J = 7.0, 3H). 13C
NMR (100 MHz, DMSO-d6) 172.88, 169.64, 164.56, 142.75, 135.37,
133.74, 128.99, 126.57, 122.84, 79.97, 74.90, 70.36, 68.16, 68.11, 54.71,
52.25, 46.40, 39.08, 37.22, 36.46, 35.23, 31.72, 28.71, 21.01, 19.95, 17.78,
14.23, 12.40.
ステップ4:[(2S,5S,6R)−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−5−ヒドロキシ−4−メチリデンテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]酢酸(#NP3)の単離。
実施例1のステップ2において単離した半精製した粉末Iを、逆相HPLC(カラム:YMC−Pack−ODS−A、250×30mm、S−10μm、12nm:移動相A:水中の0.02%酢酸;移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸:勾配系:23分に亘り30%〜100%B、および1分間100%Bで保持、流量:20mL/分)によってさらに精製し、#NP3(7.6mg)を白色の粉末として得た。
#NP3:HPLC(プロトコルN):保持時間=10.9分(純度94.2%);HRESIMS
(プロトコルO) m/z 520.2910 [M+H]+; 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ7.76
(d, J = 7.9, 1H, D2O交換可能), 6.35 (dq, J =
6.4, 6.4, 1H), 6.22 (br d, J = 15.8, 1H), 6.10 (d, J = 11.0, 1H), 5.85 (dd, J =
11.8, 7.4, 1H), 5.57 (dd, J = 15.5, 5.8, 1H), 5.48 (br dd, J = 7.0, 7.0, 1H),
5.04 (br s, 1H), 4.80 (br s, 1H), 4.18 (m, 1H), 3.88 (dd, J = 5.8, 5.8, 1H),
3.63 (m, 2H), 3.49 (ddd, J = 6.0, 6.0, 2.5, 1H), 2.37 (m, 2H), 2.33 (m, 1H),
2.27 (m, 1H), 2.23 (m, 1H), 2.17 (m, 1H), 1.97 (s, 3H), 1.79 (m, 2H), 1.68 (s,
3H), 1.65 (m, 1H), 1.24 (d, J = 6.4, 3H), 1.06 (d, J = 6.5, 3H), 0.94 (d, J =
7.0, 3H). 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ172.35, 169.57, 164.50, 144.64, 142.64, 136.08, 133.77, 128.74,
125.24, 122.81, 108.88, 79.95, 76.97, 74.84, 72.37, 69.47, 68.02, 46.34, 38.09,
36.97, 35.17, 31.67, 28.70, 20.95, 19.91, 17.72, 14.20, 12.34.
ステップ5:[(2S,6S)−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−4−メチリデンテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]酢酸(#NP4)の単離。
実施例1のステップ2において単離した半精製した粉末IIを、逆相HPLC(カラム:YMC−Pack−ODS−A、250×30mm、S−10μm、12nm:移動相A:水中の0.02%酢酸;移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸:勾配系:23分に亘り30%〜100%B、および100%Bを1分間保持、流量:20mL/分)によってさらに精製し、#NP4(12.2mg)を白色の粉末として得た。
#NP4:HPLC(プロトコルN):保持時間=12.7分(純度96.5%);HRESIMS
(プロトコルO) m/z 504.2959 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ7.75 (d, J =
7.9, 1H, D2O交換可能), 6.37 (dq, J = 7.5, 6.4,
1H), 6.23 (br d, J = 16.0, 1H), 6.10 (d, J = 11.8, 1H), 5.85 (dd, J = 11.8,
7.5, 1H), 5.53 (dd, J = 16.0, 5.6, 1H), 5.51 (dd, J = 6.5, 6.5, 1H), 4.80 (br
s, 1H), 4.76 (br s, 1H), 4.32 (ddd, J = 5.6, 5.5, 5.5, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.63
(m, 2H), 3.49 (ddd, J = 6.0, 6.0, 2.5, 1H), 2.38 (m, 2H), 2.36 (dd, J = 11.5,
5.0, 1H), 2.32 (m, 1H), 2.29 (m, 1H), 2.18 (br dd, J = 11.9, 6.5, 1H), 2.13
(dd, J = 11.5, 5.9, 1H), 2.00 (dd, J = 10.5, 7.0, 1H), 1.97 (s, 3H), 1.79 (m,
2H), 1.67 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.24 (d, J = 6.4, 3H), 1.05 (d, J = 6.3, 3H),
0.94 (d, J = 7.0, 3H). 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ172.11, 169.61, 164.54, 142.69, 141.40, 135.72, 133.71, 129.01,
126.48, 122.83, 110.53, 79.94, 74.86, 71.99, 68.76, 68.06, 46.37, 38.97, 38.92,
38.70, 35.19, 31.70, 28.71, 20.97, 19.92, 17.74, 14.21, 12.36.
(実施例2)
天然物類似体:(5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−1−(カルボキシメチル)−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシペンチトール(#NP5);(6R)−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1−デオキシ−4−C−(ヒドロキシメチル)ヘキサ−2−ウロピラノース(#NP6);(4−[(アセチルオキシ)メチル]−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)酢酸(#NP7);[6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−4−(クロロメチル)−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]酢酸(#NP8);4−C−[(アセチルオキシ)メチル]−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1−デオキシヘキサ−2−ウロピラノース(#NP9);6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−4−C−[({[6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−4−(クロロメチル)−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]アセチル}オキシ)メチル]−1−デオキシヘキサ−2−ウロピラノース(#NP10);(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−2,5−ジメチル−6−{(2E,4E)−3−メチル−5−[(2S)−4−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ペンタ−2,4−ジエン−1−イル}テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#NP11)の発酵、抽出および単離。
Figure 0006355641
ステップ1:実施例1、ステップ2におけるように調製した粗固体抽出物(3.7g)を、メタノールに溶解し、メタノールを使用してSephadex LH20カラム上で分画し、15.0時間の期間自動化画分コレクターを使用して溶離液を15分間隔で集めた(全部で65画分を集めた)。これからの画分−19を、逆相HPLC(カラム:YMC−Pack−ODS−A、250×30mm、S−10um、12nm;移動相A:0.2%酢酸アンモニウム(W/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸;勾配:20分に亘り30%B〜60%B、5分に亘り100%Bへ、および4分間100%Bで保持、および2分に亘り100%B〜30%B;流量:20mL/分)によってさらに精製し、13の画分を得た。画分A(4.3〜6.4分)、B(10.8〜11.9分)、C(12.5〜13.5分)、D(13.5〜14.6分)、E(15.0〜16.1分)、F(16.5〜17.8分)、G(19.0〜19.8分)、H(19.8〜21.0分)、I(21.8〜23.0分)、J(23.3〜25.4分)、J1(25.4〜26.2分)、K(27.9〜28.5分)、L(28.7〜29.5分)
ステップ2:(5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−1−(カルボキシメチル)−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシペンチトール(#NP5):(6R)−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1−デオキシ−4−C−(ヒドロキシメチル)ヘキサ−2−ウロピラノース(#NP6);(4−[(アセチルオキシ)メチル]−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)酢酸(#NP7)の単離
実施例2のステップ1からの画分Dを、逆相HPLC(カラム、カラム:C18−Phenomenex;Luna、10μM;250×10mm;移動相A:水中の0.2%酢酸アンモニウム(W/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸;勾配:5分に亘り25%B〜35%B、17分に亘り45%Bに、2分に亘り70%Bに:流量:2.5mL/分)によってさらに精製し、13分、14分および15分で溶出した画分を集め、フリーズドライした。
13分で溶出した画分は、#NP5を生じさせた。収量:1.0mg:HRESIMS (プロトコルO) m/z 572.2614 (M+H)+, m/z 594.2438 (M+Na)+; 1H
NMR (500 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ7.80 (d, J =
8.0, 1H), 6.36 (m, 1H), 6.23 (d, J = 15.8, 1H), 6.11 (dd, J = 1.3, 11.7, 1H),
5.86 (dd, J = 7.5, 11.6, 1H), 5.63 (dd, J = 5.6, 15.8, 4H), 5.47 (m, 1H), 4.21
(m, 1H), 4.10 (dd, J = 5.6, 8.3, 1H), 3.64 (m, 2H), 3.62 (d, J = 10.6, 1H),
3.49 (m, 1H), 3.42 (d, J = 10.6, 1H), 3.16 (d, J = 8.3, 1H), 2.68 (m, 1H), 2.57
(m, 1H), 2.30 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 1.98 (s, 3H), 1.83 (m, 2H), 1.80 (m, 2H),
1.69 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.24 (d, J = 6.5, 3H), 1.06 (d, J = 6.3, 3H), 0.95
(d, J = 7.3, 2H). 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ173.3, 170,1, 165,0, 143.1, 135.6, 134.4, 128.5, 126.8, 123.2, 80.2,
75.1, 71.7, 71.3, 70.0, 68.6, 68.2, 50.4, 46.6, 39.9, 35.2, 35.0, 31.9, 29.0,
21.0, 20.1, 17.9, 14.4, 12.5.
ステップ3:6R)−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1−デオキシ−4−C−(ヒドロキシメチル)ヘキサ−2−ウロピラノース(#NP6)の単離:上記の実施例2のステップ2からの保持時間14.0分において集めた画分を、逆相HPLC(カラム:Chromolith:RP18e、100−10mm:移動相A:水中の0.2%酢酸アンモニウム(W/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸;勾配:20分に亘り25%B〜33%B;流量:2.5mL/分)を使用してさらに精製し、#NP6を得た。収量4.0mg、HRESIMS (プロトコルO) m/z 542.2948 (M+H)+;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ7.77 (d, J =
8.0, 1H), 6.32 (m, 1H), 6.17 (d, J = 15.8, 1H), 6.05 (dd, J = 1.3, 11.6, 1H),
5.82 (dd, J = 7.5, 11.6, 1H), 5.57 (dd, J = 5.9, 15.8, 1H), 5.42 (m, 1H), 4.09
(m, 1H), 3.60 (m, 2H), 3.46 (m, 1H), 3.38 (d, J = 10.1, 1H), 3.28 (d, J = 10.1,
1H), 3.21 (br s, 1H), 3.17 (br s, 1H), 2.25 (m, 1H), 2.16 (m, 1H), 1.94 (s,
1H), 1.76 (m, 2H), 1.66 (s, 3H), 1.62 (m, 1H), 1.21 (d, J = 6.3, 3H), 1.17 (d,
J = 8.5, 3H), 1.02 (d, J = 6.3, 3H), 0.91 (d, J = 7.3, 3H). 13C NMR
(126 MHz, DMSO-d6) δ 174.1, 165.2, 143.5,
135.9, 134.6, 128.9, 127.4, 123.6, 98.8, 80.0, 77.3, 75.5, 69.7, 69.4, 69.2,
68.8, 59.6, 47.0, 35.8, 32.6, 29.5, 26.5, 21.7, 20.7, 18.5, 14.9, 13.1.
ステップ4:(4−[(アセチルオキシ)メチル]−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)酢酸(#NP7)の単離:上記の実施例2のステップ2からの保持時間15.0分において集めた画分を、逆相HPLC(YMC−Pack−ODS−A;250×10mm、S−5um、12nm、移動相A:水中の0.2%酢酸アンモニウム(W/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸;勾配:20分に亘り30%B〜50%B、5分に亘り95%Bに:流量:2.5mL/分)を使用してさらに精製し、#NP7を得た。HRESIMS (プロトコルO) m/z 580.3112 (M+H)+,
m/z 602.2928 (M+Na)+; 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.80 (d, J = 8.0, 1H), 6.36 (m, 1H), 6.19 (d, J = 15.8, 1H), 6.11
(d, J = 11.6, 1H), 5.87 (dd, J = 7.5, 11.6, 1H), 5.49 (m, 1H), 5.48 (m, 1H),
4.41 (dd, J = 7.2, 12.8, 1H), 4.28 (d, J = 5.8, 1H), 3.79 (m, 2H), 3.65 (m,
1H), 3.64 (m, 1H), 3.49 (m, 1H), 2.60 (m, 1H), 2.56 (m, 1H), 2.29 (m, 1H), 2.19
(m, 1H), 2.02 (s, 3H), 1.97 (s, 3H), 1.80 (m, 2H), 1.67 (br s, 3H), 1.68-1.65
(br m, 2H), 1.51 (m, 1H), 1.45 (m, 1H), 1.40 (m, 1H), 1.24 (d, J = 6.5, 3H),
1.06 (d, J = 6.3, 3H), 0.94 (d, J = 7.3, 3H). 13C NMR (126 MHz,
DMSO-d6) δ 173.4, 170.8, 170.1, 165.0,
143.2, 134,4, 134.2, 129.0, 128.9, 123.3, 80.3, 75.1, 68.3, 68.2, 68.0, 66.3,
71.1, 46.5, 39.4, 38.6, 35.4, 35.3, 31.8, 28.9, 21.1, 20.8, 20.0, 17.9, 14.4,
12.5.
ステップ5:[6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−4−(クロロメチル)−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]酢酸(#NP8)、4−C−[(アセチルオキシ)メチル]−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1−デオキシヘキサ−2−ウロピラノース(#NP9)、および6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−4−C−[({[6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−4−(クロロメチル)−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]アセチル}オキシ)メチル]−1−デオキシヘキサ−2−ウロピラノース(#NP10)の単離:
実施例2のステップ1からの画分Fを、逆相HPLC(C18−Phenomenex;Luna250×10mm、10uM;移動相A:水中の0.2%酢酸アンモニウム(W/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸;勾配:20分に亘り40%B〜45%B、5分に亘り95%Bに;流量:2.5mL/分)によってさらに精製した。8分、13分および28分で溶出した画分を集め、フリーズドライし、
#NP8(8.0分で溶出した画分):収量:1.0mg;HRESIMS (プロトコルO) m/z 556.2671 (M+H)+, m/z 578.2489 (M+Na)+; 1H
NMR (500 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.80 (d, J =
8.0, 1H), 6.37 (m, 1H), 6.21 (d, J = 15.9, 1H), 6.11 (dd, J = 1.3, 11.6, 1H),
5.87 (dd, J = 7.5, 11.6, 1H), 5.50 (m, 1H), 5.48 (m, 1H), 4.39 (m, 1H), 4.30
(m, 1H), 3.65 (m, 2H), 3.50 (m, 1H), 3.48 (br s, 2H), 2.91 (dd, J = 8.9, 15.0,
1H), 2.60 (dd, J = 6.0, 15.0, 1H), 2.30 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 1.98 (s, 3H),
180 (m, 2H), 1.73 (m, 1H), 1.69 (br s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.58 (m, 1H), 1.55
(m, 1H), 1.43 (br dd, J = 13.1, 10.4, 1H), 1.25 (d, J = 6.5, 3H), 1.07 (d, J =
6.3, 3H), 0.95 (d, J = 7.3, 3H). 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6)
δ 173.4, 170.1, 165.0, 143.2, 134.5, 134.2, 128.9 (x2),
123.2, 80.2, 75.2, 68.7, 68.5, 68.2, 66.5, 54.6, 46.5, 39.9, 38.7, 35.6, 35.4,
31.9, 28.9, 21.1, 20.1, 17.9, 14.4, 12.5.
#NP9(13分で溶出した画分):収量:1.0mg:HRESIMS (プロトコルO) m/z 584.3066 (M+H)+, m/z 606.2887 (M+Na)+; 1H
NMR (500 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.80 (d, J =
7.9, 1H), 6.36 (m, 1H), 6.25 (d, J = 15.7, 1H), 6.11 (dd, J = 1.0, 11.6, 1H),
5.87 (dd, J = 7.5, 11.6, 1H), 5.63 (dd, J = 6.1, 15.8, 1H), 5.48 (m, 1H), 4.19
(dd, J = 6.1, 9.6, 1H), 3.97 (d, J = 10.0, 1H), 3.88 (d, J = 10.0, 1H), 3.65
(m, 2H), 3.50 (m, 1H), 3.17 (br s, 1H), 3.15 (br s, 1H), 2.30 (m, 1H), 2.19 (m,
1H), 2.00 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.80 (m, 2H), 1.70 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.26
(br d, J = 1.6, 3H), 1.24 (br s, 3H), 1.06 (d, J = 6.2, 3H), 0.96 (d, J = 7.3,
3H). 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ
170.4, 170.1, 165.0, 143.1, 136.1, 134.4, 128.9, 126.4, 123.2, 98.5, 80.4,
75.4, 75.2, 69.2 (x2), 69.0, 68.2, 60.7, 46.5, 35.4, 31.9, 28.9, 25.9, 21.1
(x2), 20.0, 17.9, 14.4, 12.6.
#NP10(23分で溶出した画分):収量:1.0mg、HRESIMS (プロトコルO) m/z 562.2582 (M+2Na)2+, m/z 1101.5263 (M+Na)+;
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.79 (d, J =
7.9, 2H), 6.37 (m, 2H), 6.27 (d, J = 16.2, 1H), 6.21 (d, J = 15.6, 1H), 6.12
(d, J = 11.6, 1H), 6.11 (d, J = 15.3, 1H), 5.88 (dd, J = 7.5, 11.6, 2H), 5.64
(dd, J = 6.2, 15.8, 1H), 5.54-5.48 (m, 3H), 4.40-4.31 (m, 2H), 4.20 (dd, J =
6.2, 9.4, 1H), 4.04 (m, 1H), 3.90 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 3.69-3.62 (m, 4H),
3.54-3.47 (m, 4H), 3.21 - 3.13 (m, 2H), 3.06 (dd, J = 8.7, 15.6, 1H), 2.73 (dd,
J = 5.3, 15.7, 1H), 2.31 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 1.99 (s, 6H), 1.84-1.79 (m,
5H), 1.72 (s, 3H), 1.69 (s, 3H), 1.68-1.64 (m, 2H), 1.62 (m, 1H), 1.55
(d, J = 13.8 Hz, 1H), 1.44 (m, 1H), 1.27 (brs, 3H), 1.26 (brs, 6H), 1.08 (m,
6H), 0.96 (m, 6H). 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 171.3, 170.0 (x2), 165.0 (x2), 143.2 (x2), 136.5, 134.6, 134.7,
134.4, 128.9 (x3), 126.6, 123.3 (x2), 98.4, 80.5 (x2), 75.4, 75.5 (x2), 69.5
(x2), 69.2, 68.6, 68.5 (x3), 66.5, 60.7, 54.8, 46.9 (x2), 40.0, 38.5, 35.9,
35.7 (x2), 32.3 (x2), 29.3, 29.2, 26.2, 21.5 (x2), 20.4 (x2), 18.2 (x2), 14.7
(x2), 12.9 (x2).
を得た。
ステップ6:(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−2,5−ジメチル−6−{(2E,4E)−3−メチル−5−[(2S)−4−メチル−6−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イル]ペンタ−2,4−ジエン−1−イル}テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#NP11)の単離。
実施例2のステップ1からの画分Kを、逆相HPLC(C18−Phenomenex;Luna250×10mm、10uM;Phenomenex;Luna250×10mm、10uM;;移動相A:水中の0.2%酢酸アンモニウム(W/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸;勾配:15分に亘り40〜95%B、流量:2.5ml/分)によってさらに精製し、#NP11を得た。収量:2.0mg。HRESIMS (プロトコルO) m/z 460.2694 (M+H)+,
m/z 482.2514 (M+Na)+; 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)
δ ppm 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.82 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 6.37 (m, 1H), 6.38 (m, 1H), 6.13 (dd, J =
1.2, 11.6, 1H), 5.88 (dd, J = 7.5, 11.6, 1H), 5.78 (s, 1H), 5.68 (dd, J = 6.7,
15.8, 1H), 5.62 (t, J = 7.0, 1H), 4.97 (m, 1H), 3.67 (m, 1H), 3.66 (m, 1H),
3.52 (m, 1H), 2.47 (m, 1H), 2.44 (m, 1H), 2.33 (m, 1H), 2.23 (m, 1H), 2.00 (s,
3H), 1.97 (s, 3H), 1.82 (m, 2H), 1.74 (s, 3H), 1.67 (m, 1H), 1.26 (d, J = 6.5,
3H),1.08 (d, J = 6.3, 3H), 0.97 (d, J = 7.1, 3H). 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6)
δ 170.1, 165.0, 164.4, 159.0, 143.1, 137.6, 133.9,
131.2, 124.4, 123.2, 115.6, 80.2, 75.2, 77.2, 68.0, 46.5, 35.3, 34.5, 32.1,
28.9, 22.3, 21.0, 20.1, 17.9, 14.3, 12.4.
(実施例3)
FERM BP−3421の分子の系統発生的特性決定
ステップ1:ゲノムDNAを、FERM BP−3421の純粋な培養物から単離し、ほぼ完全な16S rRNA遺伝子を、プライマー8FPL(5’AGAGTTTGATCCTGGCTCAG3’)(配列番号1)および1492RPL(5’GGTTACCTTGTTACGACTT3’)(配列番号2)を使用してPCR増幅した。PCR産物を、DNA Clean and Concentrator(商標)−25キット(Zymo Research)で精製し、直接配列決定し、下記の16S rRNAプライマー:8FPL、pC FWD(5’CTACGGGAGGCAGCAGTGGG3’)(配列番号3)、pC REV(5’CCCACTGCTGCCTCCCGTAG3’)(配列番号4)、pD FWD(5’CAGCAGCCGCGGTAATAC3’)(配列番号5)、pD REV(5’GTATTACCGCGGCTGCTG3’)(配列番号6)、pF FWD(5’CATGGCTGTCGTCAGCTCGT3’)(配列番号7)、pF REV(5’ACGAGCTGACGACAGCCATG3’)(配列番号8)および1492RPLを伴う二本鎖のカバー度を実現した。完全二本鎖16S rRNA配列(配列番号1)を、公共データベース(国立バイオテクノロジー情報センター)においてサーチし、バークホルデリア属の種としてのFERM BP−3421の分類学的系列を決定した。最も密接に関連するバークホルデリア属の種タイプ菌株の16S rRNA配列、およびFERM BP−3421と100%同一性を共有するバークホルデリア属の種NRRL B50319(菌株A396)の配列(US20110207604A1、Asolkarら、2011)は、GenBankから抽出した。ClustalX(バージョン1.81)を使用して複数の配列アラインメントを行い、標準的な樹状方法、例えば、TREECON(バージョン1.3b)によって、他のバークホルデリア属の種に対するFERM BP−3421の系統発生的位置を決定した。
FERM BP−3421(配列番号9)
AGAGTTTGATCCTGGCTCAGATTGAACGCTGGCGGCATGCCTTACACATGCAAGTCGAACGGCAGCACGGGTGCTTGCACCTGGTGGCGAGTGGCGAACGGGTGAGTAATACATCGGAACATGTCCTGTAGTGGGGGATAGCCCGGCGAAAGCCGGATTAATACCGCATACGATCTACGGATGAAAGCGGGGGATCTTCGGACCTCGCGCTATAGGGTTGGCCGATGGCTGATTAGCTAGTTGGTGGGGTAAAGGCCTACCAAGGCGACGATCAGTAGCTGGTCTGAGAGGACGATCAGCCACACTGGGACTGAGACACGGCCCAGACTCCTACGGGAGGCAGCAGTGGGGAATTTTGGACAATGGGGGAAACCCTGATCCAGCAATGCCGCGTGTGTGAAGAAGGCCTTCGGGTTGTAAAGCACTTTTGTCCGGAAAGAAATCCTTTGGGCTAATACCCCGGGGGGATGACGGTACCGGAAGAATAAGCACCGGCTAACTACGTGCCAGCAGCCGCGGTAATACGTAGGGTGCGAGCGTTAATCGGAATTACTGGGCGTAAAGCGTGCGCAGGCGGTTTGTTAAGACAGATGTGAAATCCCCGGGCTTAACCTGGGAACTGCATTTGTGACTGGCAAGCTAGAGTATGGCAGAGGGGGGTAGAATTCCACGTGTAGCAGTGAAATGCGTAGAGATGTGGAGGAATACCGATGGCGAAGGCAGCCCCCTGGGCCAATACTGACGCTCATGCACGAAAGCGTGGGGAGCAAACAGGATTAGATACCCTGGTAGTCCACGCCCTAAACGATGTCAACTAGTTGTTGGGGATTCATTTCCTTAGTAACGTAGCTAACGCGTGAAGTTGACCGCCTGGGGAGTACGGTCGCAAGATTAAAACTCAAAGGAATTGACGGGGACCCGCACAAGCGGTGGATGATGTGGATTAATTCGATGCAACGCGAAAAACCTTACCTACCCTTGACATGGTCGGAATCCTGAAGAGATTCGGGAGTGCTCGAAAGAGAACCGATACACAGGTGCTGCATGGCTGTCGTCAGCTCGTGTCGTGAGATGTTGGGTTAAGTCCCGCAACGAGCGCAACCCTTGTCCTTAGTTGCTACGCAAGAGCACTCTAAGGAGACTGCCGGTGACAAACCGGAGGAAGGTGGGGATGACGTCAAGTCCTCATGGCCCTTATGGGTAGGGCTTCACACGTCATACAATGGTCGGAACAGAGGGTTGCCAACCCGCGAGGGGGAGCTAATCCCAGAAAACCGATCGTAGTCCGGATTGCACTCTGCAACTCGAGTGCATGAAGCTGGAATCGCTAGTAATCGCGGATCAGCATGCCGCGGTGAATACGTTCCCGGGTCTTGTACACACCGCCCGTCACACCATGGGAGTGGGTTTTACCAGAAGTGGCTAGTCTAACCGCAAGGAGGACGGTCACCACGGTAGGATTCATGACTGGGGTGAAGTCGTAACAAGGTAACC
図1は、他のバークホルデリア属の種に対するFERM BP−3421のほぼ完全な16S rRNA配列によって決定した系統発生的関係を例示する。近隣結合系統樹は、バークホルデリア・ピケッティ(Burkholderia pickettii)を起源にもったが、これらのそれぞれのノードにおいてブートストラップ値(100の複製および50%超に基づいた)を示す。スケールバーは、ヌクレオチド毎の0.02の置換を表す。
(実施例4)
FERM BP−3421の操作された菌株#1による、[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP1);および[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP2)の発酵、抽出および単離
ステップ1:スプライソスタチン生合成遺伝子クラスターのためのゲノムマイニング:
FERM BP−3421のゲノムを、次世代技術を使用して配列決定した(454およびIllumina)。スプライソスタチンについての生合成遺伝子クラスター(図2)を、ゲノムマイニングによってDNA配列から推測した(概説については、Challis GL、2008、J Med Chem、51: 2618〜2628を参照されたい)が、これによって本発明者らはtrans−アシルトランスフェラーゼ(AT)ポリケチドシンターゼ(PKS)/非リボソームペプチドシンテターゼ(NRPS)ハイブリッド経路を同定した(概説については、J Piel、2010、Nat Prod Rep、27:996〜1047およびその中の参照文献を参照されたい)。PKSおよびNRPS遺伝子ノックアウト変異体は、検出可能なスプライソスタチンの産生を示さなかったが、これはスプライソスタチン生合成におけるこれらの遺伝子の関与を確認する。本発明者らの知見は、Zhang Fら(2011、J Am Chem Soc、133: 2452〜62)によって報告されたものと一致しており、このJACS論文において紹介された遺伝子用語法をこの後で使用する。
図2は、スプライソスタチンについての生合成遺伝子クラスター、およびチトクロムP450Fr9RおよびFe(II)/α−ケトグルタレート依存性ジオキシゲナーゼFr9Pによって触媒されるヒドロキシル化ステップを抜粋した、提唱されている生合成経路である。上部における矢印は、PKS−NRPS遺伝子のコードDNA配列を表す。補助的遺伝子は示さない。
ステップ2:FERM BP−3421のジオキシゲナーゼ(fr9P)ノックアウト変異菌株(菌株#1)の生成
遺伝子置換えのポイントの上流および下流の2つの約700bp長のDNAフラグメントを、FERM BP−3421ゲノムDNAを、鋳型ならびにプライマー対P1_diox(TGG CGA ACA GAT CGA GTT TG)(配列番号10)およびP2_diox(CTT GCG GAG AAC TGT GAA TGC GCA ATA GAA GCG CTG TCA TGG AAT G)(配列番号11)、およびP3_diox(CCG AAA AGT GCC ACC TGA CGT CTA AGA TAA CTC GTG GAT ATT CGG CAA G)(配列番号12)およびP4_diox(AGA ATC CCG CGA TCC CAA C)(配列番号13)として使用して、PCR(Pfu Ultra(商標)ポリメラーゼ、Promega)によって増幅した。下線を引いた塩基は、テトラサイクリン抵抗性(tet)マーカーへの相同領域を表す。tetマーカーを、pEX18Tc(Schweizer HP、1998、Gene、212:77〜86)を鋳型ならびにプライマー対Ptet_f(TTG CGC ATT CAC AGT TCT C)(配列番号14)およびPtet_r(TCT TAG ACG TCA GGT GGC AC)(配列番号15)として使用して、PCRによって増幅した。3つのフラグメントを、SOE−PCR(Pfu Ultra(商標)ポリメラーゼ、Promegaを使用して)によって構築し、pEX100TのSmaI部位(Schweizer HP&Hoang TT、1995、Gene、158:15〜22)中に連結し、プラスミドpAE−PF12を生じさせた。pAE−PF12を、大腸菌(E.coli)S17.1からのコンジュゲーションによってFERM BP−3421中に移行させた。テトラサイクリン(25μg/ml)を、変異体の選択のために使用し、スクロース5%を、ベクター骨格の対抗選択のために使用し、ゲンタマイシン(10μg/ml)を、コンジュゲーション後の大腸菌(E.coli)の除去のために使用した。変異体を、プライマー対P1_diox/P4_diox、P1_diox/Ptet_r、およびTP1_pEX100T(GGA CGA ATC GAA CTC AGG AAC TTG)(配列番号16)/TP2_pEX100T(CGA AGA GCG ATT GAG GAA AAG G)(配列番号17)を使用して、3つの別々の反応においてコロニーPCR(RED Taq(登録商標)、Sigma)によって確認し、菌株#1を得た。
ステップ3:操作された菌株#1を使用した発酵:操作された菌株#1を、テトラサイクリン(25mg/L)を含有する種培地(1%ポリペプトン、0.5%酵母抽出物、0.5%NaCl)中で30℃および220rpmにて約24時間培養した。テトラサイクリン(25mg/L)を含有する新鮮な種培地に第1の種培養を10%(v/v)で接種することによって第2の種培養を生じさせ、30℃にて振盪しながら220rpmで約24時間インキュベートした。850mlの種培養を使用して、30Lのバイオリアクター(BIOSTAT(登録商標)C plus、Sartorius BBI Systems)中に含有される29Lの産生培地(4%グリセリン、2%HySoyダイズペプトン、0.2%硫酸アンモニウム、0.01%硫酸マグネシウム、6HO、0.2%CaCO)を接種した。発酵を25℃にて5日間行った。最初の撹拌を344rpmに、最初の空気流を1.3slpmに設定し、DOは、増加する撹拌を伴って3%で制御した。
ステップ4。発酵ブロスの抽出:実施例4のステップ3からの発酵の終わりに、1.5kgの湿ったDIAION HP−20樹脂を全ブロスに加え、混合物を一晩振盪した。HP−20を、50μm〜150μmのステンレス鋼ウェッジワイヤーメッシュを通す濾過によって集めた。化合物が結合したHP−20樹脂を酢酸エチルで4回抽出した(毎回3L、振盪しながら45分間)。次いで、樹脂を洗浄し(2Lのメタノールで1回、および大量の脱イオン水で3回)、上記と同じ手順に従って、水性濾液中にまだ残存する化合物の再捕捉のために再使用した。合わせた酢酸エチル抽出物からの溶媒を、減圧下での蒸発によって除去し、淡黄色の粉末(137g)を得た。
ステップ5:[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP1);および[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP2)の単離:実施例4のステップ4からの1.7gの抽出物を2:1のDMF/ACNの混合溶媒(全体で22ml)に溶解し、濾過し、次いで、逆相HPLC(Waters ODS−A、50×300mm、15um、120A、移動相A:水中の0.02%AcOH、移動相B:アセトニトリル溶媒系中の0.02%AcOH、勾配:2分間50%B、18分に亘り75%Bに;2分間100%B、流量:50mL/分;5回の反復注射)によって精製した。13.5分および18.0分の保持時間を伴う画分を集め、フリーズドライし、それぞれ、#NP1(191mg)および#NP2(466mg)を白色の粉末として得た。
#NP1.;HPLC(プロトコルN):保持時間=9.38分(純度98.5%)
#NP2.;HPLC(プロトコルN):保持時間=10.97分(純度96.5%)
(実施例5)
Ferm FERM BP−3421の操作された菌株#2による、[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP1)の発酵、抽出および単離
ステップ1:操作された菌株#2の生成:第一に、ベクターmini−CTX1中のtetマーカー(Hoang TTら、2000、Plasmid、43:59〜72)を、λ−Redが媒介する組換えによってpCR2.1(Invitrogen)からのneo(カナマイシンおよびネオマイシン抵抗性)によって再配置した(Datsenko KA&Wanner BL.、2000、Proc Natl Acad Sci U S A、97:6640〜5)。使用したプライマーは、P1_neo_pCR2.1(GTT GGT TTG CGC ATT CAC AGT TCT CCG CAA GAA TTG ATT GCA AGG GCT GCT AAA GGA AG)(配列番号18)およびP2_neo_tet_CTX1_pCR2.1(TCT TCC GCT TCC TCG CTC ACT GAC TCG CTG CGC TCG GTC ACG GAA ATG TTG AAT ACT CAT ACT C)(配列番号19)であった。下線を引いた配列は、λ−Redが媒介する組換えについての相同領域を表す。得られたベクターは、pAE−PF24と命名した。
BAD/araCアラビノース誘発系は、pKD46を鋳型ならびにプライマー対P1_BADp_f(GCT CTA GAC ATC GAT TTA TTA TGA CAA CTT GAC、XbaI部位は下線部分)(配列番号20)およびP2_BADp_r(CCC AAA AAA ACG GGT ATG G)(配列番号21)として使用して、PCR(Phusion(登録商標)Hot Startポリメラーゼ、Finnzymes)によって増幅した。スプライソスタチン生合成遺伝子クラスター中に含有されるチトクロムP450遺伝子(fr9R)をコードする遺伝子(推定上のRBSを含むが、プロモーターを含まない)を、FERM BP−3421からのゲノムDNA、ならびにプライマー対P3_P450_BAD_f(CTA CTG TTT CTC CAT ACC CGT TTT TTT GGG GGG TTG TTG GTT TTT GAA ATT GC、SOE−PCRについての伸張部分は下線部分)(配列番号22)およびP4_P450_r(ATG GTG AAG CTT AAG TCG ACA ACC GGC ATT CC、HindIII部位は下線部分)(配列番号23)を使用して、PCR(Phusion(登録商標)Hot Startポリメラーゼ、Finnzymes)によって増幅した。このように得られた2つのフラグメントを、SOE−PCR(Phusion(登録商標)Hot Startポリメラーゼ、Finnzymes)によって構築し、それに続きpAE−PF24のSpeIおよびHindIII部位中に連結し、pAE−PF29を生じさせた。pAE−PF29を、大腸菌(E.coli)S17.1からのコンジュゲーションで操作された菌株#1中に移行させた。カナマイシン(500μg/ml)を、変異体の選択のために使用し、ゲンタマイシン(10ug/ml)をコンジュゲーション後に大腸菌(E.coli)を除去するために使用した。変異体を、プライマーセットTP1_CTX1_マーカー(GCA TTC ACA GTT CTC CGC AAG)(配列番号24)およびTP2_CTX1_マーカー(CTC GCT CAC TGA CTC GCT G)(配列番号25)、およびT3_mini−CTX1_f(GCA ATT AAC CCT CAC TAA AGG)(配列番号26)およびMCS_mini−CTX1_r(CTA TAG GGC GAA TTG GGT AC)(配列番号27)を使用して、2つのコロニーPCR反応(RED Taq(登録商標)、Sigma)によって確認し、操作された菌株#2を得た。
ステップ2:操作された菌株#2を使用した発酵:操作された菌株#2を、テトラサイクリン(25mg/L)を含有する種培地(1%ポリペプトン、0.5%酵母抽出物、0.5%NaCl)中で30℃および220rpmにて約24時間培養した。テトラサイクリン(25mg/L)を含有する新鮮な種培地に第1の種培養を10%(v/v)で接種することによって第2の種培養を生じさせ、30℃にて振盪しながら220rpmで約24時間インキュベートした。種培養を使用して、2.5%(v/v)でバッフルを有さない2.8Lのフェルンバッハフラスコ毎に550mlの産生培地(4%グリセリン、2%HySoyダイズペプトン、1.5%L−アラビノース、0.2%硫酸アンモニウム、0.01%硫酸マグネシウム、6HO、0.2%CaCO)を接種した。発酵物を25℃にて振盪しながら200rpmで4日間インキュベートした。
ステップ3。発酵ブロスの抽出:実施例5のステップ2からの発酵の終わりに、100g/Lの湿ったDIAION HP−20樹脂を約6Lの生成物発酵に加え、混合物を3時間振盪した。HP−20を、50μm〜150μmのステンレス鋼ウェッジワイヤーメッシュを通す濾過によって集めた。化合物が結合したHP−20樹脂を、酢酸エチル(毎回2L)で3回抽出した。より詳細には、樹脂をカルボイに移行し、2Lの酢酸エチルを加え、1時間振盪し、50μm〜150μmのステンレス鋼ウェッジワイヤーメッシュを通して濾過することによって、それぞれの抽出を行った。合わせた酢酸エチル抽出物からの溶媒を減圧下での蒸発によって除去し、淡黄色の粗抽出液(17.25g)を得た。
ステップ4:[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP1)の単離。実施例5のステップ3からの0.12gの抽出物を2:1のDMF/ACNの混合溶媒(全部で22ml)に溶解し、濾過し、次いで、逆相HPLC(YMC ODS−A、30×250mm、10um、120A、移動相A:水中の0.02%AcOH、移動相B:アセトニトリル中の0.02%AcOH、勾配:2分間30%B、18分に亘り100%Bに;2分間100%B、流量:20mL/分)によって精製した。15.0分の保持時間を伴う画分を集め、フリーズドライし、#NP1(73.6mg)を白色の粉末として得た。
#NP1;HPLC(プロトコルN):保持時間=9.36分(純度92.5%)
(実施例6)
FERM BP−3421の操作された菌株#3による、(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,5S,7S)−7−ヒドロキシ−7−メチル−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#NP12);および[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP2)の発酵、抽出および単離
Figure 0006355641
ステップ1:操作された菌株#3の生成:遺伝子置換えのポイントの上流および下流の2つの約700bp長のDNAフラグメントを、FERM BP−3421ゲノムDNAを鋳型ならびにプライマー対P1_P450(GCA TCC AAT CAC TTG AAC AGG)(配列番号28)およびP2_P450(CTT GCG GAG AAC TGT GAA TGC GCA AGC CAT CAT TCT CGA CAT TTC C)(配列番号29)、およびP3_P450(CCG AAA AGT GCC ACC TGA CGT CTA AGA AGA TTG TGA CGG TAC TGA AGC)(配列番号30)およびP4_P450(AGA GAA CGA TCG CTC CAC AG)(配列番号31)として使用して、PCR(Pfu Ultra(商標)ポリメラーゼ、Promega)によって増幅した。下線を引いた塩基は、テトラサイクリン抵抗性(tet)マーカーへの相同領域を表す。tetマーカーを、pEX18Tc(Schweizer HP、1998、Gene、212:77〜86)を鋳型ならびにプライマー対Ptet_f(TTG CGC ATT CAC AGT TCT C)(配列番号32)およびPtet_r(TCT TAG ACG TCA GGT GGC AC)(配列番号33)として使用して、PCRによって増幅した。3つのフラグメントを、SOE−PCR(Pfu Ultra(商標)ポリメラーゼ、Promegaを使用して)によって構築し、pEX100TのSmaI部位中に連結し(Schweizer HP&Hoang TT、1995、Gene、158:15〜22)、プラスミドpAE−PF11を生じさせた。大腸菌(E.coli)S17.1からのコンジュゲーションによって、pAE−PF11を、FERM BP−3421中に移行させた。テトラサイクリン(25μg/ml)を、変異体の選択のために使用し、スクロース5%を、ベクター骨格の対抗選択のために使用し、ゲンタマイシン(10μg/ml)を、コンジュゲーション後の大腸菌(E.coli)を除去するために使用した。変異体を、プライマー対P1_P450/Ptet_rおよびTP1_pEX100T(GGA CGA ATC GAA CTC AGG AAC TTG)(配列番号34)/TP2_pEX100T(CGA AGA GCG ATT GAG GAA AAG G)(配列番号35)を使用して、2つのコロニーPCR(RED Taq(登録商標)、Sigma)反応において確認し、菌株#3を得た。
ステップ2:操作された菌株#3を使用した発酵:操作された菌株#3を、テトラサイクリン(25mg/L)を含有する種培地(1%ポリペプトン、0.5%酵母抽出物、0.5%NaCl)中で30℃および220rpmにて約24時間培養した。テトラサイクリン(25mg/L)を含有する新鮮な種培地に第1の種培養を10%(v/v)で接種することによって第2の種培養を生じさせ、30℃にて振盪しながら220rpmで約24時間インキュベートした。種培養を使用して、2.5%(v/v)でバッフルを有さない2.8Lのフェルンバッハフラスコ中に含有される400mlの産生培地(4%グリセリン、2%HySoyダイズペプトン、0.2%硫酸アンモニウム、0.01%硫酸マグネシウム、6HO、0.2%CaCO)を接種した。発酵物を25℃にて振盪しながら200rpmで5日間インキュベートした。
ステップ3。発酵ブロスの抽出:実施例6のステップ2からの産生培養物を、4,200rpmで30分間遠心し、細胞を除去した。50gの湿ったDIAION HP−20樹脂を上清(12.5%w/v)に加え、混合物を200rpmで1時間振盪した。化合物が結合したHP−20を遠心分離によって集め、次いで、酢酸エチル(各抽出について250ml)で2回抽出した。合わせた抽出物をMgSO(これは次いで、ワットマン紙による濾過によって除去した)で乾燥した後、溶媒を減圧下での蒸発によって除去し、明るい色の粗抽出液を得た。
ステップ4:[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP2)および(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,5S,7S)−7−ヒドロキシ−7−メチル−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#NP12)の単離:実施例6のステップ3からの粗抽出液の半分を、分取順相HPLC(カラム:Princeton SFC2−エチルピリジン、250×21.2mm、5μm;移動相A:ヘプタン;移動相B:エタノール(変性)。勾配:1.5分間5%B、8.5分に亘り100%Bに、2分間100%B、0.5分に亘り5%Bに、および2.5分間5%B、流量:27mL/分)によって精製した。6.58分および8.18分の保持時間を伴う画分を集め、フリーズドライし、それぞれ、#NP12(163mg、89%純粋、非常に明るい黄色がかった粉末として)、および#NP2(205mg、UVによって89%純粋)を得た。
#NP12:HPLC(プロトコルP):保持時間=12.65分(純度89%);LC/MS:m/z、474.2[M+H−HO]および514.2[M+Na
#NP2:HPLC(プロトコルP):保持時間=12.46分(純度89%);LC/MS:m/z、520.2[M+H
ステップ5:(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,5S,7S)−7−ヒドロキシ−7−メチル−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#NP12)の単離:実施例6のステップ4からの6.58分の画分の2分の1を、逆相HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18、150×21.2mm、5μm;移動相A:水;移動相B:アセトニトリル、勾配:1.5分間20%B、8.5分に亘り70%Bに、2分に亘り100%Bに、0.5分に亘り20%Bに、流量:27mL/分)によって精製した。保持時間8.25分を伴う画分を集め、フリーズドライし、#NP12(28mg)を白色の粉末として得た。#NP12;HPLC(プロトコルN):保持時間=12.6分(純度98.5%);HRESIMS (プロトコルO) m/z 492.296 [M+H]+;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.78 (d, J =
8.0 Hz, 1H), 6.35 (m, 1H), 6.21 (d, J = 15.8, 1H), 6.11 (dd, J = 0.9, 11.7,
1H), 5.85 (dd, J = 11.6, 7.5 Hz, 1H), 5.53 (m, 1H), 5.49 (m, 1H), 5.41 (d, J =
1.6 Hz, OH), 4.64 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.64 (m, 1H), 3.49 (m, 1H), 2.45 (m,
2H), 2.30 (m, 1H), 2.20 (m, 1H), 1.98 (s, 3H), 1.96 (m, 1H), 1.81 (m, 3H), 1.69
(s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.31 (s, 3H), 1.25 (m, 1H), 1.25 (d, J = 6.3 Hz,
3H), 1.14 (m, 1H), 1.07 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 0.95 (d, J = 7.3 Hz, 3H). 13C
NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ 169.6, 164.6,
142.1, 134.1, 133.7, 128.2, 127.1, 122.6, 95.3, 79.5, 74.3, 67.6, 66.7, 54.5,
48.4, 46.1, 41.4, 37.5, 35.0, 31.1, 29.6, 28.5, 20.8, 19.5, 17.8, 13.9, 12.2.
(実施例7)
バークホルデリア属の種MSMB43を使用した、[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP1);[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#NP2)の発酵、抽出および産生の確立
ステップ1:バークホルデリア属の種MSMB43を使用した発酵:バークホルデリア属の種(提唱されている名称「バークホルデリア・ハンプティドオエンシス(Burkholderia humptydooensis)」)であるMSMB43は、疾病予防管理センター(CDC)およびMenzies School of Health Researchから取得した。MSMB43を、凍結保存からの栄養寒天プレート上で培養し、30℃にて48時間インキュベートした。寒天増殖培養物を、10mlの種培地(1%ポリペプトン、0.5%酵母抽出物、0.5%NaCl)を含有する25×150mmの培養チューブ中に接種した。種培養を30℃にて振盪しながら220rpmで18〜20時間インキュベートした。種培養を、250mlのエルレンマイヤーフラスコ当たり50mlの産生培地(1%可溶性デンプン、1%グリセリン、0.5%グルコース、1%HySoyダイズペプトン、0.5%コーンスティープリカー、0.2%硫酸アンモニウム、0.006%硫酸マグネシウム、6HO、0.2%CaCO、pH7.0)中に2.5%(容量/容量)で接種した。発酵物を25℃にて振盪しながら200rpmで72時間インキュベートした。
ステップ2:発酵物のLC−MS分析。
発酵物を遠心して、細胞をペレット化し、上清を0.22μmのポリフッ化ビニリデン膜を通して濾過した。各上清の一部をジメチルスルホキシド(10:1)と混合し、Acuity UPLC(Waters)機器:カラム:XBridge C18、4.6×150mm、3.5uM移動相A:水中の0.1%ギ酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.1%ギ酸(v/v);勾配、12.0分に亘り5%〜100%B;3.0分間100%B(注入容量:5.0uL)を使用してLC−MSによって分析した。発酵の5日目に、MSMB43は、保持時間および質量スペクトルデータによって明らかなように、それぞれ、150mg/Lおよび50mg/Lの力価でNP1およびNP2を産生した。
NP1::m/z:535.9(M+H)、保持時間:13.31分
NP2:m/z:519.9(M+H)、保持時間:14.58分
合成の実験手順
実験を一般に、酸素感受性もしくは水分感受性試薬または中間体を用いた場合は特に、不活性雰囲気(窒素またはアルゴン)下で行った。適切な場合、無水溶媒を含めて市販の溶媒および試薬は一般に、それ以上精製することなく使用した(一般に、Aldrich Chemical Company、Milwaukee、WisconsinからのSure−Seal(商標)製品)。質量分析法データは、液体クロマトグラフィー質量分析法(LCMS)または大気圧化学イオン化(APCI)から報告する。核磁気共鳴(NMR)データについての化学シフトは、用いた重水素化溶媒からの残留ピークを参照した百万分率(ppm、δ)で表す。
他の実施例または方法における手順を参照する合成について、反応プロトコル(反応の長さおよび温度)は変化し得る。一般に、反応に続いて、薄層クロマトグラフィー、LCMSまたはHPLCを行い、適当な場合、後処理に供した。精製は、実験毎に変化し得る。一般に、溶離液/勾配のために使用する溶媒および溶媒比は、適当な保持時間を実現するために選択した。他に特定しない限り、逆相HPLC画分を凍結乾燥/フリーズドライによって濃縮した。中間体および最終化合物は、(0℃)または室温にて密封したバイアルまたはフラスコ中で窒素下にて貯蔵した。
化合物名は、ACD Labsソフトウェアで作成した。
分析のために使用するHPLC条件
プロトコルAおよびA:カラム:Phenomenex Luna C18(2)、150×3.0mm、5μm;移動相A:水中の0.02%トリフルオロ酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%トリフルオロ酢酸(v/v);勾配:5%〜100%B(10分に亘り)または(20分に亘り);流量:0.75mL/分、温度:制御せず;検出:DAD、215nm、254nm;注入量、10μL;機器:HP1100。
プロトコルB:カラム:Waters Sunfire C18、50×4.6mm、5μm;移動相A:水中の0.05%ギ酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.05%ギ酸(v/v);勾配:4分に亘り5%〜95%B、1分間95%Bで保持、流量:2.0mL/分、温度:室温;検出:DAD、215nm;注入量、4μL;機器:Waters LCおよびZQ質量分析計。
プロトコルC:カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3、C18、2.1×50mm、1.7μm;移動相A:水中の0.1%ギ酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.1%ギ酸(v/v);勾配:0.1分に亘り5%B、2.5分に亘り5%〜95%B、0.35分に亘り95%B;流量:1.25mL/分、温度:60℃;検出:200〜450nm;MS(+)範囲100〜2000ダルトン;注入量:5μL;機器:Waters Acquity。
プロトコルD:カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3、C18、2.1×50mm、1.7μm;移動相A:水中の0.1%ギ酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.1%ギ酸(v/v);勾配:0.1分に亘り5%B、1.5分に亘り5%〜95%B、0.35分に亘り95%B;流量:1.25mL/分、温度:60℃;検出:200〜450nm;MS(+)範囲100〜2000ダルトン;注入量:5μL;機器:Waters Acquity。
プロトコルE:カラム:Phenomenex Luna C18(2)、150×3.0mm、5μm;移動相A:水中の0.02%トリフルオロ酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%トリフルオロ酢酸(v/v);勾配:23.5分に亘り0%〜100%B;流量:1.5mL/分、温度:制御せず;検出:DAD、210nm;注入量:10μL;機器:Agilent1100HPLC
プロトコルF:カラム:Phenomenex Luna C18(2)、150×3.0mm、5μm;移動相A:水中の0.1%ギ酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.1%ギ酸(v/v);勾配:1.5分に亘り5%B、8.5分に亘り5%〜100%B、次いで、1分間100%B;流量:0.75mL/分、温度:45℃;検出:DAD、215nm、254nm;MS(+)範囲150〜2000ダルトン;注入量:10μL;機器:Agilent1200LCMS。
プロトコルG:カラム:Atlantis dC18、50×4.6mm、5μm;移動相A:水中の0.05%トリフルオロ酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.05%トリフルオロ酢酸(v/v);勾配:4.0分に亘り5%〜95%B、直線的;次いで、1分に亘り95%Bで保持、流量:2mL/分、温度:室温;検出:DAD、215nm;MS(+)範囲160〜1000ダルトン;注入量、4uL;機器:Waters996PDA。
プロトコルH:カラム:Phenomenex Luna C18(2)、150×3.0mm、5μm;移動相A:水;移動相B:アセトニトリル;勾配:1.5分に亘り5%B、8.5分に亘り5%〜100%B、次いで、1分間100%B;流量:0.75mL/分、温度:25℃;検出:DAD、215nm、254nm;MS(+)範囲150〜2000ダルトン;注入量:10μL;機器:Agilent1200LCMS。
プロトコルI:カラム:Xtimate C18、2.1×30mm、3m;移動相A:水中の0.1%トリフルオロ酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸(v/v);勾配、0.9分に亘り0%〜60%B、0.6分に亘り60%B;0.5分間100%B;流量:1.2mL/分、検出:DAD、220nM;温度:25℃;注入量:1μL;機器:Agilent
プロトコルJ:カラム:Xtimate C18、2.1×30mm、3μm;移動相A:水中の0.1%トリフルオロ酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸(v/v);勾配:0.9分に亘り10%〜80%B、0.6分に亘り80%B;0.5分間100%B;流量:1.2mL/分、検出:DAD、220nM;温度:25℃;注入量:1μL;機器:Agilent。
プロトコルK:カラム:Phenomenex Luna PFP、100×3mm、5μm;移動相A:水中の0.05%ギ酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.05%ギ酸(v/v);勾配:9分に亘り5%〜95%B、1分間95%Bで保持、流量:1.0mL/分、温度:室温;検出:DAD、215nm;注入量:4μL;機器:Waters LCおよびZQ質量分析計。
プロトコルL:カラム:Phenomenex Gemini−NX、C18、4.6mm×50mm、110A、3μm、移動相A:水中の0.1%ギ酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.1%ギ酸(v/v);勾配5%;0.0〜4.10分に亘り100%Bに;4.10〜4.50分は100%Bで保持;流量:1.25mL/分、温度:60℃;検出:200〜450nm;MS(+)範囲100〜2000ダルトン;注入量:5μL;機器:Waters Acquity。
プロトコルM:カラム:Phenomenex Gemini−NX、4.6mm×50mm、C18、3μm、110A;移動相A:水中の0.1%ギ酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.1%ギ酸(v/v);勾配:4.10分に亘り5%〜100%B、0.4分間100%Bで保持、次いで、0.5分に亘り100%〜5%B;流量:1.5mL/分、温度:60℃;検出:HP1100DAD(1315A)、200〜450nmのスキャン;1nm間隔;MS ESI(+/−)、100〜1200m/z、スキャン、0.5秒のスキャン時間、セントロイド;注入量:5μL;機器:HPLCポンプ、DAD検出器、Agilent Technologies、Wilmington、DEからのカラムオーブン;Waters Corporation、Milford、MAからのオートサンプラーおよびMS検出器;Varian medical devices、Palo Alto、CAからのELS検出器。
プロトコルN:カラム:YMC ODS−A、4.6×150mm、5μm;移動相A:水中の0.01%トリフルオロ酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.01%トリフルオロ酢酸(v/v);勾配:15分に亘り10%〜100%B;流量:1.0mL/分、温度:制御せず;検出:DAD、230nm;注入量:5μL;機器:Agilent1100HPLC。
プロトコルO:能動遮蔽型9.4Tesla超電導磁石(Magnex Scientific Ltd.、UK)、外部Bruker APOLLO ESI源、およびSynrad50W COCWレーザーを備えたBruker(Billerica、MA)APEXII FTICR質量分析計を使用して、高分解能エレクトロスプレーイオン化質量スペクトル(HRESIMS)を得た。試料を、質量分析計中に1:1(v:v)の水:アセトニトリル(0.25%ギ酸)からなる担体溶媒と共に50μL/分の流量でフロー注入した。Bruker Xmassソフトウェアを、データ収集および分析のために使用した。HPチューニングミックスを使用して、質量スペクトルを外部較正した。
プロトコルP:カラム:YMC ODS−A、4.6×150mm、5μm;移動相A:水中の0.01%トリフルオロ酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.01%トリフルオロ酢酸(v/v);勾配:19分に亘り10%〜100%B;流量:1.0mL/分、温度:制御せず;検出:DAD、230nm;注入量:5μL;機器:Agilent1100HPLC。
プロトコルQ:カラム:カラム:Agilent Poroshell300SB−C8、75×2.1mm、2.6μm;移動相A:水中の0.1%ギ酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.1%ギ酸(v/v);勾配:4分に亘り20%B〜45%B;流量:1.0mL/分、温度:60℃;検出:220nm;MS(+)範囲400〜2000Da;注入量:10μL;機器:Agilent1100LC、Waters MicromassZQ MS。MaxEnt1を使用して、デコンボリューションを行った。
精製のために使用するHPLC条件
方法A:カラム:Phenomenex Gemini、C18、30×100mm、5μm;移動相A:水中の0.02%酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸(v/v);勾配:可変、15〜20分に亘りA中のBの増加する勾配;流量:20mL/分、温度:制御せず;検出:DAD、215nm、254nm;注入量:可変;機器:Gilson。
方法B:カラム:YMC ODS−A、30×250mm、10μm;移動相A:水中の0.02%酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸(v/v);勾配:可変、15〜20分に亘りA中のBの増加する勾配;流量:20mL/分、温度:制御せず;検出:DAD、230nm;注入量:可変、0.5〜2mL;機器:Varian ProStarモデル330分取HPLC。
方法C:カラム:Phenomenex Luna C18(2)、150×21.2mm、5μm;移動相A:水;移動相B:アセトニトリル;勾配:可変、10分に亘りA中のBの増加する勾配;流量:27mL/分、温度:室温;検出:DAD、210〜360nm;MS(+)範囲150〜2000ダルトン;機器:Waters Fraction Lynx LCMS。
方法D:カラム:Waters Sunfire、C18、19×100mm、5μm;移動相A:水中の0.05%ギ酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.05%ギ酸(v/v);勾配:可変、10〜20分に亘りA中のBの増加する勾配;流量:25mL/分、検出:DAD、215nm、MS(+)範囲160〜1000ダルトン;機器:Waters FractionLynx。
方法E:カラム:Waters Sunfire、C18、19×100mm、5μm;移動相A:水中の0.05%トリフルオロ酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.05%トリフルオロ酢酸(v/v);勾配:8.5分に亘り10〜50%B、0.5分に亘り50〜100%B、100%Bで1分間保持、流量:25mL/分、検出:DAD、215nm、MS(+)範囲160〜1000ダルトン;機器:Waters FractionLynx。
方法F:カラム:Waters C18DELTA PAK(WAT011801)、300×50mm、15μm;移動相A:水中の0.02%酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸(v/v);勾配:可変、15〜20分に亘りA中のBの増加する勾配;流量:50mL/分、温度:制御せず;検出:DAD、230nm;注入量:可変、0.5〜5mL;機器:Varian ProStarモデル330分取HPLC。
方法G:カラム:YMC ODS−A、50×300mm、12μm、120A、移動相A:水中の0.02%酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸(v/v);勾配:3分間40%B、20分に亘り40〜100%B、および3分間100%B、流量;20mL/分、温度:制御せず;検出:DAD、230nm;注入量:可変、0.5〜5mL;機器:Varian ProStarモデル330分取HPLC。
方法H:カラム:Cromolith RP−18e100−10mm、移動相A:水中の0.02%酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸(v/v);勾配:30分に亘り20〜55%B、4分に亘り55〜100%B、2分に亘り100〜20%B、および2分間20%B、流量;2.5mL/分、温度:制御せず;検出:DAD、230nm;注入量:可変、0.025〜0.1mL;機器:Agilent1100分析用HPLC。
方法I:カラム:C18セミ分取YMC−Pack ODS−A、250×10mm(S−5μm、12nm)、移動相A:水中の0.02%酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸(v/v);勾配:22分に亘り18〜25%B、1分に亘り25〜95%B、4分間95%B、1分に亘り95〜18%B、および6分間18%B、流量:2.5mL/分、温度:制御せず、検出:DAD、230nm、注入量:可変、0.025〜0.1mL、機器:Agilent1200分析用HPLC。
方法J:カラム:C18セミ分取YMC−Pack ODS−A、250×10mm(S−5μm、12nm)、移動相A:水中の0.02%酢酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.02%酢酸(v/v);勾配:30分に亘り20〜30%B、1分に亘り30〜95%B、4分間95%B、2分に亘り95〜20%B、および6分間20%B、流量:2.5mL/分、温度:制御せず、検出:DAD、230nm、注入量:可変、0.025〜0.1mL、機器:Agilent1200分析用HPLC。
方法K:カラム:Cromolith RP−18e、100−10mm、移動相A:水(v/v);移動相B:アセトニトリル(v/v);勾配:20分に亘り30〜65%B、1分に亘り65〜95%B、2分に亘り95〜30%B、流量;2.5mL/分、温度:制御せず;検出:DAD、230nm;注入量:可変、0.025〜0.1mL;機器:Agilent1200分析用HPLC。
場合によって、これらに限定されないが、勾配、勾配長さおよび流量の変化などの、精製HPLC条件へのいくつかの軽微な変更を行った。これは、記号によって示す。
一般手順
一般手順A:活性化N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)エステルの調製。
Figure 0006355641
酸のテトラヒドロフラン中0.1M溶液に、0℃でN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(2.2当量)を、続いてN−ヒドロキシスクシンイミド(2.2当量)を加え、反応物を室温に加温し、撹拌した。反応の進行をLC−MS(またはHPLCもしくはTLC)によりモニターした;反応は通常1〜72時間内に完結した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望のN−ヒドロキシスクシンイミドエステルを得た。
一般手順B:NHSエステルからのアミドの調製。
Figure 0006355641
テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN,N−ジメチルアセトアミドの何れか中のN−ヒドロキシスクシンイミドエステル(1当量)(0.1M)に、0℃でアミン(1から10当量)を加えた。反応の進行をLC−MS(またはHPLCもしくはTLC)によりモニターした;反応は通常1〜72時間内に完結した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望のアミド生成物を得た。
一般手順C:ペンタフルオロフェニル(PFP)エステルの調製
Figure 0006355641
酸のテトラヒドロフラン中0.005M溶液に、0℃でDCC(1当量)を、続いてテトラヒドロフラン(0.3M)に溶解したペンタフルロフェノール(2から4当量)の溶液を加えた。反応物を室温に加温し、撹拌した。反応の進行をLC−MS(またはHPLCもしくはTLC)によりモニターした;反応は通常1〜48時間内に完結した。反応物を減圧下で濃縮し、残留物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望のペンタフルオロフェニル(PFP)エステルを得た。
一般手順D:NHSエステルからのアミドの調製におけるライブラリプロトコル。アミン(1当量)をテトラヒドロフラン(1mL、0.04M)中に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5当量)を、続いてメタノール(0.2mL)を加えた。次いで溶液全体を、テトラヒドロフラン(1mL、0.04M)中に溶解したN−ヒドロキシスクシンイミドエステル(1当量)の冷却溶液(0℃)に滴下添加した。反応物を(0℃)で30分間撹拌し、次いで室温に加温し、72時間まで撹拌した。反応の進行をLC−MS(またはHPLCもしくはTLC)によりモニターした;反応は通常1〜72時間内に完結した。溶媒を真空で除去し、残留物を逆相クロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物に関する画分を合わせ、凍結乾燥して、標的のアミドを得た。
一般手順E:NHSエステルのインサイチュ生成によるアミドの調製。
Figure 0006355641
酸(1当量)(0℃または室温)のテトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミドもしくはN,N−ジメチルアセトアミド中溶液(0.08M)に、DCC(2.2当量)を、続いてN−ヒドロキシスクシンイミド(2.2当量)を加え、反応物を0℃で撹拌するか室温に加温し、出発物の酸のほとんどが消費されたことをLC/MSによる分析が示すまで撹拌した。反応混合物を0℃に再度冷却し、アミン(1から20当量)を加え、室温に加温し、撹拌した。反応の進行をLC−MS(またはHPLCもしくはTLC)によりモニターした;反応は通常1〜72時間内に完結した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望のアミドを得た。
一般手順F:NHSエステルからのアミドの調製。アミン(またはアミン−酸塩)(1.0当量)およびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(5当量)のメタノール(0.2mL)中混合物を、15分間撹拌し、得られた溶液をNHSエステル(1.0当量)のテトラヒドロフラン(1.0mL)中溶液に移した。NHS−エステル出発物のほとんどが消費されたことをLC/MSによる分析が示すまで、反応物を室温で更にアミン(1〜3当量)を加えて撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、所望のアミド生成物を得た。
(実施例A1)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート#B1の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート#B1の合成。#NP1(103mg、0.192mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(2mL、0.096M)中冷却(0℃)溶液に、DCC(87.1mg、0.422mmol、2.2当量)を加え、反応物を15分間撹拌した。N−ヒドロキシスクシンイミド(48.6mg、0.422mmol、2.2当量)を加え、反応物を(0℃)で15分間撹拌し、室温に加温し、72時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、残留物を中圧逆相C18クロマトグラフィー(濃度勾配:各相中に0.02%酢酸を含むアセトニトリル中5%から90%水)により精製した。所望の生成物に関する画分を凍結乾燥して、#B1を固体として得た。収量:66.6mg、0.103mmol、54%。HPLC(プロトコルA)保持時間=8.170分(純度91%)。LCMS (プロトコルD): m/z 633.3 [M+H]+,
保持時間= 0.81分. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.78 (d, J=8.02
Hz, 1 H) 6.37 - 6.30 (m, 2 H) 6.09 (m, 1 H) 5.85 (dd, J=11.54, 7.43 Hz, 1 H)
5.59 (dd, J=16.04, 5.28 Hz, 1 H) 5.50 (t, J=7.04 Hz, 1 H) 5.07 (d, J=6.06 Hz, 1
H, D2O交換可能) 4.34 - 4.25 (m, 2 H) 3.63 (d,
J=5.48 Hz, 2 H) 3.48 (td, J=7.09, 2.64 Hz, 1 H) 3.27 (d, J=5.28 Hz, 1 H) 2.97
(d, J=6.85 Hz, 2 H) 2.82 - 2.77 (m, 4 H) 2.59 (d, J=5.09 Hz, 1 H) 2.33 - 2.11
(m, 2 H) 1.96 (s, 3 H) 1.92 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 1.82 - 1.77 (m, 2 H) 1.68 (s, 3
H) 1.66-1.6 (br. s., 1 H) 1.59 - 1.55 (m, 1 H) 1.23 (d, J=6.46 Hz, 3 H) 1.05
(d, J=6.26 Hz, 3 H) 0.93 (d, J=7.24 Hz, 3 H)
(実施例A2)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−{2−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−2−オキソエチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B2)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−{2−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−2−オキソエチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B2)の合成。#NP2(430mg、0.828mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(6mL、0.13M)中冷却(0℃)溶液に、DCC(376mg、1.82mmol、2.2当量)を、続いてN−ヒドロキシスクシンイミド(210mg、1.82mmol、2.2当量)を加えた。反応物を室温に加温した。18時間後、灰白色固体を濾過し、濾液を濃縮して、黄色残留物を得た。残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B2を白色固体として得た。収量:204mg、0.331mmol、40%。HPLC(プロトコルA):保持時間=9.463分(純度77%)。LCMS (プロトコルD): m/z 617.3 [M+H]+
保持時間= 0.91分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.72 (d, J=7.81 Hz,
1 H) 6.32 - 6.21 (m, 2 H) 6.04 (m, 1 H) 5.85 (dd, J=11.48, 7.21 Hz, 1 H) 5.57
(dd, J=15.80, 4.90 Hz, 1 H) 5.47 (t, J=7.04 Hz, 1 H) 4.53 - 4.47 (m, 1 H) 4.32
- 4.25 (m, 1 H) 3.62-3.55 (m, 2 H) 3.45 - 3.41 (m, 1 H) 2.95 (d, J=6.60 Hz, 2
H) 2.74 (s, 3 H) 2.59 (dd, J= 16.00, 4.68 Hz, 2 H) 2.30 - 2.07 (m, 2 H) 1.91
(s, 3 H) 1.77 -1.65 (m, 4 H) 1.63 (br s, 4 H) 1.61- 1.57 (m, 1 H) 1.48 (dd, J=
13.27, 7.02 Hz, 1 H) 1.19 (d, J=6.24 Hz, 3 H) 1.050 (d, J=6.24 Hz, 3 H) 0.89
(d, J=7.41 Hz, 3 H)
(実施例A3)
ペンタフルオロフェニル[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B3)の合成
Figure 0006355641
ステップ1。ペンタフルオロフェニル[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B3)の合成。#NP1(25mg、0.047mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(0.7mL、0.06M)中溶液に、DCC(9.7mg、0.047mmol、1当量)を、続いてペンタフルオロフェノール(17.3mg、0.094mmol、2当量)のテトラヒドロフラン(0.3mL、0.3M)中溶液を加えた。反応物を室温で18時間撹拌し、濾過し、濾過ケーキをアセトニトリルで濯いだ。合わせた濾液を真空で濃縮し、粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B3を白色固体として得た。収量:21.6mg、0.030mmol、65%。HPLC(プロトコルA):保持時間=15.617分(純度87%)。LCMS (プロトコルD): m/z 702.2 [M+H]+
保持時間= 1.0分. 1H NMR
((400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.79 (d, J=7.8 Hz,
1H), 6.38 (t, J=6.2 Hz, 1H), 6.32 (d, J=16.4 Hz, 1H), 6.12 (dd, J=11.7, 1.2 Hz,
1H), 5.88 (dd, J=11.5, 7.6 Hz, 1H), 5.64 (dd, J=16.0, 5.1 Hz, 1H), 5.45 (t,
J=7.0 Hz, 1H), 5.10 (d, J=6.2 Hz, 1H), 4.43 (dd, J=7.0, 3.9 Hz, 1H), 4.32 (t,
J=4.7 Hz, 1H), 3.70-3.60 (m, 1H), 3.51-3.43 (m, 1H), 3.12 (d, J=6.6 Hz, 1H),
2.82 (d, J=5.1 Hz, 1H), 2.65 (d, J=5.1 Hz, 1H), 2.36-2.15 (m, 2 H), 2.02-1.91
(m, 3 H), 1.81 (br. s., 1H), 1.71 (s, 3 H), 1.68-1.59 (m, 4 H), 1.27 (d, J=6.2
Hz, 3 H), 1.06 (d, J=6.2 Hz, 3 H), 0.95 (d, J=7.4 Hz, 3 H)
(実施例A4)
(2Z,4S)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−ヒドロキシペンタ−2−エンアミド(#B5)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#B4)の合成。テトラヒドロフラン/水の1:1混合物(1.5mL、0.012M)に溶解した#NP1(10.2mg、0.019mmol、1当量)の溶液に、水酸化リチウム(6mg、0.25mmol、13当量)を加えた。反応物を室温で1.5時間撹拌し、溶媒を真空で除去した。粗製の残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B4を固体として得た。収量:2mg、0.004mmol、20%。HPLC(プロトコルA):保持時間=7.850分(純度93%)。LCMS (プロトコルD); m/z 494.1[M+H]+ 保持時間= 0.68分. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 6.46 (d, J = 8.6 Hz, 1 H), 6.28 (d, J = 16 Hz, 1 H),
6.09 (dd, J = 11.9および5.3 Hz, 1 H), 5.73, (dd, J = 12.1および1.6 Hz, 1 H), 5.57 (dd, J = 15.6および5.9 Hz, 1
H), 5.39-5.32 (m, 1 H), 4.75-4.66 (m, 1 H), 4.50-4.41 (m, 1 H), 4.19-4.13 (m,
1H), 3.89-3.82 (m, 1 H), 3.68-3.59 (m, 1 H), 3.52-3.43 (m, 2 H), 2.99 (dd, J =
15.2および9.4 Hz, 1 H), 2.94 (d, J = 4.3 Hz, 1 H),
2.59-2.49 (m, 2 H), 2.36-2.25 (m, 1 H), 2.20-2.09 (m, 2 H), 1.94-1.79 (m, 2 H),
1.76-1.68 (m, 1 H), 1.66 (s, 3 H), 1.63 (d, J = 3.9 Hz, 1 H), 1.27 (d, J = 6.6
Hz, 3 H), 1.08 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.93 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
ステップ2。(2Z,4S)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−ヒドロキシペンタ−2−エンアミド(#B5)の合成。#NP1の代わりに#B4を用いた以外は、実施例A1における#B1の合成のための一般手順に従って調製した。粗製の反応物を真空で濃縮し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B5を固体として得た。収量:16.2mg、0.027mmol、64%。LCMS (プロトコルD): m/z 591.3[M+H]+ 保持時間= 0.71分. 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6,
多重線, JはHz単位) δ 7.78 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 6.35
(d, J = 15.6 Hz, 1 H), 5.97 (dd, J = 11.9および1.2 Hz, 1
H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.1 Hz, 1 H), 5.61 (dd, J =
15.6および5.1 Hz, 1 H), 5.55-5.49 (m, 1 H), 5.22-5.14 (m,
1 H), 5.11 (d, J = 4.7 Hz, 1 H), 5.08 (d, J = 6.0 Hz, 1 H), 4.36-4.25 (m, 2 H),
3.69-3.60 (m, 2 H), 3.53-3.45 (m, 1 H), 3.31-3.27 (m, 1 H), 2.99 (d, J = 6.7
Hz, 2 H), 2.84-2.76 (m, 4 H), 2.61 (d, J = 5.0 Hz, 1 H), 2.34-2.26 (m, 1 H),
2.24-2.15 (m, 1 H), 1.95 (dd, J = 13.0および8.2 Hz, 1 H),
1.87-1.73 (m, 2 H), 1.72-1.62 (m, 4 H), 1.59 (dd, J = 13.0および3.6 Hz, 1 H), 1.11 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.06 (d, J = 6.4 Hz, 3 H),
0.95 (d, J = 7.3 Hz, 3 H).
(実施例A5)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−ヒドラジニル−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B6)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−ヒドラジニル−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B6)の合成。ヒドラジン(テトラヒドロフラン中1M溶液0.615mL、0.615mmol、5当量)を、ジクロロメタン(3mL、0.04M)に溶解した#B1(78mg、0.12mmol、1当量)の溶液に加え、室温で1時間撹拌し、次いで更にヒドラジン(テトラヒドロフラン中1M溶液0.615mL、0.615mmol、5当量)を加えた。1時間後、反応物を水で希釈し、ジクロロメタン(3×)で抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B6を固体として得た。収量:43mg、58%。HPLC(プロトコルA)保持時間=6.870分(純度=72%)。LCMS (プロトコルC): m/z 550.4 [M+H]+,
保持時間= 1.15分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.99 (s, 1 H), 7.78 (d,
J = 8.2 Hz, 1 H), 6.42-6.25 (m, 2 H), 6.11 (dd, J = 11.5および1.4 Hz, 1 H), 5.86 (dd, J = 11.7および7.4 Hz, 1
H), 5.60 (dd, J = 16および5.9 Hz, 1 H), 5.55-5.49 (m , 1
H), 5.02 (d, J = 5.5 Hz, 1 H), 4.32-4.07 (m, 4 H), 3.70-3.60 (m, 2 H),
3.54-3.45 (m, 1 H), 3.22 (見かけt, J = 4.9 Hz, 1 H), 2.74
(d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.58 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.44 (dd, J = 14.2および8.4 Hz, 1 H), 2.35-2.25 (m, 1 H), 2.24-2.14 (m, 2 H), 1.97 (s, 3 H),
1.91-1.77 (m, 3 H), 1.70-1.60 (m, 4 H), 1.46 (dd, J = 12.9および3.5 Hz, 1 H), 1.25 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.6 Hz, 3 H),
0.95 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
(実施例A6)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−ヒドラジニル−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B7)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−ヒドラジニル−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B7)の合成。#NP2(140mg、0.269mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(4mL、0.07M)中溶液に、DCC(122mg、0.592mmol、2.2当量)を、続いてN−ヒドロキシスクシンイミド(68.1mg、0.592mmol、2.2当量)を加えた。18時間後、ヒドラジン(テトラヒドロフラン中1M溶液0.576mL、0.576mmol、2.1当量)を加えた。30分後、更にヒドラジン(テトラヒドロフラン中1M溶液1mL、1mmol、3.7当量)を加えた。10分後、反応物を真空で濃縮し、所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法C)により精製して、#B7を固体として得た。収量:78mg、0.145mmol、54%。HPLC(プロトコルF):m/z534.4[M+H]、保持時間=8.143分(純度100%)。
(実施例A7)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−オキソエチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B8)および(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B9)および(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{2−オキソ−2−[(4−スルファモイルベンジル)アミノ]エチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B10)および(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(4−アミノベンジル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B11)および(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート、酢酸塩(#B12)および(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート、酢酸塩(#B13)および(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B14)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1a。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−オキソエチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B8)の合成。一般手順Dに従って、2−アミノエタノール(2.0mg、0.033mmol、1.03当量)、テトラヒドロフラン(1mL)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.028mL、0.160mmol、5当量)、メタノール(0.2mL)および#B1(20mg、0.032mmol、1当量)から所望の粗製物を合成し、これを逆相クロマトグラフィー(方法D)により精製して、#B8を固体として得た。収量:17.6mg、0.031mmol、97%。HPLC(プロトコルB):m/z579.6[M+H]、保持時間=2.00分(純度100%)。
ステップ1b。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B9)の合成。テトラヒドロフラン(1mL、0.024M)に溶解した#B1(15mg、0.024mmol、1当量)の溶液に、アンモニア(メタノール中7M溶液0.069mL、0.480mmol、20当量)を加えた。3.5時間撹拌した後、溶媒を真空で除去し、所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法C)により精製して、#B9を固体として得た。収量:6mg、0.012mmol、50%。HPLC(プロトコルF)m/z535.3[M+H]、保持時間=7.796分(純度100%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.78 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 7.30 (s, 1 H), 6.77 (s, 1 H), 6.40-6.28
(m, 2 H), 6.10 (d, J = 11.7 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.5および7.6 Hz, 1 H), 5.61 (dd, J = 15.8および5.7 Hz, 1
H), 5.54-5.47 (m, 1 H), 4.99 (d, J = 5.9 Hz, 1 H), 4.29-4.20 (m, 2 H),
3.69-3.61 (m, 2 H), 3.53-3.46 (m, 1 H), 3.23 (見かけt, J =
5.1 Hz, 1 H), 2.74 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.57 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.48-2.44
(m, 1 H), 2.36-2.25 (m, 1 H), 2.25-2.16 (m, 2 H), 1.97 (s, 3 H), 1.87-1.77 (m,
2 H), 1.69 (s, 3 H), 1.68-1.60 (m, 2 H), 1.49 (dd, J = 13.1および3.7 Hz, 1 H), 1.25 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H),
0.95 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
ステップ1c。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{2−オキソ−2−[(4−スルファモイルベンジル)アミノ]エチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B10)の合成。一般手順Dに従って、4−(アミノメチル)ベンゼンスルホンアミド、塩酸塩(9.2mg、0.041mmol、1当量)、テトラヒドロフラン(1mL)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.035mL、0.200mmol、5当量)、メタノール(0.2mL)および#B1(25mg、0.040mmol、1当量)から所望の粗製物を合成し、これを逆相クロマトグラフィー(方法D)により精製して、#B10を固体として得た。収量:15.5mg、0.022mmol、55%。HPLC(プロトコルB):m/z704.4[M+H]、保持時間=2.36分(純度100%)。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ: 8.58 (br. s., 1H), 7.80
(d, J=8.2 Hz, 1H), 7.63 (d, J=8.6 Hz, 2 H), 7.45 (d, J=8.2 Hz, 2H), 6.42-6.32
(m, 2 H), 6.02-5.90 (m, 2 H), 5.67 (dd, J=15.8, 6.0 Hz, 1H), 5.53 (t, J=7.0 Hz,
1H), 4.62-4.54 (m, 1H), 4.46 (d, J=4.3 Hz, 1H), 4.42-4.32 (m, 2 H), 3.78-3.65
(m, 2 H), 3.58 (t, J=5.8 Hz, 1H), 3.43 (d, J=5.8 Hz, 1H), 2.92-2.81 (m, 2 H),
2.66 (d, J=5.1 Hz, 1H), 2.40 (m, 2 H), 2.24 (m, 1H), 2.02-2.02 (m, 3 H), 1.98
(s, 1H), 1.98-1.67 (m, 2 H), 1.90-1.85 (m, 1 H), 1.83-1.80 (m, 1 H), 1.77 (s, 2
H), 1.41-1.32 (m, 4 H), 1.13-0.98 (m, 3 H).
ステップ1d。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(4−アミノベンジル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B11)の合成。一般手順Dに従って、4−(アミノメチル)アニリン(3.9mg、0.032mmol、1当量)、テトラヒドロフラン(1mL)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.011mL、0.064mmol、2当量)、メタノール(0.2mL)および#B1(20mg、0.032mmol、1当量)から所望の粗製物を合成し、これを逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B11を固体として得た。収量:17.6mg、0.027mmol、86%。HPLC(プロトコルA):保持時間=6.748分(純度91%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.14 (t, J=5.77 Hz, 1 H) 7.78 (d, J=8.02 Hz, 1 H) 6.90 - 6.84
(m, 2 H) 6.48 - 6.43 (m, 2 H) 6.39 - 6.30 (m, 1 H) 6.27 (s, 1 H) 6.09 (m,1 H)
5.88 - 5.80 (m, 1 H) 5.59 (dd, J=15.85, 5.48 Hz, 1 H) 5.51 (t, J=6.94 Hz, 1 H)
5.01 (d, J=5.28 Hz, 1 H) 4.89 (s, 2 H) 4.30 - 4.22 (m, 1 H) 4.12 - 3.99 (m, 1
H) 3.63 (d, J=5.87 Hz, 2 H) 3.49 (td, J=7.04, 2.54 Hz, 1 H) 3.22 (t, J=4.40 Hz,
1 H) 2.73 (d, J=5.09 Hz, 1 H) 2.59 - 2.50 (m, 2 H) 2.35 - 2.13 (m, 3 H) 1.96
(s, 3 H) 1.88 - 1.75 (m, 3 H) 1.69 (s, 3 H) 1.64 (td, J=4.89, 2.54 Hz, 1 H)
1.44 (dd, J=12.81, 3.62 Hz, 1 H) 1.23 (d, J=6.46 Hz, 3 H) 1.04 (d, J=6.46 Hz, 3
H) 0.93 (d, J=7.43 Hz, 3 H)
ステップ1e。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート、酢酸塩(#B12)。テトラヒドロフラン(0.24mL、0.048M)に溶解した#B1(15.5mg、0.024mmol、1当量)の溶液に、ピペラジン(2.5mg、0.029mmol、1.2当量)を加えた。30分間撹拌した後、反応物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を真空で除去した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B12を白色固体として得た。収量:8.2mg、0.012mmol、52%。HPLC(プロトコルA)保持時間=6.795分(純度80%)。LCMS (プロトコルC): m/z 604.3 [M+H]+,
保持時間= 1.01分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.79 (d, J = 8.2 Hz, 1
H), 6.41-6.28 (m, 2 H), 6.11 (d, J = 10.5 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.5および7.6 Hz, 1 H), 5.60 (dd, J = 16および5.1 Hz, 1
H), 5.55-5.48 (m, 1 H), 4.97 (d, J = 5.9 Hz, 1 H), 4.31-4.20 (m, 2 H), 3.70-3.60
(m, 2 H), 3.55-3.35 (m, 6 H), 3.27-3.22 (m, 1 H), 2.75 (d, J = 5.1 Hz, 1 H),
2.69-2.54 (m, 5 H), 2.36-2.13 (m, 4 H), 1.98 (s, 3 H), 1.88-1.76 (m, 3 H),
1.72-1.61 (m, 4 H), 1.58-1.51 (m, 1 H), 1.25 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.07 (d, J =
6.2 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
ステップ1f。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート、酢酸塩(#B13)。テトラヒドロフラン(0.500mL、0.06M)に溶解した#B1(18.8mg、0.03mmol、1当量)の溶液に、1−メチルピペラジン(3.6mg、0.036mmol、1.2当量)を加えた。30分間撹拌した後、反応物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を真空で除去した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B13を白色固体として得た。収量:11.6mg、0.017mmol、57%。HPLC(プロトコルA)保持時間=6.422分(純度94%)。LCMS (プロトコルC): m/z 618.4 [M+H]+,
保持時間= 0.97分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.79 (d, J = 7.8 Hz, 1
H), 6.42-6.27 (m, 2 H), 6.11 (d, J = 10.5 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.3および7.4 Hz, 1 H), 5.60 (dd, J = 15.8および5.3 Hz, 1
H), 5.55-5.48 (m, 1 H), 4.97 (d, J = 6.2 Hz, 1 H), 4.30-4.21 (m, 2 H),
3.70-3.61 (m, 2 H), 3.56-3.33 (m, 5 H), 3.25 (見かけt, J =
5.5 Hz, 1 H), 2.79-2.65 (m, 2 H), 2.60-2.53 (m, 2 H), 2.35-2.12 (m, 9 H), 1.98
(s, 3 H), 1.88-1.78 (m, 3 H), 1.72-1.61 (m, 4 H), 1.56 (dd, J = 12.9および3.5 Hz, 1 H), 1.25 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H),
0.95 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
ステップ1g。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B14)。テトラヒドロフラン(0.450mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.175mL)に溶解した#B1(30.7mg、0.049mmol、1当量)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(32mg、0.245mmol、5当量)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(10.6mg、0.152mmol、3当量)を加えた。30分間撹拌した後、反応物を水で希釈し、酢酸エチル(3×)で抽出し、合わせた有機物を水で再度洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B14を白色固体として得た。収量:11.8mg、0.021mmol、43%。HPLC(プロトコルA)保持時間=7.189分(純度96%)。LCMS (プロトコルC): m/z 551.2 [M+H]+,
保持時間= 1.18分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 10.42 (s, 1 H), 8.74
(s, 1 H) 7.80 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 6.43-6.29 (m, 2 H), 6.16-6.10 (m, 1 H),
5.88 (dd, J = 11.7および7.4 Hz, 1 H), 5.61 (dd, J = 16および5.5 Hz, 1 H), 5.57-5.51 (m, 1 H), 5.04 (d, J = 5.5 Hz, 1 H),
4.32-4.23 (m, 2 H), 3.72-3.62 (m, 2 H), 3.57-3.48 (m, 1 H), 3.27-3.21 (m, 1 H),
2.76 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.60 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.44-2.27 (m, 2 H),
2.26-2.11 (m, 2 H), 2.00 (s, 3 H), 1.92-1.80 (m, 3 H), 1.74-1.63 (m, 4 H), 1.49
(dd, J = 12.7および3.3 Hz, 1 H), 1.27 (d, J = 6.6 Hz, 3
H), 1.09 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.97 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
(実施例A8)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B15)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B15)の合成。テトラヒドロフラン(3mL、0.06M)に溶解した#B2(108mg、0.175mmol、1当量)の溶液に、アンモニア(メタノール中7M溶液0.500mL、3.5mmol、20当量)を加えた。1時間撹拌した後、溶媒を真空で除去し、所望の粗製物を中圧逆相C18クロマトグラフィー(濃度勾配:各相中0.02%酢酸を含むアセトニトリル中0%から90%水)により精製して、#B15を固体として得た。収量:23.9mg、0.045mmol、26%。HPLC(プロトコルA)保持時間=8.231分(純度89%)。LCMS (プロトコルC): m/z 519.3 [M+H]+,
保持時間= 1.41分. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.80 (d, J = 7.8
Hz, 1 H), 7.33 (s, 1 H), 6.78 (s, 1 H), 6.42-6.33 (m, 1 H), 6.28 (d, J = 16 Hz,
1 H), 6.16-6.10 (m, 1 H), 5.88 (dd, J = 11.7および7.4 Hz,
1 H), 5.61 (dd, J = 15.8および5.7 Hz, 1 H), 5.56-5.50 (m,
1 H), 4.60-4.51 (m, 1 H), 4.38-4.27 (m, 1 H), 3.72-3.62 (m, 2 H), 3.56-3.48 (m,
1 H), 2.71-2.54 (m, 4 H), 2.38-2.27 (m, 1 H), 2.26-2.16 (m, 2 H), 2.00 (s, 3
H), 1.89-1.74 (m, 3 H), 1.71 (s, 3 H), 1.69-1.61 (m, 2 H), 1.39 (dd, J = 13.5および6.4 Hz, 1 H), 1.27 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.09 (d, J = 6.6 Hz, 3 H),
0.97 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
(実施例A9)
[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#B16)および(2Z,4S)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−{2−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−2−オキソエチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−ヒドロキシペンタ−2−エンアミド(#B17)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#B16)の合成。テトラヒドロフラン/水の1:1混合物(3mL、0.016M)に溶解した#NP2(25mg、0.048mmol、1当量)の溶液に、水酸化リチウム(15mg、0.63mmol、13当量)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、溶媒を真空で除去した。粗製の残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B16を固体として得た。収量:17mg、0.035mmol、74%。LCMS (プロトコルD); m/z 478.1 [M+H]+,
保持時間= 0.75分. 1H NMR
(400 MHz, CDCl3-d) δ6.27 (d, J=8.98 Hz, 1 H) 6.09 (d,
J=15.61 Hz, 1 H) 6.00 (dd, J=12.10, 5.46 Hz, 1 H) 5.62 (dd, J=12.10, 1.17 Hz, 1
H) 5.40 (dd, J=15.61, 5.85 Hz, 2H) 5.25 (t, J=6.63 Hz, 1 H) 4.61 (t, J=6.63 Hz,
1 H) 4.48 - 4.32 (m, 2 H) 3.79- 3.73 (m, 1 H) 3.57 - 3.48 (m, 2 H) 3.42 - 3.33
(m, 2 H) 2.85 (dd, J=15.22, 8.98 Hz, 2 H) 2.52 - 2.44 (m, 2 H) 2.42 (d, J=5.07
Hz, 1 H) 2.25 - 2.00 (m, 1 H) 1.94 - 1.87 (m, 2 H) 1.80 - 1.74 (m, 2 H) 1.68 -
1.59 (m, 2 H) 1.55 (s, 3 H) 1.46 (dd, J=13.46, 3.71 Hz, 1 H) 1.27 (dd, J=13.66,
4.29 Hz, 1 H) 1.17 (d, J=6.63 Hz, 3 H) 0.98 (d, J=6.24 Hz, 3H) 0.83 (d, J=7.02
Hz, 3 H).
ステップ2。(2Z,4S)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−{2−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−2−オキソエチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−ヒドロキシペンタ−2−エンアミド(#B17)の合成。#NP1の代わりに#B16を用いた以外は、実施例A1における#B1の合成のための一般手順に従って調製した。粗製の反応物を真空で濃縮し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B17を固体として得た。収量:28mg、0.043mmol、43% LCMS (プロトコルD); m/z 575.1
[M+H]+, 保持時間= 0.82分.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.76 (d, J
= 7.8 Hz, 1 H), 6.30 (d, J = 16 Hz, 1 H), 5.97 (d, J = 12.1 Hz, 1 H), 5.86 (dd,
J = 11.7および7.0 Hz, 1 H), 5.63 (dd, J = 16および5.1 Hz, 1 H), 5.56-5.48 (m, 1H), 5.22-5.06 (m, 2 H), 4.60-4.53 (m, 1
H), 4.39-4.30 (m, 1 H), 3.70-3.60 (m, 2H), 3.54-3.45 (m, 1 H), 3.03-2.98 (m, 2
H), 2.80 (s, 4 H), 2.70-2.60 (m, 2 H), 2.59 (s, 1 H), 2.37-2.13 (m, 3 H),
1.87-1.60 (m, 7 H), 1.54 (dd, J = 13.3および7 Hz, 1 H),
1.11 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.06 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.4 Hz, 3
H).
(実施例A10)
4−{4−[(1E)−1−(2−{[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニリデン)エチル]フェノキシ}ブタン酸(#B18)および(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−{(2E)−2−[1−(4−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブトキシ}フェニル)エチリデン]ヒドラジニル}−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B19)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。4−{4−[(1E)−1−(2−{[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニリデン)エチル]フェノキシ}ブタン酸(#B18)の合成。#B7(35mg、0.066mmol、1当量)のエタノール(1mL、0.06M)中溶液に、4−(4−アセチルフェノキシ)ブタン酸(73.3mg、0.330mmol、5当量)を、続いて氷酢酸(0.250mL)を加え、反応物を37℃に加熱した。3.5時間後、反応物を濾過し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B18を白色固体として得た。収量:25.5mg、0.034mmol、52%。LCMS(プロトコルD);m/z737.38[M+H]、保持時間=0.88分。
ステップ2。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−{(2E)−2−[1−(4−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブトキシ}フェニル)エチリデン]ヒドラジニル}−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B19)の合成。テトラヒドロフラン(0.7mL、0.049M)に溶解した#B18(25mg、0.034mmol、1当量)の溶液に、DCC(15.5mg、0.075mmol、2.2当量)を、続いてN−ヒドロキシスクシンイミド(8.60mg、0.075mmol、2.2当量)を加えた。反応物を4時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B19を白色固体として得た。収量:13mg、0.015mmol、46%。LCMS(プロトコルD);m/z835.8[M+H]、保持時間=0.92分。
(実施例A11)
4−{4−[(1E)−1−(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニリデン)エチル]フェノキシ}ブタン酸(#B20)および(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−{(2E)−2−[1−(4−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブトキシ}フェニル)エチリデン]ヒドラジニル}−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B21)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。4−{4−[(1E)−1−(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニリデン)エチル]フェノキシ}ブタン酸(#B20)の合成。#B6(18.1mg、0.033mmol、1当量)のエタノール(0.500mL、0.06M)中溶液に、4−(4−アセチルフェノキシ)ブタン酸(36.7mg、0.165mmol、5当量)を、続いて氷酢酸(0.125mL)を加え、反応物を37℃に加熱した。1時間後、反応物を濾過し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B20を白色固体として得た。収量:24.9mg、0.028mmol、85%。LCMS(プロトコルC);m/z754.5[M+H]、保持時間=1.47分。
ステップ2。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−{(2E)−2−[1−(4−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブトキシ}フェニル)エチリデン]ヒドラジニル}−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B21)の合成。テトラヒドロフラン(0.550mL、0.05M)に溶解した#B20(21.3mg、0.028mmol、1当量)の溶液に、DCC(13.5mg、0.062mmol、2.2当量)を、続いてN−ヒドロキシスクシンイミド(7.3mg、0.062mmol、2.2当量)を加えた。反応物を5時間撹拌し、更にDCC(5mg、0.022mmol、0.8当量)を、続いてN−ヒドロキシスクシンイミド(5mg、0.042mmol、1.5当量)を加えた。18時間後、溶媒を真空で除去し、残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B21を白色固体として得た。収量:11mg、0.013mmol、47%。HPLC(プロトコルH):m/z851.3[M+H]、保持時間=9.074分(純度88%)。LCMS (プロトコルC); m/z 851.5 [M+H]+,
保持時間= 1.58分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 10.42-10.25
(m, 1 H), 7.83-7.66 (m, 3 H), 7.02-6.92 (m, 2 H), 6.43-6.22 (m, 2 H), 6.1-6.05
(m, 1 H), 5.93-5.81 (m, 1 H), 5.68-5.37 (m, 2 H), 5.08-4.90 (m, 1 H), 4.52-4.25
(m, 3 H), 4.13-4.04 (m, 2 H), 3.71-3.55 (m, 2 H), 3.52-3.40 (m, 1 H), 2.94-2.55
(m, 9 H), 2.35-2.03 (m, 7 H), 1.98 (s, 3 H), 1.95-1.85 (m, 1 H), 1.84-1.73 (m,
2 H), 1.72-1.54 (m, 5 H), 1.30-1.20 (m, 3 H), 1.12-1.00 (m, 3 H), 0.98-0.87 (m,
3 H).
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3S,5S,7S)−7−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B22)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3S,5S,7S)−7−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B22)の合成。テトラヒドロフラン(1.8mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.600mL)に溶解した#B2(100.8mg、0.175mmol、1当量)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(114mg、0.875mmol、5当量)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(10.6mg、0.152mmol、3当量)を加えた。1時間撹拌した後、反応物を水で希釈し、酢酸エチル(3×)で抽出し、合わせた有機物を水で再度洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。所望の粗製物を中圧逆相C18クロマトグラフィー(濃度勾配:各相中0.02%酢酸を含むアセトニトリル中10%から100%水)により精製して、#B22を白色固体として得た。収量:68mg、0.127mmol、73%。LCMS (プロトコルC): m/z 535.4 [M+H]+,
保持時間= 1.36分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 10.40 (s, 1H), 8.73 (d,
J = 2 Hz, 1 H), 7.79 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 6.41-6.32 (m, 1 H), 6.26 (d, J
= 15.6 Hz, 1 H), 6.12 (d, J = 11.3 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.5および7.6 Hz, 1 H), 5.59 (dd, J = 16および5.5 Hz, 1
H), 5.55-5.49 (m, 1 H), 4.56-4.49 (m, 1 H), 4.36-4.27 (m, 1 H), 3.70-3.61 (m, 2
H), 3.54-3.47 (m, 1 H), 2.65-2.60 (m, 2 H), 2.48-2.41 (m, 1 H), 2.36-2.17 (m, 2
H), 2.16-2.09 (m, 1 H), 1.98 (s, 3 H), 1.85-1.72 (m, 3 H), 1.72-1.61 (m, 6 H),
1.43-1.35 (m, 1 H), 1.25 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95
(d, J = 7.4 Hz, 3 H).
(実施例A12)
N−[3−(2−{2−[(ブロモアセチル)アミノ]エトキシ}エトキシ)プロパノイル]−D−バリル−N−(4−{[({4−[({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)メチル]フェニル}カルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)−N−カルバモイル−D−オルニチンアミド(#B27)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−[4−({[(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)カルバモイル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B23)の合成。tert−ブチル(4−アミノベンジル)カルバメート(75.4mg、0.339mmol、1.3当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL、0.16M)中溶液に、2,6−ジメチルピリジン(140mg、1.3mmol、5当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(169mg、1.3mmol、5当量)および3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−オール(HOAt、71.1mg、0.522mmol、2当量)を加え、5分間撹拌した。全反応混合物をN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−({[(4−ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−L−オルニチンアミド(200mg、0.261mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL、0.13M)中溶液に加え、反応物を50℃に5時間加熱し、真空で濃縮した。所望の粗製物を中圧逆相C18クロマトグラフィー(濃度勾配:各相中0.02%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル中10%から100%水)により精製して、#B23を固体として得た。収量:40mg、0.047mmol、18%。
ステップ2。N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−{4−[({[4−(アミノメチル)フェニル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド、ジトリフルオロ酢酸塩(#B24)の合成。#B23(40mg、0.047mmol、1当量)のジクロロメタン(2mL、0.023M)中懸濁液に、ジクロロメタン/トリフルオロ酢酸の1:1溶液(2mL)を加えた。45分後、反応物を真空で濃縮してオレンジ色ゴム状物の#B24にし、これを更には精製せずに使用した。収量:46mg(定量的収率と仮定)。LCMS(プロトコルD):m/z750.4[M+H]、保持時間=0.73分。
ステップ3。N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−D−バリル−N−(4−{[({4−[({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)メチル]フェニル}カルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)−N−カルバモイル−D−オルニチンアミド(#B25)の合成。#B24(46mg、0.047mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(1mL、0.047M)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.8mg、0.017mmol、2.1当量)を加えた。次いで全混合物を#B1(29.7mg、0.047mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(1mL)中溶液に滴下添加した。18時間後、メタノール(0.4mL)を加えた。48時間後、反応物を真空で濃縮し、粗生成物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B25を白色固体として得た。収量:12.2mg、0.009mmol、20%。HPLC(プロトコルA):保持時間=9.140(純度=89%)。LCMS(プロトコルD):m/z1268.7[M+H]、保持時間=0.92分。
ステップ4。D−バリル−N−(4−{[({4−[({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)メチル]フェニル}カルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)−N−カルバモイル−D−オルニチンアミド(#B26)の合成。#B25(12mg、0.009mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL、0.3M)中溶液に、ピペリジン(N,N−ジメチルホルムアミド1mL中原液0.050mLを0.2mL)を加えた。30分後、反応物を真空で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製し、所望の生成物に関する画分を凍結乾燥して、#B26を固体として得た。収量:6.6mg、0.006mmol、70%。HPLC(プロトコルA):保持時間=6.957(純度=89%)。LCMS(プロトコルD):m/z1045.8[M+H]、保持時間=0.69分。
ステップ5。N−[3−(2−{2−[(ブロモアセチル)アミノ]エトキシ}エトキシ)プロパノイル]−D−バリル−N−(4−{[({4−[({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)メチル]フェニル}カルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)−N−カルバモイル−D−オルニチンアミド(#B27)の合成。#B26(6mg、0.006mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(0.6mL、0.01M)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(原液[N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.01mLをテトラヒドロフラン1mLに溶解することにより調製した]0.25mL、0.012mmol、2当量)を加え、室温で5分間撹拌した。全混合物を、2−ブロモ−N−[2−(2−{3−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−3−オキソプロポキシ}エトキシ)エチル]アセトアミド(2.4mg、0.006mmol、1当量)の冷却(0℃)溶液に滴下添加した。反応物を(0℃)で5分間撹拌し、次いで室温に加温した。16時間後、反応物を真空で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B27を白色固体として得た。収量:1.4mg、0.001mmol、20%。LCMS(プロトコルD):m/z1348.7[M+Na]、保持時間=0.77分。
(実施例A13)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[2−({4−[(3−{2−[(N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}グリシル)アミノ]フェニル}プロパノイル)スルファモイル]ベンジル}アミノ)−2−オキソエチル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B37)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。メチル(2E)−3−(2−{[N−(tert−ブトキシカルボニル)グリシル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エノエート(#B28)の合成。N−(tert−ブトキシカルボニル)グリシン(13.4g、77.1mmol、1当量)、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(22.1g、115.7mmol、1.5当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(11.4g、84.8mmol、1.1当量)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.9g、7.4mmol、0.10当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(350mL)中溶液に、室温でメチル(2E)−3−(2−アミノフェニル)プロパ−2−エノエート(15g、84.7mmol、1.1当量)を加えた。反応物を50℃に加温し、18時間撹拌した。反応物を水(400mL)で希釈し、クエン酸(200mL)で洗浄し、酢酸エチル(300mL×3)で抽出した。有機層をブライン(150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濾液を真空で濃縮した。粗生成物を石油エーテル:酢酸エチル8:1から1:1で溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物#B28(20g、71%)を固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.29 (br, 1H), 7.84 (d, 2H), 7.55(t, 1H), 7.40 (t, 1H), 7.22 (t,
1H), 6.41(d, 2H), 5.37 (br, 1H), 4.00 (d, 2H), 3.79 (s, 3H), 1.46 (s, 9H).
ステップ2。メチル3−(2−{[N−(tert−ブトキシカルボニル)グリシル]アミノ}フェニル)プロパノエート(#B29)の合成。化合物#B28(20g、59.8mmol、1当量)およびPd/C(2.0g)の酢酸エチル(350mL)およびメタノール(300mL)中懸濁液を、数回真空で脱気しHでパージした。反応混合物をH(30Psi)下室温で9時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を蒸発乾固して化合物#B29を油状物として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した:収量(20.75g、定量的と仮定)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.13 (br, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.22(d, 1H), 7.17 (m, 2H), 5.34 (br,
1H), 4.04 (d, 2H), 3.64 (s, 3H), 2.95 (t, 2H), 2.72(t, 2H),1.46 (s, 9H).
ステップ3。3−(2−{[N−(tert−ブトキシカルボニル)グリシル]アミノ}−フェニル)プロパン酸(#B30)の合成。#B29(20.75g、59.8mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(200mL)中溶液に、水酸化ナトリウム(12.24g、0.306mmol)の水(155mL)中溶液を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物のpHをクエン酸によりpH5〜6に調節し、酢酸エチル(400mL×2)で抽出した。有機層をブライン(150mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮乾固して#B30を固体として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。収量:21.5g(定量的と仮定)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ7.29 (m, 1H), 7.23 (m, 3H), 3.90 (s, 2H), 2.91 (m, 2H), 2.66 (m,
2H), 1.49 (m, 9H). LCMS (プロトコルI): m/z 345
[M+Na]+, 保持時間= 1.034分.
ステップ4。3−[2−(グリシルアミノ)フェニル]プロパン酸(#B31)の合成。#B30(10g、31.1mmol、1当量)の酢酸エチル(100mL)中溶液に、HCl/ジオキサン(70mL)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌し、次いで濃縮乾固した。残留物をtert−ブチルメチルエーテル(50mL)から再結晶して、#B31を固体として得た(5.9g、26.5mmol、3ステップで85.5%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.06 (br, 1H), 8.31 (br, 3H), 7.41(d, 1H), 7.28 (m, 3H), 3.84 (s,
2H), 2.88(m, 2H), 2.52 (m, 2H).
ステップ5。3−(2−{[N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)グリシル]アミノ}フェニル)プロパン酸(#B32)の合成。#B31(1.11g、4.98mmol、1当量)および重炭酸ナトリウム(528mg、7.47mmol、1.5当量)のテトラヒドロフラン(25mL)および水(10mL)中溶液に、9H−フルオレン−9−イルメチル{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}カルバメート(2.7g、5.98mmol、1.2当量)のテトラヒドロフラン(45mL)および1,2−ジメトキシエタン(10mL)中溶液を滴下添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物のpHをクエン酸によりpH5〜6に調節し、ジクロロメタン(100mL×2)で抽出した。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮乾固した。粗生成物をジクロロメタン:メタノール100:1から10:1で溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、#B32(1.1g、1.97mmol、39.7%)を固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), δ9.31(s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.89 (d, 2H), 7.70 (d, 2H), 7.40 (m, 6H),
7.13 (m, 5H), 4.30 (m, 2H), 4.21 (m, 1H), 3.90 (m, 2H), 2.98 (m, 2H), 2.80 (m,
2H), 2.77 (m, 1H), 2.48 (m, 1H), 2.20 (m, 2H), 1.54(m, 2H), 1.42 (m, 2H), 1.25
(m, 2H). LCMS (プロトコルI): m/z 580.1 [M+Na]+,
保持時間= 1.315分.
ステップ6。9H−フルオレン−9−イルメチル{6−[(2−{[2−(3−{[(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)スルホニル]アミノ}−3−オキソプロピル)フェニル]アミノ}−2−オキソエチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメート(#B33)の合成。#B32(900mg、1.62mmol、1当量)およびtert−ブチル(4−スルファモイルベンジル)カルバメート(787mg、2.59mmol、1.6当量)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(198mg、1.62mmol、1当量)、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(369mg、1.2mmol、0.7当量)のジクロロメタン(30mL)中混合物を、室温で3.5時間撹拌した。反応混合物のpHをクエン酸によりpH5〜6に調節し、ジクロロメタン(30mL×2)で抽出した。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮乾固した。粗生成物をジクロロメタン:メタノール100:1から20:1で溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、#B33を固体として得た(800mg、0.972mmol、60.0%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), δ12.09 (br, 1H), 9.30 (s, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.89 (m, 4H), 7.70 (m,
2H), 7.46 (m, 1H), 7.44 (m, 4H), 7.42 (m, 3H), 7.35 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.08
(m, 2H), 4.23 (m, 2H), 3.88 (m, 3H), 3.87 (m, 2H), 2.70 (m, 2H), 2.68 (m, 2H),
2.50 (m 2H), 2.17 (m, 2H), 1.53 (m, 2H), 1.51 (s, 9H), 1.25 (m, 4H). LCMS (プロトコルJ): m/z 726.1 [M-Boc]+, 保持時間= 1.211分.
ステップ7。9H−フルオレン−9−イルメチル(6−{[2−({2−[3−({[4−(アミノメチル)フェニル]スルホニル}アミノ)−3−オキソプロピル]フェニル}アミノ)−2−オキソエチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)カルバメート(#B34)の合成。(#B33)(52.6mg、0.063mmol、1当量)のジクロロメタン(3mL、0.02M)中懸濁液にトリフルオロ酢酸(0.6mL)を加え、2時間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残留物をアセトニトリル(3×)と共沸して、#B34(45.7mg、0.063mmol、定量的と仮定)を得、これを更には精製せずに次のステップにそのまま使用した。LCMS(プロトコルD):m/z726.3[M+H]、保持時間=0.73分。
ステップ8。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(4−{[3−(2−{[N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)グリシル]アミノ}フェニル)プロパノイル]スルファモイル}ベンジル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B35)の合成。#B34(45.7mg、0.063mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(0.5mL、0.12M)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(24.4mg、0.189mmol、3当量)を加えた。全反応混合物を#B1(40mg、0.063mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(0.5mL)中冷却(0℃)溶液に加え、反応物を室温に加温した。1時間後、反応物を真空で濃縮して#B35(55mg、0.053mmol、70%)を得、これを更には精製せずに次のステップにそのまま使用した。LCMS(プロトコルD):m/z1243.6[M+H]、保持時間=0.95分。
ステップ9。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(4−{[3−(2−{[N−(6−アミノヘキサノイル)グリシル]アミノ}フェニル)プロパノイル]スルファモイル}ベンジル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート、ギ酸塩(#B36)の合成。#B35(55mg、0.053mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド中溶液に、ピペリジン(原液[N,N−ジメチルホルムアミド1mLに0.05mLを溶解することにより調製した]0.2mL、0.106mmol、2当量)を加えた。30分後、反応物を真空で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B36を白色固体として得た。収量:30mg、0.027mmol、52%。HPLC(プロトコルA):保持時間=7.143分(純度=92%)。LCMS (プロトコルD): m/z 1021.4 [M+H]+
保持時間= 0.67分. 1H NMR
(DMSO-d6) δ: 10.23-10.21 (b.s., 1 H D2O交換可能) 8.36-8.31 (m, 1H), 8.25-8.20 (m, 1H), 7.76-7.68 (m, 1H), 7.53-7.42
(m, 3H), 7.14-7.02 (m, 3H), 6.99-6.93 (m, 1H), 6.35-6.21 (m, 2H), 6.08-6.01 (m,
1H), 5.82-5.76 (m, 1H), 5.61-5.52 (m, 1H), 5.50-5.42 (m, 1H), 4.28-4.16 (m,
4H), 3.82 (d, J=5.9 Hz, 2H), 3.57 (d, J=6.2 Hz, 2H), 3.49-3.42 (m, 1H),
3.21-3.18 (m, 1H), 2.74-2.66 (m, 3H), 2.62-2.49 (m, 3H), 2.31-2.11 (m, 6H),
1.91 (s, 3H), 1.84-1.69 (m, 3H), 1.64 (s, 3H), 1.60-1.41 (m, 6H), 1.32-1.22
(m., 2H), 1.18 (d, J=6.6 Hz, 3H), 0.99 (d, J=6.21 Hz, 3H) -0.88 (d, J=6.21 Hz,
3H)
ステップ10。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[2−({4−[(3−{2−[(N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}グリシル)アミノ]フェニル}プロパノイル)スルファモイル]ベンジル}アミノ)−2−オキソエチル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B37)の合成。#B36(20mg、0.018mmol、1当量)のテトラヒドロフラン中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(9.8mg、0.076mmol、4.2当量)およびメタノール(0.1mL)を加えた。全混合物を1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン(4.2mg、0.018mmol、1当量)の冷却(0℃)溶液に加え、0℃で5分間撹拌し、次いで室温に加温した。18時間後、反応物を真空で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B37を白色固体として得た。収量:3.8mg、0.003mmol、18%。HPLC(プロトコルA):保持時間=7.554および7.77分(純度91%)。LCMS (プロトコルD): m/z 1141.4 [M+H]+
保持時間= 0.8分. 1H NMR
(400 MHz, メタノール-d4) δ: 7.66 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.56-7.49 (m, 1H), 7.33-7.26 (m, 2 H),
7.03 (m , 3 H), 6.32-6.23 (m, 1H), 5.94-5.81 (m, 2H), 5.58 (dd, J=16.0, 8.0 Hz,
1 H), 5.47-5.39 (m, 1H), 4.46 (s, 2H), 4.43-4.34 (m, 1H), 4.3 (m, 2 H), 3.88
(s, 2 H), 3.68 (s, 2H), 3.67-3.62 (m, 2 H), 3.61-3.55 (m, 1H), 3.52-3.44 (m,
1H), 3.36-3.32 (m, 1 H), 3.11 (t, J=16 Hz, 1 H), 2.8 (d, J=8.0, 1H), 2.78-2.72
(m, 2H), 2.68 (t, J=8.0, 2 H), 2.57 (d, J=4.0 Hz, 1 H), 2.45-2.39 (m, 2 H),
2.36 (dd, J=16.0, 8.0 Hz, 1 H), 2.30 (d, J=8.0 Hz, 1 H), 2.25 (t, J=8.0 Hz, 2
H), 2.20-2.09 (m, 1 H), 1.9 (s, 1H), 1.85-1.78 (m, 2 H), 1.75-1.71, (m, 1H), 1.68
(s, 3 H ), 1.64-1.54 (m, 3 H), 1.50-1.43 (m, 2 H), 1.27-1.35 (m, 2 H), 1.25 (d,
J=8.0 Hz, 3 H), 1.00 (d, J=8.0 Hz, 3 H), 1.05-0.87 (d, J=8.0 Hz, 3 H).
(実施例A14)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B40)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2Z,4S)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−ヒドロキシペンタ−2−エンアミド(#B39)の合成。#B15(38mg、0.075mmol、1当量)の4:1テトラヒドロフラン:水(2.2mL)中溶液に、水酸化リチウム(15.6mg、0.652mmol、8.7当量)を加え、混合物を室温で12時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。水層を酢酸エチル(3×)で抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B39を固体として得た。収量:16.7mg、0.035mol、47%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.76 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 7.31 (s, 1 H), 6.77 (s, 1 H), 6.27 (d, J
= 16.0 Hz, 1 H), 5.97 (d, J = 11 Hz, 1 H), 5.86 (dd, J = 11.7および7.0 Hz, 1 H), 5.59 (dd, J = 16.0および5.5 Hz, 1
H), 5.54-5.47 (m, 1 H), 5.22-5.12 (m, 1 H), 5.10 (d, J = 4.7 Hz, 1 H),
4.58-4.48 (m, 1 H), 4.35-4.25 (m, 1 H), 3.69-3.59 (m, 2 H), 3.54-3.46 (m, 1 H),
2.64-2.52 (m, 3 H), 2.37-2.14 (m, 3 H), 1.87-1.73 (m, 3 H), 1.72-1.60 (m, 6 H),
1.37 (dd, J = 13.3および6.2 Hz, 1 H), 1.11 (d, J = 6.2 Hz,
3 H), 1.06 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.4 Hz, 3 H). HPLC (プロトコルAA) 保持時間= 7.15分 (純度 =100%). LCMS (プロトコルC): m/z 499.3 [M+Na]+, 保持時間=
1.18分.
ステップ2。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート#B40の合成:#B39(106mg、0.222mmol、1当量)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、トリエチルアミン(79mg、0.777mmol、3.5当量)、4−N,N’−ジメチルアミノピリジン(18.9mg、0.155mmol、0.7当量)およびビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(207mg、0.666mmol、3当量)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。この混合物の5分の1にピペリジン(18.9mg、0.222mmol、1当量)を加え、混合物を室温で3.5時間撹拌し、真空で濃縮し、残留物を逆相クロマトグラフィー(方法D)により精製して、#B40を得た。収量2.7mg、0.021mmol、9.5%。HPLC(プロトコルB)m/z588.4[M+H]、保持時間=2.82分(純度=100%)。
(実施例A15)
N−[3−(2−{2−[(ブロモアセチル)アミノ]エトキシ}エトキシ)プロパノイル]−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B43)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B41)の合成。#B7(56mg、0.1mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.6mL)中溶液に、N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−({[(4−ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−L−オルニチンアミド(FMocValCitPABC−PNP、WO04010957、121mg、0.15mmol、1.5当量)、N,N’−ジイソプロピルエチルアミン(56mg、0.4mmol、4.0当量)、2,6−ジメチルピリジン(45mg、0.4mmol、4.0当量)および3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−オール(14.3mg、0.105mmol、1.05当量)を加えた。50℃で1.5時間撹拌した後、反応混合物を真空で濃縮し、粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B41を固体として得た。収量:72mg、0.06mmol、59%。LCMS(プロトコルD):m/z1183.5[M+Na]、保持時間=0.95分。
ステップ2。L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B42)の合成。#B41(50mg、0.043mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.7mL)中溶液に、ピペリジン(66mg、0.78mmol、20当量)を加え、混合物を20分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B42を得た。収量:31mg、0.033mmol、76%。LCMS(プロトコルD):m/z939.3[M+H]、保持時間=0.66分。
ステップ3。N−[3−(2−{2−[(ブロモアセチル)アミノ]エトキシ}エトキシ)プロパノイル]−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B43)の合成。#B42(10mg、0.011mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)中溶液に、2−ブロモ−N−[2−(2−{3−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−3−オキソプロポキシ}エトキシ)エチル]アセトアミド(4.3mg、0.011mmol、1当量)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。反応物をジメチルスルホキシド(0.2mL)で希釈し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B43を固体として得た。収量:8.8mg、0.007mmol、66%。HPLC(プロトコルA)保持時間=7.69分(純度=71%)。LCMS(プロトコルA):m/z1220.4[M+H]、保持時間=0.77分。
(実施例A16)
N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B47)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−L−オルニチンアミド(#B44)の合成。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.8mL、22.12mmol、1.9当量)を、室温で6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸(4.2g、11.80mmol、1当量)およびN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、5.6g、14.75mmol、1.25当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL、0.24M)中溶液に加え、10分間撹拌した。次いでL−バリル−N−カルバモイル−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−L−オルニチンアミド(WO04010957より、5.6g、14.75mmol、1.25当量)を混合物に加えた。15時間後、ジクロロメタンを加えることにより反応混合物は沈殿し、濾過して、#B44を灰白色固体として得た。収量:6.9g、9.6mmol、82%。LCMS715.6(M+H)
ステップ2。4−[(N−カルバモイル−N−{(3S)−3−[(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)アミノ]−4−メチルペンタ−1−エン−2−イル}−L−オルニチル)アミノ]ベンジル4−ニトロフェニルカルボネート(#B45)の合成。#B44(500mg、0.7mmol、1当量)および4−ニトロフェニルカルボネート(638mg、2.1mmol、3当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL、0.2M)中溶液を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(365μL、2.1mmol、3当量)で処理した。反応物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、SiO上に吸着させ、シリカゲルクロマトグラフィー(濃度勾配:ジクロロメタン中0から25%メタノール)により精製して、#B45を固体として得た。収量:402mg、0.476mmol、68%。LCMS(プロトコルL):m/z880.7[M+H]保持時間3.39。
ステップ3。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B46)の合成。化合物#B41の調製にて記載した手順を用いて、#B6(71mg、0.13mmol)および#B45(171mg、0.194mmol)から、標題化合物を収率10%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z1290.5[M+H]、保持時間=0.91分。
ステップ4。N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B47)の合成。#B46(19mg、0.015mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.35mL)中溶液に、ピペリジン(25mg、0.3mmol、20当量)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。反応物をジメチルスルホキシド(0.7mL)で希釈し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B47を固体として得た。収量:3mg、0.0028mmol、18%。HPLC(プロトコルA)保持時間=6.65、6.69分(純度=91%)。LCMS(プロトコルD):m/z1069.9[M+H]、保持時間=0.61分。
(実施例A17)
N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B48)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。一般手順Eにおいてと同様に、化合物#B9(113mg、0.217mmol)を粗製の#B7に変換した。LCMS(プロトコルD):m/z534.1[M+H]、保持時間=0.77分。粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した。
ステップ2。N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B48)の合成。粗製の#B7(60mg、0.11mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.8mL)中溶液に、2,6−ジメチルピリジン(48mg、0.448mmol、4当量)、N,N’−ジイソプロピルエチルアミン(57.9mg、0.448mmol、4当量)およびHOAt(15.2mg、0.112mmol、1当量)を加えた。反応物を50℃に加温し、1.5時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、ピペリジン(191mg、2.24mmol、20当量)をゆっくり加え、2.0時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(方法C)により精製して、#B48を固体として得た。収量6.4mg、0.005mmol、5.2%。HPLC(プロトコルF):m/z1052.6[M+H]、保持時間=7.114分(純度100%)。
(実施例A18)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B49)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B49)の合成。#NP1(1.5g、純度約50%、2.8mmol、1.0当量)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、1.07g、4.5mmol、1.6当量)およびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、1.0mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(7.0mL)中混合物を、周囲温度で40分間撹拌した。反応混合物を濾過し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法F)を用いて精製して、#B49を白色粉体として得た。収量:730.7mg、収率80%。HPLC(プロトコルN):保持時間=11.15分(純度92%)。HRESIMS (プロトコルO) m/z 654.313 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 8.84
(dd, J = 4.4, 1.2, 1H), 8.74 (dd, J = 8.3, 1.2, 1H), 7.77 (d, J = 8.2, 1H, D2O交換可能), 7.66 (dd, J = 8.3, 4.4, 1H), 6.45 (br d, J = 15.8, 1H), 6.36
(ddq, J = 1.5, 6.5, 6.5, 1H), 6.09 (dd, J = 1.3, 11.7, 1H), 5.86 (dd, J = 11.7,
7.4, 1H), 5.62 (dd, J = 16.0, 5.0, 1H), 5.38 (br dd, J = 7.4, 7.4, 1H), 5.18
(d, J = 6.0, D2O交換可能), 4.48 (m, 1H), 4.37
(dd, J = 4.0, 4.0, 1H), 3.61 (m, 1H), 3.54 (dq, 2.1, 6.5, 1H), 3.37 (ddd, J =
6.9, 6.9, 3.1, 1H), 3.34 (m, 2H), 3.26 (dd, J = 16.0, 9.7, 1H), 2.21 (m, 1H),
2.14 (m, 1H), 2.10 (dd, J = 12.7, 8.9, 1H), 1.99 (s, 3H), 1.74 (m, 2H), 1.68
(s, 3H), 1.59 (dd, J = 13.0, 3.3, 1H), 1.50 (m, 1H), 1.25 (d, J = 6.4, 3H),
0.95 (d, J = 6.5, 3H), 0.86 (d, J = 7.0, 3H).
(実施例A19)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−2,5−ジメチル−6−[(2E,4E)−3−メチル−5−{(3S,5S,7S)−7−[2−オキソ−2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}ペンタ−2,4−ジエン−1−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B50)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−2,5−ジメチル−6−[(2E,4E)−3−メチル−5−{(3S,5S,7S)−7−[2−オキソ−2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}ペンタ−2,4−ジエン−1−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B50)の合成。#NP2(284mg、純度92%、0.47mmol、1.0当量)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、220mg、0.58mmol、1.2当量)およびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、0.1mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中混合物を、周囲温度で60分間撹拌した。反応混合物を濾過し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法F)を用いて精製して、#B50を白色粉体として得た。収量:307.0mg、収率88%、HPLC(プロトコルN):保持時間=13.12分(純度94%)。HRESIMS (プロトコルO) m/z 638.320 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 8.83 (dd, J
= 4.4, 1.2, 1H), 8.73 (dd, J = 8.5, 1.2, 1H), 7.76 (d, J = 8.1, 1H, D2O交換可能), 7.66 (dd, J = 8.5, 4.4, 1H), 6.39 (br d, J = 15.8, 1H), 6.36
(ddq, J = 1.5, 6.5, 6.5, 1H), 6.09 (dd, J = 1.5, 11.7, 1H), 5.87 (dd, J = 11.7,
7.5, 1H), 5.66 (dd, J = 16.1, 4.9, 1H), 5.44 (br dd, J = 7.1, 7.1, 1H), 4.71
(ddd, J = 4.4, 4.4, 4.4, 1H), 4.51 (m, 1H), 3.63 (m, 1H), 3.57 (dq, J = 2.3,
6.6, 1H), 3.41 (ddd, J = 6.9, 6.9, 3.1, 1H), 3.36 (dd, J = 16.0, 4.1, 1H), 3.33
(dd, J = 16.1, 10.0, 1H), 2.74 (d, J = 4.8, 1H), 2.70 (d, J = 4.8, 1H), 2.24
(m, 1H), 2.15 (m, 1H), 1.98 (s, 3H), 1.85 (m, 1H), 1.83 (m, 1H), 1.70 (dd, J =
13.0, 7.5, 1H), 1.66 (dd, J = 13.5, 7.9, 1H), 1.52 (m, 1H), 1.25 (d, J =
6.8, 3H), 1.00 (d, J = 6.5, 3H), 0.89 (d, J = 7.5, 3H).
(実施例A20)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−({2−[(ヨードアセチル)アミノ]エチル}アミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B52)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B51)の合成。#B49(50.5mg、純度92%、0.08mmol、1.0当量)および9H−フルオレン−9−イルメチル(2−アミノエチル)カルバメート(32.1mg、0.11mmol、1.4当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)中溶液に、撹拌しながらN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、20μL)を加えた。次いで得られた混合物を室温で10分間撹拌した。反応溶液にピペリジン(30μL、0.35mmol、4.4当量)をゆっくり加え、溶液を周囲温度で1時間撹拌した。次いで反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B51を白色粉体として得た。収量:38.8mg、収率86%、HPLC(プロトコルN):保持時間=6.61分(純度97%)。LCMS(プロトコルM):m/z578.8[M+H]
ステップ2。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−({2−[(ヨードアセチル)アミノ]エチル}アミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B52)の合成。ヨード酢酸(40.3mg、0.22mmol、7.3当量)およびN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、61.6mg、0.3mmol、10.0当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中溶液を、室温で10分間撹拌し、薄黄色溶液をN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)中の#B51(21.1mg、純度85.0%、0.031mmol、1.0当量)に加えた。得られた溶液を室温で20分間撹拌した。次いで反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B52を白色粉体として得た。収量:10.3mg、収率37%、HPLC(プロトコルN):保持時間=8.96分(純度37%)。LCMS (プロトコルM): m/z 746.3 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 8.22 (m, 1H
, D2O交換可能), 7.91 (m, 1H , D2O交換可能), 7.80 (d, J = 7.8, 1H, D2O交換可能),
6.36 (dq, J = 6.0, 6.0, 1H), 6.29 (br d, J = 16.0, 1H), 6.11 (d, J = 11.7, 1H),
5.86 (dd, J = 11.7, 7.8, 1H), 5.60 (dd, J = 16.0, 5.5, 1H), 5.51 (br dd, J =
6.6, 6.6, 1H), 5.02 (d, J = 5.0, D2O交換可能,
1H), 4.26 (m, 2H), 3.65 (m, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.51 (br dd, J = 6.2, 6.2, 1H),
3.24 (m, 1H), 3.08 (br s, 4H), 2.76 (d, J = 5.1, 1H), 2.60 (d, J = 5.1, 1H),
2.51 (m, 1H), 2.47 (m, 1H), 2.28 (m, 1H), 2.18 (m, 1H), 1.98 (s, 3H), 1.86 (m,
1H), 1.80 (m, 2H), 1.70 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.49 (dd, J = 12.5, 2.7, 1H),
1.25 (d, J = 6.6, 3H), 1.07 (d, J = 6.5, 3H), 0.95 (d, J = 7.0, 3H).
(実施例A21)
(2Z,4S)−4−ヒドロキシ−N−{(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−({2−[(ヨードアセチル)アミノ]エチル}アミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}ペンタ−2−エンアミド(#B54)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#B4)の合成。#NP1(192mg、純度約50%、0.18mmol、1.0当量)、炭酸カリウム(300mg、2.4mmol、13.5当量)およびメタノール(5mL)の混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸で中和し、濾過し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法G)を用いて精製して、#B4を白色粉体として得た。収量:50.2mg、HPLC(プロトコルN):保持時間=7.39分(純度96%)。LCMS(プロトコルM):m/z494.3[M+H]
ステップ2。(2Z,4S)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−ヒドロキシペンタ−2−エンアミド(#B53)の合成。#B4(23.4mg、0.047mmol、1.0当量)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、34.0mg、0.09mmol、2.0当量)およびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(20.0μL)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)中溶液を、室温で30分間撹拌した。この溶液にエタン−1,2−ジアミン(80μl、1.3mmol、約30当量)を加え、得られた溶液を1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B53を白色粉体として得た。収量:31mg。HPLC(プロトコルN):保持時間=5.58分(純度50%)。LCMS(プロトコルM):m/z536.4[M+H]
ステップ3。(2Z,4S)−4−ヒドロキシ−N−{(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−({2−[(ヨードアセチル)アミノ]エチル}アミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}ペンタ−2−エンアミド(#B54)の合成。ヨード酢酸(35mg、0.18mmol、6当量)およびN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、49.8mg、0.24mmol、8当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液を、室温で10分間撹拌し、次いでN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)中の#B53(31.0mg、純度約50%、約0.03mmol、1.0当量)に加えた。得られた溶液を室温で0.5時間撹拌した。反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、粗製の#B54を白色粉体として得た(23.0mg)。この物質を異なる濃度勾配系で再度精製して、#B54を白色粉体として得た。収量:15.9mg、収率27%、3ステップで。HPLC(プロトコルN):保持時間=7.10分(純度92%)。LCMS (プロトコルM) m/z 704.2 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 8.22 (m, 1H
, D2O交換可能), 7.91 (m, 1H , D2O交換可能), 7.77 (d, J = 7.8, 1H, D2O交換可能),
6.28 (br d, J = 16.0, 1H), 5.98 (d, J = 11.7, 1H), 5.86 (dd, J = 11.7, 7.0,
1H), 5.60 (dd, J = 16.0, 5.5, 1H), 5.51 (br dd, J = 6.6, 6.6, 1H), 5.16 (dq, J
= 6.2, 6.2, 1H), 5.11 (d, J = 3.9, 1H, D2O交換可能), 5.03 (d, J = 4.5, D2O交換可能,
1H), 4.26 (m, 2H), 3.65 (m, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.51 (br dd, J = 6.5, 6.5, 1H),
3.25 (m, 1H), 3.08 (br s, 4H), 2.75 (d, J = 4.7, 1H), 2.60 (d, J = 4.7, 1H),
2.51 (m, 1H), 2.47 (m, 1H), 2.27 (m, 1H), 2.22 (m, 1H), 1.86 (m, 1H), 1.80 (m,
2H), 1.70 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.49 (dd, J = 12.5, 2.3, 1H), 1.11 (d, J =
6.6, 3H), 1.07 (d, J = 6.0, 3H), 0.95 (d, J = 7.4, 3H).
(実施例A22)
メチル[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B55)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。メチル[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B55)の合成。#NP1(9.9mg、純度92%、0.018mmol、1.0当量)、炭酸カリウム(40mg、0.33mmol、18当量)およびヨードメタン(30μL、0.31mmol、17当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(500μL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸で中和し、濾過し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B55を白色粉体として得た。収量:7.8mg、収率77%。HPLC(プロトコルN):保持時間=10.7分(純度94%)。LCMS (プロトコルM) m/z 550.5 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.80
(d, J = 8.1, 1H, D2O交換可能), 6.36 (ddq, J =
1.2, 6.8, 6.8, 1H), 6.28 (br d, J = 15.9, 1H), 6.11 (dd, J = 1.2, 11.7, 1H),
5.87 (dd, J = 11.7, 7.7, 1H), 5.58 (dd, J = 16.1, 5.0, 1H), 5.52 (br dd, J =
7.4, 7.4, 1H), 5.02 (d, J = 5.8, D2O交換可能),
4.29 (m, 1H), 4.27 (dd, J = 5.3, 5.3, 1H), 3.65 (m, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.51 (ddd,
J = 7.0, 7.0, 2.5, 1H), 3.25 (dd, J = 5.8, 5.3, 1H), 2.76 (d, J = 5.0, 1H),
2.65 (dd, 15.4, 8.7, 1H), 2.58 (d, J = 5.0, 1H), 2.57 (dd, J = 15.4, 5.0), 2.30
(m, 1H), 2.21 (m, 1H), 1.98 (s, 3H), 1.86 (dd, J = 13.2, 7.6, 1H), 1.69 (s,
3H), 1.66 (m, 1H), 1.53 (dd, 13.2, 3.9, 1H), 1.25 (d, J = 6.1, 3H), 1.07 (d, J
= 6.4, 3H), 0.95 (d, J = 7.4, 3H).
(実施例A23)
[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−3,6−ジメチル−5−({(2Z,4S)−4−[(ピペリジン−1−イルカルボニル)オキシ]ペンタ−2−エノイル}アミノ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#B60)および(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−({2−[(ヨードアセチル)アミノ]エチル}アミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B62)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。メチル[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−(1−エトキシエトキシ)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B56)の合成。#NP1(195mg、純度約50%、0.18mmol、1.0当量)および炭酸カリウム(200mg、1.6mmol、9当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.0mL)中混合物に、ヨードメタン(500μL、18当量)を加えた。得られた溶液を120分間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を水と酢酸エチル(各相10mL)との間で分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下で蒸発させて、#B55をフィルムとして得た(191.2mg、純度約50%)。次に、粗製の#B55(191.0mg、0.18mmol、1.0当量)をピリジニウムp−トルエンスルホネート(PPTS、56.1mg、0.22mmol、1.2当量)と混合し、無水ジクロロメタン(2.0ml)中のエチルビニルエーテル(2.5ml、43mmol)を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で一部蒸発させ、次いで酢酸エチル(10mL)/重炭酸ナトリウム水溶液(飽和、10mL)の間で分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、次いで減圧下で蒸発させて、#B56(187.1mg)を得た。HPLC(プロトコルN):保持時間=13.2分(純度50%)。LCMS(プロトコルM):m/z549.5[M+H−CHCHOCHCH。これを次の反応にそのまま使用した。
ステップ2。メチル[(3R,5S,7R,8R)−8−(1−エトキシエトキシ)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B57)の合成。#B56(187.1mg、純度約50%、0.15mmol、1.0当量)、炭酸カリウム(120mg、0.98mmol、6.5当量)のメタノール(4ml)中懸濁液を、室温で1時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、減圧下で蒸発乾固して#B57(171.5mg)を得、これを次の反応にそのまま使用した。HPLC(プロトコルN):保持時間=9.9分(純度50%)。LCMS(プロトコルM):m/z507.5[M+H−CHCHOCHCH
ステップ3。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−(1−エトキシエトキシ)−7−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B58)の合成。#B57(171mg、純度50%、0.15mmol、1.0当量)、ビス(p−ニトロフェニル)カルボネート(320.1mg、1.0mmol、7当量)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(9.8mg、0.08mmol、0.5当量)およびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、150μL)のジクロロメタン(4.0mL)中溶液を、室温で6時間撹拌した。反応溶液にピペリジン(500μL、5.8mmol、38当量)をゆっくり加え、得られた黄色溶液を室温で15分間撹拌した。氷冷水(20mL)を加え、有機溶媒を減圧下で蒸発除去した。このように生成した沈殿物を濾取し、次いで真空乾固して#B58(347.0mg)を得、これを次の反応にそのまま使用した。HPLC(プロトコルN):保持時間=13.20分(純度25%)。LCMS(プロトコルM):m/z691.7[M+H]
ステップ4。[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−3,6−ジメチル−5−({(2Z,4S)−4−[(ピペリジン−1−イルカルボニル)オキシ]ペンタ−2−エノイル}アミノ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−(1−エトキシエトキシ)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#B59)の合成。#B58(347mg、純度約25%、0.13mmol、1.0当量)のアセトニトリル(10ml)中溶液に、1M水酸化リチウム(1mL)および水(1mL)を加えた。得られた濁った溶液を室温で1時間撹拌し、これは徐々に透明になった。更に1M水酸化リチウム(1.0mL)を加え、溶液を更に2時間撹拌した。反応混合物をn−ブタノール(30mL)と水(30mL)との間で分配した。最上層をHO(20mL)で洗浄し、次いで減圧下で蒸発乾固して#B59(280.2mg)を得、これを次の反応にそのまま使用した。HPLC(プロトコルN):保持時間=7.43分(純度30%)。LCMS(プロトコルM):m/z677.4[M+H]
ステップ5。[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−3,6−ジメチル−5−({(2Z,4S)−4−[(ピペリジン−1−イルカルボニル)オキシ]ペンタ−2−エノイル}アミノ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#B60)の合成。#B59(280.2mg、純度約30%、0.12mmol、1.0当量)およびピリジニウムp−トルエンスルホネート(PPTS、250.4mg、1mmol、8.0当量)のメタノール(5mL)中溶液を、室温で4時間撹拌し、次いで4℃で18時間放置した。次いで反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B60を白色粉体として得た。収量:78.4mg、(収率40%、ステップ1〜5で)HPLC(プロトコルN):保持時間=10.84分(純度96.7%)。LCMS(プロトコルM):m/z605.4[M+H]
ステップ6。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B61)の合成。#B60(38.2mg、0.06mmol、1.0当量)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、40.1mg、0.1mmol、1.7当量)およびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、20.0μL)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)中溶液を、室温で20分間撹拌した。この溶液に1,2−エチレンジアミン(120μL、2mmol、33当量)を加え、得られた溶液を20分間撹拌した。反応混合物を濾過し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B61を白色粉体として得た。収量:14.2mg、xx%)HPLC(プロトコルN):保持時間=7.86分(純度70%)。LCMS(プロトコルM):m/z647.8[M+H]
ステップ7。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−({2−[(ヨードアセチル)アミノ]エチル}アミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B62)の合成。ヨード酢酸(20.3mg、0.1mmol、7当量)およびN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、31.6mg、0.15mmol、10当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中溶液を、室温で10分間撹拌し、次いでN,N−ジメチルホルムアミド(0.2ml)中の#B61(14.0mg、純度約70%、0.015mmol、1.0当量)を含むバイアルに加えた。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B62を白色粉体として得た。収量:3.7mg、(11%、ステップ6〜7で)HPLC(プロトコルN):保持時間=10.48分(純度94%)。LCMS (プロトコルM): m/z 815.4 [M+H]+,
837.4 [M+Na]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 8.22 (m, 1H , D2O交換可能), 7.91 (m,
1H , D2O交換可能), 7.78 (d, J = 7.8, 1H, D2O交換可能), 6.29 (br d, J = 16.1, 1H), 6.22 (dq, J = 7.0, 7.0, 1H), 6.09 (d,
J = 11.7, 1H), 5.89 (dd, J = 11.3, 7.4, 1H), 5.61 (dd, J = 16.0, 5.1, 1H), 5.51
(br dd, J = 6.2, 6.2, 1H), 5.03 (d, J = 5.5, D2O交換可能), 4.26 (m, 2H), 3.65 (m, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.51 (br dd, J = 6.2,
6.2, 1H), 3.30 (m, 4H), 3.24 (dd, J = 5.0, 5.0, 1H), 3.12-3.08 (m, 4H), 3.00
(d, 1H), 2.80 (s, 4H), 2.75 (d, J = 5.1, 1H), 2.60 (d, J = 5.1, 1H), 2.49 (m, 2H),
2.28 (m, 1H), 2.21 (m, 1H), 1.89 (dd, J = 13.2, 8.6, 1H), 1.80 (m, 2H), 1.70
(s, 3H), 1.64 (m, 1H), 1.50 (dq, J = 13.2, 3.1, 1H), 1.52 (m, 2H), 1.42 (m,
4H), 1.25 (d, J = 6.2, 3H), 1.07 (d, J = 6.0, 3H), 0.95 (d, J = 7.4, 3H).
(実施例A24)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B63)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B63)の合成。#B49(43.2mg、純度92.1%、0.065mmol、1.0当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)中溶液に、無溶媒でプロピルアミン(30μL、0.5mmol、7.0当量)を加えた。得られた溶液を10分間撹拌した。反応混合物をHOと酢酸エチル(各10ml)との間で分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下で蒸発させて、#B63を得た。収量:40.4mg、100%。HPLC(プロトコルN):保持時間=9.73分(純度89%)。HRESIMS (プロトコルO) m/z 577.3478 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.83 (t, J =
6.0, 1H, D2O交換可能), 7.81 (d, J = 8.1, 1H, D2O交換可能), 6.36 (ddq, J = 1.4, 6.5, 6.5, 1H), 6.28 (br d, J = 15.9, 1H),
6.11 (dd, J = 1.4, 11.7, 1H), 5.87 (dd, J = 11.7, 7.5, 1H), 5.59 (dd, J = 15.9,
5.4, 1H), 5.51 (br dd, J = 7.1, 7.1, 1H), 5.02 (d, J = 5.4, D2O交換可能), 4.26 (dd, J = 5.0, 5.0, 1H), 4.24 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.64 (m,
1H), 3.49 (ddd, J = 7.0, 7.0, 2.6, 1H), 3.24 (dd, J = 5.0, 5.0, 1H), 3.01 (m,
1H), 2.96 (m, 1H), 2.75 (d, J = 5.2, 1H), 2.58 (d, J = 5.2, 1H), 2.52 (m, 1H),
2.29 (ddd, J = 15.5, 7.1, 7.1, 1H), 2.21 (m, 1H), 2.20 (dd, J = 14.0, 4.8, 1H),
1.98 (s, 3H), 1.83 (dd, J = 13.4, 5.0, 1H), 1.80 (m, 2H), 1.69 (s, 3H), 1.65
(m, 1H), 1.48 (dd, 12.7, 3.9, 1H), 1.38 (dq, J = 7.5, 7.5, 2H), 1.25 (d, J =
6.6, 3H), 1.07 (d, J = 6.8, 3H), 0.95 (d, J = 7.5, 3H), 0.82 (t, J = 7.5, 3H).
(実施例A25)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−2,5−ジメチル−6−[(2E,4E)−3−メチル−5−{(3S,5S,7S)−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}ペンタ−2,4−ジエン−1−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B64)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−2,5−ジメチル−6−[(2E,4E)−3−メチル−5−{(3S,5S,7S)−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}ペンタ−2,4−ジエン−1−イル]テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B64)の合成。#NP2(28.7mg、純度91%、0.055mmol、1.0当量)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、24.8mg、0.065mmol、1.2当量)およびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、30μL)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液を、室温で30分間撹拌した。この溶液に無溶媒でプロピルアミン(30μL、0.5mmol、7.0当量)を加え、得られた反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B64を白色粉体として得た。収量:34.1mg、86%。HPLC(プロトコルN):保持時間=13.11分(純度100%)。LCMS (プロトコルM): m/z 561.6 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.83
(t, J = 6.0, 1H, D2O交換可能), 7.81 (d, J = 8.0,
1H, D2O交換可能), 6.36 (ddq, J = 1.6, 7.4, 6.6,
1H), 6.24 (br d, J = 16.0, 1H), 6.10 (dd, J = 1.6, 12.0, 1H), 5.87 (dd, J =
11.8, 7.6, 1H), 5.58 (dd, J = 15.9, 5.4, 1H), 5.50 (br dd, J = 7.3, 7.3, 1H),
4.55 (ddd, J = 5.3, 5.3, 5.3, 1H), 4.29 (dddd, J = 9.5, 5.3, 5.3, 5.3, 1H),
3.65 (m, 1H), 3.64 (m, 1H), 3.48 (ddd, J = 7.1, 7.1, 2.6, 1H), 3.01 (m, 1H),
2.96 (m, 1H), 2.63 (d, J = 5.0, 1H), 2.61 (d, J = 5.0, 1H), 2.59 (dd, J = 14.2,
8.8, 1H), 2.31 (ddd, J = 16.1, 7.5, 7.0, 1H), 2.21 (dd, J = 14.1, 5.0, 1H),
2.19 (m, 1H), 1.96 (s, 3H), 1.81 (m, 1H), 1.79 (m, 1H), 1.77 (dd, J = 13.0,
4.0, 1H), 1.69 (s, 3H), 1.66 (m, 2H), 1.37 (dq, J = 7.5, 7.5, 2H), 1.36 (m,
1H), 1.25 (d, J = 6.6, 3H), 1.07 (d, J = 6.8, 3H), 0.95 (d, J = 7.5, 3H), 0.82
(t, J = 7.5, 3H).
(実施例A26)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B66)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(3R,4R,5R,7S)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−4−イルアセテート(#B64a)の合成。#B63(44.0mg、純度約90%、0.076mmol、1.0当量)のピリジン(0.5mL)中溶液に、無水酢酸(150μL、1.6mmol、21.0当量))を加えた。次いで得られた混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を氷冷水(10mL)に移し、20分間撹拌し、次いで酢酸エチル(30mL)と水(30mL)との間で分配した。有機層を水(3×20mL)で洗浄し、蒸発乾固した。残留物をジメチルスルホキシド(150μL)に溶解し、バチルス・ステアロサーモフィルス(Bucillus stearothermorphillus)(Sigma69509、0.5mg/mL、合計15mL)により生産されるエステラーゼを含む1Mトリス緩衝溶液(pH7.0)に溶液をゆっくり加えた。反応物を1時間撹拌し、次いで酢酸エチル(2×20mL)と水(20mL)との間で分配した。合わせた有機層を水(2×20mL)で洗浄し、次いで減圧下で蒸発させて、#B64aを灰白色粉体として得た。収量:44.9mg、(定量的と仮定)HPLC(プロトコルN):保持時間=9.51分(純度88%)。LCMS(プロトコルM):m/z577.6[M+H]
ステップ2。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−(アセチルオキシ)−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B65)の合成。#B64a(14.7mg、0.025mmol、1.0当量)、ビス(p−ニトロフェニル)カルボネート(38.4mg、0.13mmol、5当量)、p−ジメチルアミノピリジン(1.6mg、0.013mmol、0.5当量)およびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、30μL)のジクロロメタン(1mL)中溶液を、室温で16時間撹拌した。この反応溶液にピペリジン(60μL、0.7mmol、28当量)をゆっくり加え、溶液を室温で15分間撹拌した。氷冷水(10mL)を加え、有機溶媒を減圧下で蒸発除去した。沈殿物を濾取し、水で洗浄し、次いで減圧下で蒸発させて、#B65を得た。収量26.2mg、(定量的と仮定)HPLC(プロトコルN):保持時間=13.1分(純度45%)。LCMS(プロトコルM):m/z688.5[M+H]
ステップ3。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B66)の合成。#B65(26.1mg、純度約45%、0.017mmol、1.0当量)、炭酸カリウム(51mg、0.41mmol、24当量)のメタノール(1.5mL)中溶液を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を酢酸エチルと水(各相10mL)との間で分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下で蒸発乾固し、次いでこれを逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B66を白色粉体として得た。収量:7.3mg、(ステップ1〜3で44%)。HPLC(プロトコルN):保持時間=11.44分(純度96.7%)。LCMS (プロトコルM): m/z 646.4 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.83 (t, J =
5.6, 1H, D2O交換可能), 7.79 (d, J = 8.0, 1H, D2O交換可能), 6.28 (br d, J = 16.1, 1H), 6.22 (ddq, J = 1.4, 6.8, 6.8, 1H),
6.08 (dd, J = 1.4, 11.8, 1H), 5.88 (dd, J = 11.7, 7.4, 1H), 5.59 (dd, J = 15.7,
5.3, 1H), 5.51 (br dd, J = 7.0, 7.0, 1H), 5.02 (d, J = 5.3, D2O交換可能), 4.27 (dd, J = 5.0, 5.0, 1H), 4.23 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.64 (m,
1H), 3.49 (ddd, J = 7.0, 7.0, 2.6, 1H), 3.30 (m, 4H), 3.24 (dd, J = 5.0, 5.0,
1H), 3.01 (m, 1H), 2.96 (m, 1H), 2.75 (d, J = 5.2, 1H), 2.58 (d, J = 5.2, 1H),
2.51 (m, 1H), 2.29 (m, 1H), 2.22 (m, 1H), 2.20 (dd, J = 14.0, 4.8, 1H), 1.82
(dd, J = 13.3, 8.2, 1H), 1.79 (m, 2H), 1.69 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.51 (m,
2H), 1.49 (dd, 13.3, 5.0, 1H), 1.42 (m, 4H), 1.38 (dq, J = 7.5, 7.5, 2H), 1.25
(d, J = 6.5, 3H), 1.07 (d, J = 6.4, 3H), 0.95 (d, J = 7.4, 3H), 0.82 (t, J =
7.5, 3H).
(実施例A27)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B67)および(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B67)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B67)の合成。#B60(実施例A23、23.0mg、純度96.7%、0.038mmol、1.0当量)およびN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、13.1mg、0.06mmol、1.7当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.8mL)中混合物を、室温で20分間撹拌した。この溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(0.2ml)中のN−ヒドロキシルスクシンイミド(34.5mg、0.3mmol、7.7当量)を加えた。得られた溶液を室温で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B67を白色粉体として得た。収量:9.4mg、39%。HPLC(プロトコルN):保持時間=11.04分(純度100%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.78 (d, J = 8.0, 1H, D2O交換可能),
6.35 (br d, J = 16.1, 1H), 6.22 (dq, J = 7.0, 7.0, 1H), 6.08 (d, J = 11.7, 1H),
5.89 (dd, J = 11.7, 7.4, 1H), 5.60 (dd, J = 16.0, 5.1, 1H), 5.52 (br dd, J =
7.0, 7.0, 1H), 5.08 (d, J = 6.2, D2O交換可能),
4.29 (m, 2H), 3.65 (m, 2H), 3.49 (br dd, J = 7.0, 7.0, 1H), 3.29 (m, 5H), 3.00
(d, J = 6.6, 2H), 2.80 (s, 4H), 2.79 (d, J = 5.2, 1H), 2.60 (d, J = 5.2, 1H),
2.28 (m, 1H), 2.21 (m, 1H), 1.95 (dd, J = 13.2, 8.6, 1H), 1.81 (m, 2H), 1.69
(s, 3H), 1.64 (m, 1H), 1.58 (dq, J = 13.2, 3.1, 1H), 1.52 (m, 2H), 1.43 (m,
4H), 1.25 (d, J = 6.2, 3H), 1.07 (d, J = 6.2, 3H), 0.95 (d, J = 7.0, 3H).
(実施例A28)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル2−メチルプロパノエート(#B71)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−(1−エトキシエトキシ)−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B68)の合成。#B63(実施例A24、35.0mg、純度92%、0.06mmol、1.0当量)、ピリジニウムp−トルエンスルホネート(PPTS、7.1mg、0.028mmol、0.4当量)およびエチルビニルエーテル(0.5mL、8.6mmol、大過剰量)の無水ジクロロメタン(1.0mL)中溶液を、室温で2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(10mL)/水(10mL)の間で分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、次いで減圧下で蒸発させて、#B68を得た。収量:36.1mg、HPLC(プロトコルN):保持時間=12.33分(純度90%)。LCMS(プロトコルM):m/z577.6[M+H−CHCHOCHCH
ステップ2。(2Z,4S)−N−{(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−(1−エトキシエトキシ)−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}−4−ヒドロキシペンタ−2−エンアミド(#B69)の合成。#B68(36.1mg、0.05mmol、1.0当量)および炭酸カリウム(50mg、0.4mmol、8当量)のメタノール(1.0mL)中懸濁液を、室温で1時間撹拌した。次いで反応混合物を濾過し、減圧下で蒸発乾固して、#B69を得た。収量:33.4mg。HPLC(プロトコルN):保持時間=10.458および10.459分(純度87.6%)。LCMS(プロトコルM):m/z535.5[M+H−CHCHOCHCH
ステップ3。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−(1−エトキシエトキシ)−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル2−メチルプロパノエート(#B70)の合成。#B69(33.0mg、0.049mmol、1.0当量)およびイソ酪酸無水物(100μL、0.75mmol、15当量)のピリジン(500μL)中溶液を、35℃で24時間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で蒸発させて、#B70を得た。収量:37.3mg、HPLC(プロトコルN):保持時間=14.06(純度88.3%)。LCMS(プロトコルM):m/z605.6[M+H−CHCHOCHCH
ステップ4。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル2−メチルプロパノエート(#B71)の合成。#B70(17.8mg、0.023mmol、1.0当量)、ピリジニウムp−トルエンスルホネート(60mg、0.24mmol、10当量)の無水メタノール(2.0ml)中溶液を、室温で60分間撹拌した。次いで反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B71を白色粉体として得た。収量:8mg、(ステップ1〜4で50%)。HPLC(プロトコルN):保持時間=11.50分(純度100%)。HRESIMS (プロトコルO) m/z 605.3798 (M+H)+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.83 (t, J =
6.0, 1H, D2O交換可能), 7.81 (d, J = 8.1, 1H, D2O交換可能), 6.35 (ddq, J = 1.3, 6.5, 6.5, 1H), 6.28 (br d, J = 15.9, 1H),
6.12 (dd, J = 1.3, 11.7, 1H), 5.86 (dd, J = 11.7, 7.5, 1H), 5.59 (dd, J = 15.9,
5.4, 1H), 5.51 (br dd, J = 7.1, 7.1, 1H), 5.02 (d, J = 5.4, D2O交換可能), 4.26 (dd, J = 5.0, 5.0, 1H), 4.24 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.64 (m,
1H), 3.49 (ddd, J = 7.0, 7.0, 2.6, 1H), 3.24 (dd, J = 5.0, 5.0, 1H), 3.01 (m,
1H), 2.96 (m, 1H), 2.75 (d, J = 5.2, 1H), 2.58 (d, J = 5.2, 1H), 2.52 (m, 1H),
2.48 (七重線, J = 6.5, 1H), 2.29 (ddd, J = 15.5, 7.1, 7.1,
1H), 2.21 (m, 1H), 2.20 (dd, J = 14.0, 4.8, 1H), 1.83 (dd, J = 13.4, 5.0, 1H),
1.80 (m, 2H), 1.69 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.48 (dd, 12.7, 3.9, 1H), 1.38 (dq, J
= 7.5, 7.5, 2H), 1.25 (d, J = 6.6, 3H), 1.07 (d, J = 6.8, 9H), 0.95 (d, J =
7.5, 3H), 0.82 (t, J = 7.5, 3H).
(実施例A29)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(ピペリジン−1−イル)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B72)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(ピペリジン−1−イル)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B72)の合成。#NP1(163.0mg、純度92%、0.27mmol、1.0当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT、160.0mg、1mmol、4当量)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド−HCl(EDC、195.0mg、1mol、4当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.0mL)中混合物を、0℃で30分間撹拌した。その後、この溶液に0℃でトリエチルアミン(50μL)およびピペリジン(180μL、2.1mmol、7.5当量)を加えた。得られた反応混合物を室温で3時間および0℃で16時間撹拌した。次いで反応混合物を酢酸エチル(2×20mL)と水(20mL)との間で分配した。合わせた有機層を水(2×10mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、次いで減圧下で蒸発させて、粗製の#B72を灰白色ガラス状物として得た(223.5mg、純度79.5%)。この物質の一部(33.1mg)を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B72を白色粉体として得た。収量:27.4mg、100%、HPLC(プロトコルN):保持時間=10.58分(純度98%)。LCMS (プロトコルM): m/z 603.7 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.80 (d, J =
7.8, 1H, D2O交換可能), 6.36 (dq, J = 6.0,
6.0, 1H), 6.31 (br d, J = 16.0, 1H), 6.11 (d, J = 11.7, 1H), 5.87 (dd, J =
11.7, 7.8, 1H), 5.60 (dd, J = 16.0, 5.5, 1H), 5.52 (br dd, J = 7.0, 7.0, 1H),
4.98 (d, J = 5.8, 1H, D2O交換可能), 4.25 (m,
2H), 3.65 (m, 2H), 3.49 (br dd, J = 6.2, 6.2, 1H), 3.40 (m, 4H), 3.25 (dd, 5.8,
5.1, 1H), 3.08 (br s, 4H), 2.76 (d, J = 5.1, 1H), 2.68 (dd, J = 15.2, 7.0, 1H),
2.58 (d, J = 5.1, 1H), 2.50 (m, 1H), 2.29 (m, 1H), 2.20 (m, 1H), 1.98 (s, 3H),
1.86 (m, 1H), 1.80 (m, 2H), 1.70 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.56 (m, 3H), 1.48 (m,
2H), 1.40 (m, 2H), 1.25 (d, J = 6.2, 3H), 1.07 (d, J = 6.2, 3H), 0.95 (d, J =
7.0, 3H).
(実施例A30)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(trans−3−アミノシクロブチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B73)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(trans−3−アミノシクロブチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B73)の合成。#NP1(50.2mg、純度94%、0.09mmol、1.0当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT、65.5mg、0.43mmol、4.7当量)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド−HCl(EDC、70mg、0.37mmol、4当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)中混合物を、0℃で30分間撹拌した。その後、この溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)中のtrans−1,3−ジアミノシクロブタン(112mg、1.3mmol、14当量)およびトリエチルアミン(200μL)を0℃で加えた。得られた反応混合物を室温で15分間撹拌した。反応混合物を酢酸で中和し、濾過し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B73を無色ガラス状物として得た。収量:64.3mg、100%。HPLC(プロトコルN):保持時間=6.66分(純度85.2%)。LCMS (プロトコルM): m/z 604.6 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 8.26 (d, J =
7.0, 1H, D2O交換可能), 7.80 (d, J = 7.9, 1H, D2O交換可能), 6.36 (dq, J = 6.0, 6.0, 1H), 6.28 (br d, J = 16.0, 1H),
6.11 (d, J = 11.3, 1H), 5.88 (dd, J = 11.7, 7.8, 1H), 5.60 (dd, J = 16.0, 5.8,
1H), 5.49 (br dd, J = 6.6, 6.6, 1H), 5.04 (m, 1H, D2O交換可能), 4.37 (m, 1H), 4.27-4.21 (m, 2H), 3.65 (m, 3H), 3.50 (br dd, J =
5.5, 5.5, 1H), 3.26 (d, J = 4.3, 1H), 2.76 (d, J = 4.7, 1H), 2.58 (d, J = 4.7,
1H), 2.48 (m, 1H), 2.29 (m, 1H), 2.22-2.11 (m, 6H), 1.98(s, 3H), 1.82 (m, 1H),
1.80 (m, 2H), 1.70 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.49 (dd, J = 12.5, 2.7, 1H), 1.25
(d, J = 6.2, 3H), 1.07 (d, J = 6.0, 3H), 0.95 (d, J = 7.4, 3H).
(実施例A31)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−({trans−3−[(ヨードアセチル)アミノ]シクロブチル}アミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B74)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−({trans−3−[(ヨードアセチル)アミノ]シクロブチル}アミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B74)の合成。ヨード酢酸(38.6mg、0.21mmol、5.9当量)およびN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、64.2mg、0.31mmol、9当量)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中溶液を、室温で10分間撹拌した。得られた薄黄色溶液をN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の#B73(実施例A30、27.1mg、0.035mmol、1.0当量)にゆっくり加え、次いで室温で15分間撹拌した。生成物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B74を白色粉体として得た。収量:14.2mg、41%。HPLC(プロトコルN):保持時間=9.61分(純度100%)。LCMS (プロトコルM); m/z 772.4 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 8.60 (d, J =
7.0, D2O交換可能), 8.28 (d, J = 7.0, 1H, D2O交換可能), 7.80 (d, J = 7.9, 1H, D2O交換可能),
6.36 (dq, J = 6.0, 6.0, 1H), 6.29 (br d, J = 16.0, 1H), 6.11 (d, J = 11.7, 1H),
5.87 (dd, J = 11.7, 7.8, 1H), 5.60 (dd, J = 16.0, 5.8, 1H), 5.49 (br dd, J =
7.0, 7.0, 1H), 5.01 (d, J = 5.4, 1H, D2O交換可能),
4.27-4.23 (m, 3H), 4.19 (m, 1H), 3.65 (m, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.49 (br dd, J =
6.0, 6.0, 1H), 3.26 (dd, J = 5.1, 5.1, 1H), 2.76 (d, J = 5.1, 1H), 2.58 (d, J =
5.1, 1H), 2.53 (m, 1H), 2.32 (m, 1H), 2.22-2.11 (m, 6H), 1.98(s, 3H), 1.82 (m,
1H), 1.80 (m, 2H), 1.69 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.52 (dd, J = 14.8, 2.7, 1H),
1.25 (d, J = 6.2, 3H), 1.07 (d, J = 6.0, 3H), 0.95 (d, J = 7.0, 3H).
(実施例A32)
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−{4−[({[trans−3−({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)シクロブチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B75)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−{4−[({[trans−3−({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)シクロブチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B75)の合成。N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−カルバモイル−N−{4−[({[(4−ニトロベンジル)オキシ]カルボニル}オキシ)メチル]フェニル}−L−オルニチンアミド(MalCValCitPABA−PNP、欧州出願特許(1994)、EP624377、23.1mg、0.03mmol、1.3当量)および#B73(15.5mg、純度85%、0.022mmol、1.0当量)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(0.6ml)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、30μL)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B75を白色粉体として得た。収量:12.6mg、28%。HPLC(プロトコルN):保持時間=9.3分(純度91%)。LCMS(プロトコルM):m/z1202.5[M+H]
(実施例A33)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(trans−4−アミノシクロヘキシル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B76)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(trans−4−アミノシクロヘキシル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B76)の合成。#NP1(40.2mg、純度92%、0.07mmol、1.0当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT、62.5mg、0.4mmol、5.8当量)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド−HCl(EDC、72.2mg、0.38mmol、5当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)中溶液を0℃で30分間撹拌した。その後、この溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中のtrans−1,4−ジアミノシクロヘキサン(290.0mg、2.5mmol、30当量)およびトリエチルアミン(50μL)を0℃で加えた。次いで得られた混合物を室温で0.5時間および0℃で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸で中和し、濾過し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B76を白色粉体として得た。収量:48.2mg、100%。HPLC(プロトコルN):保持時間=7.16分(純度87.5%)。LCMS (プロトコルM): m/z 632.2 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.81 (d, J =
7.8, 1H, D2O交換可能), 7.72 (d, J = 7.8, 1H, D2O交換可能), 6.36 (dq, J = 6.0, 6.0, 1H), 6.28 (br d, J = 15.6, 1H), 6.11 (d,
J = 11.7, 1H), 5.87 (dd, J = 11.7, 7.8, 1H), 5.59 (dd, J = 16.0, 5.5, 1H), 5.49
(br dd, J = 6.6, 6.6, 1H), 5.02 (m, 1H, D2O交換可能), 4.26 (m, 1H), 4.22 (m, H), 3.65 (m, 2H), 3.49 (br dd, J = 6.2,
6.2, 1H), 3.45-3.32 (m, 2H), 3.26 (d, J = 3.9, 1H), 2.75 (d, J = 5.1, 1H), 2.58
(d, J = 5.1, 1H), 2.46 (m, 1H), 2.29 (m, 1H), 2.22 (m, 1H), 2.16 (dd, J = 14.0,
4.7, 1H), 1.98 (s, 3H), 1.83 (m, 1H), 1.81 (m, 2H), 1.79-1.72 (m, 4H), 1.70 (s,
3H), 1.65 (m, 1H), 1.46 (dd, J = 12.5, 3.0, 1H), 1.25 (d, J = 6.2, 3H),
1.16-1.10 (m, 4H), 1.07 (d, J = 6.0, 3H), 0.95 (d, J = 7.0, 3H).
(実施例A34)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(5−アミノペンチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B77)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(5−アミノペンチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B77)の合成。#NP1(30.5mg、純度92%、0.056mmol、1.0当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT、38.0mg、0.24mmol、4.4当量)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド−HCl(EDC、54.0mg、0.28mmol、5当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)中溶液を、0℃で30分間撹拌した。その後、この溶液にトリエチルアミン(50μL)および1,5−ペンタンジアミン(50μL、0.5mmol、9当量)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸で中和し、濾過し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製した。保持時間22.0分のピークを集め、NHOHで中和し、凍結乾燥して、#B77を白色粉体として得た。収量23.1mg、収率68%。HPLC(プロトコルN):保持時間=7.67分(純度91%)。LCMS(プロトコルM):m/z620.6[M+H]
(実施例A35)
N−{[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}−2−メチルアラニン(#B79)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−{[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}−2−メチルアラニン(#B78)の合成。#NP2(118.3mg、純度94.0%、0.2mmol、1.0当量)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、31.7mg、0.083mmol、0.4当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、10μL)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中混合物を、周囲温度で30分間撹拌した。その後、この溶液に1:1ピリジン/ジメチルスルホキシド(1.0mL)中のトリエチルアミン(100μL)および2−メチルアラニン(32.5mg、0.3mmol、1.3当量)を加えた。得られた懸濁液を周囲温度で2.0時間撹拌した。反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B78を白色粉体として得た。収量:54.3mg、収率45%。HPLC(プロトコルN):保持時間=11.29分(純度94.1%)。LCMS(プロトコルM);m/z605.6[M+H]
ステップ2。N−{[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}−2−メチルアラニン(#B79)の合成。#B78(6.6mg、0.011mmol、1.0当量)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、6.0mg、0.016mmol、1.5当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、3.0μL)のN,N−ジメチルホルムアミド(200μL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌した。この溶液にプロピルアミン(3.6μL、0.06mmol、5当量)を加え、得られた溶液を1時間撹拌した。反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B79を白色粉体として得た。収量:4.9mg、収率70%。HPLC(プロトコルN):保持時間=12.31分(純度100%)。LCMS(プロトコルM):m/z646.7[M+H];668.7[M+Na]
(実施例A36)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−(2−{[2−メチル−1−オキソ−1−(プロピルアミノ)プロパン−2−イル]アミノ}−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B81)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}−2−メチルアラニン(#B80)の合成。#NP1(122.4mg、純度92.0%、0.22mmol、1.0当量)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、33.2mg、0.087mmol、0.4当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、10μL)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中混合物を、周囲温度で30分間撹拌した。その後、この溶液に1:1ピリジン/ジメチルスルホキシド(1.0mL)中のトリエチルアミン(100μL)および2−メチルアラニン(36.4mg、0.35mmol、1.2当量)を加えた。得られた懸濁液を周囲温度で2.0時間撹拌した。反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B80を白色粉体として得た。収量:52.7mg、収率42%。HPLC(プロトコルN):保持時間=9.28分(純度90%)。LCMS(プロトコルM):m/z621.6[M+H]
ステップ2。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−(2−{[2−メチル−1−オキソ−1−(プロピルアミノ)プロパン−2−イル]アミノ}−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B81)の調製。#B80(6.0mg、純度90%、0.01mmol、1.0当量)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、5.1mg、0.013mmol、1.3当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、3.0μL)のN,N−ジメチルホルムアミド(200μL)中溶液を、周囲温度で30分間撹拌した。この溶液にプロピルアミン(3.6μL、0.06mmol、6当量)を加え、得られた溶液を1時間撹拌した。反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B81を白色粉体として得た。収量:4.7mg、収率87%。HPLC(プロトコルN):保持時間=10.95分(純度99%)。LCMS(プロトコルM):m/z662.7[M+H]
(実施例A37)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(4−{[({4−[(N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}グリシル)アミノ]ベンジル}オキシ)カルボニル]アミノ}ベンジル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B123)の調製
Figure 0006355641
ステップ1:9H−フルオレン−9−イルメチル{2−[(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)アミノ]−2−オキソエチル}カルバメート(#B118)の合成:Fmoc−グリシン(16g、54mmol、1.0当量)の乾燥DMF(160mL)中溶液に、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(14g、108mmol、2.0当量)およびN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムテトラフルオロボレート(16g、54mmol、1.0当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、tert−ブチル[4−(グリシルアミノ)ベンジル]カルバメート(12g、54mmol、1.0当量)の乾燥DMF(50mL)中溶液を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、氷水(400mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(400mL×2)で抽出した。有機層をブライン(200mL×2)で洗浄し、NaSOで脱水し、真空で濃縮した。残留物をEtOAc(200mL)および石油エーテル(400mL)から再結晶して、#B118(18g、66.6%)を白色固体として得た。1H NMR (400Hz, DMSO-d6): δ 9.93
(s, 1H), 7.91 (d, 2H), 7.75 (d, 2H), 7.61 (m, 1 H), 7.52 (d, 2H), 7.43 (m, 2H),
7.36 (m, 3H), 7.18 (d, 3 H), 4.32 (d, 2H), 4.26 (m, 1 H), 4.07 (d, 2H), 3.80
(d, 2H), 1.39 (s, 9H)
ステップ2:tert−ブチル[4−(グリシルアミノ)ベンジル]カルバメート(#B119)の合成:#B118(7.0g、14.0mmol、1.0当量)のDMF(70mL)中溶液に、室温でピペリジン(4.7mL、47.5mmol、3.4当量)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、真空で蒸発させた。残留物を石油エーテル(100mL×2)で洗浄し、EtOAc(50mL)および石油エーテル(200mL)から再結晶して、#B119(3.3g、84.6%)を白色固体として得た1H NMR (400Hz, CDCl3): δ 9.37 (s, 1H), 7.57 (d, 2H), 7.25 (d, 2H), 4.80 (br, 1H), 4.27 (d,
2H), 3.47 (s, 2H), 1.45 (s, 9H)
ステップ3:9H−フルオレン−9−イルメチル[6−({2−[(4−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)アミノ]−2−オキソエチル}アミノ)−6−オキソヘキシル]カルバメート(#B120)の合成:6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸(2.66g、7.53mmol、1.0当量)の乾燥DCM(50mL)中溶液に、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.93g、15.1mmol、2.0当量)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、2.86g、7.53mmol、1.0当量)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、#B119(2.1g、7.53mmol、1.0当量)を一度に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を濾過し、固体をDCMで洗浄し、真空乾固して、#B120(4g、86.4%)を白色固体として得た。1H NMR (400Hz, DMSO-d6): δ 9.91
(s, 1H), 8.11 (br, 1H), 7.90 (d, 2H), 7.69 (d, 2H), 7.51 (d, 2H), 7.41 (m, 2H),
7.33 (m, 3H), 7.17 (d, 2H), 4.28 (m, 3H), 4.06 (d, 2H), 3.86 (br, 2H), 2.97 (m,
2H), 2.15 (m, 2H), 1.51 (m, 2H), 1.38 (m, 12H); LCMS (プロトコルI): m/z 637.1 (M+Na]+, 保持時間=
1.18分.
ステップ4:9H−フルオレン−9−イルメチル{6−[(2−{[4−(アミノメチル)フェニル]アミノ}−2−オキソエチル)アミノ]−6−オキソヘキシル}カルバメートトリフルオロ酢酸塩(#B121)の合成:#B120(1g、1.63mmol、1.0当量)の乾燥DCM(20mL)中懸濁液に、0℃でトリフルオロ酢酸(6mL、大過剰)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、真空で濃縮した。残留物を水(30mL)に懸濁し、凍結乾燥して、#B121(1.2g、100%)を淡黄色固体として得た。1H NMR (400Hz, DMSO-d6): δ10.08
(s, 1H), 8.15 (br, 4H), 7.90 (d, 2H), 7.69 (d, 2H), 7.63 (d, 2H), 7.41 (m, 8H),
4.30 (m, 3H), 3.98 (m, 3H), 3.87 (d, 2H), 2.97 (m, 2H), 2.17 (m, 2H), 1.51 (m,
2H), 1.40 (m, 2H), 1.26 (m, 2H): LCMS (プロトコルI):
m/z 537.1 (M+Na]+, 保持時間= 1.10分.
ステップ5:(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(4−{[N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)グリシル]アミノ}ベンジル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B122)の合成:#B121(32.7mg、0.044mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(1.0mL)およびメタノール(0.1mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(26.0mg、0.2mmol、4.5当量)を加えた。全反応混合物を#B1(28mg、0.044mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(1.0mL)中冷却(0℃)溶液に加え、反応物を室温に加温した。1時間後、反応物を真空で濃縮し、残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B122(12.4mg、0.011mmol、27%)を得た:LCMS(プロトコルD):m/z1032.6[M+H]、保持時間=0.92分。
ステップ6:(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(4−{[({4−[(N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}グリシル)アミノ]ベンジル}オキシ)カルボニル]アミノ}ベンジル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B123)の合成。#B122(12.4mg、0.012mmol、1当量)のジメチルホルムアミド(0.7mL、0.01M)中溶液に、ピペリジン(原液[ピペリジン100uLをDMF(1ml)に溶解することにより調製した]11uL、0.013mmol、1.1当量)を加えた。反応物を16時間撹拌し、次いでブロモ酢酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(2.8mg、0.012mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(0.5mL)中溶液を滴下添加した。反応物を16時間撹拌し、真空で濃縮し、残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B123を固体として得た。収量:2.5mg、0.027mmol、22%。LCMS(プロトコルD):m/z932.2[M+H]保持時間=0.76分。
(実施例A38)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−カルバムイミドアミド−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B124)および(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[2−(N’−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}カルバムイミドアミド)−2−オキソエチル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B125)の調製
Figure 0006355641
ステップ1:(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−カルバムイミドアミド−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B124)および(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[2−(N’−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}カルバムイミドアミド)−2−オキソエチル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B125)の合成:#NP1(135mg、純度約60%、約0.15mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、72mg、0.19mmol、1.2当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF、1.0mL)中混合物に、0℃でN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(30uL、#当量)を加えた。周囲温度で10分間撹拌した後、混合物をグアニジン塩酸塩(400mg、4.1mmol、28当量)およびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(100uL)の1:1メチルスルホキシド/水(3.0mL)中溶液に移した。得られた溶液を20分間撹拌し、逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、(#B124)および(#B125)を白色粉体として得た。
#B124:収量:55.6mg、収率38%、HPLC(プロトコルN):保持時間=8.01分(純度87%)。LCMS (プロトコルM): m/z 577.44 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.80 (d, J =
7.9, 1H, D2O交換可能), 6.36 (dq, J = 6.0,
6.0, 1H), 6.27 (br d, J = 16.0, 1H), 6.11 (d, J = 11.3, 1H), 5.87 (dd, J =
11.3, 7.4, 1H), 5.60 (dd, J = 15.6, 5.5, 1H), 5.51 (br dd, J = 7.4, 7.4, 1H), 4.93
(d, J = 5.8, 1H, D2O交換可能), 4.29 (m, 1H),
4.22 (m, 1H), 3.65 (m, 2H), 3.50 (br dd, J = 6.0, 6.0, 1H), 3.22 (dd, J = 4.7,
4.7, 1H), 2.73 (d, J = 5.1, 1H), 2.56 (d, J = 5.1, 1H), 2.46 (m, 1H), 2.32 (m,
2H), 2.20 (m, 1H), 1.98(s, 3H), 1.82 (m, 1H), 1.80 (m, 2H), 1.69 (s, 3H), 1.65
(m, 1H), 1.52 (dd, J = 13.2, 3.5, 1H), 1.25 (d, J = 6.2, 3H), 1.07 (d, J = 6.0,
3H), 0.95 (d, J = 7.4, 3H).
#B125:収量:49.0mg、収率36%、HPLC(プロトコルN):保持時間=10.14分(純度90%)。LCMS (プロトコルM): m/z 1094.76 [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.78 (d, J =
7.9, 2H, D2O交換可能), 6.36 (dq, J = 6.0,
6.0, 2H), 6.27 (br d, J = 16.0, 2H), 6.11 (d, J = 11.7, 2H), 5.87 (dd, J =
11.7, 7.8, 2H), 5.60 (dd, J = 16.0, 5.0, 2H), 5.49 (br dd, J = 6.7, 6.7, 2H),
5.01 (br s, 2H, D2O交換可能), 4.32 (m, 2H), 4.25
(m, 2H), 3.65 (m, 4H), 3.49 (br dd, J = 6.6, 6.6, 2H), 3.28 (d, J = 4.3, 2H),
2.76 (d, J = 4.7, 2H), 2.59 (d, J = 4.7, 2H), 2.54 (m, 2H), 2.30 (m, 2H), 2.28
(m, 2H), 2.21 (m, 2H), 1.98(s, 6H), 1.83 (m, 2H), 1.80 (m, 4H), 1.69 (s, 6H),
1.65 (m, 2H), 1.52 (br d, J = 12.8, 2H), 1.25 (d, J = 6.2, 6H), 1.06 (d, J =
6.2, 6H), 0.94 (d, J = 7.0, 6H).
例えば本願を通して記載している置換基を有する二量体化合物など、本明細書に開示した二量体化合物と同様の二量体化合物も本発明の範囲に含まれる。
(実施例A39)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[N’−(ブロモアセチル)カルバムイミドアミド]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B126)の調製
Figure 0006355641
ステップ1:(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[N’−(ブロモアセチル)カルバムイミドアミド]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B126)の合成。#B124(24.0mg、0.042mmol、1.0当量)およびブロモ酢酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(24.1mg、0.092mmol、2.0当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)中溶液に、N,N’−ジイソプロピルエチルアミン(10uL)を加えた。得られた溶液を周囲温度で30分間撹拌し、逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B126を白色粉体として得た。収量:5.7mg、20%。HPLC(プロトコルN):保持時間=10.01分(純度99%)。LCMS (プロトコルM): m/z 697.35, 699.35 (1:1)
[M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 9.57(br s, 1H, D2O交換可能), 9.41(br
s, 1H, D2O交換可能), 9.24(br s, 1H, D2O交換可能), 9.08 (br s, 1H, D2O交換可能 ),
7.79 (d, J = 7.5, 1H, D2O交換可能), 6.36
(dq, J = 6.0, 6.0, 1H), 6.26 (br d, J = 16.0, 1H), 6.11 (d, J = 11.7, 1H), 5.87
(dd, J = 11.3, 7.4, 1H), 5.60 (m, 1H), 5.49 (m, 1H), 4.35-4.28 (m, 2H), 3.65
(m, 2H), 3.50 (br dd, J = 6.0, 6.0, 1H), 3.41 (s, 2H), 3.26 (d, J = 4.7, 1H),
2.78 (d, J = 4.3, 1H), 2.61 (d, J = 4.3, 1H), 2.55 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 2.20
(m, 1H), 1.98(s, 3H), 1.85 (m, 1H), 1.80 (m, 2H), 1.69 (s, 3H), 1.65 (m, 1H),
1.53 (dd, J = 13.2, 3.5, 1H), 1.25 (d, J = 6.2, 3H), 1.07 (d, J = 6.2, 3H),
0.95 (d, J = 6.6, 3H).
(実施例A40)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{2−[{2−[(ヨードアセチル)(メチル)アミノ]エチル}(メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B128)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(メチル(2−(メチルアミノ)エチル)アミノ)]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B127)の合成:#B49(54.5mg、0.084mmol、1.0当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中溶液に、N,N’−ジメチル−1,2−エチレンジアミン(120uL、1.1mmol、12当量)を加えた。反応混合物を周囲温度で5分間撹拌し、生成物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、(#B127)を得た。収量:29.1mg、57%。HPLC(プロトコルN):保持時間=6.92分(純度76%)。LCMS(プロトコルM):m/z606.3[M+H]
ステップ2。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{2−[{2−[(ヨードアセチル)(メチル)アミノ]エチル}(メチル)アミノ]−2−オキソエチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B128)の合成。ヨード酢酸(43.1mg、0.23mmol、4.8当量)およびN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、64.10mg、0.3mmol、6.3当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中溶液を、周囲温度で10分間撹拌し、次いで(#B127)(29.1mg、純度76.0%、0.048mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.2ml)中溶液に移した。反応混合物を20分間撹拌し、逆相クロマトグラフィーにより精製して、(#B128)を白色粉体として得た。収量:12.2mg、54%。HPLC分析(プロトコルN):保持時間=9.57分(純度95.2%)。LCMS (プロトコルM): m/z 774.2 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.80 (d, J =
7.4, 1H, D2O交換可能), 6.36 (dq, J = 6.2,
6.2, 1H), 6.33 (br d, J = 15.5, 1H), 6.11 (d, J = 11.3, 1H), 5.86 (dd, J =
11.7, 7.8, 1H), 5.60 (dd, J = 16.0, 4.7, 1H), 5.52 (br dd, J = 6.6, 6.6, 1H),
4.98 (m, 1H, D2O交換可能), 4.26 (m, 2H), 3.65
(m, 2H), 3.51 (br dd, J = 6.2, 6.2, 1H), 3.46-3.35 (m, 6H), 3.24 (m, 1H), 3.02
(s, 1.5H), 2.97 (s, 1.5H), 2.95 (s, 1.5H), 2.82 (s, 1.5H), 2.76 (m, 1H), 2.65
(m, 1H), 2.59 (m, 1H), 2.55 (m, 1H), 2.30 (m, 1H), 2.22 (m, 1H), 1.98 (s, 3H),
1.86 (m, 1H), 1.80 (m, 2H), 1.70 (s, 3H), 1.65 (m, 1H), 1.49 (dd, J = 12.5,
2.7, 1H), 1.25 (d, J = 6.2, 3H), 1.07 (d, J = 6.2, 3H), 0.95 (d, J = 7.0, 3H).
(実施例A41)
(2Z)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−オキソペンタ−2−エンアミド(#B129)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2Z)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−オキソペンタ−2−エンアミド(#B129)の合成:#B39(60mg、0.13mmol、1当量)のジクロロメタン(2mL)中溶液に、0℃でデス−マーチンペルヨージナン(119mg、0.27mmol、2当量)を加え、氷浴を除去した。35分後、飽和重炭酸ナトリウムおよびジクロロメタンを加え、水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を真空で除去した。粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B129を白色固体として得た。収量:19.04mg、0.04mmol、32%。LCMS (プロトコルD): m/z 475.3 [M+H]+, 保持時間= 0.70分. 1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.32 (s, 1 H), 6.77
(s, 1 H), 6.32 (s, 2 H), 6.27 (d, J = 16.0 Hz, 1 H), 5.60 (dd, J = 16.0および5.5 Hz, 1 H), 5.55-5.47 (m, 1 H), 4.58-4.50 (m, 1 H), 4.35-4.26 (m,
1 H), 3.69-3.59 (m, 2 H), 3.54-3.48 (m, 1 H), 2.65-2.51 (m, 3 H), 2.36-2.15 (m,
6 H), 1.88-1.73 (m, 3 H), 1.72-1.60 (m, 6 H), 1.37 (dd, J = 13.3および6.2 Hz, 1 H), 1.08 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 0.96 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
(実施例A42)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルメチル[2−(メチルスルファニル)エチル]カルバメート(#B130)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B131)の合成:#B9(119mg、0.22mmol、1当量)のジクロロメタン(3mL)中溶液に、0℃で2,6−ルチジン(104μL、0.89mmol、4当量)を、続いてtert−ブチル−ジメチルシリル−トリフルオロメタンスルホネート(160μL、067mmol、3当量)を滴下添加した。70分後、反応物を飽和重炭酸ナトリウムおよびジクロロメタンで希釈し、抽出し、溶媒分離管上で濾過し、溶媒を真空で除去した。所望の粗製物を水中0.02%酢酸(容量/容量)およびアセトニトリル中0.02%酢酸(容量/容量)(5%から100%)で溶出した逆相中圧液体クロマトグラフィーにより精製して、#B131を白色固体として得た。収量:34mg、0.05mmol、23%。LCMS(プロトコルC):m/z671.3[M+Na]、保持時間=2.08分。
ステップ2。(2Z,4S)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−ヒドロキシペンタ−2−エンアミド(#B132)の合成。#B131(32mg、0.049mmol、1当量)の4:1テトラヒドロフラン:水(1mL)中溶液に、水酸化リチウム(11.7mg、0.49mmol、10当量)を加え、混合物を室温で21時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、残留物を酢酸エチルおよび水に溶解した。水層を酢酸エチル(3×)で抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。水中0.02%酢酸(容量/容量)およびアセトニトリル中0.02%酢酸(容量/容量)(10%から100%)で溶出した逆相中圧液体クロマトグラフィーにより精製して、#B132を白色固体として得た。収量:11.3mg、0.019mol、38%。LCMS(プロトコルD):m/z629.3[M+Na]、保持時間=0.98分。
ステップ3。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルメチル[2−(メチルスルファニル)エチル]カルバメート(#B133)の合成:#B132(63.2mg、0.104mmol、1当量)のジクロロメタン(1.8mL)中溶液に、トリエチルアミン(73μL、0.520mmol、5当量)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(8.9mg、0.073mmol、0.7当量)およびビス−(4−ニトロフェニル)−カルボネート(106mg、0.343mmol、3.3当量)を加え、反応物を室温で2.5時間撹拌した。この混合物の3分の1に、N−メチル−2−(メチルスルファニル)エタンアミン塩酸塩(24.6mg、0.174mmol、1.67当量)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出し、溶媒分離管上で濾過し、ジメチルスルホキシド(1mL)で希釈し、真空で濃縮した。残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B133を得た。収量:15.2mg、0.021mmol、20%。LCMS(プロトコルC):m/z760.76[M+Na]、保持時間=2.19分。
ステップ4。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルメチル[2−(メチルスルファニル)エチル]カルバメート(#B130)の合成:0℃に冷却した#B133(15.2mg、0.021mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(0.4mL)中溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(テトラヒドロフラン中1M、53μL、0.053mmol、2.5当量)を加え、10分後反応物を室温に加温した。1.5時間後、反応物を真空で濃縮し、残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B130を得た。収量:8.5mg、0.014mmol、65%。LCMS (プロトコルD): m/z 646.3 [M+Na]+,
保持時間= 0.79分. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.77 (d, J =
8.2 Hz, 1 H), 7.31 (s, 1 H), 6.77 (s, 1 H), 6.32 (d, J = 16.0 Hz, 1 H),
6.26-6.18 (m, 1 H), 6.09 (d, J = 11.5 Hz, 1 H), 5.89 (dd, J = 11.5および7.0 Hz, 1 H), 5.60 (dd, J = 16.0および5.5 Hz, 1
H), 5.54-5.47 (m, 1 H), 5.00 (d, J = 5.5 Hz, 1 H), 4.29-4.21 (m, 2 H),
3.69-3.61 (m, 2 H), 3.54-3.47 (m, 1 H), 3.42-3.33 (m, 2 H), 3.26-3.21 (m, 1 H),
2.89-2.78 (m, 3 H), 2.74 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.64-2.56 (m, 3 H), 2.36-2.17
(m, 4 H), 2.07 (s, 3 H), 1.90-1.78 (m, 3 H), 1.72-1.61 (m, 4 H), 1.54-1.46 (m,
1 H), 1.26 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.96 (d, J = 7.0
Hz, 3 H).
(実施例A43)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B134)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B135)の合成:実施例A42のステップ3に記載した手順を用い、化合物#B133の調製にて記載した手順を用いて、#B132(63.2mg、0.104mmol、1.0当量)、トリエチルアミン(73μL、0.520mmol、5当量)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(8.9mg、0.073mmol、0.7当量)およびビス−(4−ニトロフェニル)−カルボネート(106mg、0.343mmol、3.3当量)ならびにピペリジン(14.8mg、0.174mmol、1.7当量)から、標題化合物を収率18%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z740.5[M+Na]、保持時間=1.13分。
ステップ2。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペリジン−1−カルボキシレート(#B134)の合成:化合物#B130にて記載した手順を用いて、#B135(13.5mg、0.019mmol)およびテトラブチルアンモニウムフルオリド12.8mg(テトラヒドロフラン中1M、53μL、0.053mmol、2.5当量)から、標題化合物を収率76%で調製した。LCMS (プロトコルD): m/z 626.60 [M+Na]+,
保持時間= 0.81分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.77 (d, J =
7.80 Hz, 1 H), 7.31 (s, 1 H), 6.77 (s, 1 H), 6.32 (d, J = 15.6 Hz, 1 H),
6.26-6.17 (m, 1 H), 6.09 (d, J = 11.7 Hz, 1 H), 5.89 (dd, J = 11.7および7.4 Hz, 1 H), 5.60 (dd, J = 16.0および5.5 Hz, 1
H), 5.54-5.47 (m, 1 H), 5.00 (d, J = 5.5 Hz, 1 H), 4.29-4.20 (m, 2 H),
3.69-3.61 (m, 2 H), 3.54-3.47 (m, 1 H), 3.27-3.21 (m, 1 H), 2.75 (d, J = 5.1
Hz, 1 H), 2.58 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.36-2.16 (m, 4 H), 1.88-1.78 (m, 3 H),
1.73-1.61 (m, 4 H), 1.57-1.38 (m, 7 H), 1.25 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.07 (d, J =
6.2 Hz, 3 H), 0.96 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
(実施例A44)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペラジン−1−カルボキシレート、酢酸塩(#B136)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルピペラジン−1−カルボキシレート、酢酸塩(#B136)の合成:化合物#B133の調製にて記載した手順を用いて、37mg(0.078mmol)トリエチルアミン(39.7mg、0.39mmol、5当量)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(6.7mg、0.055mmol、0.7当量)、ビス−(4−ニトロフェニル)−カルボネート(84.7mg、0.273mmol、3.5当量)およびピペラジン(16.8mg、0.195mmol、2.5当量)から、標題化合物を収率27%で調製した。HPLC(プロトコルA):保持時間=6.318分(純度95%)。LCMS (プロトコルC): m/z 589.4 [M+H]+
保持時間= 0.97分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ7.77 (d, J = 8.20 Hz, 1
H), 7.31 (s, 1 H), 6.77 (s, 1 H), 6.31-6.17 (m, 2 H), 6.09 (d, J = 11.7 Hz, 1
H), 5.89 (dd, J = 11.7および7.4 Hz, 1 H), 5.60 (dd, J =
15.6および5.5 Hz, 1 H), 5.55-5.45 (m, 1 H), 4.57-4.50 (m,
1 H), 4.35-4.25 (m, 1 H), 3.69-3.60 (m, 2 H), 3.54-3.46 (m, 2 H), 2.65-2.53 (m,
4 H) 2.36-2.14 (m, 4 H), 1.88 (s, 3 H), 1.85-1.73 (m, 3 H), 1.72-1.61 (m, 5 H),
1.41-1.33 (m, 1 H), 1.25 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95
(d, J = 7.0 Hz, 3 H).
(実施例A45)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル−4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(#B137)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル−4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート、酢酸塩(#B137)の合成:化合物#B133の調製にて記載した手順を用いて、37mg(0.078mmol)トリエチルアミン(39.7mg、0.39mmol、5当量)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(6.7mg、0.055mmol、0.7当量)、ビス−(4−ニトロフェニル)−カルボネート(84.7mg、0.273mmol、3.5当量)および1−Me−ピペラジン(19.5mg、0.195mmol、2.5当量)から、標題化合物を収率27%で調製した。LCMS (プロトコルC): m/z 603.4 [M+H]+
保持時間= 1.29分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.77 (d, J = 7.8 Hz, 1 H),
7.32 (s, 1 H), 6.77 (s, 1 H), 6.32-6.19 (m, 2 H), 6.10 (d, J = 11.7 Hz, 1 H),
5.89 (dd, J = 11.7および7.4 Hz, 1 H), 5.60 (dd, J = 16.0および5.9 Hz, 1 H), 5.55-5.47 (m, 1 H), 4.58-4.50 (m, 1 H), 4.35-4.26 (m,
1 H), 3.71-3.61 (m, 2 H), 3.55-3.47 (m, 2 H), 2.65-2.53 (m, 3 H), 2.36-2.14 (m,
8 H), 1.89 (s, 3 H), 1.85-1.74 (m, 3 H), 1.72-1.61 (m, 5 H), 1.42-1.33 (m, 1
H), 1.26 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.96 (d, J = 7.4 Hz,
3 H).
(実施例A46)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,5S,7S)−7−{[(1H−イミダゾール−1−イルカルボニル)アミノ]メチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B138)および(2Z,4S)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,5S,7S)−7−(アミノメチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−ヒドロキシペンタ−2−エンアミド、酢酸塩(#B139)および(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,5S,7S)−7−(アミノメチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート、酢酸塩(#B140)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1a。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,5S,7S)−7−{[(1H−イミダゾール−1−イルカルボニル)アミノ]メチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B138)の合成:#B22(15.9mg、0.030mmol、1当量)のアセトニトリル(0.6mL)中溶液に、室温でカルボニルジイミダゾール(7.4mg、0.045mmol、1.5当量)を加え、反応物を10分間撹拌した。次いで反応物を60℃に5.5時間加熱し、室温に冷却した。水およびジクロロメタンを加え、水層を抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、溶媒を真空で除去した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B138を白色固体として得た。収量:3.4mg、0.0059mmol、20%。LCMS(プロトコルC):m/z585.4[M+H]、保持時間=1.40分。HPLC(プロトコルA)保持時間=7.426分(純度83%)。
ステップ1b。(2Z,4S)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,5S,7S)−7−(アミノメチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−ヒドロキシペンタ−2−エンアミド、酢酸塩(#B139)の合成:#B22(35.2mg、0.066mmol、1当量)のアセトニトリル(2.2mL)中溶液に、室温でカルボニルジイミダゾール(16.2mg、0.099mmol、1.5当量)を加え、反応物を30分間撹拌した。次いで反応物を60℃に5時間加熱した。反応物を室温に冷却し、アセトニトリル(33mL)、水(17mL)および1N NaOH(17mL)の溶液に加え、室温で15分間撹拌した。反応物を水で希釈し、アセトニトリルを真空で除去した。水溶液をジクロロメタンで抽出し、酢酸(0.5mL)で中和し、真空で濃縮した。残留物をアセトニトリルに溶解し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B139を白色固体として得た。収量:7.7mg、0.015mmol、23%。LCMS (プロトコルC): m/z 449.3 [M+H]+, 保持時間= 0.93分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6,
多重線, JはHz単位) δ7.76 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 6.26 (d, J =
15.6 Hz, 1 H), 5.97 (d, J = 11.7 Hz, 1 H), 5.86 (dd, J = 11.7および7.0 Hz, 1 H), 5.67 (dd, J = 15.6および5.8 Hz, 1
H), 5.56-5.49 (m, 1 H), 5.21-5.13 (m, 1 H), 4.54-4.46 (m, 1 H), 3.79-3.71 (m, 1
H), 3.70-3.60 (m, 2 H), 3.54-3.46 (m, 1 H), 2.80 (dd, J = 12.9および7.4 Hz, 1 H), 2.62 (s, 2 H), 2.58-2.53 (m, 1 H), 2.37-2.14 (m, 2 H),
1.89-1.56 (m, 11 H), 1.44 (dd, J = 13.3および7.4 Hz, 1 H),
1.11 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.96 (d, J = 7.4 Hz, 3
H).
ステップ1c。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,5S,7S)−7−(アミノメチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート、酢酸塩(#B140)の合成:#B22(50.8mg、0.095mmol、1当量)のアセトニトリル(3.1mL)中溶液に、室温でカルボニルジイミダゾール(23.4mg、0.143mmol、1.5当量)を加え、反応物を30分間撹拌した。次いで反応物を65℃に4時間加熱した。反応物を室温に冷却し、アセトニトリル(83mL)、水(6mL)および1N NaOH(6mL)の溶液に加え、室温で35分間撹拌した。反応物を酢酸(0.35mL)で中和し、真空で濃縮した。残留物をアセトニトリルに溶解し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B140を得た。収量:15mg、0.030mmol、32%。LCMS (プロトコルC): m/z 491.3 [M+H]+, 保持時間= 1.13分. HPLC (プロトコルAA) 保持時間= 6.969分 (純度 87%). 1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.78 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 6.42-6.30 (m,
1 H), 6.26 (d, J = 16.0 Hz, 1 H), 6.11 (d, J = 11.5 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J =
11.5および7.4 Hz, 1 H), 5.67 (dd, J = 16.0および5.8 Hz, 1 H), 5.56-5.49 (m, 1 H), 4.54-4.46 (m, 1 H), 3.81-3.73 (m,
1 H), 3.69-3.61 (m, 2 H), 3.54-3.46 (m, 1 H), 2.80 (dd, J = 12.9および7.4 Hz, 1 H), 2.63 (s, 2 H), 2.58-2.53 (m, 1 H), 2.37-2.14 (m, 2 H),
1.98 (s, 3 H), 1.84-1.56 (m, 8 H), 1.44 (dd, J = 13.3および7.4 Hz, 1 H), 1.25 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.6 Hz, 3 H),
0.96 (d, J = 7.0 Hz, 3 H).
(実施例A47)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{2−[(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]−2−オキソエチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B141)および(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{2−[(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)アミノ]−2−オキソエチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B142)および(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−(2−メチルヒドラジニル)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B143)および(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−(1−メチルヒドラジニル)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B144)および(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[2−(1,2−ジメチルヒドラジニル)−2−オキソエチル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B145)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1a。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{2−[(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]−2−オキソエチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B141)の合成:テトラヒドロフラン(0.5mL)に溶解した#B1(19.7mg、0.031mmol、1当量)の溶液に、trans−4−アミノシクロヘキサノール(5.7mg、0.049mmol、1.6当量)を加えた。1.5時間撹拌した後、反応物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B141を白色固体として得た。収量:11.8mg、0.019mmol、60%。HPLC(プロトコルA)保持時間=7.408分(純度94%)。LCMS (プロトコルD): m/z 633.3 [M+H]+, 保持時間= 0.73分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 7.79 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 7.68 (d, J = 7.8 Hz, 1 H),
6.42-6.32 (m, 1 H), 6.28 (d, J = 16.0 Hz, 1 H), 6.11 (d, J = 11.5 Hz, 1 H),
5.87 (dd, J = 11.5および7.4 Hz, 1 H), 5.59 (dd, J = 16.0および5.5 Hz, 1 H), 5.54-5.45 (m, 1 H), 5.00 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 4.49
(d, J = 4.3 Hz, 1 H), 4.30-4.15 (m, 2 H), 3.70-3.60 (m, 2 H), 3.54-3.39 (m, 2
H), 3.26-3.20 (m, 1 H), 2.74 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.58 (d, J = 5.1 Hz, 1 H),
2.37-2.10 (m, 3 H), 1.98 (s, 3 H), 1.89-1.59 (m, 10 H), 1.51-1.41 (m, 1 H),
1.25 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 1.20-1.10 (m, 4 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95
(d, J = 7.4 Hz, 3 H).
ステップ1b。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{2−[(cis−3−ヒドロキシシクロブチル)アミノ]−2−オキソエチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B142)の合成。#B1(16.2mg、0.026mmol、1当量)のテトラヒドロフラン/N,N−ジメチルホルムアミド(5:1、0.6mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(13.7μL、0.078mmol、3当量)およびtrans−3−アミノシクロブタノール塩酸塩(4.8mg、0.039mmol、1.5当量)(12:48pm)を加え、反応物を2時間撹拌した。更にN,N−ジメチルホルムアミド(100uL)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(13uL、0.078mmol、3当量)およびtrans−3−アミノシクロブタノール塩酸塩(3mg、0.024mmol、0.9当量)を加え、反応物を更に30分間撹拌した。反応物をジメチルスルホキシドで希釈し、真空で濃縮して、テトラヒドロフランを除去した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B142を白色固体として得た。収量:9.5mg、0.016mmol、61%。HPLC(プロトコルA)保持時間=7.057分(純度91%)。LCMS (プロトコルD): m/z 627.1 [M+Na]+,
保持時間= 0.72分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.03 (d, J = 7.8
Hz, 1 H), 7.79 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 6.42-6.32 (m, 1 H), 6.28 (d, J = 16.0 Hz,
1 H), 6.11 (d, J = 11.7 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.4
Hz, 1 H), 5.59 (dd, J = 16.0および5.5 Hz, 1 H), 5.55-5.48
(m, 1 H), 5.07-4.97 (m, 2 H), 4.30-4.17 (m, 2 H), 3.81-3.71 (m, 1 H), 3.70-3.59
(m, 3 H), 3.54-3.46 (m, 1 H), 3.27-3.20 (m, 1 H), 2.75 (d, J = 4.9 Hz, 1 H),
2.58 (d, J = 4.9 Hz, 1 H), 2.48-2.39 (m, 2 H), 2.36-2.13 (m, 3 H), 1.98 (s, 3
H), 1.89-1.61 (m, 9 H), 1.49-1.41 (m, 1 H), 1.25 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 1.07 (d,
J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
ステップ1c。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−(2−メチルヒドラジニル)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B143)および(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−(1−メチルヒドラジニル)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B144)の合成:#B1(32.4mg、0.051mmol、1当量)のテトラヒドロフラン/N,N−ジメチルホルムアミド(2:1、0.75mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(71.8μL、0.408mmol、8当量)およびN−メチルヒドラジンスルフェート(22.1mg、0.15mmol、3当量)を加え、反応物を20分間撹拌した。更にN,N−ジメチルホルムアミド(250uL)を加えた。更に30分後、更にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(35uL、0.20mmol、4当量)およびN−メチルヒドラジンスルフェート(15mg、0.10mmol、2当量)を加え、反応物を45分間撹拌した。反応物を水および酢酸エチルで希釈し、水層を抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B143および#B144を白色固体として得た。
#B143収量:1.9mg、0.0034mmol、7%。LCMS (プロトコルD): m/z 564.2 [M+H]+, 保持時間= 0.73分. 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 9.31 (d, J = 5.9 Hz, 1 H), 7.81 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 6.41-6.32 (m,
1 H), 6.29 (d, J = 16.0 Hz, 1 H), 6.11 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J =
11.6および7.6 Hz, 1 H), 5.59 (dd, J = 16.0および5.6 Hz, 1 H), 5.54-5.48 (m, 1 H), 5.04 (d, J = 5.4 Hz, 1 H),
4.80-4.72 (m, 1 H), 4.29-4.20 (m, 2 H), 3.69-3.61 (m, 2 H), 3.53-3.46 (m, 1 H),
3.27-3.21 (m, 1 H), 2.75 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.58 (d, J = 5.1 Hz, 1 H),
2.45-2.13 (m, 7 H), 1.98 (s, 3 H), 1.89-1.74 (m, 3 H), 1.72-1.58 (m, 4 H),
1.53-1.45 (m, 1 H), 1.25 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.95
(d, J = 7.3 Hz, 3 H).
#B144収量:2.3mg、0.0040mmol、8%。LCMS (プロトコルD): m/z 564.2 [M+H]+, 保持時間= 0.76分. 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.81 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 6.41-6.27 (m, 2 H), 6.11 (d, J = 11.5
Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.5および7.3 Hz, 1 H), 5.60 (dd,
J = 16.1および5.9 Hz, 1 H), 5.56-5.48 (m, 1 H), 4.94 (d, J
= 6.4 Hz, 1 H), 4.67 (s, 1 H), 4.32-4.20 (m, 2 H), 3.69-3.62 (m, 2 H),
3.53-3.47 (m, 1 H), 3.26-3.21 (m, 1 H), 3.06 (dd, J = 154および7.3 Hz, 1 H), 2.98 (s, 2 H), 2.75 (d, J = 4.9 Hz, 1 H), 2.62-2.53
(m, 2 H), 2.35-2.13 (m, 3 H), 1.98 (s, 3 H), 1.89-1.74 (m, 3 H), 1.72-1.58 (m,
5 H), 1.25 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.3
Hz, 3 H).
ステップ1d。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[2−(1,2−ジメチルヒドラジニル)−2−オキソエチル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B145)の合成:#B1(29.7mg、0.047mmol、1当量)のテトラヒドロフラン/N,N−ジメチルホルムアミド(1:1、1mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(116μL、0.658mmol、14当量)を、続いてN,N’−ジメチルヒドラジン二塩酸塩(31.3mg、0.235mmol、5当量)を加え、反応物を30分間撹拌した。反応物を水および酢酸エチルで希釈し、水層を抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B145を白色固体として得た。収量:2.2mg、0.0038mmol、8%。LCMS (プロトコルD): m/z 578.2 [M+H]+, 保持時間= 0.82分. 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)
δ 7.81 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 6.41-6.27 (m, 2 H), 6.11
(d, J = 11.7 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.6 Hz, 1
H), 5.60 (dd, J = 15.9および5.4 Hz, 1 H), 5.56-5.48 (m, 1
H), 4.94 (d, J = 6.6 Hz, 1 H), 4.79 (q, J = 5.7 Hz, 1 H), 4.32-4.19 (m, 2 H),
3.68-3.61 (m, 2 H), 3.53-3.47 (m, 1 H), 3.26-3.21 (m, 1 H), 3.01 (d, J = 15.2および7.3 Hz, 1 H), 2.93 (s, 3 H), 2.76-2.73 (m, 1 H), 2.60-2.53 (m, 2 H),
2.44 (d, J = 5.7 Hz, 3 H), 2.35-2.15 (m, 3 H), 1.98 (s, 3 H), 1.87-1.75 (m, 3
H), 1.72-1.56 (m, 5 H), 1.25 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.4 Hz, 3 H),
0.95 (d, J = 7.3 Hz, 3 H).
(実施例A48)
N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−D−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B146)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−D−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B146)の合成。#B47(10.4mg、0.009mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.3μL、0.036mmol、4当量)を、続いて1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン(4.2mg、0.017mmol、1.9当量)を加え、15分間撹拌し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B146を白色固体として得た。収量:4.6mg、0.004mmol、43%。HPLC(プロトコルA):保持時間=7.597分(純度87%)。LCMS (プロトコルC): m/z 1188.6 [M+H]+
保持時間= 1.37分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 9.99 (s, 1 H), 9.68 (s,
1 H), 9.12 (s, 1 H), 8.26-8.18 (m, 1 H), 8.11-8.04 (m, 1 H), 7.84-7.74 (m, 2
H), 7.64-7.54 (m, 2 H), 7.34-7.21 (m, 2 H), 6.41-6.27 (m, 2 H), 6.11 (d, J = 11.7
Hz, 1 H), 6.00-5.93 (m, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.4
Hz, 1 H), 5.65-5.47 (m, 2 H), 5.40 (s, 2 H), 5.04 (d, J = 5.5 Hz, 1 H),
5.02-4.96 (m, 2 H), 4.43-4.34 (m, 1 H), 4.30-4.16 (m, 3 H), 3.81 (s, 2 H),
3.69-3.60 (m, 2 H), 3.54-3.45 (m, 1 H), 3.26-3.20 (m, 1 H), 3.09-2.88 (m, 4 H),
2.77-2.73 (m, 1 H), 2.62-2.55 (m, 1 H), 2.36-2.07 (m, 5 H), 1.98 (s, 3 H),
1.84-1.76 (m, 1 H), 1.73-1.61 (m, 5 H), 1.54-1.33 (m, 5 H), 1.29-1.21 (m, 5 H),
1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.4 Hz, 3 H), 0.84 (dd, J = 11.3および6.6 Hz, 6 H).
(実施例A49)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(アミノメチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート、酢酸塩(#B147)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(アミノメチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B147)の合成:#B14(40mg、0.073mmol、1当量)のアセトニトリル(2.3mL)中溶液に、室温でCDI(29.8mg、0.182mmol、2.5当量)を加え、反応物を40分間撹拌した。次いで反応物を65℃に4時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物をアセトニトリル(63mL)、水(4.5mL)および1N NaOH(4.5mL)の溶液に加え、30分間撹拌した。酢酸(270uL)を加え、混合物を真空で濃縮した。得られた残留物をアセトニトリルに溶解し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B147を白色固体として得た。収量:5.1mg、0.0088mmol、12%。HPLC(プロトコルA)保持時間=6.778分(純度89%)。LCMS (プロトコルC): m/z 507.2 [M+H]+, 保持時間= 0.98分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 7.77 (d, J = 7.4 Hz, 1 H), 6.41-6.24 (m, 2 H), 6.11
(d, J = 11.7 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.4 Hz, 1
H), 5.65 (dd, J = 16.0および6.2 Hz, 1 H), 5.56-5.48 (m, 1
H), 5.00-4.91 (m, 1 H), 4.27-4.20 (m, 1 H), 3.78-3.60 (m, 3 H), 3.55-3.46 (m, 1
H), 3.22-3.18 (m, 1 H), 2.80-2.71 (m, 2 H), 2.62-2.53 (m, 2 H), 2.33-2.15 (m, 3
H), 1.98 (s, 3 H), 1.89-1.77 (m, 5 H), 1.73-1.61 (m, 4 H), 1.48-1.41 (m, 1 H),
1.25 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.0 Hz, 3
H).
(実施例A50)
メチル[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B148)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。メチル[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B148)の合成:#NP2(204mg、0.393mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(4.5mL)中溶液に、室温で炭酸カリウム(272mg、1.96mmol、5当量)およびヨードメタン(740μL、11.8mmol、30当量)を加え、反応物を1.5時間撹拌した。反応物を濾過し、水(3×)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。LCMS(プロトコルD):m/z534.42[M+H]、保持時間=0.89分。粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した。
ステップ2。メチル[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B148)の合成。実施例A#50のステップ1からの粗製物のメタノール(3.5mL)中溶液に、室温で炭酸カリウム(136mg、0.056mmol、2.5当量)を加え、反応物を2時間撹拌した。反応物をメタノールを用いて濾過し、ジメチルスルホキシド(2mL)で希釈し、真空で濃縮した。水中0.02%酢酸(容量/容量)およびアセトニトリル中0.02%酢酸(容量/容量)(10%から90%)で溶出した逆相中圧液体クロマトグラフィーにより精製して、#B148を白色固体として得た。収量:91.6mg、0.18mmol、48%。LCMS (プロトコルD): m/z 492.47 [M+H]+,
保持時間= 0.80分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.76 (d, J = 7.8 Hz, 1
H), 6.25 (d, J = 16.0 Hz, 1 H), 5.97 (d, J = 11.9 Hz, 1 H), 5.87 (d, J = 11.9および7.0 Hz, 1 H), 5.65-5.48 (m, 2 H), 5.22-5.13 (m, 1 H), 5.10 (d, J =
4.7 Hz, 1 H), 4.56-4.48 (m, 1 H), 4.36-4.25 (m, 1 H), 3.69-3.61 (m, 2 H), 3.60
(s, 3 H), 3.55-3.46 (m, 1 H), 2.74-2.56 (m, 4 H), 2.38-2.13 (m, 2 H), 1.90-1.60
(m, 9 H), 1.44 (dd, J = 13.2および7.0 Hz, 1 H), 1.11 (d, J
= 6.2 Hz, 3 H), 1.06 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.96 (d, J = 7.0 Hz, 3H).
(実施例A51)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル4−(メチルスルファニル)ブタノエート(#B149)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル4−(メチルスルファニル)ブタノエート(#B149)の合成。#B148(12mg、0.024mmol、1当量)のジクロロメタン(0.5mL)中溶液に、4−(メチルチオ)ブタン酸(32.2mg、0.24mmol、10当量)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(2.9mg、0.023mmol、1当量)およびDIC(41.3μL、0.264mmol、11当量)を加え、反応物を1時間撹拌した。反応物をジメチルスルホキシド(0.8mL)で希釈し、真空で濃縮した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B149をゴム状物として得た。収量:9.7mg、0.016mmol、66%。LCMS (プロトコルD): m/z 608.2 [M+H]+, 保持時間= 1.05分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 7.79 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 6.44-6.32 (m, 1 H),
6.25 (d, J = 16.0 Hz, 1 H), 6.12 (d, J = 11.7 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.4 Hz, 1 H), 5.62-5.50 (m, 2 H), 4.57-4.48 (m, 1 H), 4.36-4.25 (m,
1 H), 3.70-3.62 (m, 2 H), 3.60 (s, 3 H), 3.55-3.47 (m, 1 H), 2.74-2.56 (m, 4
H), 2.48-2.43 (m, 2 H), 2.41-2.15 (m, 4 H), 2.02 (s, 3 H), 1.88-1.60 (m, 11 H),
1.44 (dd, J = 12.9および6.6 Hz, 1 H), 1.26 (d, J = 6.6 Hz,
3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.96 (d, J = 7.4 Hz, 3H).
(実施例A52)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{[(ブロモアセチル)アミノ]メチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B150)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{[(ブロモアセチル)アミノ]メチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B150)の合成:#B147(7mg、0.01mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.5μL、0.048mmol、4当量)および1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン(4.2mg、0.018mmol、1.5当量)を加え、反応物を10分間撹拌した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B150を白色固体として得た。収量:2.9mg、0.005mmol、40%。LCMS (プロトコルD): m/z 649.2 [M+Na]+,
保持時間= 0.81分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.42-8.32 (m, 1 H), δ 7.79 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 6.44-6.32 (m, 1 H), 6.28 (d, J = 16.0
Hz, 1 H), 6.11 (d, J = 11.3 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.3および7.4 Hz, 1 H), 5.61 (dd, J = 16.0および5.5 Hz, 1
H), 5.56-5.49 (m, 1 H), 5.02 (d, J = 5.9 Hz, 1 H), 4.33-4.26 (m, 1 H),
3.95-3.83 (m, 3 H), 3.72-3.59 (m, 2 H), 3.55-3.45 (m, 1 H), 3.40-3.32 (m, 1 H),
3.28-3.14 (m, 2 H), 2.77 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.61 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.31-2.12
(m, 2 H), 1.98 (s, 3 H), 1.88-1.75 (m, 3 H), 1.73-1.61 (m, 4 H), 1.51-1.41 (m,
1 H), 1.25 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.0
Hz, 3 H).
(実施例A53)
N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−(4−{[({[(3R,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]メチル}カルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B151)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−(4−{[({[(3R,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]メチル}カルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B152)の合成。#B140(10.7mg、0.022mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド中溶液に、室温で2,6−ルチジン(10.2μL、0.088mmol、4当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(15.5μL、0.088mmol、4当量)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(2.7mg、0.022mmol、1当量)および#B45(22.9mg、0.026mmol、1.2当量)を加え、反応物を40分間撹拌した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B152を白色固体として得た。収量:14.9mg、0.012mmol、55%。LCMS(プロトコルC):m/z1231.6[M+H]、保持時間=1.97分。
ステップ2。N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−(4−{[({[(3R,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]メチル}カルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド、酢酸塩(#B153)の合成:化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B152(14.9mg、0.012mmol、1.0当量)およびピペリジン20.4mg(0.24mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率86%で調製した。LCMS(プロトコルC):m/z1009.83[M+H]、保持時間=1.35分。
ステップ3。N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−(4−{[({[(3R,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]メチル}カルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B151)の合成。化合物#B150の調製にて記載した手順を用いて、#B153(11mg、0.01mmol、1.0当量)および1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン3.5mg(0.015mmol、1.5当量)ならびにN,N−ジイソプロピルエチルアミン5.2mg(0.04mmol、4.0当量)から、標題化合物を収率70%で調製した。HPLC(プロトコルA)保持時間=8.413分(純度87%)。LCMS (プロトコルC): m/z 1151.5 [M+Na]+,
保持時間= 1.61分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 9.96 (s, 1 H),
8.25-8.18 (m 1 H), 8.06 (d, J = 7.4 Hz, 1 H), 7.83-7.74 (m, 2 H), 7.62-7.54 (m,
2 H), 7.31-7.20 (m, 3 H), 6.41-6.31 (m, 1 H), 6.25 (d, J = 15.8 Hz, 1 H), 6.11
(d, J = 11.7 Hz, 1 H), 6.00-5.92 (m, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.4 Hz, 1 H), 5.61 (dd, J = 15.8および5.9 Hz, 1
H), 5.55-5.47 (m, 1 H), 5.39 (s, 2 H), 5.00-4.88 (m, 2 H), 4.59-4.49 (m, 1 H),
4.43-4.34 (m, 1 H), 4.24-4.15 (m, 2 H), 3.99-3.88 (m, 1 H), 3.81 (s, 2 H),
3.69-3.58 (m, 2 H), 3.53-3.36 (m, 2 H), 3.10-2.88 (m, 5 H), 2.63 (s, 2 H),
2.31-2.08 (m, 4 H), 2.02-1.92 (m, 4 H), 1.83-1.56 (m, 10 H), 1.55-1.29 (m, 7
H), 1.28-1.20 (m, 5 H), 1.05 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 0.94 (d, J = 7.4 Hz, 3 H),
0.85 (dd, J = 11.3および6.6 Hz, 6 H).
(実施例A54)
N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−(4−{[({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]メチル}カルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B154)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−(4−{[({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]メチル}カルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B155)の合成。#B152の調製にて記載した手順を用いて、#B147(13mg、0.023mmol)、2,6−ルチジン9.9mg(0.092mmol、4当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン12.0mg(0.092mmol、4当量)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン2.8mg(0.023mmol、1当量)および#B45(22.9mg、0.026mmol、1.2当量)24.6mg(0.028mmol、4当量)から、標題化合物を収率41%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z1247.93[M+H]、保持時間=0.91分。
ステップ2。N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−(4−{[({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]メチル}カルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド、酢酸塩(#B156)の合成。#B153の調製にて記載した手順を用いて、##B155(11.9mg、0.01mmol、1.0当量)およびピペリジン17.0mg(0.2mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率66%で調製した。HPLC(プロトコルA)保持時間=7.001分(純度82%)。LCMS(プロトコルD):m/z1025.4[M+H]、保持時間=0.69分。
ステップ3。N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−(4−{[({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]メチル}カルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B154)の合成。化合物#B150の調製にて記載した手順を用いて、#B156(6.1mg、0.006mmol、1.0当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン5.0mg(0.015mmol、7.0当量)および1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン(3.5mg、0.015mmol、1.5当量)から、標題化合物を収率46%で調製した。HPLC(プロトコルA)保持時間=7.669分(純度84%)。LCMS (プロトコルD): m/z 1151.5 [M+Na]+,
保持時間= 0.79分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 9.99 (s, 1 H),
8.27-8.19 (m 1 H), 8.16-8.06 (m, 1 H), 7.89-7.73 (m, 2 H), 7.62-7.54 (m, 2 H),
7.31-7.20 (m, 3 H), 6.41-6.31 (m, 1 H), 6.27 (d, J = 16.4 Hz, 1 H), 6.11 (d, J
= 10.9 Hz, 1 H), 6.05-5.94 (m, 1 H), 5.86 (dd, J = 10.9および7.0 Hz, 1 H), 5.67-5.56 (m, 1 H), 5.55-5.47 (m, 1 H), 5.40 (s, 2 H),
5.02-4.88 (m, 3 H), 4.44-4.33 (m, 2 H), 4.30-4.23 (m, 1 H), 4.22-4.15 (m, 2 H),
3.96-3.84 (m, 1 H), 3.81 (s, 2 H), 3.69-3.58 (m, 2 H), 3.53-3.43 (m, 2 H),
3.10-2.89 (m, 5 H), 2.79-2.71 (m, 1 H), 2.61-2.56 (m, 1 H), 2.31-2.10 (m, 4 H),
2.04-1.91 (m, 4 H), 1.84-1.32 (m, 15 H), 1.30-1.18 (m, 4 H), 1.06 (d, J = 6.2
Hz, 3 H), 0.94 (d, J = 7.4 Hz, 3 H), 0.84 (dd, J = 10.9および6.6 Hz, 6 H).
(実施例A55)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2E)−2−{1−[4−({5−[(ブロモアセチル)アミノ]ペンチル}オキシ)フェニル]エチリデン}ヒドラジニル]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B157)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。9H−フルオレン−9−イルメチル[5−(4−アセチルフェノキシ)ペンチル]カルバメート(#B158)の合成:(9H−フルオレン−9−イル)メチル5−ヒドロキシペンチルカルバメート(5g、15.4mmol、1当量)、1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン(2.1g、15.4mmol、1当量)およびトリフェニルホスフィン(4.53g、16.9mmol、1.1当量)のトルエン(50mL)中溶液に、DIAD(3.43g、16.9mmol、1.1当量)を0〜10℃で滴下添加した。溶液を室温で1時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残留物を石油エーテル:酢酸エチル10:1から7:1で溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、逆相クロマトグラフィーにより更に精製して、#B158(3.6g、53%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.93 (d, 2 H), 7.76 (d, 2 H), 7.59 (d, 2 H), 7.42 (m, 2 H), 7.33
(m, 2 H), 6.92 (d, 2 H), 4.79 (m, 1 H), 4.43 (m, 2 H), 4.23 (m, 1 H), 4.04 (m,
2 H), 3.25 (m, 2 H), 2.55 (s, 3 H), 1.84 (m, 2 H), 1.58-1.52 (m, 4 H).
ステップ2。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2E)−2−(1−{4−[(5−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ペンチル)オキシ]フェニル}エチリデン)ヒドラジニル]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B159)の合成。化合物#B20の調製にて記載した手順を用いて、#B6(30.8mg、0.056mmol、1.0当量)および#B158(124.0mg、0.28mmol、5.0当量)から、標題化合物を収率33%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z975.4[M+H]、保持時間=1.05分。
ステップ3。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2E)−2−(1−{4−[(5−アミノペンチル)オキシ]フェニル}エチリデン)ヒドラジニル]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート、酢酸塩(#B160)の合成。#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B159(17.8mg、0.018mmol、1.0当量)およびピペリジン30.7mg(0.36mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率64%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z753.62[M+H]、保持時間=0.66分。
ステップ4。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2E)−2−{1−[4−({5−[(ブロモアセチル)アミノ]ペンチル}オキシ)フェニル]エチリデン}ヒドラジニル]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B157)の合成:化合物#B150の調製にて記載した手順を用いて、#B160(6.2mg、0.008mmol、1.0当量)および1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン2.8mg(0.012mmol、1.5当量)ならびにN,N−ジイソプロピルエチルアミン4.2mg(0.032mmol、4.0当量)から、標題化合物を収率46%で調製した。HPLC(プロトコルA)保持時間=8.668分(純度53%)。LCMS (プロトコルD): m/z 873.3 [M+H]+, 保持時間= 0.88分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6,
多重線, JはHz単位) δ 10.39-10.25 (m, 1 H), 8.30-8.20 (m, 1
H), 7.82-7.66 (m, 3 H), 6.99-6.90 (m, 2 H), 6.42-6.22 (m, 2 H), 6.16-6.06 (m, 1
H), 5.92-5.81 (m, 1 H), 5.68-5.34 (m, 3 H), 5.09-4.92 (m, 1 H), 4.51-4.25 (m, 3
H), 4.03-3.94 (m, 2 H), 3.82 (s, 2 H), 3.70-3.55 (m, 2 H), 3.50-3.40 (m, 1 H),
3.15-3.05 (m, 2 H), 2.90-2.71 (m, 2 H), 2.64-2.56 (m, 2 H), 2.30-2.10 (m, 5 H),
1.98 (s, 3 H), 1.94-1.84 (m, 1 H), 1.83-1.55 (m, 8 H), 1.53-1.33 (m, 4 H),
1.29-1.20 (m, 3 H), 1.12-1.00 (m, 3 H), 0.98-0.88 (m, 3 H).
(実施例A56)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−({[N−(ブロモアセチル)−β−アラニル]アミノ}メチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B161)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。2,5−ジオキソピロリジン−1−イルN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−β−アラニネート(#B162)の合成。N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−β−アラニン(297mg、0.95mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(3.5mL)中溶液に、室温でN−ヒドロキシスクシンイミド(112mg、0.954mmol、1当量)およびN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(228mg、1.05mmol、1.1当量)を加え、反応物を4時間撹拌した。反応物を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、真空で濃縮した。所望の粗製物を水中0.02%酢酸(容量/容量)およびアセトニトリル中0.02%酢酸(容量/容量)(10%から95%)で溶出した逆相中圧液体クロマトグラフィーにより精製して、#B162を白色固体として得た。収量:320mg、0.78mmol、82%。LCMS(プロトコルD):m/z431.0[M+Na]、保持時間=0.91分。
ステップ2。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[({N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−β−アラニル}アミノ)メチル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B163)の合成。#B147(15.1mg、0.027mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(14.3μL、0.081mmol、3当量)および#B162(22.1mg、0.054mmol、2当量)を加え、反応物を30分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、所望の#B163と未反応の#B162の混合物を得た。LCMS(プロトコルD):m/z800.4[M+H]、保持時間=0.97分。この物質を更には精製せずに次のステップに使用した。
ステップ3。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[(β−アラニルアミノ)メチル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート、酢酸塩(#B164)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B163(15.7mg、0.02mmol、1.0当量)およびピペリジン34.1mg(0.4mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率63%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z578.41[M+H]、保持時間=0.62分。
ステップ4。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−({[N−(ブロモアセチル)−β−アラニル]アミノ}メチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B161)の合成。化合物#B150の調製にて記載した手順を用いて、#B164(7.3mg、0.013mmol、1.0当量)および1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン4.5mg(0.019mmol、1.5当量)ならびにN,N−ジイソプロピルエチルアミン6.8mg(0.052mmol、4.0当量)から、標題化合物を収率43%で調製した。HPLC(プロトコルA)保持時間=6.564分(純度72%)。LCMS (プロトコルD): m/z 698.1 [M+H]+, 保持時間= 0.79分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.31-8.23 (m, 1 H), 8.02-7.93 (m, 1 H), δ 7.78 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 6.41-6.32 (m, 1 H), 6.28 (d, J = 15.8 Hz,
1 H), 6.11 (d, J = 11.7 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.4
Hz, 1 H), 5.61 (dd, J = 15.8および5.5 Hz, 1 H), 5.56-5.45
(m, 1 H), 5.00 (d, J = 6.2 Hz, 1 H), 4.31-4.24 (m, 1 H), 3.93-3.79 (m, 3 H),
3.72-3.59 (m, 2 H), 3.55-3.45 (m, 1 H), 3.27-3.08 (m, 3 H), 3.28-3.14 (m, 2 H),
2.77 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.61 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.36-2.14 (m, 4 H), 1.98
(s, 3 H), 1.88-1.75 (m, 3 H), 1.73-1.61 (m, 4 H), 1.51-1.41 (m, 1 H), 1.25 (d,
J = 6.6 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.0 Hz, 3 H).
(実施例A57)
N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−{4−[({[4−({[(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル]オキシ}カルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B165)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−{4−[({[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B166)の合成。tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(32mg、0.17mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.9mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(90.8μL、0.52mmol、3当量)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(4.2mg、0.034mmol、0.2当量)を、続いて#B45(151mg、0.17mmol、1当量)を加え、反応物を30分間撹拌した。反応物をDMSO(2.5mL)で希釈し、水中0.02%酢酸(容量/容量)およびアセトニトリル中0.02%酢酸(容量/容量)(10%から95%)で溶出した逆相中圧液体クロマトグラフィーにより精製して、#B166を白色固体として得た。収量:114mg、0.12mmol、71%。LCMS(プロトコルC):m/z927.5[M+H]、保持時間=1.89分。
ステップ2。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−カルバモイル−N−(4−{[(ピペラジン−1−イルカルボニル)オキシ]メチル}フェニル)−L−オルニチンアミド(#B167)の合成。2つの分離容器中、#B166(合計106mg、0.11mmol、1当量)のアセトニトリル(6mL)中懸濁液に、室温でTFA(800μL)を加え、反応物を1.5〜2時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、アセトニトリルで再度希釈し、真空で濃縮した(3×)。所望の粗製物を水中0.02%酢酸(容量/容量)およびアセトニトリル中0.02%酢酸(容量/容量)(10%から100%)で溶出した逆相中圧液体クロマトグラフィーにより精製して、#B167を白色固体として得た。収量:62mg、0.066mmol、57%。LCMS(プロトコルD):m/z827.4[M+H]、保持時間=0.72分。
ステップ3。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−{4−[({[4−({[(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル]オキシ}カルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B168)の合成。#B39(13.5mg、0.028mmol、1当量)のジクロロメタン(0.4mL)中溶液に、室温で4−N,N−ジメチルアミノピリジン(3.4mg、0.028mmol、1当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(24.7μL、0.14mmol、5当量)およびビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(10.6mg、0.034mmol、1.2当量)を加え、反応物を6時間撹拌した。#B167(34.5mg、0.037mmol、1.3当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12uL、0.07mmol、2.5当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(500uL)中溶液を加え、反応物を1時間撹拌した。反応物をDMSO(500ul)で希釈し、ジクロロメタンを真空で除去した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B168を白色固体として得た。収量:13mg、0.01mmol、35%。LCMS(プロトコルC):m/z1329.6[M+H]、保持時間=1.81分。
ステップ4。N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−{4−[({[4−({[(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル]オキシ}カルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド、酢酸塩(#B169)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B168(13mg、0.01mmol、1.0当量)およびピペリジン17.0mg(0.2mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率80%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z1107.5[M+H]、保持時間=0.69分。
ステップ5。N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−{4−[({[4−({[(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル]オキシ}カルボニル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B165)の合成。化合物#B150の調製にて記載した手順を用いて、#B169(9.4mg、0.008mmol、1.0当量)および1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン2.8mg(0.012mmol、1.5当量)ならびにN,N−ジイソプロピルエチルアミン4.2mg(0.032mmol、4.0当量)から、標題化合物を収率69%で調製した。HPLC(プロトコルA)保持時間=7.741分(純度91%)。LCMS (プロトコルC): m/z 1229.4 [M+H]+,
保持時間= 1.48分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 9.99 (s, 1 H),
8.27-8.19 (m 1 H), 8.13-8.04 (m, 1 H), 7.85-7.73 (m, 2 H), 7.64-7.55 (m, 2 H),
7.35-7.26 (m, 3 H), 6.77 (s, 1 H), 6.32-6.21 (m, 2 H), 6.10 (d, J = 12.1 Hz, 1
H), 6.01-5.85 (m, 2 H), 5.59 (dd, J = 16.0および5.5 Hz, 1
H), 5.55-5.47 (m, 1 H), 5.40 (s, 2 H), 5.02 (s, 2 H), 4.58-4.49 (m, 1 H),
4.45-4.25 (m, 2 H), 4.24-4.14 (m, 2 H), 3.81 (s, 2 H), 3.69-3.60 (m, 2 H),
3.53-3.45 (m, 2 H), 3.43-3.33 (m, 6 H), 3.10-2.89 (m, 4 H), 2.64-2.53 (m, 2 H),
2.38-2.09 (m, 5 H), 2.03-1.92 (m, 1 H), 1.87-1.56 (m, 11 H), 1.55-1.31 (m, 7
H), 1.30-1.19 (m, 5 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.0 Hz, 3 H),
0.84 (dd, J = 10.9および6.6 Hz, 6 H).
(実施例A58)
N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−[4−({[(4−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B170)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−[4−({[(4−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B171)の合成:#B1(15mg、0.024mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.1mL)中溶液に、室温で#B167(28.2mg、0.03mol、1.25当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(16.8μL、0.096mmol、4当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.6mL)中溶液を加え、反応物を1.5時間撹拌した。反応物をジメチルスルホキシドで希釈し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B171を白色固体として得た。収量:17.8mg、0.013mmol、55%。LCMS(プロトコルD):m/z1345.8[M+H]、保持時間=0.92分。
ステップ2。N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−[4−({[(4−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B172)の合成:化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B171(17.8mg、0.013mmol)およびピペリジン22.1mg(0.26mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率79%で調製した。LCMS(プロトコルC):m/z1122.6[M+H]、保持時間=1.23分。
ステップ3。N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−[4−({[(4−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ピペラジン−1−イル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B170)の合成。化合物#B150の調製にて記載した手順を用いて、#B172(12.1mg、0.01mmol)および1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン3.5mg(0.015mmol、1.5当量)ならびにN,N−ジイソプロピルエチルアミン5.2mg(0.04mmol、4.0当量)から、標題化合物を収率57%で調製した。HPLC(プロトコルA)保持時間=7.925分(純度81%)。LCMS (プロトコルC): m/z 1244.4 [M+H]+,
保持時間= 1.45分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 9.99 (s, 1 H),
8.27-8.19 (m 1 H), 8.13-8.04 (m, 1 H), 7.85-7.73 (m, 2 H), 7.64-7.55 (m, 2 H),
7.35-7.26 (m, 2 H), 6.44-6.24 (m, 2 H), 6.10 (d, J = 11.7 Hz, 1 H), 6.03-5.93
(m, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.4 Hz, 1 H), 5.61 (dd,
J = 15.6および5.5 Hz, 1 H), 5.55-5.47 (m, 1 H), 5.40 (s, 2
H), 5.02 (s, 2 H), 4.98 (d, J = 5.9 Hz, 1 H), 4.43-4.33 (m, 2 H), 4.30-4.16 (m,
3 H), 3.81 (s, 2 H), 3.69-3.60 (m, 2 H), 3.55-3.34 (m, 6 H), 3.26-3.22 (m, 1
H), 3.09-2.89 (m, 4 H), 2.75 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.63-2.55 (m, 2 H),
2.31-2.09 (m, 4 H), 1.98 (s, 3 H), 1.92-1.78 (m, 3 H), 1.73-1.31 (m, 12 H),
1.30-1.19 (m, 5 H), 1.07 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.4 Hz, 3 H), 0.84
(dd, J = 10.9および6.6 Hz, 6 H).
(実施例A59)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,5S,7S)−7−[(ブタノイルアミノ)メチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B173)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,5S,7S)−7−[(ブタノイルアミノ)メチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B173)の合成。#B140(6.7mg、0.014mmol、1当量)のジクロロメタン(0.4mL)中溶液に、0℃で4−N,N−ジメチルアミノピリジン(0.4mg、0.003mmol、0.2当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.3μL、0.07mmol、5当量)および酪酸(6.8μL、0.074mmol、5.3当量)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。反応物にDCC(8mg、0.042mmol、3当量)を加え、反応物を45分間撹拌した。反応物を酢酸エチルおよび飽和重炭酸ナトリウムで希釈し、抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B173を白色固体として得た。収量:3.4mg、0.006mmol、43%。HPLC(プロトコルA):保持時間=8.927分(純度87%)。LCMS (プロトコルD): m/z 583.2 [M+Na]+,
保持時間= 0.88分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.84-7.75 (m, 2 H),
6.42-6.32 (m, 1 H), 6.23 (d, J = 16.0 Hz, 1 H), 6.11 (d, J = 11.5 Hz, 1 H),
5.87 (dd, J = 11.5および7.4 Hz, 1 H), 5.65-5.45 (m, 3 H),
4.60-4.51 (m, 1 H), 3.96-3.85 (m, 1 H), 3.70-3.60 (m, 2 H), 3.54-3.46 (m, 1 H),
3.12-3.01 (m, 1 H), 2.63 (s, 2 H), 2.32-2.12 (m, 2 H), 2.09-2.01 (m, 2 H), 1.98
(s, 3 H), 1.75-1.56 (m, 7 H), 1.55-1.45 (m, 2 H), 1.41-1.33 (m, 1 H), 1.25 (d, J
= 6.6 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.4 Hz, 3 H), 0.88-0.80
(m, 3 H).
(実施例A60)
組換え型Fr9Pを有する生体触媒による[(3R,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−5−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#B174)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。組換え型Fr9P酵素の大腸菌(Escherichia coli)中での生産および大腸菌(Escherichia coli)からの精製。コドン最適化Fr9P遺伝子(実施例4のステップ1にて記載した通り)を合成し、pGS−21a(GenScript)のNcoI−HindIII部位中に連結させてpAE−PF16を生成した。組換え型、His−GST標識Fr9Pタンパク質を、プラスミドpAE−PF16を用いる形質転換後、大腸菌(Escherichia coli)BL21(DE3)中で生産し、ここから精製した。培養液(アンピシリン(ampicillin)100mg/Lを含むTB培地(Terrific broth))0.5Lを含む2つの2.8−Lフェルンバッハフラスコを、LB培養液20mlで終夜それぞれ播種し、200rpm、25℃でインキュベートした。OD600が約0.9に達した際、細胞を0.2mMのIPTGで誘発し、25℃および200rpmで再度インキュベートした。18〜20時間後、細胞を遠心分離により収集し、−80℃で凍結した。細胞ペレットを氷冷した溶解用緩衝液[10mMリン酸塩緩衝液pH7.4;500mM NaCl;20mMイミダゾール;10%グリセロール;リゾチーム1mg/ml;0.5%(容量/容量)トゥイーン20;20mMβ−メルカプトエタノール]約50mlに再度懸濁し、氷上で30分間インキュベートした。氷上で超音波処理した後、細胞溶解物を14,000rpmおよび4℃で45分間遠心分離した。上澄み液を新しいチューブに移し、14,000rpmおよび4℃で30分間再度遠心分離した。Ni−NTA樹脂スラリー液(Qiagen)5mlを、氷上にて小ビーカーに含まれる上澄み画分(透明溶解物)に加え、1時間穏やかに撹拌した。懸濁液をファルコンチューブに移し、3,000rpmおよび4℃で10分間遠心分離した。上澄み液を廃棄し、樹脂を氷冷した洗浄緩衝液[10mMリン酸塩緩衝液pH7.4;500mM NaCl;40mMイミダゾール;10%グリセロール;20mM β−ME]30mlでそれぞれ3回洗浄し、続いて3,000rpmおよび4℃で10分間遠心分離した。樹脂を使い捨てカラムに移し、洗浄緩衝液2.5mlでそれぞれ更に3回洗浄した。酵素を溶出緩衝液[10mMリン酸塩緩衝液pH7.4;500mM NaCl;250mMイミダゾール;10%グリセロール;20mM β−ME]3×2.5mlで溶出した。緩衝液をPD−10カラムを用いて50mM MOPSpH7.5に変換し、溶液をVivaspinカラムを用い30kDaの分子量をカットオフして濃縮した。貯蔵緩衝液は50mM MOPSpH7.5、2mMDTTおよび10%グリセロール(−80℃での貯蔵用)または50%グリセロール(−20℃での貯蔵用)を含んでいた。精製した酵素の収量は約25mg/L培養液であった。
ステップ2。組換え型Fr9Pを用いる[(3R,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−5−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#B174)の合成。#NP2(1mg、0.4mM、1当量)の50mM MOPS緩衝液pH7.5中水溶液に、α−ケトグルタレート(最終濃度0.8mM、2当量)、アスコルビン酸ナトリウム(0.08mM、0.2当量)、NHFe(II)SO(0.04mM、0.1当量)および実施例#A60のステップ1からの組換え型Fr9P(1.2μM、0.003当量)を加えた。室温で2時間インキュベーションした後、反応物を酢酸でpHを約4〜5に酸性化し、等容量の酢酸エチルで3回抽出した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をアセトニトリル0.25mlに再度懸濁し、濾過し、逆相クロマトグラフィー(方法H)により精製した。保持時間18.5分の画分を集め、水酸化アンモニウムで中和した後、これを減圧下で濃縮した。水性濃縮物を酢酸でpHを約4に酸性化し、等容量の酢酸エチルで2回抽出した。溶媒を減圧下で除去して、#B174を白色固体として得た。収量:0.2mg。HPLC(プロトコルP):保持時間=10.39分。HRESIMS m/z 536.286 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 12.24 (brs, OH), 8.00 (d, J = 8.0 Hz,
1H), 6.37 (m, 1H), 6.23 (d, J = 15.9, 1H), 6.12 (dd, J = 0.7, 11.5, 1H), 5.88
(dd, J = 11.6, 7.5 Hz, 1H), 5.54 (m, 1H), 5.50 (m, 1H), 4.67 (m, 1H), 3.66 (m,
2H), 3.51 (m, 1H), 2.60 (m, 1H), 2.53 (m, 1H), 2.33 (m, 1H), 2.31 (m, 1H), 2.20
(m, 1H), 2.00 (s, 3H), 1.84 (m, 1H), 1.81 (m, 2H), 1.70 (s, 3H), 1.67 (m, 1H),
1.39 (m, 1H), 1.26 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.16 (m, 1H), 1.08 (d, J = 6.4
Hz, 3H), 0.96 (d, J = 7.2 Hz, 3H). 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6)
δ 171.7, 170.5, 165.0, 142.7, 134.4, 133.3, 128.5,
127.3, 122.6, 95.3, 79.9, 74.8, 67.9, 67.2, 46.7, 46.1, 38.9, 37.7, 35.0, 31.5,
28.7, 20.8, 19.7, 17.6, 14.2, 12.2.
(実施例A61)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルメチル[2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)エチル]カルバメート(#B175)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−メチル−2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)エタンアミン、トリフルオロ酢酸塩(#B176)の合成。tert−ブチルメチル[2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)エチル]カルバメート(Angew.Chem.Int.Ed.2007、46、6469)(90mg、0.3mmol、1当量)のジクロロメタン(1mL)中溶液に、室温でTFA(1mL)を加え、反応物を1時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、アセトニトリル(3×)と共沸して、#B176を油状物として得た。LCMS(プロトコルD):m/z201.1[M+H]、保持時間=0.43分。粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した。
ステップ2。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルメチル[2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)エチル]カルバメート(#B175)の合成:#B39(19.5mg、0.041mmol、1当量)のジクロロメタン(0.5mL)中溶液に、室温で4−N,N−ジメチルアミノピリジン(5mg、0.041mmol、1当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(21.7μL、0.123mmol、3当量)およびビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(18.9mg、0.62mmol、1.5当量)を加え、反応物を2.5時間撹拌した。更にビス(4−ニトロフェニル)カルボネート(3.1mg、0.008mmol、0.2当量)を加え、反応物を更に1.5時間撹拌した。#B176(44.1mg、0.103mmol、2.5当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(54μL、0.31mmol、7.5当量)のジクロロメタン(0.4mL)中溶液を加え、反応物を1時間撹拌した。更に#B176(17mg、0.04mmol、1当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(44μL、0.25mmol、6当量)のジクロロメタン(0.2mL)中溶液を加え、反応物を更に15分間撹拌した。反応混合物をDMSO(1mL)で希釈し、ジクロロメタンを真空で除去した。所望の粗製物を水中0.02%酢酸(容量/容量)およびアセトニトリル中0.02%酢酸(容量/容量)(10%から100%)で溶出した逆相中圧液体クロマトグラフィーにより精製して、#B175を白色固体として得た。収量:7.6mg、0.011mmol、26%。LCMS (プロトコルD): m/z 703.6 [M+H]+, 保持時間= 0.91分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6,
多重線, JはHz単位) δ 8.49-8.43 (m, 1 H), 7.87-7373 (m, 2 H),
7.32 (s, 1 H), 7.28-7.21 (m, 1 H), 6.78 (s, 1 H), 6.32 (d, J = 16.0 Hz, 1 H),
6.26 (d, J = 16.4 Hz, 1 H), 6.23-6.13 (m, 1 H), 6.11-5.98 (m, 1 H), 5.93-5.84
(m, 1 H), 5.76-5.67 (m, 1 H), 5.59 (dd, J = 15.9および5.6
Hz, 1 H)
(実施例A#62)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[2−(2,2−ジメチルヒドラジニル)−2−オキソエチル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B177)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[2−(2,2−ジメチルヒドラジニル)−2−オキソエチル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B177)の合成。テトラヒドロフラン(1mL)に溶解した#B1(26.8mg、0.042mmol、1当量)の溶液に、室温でN,N−ジメチルヒドラジン(16μL、0.21mmol、5当量)を加えた。40分間撹拌した後、更にN,N−ジメチルヒドラジン(6.4μL、0.084mmol、2当量)を加え、反応物を5分間撹拌した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B177を白色固体として得た。収量:14.5mg、0.025mmol、60%。LCMS (プロトコルD): m/z 578.5 [M+H]+, 保持時間= 0.72分. 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)
δ 8.85 (s, 0.6 H), 8.33 (s, 0.4 H), 7.93-7.84 (m, 1 H),
6.40-6.27 (m, 2 H), 6.10 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.6および7.6 Hz, 1 H), 5.63-5.54 (m, 1 H), 5.53-5.46 (m, 1 H), 5.09 (d, J =
5.1 Hz, 0.6 H), 5.01 (d, J = 6.6 Hz, 0.4 H), 4.35-4.16 (m, 2 H), 3.68-3.60 (m,
2 H), 3.53-3.46 (m, 1 H), 3.27-3.21 (m, 1 H), 2.99-2.90 (m, 0.6 H), 2.76 (d, J
= 5.4 Hz, 1 H), 2.60-2.53 (m, 1 H), 2.47-2.38 (m, 6.4 H), 2.34-2.26 (m, 1 H),
2.25-2.15 (m, 1 H), 2.06 (dd, J = 14.2および4.9 Hz, 1 H),
1.98 (s, 3 H), 1.87-1.72 (m, 3 H), 1.71-1.58 (m, 4 H), 1.51-1.43 (m, 1 H), 1.24
(d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.94 (d, J = 7.3 Hz, 3 H).
(実施例A#63)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−({trans−3−[(1H−イミダゾール−1−イルカルボニル)アミノ]シクロブチル}アミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B178)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−({trans−3−[(1H−イミダゾール−1−イルカルボニル)アミノ]シクロブチル}アミノ)−2−オキソエチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B178)の合成。#B73(15.3mg、0.025mmol、1当量)のジクロロメタン(0.5mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.8μL、0.05mmol、2当量)およびカルボニルジイミダゾール(4.9mg、0.03mmol、1.2当量)を加え、反応物を25分間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、DMSO(0.8mL)で希釈し、濃縮して、ジクロロメタンを除去した。所望の粗製物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B178を白色固体として得た。収量:3.2mg、0.0045mmol、18%。LCMS (プロトコルD): m/z 698.6 [M+H]+, 保持時間= 0.68分. 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)
δ 8.67 (d, J = 6.9 Hz, 1 H), 8.37 (d, J = 7.1 Hz, 1 H),
8.24 (s, 1 H), 7.78 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.70-7.67 (m, 1 H), 7.02 (s, 1 H),
6.40-6.27 (m, 2 H), 6.10 (dd, 11.6および1.5 Hz, 1 H), 5.87
(dd, J = 11.6および7.3 Hz, 1 H), 5.60 (dd, J = 15.7および5.6 Hz, 1 H), 5.52-5.45 (m, 1 H), 5.01 (d, J = 5.4 Hz, 1 H),
4.43-4.34 (m, 1 H), 4.33-4.21 (m, 2 H), 3.67-3.54 (m, 2 H), 3.48-3.43 (m, 1 H),
3.30-3.26 (m, 1 H), 2.78 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.60-2.54 (m, 2 H), 2.39-2.13
(m, 7 H), 1.98 (s, 3 H), 1.83-1.74 (m, 3 H), 1.69 (s, 3 H), 1.65-1.53 (m, 3 H),
1.25 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.04 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.93 (d, J = 7.3 Hz, 3
H).
(実施例A#64)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(テトラヒドロピリダジン−1(2H)−イル)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B179)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(テトラヒドロピリダジン−1(2H)−イル)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B179)の合成。#B1(18.1mg、0.029mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.6mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(51.1μL、0.29mmol、10当量)およびヘキサヒドロピリダジン二塩酸塩(18.5mg、0.12mmol、4当量)を加え、反応物を30分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B179を白色固体として得た。収量:10.7mg、0.018mmol、61%。LCMS (プロトコルD): m/z 604.6 [M+H]+, 保持時間= 0.80分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 7.79 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 6.42-6.27 (m, 2 H), 6.11
(d, J = 11.7 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.4 Hz, 1
H), 5.61 (dd, J = 16.0および5.9 Hz, 1 H), 5.55-5.47 (m, 1
H), 4.92 (d, J = 6.2 Hz, 1 H), 4.76 (見かけt, J = 7.0 Hz,
1 H), 4.34-4.18 (m, 2 H), 3.70-3.60 (m, 2 H), 3.54-3.40 (m, 3 H), 3.27-3.21 (m,
1 H), 3.03 (dd, J = 15.2および7.4 Hz, 1 H), 2.81-2.70 (m,
3 H), 2.55 (d, J = 5.5 Hz, 1 H), 2.33-2.15 (m, 2 H), 1.98 (s, 3 H), 1.85-1.74
(m, 3 H), 1.71-1.56 (m, 5 H), 1.55-1.48 (m, 4 H), 1.25 (d, J = 6.2 Hz, 3 H),
1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
(実施例A#65)
N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−{4−[({[({[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)メチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−5−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B180)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−(9,9−ジメチル−3,7−ジオキソ−2,8−ジオキサ−4,6−ジアザデカ−1−イル)フェニル]−L−オルニチンアミド(#B181)の合成。tert−ブチルアミノメチルカルバメート塩酸塩(J.Org.Chem.、1980、45、1703、32.9mg、0.18mmol、1当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(47μL、0.27mmol、3当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液を、0℃で#B45(161.5mg、0.18mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中溶液に滴下添加した。4−N,N−ジメチルアミノピリジン(2mg、0.016mmol、0.1当量)を加え、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物をtert−ブチルメチルエーテルで希釈し、濾過した。濾過ケーキを分取−HPLCにより精製して、#B181を白色固体として得た。収量:20mg、0.00023mmol、13%。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ 7.82 (d, 2 H), 7.67 (d, 2H), 7.58 (d, 2 H), 7.42 (m, 6 H), 5.04
(br, 3 H), 4.63 (s, 4 H), 4.52 (m, 5 H), 4.36 (m, 2 H), 3.20 (m, 4 H), 2.32 (m,
2 H), 2.10 (m, 1H), 1.90 (m, 1 H), 1.77 (m, 1 H), 1.65 (m, 4 H), 1.44 (m, 7 H),
1.35 (m, 3 H), 0.98 (m, 6 H).
ステップ2。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−[4−({[(アミノメチル)カルバモイル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミドトリフルオロ酢酸塩(#B182)の合成。#B181(20mg、0.00023mmol)に、予め冷却したトリフルオロ酢酸(1.3mL)を0℃で加え、反応物を10分間撹拌した。反応物を濃縮し、アセトニトリルに溶解し、再度3回濃縮して#B182をゴム状物として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した:収量:25mg、0.028mmol、100%。LCMS(プロトコルD):m/z787.6[M+H]、保持時間=0.75分。
ステップ3。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−{4−[({[({[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)メチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B183)の合成。#NP2(14.5mg、0.028mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(19.7μL、0.11mmol、4当量)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(12mg、0.031mmol、1.1当量)を加えた。DMF(0.6mL)中の#B182(25.2mg、0.028mmol、1当量)を加え、反応物を45分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B183を白色固体として得た。収量:9.8mg、0.0076mmol、27%。LCMS(プロトコルD):m/z1288.94[M+H]、保持時間=0.94分。
ステップ4。N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−{4−[({[({[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)メチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド酢酸塩(#B184)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B183(11.9mg、0.009mmol、1.0当量)およびピペリジン15.3mg(0.18mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率75%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z1066.8[M+H]、保持時間=0.73分。
ステップ5。N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−{4−[({[({[(3S,5S,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)メチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−5−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B180)の合成。化合物#B150の調製にて記載した手順を用いて、#B184(7.6mg、0.01mmol)および1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン2.6mg(0.011mmol、1.5当量)ならびにN,N−ジイソプロピルエチルアミン3.7mg(0.028mmol、4.0当量)から、標題化合物を収率61%で調製した。LCMS (プロトコルD): m/z 1188.8 [M+H]+,
保持時間= 0.81分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 9.98 (s, 1 H),
8.45-8.37 (m, 1 H), 8.27-8.20 (m, 1 H), 8.14-8.05 (m, 1 H), 7.85-7.73 (m, 2 H),
7.61-7.55 (m, 2 H), 7.30-7.24 (m, 2 H), 6.40-6.32 (m, 1 H), 6.25 (d, J = 16.1
Hz, 1 H), 6.10 (dd, J = 11.5および1.2 Hz, 1 H), 6.01-5.93
(m, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.6 Hz, 1 H), 5.60 (dd,
J = 15.6および5.4 Hz, 1 H), 5.56-5.49 (m, 1 H), 5.41 (s, 2
H), 5.02 (s, 2 H), 4.56-4.50 (m, 1 H), 4.42-4.23 (m, 3 H), 4.22-4.16 (m, 1 H),
3.81 (s, 2 H), 3.69-3.60 (m, 3 H), 3.52-3.45 (m, 2 H), 3.09-2.89 (m, 5 H),
2.66-2.53 (m, 3 H), 2.34-2.09 (m, 6 H), 2.01-1.92 (m, 4 H), 1.85-1.55 (m, 10
H), 1.54-1.31 (m, 7 H), 1.27-1.20 (m, 4 H), 1.06 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.94 (d,
J = 7.3 Hz, 3 H), 0.86 (d, J = 6.9 Hz, 3 H), 0.83 (d, J = 6.9 Hz, 3 H).
(実施例A#66)
N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}−2−メチルヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B185)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−{4−[({[2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチルヒドラジニル]カルボニル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B186)の合成。tert−ブチル1−メチルヒドラジンカルボキシレート(34.8mg、0.24mmol、1.3当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(64.4μL、0.37mmol、2当量)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(11.1mg、0.091mmol、0.5当量)を、続いて#B45(161mg、0.18mmol、1当量)を加え、反応物を撹拌した。4時間後、更にN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)中のtert−ブチル1−メチルヒドラジンカルボキシレート(14mg、0.096mmol、0.5当量)を加え、反応物を1.5時間撹拌した。反応物をDMSO(1mL)で希釈し、水中0.02%酢酸(容量/容量)およびアセトニトリル中0.02%酢酸(容量/容量)(10%から100%)で溶出した逆相中圧液体クロマトグラフィーにより精製して、#B186を白色固体として得た。収量:26.1mg、0.029mmol、16%。LCMS(プロトコルD):m/z887.6[M+H]、保持時間=0.92分。
ステップ2。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−({[(2−メチルヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−L−オルニチンアミドトリフルオロ酢酸塩(#B187)の合成。#B186(16.5mg、0.019mmol、1当量)に室温でトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、反応物を20分間撹拌した。反応物を濃縮し、アセトニトリルに溶解し、再度3回濃縮して#B187をゴム状物として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。LCMS(プロトコルD):m/z809.6[M+Na]、保持時間=0.80分。
ステップ3。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}−2−メチルヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B188)の合成。#NP1(8.7mg、0.016mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(11.3μL、0.064mmol、4当量)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(7.4mg、0.019mmol、1.2当量)を、続いて#B187(17.1mg、0.019mmol、1.2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.7μL、0.032mmol、2当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)中溶液を加え、反応物を30分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B188を白色固体として得た。収量:8.3mg、0.0064mmol、40%。LCMS(プロトコルD):m/z1304.9[M+H]、保持時間=0.93分。
ステップ4。N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}−2−メチルヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド酢酸塩(#B189)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B188(8.3mg、0.006mmol、1.0当量)およびピペリジン10.2mg(0.12mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率80%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z1082.81[M+H]、保持時間=0.66分。
ステップ5。N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}−2−メチルヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B185)の合成。化合物#B150の調製にて記載した手順を用いて、#B189(5.5mg、0.005mmol、1当量)、1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン1.7mg(0.011mmol、1.5当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン2.6mg(0.02mmol、4.0当量)から、標題化合物を収率63%で調製した。LCMS (プロトコルD): m/z 1204.86 [M+H]+,
保持時間= 0.77分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 10.01 (s, 1 H),
9.94-9.81 (m, 1 H), 8.28-8.20 (m, 1 H), 8.13-8.05 (m, 1 H), 7.86-7.76 (m, 2 H),
7.66-7.55 (m, 2 H), 7.37-7.25 (m, 2 H), 6.59-6.46 (m, 1 H), 6.40-6.29 (m, 2 H),
6.10 (dd, J = 11.6および1.5 Hz, 1 H), 6.01-5.95 (m, 1 H),
5.87 (dd, J = 11.6および7.6 Hz, 1 H), 5.65-5.57 (m, 1 H),
5.56-5.50 (m, 1 H), 5.41 (m, 2 H), 5.12-4.96 (m, 4 H), 4.42-4.33 (m, 1 H),
4.32-4.24 (m, 1 H), 4.23-4.16 (m, 2 H), 3.81 (s, 2 H), 3.69-3.60 (m, 2 H),
3.52-3.47 (m, 1 H), 3.07-2.89 (m, 5 H), 2.77-2.73 (m, 1 H), 2.60-2.54 (m, 1 H),
2.34-2.08 (m, 4 H), 2.01-1.92 (m, 4 H), 1.86-1.31 (m, 14 H), 1.27-1.20 (m, 4
H), 1.06 (d, J = 6.1 Hz, 3 H), 0.94 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 0.86 (d, J = 6.9 Hz,
3 H), 0.83 (d, J = 6.6 Hz, 3 H).
(実施例A#67)
N−{7−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−7−オキソヘプタノイル}−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B190)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B191)の合成。#B6(19.4mg、0.035mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(24.7μL、0.14mmol、4当量)、2,6−ルチジン(16.3μL、0.14mmol、4当量)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(4.3mg、0.035mmol、1当量)およびN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−({[(4−ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−L−オルニチンアミド(40.6mg、0.053mmol、1.5当量)を加え、反応物を2.5時間撹拌した。更にN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−({[(4−ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−L−オルニチンアミド(13.5mg、0.018mmol、0.5当量)を加え、反応物を更に1時間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B191を白色固体として得た。収量:9.4mg、0.0081mmol、23%。LCMS(プロトコルD):m/z1177.8[M+H]、保持時間=0.90分。
ステップ2。L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド酢酸塩(#B192)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B191(9.4mg、0.008mmol、1.0当量)およびピペリジン13.6mg(0.16mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率56%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z955.8[M+H]、保持時間=0.65分。
ステップ3。N−{7−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−7−オキソヘプタノイル}−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B190)の合成。#B192(4.5mg、0.004mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.5μL、0.02mmol、5当量)を、続いて1,1’−[(1,7−ジオキソヘプタン−1,7−ジイル)ビス(オキシ)]ジピロリジン−2,5−ジオン(J.Am.Chem.Soc.2006、128、2802においてと同様に調製した、8.9mg、0.025mmol、6.2当量)を加え、反応物を35分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B190を白色固体として得た。収量:1.65mg、0.0014mmol、34%。LCMS (プロトコルD): m/z 1194.80 [M+H]+,
保持時間= 0.75分. 1H NMR
(500 MHz, CD3CN) δ 9.06 (s, 1 H), 8.17 (s, 1
H), 7.71-7.63 (m, 2 H), 7.35-7.25 (m, 2 H), 7.19 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 6.73 (d,
J = 6.6 Hz, 1 H), 6.47 (d, J = 8.8 Hz, 1 H), 6.41-6.30 (m, 2 H), 5.96-5.85 (m,
2 H), 5.67-5.50 (m, 2 H), 5.33-5.24 (m, 1 H), 5.08-4.99 (m, 2 H), 4.74 (s, 1
H), 4.57-4.48 (m, 1 H), 4.39-4.25 (m, 2 H), 4.15-4.08 (m, 1 H), 3.82-3.75 (m, 1
H), 3.67-3.59 (m, 1 H), 3.55-3.47 (m, 1 H), 3.35-3.20 (m, 2 H), 3.12-2.99 (m, 2
H), 2.82-2.73 (m, 5 H), 2.66-2.52 (m, 6 H), 2.46-2.38 (m, 2 H), 2.36-2.20 (m, 4
H), 1.98 (s, 3 H), 1.77-1.57 (m, 11 H), 1.53-1.36 (m, 6 H), 1.30 (d, J = 6.6
Hz, 3 H), 1.06 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 1.00-0.91 (m, 9 H).
(実施例A#68)
N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−[2−(3−{[(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル]オキシ}−3−オキソプロピル)フェニル]−L−アラニンアミド(#B193)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサン酸(#B194)の合成。6−アミノヘキサン酸(14.2g、0.11mol、1当量))を、0℃で水(30mL)中のKOH(6.2g、0.11mol、1当量)に加えた。ブロモアセチルブロミド(26.1g、0.13mol、1.2当量)を滴下添加し、その間炭酸カリウム溶液(2.8N)を滴下添加してpH>7.8に調節した。添加後、溶液を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を0.5M HClにより酸性化してpHを1に調節し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。残留物をジクロロメタン:メタノール50:1で溶出したシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、#B194(10.2g、38%)を白色固体として得た。
ステップ2。ペンタフルオロフェニル6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノエート(#B195)の合成。#B194(8g、31.7mmol、1当量)のジクロロメタン(400mL)中溶液に、0℃でペンタフルオロフェニルトリフルオロアセテート(13.3g、45.7mmol、1.45当量)およびピリジン(10g、127mmol、4当量)を加えた。反応混合物を0℃で10分間撹拌した。反応混合物を0.5M HClで洗浄し、真空で濃縮した。残留物を酢酸エチル(PE中49.2%)で溶出したフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、#B195(9.5g、71.7%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.53 (br, 1 H), 3.89 (s, 2 H), 3.35 (m, 2 H), 2.70 (m, 2 H), 1.83
(m, 2 H), 1.64 (m, 2 H), 1.48 (m, 2 H).
ステップ3。メチル(2E)−3−(2−{[N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]アミノ}フェニル)プロパ−2−エノエート(#B196)の合成。メチル(2E)−3−(2−アミノフェニル)プロパ−2−エノエート(14g、79.1mmol、1当量)、N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アラニン(22.4g、119mmol、1.5当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(16.1g、119mmol、1.5当量)、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(22.8g、119mmol、1.5当量)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(1.93g、15.8mmol、0.2当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(600mL)中混合物を、50℃で3日間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(1500mL)および水(500mL)で希釈した。有機層を分離し、水(300mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮乾固した。残留物を石油エーテル:酢酸エチル20:1から5:1で溶出したシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、粗製の#B196(21g、76.4%)を黄色油状物として得、これを更には精製せずに使用した。
ステップ4。メチル3−(2−{[N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]アミノ}フェニル)プロパノエート(#B197)の合成。粗製の#B196(21g、60.3mmol、1当量)のメタノール(1L)中溶液に、Pd/C(4g)を20℃で加え、反応混合物を水素(35psi)下室温で12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮乾固して、粗製の#B197(19g、90.5%)を黄色油状物として得、これを更には精製せずに使用した。
ステップ5。3−(2−{[N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アラニル]アミノ}フェニル)プロパン酸(#B198)の合成。粗製の#B197(19g、54.2mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(150mL)中溶液に、0℃で水酸化ナトリウム(110mL、2M)を加え、反応物を50℃で3時間撹拌した。テトラヒドロフランを真空で除去し、得られた溶液を1M HClによりpH=3〜4に調節し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。抽出物をブライン(20mL×1)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮乾固して、粗製の#B198(16g、88.9%)を茶褐色油状物として得た。
ステップ3。3−[2−(L−アラニルアミノ)フェニル]プロパン酸トリフルオロ酢酸塩(#B199)の合成。#B198(16g、47.5mmol、1当量)のジクロロメタン(150mL)中溶液に、0℃でTFA(100mL)を加え、反応物を25℃で12時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、残留物を更には精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ4。3−[2−({N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−アラニル}アミノ)フェニル]プロパン酸(#B200)の合成。#B199(5g、21.1mmol、1当量)のアセトン(50mL)および水(100mL)中溶液に、0℃で重炭酸ナトリウム(5.30g、63.4mmol、3当量)を加えた。次いでアセトン(50mL)中の9H−フルオレン−9−イルメチルカルボノクロリデート(4.94g、19.1mmol、0.9当量)を0℃で滴下添加した。反応物を1M HClでpH=3〜4に調節し、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮し、残留物をメタノール:ジクロロメタン(1.5%〜2%)で溶出したシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して粗生成物を得、これを分取−HPLCにより更に精製して白色固体を得、これをSFC−分離により更に精製して、#B200(560mg、5.8%)を白色固体として得た。1H NMR (400Hz, DMSO-d6): δ 9.65 (s, 1H), 7.92 (d, 2H), 7.76 (m, 3H), 7.43-7.14 (m, 8H), 4.32
(m, 4H), 2.80 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 1.37 (m, 3H).
ステップ5。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル3−[2−({N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−アラニル}アミノ)フェニル]プロパノエート(#B201)の合成。#B148(21.2mg、0.043mmol、1当量)のジクロロメタン(0.5mL)中溶液に、室温で4−N,N−ジメチルアミノピリジン(3.5mg、0.029mmol、0.67当量)、#B200(39.4mg、0.086mmol、2当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)中溶液およびN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(23.2mg、0.107mmol、2.5当量)を加え、反応物を2.5時間撹拌した。更にDCC(23mg、0.107mmol、2.5当量)を加え、反応物を更に2時間撹拌した。反応物をDMSO(0.7mL)で希釈し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B201を白色固体として得た。収量:8.6mg、0.009mmol、21%。LCMS(プロトコルD):m/z954.57[M+Na]、保持時間=1.10分。
ステップ6。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル3−[2−(L−アラニルアミノ)フェニル]プロパノエート酢酸塩(#B202)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B201(15.1mg、0.016mmol、1.0当量)およびピペリジン27.2mg(0.32mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率70%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z955.8[M+H]、保持時間=0.65分。
ステップ7。N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−[2−(3−{[(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル]オキシ}−3−オキソプロピル)フェニル]−L−アラニンアミド(#B203)の合成。#B202(9mg、0.01mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.5μL、0.048mmol、4当量)を、続いて2,5−ジオキソピロリジン−1−イル−N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリネート(10.5mg、0.024mmol、2当量)を加え、反応物を20分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B203を白色固体として得た。収量:7.4mg、0.007mmol、60%。LCMS(プロトコルD):m/z1031.9[M+H]、保持時間=1.11分。
ステップ8。L−バリル−N−[2−(3−{[(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル]オキシ}−3−オキソプロピル)フェニル]−L−アラニンアミド酢酸塩(#B204)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B203(7.4mg、0.007mmol、1.0当量)およびピペリジン11.9mg(0.14mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率87%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z809.9[M+H]、保持時間=0.81分。
ステップ9。N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−[2−(3−{[(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル]オキシ}−3−オキソプロピル)フェニル]−L−アラニンアミド(#B193)の合成。#B204(5.3mg、0.006mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.3μL、0.036mmol、6当量)を、続いて#B195(2.9mg、0.007mmol、1.2当量)を加え、反応物を10分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B193を白色固体として得た。収量:4.1mg、0.004mmol、65%。LCMS (プロトコルD): m/z 1044.9 [M+H]+,
保持時間= 0.95分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 9.42 (s, 1 H),
8.26-8.19 (m, 1 H), 8.14 (d, J = 6.9 Hz, 1 H), 7.85-7.77 (m, 2 H), 7.30-7.10
(m, 4 H), 6.42-6.33 (m, 1 H), 6.25 (d, J = 15.9 Hz, 1 H), 6.10 (dd, J = 11.7および1.2 Hz, 1 H), 5.83 (dd, J = 11.5および7.3 Hz, 1
H), 5.58 (dd, J = 15.9および5.1 Hz, 1 H), 5.56-5.50 (m, 1
H), 4.55-4.42 (m, 2 H), 4.34-4.26 (m, 1 H), 4.20 (dd, J = 8.8および6.9 Hz, 1 H), 3.81 (s, 2 H), 3.68-3.62 (m, 2 H), 3.60 (s, 3 H),
3.54-3.46 (m, 1 H), 3.07-2.99 (m, 2 H), 2.87-2.56 (m, 7 H), 2.35-2.08 (m, 5 H),
2.02-1.92 (m, 2 H), 1.88-1.61 (m, 8 H), 1.53-1.35 (m, 5 H), 1.33 (d, J = 7.1
Hz, 3 H), 1.28-1.19 (m, 4 H), 1.06 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.3 Hz, 3
H), 0.85 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 0.82 (d, J = 6.6 Hz, 3 H).
(実施例A#69)
N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−{4−[({[2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}テトラヒドロピリダジン−1(2H)−イル]カルボニル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B205)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−カルバモイル−N−(4−{[(テトラヒドロピリダジン−1(2H)−イルカルボニル)オキシ]メチル}フェニル)−L−オルニチンアミド(#B206)の合成。ヘキサヒドロピリダジン二塩酸塩(11.1mg、0.07mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(49.3μL、0.28mmol、4当量)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(4.3mg、0.035mmol、0.5当量)を、続いて#B45(61.6mg、0.07mmol、1当量)を加え、反応物を30分間撹拌した。反応物を水中0.02%酢酸(容量/容量)およびアセトニトリル中0.02%酢酸(容量/容量)(5%から95%)で溶出した逆相中圧液体クロマトグラフィーにより精製して、#B206を白色固体として得た。収量:19.8mg、0.024mmol、34%。LCMS(プロトコルD):m/z827.63[M+H]、保持時間=0.84分。
ステップ2。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−{4−[({[2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}テトラヒドロピリダジン−1(2H)−イル]カルボニル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B207)の合成。#NP1(15.5mg、0.029mmol、2当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.15mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(19.7μL、0.11mmol、8当量)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(11.3mg、0.029mmol、2.1当量)を、続いて#B206(11.4mg、0.014mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.6mL)中溶液を加え、反応物を22時間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B207を白色固体として得た。収量:4.2mg、0.003mmol、22%。LCMS(プロトコルD):m/z1345.2[M+H]、保持時間=0.97分。
ステップ3。N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−{4−[({[2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}テトラヒドロピリダジン−1(2H)−イル]カルボニル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド酢酸塩(#B208)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B207(9.8mg、0.007mmol、1.0当量)およびピペリジン11.9mg(0.14mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率67%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z1122.95[M+H]、保持時間=0.74分。
ステップ4。N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−{4−[({[2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}テトラヒドロピリダジン−1(2H)−イル]カルボニル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B205)の合成。化合物#B150の調製にて記載した手順を用いて、#B208(5.6mg、0.005mmol、1当量)、1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン1.7mg(0.007mmol、1.5当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン2.6mg(0.02mmol、4.0当量)から、標題化合物を収率52%で調製した。LCMS (プロトコルD): m/z 1244.9 [M+H]+,
保持時間= 0.83分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 10.04 (br s, 1 H), 8.24
(br s, 1 H), 8.13 (br s, 1 H), 7.87-7.77 (m, 2 H), 7.65-7.55 (m, 2 H),
7.36-7.24 (m, 2 H), 6.88-6.77 (m, 1 H), 6.41-6.26 (m, 2 H), 6.10 (d, J = 11.5
Hz, 1 H), 6.04-5.95 (m, 1 H), 5.86 (dd, J = 11.5および7.3
Hz, 1 H), 5.66-5.48 (m, 2 H), 5.42 (br s, 1 H), 5.18-5.06 (m, 1 H), 5.05-4.94
(m, 1 H), 4.39-4.15 (m, 5 H), 4.11-3.98 (m, 1 H), 3.81 (s, 2 H), 3.68-3.60 (m,
2 H), 3.53-3.45 (m, 1 H), 3.28-3.20 (m, 2 H), 3.08-2.89 (m, 4 H), 2.85-2.72 (m,
2 H), 2.34-2.08 (m, 5 H), 2.02-1.92 (m, 4 H), 1.86-1.31 (m, 18 H), 1.28-1.20
(m, 4 H), 1.09-1.03 (m, 3 H), 0.94 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 0.85 (d, J = 6.6 Hz, 3
H), 0.82 (d, J = 6.6 Hz, 3 H).
(実施例A#70)
(2Z,4S)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−ヒドラジニル−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−ヒドロキシペンタ−2−エンアミド(#B209)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2Z,4S)−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−ヒドラジニル−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]−4−ヒドロキシペンタ−2−エンアミド(#B209)の合成。#B4(13.1mg、0.027mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(0.4mL)中溶液に、0℃でDCC(11.7mg、0.054mmol、2当量)を加え、反応物を10分間撹拌した。N−ヒドロキシスクシンイミド(6.3mg、0.054mmol、2当量)を加え、反応物を室温で5時間撹拌した。反応物をアセトニトリルで希釈し、濾過し、濃縮した。残留物をジクロロメタン(0.5mL)に溶解し、ヒドラジンの溶液(THF中1M、270μL、0.27mmol、10当量)を加えた。反応物を10分間撹拌し、ジメチルスルホキシドで希釈し、濃縮してジクロロメタンを除去し、濾過した。粗製の残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B209を固体として得た。収量:8.1mg、59%。LCMS (プロトコルD): m/z 508.6 [M+H]+, 保持時間= 0.59分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.00 (s, 1 H), 7.76 (d, J = 7.4 Hz, 1 H), 6.29 (d, J
= 15.8 Hz, 1 H) 5.98 (d, J = 11.3 Hz, 1 H), 5.86 (dd, J = 11.3および7.4 Hz, 1 H), 5.60 (dd, J = 15.8および5.5 Hz, 1
H), 5.56-5.48 (m, 1 H), 5.23-5.07 (m, 2 H), 5.06-4.98 (m, 1 H), 4.32-4.09 (m, 3
H), 3.70-3.59 (m, 2 H), 3.55-3.45 (m, 1 H), 3.25-3.19 (m, 1 H), 2.74 (d, J =
5.1 Hz, 1 H), 2.58 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.44 (dd, J = 14.4および8.6 Hz, 1 H), 2.36-2.14 (m, 3 H), 1.93-1.58 (m, 8 H), 1.50-1.42 (m,
1 H), 1.11 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.96 (d, J = 7.0
Hz, 3 H).
(実施例A#71)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[(6S,9S)−19−ブロモ−6−メチル−2,5,8,11,18−ペンタオキソ−9−(プロパン−2−イル)−3,4,7,10,17−ペンタアザノナデカ−1−イル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B210)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。9H−フルオレン−9−イルメチル−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}カルバメート(#B211)の合成。6−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)ヘキサン酸(6g、16.9mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(250mL)中溶液に、0℃でN−ヒドロキシスクシンイミド(2.13g、18.5mmol、1.1当量)およびDCC(3.5g、18.59mmol、1.1当量)を加え、反応物を20℃で終夜撹拌した。反応混合物を−20℃に冷却し、濾過し、濃縮乾固した。残留物をMTBE(300mL)中で20分間撹拌し、再度濾過した。濾過ケーキを真空乾固して、#B211(5.6g、73%)を白色固体として得た。
ステップ2。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリン(#B212)の合成。L−バリン(1.5g、12.8mmol、1当量)の水(60mL)およびテトラヒドロフラン(30mL)中溶液に、0℃でNaHCO(1.37g、16.3mmol、1.3当量)を加えた。次いで#B211(5.67g、12.6mmol、0.98当量)のジメトキシエタン(80mL)およびテトラヒドロフラン(80mL)中溶液を0〜10℃で滴下添加し、反応物を20℃で18時間撹拌した。反応混合物のpHをクエン酸の添加により4に調節し、反応混合物を濃縮した。酢酸エチル(450mL)およびメタノール(50mL)を加え、混合物を10分間撹拌した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮乾固した。残留物をジクロロメタン:メタノール100:1から8:1で溶出したフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、#B212(2.6g、45%)を白色固体として得た。
ステップ3。2,5−ジオキソピロリジン−1−イル−N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリネート(#B213)の合成。#B212(2g、4.42mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(60mL)中溶液に、0℃でN−ヒドロキシスクシンイミド(0.53g、4.65mmol、1.05当量)およびDCC(0.88g、4.65mmol、1.05当量)を加え、反応物を20℃で終夜撹拌した。反応混合物を−20℃に冷却し、濾過し、濃縮乾固した。残留物をMTBE(300mL)中で20分間撹拌し、濾過した。濾過ケーキを真空乾固して、#B213(1.9g、79%)を白色固体として得た。
ステップ4。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−L−アラニン(#B214)の合成。L−アラニン(0.32g、3.6mmol、1.04当量)の水(15mL)およびテトラヒドロフラン(10mL)中溶液に、0℃でNaHCO(0.44g、5.19mmol、1.5当量)を加えた。次いで#B213(1.9g、3.46mmol、1当量)のジメトキシエタン(30mL)中溶液を0〜10℃で滴下添加し、反応物を20℃で18時間撹拌した。反応混合物のpHをクエン酸の添加により4に調節し、反応混合物を濃縮した。ジクロロメタン(400mL)およびメタノール(50mL)を加え、混合物を10分間撹拌した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮乾固した。残留物をジクロロメタン:メタノール100:1から8:1で溶出したフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して残留物を得、これをメタノール/テトラヒドロフラン(3:1)で3回再結晶して、#B214(490mg、27%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO): 12.48 (b, 1
H), 8.21 (b, 1 H), 7.91 (d, 2 H), 7.77 (d, 1 H), 7.68 (m, 2 H), 7.41 (m, 2 H),
7.33 (m, 2 H), 7.31 (m, 1 H), 4.29 (m, 2 H), 4.18 (m, 3 H), 2.94 (m, 2 H), 2.16
(m, 2 H), 1.93 (m, 1 H), 1.47 (m, 2 H), 1.37 (m, 2 H), 1.25 (m, 3 H), 1.21 (m,
2 H), 0.86 (m, 6 H).
ステップ5。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[(12S,15S)−1−(9H−フルオレン−9−イル)−15−メチル−3,10,13,16,19−ペンタオキソ−12−(プロパン−2−イル)−2−オキサ−4,11,14,17,18−ペンタアザイコサン−20−イル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B215)の合成。#B214(11.5mg、0.022mmol、1.2当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.7μL、0.072mmol、4当量)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(8.5mg、0.022mmol、1.2当量)を、続いて#B6(10mg、0.018mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液を加え、反応物を35分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B215を白色固体として得た。収量:14.6mg、0.014mmol、77%。LCMS(プロトコルD):m/z1056.0[M+H]、保持時間=0.94分。
ステップ6。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−{2−[(2S)−2−({(2S)−2−[(6−アミノヘキサノイル)アミノ]−3−メチルブタノイル}アミノ)プロパノイル]ヒドラジニル}−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート、酢酸塩(#B216)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B215(20.8mg、0.02mmol、1.0当量)およびピペリジン34.1mg(0.4mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率85%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z833.9[M+H]、保持時間=0.65分。
ステップ7。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[(6S,9S)−19−ブロモ−6−メチル−2,5,8,11,18−ペンタオキソ−9−(プロパン−2−イル)−3,4,7,10,17−ペンタアザノナデカ−1−イル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B210)の合成。化合物#B150の調製にて記載した手順を用いて、#B216(15.2mg、0.017mmol、1当量)、1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン6.1mg(0.026mmol、1.5当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン8.9mg(0.068mmol、4.0当量)から、標題化合物を収率57%で調製した。LCMS (プロトコルD): m/z 975.68 [M+Na]+,
保持時間= 0.76分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 9.93-9.80 (m, 2 H),
8.26-8.19 (m, 1 H), 8.14 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.98 (d, J = 7.6 Hz, 1 H),
7.85-7.73 (m, 2 H), 6.56 (br s, 1 H), 6.41-6.26 (m, 2 H), 6.11 (d, J = 11.5 Hz,
1 H), 5.86 (dd, J = 11.7および7.6 Hz, 1 H), 5.61 (dd, J =
15.9および5.6 Hz, 1 H), 5.56-5.48 (m, 1 H), 5.10-5.03 (m,
1 H), 4.39-4.13 (m, 4 H), 3.81 (s, 2 H), 3.69-3.60 (m, 2 H), 3.54-3.45 (m, 1
H), 3.25-3.19 (m, 1 H), 3.09-3.00 (m, 2 H), 2.74 (d, J = 5.0 Hz, 1 H), 2.58 (d,
J = 5.0, 1 H), 2.35-2.25 (m, 2 H), 2.24-2.05 (m, 3 H), 1.98 (s, 3 H), 1.96-1.75
(m, 4 H), 1.73-1.60 (m, 4 H), 1.55-1.33 (m, 5 H), 1.29-1.18 (m, 7 H), 1.07 (d,
J = 6.4 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 0.87-0.77 (m, 6 H).
(実施例A#72)
(2R)−2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロピル−2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジンカルボキシレート(#B217)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。メチル(2R)−2−(アセチルスルファニル)プロパノエート(#B218)の合成。チオ酢酸カリウム(3.9g、34.4mmol、1.2当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)中溶液に、室温でS−メチル−2−クロロプロパノエート(3.5g、28.7mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中溶液を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水(150mL)中に注ぎ入れ、石油エーテル(100mL)で3回抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮して、#B218(4.4g、94.8%)を淡黄色油状物として得た。
ステップ2。(2R)−2−スルファニルプロパン−1−オール(#B219)の合成。LAH(3.4g、89.5mmol、5当量)のテトラヒドロフラン(116mL)中懸濁液に、0℃で#B218(2.9g、17.9mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(29mL)中溶液を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を2N HCl(50mL)で注意深くクエンチした。混合物をジクロロメタン(100mL)で5回抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで脱水した。溶液を真空で濃縮して約150mLにし、溶液を更には精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ3。(2R)−2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロパン−1−オール(#B220)の合成。アルドリチオール−2(5.9g、26.8mmol、1.5当量)および酢酸(1.07g、17.9mmol、1当量)のエタノール(120mL)中溶液に、0℃で#B219のTHF中溶液(150mL、約17.9mmol、1当量)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を真空で濃縮し、残留物を石油エーテル:酢酸エチル(10:1から4:1)で溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して黄色油状物を得、これをSFCにより再度精製して、#B220(860mg、24%)を淡黄色油状物として得た。1H NMR (400Hz, CDCl3): δ 8.50 (m, 1 H), 7.59 (m, 1 H), 7.40 (d, 1 H), 7.16 (m, 1 H), 5.98
(m, 1 H), 3.70 (m, 1 H), 3.41 (m, 1 H), 3.12 (m, 1 H), 1.31 (d, 3 H).
ステップ4。4−ニトロフェニル−(2R)−2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロピルカルボネート(#B221)の合成。#B220(111mg、0.554mmol、1当量)のジクロロメタン(0.9mL)中溶液に、室温でピリジン(99.4μL、1.22mmol、2.2当量)を加え、続いて4−ニトロフェニルクロロホルメート(140mg、0.665mmol、1.2当量)のジクロロメタン(0.9mL)中溶液を滴下添加し、反応物を終夜撹拌した。反応物をジクロロメタンおよび水で希釈し、2回抽出し、ブラインで洗浄し、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をジクロロメタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、#B221をゴム状物として得た。収量:45mg、0.123mmol、22%。LCMS(プロトコルD):m/z367.2[M+H]、保持時間=0.99分。
ステップ5。(2R)−2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロピル−2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジンカルボキシレート(#B217)の合成。#B6(9.8mg、0.018mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.1mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.7μL、0.072mmol、4当量)、2,6−ルチジン(8.4μL、0.072mmol、4当量)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(2.2mg、0.018mmol、1当量)を加え、#B221(10mg、0.027mmol、1.5当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)中溶液を加え、反応物を5.5時間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B217を白色固体として得た。収量:5.9mg、0.0076mmol、42%。LCMS (プロトコルD): m/z 777.51 [M+H]+,
保持時間= 0.84分. 1H NMR
(500 MHz, CD3CN) δ 8.45-8.38 (m, 1 H), 8.15
(br s, 1 H), 7.84-7.73 (m, 2 H), 7.35 (br s, 1 H), 7.16 (ddd, J = 7.3, 4.9,および1.2 Hz, 1 H), 6.48-6.28 (m, 3 H), 5.97-5.84 (m, 2 H), 5.63 (dd, J =
15.7および5.9 Hz, 1 H), 5.59-5.52 (m, 1 H), 4.40-4.26 (m,
2 H), 4.20-4.04 (m, 2 H), 3.83-3.75 (m, 1 H), 3.69-3.61 (m, 1 H), 3.56-3.49 (m,
1 H), 3.32 (d, J = 4.7 Hz, 1 H), 3.24 (br s, 1 H), 2.79 (d, J = 4.9 Hz, 1 H),
2.65-2.53 (m, 2 H), 2.47-2.38 (m, 1 H), 2.36-2.19 (m, 4 H), 1.97 (s, 3 H),
1.77-1.67 (m, 4 H), 1.66-1.58 (m, 1 H), 1.35-1.26 (m, 6 H), 1.07 (d, J = 6.4
Hz, 3 H), 0.98 (d, J = 7.3 Hz, 3 H).
(実施例A#73)
−アセチル−L−リシル−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−L−オルニチンアミド、酢酸塩(#B222)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−アセチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシン(#B223)の合成。N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシン(22.5g、91.5mmol、1当量)およびKCO(63.1g、0.457mol、5当量)のテトラヒドロフラン/水(200mL/200mL)中混合物に、0℃で塩化アセチル(8.62g、0.109mol、1.2当量)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を真空で濃縮して、テトラヒドロフランを除去し、水層を2M HClでpH=1に調節し、EtOAc(100mL)で3回抽出した。抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮して、#B223(23.1g、87.7%)を黄色油状物として得た。
ステップ2。N−アセチル−L−リシン塩酸塩(#B224)の合成。#B223(23.1g、0.080mmol、1当量)の酢酸エチル(400mL)中溶液に、窒素下0℃で酢酸エチル(250mL)中のHCl(気体)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、濾過した。固体を酢酸エチルで洗浄し、真空乾固して、#B224(18.5g、>100%)を白色固体として得、これを更には精製せずに使用した。
ステップ3。N−アセチル−N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−リシン(#B225)の合成。#B224(8g、35.6mmol、1当量)およびNaHCO(5.99g、71.3mmol、2当量)のアセトン/水(80mL/80mL)中混合物に、0℃でFmoc−Cl(9.41g、36.3mmol、1.02当量)のアセトン(80mL)中溶液を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を2N HClでpH=3〜4に調節し、酢酸エチル(100mL)で3回抽出した。抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮して、粗生成物(7g)を黄色油状物として得た。粗生成物にジクロロメタンおよびtert−ブチルメチルエーテル(100mL)を加え、懸濁液を30分間撹拌し、次いで濾過した。濾過ケーキを真空乾固して、#B225(3.25g、22.2%)を白色固体として得た。
ステップ4。N−アセチル−N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−リシル−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−L−オルニチンアミド(#B226)の合成。#B225(1.04g、2.54mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中混合物に、窒素下0℃でN−メチルモルホリン(769mg、7.61mmol、3当量)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド−HCl(632mg、3.30mmol、1.3当量)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(445mg、3.30mmol、1.3当量)およびL−バリル−N−カルバモイル−N−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−L−オルニチンアミド(WO04010957から、1.01g、2.66mmol、1.05当量)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をtert−ブチルメチルエーテル(300mL)中に注ぎ入れ、濾過した。固体をジクロロメタン(50mL)および水(50mL)で洗浄し、真空乾固して、#B226(1.87g、95.6%)を白色固体として得た。
ステップ5。N−アセチル−N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−リシル−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−({[(4−ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−L−オルニチンアミド(#B227)の合成。#B226(1.87g、2.43mmol、1当量)およびビス−(4−ニトロフェニル)カルボネート(2.21g、7.28mmol、3当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中混合物に、窒素下0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(313mg、2.43mmol、1当量)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をtert−ブチルメチルエーテル(50mL)中に注ぎ入れ、濾過した。固体(1.95g)を分取HPLCにより精製して、#B227(580mg、25.7%)を白色固体として得た。1H NMR (400Hz, DMSO-d6): δ 10.1 (s, 1 H), 8.29 (d, 2 H), 8.00 (d, 1 H), 7.86 (d, 1 H), 7.65
(d, 2 H), 7.64 (d, 1 H), 7.61 (m, 4 H), 7.40 (m, 2 H), 7.38 (m, 4 H), 7.30 (m,
3 H), 6.01 (br, 1 H), 5.21 (s, 2 H), 4.35 (br, 1 H), 4.27-4.15 (m, 5 H), 2.96
(m, 4 H), 1.98 (m, 1 H), 1.82 (s, 3 H), 1.65 (br, 3 H), 1.43-1.24 (m, 7 H),
0.83 (m, 6 H).
ステップ6。N−アセチル−N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−リシル−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−L−オルニチンアミド(#B228)の合成。#B209(8.1mg、0.016mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)中溶液に、室温で2,6−ルチジン(7.5μL、0.064mmol、4当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(11.3μL、0.064mmol、4当量)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(2mg、0.016mmol、1当量)を、続いて#B227(17.8mg、0.019mmol、1.2当量)を加え、反応物を5時間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B228を白色固体として得た。収量:5.5mg、0.004mmol、26%。LCMS(プロトコルD):m/z1306.1[M+H]、保持時間=0.81分。
ステップ7。N−アセチル−L−リシル−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−L−オルニチンアミド、酢酸塩(#B222)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B228(9.5mg、0.007mmol、1.0当量)およびピペリジン11.9mg(0.14mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率79%で調製した。LCMS (プロトコルD): m/z 1084.1 [M+H]+,
保持時間= 0.58分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 10.10 (s, 1 H),
8.22-8.12 (m, 1 H), 8.03 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.87-7.74 (m, 2 H), 7.64-7.53
(m, 2 H), 7.34-7.18 (m, 2 H), 6.31 (d, J = 15.9 Hz, 1 H), 6.09-6.01 (m, 1 H),
5.98 (d, J = 11.8 Hz, 1 H), 5.86 (dd, J = 11.8および7.1
Hz, 1 H), 5.66-5.56 (m, 1 H), 5.55-5.49 (m, 1 H), 5.44 (br s, 1 H), 5.23-4.91
(m, 3 H), 4.43-4.33 (m, 1 H), 4.30-4.21 (m, 2 H), 4.20-4.12 (m, 1 H), 3.69-3.59
(m, 1 H), 3.53-3.45 (m, 1 H), 3.07-2.88 (m, 2 H), 2.76-2.71 (m, 1 H), 2.61-2.56
(m, 1 H), 2.35-2.14 (m, 4 H), 2.04-1.53 (m, 18 H), 1.52-1.18 (m, 10 H), 1.11
(d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.06 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.3 Hz, 3 H),
0.85 (d, J = 6.9 Hz, 3 H), 0.82 (d, J = 6.9 Hz, 3 H).
(実施例A#74)
メチル[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−メトキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B229)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。メチル[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B230)の合成。#B55(66.8mg、0.122mmol、1当量)のジクロロメタン中溶液に、0℃で2,6−ルチジン(71.1μL、0.61mmol、5当量)を、続いてtert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(86.3μL、0.366mmol、3当量)を加え、反応物を室温に加温した。1時間後、反応物を0℃に冷却し、NaHCO水溶液でクエンチし、ジクロロメタンで3回抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を水中0.02%酢酸(容量/容量)およびアセトニトリル中0.02%酢酸(容量/容量)(10%から100%)で溶出した逆相中圧液体クロマトグラフィーにより精製して、#B230をゴム状物として得た。収量:68mg、0.001mmol、84%。LCMS(プロトコルD):m/z686.58[M+Na]、保持時間=1.16分。
ステップ2。メチル[(3R,5S,7R,8R)−8−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B231)の合成。#B230(68mg、0.1mmol、1当量)のメタノール(1mL)中溶液に、室温でKCO(35.2mg、0.255mmol、2.5当量)を加え、反応物を1時間撹拌した。反応物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。残留物を水中0.02%酢酸(容量/容量)およびアセトニトリル中0.02%酢酸(容量/容量)(10%から100%)で溶出した逆相中圧液体クロマトグラフィーにより精製して、#B231を白色固体として得た。収量:33.2mg、0.053mmol、52%。LCMS(プロトコルD):m/z622.55[M+H]、保持時間=1.09分。
ステップ3。メチル[(3R,5S,7R,8R)−8−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−メトキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B232)の合成。#B231(24.7mg、0.04mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に、室温でMeI(37.5μL、0.6mmol、15当量)およびAgO(55.6mg、0.24mmol、6当量)を加え、反応物を暗所中23時間撹拌した。更にMeI(38μL、0.6mmol、15当量)およびAgO(55mg、0.24mmol、6当量)を加え、反応物を更に25時間撹拌した。反応物をセライト上で濾過し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B232を白色固体として得た。収量:9.4mg、0.015mmol、37%。LCMS(プロトコルD):m/z636.7[M+H]、保持時間=1.19分。
ステップ4。メチル[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−メトキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B229)の合成。#B232(12.6mg、0.02mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(0.4mL)中溶液に、0℃でテトラブチルアンモニウムフルオリド(テトラヒドロフラン中1M、20.7μL、0.02mmol、1当量)を加え、反応物を室温に加温し、1時間撹拌した。更にテトラブチルアンモニウムフルオリド(テトラヒドロフラン中1M、10.3uL、0.01mmol、0.5当量)を加え、反応物を45分間撹拌した。反応物を濃縮し、DMSOに溶解し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B229を白色固体として得た。収量:4.9mg、0.01mmol、47%。LCMS (プロトコルD): m/z 522.50 [M+H]+,
保持時間= 0.79分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 7.75 (d, J = 8.0 Hz, 1
H), 6.28 (d, J = 15.8 Hz, 1 H), 6.16 (d, J = 11.7 Hz, 1 H), 5.75 (dd, J = 11.7および8.1 Hz, 1 H), 5.58 (dd, J = 15.8および5.1 Hz, 1
H), 5.55-5.47 (m, 1 H), 5.10-4.99 (m, 2 H), 4.31-4.21 (m, 2 H), 3.69-3.62 (m, 2
H), 3.60 (s, 3 H), 3.54-3.47 (m, 1 H), 3.28-3.22 (m, 1 H), 3.14 (s, 3 H), 2.76
(d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.69-2.55 (m, 3 H), 2.35-2.14 (m, 2 H), 1.90-1.75 (m, 3
H), 1.73-1.60 (m, 4 H), 1.57-1.48 (m, 1 H), 1.12 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.07 (d,
J = 6.4 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.3 Hz, 3 H).
(実施例A#75)
−アセチル−L−リシル−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド、酢酸塩(#B233)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−アセチル−N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−リシル−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B234)の合成。#B6(20.5mg、0.037mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.8mL)中溶液に、室温で2,6−ルチジン(17.3μL、0.148mmol、4当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(26μL、0.148mmol、4当量)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(4.5mg、0.037mmol、1当量)を、続いて#B227(45mg、0.048mmol、1.3当量)を加え、反応物を4時間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B234を白色固体として得た。収量:18.5mg、0.014mmol、37%。LCMS(プロトコルD):m/z1348.1[M+H]、保持時間=0.88分。
ステップ2。N−アセチル−L−リシル−L−バリル−N−[4−({[(2−{[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}ヒドラジニル)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド、酢酸塩(#B233)の合成。#B234(18.5mg、0.014mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.7mL)中溶液に、室温でピペリジン(27.6μL、0.28mmol、20当量)を加え、反応物を20分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して白色固体を得、これを逆相クロマトグラフィー(方法C、Phenomenex Luna PFP(2)カラム)により更に精製して、#B233を白色固体として得た。収量:8mg、0.07mmol、50%。LCMS (プロトコルD): m/z 1125.91 [M+H]+,
保持時間= 0.63分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 10.11 (s, 1 H), 8.43
(s, 1 H), 8.19-8.11 (m, 1 H), 8.05 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.86-7.76 (m, 2 H),
7.64-7.53 (m, 2 H), 7.34-7.18 (m, 2 H), 6.42-6.27 (m, 2 H), 6.16-6.04 (m, 2 H),
5.86 (dd, J = 11.5および7.3 Hz, 1 H), 5.66-5.38 (m, 3 H),
5.12-4.89 (m, 3 H), 4.43-4.33 (m, 1 H), 4.32-4.22 (m, 2 H), 4.20-4.14 (m, 1 H),
3.68-3.59 (m, 1 H), 3.54-3.45 (m, 1 H), 3.07-2.86 (m, 2 H), 2.79-2.72 (m, 1 H),
2.71-2.65 (m, 1 H), 2.61-2.55 (m, 1 H), 2.34-2.14 (m, 4 H), 2.04-1.94 (m, 4 H),
1.92-1.75 (m, 7 H), 1.74-1.54 (m, 8 H), 1.53-1.19 (m, 12 H), 1.06 (d, J = 6.4
Hz, 3 H), 0.94 (d, J = 7.1 Hz, 3 H), 0.86 (d, J = 6.8 Hz, 3 H), 0.82 (d, J =
6.8 Hz, 3 H).
(実施例A#76)
メチル[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B235)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。メチル[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B235)の合成。#B55(60mg、0.11mmol、1当量)のメタノール(1mL)中溶液に、室温でKCO(37.7mg、0.273mmol、2.5当量)を加え、反応物を1時間撹拌した。反応物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B235を白色固体として得た。収量:31.2mg、0.06mmol、56%。LCMS (プロトコルD): m/z 530.43 [M+Na]+,
保持時間= 0.72分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 7.78 (d, J = 7.6 Hz, 1
H), 6.28 (d, J = 16.0 Hz, 1 H), 5.98 (d, J = 11.8 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.8および7.6 Hz, 1 H), 5.58 (dd, J = 16.0および5.2 Hz, 1
H), 5.55-5.49 (m, 1 H), 5.23-5.14 (m, 1 H), 5.10 (d, J = 4.7 Hz, 1 H), 5.02 (d,
J = 6.1 Hz, 1 H), 4.31-4.22 (m, 2 H), 3.69-3.62 (m, 2 H), 3.60 (s, 3 H),
3.54-3.47 (m, 1 H), 3.28-3.22 (m, 1 H), 2.76 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.69-2.55
(m, 3 H), 2.35-2.15 (m, 2 H), 1.90-1.73 (m, 3 H), 1.73-1.61 (m, 4 H), 1.57-1.49
(m, 1 H), 1.11 (d, J = 6.5 Hz, 3 H), 1.06 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.96 (d, J =
7.5 Hz, 3 H).
(実施例A#77)
(2R)−2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロピル−[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B236)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2R)−2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロピル−[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B236)の合成。#NP1(10.4mg、0.019mmol、1当量)および#B220(11.5mg、0.057mmol、3当量)のジクロロメタン(0.3mL)中溶液に、室温で4−N,N−ジメチルアミノピリジン(2.3mg、0.019mmol、1当量)およびN,N’−ジ−イソ−プロピルカルボジイミド(8.9μL、0.057mmol、3当量)を加え、反応物を75分間撹拌した。反応物を濃縮し、DMSOに溶解し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B236を白色固体として得た。収量:7.6mg、0.011mmol、55%。LCMS (プロトコルD): m/z 719.58 [M+H]+,
保持時間= 0.94分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 8.46-8.40 (m, 1 H),
7.86-7.74 (m, 3 H), 7.27-7.20 (m, 1 H), 6.41-6.32 (m, 1 H), 6.27 (d, J = 16.1
Hz, 1 H), 6.10 (dd, J = 11.7および1.5 Hz, 1 H), 5.87 (dd,
J = 11.7および7.6 Hz, 1 H), 5.61 (dd, J = 16.1および5.9 Hz, 1 H), 5.52-5.45 (m, 1 H), 5.02 (d, J = 6.1 Hz, 1 H),
4.31-4.20 (m, 2 H), 4.18-4.06 (m, 2 H), 3.68-3.58 (m, 2 H), 3.52-3.44 (m, 1 H),
3.28-3.23 (m, 1 H), 2.76 (d, J = 4.9 Hz, 1 H), 2.70 (dd, J = 15.2および9.3 Hz, 1 H), 2.62-2.53 (m, 2 H), 2.34-2.14 (m, 2 H), 1.98 (s, 3 H),
1.86-1.72 (m, 4 H), 1.70-1.59 (m, 4 H), 1.29-1.21 (m, 6 H), 1.06 (d, J = 6.4
Hz, 3 H), 0.94 (d, J = 7.3 Hz, 3 H).
(実施例A#78)
N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−{4−[({[({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)メチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B237)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−{4−[({[({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)メチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B238)の合成。#NP1(20.4mg、0.038mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.4mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(40.2μL、0.228mmol、6当量)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(19mg、0.049mmol、1.3当量)を、続いて#B182(34.2mg、0.038mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.7mL)中溶液を加え、反応物を45分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B238を白色固体として得た。収量:16.1mg、0.012mmol、33%。LCMS(プロトコルD):m/z1305.3[M+H]、保持時間=0.92分。
ステップ2。N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−{4−[({[({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)メチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B239)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B238(16.1mg、0.012mmol、1.0当量)およびピペリジン20.4mg(0.24mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率88%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z1083.1[M+H]、保持時間=0.67分。
ステップ3。N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキサノイル}−L−バリル−N−{4−[({[({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)メチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B237)の合成。化合物#B150の調製にて記載した手順を用いて、#B239(11.5mg、0.011mmol)、1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン4mg(0.017mmol、1.5当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン5.7mg(0.044mmol、4.0当量)から、標題化合物を収率62%で調製した。LCMS (プロトコルD): m/z 1203.2 [M+H]+,
保持時間= 0.77分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 9.99 (s, 1 H),
8.45-8.37 (m, 1 H), 8.28-8.20 (m, 1 H), 8.15-8.05 (m, 1 H), 7.86-7.73 (m, 2 H),
7.62-7.54 (m, 2 H), 7.31-7.22 (m, 2 H), 6.41-6.33 (m, 1 H), 6.30 (d, J = 15.9
Hz, 1 H), 6.11 (dd, J = 11.6および1.5 Hz, 1 H), 6.02-5.94
(m, 1 H), 5.86 (dd, J = 11.6および7.6 Hz, 1 H), 5.60 (dd,
J = 15.9および5.6 Hz, 1 H), 5.56-5.48 (m, 1 H), 5.41 (s, 2
H), 5.04 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 4.95 (s, 2 H), 4.43-4.15 (m, 5 H), 3.81 (s, 2
H), 3.69-3.60 (m, 2 H), 3.53-3.45 (m, 1 H), 3.25-3.18 (m, 1 H), 3.09-2.88 (m, 4
H), 2.73 (d, J = 5.0 Hz, 1 H), 2.57 (d, J = 5.0 Hz, 1 H), 2.34-2.08 (m, 5 H),
2.03-1.91 (m, 4 H), 1.91-1.74 (m, 4 H), 1.73-1.30 (m, 12 H), 1.29-1.18 (m, 4
H), 1.06 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.94 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz,
3 H), 0.83 (d, J = 6.9 Hz, 3 H).
(実施例A#79)
メチル[(3R,5S,7R,8R)−8−メトキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−メトキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B240)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。メチル[(3R,5S,7R,8R)−8−メトキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−メトキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B240)の合成。#B235(24.2mg、0.048mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に、室温でMeI(45μL、0.7mmol、15当量)およびAgO(66.7mg、0.29mmol、6当量)を加え、反応物を暗所中23時間撹拌した。更にMeI(45μL、0.7mmol、15当量)およびAgO(67mg、0.29mmol、6当量)を加え、反応物を更に24時間撹拌した。反応物をセライト上で濾過し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B240を白色固体として得た。収量:12.2mg、0.023mmol、48%。LCMS (プロトコルD): m/z 536.7 [M+H]+, 保持時間= 0.90分. 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)
δ 7.75 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 6.36 (d, J = 15.8 Hz, 1
H), 6.16 (d, J = 11.7 Hz, 1 H), 5.75 (dd, J = 11.7および8.1
Hz, 1 H), 5.62-5.50 (m, 2 H), 5.10-4.99 (m, 1 H), 4.58-4.51 (m, 1 H), 4.28-4.18
(m, 1 H), 3.70-3.62 (m, 2 H), 3.60 (s, 3 H), 3.55-3.47 (m, 1 H), 3.32 (s, 3 H),
3.14 (s, 3 H), 2.96-2.91 (m, 1 H), 2.70-2.63 (m, 2 H), 2.58-2.52 (m, 1 H),
2.35-2.16 (m, 2 H), 2.06-1.97 (m, 1 H), 1.88-1.75 (m, 2 H), 1.73-1.60 (m, 4 H),
1.18-1.09 (m, 4 H), 1.07 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.96 (d, J = 7.3 Hz, 3 H).
(実施例A#80)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[(カルバモイルアミノ)メチル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B241)および(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{[(プロピルカルバモイル)アミノ]メチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B242)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−(イソシアナトメチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B243)の合成。#NP1(25.6mg、0.048mmol、1当量)のジクロロメタン(1mL)中溶液に、室温でトリエチルアミン(7.3mg、0.072mmol、1.5当量)を、続いてジフェニルホスホリルアジド(11.7μL、0.053mmol、1.1当量)を加え、反応物を20時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、5%NaHCO(水溶液)で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮して、黄色油状物を得た。油状物をアセトニトリル(1mL)に溶解し、50℃に1時間加熱した。反応物を冷却して、#B243をアセトニトリル中溶液として得、これを更には精製せずに使用した。完全転化と仮定した。LCMS(プロトコルD):m/z533.6[M+H]、保持時間=0.88分。
ステップ2。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[(カルバモイルアミノ)メチル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B241)の合成。#B243(12.8mg、0.024mmol、1当量)のアセトニトリル(0.5mL)中溶液に、室温でNH(メタノール中7M、34.3μL、0.24mmol、10当量)を加え、反応物を30分間撹拌した。反応物を濃縮し、DMSOで希釈し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B241を白色固体として得た。収量:6.7mg、0.012mmol、51%。LCMS (プロトコルD): m/z 550.6 [M+H]+, 保持時間= 0.72分. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 7.79 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 6.41-6.25 (m, 2 H), 6.11
(d, J = 11.7 Hz, 1 H), 6.02-5.94 (m, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.4 Hz, 1 H), 5.64 (dd, J = 16.0および5.9 Hz, 1
H), 5.57-5.50 (m, 1 H), 5.46 (br s, 1 H), 5.01 (d, J = 5.9 Hz, 1 H), 4.32-4.23
(m, 1 H), 3.88-3.77 (m, 1 H), 3.70-3.60 (m, 2 H), 3.55-3.46 (m, 1 H), 3.25-3.04
(m, 3 H), 2.75 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.60 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.35-2.13 (m, 2
H), 1.98 (s, 3 H), 1.88-1.59 (m, 8 H), 1.46-1.37 (m, 1 H), 1.25 (d, J = 6.2 Hz,
3 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.0 Hz, 3 H).
ステップ3。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{[(プロピルカルバモイル)アミノ]メチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B242)の合成。#B243(9mg、0.02mmol、1当量)のアセトニトリル(0.4mL)中溶液に、室温でn−プロピルアミン(7μL、0.085mmol、5当量)を加え、反応物を10分間撹拌した。反応物をDMSO(0.7ml)で希釈し、真空で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B242を白色固体として得た。収量:8mg、0.014mmol、80%。LCMS (プロトコルD): m/z 592.7 [M+H]+, 保持時間= 0.80分. 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)
δ 7.80 (d, J = 8.1
Hz, 1 H), 6.41-6.32 (m, 1 H), 6.28 (d, J = 16.0 Hz, 1 H), 6.11 (d, J = 11.7 Hz,
1 H), 6.00-5.93 (m, 1 H), 5.91-5.81 (m, 2 H), 5.62 (dd, J = 16.0および5.6 Hz, 1 H), 5.54-5.46 (m, 1 H), 5.02 (d, J = 5.6 Hz, 1 H),
4.31-4.25 (m, 1 H), 3.86-3.77 (m, 1 H), 3.69-3.59 (m, 2 H), 3.53-3.45 (m, 1 H),
3.26-3.08 (m, 3 H), 2.97-2.88 (m, 2 H), 2.75 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.60 (d, J =
5.1 Hz, 1 H), 2.35-2.15 (m, 2 H), 1.98 (s, 3 H), 1.88-1.75 (m, 3 H), 1.73-1.60
(m, 4 H), 1.44-1.30 (m, 3 H), 1.25 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 1.07 (d, J = 6.4 Hz, 3
H), 0.95 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 0.82 (見かけt, J = 7.3 Hz,
3 H).
(実施例A#81)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{[({[(2R)−2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロピル]オキシ}カルボニル)アミノ]メチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B244)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−4−ヒドロキシ−7−{[({[(2R)−2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)プロピル]オキシ}カルボニル)アミノ]メチル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B244)の合成。#B147(8.2mg、0.014mmol、1当量)のジクロロメタン(0.4mL)中溶液に、室温でトリエチルアミン(12.3μL、0.088mmol、6.3当量)を、続いてジクロロメタン(0.3mL)中の#B221(9.4mg、0.026mmol、1.9当量)を加え、反応物を30分間撹拌した。4−N,N−ジメチルアミノピリジン(1mg、0.008mmol、0.6当量)を加え、反応物を2時間撹拌した。反応物を濃縮し、DMSO(800uL)に溶解し、逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B244を白色固体として得た。収量:4mg、0.005mmol、40%。LCMS (プロトコルD): m/z 734.33 [M+H]+,
保持時間= 0.91分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 8.46-8.40 (m, 1 H),
7.85-7.76 (m, 2 H), 7.36-7.29 (m, 1 H), 7.26-7.20 (m, 1 H), 6.41-6.32 (m, 1 H),
6.25 (d, J = 15.8 Hz, 1 H), 6.11 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.6および7.6 Hz, 1 H), 5.61 (dd, J = 15.8および6.0 Hz, 1
H), 5.50-5.43 (m, 1 H), 4.98 (d, J = 6.2 Hz, 1 H), 4.29-4.22 (m, 1 H),
4.10-4.03 (m, 1 H), 4.01-3.85 (m, 2 H), 3.67-3.57 (m, 2 H), 3.52-3.44 (m, 1 H),
3.28-3.21 (m, 1 H), 3.02-2.93 (m, 1 H), 2.76 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 2.57 (d, J =
5.1 Hz, 1 H), 2.34-2.13 (m, 2 H), 1.98 (s, 3 H), 1.85-1.53 (m, 9 H), 1.28-1.20
(m, 6 H), 1.05 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.93 (d, J = 7.3 Hz, 3 H).
(実施例A#82)
N−(24−ブロモ−23−オキソ−4,7,10,13,16,19−ヘキサオキサ−22−アザテトラコサン−1−オイル)−L−バリル−N−{4−[({[2−({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B245)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。tert−ブチル1−ヒドロキシ−3,6,9,12,15,18−ヘキサオキサヘンイコサン−21−オエート(#B246)の合成。3,6,9,12,15−ペンタオキサヘプタデカン−1,17−ジオール(25g、88.7mmol、1当量)、tert−ブチルプロパ−2−エノエート(11.3g、88.7mmol、1当量)およびベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド(2.5mL)の混合物を、50℃で終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチル:ジクロロメタン(4%〜10%)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、#B246(9.63g、25.7%)を黄色油状物として得た。
ステップ2。tert−ブチル1−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ}−3,6,9,12,15,18−ヘキサオキサヘンイコサン−21−オエート(#B247)の合成。#B246(9.63g、23.5mmol、1当量)およびトリエチルアミン(3.56g、35.2mmol、1.5当量)のジクロロメタン(150mL)中溶液に、0℃で4−メチルベンゼンスルホニルクロリド(6.69g、35.2mmol、1.5当量)を加え、溶液を室温で終夜撹拌した。反応混合物をNaHCO水溶液(150mL)で洗浄し、水相を酢酸エチル(200mL×3)で再度抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮し、残留物をメタノール:ジクロロメタン(0.5%〜0.8%)で溶出するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、#B247(9.21g、69.7%)を黄色油状物として得た。
ステップ3。tert−ブチル1−アジド−3,6,9,12,15,18−ヘキサオキサヘンイコサン−21−オエート(#B248)の合成。#B247(13.0g、23.0mmol、1当量)のアセトン/水(150mL/150mL)中溶液に、アジ化ナトリウム(3.20g、49.2mmol、2.1当量)およびヨウ化ナトリウム(621mg、3.45mmol、0.15当量)を加え、反応物を還流状態で終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(150mL×3)で抽出し、有機相を真空で濃縮した。残留物を酢酸エチル:石油エーテル(12〜35%)で溶出するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、#B248(8.30g、83.1%)を黄色油状物として得た。
ステップ4。tert−ブチル1−アミノ−3,6,9,12,15,18−ヘキサオキサヘンイコサン−21−オエート(#B249)の合成。#B248(8.30g、19.1mmol、1当量)およびPd/C(1.0g)のメタノール中懸濁液を、水素風船下室温で終夜撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮して、#B249(7.80g、100%)を黄色油状物として得、これを次のステップに直接使用した。
ステップ5。tert−ブチル1−ブロモ−2−オキソ−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3−アザテトラコサン−24−オエート(#B250)の合成。#B249(5.80g、14.1mmol、1当量)のジクロロメタン(300mL)中溶液に、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.50g、42.6mmol、3当量)およびブロモアセチルブロミド(4.24g、21.3mmol、1.5当量)を加え、反応物を0℃で15分間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、残留物をメタノール:ジクロロメタン(0.5〜0.8%)で溶出するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、#B250(5.20g、69.3%)を黄色固体として得た。
ステップ6。1−ブロモ−2−オキソ−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3−アザテトラコサン−24−酸(#B251)の合成。#B250(5.20g、9.80mmol、1当量)のジクロロメタン(100mL)中溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(100mL)を加え、溶液を室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、#B251(6.00g、100%)を黄色油状物として得た。
ステップ7。ペンタフルオロフェニル1−ブロモ−2−オキソ−6,9,12,15,18,21−ヘキサオキサ−3−アザテトラコサン−24−オエート(#B252)の合成。#B251(4.65g、9.80mmol、1当量)およびペンタフルオロフェニルトリフルオロアセテート(4.12g、14.7mmol、1.5当量)のジクロロメタン(150mL)中溶液に、0℃でピリジン(4.65g、9.80mmol、1.5当量)を滴下添加し、溶液を30分間撹拌した。反応混合物を2M HCl(150mL×2)で洗浄し、水相をジクロロメタン(150mL×2)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮し、残留物をメタノール:ジクロロメタン(1.5〜2%)で溶出するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して黄色油状物を得、これを分取−HPLCにより更に精製して、#B252(1.20g、19.1%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.06 (br, 1 H), 3.89 (m, 4 H), 3.69-3.59 (m, 22 H), 3.58 (m, 2 H),
2.96 (m, 2 H).
ステップ8。N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−{4−[({[2−({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B253)の合成。#B51(18.5mg、0.032mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.8mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(22.5μL、0.128mmol、4当量)を、続いてN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−({[(4−ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−L−オルニチンアミド(29.1mg、0.038mmol、1.2当量)を加え、反応物を70分間撹拌した。更にN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−カルバモイル−N−[4−({[(4−ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]−L−オルニチンアミド(4.9mg、0.006mmol、0.2当量)を加え、反応物を更に30分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B253を白色固体として得た。収量:13.1mg、0.011mmol、34%。LCMS(プロトコルD):m/z1206.2[M+H]、保持時間=0.91分。
ステップ9。L−バリル−N−{4−[({[2−({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B254)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B253(13.1mg、0.011mmol、1.0当量)およびピペリジン18.7mg(0.22mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率76%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z984.0[M+H]、保持時間=0.67分。
ステップ10。N−(24−ブロモ−23−オキソ−4,7,10,13,16,19−ヘキサオキサ−22−アザテトラコサン−1−オイル)−L−バリル−N−{4−[({[2−({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)エチル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B245)の合成。#B254(8.2mg、0.008mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.15mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.7μL、0.032mmol、4当量)を、続いてN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)中の#B252(7.5mg、0.012mmol、1.5当量)を加え、反応物を室温で30分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B245を白色固体として得た。収量:5.4mg、0.0038mmol、47%。LCMS (プロトコルD): m/z 1440.72 [M+H]+,
保持時間= 0.75分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 9.98 (s, 1 H),
8.38-8.28 (m, 1 H), 8.17-8.07 (m, 1 H), 7.96-7.90 (m, 1 H), 7.90-7.84 (m, 1 H),
7.83-7.76 (m, 1 H), 7.64-7.54 (m, 2 H), 7.32-7.23 (m, 2 H), 7.21-7.12 (m, 1 H),
6.41-6.32 (m, 1 H), 6.28 (d, J = 15.8 Hz, 1 H), 6.11 (dd, J = 11.7および1.2 Hz, 1 H), 6.02-5.94 (m, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.6 Hz, 1 H), 5.60 (dd, J = 15.8および5.6 Hz, 1
H), 5.56-5.46 (m, 1 H), 5.41 (s, 2 H), 5.03 (d, J = 5.6 Hz, 1 H), 4.93 (s, 2
H), 4.41-4.34 (m, 1 H), 4.29-4.18 (m, 2 H), 3.85 (s, 2 H), 3.69-3.55 (m, 4 H),
3.54-3.45 (m, 22 H), 3.43-3.39 (m, 2 H), 3.27-3.19 (m, 2 H), 3.16-2.89 (m, 6
H), 2.74 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 2.58 (d, J = 5.2 Hz, 1 H), 2.42-2.14 (m, 5 H),
2.01-1.91 (m, 4 H), 1.88-1.75 (m, 3 H), 1.73-1.53 (m, 6 H), 1.52-1.30 (m, 4 H),
1.25 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.06 (d, J = 6.1 Hz, 3 H), 0.94 (d, J = 7.3 Hz, 3
H), 0.86 (d, J = 6.9 Hz, 3 H), 0.83 (d, J = 6.9 Hz, 3 H).
(実施例A#83)
N−(24−ブロモ−23−オキソ−4,7,10,13,16,19−ヘキサオキサ−22−アザテトラコサン−1−オイル)−L−バリル−N−[2−(3−{[trans−4−({[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)シクロヘキシル]オキシ}−3−オキソプロピル)フェニル]−L−アラニンアミド(#B255)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。trans−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル(2E)−3−(2−ニトロフェニル)プロパ−2−エノエート(#B257)の合成。(2E)−3−(2−ニトロフェニル)プロパ−2−エン酸(8.26g、55.8mmol、1当量)のジクロロメタン(100mL)中溶液に、#B256(12g、55.8mmol、1当量)を、続いて1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド−HCl(10.9g、55.8mmol、1当量)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(680mg、5.58mmol、0.1当量)およびトリエチルアミン(23mL、167.7mmol、3当量)を加え、反応物を室温で17時間撹拌した。反応物を濃縮し、石油エーテル/酢酸エチル(4:1)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、#B257(8.8g、40%)を白色固体として得た。
ステップ2。trans−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル(2E)−3−(2−アミノフェニル)プロパ−2−エノエート(#B258)の合成。#B257(7.8g、20mmol、1当量)の酢酸エチル(150mL)中溶液に、SnCl二水和物(25g、0.11mol、5.5当量)を加え、反応物を16時間撹拌した。溶液のpHをNaHCO水溶液でpH=8〜9に調節し、濾過した。濾過ケーキを酢酸エチル/メタノールで3回洗浄し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。残留物を石油エーテル/酢酸エチル(4:1)および酢酸エチル/メタノール(20:1)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、#B258(850mg、12%)を黄色固体として得た。
ステップ3。trans−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル3−(2−アミノフェニル)プロパノエート(#B259)の合成。#B258(800mg、2.2mmol、1当量)の酢酸エチル(10mL)中溶液に、室温でPd/C(1g)を加え、混合物を水素(35psi)下30分間撹拌した。反応物を濾過し、真空で濃縮して、粗製の#B259(500mg、63%)を白色固体として得、これを更には精製せずに使用した。
ステップ4。N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−{2−[3−({trans−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}オキシ)−3−オキソプロピル]フェニル}−L−アラニンアミド(#B260)の合成。#B259(400mg、1.1mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中溶液に、室温でN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−L−アラニン(453mg、1.1mmol、1当量)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(12mg、0.1mmol、0.1当量)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(460mg、1.2mmol、1.1当量)を加え、反応物を3日間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ入れ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。残留物をジクロロメタン/メタノール(20:1から10:1)で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、#B260(110mg、13%)を白色固体として得た。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 9.18 (s, 1 H), 7.77 (m, 3 H), 7.61 (d, 2 H), 7.40 (m, 4 H), 7.15
(m, 3 H), 6.77 (m, 1 H), 5.47 (d, 1 H), 4.73 (m, 2 H), 4.45 (m, 4 H), 4.24 (m,
1 H), 3.11 (q, 1 H), 2.85 (m, 2 H), 2.69 (m, 2 H), 2.17 (m, 2 H), 1.97 (m, 4
H), 1.65 (m, 1 H), 1.56 (m, 3 H), 1.43 (m, 11 H), 1.25 (m, 4 H), 0.98 (m, 6 H).
ステップ5。N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−(2−{3−[(trans−4−アミノシクロヘキシル)オキシ]−3−オキソプロピル}フェニル)−L−アラニンアミドトリフルオロ酢酸塩(#B261)の合成。#B260(34.8mg、0.046mmol、1.0当量)に、予め冷却したトリフルオロ酢酸(0.8mL)を0℃で加え、反応物を10分間撹拌し、そのまま室温に加温した。反応物を濃縮し、アセトニトリルに溶解し、再度3回濃縮して、#B261をゴム状物として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。完全に転化したと仮定。LCMS(プロトコルD):m/z655.8[M+H]、保持時間=0.81分。
ステップ6。N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−[2−(3−{[trans−4−({[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)シクロヘキシル]オキシ}−3−オキソプロピル)フェニル]−L−アラニンアミド(#B262)の合成。#B4(14.1mg、0.029mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(30.6μL、0.17mmol、6当量)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(13.6mg、0.035mmol、1.2当量)を加え、反応物を5分間撹拌した。#B261(35.4mg、0.046mmol、1.6当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.6mL)中溶液を加え、反応物を30分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B262を白色固体として得た。収量:22.8mg、0.02mmol、70%。LCMS(プロトコルD):m/z1131.2[M+H]、保持時間=0.96分。
ステップ7。L−バリル−N−[2−(3−{[trans−4−({[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)シクロヘキシル]オキシ}−3−オキソプロピル)フェニル]−L−アラニンアミド(#B263)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B262(22.8mg、0.02mmol、1.0当量)およびピペリジン34.1mg(0.40mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率88%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z908.54[M+H]、保持時間=0.64分。
ステップ8。N−(24−ブロモ−23−オキソ−4,7,10,13,16,19−ヘキサオキサ−22−アザテトラコサン−1−オイル)−L−バリル−N−[2−(3−{[trans−4−({[(3R,5S,7R,8R)−8−ヒドロキシ−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)シクロヘキシル]オキシ}−3−オキソプロピル)フェニル]−L−アラニンアミド(#B255)の合成。#B263(16.1mg、0.018mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.2mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.7μL、0.072mmol、4当量)を、続いてN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の#B252(9.4mg、0.034mmol、1.9当量)を加え、反応物を室温で15分間撹拌した。更にN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)中の#B252(8.8mg、0.014mmol、0.75当量)を加え、反応物を更に15分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B255を白色固体として得た。収量:14.4mg、0.011mmol、59%。LCMS (プロトコルD): m/z 1365.75 [M+H]+,
保持時間= 0.78分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 9.40 (s, 1 H),
8.37-8.29 (m, 1 H), 8.15 (d, J = 7.1 Hz, 1 H), 7.87 (d, J = 8.8 Hz, 1 H),
7.82-7.74 (m, 2 H), 7.29-7.09 (m, 4 H), 6.28 (d, J = 15.9 Hz, 1 H), 5.98 (d, J
= 10.5 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.1 Hz, 1 H),
5.60 (dd, J = 15.9および5.6 Hz, 1 H), 5.54-5.46 (m, 1 H),
5.22-5.13 (m, 1 H), 5.11 (d, J = 4.7 Hz, 1 H), 5.02 (d, J = 5.1 Hz, 1 H),
4.61-4.52 (m, 1 H), 4.51-4.42 (m, 1 H), 4.30-4.17 (m, 3 H), 3.85 (s, 2 H),
3.69-3.37 (m, 25 H), 3.27-3.19 (m, 3 H), 2.88-2.72 (m, 3 H), 2.57 (d, J = 5.1
Hz, 1 H), 2.42-2.13 (m, 5 H), 2.01-1.91 (m, 2 H), 1.88-1.59 (m, 10 H),
1.53-1.43 (m, 1 H), 1.40-1.16 (m, 7 H), 1.11 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.06 (d, J =
6.4 Hz, 3 H), 0.96 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 0.86 (d, J = 6.9 Hz, 3 H), 0.83 (d, J
= 6.9 Hz, 3 H).
(実施例A#84)
メチル[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−メトキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B265)およびメチル[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−メトキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B264)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。メチル[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−メトキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B265)の合成。#NP1(32.9mg、0.061mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.7mL)中溶液に、室温でMeI(114μL、1.83mmol、30当量)およびAgO(170mg、0.73mmol、12当量)を加え、反応物を暗所中72時間撹拌した。反応物をセライト上で濾過し、N,N−ジメチルホルムアミド(0.8mL)で洗浄し、2部分に分けた。1部分をステップ2に使用し、一方他は逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B265を白色固体として得た。収量:4.66mg、0.008mmol、14%。LCMS (プロトコルD): m/z 564.39 [M+H]+,
保持時間= 0.90分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.79 (d, J = 7.8 Hz, 1
H), 6.41-6.31 (m, 2 H), 6.11 (dd, J = 11.7および1.2 Hz, 1
H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.8 Hz, 1 H), 5.63-5.51 (m, 2
H), 4.58-4.51 (m, 1 H), 4.28-4.18 (m, 1 H), 3.70-3.57 (m, 5 H), 3.55-3.47 (m, 1
H), 3.33 (s, 3 H), 2.96-2.91 (m, 1 H), 2.71-2.63 (m, 2 H), 2.37-2.15 (m, 2 H),
2.07-1.94 (m, 4 H), 1.88-1.75 (m, 2 H), 1.73-1.60 (m, 4 H), 1.25 (d, J = 6.2
Hz, 3 H), 1.19-1.11 (m, 1 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.96 (d, J = 7.0 Hz, 3
H).
ステップ2。メチル[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−ヒドロキシペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−メトキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセテート(#B264)の合成。#B265(20mg、0.035mmol、1当量)のメタノール(0.6mL)中溶液に、室温でKCO(12.2mg、0.088mmol、2.5当量)を加え、反応物を45分間撹拌した。反応物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。残留物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B264を白色固体として得た。収量:4.2mg、0.008mmol、23%。LCMS (プロトコルD): m/z 522.40 [M+Na]+,
保持時間= 0.81分. 1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.76 (d, J = 7.8 Hz, 1
H), 6.36 (d, J = 14.4 Hz, 1 H), 5.98 (d, J = 11.7 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.7および7.0 Hz, 1 H), 5.63-5.50 (m, 2 H), 5.22-5.08 (m, 2 H), 4.58-4.52 (m,
1 H), 4.28-4.18 (m, 1 H), 3.70-3.57 (m, 5 H), 3.55-3.47 (m, 1 H), 3.32 (s, 3
H), 2.96-2.91 (m, 1 H), 2.71-2.63 (m, 2 H), 2.37-2.16 (m, 2 H), 2.06-1.96 (m, 1
H), 1.89-1.59 (m, 6 H), 1.20-1.02 (m, 7 H), 0.96 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
(実施例A#85)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(4−カルバモイルベンジル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B266)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(4−カルバモイルベンジル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B266)の合成。#B1(18.7mg、0.03mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(21.2μL、0.12mmol、2当量)および4−(アミノメチル)ベンズアミド塩酸塩(11.2mg、0.06mmol、2当量)を加え、反応物を1時間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B266を白色固体として得た。収量:15.4mg、0.023mmol、77%。LCMS (プロトコルD): m/z 668.37 [M+Na]+,
保持時間= 0.71分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 8.50-8.43 (m, 1 H),
7.88 (s, 1 H), 7.82-7.74 (m, 3 H), 7.33-7.25 (m, 3 H), 6.41-6.27 (m, 2 H), 6.10
(d, J = 11.6 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.6および7.5 Hz, 1
H), 5.62 (dd, J = 15.8および5.5 Hz, 1 H), 5.50-5.43 (m, 1
H), 5.04 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 4.43-4.20 (m, 3 H), 3.68-3.59 (m, 2 H),
3.53-3.45 (m, 1 H), 3.29-3.23 (m, 1 H), 2.78 (d, J = 5.3 Hz, 1 H), 2.68-2.56
(m, 2 H), 2.35-2.13 (m, 3 H), 1.98 (s, 3 H), 1.90-1.72 (m, 4 H), 1.70 (s, 3 H),
1.66-1.58 (m, 1 H), 1.57-1.49 (m, 1 H), 1.25 (d, J = 6.5 Hz, 3 H), 1.04 (d, J =
6.2 Hz, 3 H) , 0.93 (d, J = 7.3 Hz, 3 H).
(実施例A#86)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(4−カルバモイルフェニル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B267)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(4−カルバモイルフェニル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B267)の合成。#NP1(12.4mg、0.023mmol、1当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中溶液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(20.2μL、0.12mmol、5当量)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(10.9mg、0.028mmol、1.2当量)を加え、反応物を5分間撹拌した。4−アミノベンズアミド(6.3mg、0.046mmol、2当量)を加え、反応物を1時間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B267を白色固体として得た。収量:4.5mg、0.007mmol、30%。LCMS (プロトコルD): m/z 654.37 [M+H]+,
保持時間= 0.73分. 1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 10.21 (s, 1 H),
7.88-7.75 (m, 3 H), 7.70-7.62 (m, 2 H), 7.23 (s, 1 H), 6.41-6.32 (m, 1 H), 6.26
(d, J = 16.1 Hz, 1 H), 6.10 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 5.87 (dd, J = 11.6および7.6 Hz, 1 H), 5.58 (dd, J = 16.1および5.3 Hz, 1
H), 5.43-5.34 (m, 1 H), 5.08 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 4.42-4.29 (m, 2 H),
3.70-3.59 (m, 2 H), 3.48-3.40 (m, 1 H), 3.30-3.26 (m, 1 H), 2.81-2.73 (m, 2 H),
2.62 (d, J = 5 Hz, 1 H), 2.31-2.12 (m, 2 H), 1.98 (s, 3 H), 1.96-1.88 (m, 1 H),
1.87-1.74 (m, 2 H), 1.68 (s, 3 H), 1.63-1.50 (m, 2 H), 1.25 (d, J = 6.5 Hz, 3
H), 1.06 (d, J = 6.2 Hz, 3 H) , 0.93 (d, J = 7.5 Hz, 3 H).
(実施例A#87)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[(6S,9S)−19−ブロモ−6−メチル−2,5,8,11,18−ペンタオキソ−9−(プロパン−2−イル)−3,4,7,10,17−ペンタアザノナデカ−1−イル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B268)の調製。
Figure 0006355641
ステップ1。N−(6−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサノイル)−L−バリル−N−(4−{9−[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3,7−ジオキソ−2−オキサ−4,6,8−トリアザノナ−1−イル}フェニル)−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B269)の合成。#B243(19.7mg、0.037mmol、1当量)のアセトニトリル(1mL)中溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)を加え、アセトニトリルを真空で除去した。この溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(32.6μL、0.19mmol、5当量)を、続いて#B182(40.5mg、0.045mmol、1.22当量)の溶液を加え、反応物を30分間撹拌した。更にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(32.6μL、0.19mmol、5当量)を加え、反応物を更に70分間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製して、#B269を白色固体として得た。収量:12mg、0.009mmol、25%。LCMS(プロトコルD):m/z1320.4[M+H]、保持時間=0.91分。
ステップ2。N−(6−アミノヘキサノイル)−L−バリル−N−(4−{9−[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3,7−ジオキソ−2−オキサ−4,6,8−トリアザノナ−1−イル}フェニル)−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド酢酸塩(#B270)の合成。化合物#B47の調製にて記載した手順を用いて、#B269(19.8mg、0.015mmol、1.0当量)およびピペリジン25.5mg(0.3mmol、20.0当量)から、標題化合物を収率69%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z1097.78[M+H]、保持時間=0.64分。
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−7−[(6S,9S)−19−ブロモ−6−メチル−2,5,8,11,18−ペンタオキソ−9−(プロパン−2−イル)−3,4,7,10,17−ペンタアザノナデカ−1−イル]−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B268)の合成。化合物#B150の調製にて記載した手順を用いて、#B270(12mg、0.01mmol、1当量)、1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン3.5mg(0.015mmol、1.5当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン5.2mg(0.04mmol、4.0当量)から、標題化合物を収率64%で調製した。LCMS(プロトコルD):m/z1217.43[M+H]、保持時間=0.75分。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 9.98 (s, 1 H), 8.27-8.20 (m, 1 H), 8.08 (d, J = 7.3 Hz, 1 H),
7.84-7.73 (m, 2 H), 7.62-7.54 (m, 2 H), 7.30-7.23 (m, 2 H), 6.65-6.57 (m, 1 H),
6.41-6.32 (m, 1 H), 6.29 (d, J = 15.9 Hz, 1 H), 6.16-6.07 (m, 2 H), 6.01-5.93
(m, 1 H), 5.86 (dd, J = 11.5および7.6 Hz, 1 H), 5.63 (dd,
J = 15.9および5.6 Hz, 1 H), 5.55-5.47 (m, 1 H), 5.41 (s, 2
H), 5.01 (d, J = 5.9 Hz, 1 H), 4.94 (s, 1 H), 4.43-4.16 (m, 4 H), 3.81 (s, 2
H), 3.69-3.59 (m, 2 H), 3.54-3.45 (m, 1 H), 3.26-3.10 (m, 3 H), 3.08-2.88 (m, 4
H), 2.74 (d, J = 5.0 Hz, 1 H), 2.60 (d, J = 5.0 Hz, 1 H), 2.35-2.09 (m, 6 H),
2.01-1.92 (m, 4 H), 1.87-1.75 (m, 4 H), 1.74-1.30 (m, 14 H), 1.29-1.19 (m, 4
H), 1.06 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 0.95 (d, J = 7.3 Hz, 3 H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz,
3 H), 0.83 (d, J = 6.9 Hz, 3 H).
(実施例#A88)
(2E)−4−アミノ−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]ペンタ−2−エンアミド(#B271)および(2Z)−4−アミノ−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]ペンタ−2−エンアミド(#B272)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。(2E)−4−アミノ−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]ペンタ−2−エンアミド(#B271)および(2Z)−4−アミノ−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]ペンタ−2−エンアミド(#B272)の合成:100mMリン酸ナトリウム緩衝液pH7.4(3.57ml)に、#B129(7mg、DMSO(0.23ml)中、1当量)、イソプロピルアミン(リン酸塩緩衝液pH3中で調製した1M溶液1.475ml、pH約7の溶液を得た、100当量)、ピリドキサールホスフェート(リン酸塩緩衝液pH7.4中50mM溶液0.295ml、1当量)およびATA−P2−B01酵素調製物(33mg、リン酸塩緩衝液pH7.4(0.33ml)中、Codexis、ロット#D11134、アセトフェノンとしてR−選択)を加えた。30℃、200rpmで19時間インキュベーションした後、pHを水酸化ナトリウムで約12に調節し、反応物を等容量の酢酸エチルで7回抽出した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をアセトニトリル/水1:1(0.25ml)に再度懸濁し、濾過し、逆相クロマトグラフィーにより合計10回(方法I)精製した。保持時間10および13分の画分を集め、水酸化アンモニウムで中和した後、凍結乾燥して、#B271および#B272をそれぞれ白色固体として得た。
#B271;(収量1.6mg)。HPLC(プロトコルP):保持時間=6.5分;HRESIMS
m/z 実測値 476.3124 [M+H]+ (C26H42N3O5の予想値はm/z 476.3124); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.55 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 7.32 (br s, 1 H), 6.77 (br s, 1 H), 6.54
(dd, J = 15.6および6.2 Hz, 1 H), 6.27 (d, J = 16.0 Hz, 1
H), 6.21 (dd, J = 15.4および1.2 Hz, 1 H), 5.59 (dd, J =
16.0および5.5 Hz, 1 H), 5.51 (br t, J = 7.0 Hz,1 H), 4.54
(br q, J = 5.5 Hz, 1 H), 4.30 (m, 1 H), 3.69 (m, 1H), 3.64 (m, 1 H), 3.50 (m, 1
H), 3.42 (m, 1 H), 2.62 (m, 2 H), 2.58-2.52 (m, 1H), 2.34-2.27 (m, 2 H),
2.24-2.17 (m, 2 H), 1.85-1.73 (m, 4 H), 1.70 (s, 3 H), 1.64 (m, 2 H), 1.37 (dd,
J = 13.1および6.2 Hz, 1 H), 1.07 (d, J = 6.6 Hz, 3 H),
1.05 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 0.96 (d, J = 7.4 Hz, 3 H).
#B272(収量1.1mg)。HPLC(プロトコルP):保持時間=6.85分;HRESIMS
m/z 476.3131 [M+H]+ (C26H42N3O5の予想値はm/z 476.3124); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.76 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.32 (br s, 1 H), 6.77 (br s, 1 H), 6.27
(d, J = 15.6 Hz, 1 H), 5.88 (br d, J = 11.7, 1 H), 5.73 (dd, J = 11.5および8.4 Hz, 1 H), 5.59 (dd, J = 16.0および5.5 Hz, 1
H), 5.51 (br t, J = 6.6 Hz,1 H), 4.54 (br q, J = 5.5 Hz, 1 H), 4.47 (m, J = 7.0
Hz, 1 H), 4.30 (m, 1 H), 3.65 (m, 2 H), 3.50 (m, 1 H), 2.62 (m, 2 H), 2.55 (m,
1H), 2.34-2.27 (m, 2 H), 2.24-2.18 (m, 2 H), 1.83-1.75 (m, 2 H), 1.70 (s, 3 H),
1.65 (m, 3 H), 1.38 (dd, J = 13.3および6.2 Hz, 1 H), 1.24
(br s, 1 H), 1.07 (d, J = 6.2 Hz, 3 H), 1.02 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 0.95 (d, J =
7.4 Hz, 3 H).
(実施例#A89)
(2E)−4−アミノ−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]ペンタ−2−エンアミド(#B273)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。(2E)−4−アミノ−N−[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3S,5S,7S)−7−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]ペンタ−2−エンアミド(#B273)の合成。#B129(2.9mg、DMSO(0.1ml)中、1当量)に、ピリドキサールホスフェート(リン酸塩緩衝液pH7.4中50mM溶液0.125ml、1当量)ならびに45℃、200rpmで1時間予めインキュベートしたイソプロピルアミン(リン酸塩緩衝液pH3中で調製した1M溶液0.625ml、pH約7の溶液を得た、100当量)、ATA−251酵素調製物(15mg、0.15mlリン酸塩緩衝液pH7.4中、Codexis、ロット#D11140、アセトフェノンとしてS−選択)および100mMリン酸ナトリウム緩衝液pH7.4(1.6ml)の混合物を加えた。37℃、200rpmで22時間インキュベーションした後、pHを水酸化ナトリウムで約12に調節し、反応物を等容量の酢酸エチルで7回抽出した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をアセトニトリル/水1:1(0.25ml)に再度懸濁し、濾過し、逆相クロマトグラフィーにより合計4回(方法J)精製した。保持時間9分の画分を集め、水酸化アンモニウムで中和した後、凍結乾燥して、#B273を白色固体として得た。収量:0.7mg。HPLC(プロトコルP):保持時間=6.6分;HRESIMS m/z 476.3126 [M+H]+ (C26H42N3O5の予想値はm/z 476.3124); 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.57 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.33 (br s, 1 H), 6.78 (br s, 1 H), 6.54
(dd, J = 15.4および6.1 Hz, 1 H), 6.27 (d, J = 15.9 Hz, 1
H), 6.22 (br d, J = 15.4 Hz, 1 H), 5.59 (dd, J = 15.9および5.4 Hz, 1 H), 5.51 (br t, J = 7.1 Hz,1 H), 4.54 (q, J = 5.3 Hz, 1
H), , 4.30 (m, 1 H), 3.69 (m, 1H), 3.64 (dq, J = 6.8および2.2
Hz, 1 H), 3.49 (dt, J = 7および2.2 Hz, 1 H), 3.42 (m, 1
H), 2.62 (m, 2 H), 2.58-2.53 (m, 1H), 2.33-2.28 (m, 1 H), 2.23-2.18 (m, 2 H),
1.85-1.74 (m, 4 H), 1.70 (s, 3 H), 1.64 (m, 2 H), 1.37 (dd, J = 13.3および6.2 Hz, 1 H), 1.07 (d, J = 6.6 Hz, 3 H), 1.05 (d, J = 6.3 Hz, 3 H),
0.96 (d, J = 7.3 Hz, 3 H).
(実施例#A90)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,5S)−7−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B274)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。[(3R,7S)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−5−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#B174)の合成。#NP2(4mg、0.4mM、1当量)の50mM MOPS緩衝液pH7.5中水溶液に、α−ケトグルタレート(最終濃度0.8mM、2当量)、アスコルビン酸ナトリウム(0.08mM、0.2当量)、NHFe(II)SO(0.04mM、0.1当量)および実施例#A60のステップ1からの組換え型Fr9P(1.6μM、0.004当量)を加えた。室温で2時間インキュベーションした後、反応物を酢酸でpHを約4〜5に酸性化し、等容量の酢酸エチルで3回抽出した。溶媒を減圧下で蒸発させて#B174を得、これを更には精製せずに使用した。LCMSm/z536[M+H]
ステップ2。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,5S,7S)−7−ヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B274)の合成
DMF(0.05M)中の#B174(4.0mg;0.0075mmol)に0℃で。これにHATU(1.4当量)を加え、混合物を5分間撹拌した。DIPEA(1当量)を、続いてDMF中のプロピルアミン(1.5当量)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応物をアセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(プロトコルK)により精製した:保持時間=10.8分。;生成物を含む画分を直ちに凍結し、凍結乾燥して、#B274を白色固体として得た(2.4mg;収率60%)。LCMS m/z 577 [M+H]+ 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.99 (dd, J = 5.5, 5.5 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.36 (m,
1H), 6.21 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.11 (dd, J = 11.7, 0.9 Hz, 1H), 5.86 (dd, J =
11.6, 7.6 Hz, 1H), 5.53 (dd, 15.7, 6.0 Hz, 1H), 5.47 (m, 1H), 4.65 (m, 1H),
3.65 (m, 1H), 3.64 (m, 1H), 3.48 (m, 1H), 3.05 (m, 1H), 3.01 (m, 1H), 2.47 (m,
2H), 2.40 (m, 2H), 2.29 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 2.11 (m, 1H), 1.98 (s, 3H), 1.80
(m, 3H), 1.68 (s, 3H), 1.64 (m, 1H), 1.41 (m, 2H), 1.29 (m, 1H), 1.25 (d, J =
6.4 Hz, 3H), 1.17 (m, 1H), 1.07 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 7.2 Hz, 3H),
0.84 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 3H). 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6)
δ 170.0, 169.7, 164.4, 142.6, 133.9, 133.6, 128.4,
127.3, 122.6, 95.9, 79.7, 74.7, 66.8, 67.7, 54.2, 49.2, 46.0, 45.5, 39.8, 39.7,
37.8, 35.0, 31.4, 28.5, 22.0, 19.5, 17.4, 13.9, 12.6, 12.0, 10.9.
(実施例#A91)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4,7−ジヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B275)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。[(3R,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−5,8−ジヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]酢酸(#B276)の合成:#NP1(4mg、0.4mM、1当量)の50mM MOPS緩衝液pH7.5中水溶液に、α−ケトグルタレート(最終濃度0.8mM、2当量)、アスコルビン酸ナトリウム(0.08mM、0.2当量)、NHFe(II)SO(0.04mM、0.1当量)および実施例#A60のステップ1からの組換え型Fr9P(1.2μM、0.003当量)を加えた。室温で1時間30分インキュベーションした後、反応物を酢酸でpHを約4〜5に酸性化し、等容量の酢酸エチルで3回抽出した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗製の#B276を更には精製せずに使用した。LCMSm/z552[M+H]
ステップ2。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(3R,4R,5R,7S)−4,7−ジヒドロキシ−7−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B275)の合成
DMF(0.05M)中の#B276(4.3mg;0.0080mmol)に、0℃でHATU(1.4当量)を加え、5分間撹拌した。DIPEA(1当量)を、続いてDMF中のプロピルアミン(1.5当量)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。更にHATU(0.7当量)、DIPEA(1当量)およびプロピルアミン(1当量)を加え、混合物を更に30分間撹拌した。粗生成物をアセトニトリルで希釈し、逆相HPLC(プロトコルK)により精製した:保持時間=8.60分。生成物を含む画分を直ちに凍結し、凍結乾燥して、#B275を白色固体として得た(2.3mg;収率49%)。LCMS m/z 593 [M+H]+ ; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6,
多重線, JはHz単位) δ 8.01 (dd, J = 5.6, 5.6 Hz, 1H), 7.81 (d,
J = 8.0 Hz, 1H), 6.36 (m, 1H), 6.24 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 6.11 (dd, J = 12.1
Hz, 1H), 5.88 (dd, J = 11.7, 7.7 Hz, 1H), 5.67 (dd, 16.1, 4.4 Hz, 1H), 5.44 (m,
1H), 4.55 (d, 8.7 Hz, 1H), 4.33 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 3.64 (m, 1H), 3.48 (m,
1H), 3.33 (m, 1H), 3.07 (m, 1H), 3.00 (m, 1H), 2.73 (m, 1H), 2.39 (m, 2H), 2.31
(m, 1H), 2.29 (m, 1H), 2.27 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 1.98 (s, 3H), 1.80 (m, 2H),
1.69 (s, 3H), 1.64 (m, 1H), 1.49 (m, 1H), 1.41 (m, 2H), 1.25 (d, J = 6.3 Hz,
3H), 1.07 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.95 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 0.84 (m, 3H). 13C
NMR (100 MHz, DMSO-d6) δ 170.4, 169.6,
164.7, 143.4, 135.5, 134.0, 128.9, 126.3, 123.4, 95.7, 80.6, 75.4, 71.4, 68.4
(x2), 56.7, 46.7, 46.2, 45.9, 41.3, 40.6, 35.6, 32.1, 29.1, 22.8, 21.4, 20.2,
18.1, 14.6, 12.8, 11.8.
(実施例#A92)
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−{4−[({[trans−4−({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)シクロヘキシル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B277)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−{4−[({[trans−4−({[(3R,5S,7R,8R)−7−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−8−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]アセチル}アミノ)シクロヘキシル]カルバモイル}オキシ)メチル]フェニル}−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド(#B277)の合成。N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−L−バリル−N−カルバモイル−N−{4−[({[(4−ニトロベンジル)オキシ]カルボニル}オキシ)メチル]フェニル}−L−オルニチンアミド(MalCValCitPABC−PNP、Bioconjugate Chem.2002、13、855〜869においてと同様に調製した、16.5mg、0.022mmol、1.1当量)およびB76(11.9mg、純度83%、0.019mmol、1.0当量)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(30μL)を加えた。得られた混合物を周囲温度で0.5時間撹拌した。反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B277を白色粉体として得た。収量:9.3mg、40%。HPLC(プロトコルN):保持時間=9.5分(純度94%)。LCMS(プロトコルM):m/z1229.5[M+H]
(実施例#A93)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(trans−4−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B278)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(trans−4−{[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B278)の合成。6−マレイミドヘキサン酸(24.2mg、0.11mmol、5当量)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、49.5mg、0.24mmol、11当量)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)中溶液を周囲温度で30分間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)中の#B76(13.0mg、純度83%、0.021mmol、1.0当量)を加え、得られた混合物を2時間撹拌した。反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B278を白色粉体として得た。収量:8.6mg、49%。HPLC(プロトコルN):保持時間=9.6分(純度96%)。LCMS(プロトコルM):m/z824.4[M+H]
(実施例#A94)
(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−1−(カルボキシメチル)−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−D−erythro−ペンチトール(#NP5)[PF−06739239]の調製
Figure 0006355641
ステップ1。(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−1−(カルボキシメチル)−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−D−erythro−ペンチトール(#NP5)の合成。#NP1(101mg、純度約70%、約0.19mmol、1当量)の無水テトラヒドロフラン(1.0mL)中溶液を、塩化リチウム(61mg、1.4mmol、7当量)の無水酢酸(1.0mL)中溶液と0℃で混合した。得られた溶液を周囲温度で1.5時間撹拌した。反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#NP5を白色粉体として得た。収量:54.6mg、約76%。HPLC(プロトコルN):保持時間=10.5分(純度96%)。LCMS (プロトコルM): m/z 572.5 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 12.00 (br s,
D2O交換可能), 7.80 (d, J = 8.2, 1H, D2O交換可能), 6.36 (dq, J = 6.0, 6.0, 1H), 6.22 (br d, J = 15.6, 1H),
6.11 (d, J = 11.7, 1H), 5.87 (dd, J = 11.7, 7.4, 1H), 5.62 (dd, J = 15.6, 5.4,
1H), 5.47 (br dd, J = 7.0, 7.0, 1H), 5.02 (d, J = 7.0, 1H, D2O交換可能), 4.78 (br s, 1H, D2O交換可能),
4.27 (m, 1H), 4.09 (dd, 8.1, 6.3, 1H), 3.65 (m, 2H), 3.63 (d, J = 10.9, 1H),
3.50 (m, 1H), 3.46 (d, J = 10.9, 1H), 3.22 (dd, J = 8.6, 7.4, 1H), 2.97 (dd, J
= 15.6, 9.0, 1H), 2.60 (dd, J = 15.6, 5.5, 1H), 2.28 (m, 1H), 2.21 (m, 1H),
1.98 (s, 3H), 1.92 (dd, J = 14.7, 6.6, 1H), 1.80 (m, 3H), 1.70 (s, 3H), 1.65
(m, 2H), 1.25 (d, J = 6.6, 3H), 1.07 (d, J = 6.5, 3H), 0.95 (d, J = 7.0, 3H).
(実施例#A95)
(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−1−[2−オキソ−2−(ペンタフルオロフェノキシ)エチル]−D−erythro−ペンチトール(#B279)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−1−[2−オキソ−2−(ペンタフルオロフェノキシ)エチル]−D−erythro−ペンチトール(#B279)の合成。#NP5(18.2mg、0.032mmol、1当量)およびHATU(16.8mg)の乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(200uL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(20uL)を加え、溶液を周囲温度で5分間撹拌し、次いでN,N−ジメチルホルムアミド(150ul)中のペンタフルオロフェノール(25mg、0.13mmol、4当量)と混合した。反応混合物を20分間撹拌し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法B)を用いて精製して、#B279を白色粉体として得た。収量:15.1mg、74%。HPLC(プロトコルN):保持時間=14.8分(純度94%)。LCMS (プロトコルM): m/z 738.3 [M+H]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 多重線, JはHz単位) δ 7.80 (d, J =
7.8, 1H, D2O交換可能), 6.36 (dq, J = 6.0,
6.0, 1H), 6.24 (br d, J = 15.6, 1H), 6.11 (d, J = 11.3, 1H), 5.87 (dd, J = 11.3,
7.4, 1H), 5.66 (dd, J = 15.9, 5.5, 1H), 5.44 (br dd, J = 6.6, 6.6, 1H), 5.16
(d, J = 7.0, 1H, D2O交換可能), 4.97 (br s,
1H, D2O交換可能), 4.46 (m, 1H), 4.16 (dd,
9.0, 5.8, 1H), 3.70-3.63 (m, 3H), 3.68 (d, J = 10.6, 1H), 3.51 (d, J = 10.9,
1H), 3.49 (m, 1H), 3.27 (dd, J = 9.0, 7.0, 1H), 3.10 (dd, J = 15.6, 4.3, 1H),
2.30 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 2.01 (dd, J = 15.1, 7.0, 1H), 1.97(s, 3H), 1.81 (m,
2H), 1.77 (d, J = 14.8, 1H), 1.70 (s, 3H), 1.64 (m, 1H), 1.25 (d, J = 6.4, 3H),
1.07 (d, J = 6.5, 3H), 0.95 (d, J = 7.0, 3H).
(実施例#A96)
(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−1−[2−({2−[(ブロモアセチル)アミノ]エチル}アミノ)−2−オキソエチル]−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−D−erythro−ペンチトール(#B280)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−{2−[(2−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)アミノ]−2−オキソエチル}−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B281)の合成。#NP1(122.1mg、純度約67%、0.22mmol、1.2当量)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、151mg、0.30mmol、1.7当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、60uL)を加え、得られた溶液を周囲温度で10分間撹拌した。次いでN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中のN−フルオレニルメチルオキシカルボニル−1,2−ジアミノエタン臭化水素酸塩(73mg、0.2mmol、1当量)を加え、得られた溶液を10分間撹拌した。反応混合物を濾過し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法F)を用いて精製して、#B281を白色粉体として得た。収量:114.5mg、収率64%。HPLC(プロトコルN):保持時間=12.7分(純度99%)。ESIMS(正)m/z800.7[M+H]
ステップ2。(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−1−{2−[(2−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)アミノ]−2−オキソエチル}−D−erythro−ペンチトール(#B282)の合成。#B281(44.5mg、0.056mmol)の無水テトラヒドロフラン(0.4mL)中溶液を、塩化リチウム(30.0mg、0.71mmol)の乾燥酢酸(0.2mL)中溶液と混合した。反応物を周囲温度で1.5時間撹拌し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法F)を用いて精製して、#B282を白色粉体として得た。収量:48.0mg、収率100%。HPLC(プロトコルN):保持時間=16.0分(純度96%)。ESIMS(正)m/z836.7[M+H]
ステップ3。(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]−2−オキソエチル}−1,5−アンヒドロ−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−D−erythro−ペンチトール(#B283)の合成。#B282(48mg、0.057mmol)のDMF(2mL)中溶液に、ピペリジン(20uL)を加えた。溶液を周囲温度で1時間撹拌し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法F)を用いて精製して、#B283を白色粉体として得た。収量:26.4mg、収率92%。HPLC(プロトコルN):保持時間=6.8分(純度91%)。ESIMS(正)m/z614.6[M+H]
ステップ4。(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−1−[2−({2−[(ブロモアセチル)アミノ]エチル}アミノ)−2−オキソエチル]−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−D−erythro−ペンチトール(#B280)の合成。#B283(9.1mg、0.015mmol)および1−[(ブロモアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン(6.2mg、0.024mmol)のDMF(0.5ml)中溶液に、N,N’−ジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、5.0uL)を加えた。得られた溶液を周囲温度で30分間撹拌し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法F)を用いて精製して、#B280を白色粉体として得た。収量:5.8mg、収率53%。HPLC(プロトコルN):保持時間=10.0分(純度99%)。ESIMS(正)m/z736.6[M+H]
(実施例#A97)
(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−1−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−D−erythro−ペンチトール(#B284)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−1−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−D−erythro−ペンチトール(#B284)の合成。#NP5(6.2mg、0.011mmol、1当量)および炭酸カリウム(20.0mg、0.14mmol、12当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中懸濁液に、ヨウ化メチル(20uL、0.32mmol、29当量)を加えた。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。固体を濾過により除去し、濾液を逆相クロマトグラフィー(方法F)を用いて精製して、#B284を白色粉体として得た。収量:5.6mg、収率90%。HPLC(プロトコルN):保持時間=12.7分(純度97%)。ESIMS(正)m/z586.4[M+H]
(実施例#A98)
(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(2S,4S,6S)−4−(クロロメチル)−4−ヒドロキシ−6−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B285)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。[(2S,4S,6S)−6−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−4−(クロロメチル)−4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]酢酸(#NP8)の合成。#NP2(70.4mg、純度90%、0.19mmol、1当量)の無水テトラヒドロフラン(1.0mL)中溶液を、塩化リチウム(50mg、1.2mmol、6当量)の乾燥酢酸(1.0mL)中溶液と0℃で混合した。溶液を周囲温度で1.5時間次いで40℃で2時間撹拌した。反応物を逆相クロマトグラフィー(方法F)を用いて精製して、#NP8を白色粉体として得た。収量:52.0mg、収率72%。HPLC(プロトコルN):保持時間=11.4分(純度98%)。ESIMS(正)m/z556.2[M+H]
ステップ2。(2S,3Z)−5−({(2R,3R,5S,6S)−6−[(2E,4E)−5−{(2S,4S,6S)−4−(クロロメチル)−4−ヒドロキシ−6−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル}−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル]−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル}アミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B285)の合成。#NP8(5.0mg、0.009mmol、1当量)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、5.2mg、0.014mmol、1.5当量)およびジイソプロピルエチルアミン(ヒューニッヒ塩基、5.0uL)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)中溶液を、周囲温度で10分間撹拌した。次いで無溶媒でプロピルアミン(5.0uL、0.08、9当量)を加え、溶液を1時間撹拌し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法F)を用いて精製して、#B285を白色粉体として得た。収量:4.2mg、収率90%。HPLC(プロトコルN):保持時間=11.8分(純度95%)。ESIMS(正)m/z597.4[M+H]
(実施例#A99)
(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−1−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−D−erythro−ペンチトール(#B286)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−1−[2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル]−D−erythro−ペンチトール(#B286)の合成。#B63(18.4mg、0.032mmol、1当量)の無水テトラヒドロフラン(1.0ml)中溶液を、塩化ナトリウム(50.0mg)の乾燥酢酸(0.5mL)中懸濁液と混合した。次いで溶液を50℃で5時間撹拌し、逆相クロマトグラフィー(方法F)を用いて精製して、#B286を白色粉体として得た。収量:17.5mg、収率94%。HPLC(プロトコルN):保持時間=10.9分(純度97%)。ESIMS(正)m/z613.6[M+H]
(実施例#A100)
(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−{[trans−3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)シクロブチル]アミノ}−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B287)および(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−1−(2−{[trans−3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)シクロブチル]アミノ}−2−オキソエチル)−D−erythro−ペンチトール(#B288)の調製
Figure 0006355641
ステップ1。(2S,3Z)−5−{[(2R,3R,5S,6S)−6−{(2E,4E)−5−[(3R,4R,5R,7S)−7−(2−{[trans−3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)シクロブチル]アミノ}−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシ−1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタ−5−イル]−3−メチルペンタ−2,4−ジエン−1−イル}−2,5−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル]アミノ}−5−オキソペンタ−3−エン−2−イルアセテート(#B287)の合成。#B73(32.5mg、0.05mmol、1当量)の1:2:3ジメチルスルホキシド/飽和重炭酸ナトリウム/水(合計6mL)中溶液に、N−メトキシカルボニルマレイミド(45mg、0.29mmol、6当量)を加えた。次いで懸濁液を℃で1時間撹拌した。生成物を酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機層を無水塩化マグネシウムで脱水し、次いで減圧下で蒸発乾固した。残留物をジクロロメタン(2mL)に再度溶解し、トリエチルアミン(90uL)を加え、次いで40℃で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸で中和し、逆相クロマトグラフィー(方法F)を用いて精製して、#B287を白色粉体として得た。収量:4.3mg、収率11%。HPLC(プロトコルN):保持時間=10.1分(純度97%)。ESIMS(正)m/z684.4[M+H]
ステップ2。(1S,5R)−5−{(1E,3E)−5−[(2S,3S,5R,6R)−5−{[(2Z,4S)−4−(アセチルオキシ)ペンタ−2−エノイル]アミノ}−3,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]−3−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イル}−1,5−アンヒドロ−3−C−(クロロメチル)−2−デオキシ−1−(2−{[trans−3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)シクロブチル]アミノ}−2−オキソエチル)−D−erythro−ペンチトール(#B288)の合成。#B287(2.7mg)の無水テトラヒドロフラン(200uL)中溶液を、塩化リチウム(13mg)の乾燥酢酸(200uL)中溶液と0℃で混合した。溶液を周囲温度で0.5時間撹拌し、次いで逆相クロマトグラフィー(方法F)を用いて精製して、#B288を白色粉体として得た。収量:0.8mg、収率26%。HPLC(プロトコルN):保持時間=10.6分(純度92%)。ESIMS(正)m/z720.7[M+H]
コンジュゲーション手順
一般コンジュゲーション手順A:市販のHerceptin抗体(Genentech Inc)を、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS、Lonza)中に透析する。次いで、透析された抗体(5〜10mg/mL)を、反応性N−ヒドロキシスクシンイミドエステルを含有するPL(3〜12)当量のリンカー−ペイロード(ジメチルスルホキシド(DMSO)中10mM)と室温にて2時間50mMのホウ酸緩衝液、pH8.7中で反応させる。場合によって、50mMのホウ酸緩衝液、pH8.7を、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS、Lonza)と置換する。場合によって、リンカー−ペイロードの溶解性/反応性を改善するために、ジメチルアセトアミド(DMA)またはDMSOを加えて、最終反応混合物中の10〜15%(v/v)の総有機溶媒構成要素を達成する。次いで、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、DPBS(pH7.4)中に緩衝液交換する。GE Superdex200カラムおよびDPBS(pH7.4)溶離液を伴うGE AKTA Explorerシステムを使用して、粗材料をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって精製する。次いで、AKTAからのプールしたモノマー画分を濃縮し、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、10mMのコハク酸ナトリウム緩衝液、5.4%トレハロースpH5.1中に緩衝液交換する。純度のためのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、および薬物−抗体比(添加量)を計算する液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析法(LC−ESI MS)によって、ADCをさらに特性決定する。タンパク質濃度を、UV分光光度計によって決定する。
一般コンジュゲーション手順B:市販のHerceptin抗体(Genentech Inc)または治療用抗体を、50mMのリン酸緩衝液、pH6.8中に透析する。透析された抗体(5〜10mg/mL)を、反応性ペンタフルオロフェニルエステルを含有するPL(4〜12)当量のリンカー−ペイロード(ジメチルアセトアミド(DMA)またはジメチルスルホキシド(DMSO)中5〜30mM)と室温にて2〜20時間50mMのリン酸緩衝液、pH6.8中で反応させる。場合によって、リンカー−ペイロードの溶解性/反応性を改善するために、DMAまたはDMSOを加えて、最終反応混合物中の10〜15%(v/v)の総有機溶媒構成要素を達成する。次いで、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、DPBS(pH7.4)中に緩衝液交換する。GE Superdex200カラムおよびDPBS(pH7.4)溶離液を伴うGE AKTA Explorerシステムを使用して、粗材料をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって精製する。次いで、AKTAからのプールしたモノマー画分を濃縮し、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、10mMのコハク酸ナトリウム緩衝液、5.4%トレハロースpH5.1中に緩衝液交換する。純度のためのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、および薬物−抗体比(添加量)を計算する液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析法(LC−ESI MS)によって、ADCをさらに特性決定する。タンパク質濃度を、UV分光光度計によって決定する。
一般コンジュゲーション手順C:市販のHerceptin抗体(Genentech Inc)または治療用抗体を、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS、Lonza)中に透析する。透析された抗体を、y(1〜7)当量のトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP、蒸留水中5mM)を加えることによって還元し、DPBS、5mMの2,2’,2’’,2’’’−(エタン−1,2−ジイルジニトリロ)四酢酸(EDTA)、pH7.0(緩衝液A)を使用して、15mg/mLの最終抗体濃度に希釈する。反応物を37℃にて2時間インキュベートし、次いで、室温に冷却する。PL(2〜15)当量のリンカー−ペイロード(ジメチルアセトアミド(DMA)またはジメチルスルホキシド(DMSO)中5〜10mM)を加えることによって、コンジュゲーションを行った。場合によって、リンカー−ペイロードの溶解性/反応性を改善するために、DMAまたはDMSOを加えて、最終反応混合物中の10〜15%(v/v)の総有機溶媒を達成し、緩衝液Aを加えて、10mg/mLの最終抗体濃度を達成する。次いで、反応物を室温にて2時間インキュベートする。それに続いて、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、DPBS(pH7.4)中に緩衝液交換する。GE Superdex200カラムおよびDPBS(pH7.4)溶離液を伴うGE AKTA Explorerシステムを使用して、粗材料をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって精製する。次いで、必要に応じて、AKTAからのプールしたモノマー画分を濃縮する。純度のためのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、および薬物−抗体比(添加量)を計算する液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析法(LC−ESI MS)によって、ADCをさらに特性決定する。タンパク質濃度を、UV分光光度計によって決定する。
一般コンジュゲーション手順D:治療用抗体を、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS、Lonza)中に透析する。透析された抗体を、y(1〜7)当量のトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP、蒸留水中5mM)を加えることによって還元し、DPBS、5mMの2,2’,2’’,2’’’−(エタン−1,2−ジイルジニトリロ)四酢酸(EDTA)、pH7.0(緩衝液A)を使用して、15mg/mLの最終抗体濃度に希釈する。反応物を37℃にて2時間インキュベートし、次いで、室温に冷却する。PL(2〜15)当量のリンカー−ペイロード(ジメチルアセトアミド(DMA)中5〜10mM)を加えることによって、コンジュゲーションを行った。場合によって、リンカー−ペイロードの溶解性/反応性を改善するために、DMAまたはDMSOを加えて、最終反応混合物中の10〜15%(v/v)の総有機溶媒を達成し、20×ホウ酸緩衝液およびDPBSを加えて、50mMのホウ酸緩衝液、pH8.7中の10mg/mLの最終抗体濃度を達成する。反応物を37℃にて3時間または室温にて16時間インキュベートする。それに続いて、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、DPBS(pH7.4)中に緩衝液交換する。GE Superdex200カラムおよびDPBS(pH7.4)溶離液を伴うGE AKTA Explorerシステムを使用して、粗材料をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって精製する。次いで、必要に応じて、AKTAからのプールしたモノマー画分を濃縮する。純度のためのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、および薬物−抗体比(添加量)を計算する液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析法(LC−ESI MS)によって、ADCをさらに特性決定する。タンパク質濃度を、UV分光光度計によって決定する。
一般コンジュゲーション手順E:天然抗体に対して余分なシステイン残基を担持する治療用抗体を、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS、Lonza)中に透析する。透析された抗体を、100当量のトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP、蒸留水中5mM)を加えることによって還元し、DPBS、5mMの2,2’,2’’,2’’’−(エタン−1,2−ジイルジニトリロ)四酢酸(EDTA)、pH7.0(緩衝液A)を使用して、15mg/mLの最終抗体濃度に希釈する。次いで、反応物を室温にて2時間インキュベートし、次いで、室温に冷却する。還元の後、Millipore Amicon Ultra、4mL、50KD、MWCO限外濾過装置を使用して、TCEPを反応混合物から除去する。反応混合物を最初の容量の10分の1に4回濃縮し、毎回緩衝液Aを使用して最初の容量に再希釈する。場合によって、それに続いて、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、緩衝液A中に緩衝液交換する。代替法、例えば、タンジェンシャルフロー濾過(TFF)または透析はまた、特定の状況において有用である。還元に続いて、抗体の還元されたヒンジ/内部ジスルフィドを、緩衝液A中の1〜1.5mMのデヒドロアスコルベート(DHA)を室温にて一晩使用して再酸化させる。酸化の後、Millipore Amicon Ultra、4mL、50KD、MWCO限外濾過装置を使用して、DHAを反応混合物から除去する。反応混合物を最初の容量の10分の1に4回濃縮し、毎回50mMのホウ酸緩衝液、pH8.7を使用して最初の容量に再希釈する。場合によって、それに続いて、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、50mMのホウ酸緩衝液、pH8.7中に緩衝液交換する。代替法、例えば、TFFまたは透析はまた、特定の状況において有用である。コンジュゲーションを、PL(3〜12)当量のリンカー−ペイロード(ジメチルアセトアミド(DMA)中10mM)を加えることによって行う。場合によって、リンカー−ペイロードの溶解性/反応性を改善するために、DMAまたはDMSOを加えて、最終反応混合物中の10〜15%(v/v)の総有機溶媒を達成し、20×ホウ酸緩衝液およびDPBSを加えて、50mMのホウ酸緩衝液、pH8.7中で5〜10mg/mLの最終抗体濃度を達成する。反応物を37℃にて3時間または室温にて16時間インキュベートする。それに続いて、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、DPBS(pH7.4)中に緩衝液交換する。GE Superdex200カラムおよびDPBS(pH7.4)溶離液を伴うGE AKTA Explorerシステムを使用して、粗材料をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって精製する。次いで、必要に応じて、AKTAからのプールしたモノマー画分を濃縮する。純度のためのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、および薬物−抗体比(添加量)を計算する液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析法(LC−ESI MS)によって、ADCをさらに特性決定する。タンパク質濃度を、UV分光光度計によって決定する。
一般コンジュゲーション手順F:天然抗体に対して余分なシステイン残基を担持する治療用抗体を、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS、Lonza)中に透析する。透析された抗体を、100当量のトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP、蒸留水中5mM)を加えることによって還元し、DPBS、5mMの2,2’,2’’,2’’’−(エタン−1,2−ジイルジニトリロ)四酢酸(EDTA)、pH7.0(緩衝液A)を使用して、15mg/mLの最終抗体濃度に希釈する。次いで、反応物を室温にて2時間インキュベートし、次いで、室温に冷却する。還元の後、Millipore Amicon Ultra、4mL、50KD、MWCO限外濾過装置を使用して、TCEPを反応混合物から除去する。反応混合物を最初の容量の10分の1に4回濃縮し、毎回緩衝液Aを使用して最初の容量に再希釈する。場合によって、それに続いて、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、緩衝液A中に緩衝液交換する。代替法、例えば、タンジェンシャルフロー濾過(TFF)または透析はまた、特定の状況において有用である。還元に続いて、抗体の還元されたヒンジ/内部ジスルフィドを、緩衝液A中で1〜1.5mMのデヒドロアスコルベート(DHA)を室温にて一晩使用して再酸化させる。酸化の後、Millipore Amicon Ultra、4mL、50KD、MWCO限外濾過装置を使用して、DHAを反応混合物から除去する。反応混合物を最初の容量の10分の1に4回濃縮し、毎回緩衝液Aを使用して最初の容量に再希釈する。場合によって、それに続いて、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、緩衝液A中に緩衝液交換する。代替法、例えば、タンジェンシャルフロー濾過(TFF)または透析はまた、特定の状況において有用である。コンジュゲーションを、PL(2〜15)当量のリンカー−ペイロード(ジメチルアセトアミド(DMA)またはジメチルスルホキシド(DMSO)中5〜10mM)を加えることによって行う。場合によって、リンカー−ペイロードの溶解性/反応性を改善するために、DMAまたはDMSOを加えて、最終反応混合物中の10〜15%(v/v)の総有機溶媒を達成し、緩衝液Aを加えて、5〜10mg/mLの最終抗体濃度を達成する。反応物を室温にて1〜2時間インキュベートする。それに続いて、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、DPBS(pH7.4)中に緩衝液交換する。GE Superdex200カラムおよびDPBS(pH7.4)溶離液を伴うGE AKTA Explorerシステムを使用して、粗材料をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって精製する。次いで、必要に応じて、AKTAからのプールしたモノマー画分を濃縮する。純度のためのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、および薬物−抗体比(添加量)を計算する液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析法(LC−ESI MS)によって、ADCをさらに特性決定する。タンパク質濃度を、UV分光光度計によって決定する。
一般コンジュゲーション手順G:遠心限外濾過装置、例えば、Amicon Ultra 50k Ultracelフィルター(パート#UFC805096、GE)の上の部分において、コンジュゲーション反応を行う。L−システインの132mMのストック溶液を、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS、Lonza)、5mMの2,2’,2’’,2’’’−(エタン−1,2−ジイルジニトリロ)四酢酸(EDTA)、pH7.0(緩衝液A)中で調製する。この溶液(50uL)を、950uLの緩衝液A中の余分なシステイン残基(5mg)を担持するそれぞれの変異抗体の混合物に加える。反応混合物中の最終システイン濃度は、6.6mMである。反応物を室温にて1.5時間静置させた後、反応チューブを遠心して、材料を概ね100uLに濃縮する。混合物を緩衝液Aで1mLに希釈する。全てのシステイン還元体を除去するために、このプロセスを4回繰り返す。このように得られた材料を緩衝液Aで1mLに希釈し、16uLの5mMのマレイミドリンカー−ペイロードの溶液(ジメチルアセトアミド(DMA)(概ね5当量)中)で処置する。室温にて1.5時間静置した後、反応チューブを遠心して、材料を概ね100μLに濃縮する。混合物をDPBSで1mLに希釈する。それに続いて、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、DPBS(pH7.4)中に緩衝液交換する。GE Superdex200カラムおよびDPBS(pH7.4)溶離液を伴うGE AKTA Explorerシステムを使用して、粗材料をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって精製する。次いで、必要に応じて、AKTAからのプールしたモノマー画分を濃縮する。純度のためのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、および薬物−抗体比(添加量)を計算する液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析法(LC−ESI MS)によって、ADCをさらに特性決定する。タンパク質濃度を、UV分光光度計によって決定する。
一般コンジュゲーション手順H:トランスグルタミン酵素反応性グルタミン残基を担持する治療用抗体を、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS、Lonza)中に透析する。トランスグルタミナーゼが媒介するコンジュゲーションは、25mMのトリス緩衝液、pH8.0中に抗体を含有する0.5〜5.0mg/mLのトランスグルタミナーゼ反応性グルタミン、150mMのNaCl、0.31mMの還元型グルタチオンと、ペイロード(ジメチルアセトアミド(DMA)またはジメチルスルホキシド(DMSO)中5〜10mM)を担持する5.0〜20.0倍過剰なモル濃度のアミノアルキルリンカーおよび2%w/vのトランスグルタミナーゼ(Ajinomot Activa TI)とを混合することによって行う。次いで、反応物を室温にて4〜16時間インキュベートする。それに続いて、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、DPBS(pH7.4)中に緩衝液交換する。GE Superdex200カラムおよびDPBS(pH7.4)溶離液を伴うGE AKTA Explorerシステムを使用して、粗材料をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって精製する。次いで、必要に応じて、AKTAからのプールしたモノマー画分を濃縮する。純度のためのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、および薬物−抗体比(添加量)を計算する液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析法(LC−ESI MS)によって、ADCをさらに特性決定する。タンパク質濃度を、UV分光光度計によって決定する。
一般コンジュゲーション手順I:天然抗体に対して余分なシステイン残基を担持する治療用抗体変異体を、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS、Lonza)中に透析する。透析された抗体を、x(25〜100)当量のトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP、蒸留水中5mM)を加えることによって還元し、DPBS、5mMの2,2’,2’’,2’’’−(エタン−1,2−ジイルジニトリロ)四酢酸(EDTA)、pH6.5〜7.4(緩衝液A)を使用して、15mg/mLの最終抗体濃度に希釈する。次いで、反応物を室温にて1〜2時間インキュベートし、次いで、室温に冷却する。還元の後、Millipore Amicon Ultra、4mL、50KD、MWCO限外濾過装置を使用して、TCEPを反応混合物から除去する。反応混合物を最初の容量の10分の1に4回濃縮し、毎回緩衝液Aを使用して最初の容量に再希釈する。場合によって、それに続いて、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、緩衝液A中に緩衝液交換する。還元に続いて、抗体の還元されたヒンジ/内部ジスルフィドを、緩衝液A中で1mMのデヒドロアスコルベート(DHA)を使用して室温にて一晩再酸化させる。酸化の後、Millipore Amicon Ultra、4mL、50KD、MWCO限外濾過装置を使用して、DHAを反応混合物から除去する。反応混合物を最初の容量の10分の1に4回濃縮し、毎回緩衝液Aを使用して最初の容量に再希釈する。コンジュゲーションを、PL(2〜10)当量のリンカー−ペイロード(ジメチルアセトアミド(DMA)またはジメチルスルホキシド(DMSO)中5〜10mM)を加えることによって行う。場合によって、リンカー−ペイロードの溶解性/反応性を改善するために、DMAまたはDMSOを加えて、最終反応混合物中の10〜15%(v/v)の総有機溶媒を達成し、緩衝液Aを加えて、5〜10mg/mLの最終抗体濃度を達成する。反応物を室温にて1〜4時間インキュベートする。それに続いて、反応混合物を、メーカーの指示に従ってGE Healthcare Sephadex G−25M緩衝液交換カラムを使用して、DPBS(pH7.4)中に緩衝液交換する。GE Superdex200カラムおよびDPBS(pH7.4)溶離液を伴うGE AKTA Explorerシステムを使用して、粗材料をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって精製する。次いで、必要に応じて、AKTAからのプールしたモノマー画分を濃縮する。純度のためのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、および薬物−抗体比(添加量)を計算する液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析法(LC−ESI MS)によって、ADCをさらに特性決定する。タンパク質濃度を、UV分光光度計によって決定する。
コンジュゲートの分析のために使用されるSECおよびHPLC−ESI MS条件:
プロトコル1:
プロトコル1(SEC):カラム:カラム:TSK−ゲルG3000SWxl、300×7.8mm、10μm;移動相:リン酸緩衝生理食塩水(PBS、1×)、2%アセトニトリルによってpH7.4;定組成;流量:1mL/分、温度:室温;注入量:5μL;機器:Agilent1100HPLC。
プロトコル1b:カラム:Superdex200 5/150GL、5×150mm、13μm;移動相:リン酸緩衝生理食塩水(PBS、1×)、2%アセトニトリルによってpH7.4;定組成;流量:1mL/分、温度:室温;注入量:5μL;機器:Agilent1100HPLC。
プロトコル2:プロトコル2(HPLC):カラム:カラム:Agilent Poroshell300SB−C8、75×2.1mm、2.6μm;移動相A:水中の0.1%ギ酸(v/v);移動相B:アセトニトリル中の0.1%ギ酸(v/v);勾配:4分に亘り20%B〜45%B;流量:1.0mL/分、温度:60℃;検出:220nm;MS(+)範囲400〜2000Da;注入量:10μL;機器:Agilent1100LC、Waters MicromassZQ MS。MaxEnt1を使用してデコンボリューションを行った。試料を100倍過剰なトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP)またはジチオスレイトール(DTT)で処置し、注射の前に室温にて15分間インキュベートした。
プロトコル3:カラム:Aquity UPLC BEH200SEC、1.7um;移動相:450mMのNaCl;流量:0.5mL/分、温度:35C;注入量:10μL。
トラスツズマブのインビトロおよびインビボでの研究
下記の研究について、トラスツズマブは、コンジュゲートした細胞毒性剤の非存在下で、同等の抗体濃度で、有意なインビトロでの効力またはインビボでの有効性を示さないことが留意される。
インビトロの細胞アッセイ手順
標的を発現している(BT474(乳がん)、N87(胃がん)、HCC1954(乳がん)、MDA−MB−361−DYT2(乳がん))または発現していない(MDA−MB−468)細胞を、96ウェル細胞培養プレートに処置の前に24時間添加した。細胞を、3倍段階希釈した抗体薬物コンジュゲートまたは遊離化合物(すなわち、抗体は、薬物にコンジュゲートしていない)によって10の濃度にて2連で処置した。細胞生存率を、処置の96時間後にCellTiter96(登録商標)AQueous One Solution細胞増殖MTSアッセイ(Promega、Madison WI)によって決定した。相対的細胞生存率を、未処置対照の百分率として決定した。IC50値を、4パラメーターロジスティックモデル#203を使用してXLfit v4.2(IDBS、Guildford、Surry、UK)で計算した。結果を表4および9に示す。効力は、0.0002nmより上の範囲であった。他の細胞系における試験を、表9Aにおいて報告する。同様の手順および技術を用いた。
インビボでのN87腫瘍異種移植片モデル(図3および4)
抗体薬物コンジュゲートのインビボでの有効性研究を、N87細胞系を使用して標的を発現している異種移植片モデルで行った。有効性研究のために、50%matrigel中の750万個の腫瘍細胞を、腫瘍サイズが250〜350mmに達するまで6〜8週齢のヌードマウスに皮下インプラントする。投与をボーラスの尾静脈注射によって行う。処置に対する腫瘍反応によって、動物に、4日毎に4回処置する1〜10mg/kgの抗体薬物コンジュゲートを注射する。全ての実験動物を、体重の変化について毎週モニターする。腫瘍容積を、カリパス装置によって最初の50日間は週2回、その後は週1回測定し、下記の式で計算する。腫瘍容積=(長さ×幅)/2。これらの腫瘍容積が2500mmに達する前に、苦痛を与えないように動物を屠殺する。腫瘍サイズは、処置の第1週後に減少することが観察される。処置が中止した後、腫瘍の再増殖について動物を連続的にモニターし得る。
N87マウス異種移植片インビボスクリーニングモデルにおけるADCの3、4および5ならびにADCの14および15の試験の結果を、図3および4において示す。
表1は、実施例#B82〜#B108についての調製の詳細を提供する。
表2は、実施例#B82〜#B108についての特性決定データを提供する。
表3は、ペイロード−リンカー#B109〜#B117の調製を提供する。
表4は、天然物および合成類似体についてのインビトロでの細胞毒性データを示す。
表5は、ペイロード−リンカー#B109〜#B117についての特性決定データを提供する。
表6は、ADCの構造、およびこれらを調製するために使用されるペイロードリンカーを提供する。
表7は、例示したADCの調製の一般方法を提供する。
表8は、例示したADCについての分析データを提供する。
表9は、表9:ADCについてのインビトロでの細胞毒性データを示す。
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641
Figure 0006355641

Claims (42)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 0006355641
    [式中、
    破線は、任意選択の結合を表し、
    各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
    各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
    は、−R、−OR、−OCOR13、−OCONR1415、−OCON(R14)NR(R15)、=O(酸素への二重結合)および−NR1415からなる群から選択され、
    およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
    およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
    およびRは、一緒になってオキソであり、または
    およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
    は、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、−(C(R)−C(O)−SRおよび−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15から独立に選択され、
    13は、水素、C1〜6アルキル、C3〜8カルボシクリル、C3〜8ヘテロシクリル、C1〜6アルキル−C6〜14アリール、C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリールからなる群から選択され、R13は、−NRRまたは−SONRRで置換されていてもよく、
    各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
    またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
    14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xvi)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
    各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    各mは、独立に、0、1、2または3である]、
    または薬学的に許容できるその塩。
  2. およびRが、エポキシ環を形成し、またはRが、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、もしくは−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15である、請求項1に記載の化合物または塩。
  3. が、−O−であり、Xが、−NR−であり、Rが、−OR、−OCOR13、−OCONR1415および−NR1415からなる群から選択され、Rが、C1〜6アルキルであり、Rが、C1〜6アルキルであり、Rが、水素または−ORであり、Rが、水素または−ORであり、RおよびRが、ヒドロキシル、およびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から各々独立に選択され、またはRおよびRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分が、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、Rが、水素または−ORであり、Rが、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、および−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15、から独立に選択され、R13が、水素、C1〜6アルキルからなる群から選択され、またはR14およびR15のそれぞれが、水素、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、またはR14およびR15が、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、R14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環が、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18が、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xvi)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択される、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  4. が、−NH−であり、Xが、−O−であり、Rが、−OCOR13、OHまたは−OCONR1415であり、Rが、メチルであり、Rが、メチルであり、Rが、−OHであり、Rが、水素であり、Rが、水素であり、RおよびRが、一緒になってエポキシドを形成し、Rが、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、または−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15であり、R13が、C1〜6アルキルであり、R14およびR15が、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  5. Figure 0006355641
    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641


    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  6. 式IIの化合物:
    (L−P)
    (II)
    または薬学的に許容できるその塩
    [式中、
    Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、Pに結合しており、
    Pは、式(I)のラジカルであり、
    Figure 0006355641
    式中、
    破線は、任意選択の結合を表し、
    各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
    各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
    各X’は、CRまたはNであり、
    各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
    各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
    Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
    は、−R、−OR、−OCOR13、−OCONR1415、−OCON(R14)NR(R15)、=O(酸素への二重結合)および−NR1415からなる群から選択され、
    およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
    およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
    およびRは、一緒になってオキソであり、または
    およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
    は、−(C(R)−C(O)−であり、
    は、−ハロゲン、−NR
    Figure 0006355641
    から選択され、
    は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
    2Aは、
    −O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
    2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、但し、AA の場合、L 2B は存在せず、
    2Cは、
    Figure 0006355641

    および
    Figure 0006355641
    から選択され、またはL2Cは、存在せず、
    は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
    Figure 0006355641
    の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
    13は、水素、C1〜6アルキル、C3〜8カルボシクリル、C3〜8ヘテロシクリル、C1〜6アルキル−C6〜14アリール、C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリールからなる群から選択され、R13は、−NRRまたは−SONRRで置換されていてもよく、
    各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
    またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
    14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRR、および(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
    各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    各mは、独立に、0、1、2または3である]。
  7. 式II’の化合物:
    L−P’
    (II’)
    または薬学的に許容できるその塩
    [式中、
    Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、P’に結合しており、
    P’は、式(I’)のラジカルであり、
    Figure 0006355641
    式中、
    破線は、任意選択の結合を表し、
    各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
    各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
    各X’は、CRまたはNであり、
    各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
    各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
    Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
    は、−(C(R)−、−OR’’、−OCOR13’、−OC(O)NRR14’、−OCON(R)N(R)−、および−NR−からなる群から選択され、
    およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
    およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
    およびRは、一緒になってオキソであり、または
    およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
    は、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、−(C(R)−C(O)−SRおよび−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15、から独立に選択され、
    は、−ハロゲン、−NR
    Figure 0006355641
    から選択され、
    は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
    2Aは、
    −O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
    2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、但し、AA の場合、L 2B は存在せず、
    2Cは、
    Figure 0006355641

    および

    Figure 0006355641
    から選択され、またはL2Cは、存在せず、
    は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
    Figure 0006355641
    の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
    13’は、結合、−C1〜6アルキレン−、−C3〜8カルボシクリル−、−C3〜8ヘテロシクリル−、−C1〜6アルキル−C6〜14アリール−、−C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリール−からなる群から選択され、
    各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
    またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
    14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
    各R14’は、結合、−NR−、−C3〜10カルボシクリル−、−C3〜10ヘテロシクリル−、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR’、−(CHCHO)1〜6CHCHNR−、および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
    14’は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−NRRまたは−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
    各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    各R’は、−H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキルおよびアリールから独立に選択され、
    各R’’は、結合および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
    各mは、独立に、0、1、2または3である]。
  8. が、
    Figure 0006355641
    であり、L2A、L2B、L2CおよびLが、全て存在しない、請求項6または7に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  9. が、−OHであり、Rが、ハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルである、請求項6または7に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  10. が、−NH−であり、Xが、−O−であり、Rが、−OCOR13、−OHまたは−OCONR1415であり、Rが、メチルであり、Rが、メチルであり、Rが、−OHであり、Rが、水素であり、Rが、水素であり、RおよびRが、一緒になってエポキシドを形成し、R13が、C1〜6アルキルであり、R14およびR15が、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、Lが、
    Figure 0006355641
    であり、L2A、L2B、L2CおよびLが、全て存在しない、請求項6に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  11. が、−NH−であり、Xが、−O−であり、Rが、−OCOR13、−OHまたは−OCONR1415であり、Rが、メチルであり、Rが、メチルであり、Rが、−OHであり、Rが、水素であり、Rが、水素であり、RおよびRが、一緒になってエポキシドを形成し、R13が、C1〜6アルキルであり、R14およびR15が、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、Lが、ハロゲンであり、Lが、−NR−C1〜6アルキル−NRであり、L2Aが、−C(O)−C1〜6アルキル−であり、L2BおよびL2Cが、存在しない、請求項6に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  12. R1が、−OCOR13または−ORであり、Rが、メチルであり、Rが、メチルであり、Rが、−OHであり、Rが、水素であり、Rが、水素であり、RおよびRが、エポキシドを形成し、Lが、−NR−NR−(各Rが、水素もしくはメチルであり、または2つのR置換基が、一緒になって6員環を形成する)であり、Lが、ハロゲン、−NRまたは
    Figure 0006355641
    であり、L2Cが、
    Figure 0006355641
    であり、L2Bが、−Cit−Val−であり、L2Aが、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−である、請求項6に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  13. が、−OCOR13または−ORであり、Rが、メチルであり、Rが、メチルであり、Rが、−OHであり、Rが、水素であり、Rが、水素であり、RおよびRが、エポキシドを形成し、Lが、−NR−NR−(各Rが、水素もしくはメチルであり、または2つのR置換基が、一緒になって6員環を形成する)であり、Lが、ハロゲン、−NRまたは
    Figure 0006355641
    であり、L2Cが、存在せず、L2Bが、−Ala−Val−であり、L2Aが、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−または−C(O)−C1〜6アルキル−である、請求項6に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  14. が、−ハロゲン、−NR
    Figure 0006355641
    から選択される、請求項6または7に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  15. が、−OCOR13’であり、Rが、メチルであり、Rが、メチルであり、Rが、−OHであり、Rが、水素であり、Rが、水素であり、Rが、−(C(R)−C(O)NR1415であり、R13’が、結合であり、Lが、
    Figure 0006355641
    であり、式中、mが、0であり、X’が、Nであり、X’’が、−N−であり、X’’’が、存在せず、Lが、ハロゲンであり、L2Cが、
    Figure 0006355641
    であり、L2Bが、−Cit−Val−であり、L2Aが、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−である、請求項7に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  16. が、−O−であり、Xが、−NR−であり、Rが、−OR、−OCOR13、−OCONR1415および−NR1415からなる群から選択され、Rが、C1〜6アルキルであり、Rが、C1〜6アルキルであり、Rが、水素または−ORであり、Rが、水素または−ORであり、RおよびRが、ヒドロキシル、およびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から各々独立に選択され、またはRおよびRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分が、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、Rが、水素または−ORであり、R13が、水素、C1〜6アルキルからなる群から選択され、またはR14およびR15のそれぞれが、水素、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、またはR14およびR15が、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、R14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環が、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18が、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、−(C(R)−O−NRRおよび−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択される、請求項6
    に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  17. Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641


    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641
    からなる群から選択される請求項6または7に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  18. 式IIIの化合物:
    (AB)−(L−P)
    (III)
    または薬学的に許容できるその塩
    [式中、
    Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、Pに結合しており、
    Pは、式(I)のラジカルであり、
    Figure 0006355641
    式中、
    破線は、任意選択の結合を表し、
    ABは、抗体であり、
    各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
    各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
    各X’は、CRまたはNであり、
    各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
    各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
    Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
    は、−R、−OR、−OCOR13、−OCONR1415、−OCON(R14)NR(R15)、=O(酸素への二重結合)および−NR1415からなる群から選択され、
    およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
    およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
    およびRは、一緒になってオキソであり、または
    およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
    は、−(C(R)−C(O)−であり、
    は、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
    Figure 0006355641
    から選択され、
    は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
    2Aは、
    −O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
    2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、但し、AA の場合、L 2B は存在せず、
    2Cは、
    Figure 0006355641
    および

    Figure 0006355641

    から選択され、またはL2Cは、存在せず、
    は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
    Figure 0006355641
    の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
    13は、水素、C1〜6アルキル、C3〜8カルボシクリル、C3〜8ヘテロシクリル、C1〜6アルキル−C6〜14アリール、C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリールからなる群から選択され、R13は、−NRRまたは−SONRRで置換されていてもよく、
    各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
    またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
    14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRR、および(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
    各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    bは、1〜20であり、
    各mは、独立に、0、1、2または3である]。
  19. 式III’の化合物:
    (AB)−(L−P’)
    (III’)
    または薬学的に許容できるその塩
    [式中、
    Lは、リンカー部分L−L−Lであり、Lは、P’に結合しており、
    P’は、式(I’)のラジカルであり、
    Figure 0006355641
    式中、
    破線は、任意選択の結合を表し、
    ABは、抗体であり、
    各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
    各Xは、−O−、−S−および−NR−からなる群から独立に選択され、
    各X’は、CRまたはNであり、
    各X’’は、X’’が、LまたはさらなるLに結合している場合、CH−、CR−(C(R)−NR−、CR−(C(R)−O−、CR−(C(R)−C(O)NR−、CR−(C(R)−C(O)NR−NR−、CR−(C(R)−SONR−、CR−(C(R)−NR−NR−、CR−(C(R)−NR−C(O)−もしくはN−であり、またはそうでなければ、O、S、CRR、CR−(C(R)−NRRもしくはNRRであり、
    各X’’’は、X’’’が、Lに結合している場合、−(C(R)−NR−もしくはCR−(C(R)−O−であり、またはそうでなければ、Rであり、
    Yは、−C(R)−、−O−、−NR−または−S−であり、
    は、−(C(R)−C(O)−、−(C(R)−、−OR’’、−OCOR13’、−OCONRR14’、−OCON(R14)N(R15)−、および−NR14−からなる群から選択され、
    およびRは、水素およびC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    およびRは、水素、−OR、−NR1415およびオキソからなる群から独立に選択され、
    およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、ならびにヒドロキシルおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC2〜5アルキリデンを形成し、
    およびRは、一緒になってオキソであり、または
    およびRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分は、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、水素、C1〜6アルキルまたは−ORであり、
    は、−(C(R)−C(O)OR、−(C(R)−C(O)NR1415、−(C(R)−C(O)−SRおよび−(C(R)−C(O)NR14N(R)R15、から独立に選択され、
    は、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
    Figure 0006355641
    から選択され、
    は、L2A−L2B−L2CまたはL2C−L2B−L2Aであり、
    2Aは、
    −O−、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)−C1〜6アルキル−、−C(O)NRC1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−、−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−C(O)−、−C1〜6アルキル−S−S−C1〜6アルキル−NRC(O)CH−、−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)CH−、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−、−N=CR−フェニル−O−C1〜6アルキル−C(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル(OCHCH1〜6−NRC(O)−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−(NR−C(O)−C1〜6アルキル)1〜4−、−C(O)−C1〜6アルキル−(OCHCH1〜6−NRC(O)C1〜6アルキル−、−C1〜6アルキル−、−S−、−C(O)−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−O−C1〜6アルキル−S−、−C(O)−O−C1〜6アルキル−S−および(−CH−CH−O−)1〜20から選択される1つもしくは複数の構成要素を含み、またはL2Aは、存在せず、
    2Bは、AA0〜aaから選択され、AAは、天然または非天然のアミノ酸であり、aaは、12であり、但し、AA の場合、L 2B は存在せず、
    2Cは、
    Figure 0006355641

    および
    Figure 0006355641
    から選択され、またはL2Cは、存在せず、
    は、−C1〜6アルキル−、−NR−C〜Cヘテロシクリル−NR−、−NR−C〜Cカルボシクリル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−、−S−、−NR−、−NR−NR−および−NR−C(O)−NR−(2つのR基は接合して、4〜10員環を形成してもよい)、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−NR−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−SO−NR−、−SO−、−NR−C1〜6アルキル−フェニル−C(O)−、
    Figure 0006355641
    の1つもしくは複数から選択され、またはLは、存在せず、
    13’は、結合、−C1〜6アルキレン−、−C3〜8カルボシクリル−、−C3〜8ヘテロシクリル−、−C1〜6アルキル−C6〜14アリール−、−C1〜6アルキル−C5〜14ヘテロアリール−からなる群から選択され、
    各R14およびR15は、水素、ヒドロキシル、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキレン−C3〜10ヘテロシクリル、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR、−(CHCHO)1〜6CHCHNRR、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、
    またはR14およびR15は、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、
    14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
    各R14’は、結合、−NR−、−C3〜10カルボシクリル−、−C3〜10ヘテロシクリル−、−(CHCHO)1〜6CHCHC(O)OR’、−(CHCHO)1〜6CHCHNR−、および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
    14’は、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18は、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−NRRまたは−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xiv)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択され、
    各Rは、水素および−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、
    各R’は、−H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキルおよびアリールから独立に選択され、
    各R’’は、結合および−C1〜6アルキレン−からなる群から独立に選択され、
    bは、1〜20であり、
    各mは、独立に、0、1、2または3である]。
  20. が、−O−であり、Xが、−NR−であり、Rが、−OR、−OCOR13、−OCONR1415および−NR1415からなる群から選択され、Rが、C1〜6アルキルであり、Rが、C1〜6アルキルであり、Rが、水素または−ORであり、Rが、水素または−ORであり、RおよびRが、ヒドロキシル、およびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1〜6アルキルからなる群から各々独立に選択され、またはRおよびRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素および硫黄からなる群から独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含む3〜5員のヘテロシクロアルキル部分を形成し、前記ヘテロシクロアルキル部分が、Rから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、Rが、水素または−ORであり、R13が、水素、C1〜6アルキルからなる群から選択され、またはR14およびR15のそれぞれが、水素、−NRR、−NRNR、−C3〜10カルボシクリル、−C3〜10ヘテロシクリル、−C1〜6アルキル、C6〜14アリール、−C1〜6アルキレン−C6〜14アリールおよび−C5〜14ヘテロアリールからなる群から独立に選択され、またはR14およびR15が、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、R14、R15、もしくは両方、またはR14およびR15と共に形成される環が、−(C(R)−R18で置換されていてもよく、各R18が、(i)−NRR、(ii)−C(NRR)(C(O)OR)、(iii)−S−R、(iv)ハロゲン、−CF、−(C(R)−NRRまたは−(C(R)−SONRRの1つまたは複数で置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、(v)−SOR、(vi)−S−S−C1〜6アルキル−C(O)OR、(vii)−SONRR、(viii)−C(O)NRR、(ix)−C(O)OR、(x)−NRR、−SONRRまたは−NR−C(O)(CH0〜6NRRで置換されていてもよい−C4〜6シクロアルキル、(xi)−R、(xii)−OR、(xiii)−N(R)NRR、(xiv)−C(O)N(R)NRR、(xv)−(C(R)−O−NRRおよび(xvi)−S−S−C1〜6アルキル−NRRから独立に選択される、請求項18に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  21. が、−NH−であり、Xが、−O−であり、Rが、−OCOR13、OHまたは−OCONR1415であり、Rが、メチルであり、Rが、メチルであり、Rが、−OHであり、Rが、水素であり、Rが、水素であり、RおよびRが、一緒になってエポキシドを形成し、R13が、C1〜6アルキルであり、R14およびR15が、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、Lが、ABへの結合および−NR−(ABへの結合)から選択され、L2A、L2B、L2CおよびLが、全て存在しない、請求項18に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  22. が、−NH−であり、Xが、−O−であり、Rが、−OCOR13、OHまたは−OCONR1415であり、Rが、メチルであり、Rが、メチルであり、Rが、−OHであり、Rが、水素であり、Rが、水素であり、RおよびRが、一緒になってエポキシドを形成し、R13が、C1〜6アルキルであり、R14およびR15が、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、Lが、ABへの結合および−NR−(ABへの結合)から選択され、Lが、−NR−C1〜6アルキル−NRであり、Rが、水素であり、アルキル基が、エチルであり、L2Aが、−C(O)−C1〜6アルキル−であり、L2BおよびL2Cが、存在しない、請求項18に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  23. が、−NH−であり、Xが、−O−であり、Rが、−OCOR13であり、Rが、メチルであり、Rが、メチルであり、Rが、−OHであり、Rが、水素であり、Rが、水素であり、RおよびRが、一緒になってエポキシドを形成し、R13が、C1〜6アルキルであり、R14およびR15が、これらが接合している原子(複数可)と一緒になって、C3〜10ヘテロシクリル環を形成し、Lが、ABへの結合および−NR−(ABへの結合)から選択され、Lが、−NR−C1〜6アルキル−NRであり、Rが、水素であり、アルキル基が、エチルであり、L2Aが、−C(O)−C1〜6アルキル−であり、L2BおよびL2Cが、存在しない、請求項18に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  24. が、−OCOR13または−ORであり、Rが、メチルであり、Rが、メチルであり、Rが、−OHであり、Rが、水素であり、Rが、水素であり、RおよびRが、エポキシドを形成し、Lが、−NR−NR−(各Rが、水素もしくはメチルであり、または2つのR置換基が、一緒になって6員環を形成する)であり、Lが、ABへの結合から選択され、L2Cが、
    Figure 0006355641
    であり、L2Bが、−Cit−Val−であり、L2Aが、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−である、請求項18に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  25. が、−OCOR13または−ORであり、Rが、メチルであり、Rが、メチルであり、Rが、−OHであり、Rが、水素であり、Rが、水素であり、RおよびRが、エポキシドを形成し、Lが、−NR−NR−(各Rが、水素もしくはメチルであり、または2つのR置換基が、一緒になって6員環を形成する)であり、Lが、ABへの結合および−NR−(ABへの結合)から選択され、L2Cが、
    Figure 0006355641
    であり、L2Bが、−Cit−Val−であり、L2Aが、−C(O)−C1〜6アルキル−C(O)−または−C(O)−C1〜6アルキル−である、請求項18に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  26. 2Cが、存在せず、L2Bが、−Ala−Val−であり、L2Aが、−C(O)−C1〜6アルキル−NRC(O)C1〜6アルキル−である、請求項18または19に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  27. が、ABへの結合、−NR−(ABへの結合)および
    Figure 0006355641
    から選択される、請求項18または19に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  28. 前記抗体が、トラスツズマブおよびK392C+L443Cトラスツズマブ変異体から選択される、請求項18または19に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  29. 前記抗体が、トランスグルタミナーゼの存在下でポリペプチド工学によって反応性が付与されたアシルドナーグルタミン含有タグまたは内因性グルタミンで操作されたFc含有またはFab含有ポリペプチドを介して結合している、請求項18または19に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  30. Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641


    Figure 0006355641

    Figure 0006355641

    Figure 0006355641


    Figure 0006355641

    Figure 0006355641
    (式中、−Xまたは−S−Xは、抗体ABを表す)
    からなる群から選択される、請求項18または19に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  31. 前記抗体ABが、トラスツズマブ、トラスツズマブ変異体、オレゴボマブ、エドレコロマブ、セツキシマブ、ビトロネクチン受容体(αβ)に対するヒト化モノクローナル抗体、アレムツズマブ、非ホジキンリンパ腫の処置のためのヒト化抗HLA−DR抗体、131I Lym−1、非ホジキンリンパ腫の処置のためのマウス抗HLA−Dr10抗体、ホジキン病または非ホジキンリンパ腫の処置のためのヒト化抗CD2mAb、ラベツズマブ、ベバシズマブ、イブリツモマブチウキセタン、オファツムマブ、パニツムマブ、リツキシマブ、トシツモマブ、イピリムマブ、ゲムツズマブ、癌胎児性タンパク質受容体5T4に対するヒト化モノクローナル抗体、M1/70(CD11b受容体に対する抗体)、および他の抗体から選択される、請求項18から30のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  32. Pが、請求項1から6に記載の化合物のラジカルを表す、請求項6、7、18および19のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  33. Lが、1つまたは複数の独立に選択されるアミノ酸ジラジカルを含む、請求項6、7、18および19のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  34. Lが、バリン、シトルリン、フェニルアラニン、リシン、アラニンおよびグリシンからなる群から選択される1つまたは複数の独立に選択されるアミノ酸ジラジカルを含む、請求項6、7、18および19のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  35. Lが、細胞内プロテアーゼによって、P、またはPを含むラジカルから切断されることができる、請求項6、7、18および19のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  36. ABが、ABのシステイン残基を介して硫黄または硫黄−硫黄結合を介してアミノ酸ジラジカルに付着している、請求項18または19に記載の化合物または塩。
  37. ABが、リシン残基を介してアミノ酸ジラジカルに付着している、請求項18または19に記載の化合物または塩。
  38. ABが、ABのグルタミン残基を介してアミド結合を介してアミノ酸ジラジカルに付着している、請求項18または19に記載の化合物または塩。
  39. 前記抗体が、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体または抗体フラグメントである、請求項18から30のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  40. 有効量の請求項1から39のいずれか一項に記載の化合物もしくは塩、または薬学的に許容できる賦形剤、担体もしくは添加剤を含む医薬組成物。
  41. チューブリン形成阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、およびDNA結合剤からなる群から選択される治療有効量の化学療法剤をさらに含む、請求項40に記載の医薬組成物。
  42. がんを処置するための、請求項40に記載の医薬組成物。
JP2015540238A 2012-11-05 2013-10-22 スプライソスタチン類似体 Active JP6355641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261722769P 2012-11-05 2012-11-05
US61/722,769 2012-11-05
US201261723645P 2012-11-07 2012-11-07
US61/723,645 2012-11-07
US201361829409P 2013-05-31 2013-05-31
US61/829,409 2013-05-31
PCT/IB2013/059553 WO2014068443A1 (en) 2012-11-05 2013-10-22 Spliceostatin analogs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015535004A JP2015535004A (ja) 2015-12-07
JP2015535004A5 JP2015535004A5 (ja) 2016-11-17
JP6355641B2 true JP6355641B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=49958508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540238A Active JP6355641B2 (ja) 2012-11-05 2013-10-22 スプライソスタチン類似体

Country Status (21)

Country Link
US (3) US9169264B2 (ja)
EP (1) EP2917195B9 (ja)
JP (1) JP6355641B2 (ja)
KR (1) KR101762047B1 (ja)
CN (1) CN105121421B (ja)
AR (1) AR093339A1 (ja)
AU (1) AU2013340449B2 (ja)
BR (1) BR112015010070B1 (ja)
CA (1) CA2890569C (ja)
DK (1) DK2917195T5 (ja)
ES (1) ES2656298T3 (ja)
HK (1) HK1217946A1 (ja)
HU (1) HUE036433T2 (ja)
IL (1) IL238578B (ja)
MX (2) MX340090B (ja)
PL (1) PL2917195T3 (ja)
PT (1) PT2917195T (ja)
RU (1) RU2618523C2 (ja)
SI (1) SI2917195T1 (ja)
TW (1) TW201431846A (ja)
WO (1) WO2014068443A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3071563B1 (en) * 2013-11-19 2023-04-19 Purdue Research Foundation Anti-cancer agents and preparation thereof
CN111569086B (zh) 2013-12-19 2024-06-21 西雅图基因公司 与目标-药物偶联物并用的亚甲基氨基甲酸酯连接物
HUE060643T2 (hu) * 2013-12-19 2023-04-28 Seagen Inc Metilén-karbamát-linkerek célzott hatóanyag-konjgátumokkal közös alkalmazásra
MX371147B (es) 2014-01-27 2020-01-20 Pfizer Agentes citotoxicos bifuncionales.
US9840553B2 (en) 2014-06-28 2017-12-12 Kodiak Sciences Inc. Dual PDGF/VEGF antagonists
JP6606545B2 (ja) * 2014-09-03 2019-11-13 イミュノジェン・インコーポレーテッド 細胞障害性ベンゾジアゼピン誘導体
GB201416960D0 (en) 2014-09-25 2014-11-12 Antikor Biopharma Ltd Biological materials and uses thereof
CN107208076A (zh) 2014-10-17 2017-09-26 科达制药 丁酰胆碱酯酶两性离子聚合物缀合物
EP3268048B1 (en) * 2015-03-10 2019-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies conjugatable by transglutaminase and conjugates made therefrom
RU2682645C1 (ru) 2015-03-20 2019-03-20 Пфайзер Инк. Бифункциональные цитотоксические агенты, содержащие CTI фармакофор
GB2542391A (en) * 2015-09-17 2017-03-22 Annexin Pharmaceuticals Ab Process of manufacture
MA43354A (fr) * 2015-10-16 2018-08-22 Genentech Inc Conjugués médicamenteux à pont disulfure encombré
JP6486316B2 (ja) 2015-11-03 2019-03-20 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute 抗体−薬物複合体(adc)およびそれを形成するための方法
US11066465B2 (en) * 2015-12-30 2021-07-20 Kodiak Sciences Inc. Antibodies and conjugates thereof
TWI825834B (zh) 2016-03-02 2023-12-11 日商衛材R&D企管股份有限公司 基於艾日布林之抗體-藥物結合物及使用方法
US11203588B2 (en) 2016-03-10 2021-12-21 The Regents Of The University Of California Anti-cancer and splice modulating compounds and methods
WO2017214423A2 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 William Marsh Rice University Derivatives of thailanstatin a, methods of treatment and methods of synthesis thereof
US11712480B2 (en) 2016-08-03 2023-08-01 Pfizer Inc. Heteroaryl sulfone-based conjugation handles, methods for their preparation, and their use in synthesizing antibody drug conjugates
AU2017331260B2 (en) 2016-09-23 2024-11-07 Purdue Research Foundation Anti-cancer agents and preparation thereof
JP7050770B2 (ja) * 2016-10-05 2022-04-08 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗体薬物コンジュゲートの調製方法
KR20190074292A (ko) 2016-10-18 2019-06-27 시애틀 지네틱스, 인크. 니코틴아미드 아데닌 디뉴클레오티드의 구제 경로 저해제의 표적화된 전달
CN110461860A (zh) 2017-01-24 2019-11-15 辉瑞公司 卡奇霉素衍生物及其抗体药物缀合物
RU2019132208A (ru) 2017-03-15 2021-04-15 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. Мутации сплайсингосомы и их применения
US11931414B2 (en) 2017-04-27 2024-03-19 Seagen Inc. Quaternized nicotinamide adenine dinucleotide salvage pathway inhibitor conjugates
US11206832B2 (en) * 2017-09-08 2021-12-28 Marrone Bio Innovations, Inc. Herbicidal compound
MX2020003089A (es) * 2017-09-20 2020-10-15 Ph Pharma Co Ltd Analogos de tailanstatina.
CA3084092A1 (en) * 2017-12-06 2019-06-13 Ontario Institute For Cancer Research (Oicr) Acyl hydrazone linkers, methods and uses thereof
CA3086366A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Ontario Institute For Cancer Research (Oicr) Heterocyclic acyl hydrazone linkers, methods and uses thereof
EP3758737A4 (en) 2018-03-02 2022-10-12 Kodiak Sciences Inc. IL-6 ANTIBODIES AND FUSION CONSTRUCTS AND CONJUGATES THEREOF
AU2019277700A1 (en) 2018-06-01 2020-11-19 Eisai R&D Management Co., Ltd. Splicing modulator antibody-drug conjugates and methods of use
SG11202102419VA (en) * 2018-12-13 2021-04-29 Eisai R&D Man Co Ltd Herboxidiene splicing modulator antibody-drug conjugates and methods of use
CN109928895A (zh) * 2019-03-04 2019-06-25 浙江华贝药业有限责任公司 一种n-2-烷酰基-n-6-芴甲氧羰基-l-赖氨酸的合成方法
CN109761857A (zh) * 2019-03-04 2019-05-17 浙江华贝药业有限责任公司 N-2-棕榈酰基-n-6-芴甲氧羰基-l-赖氨酸的提纯方法
CN109734627A (zh) * 2019-03-04 2019-05-10 浙江华贝药业有限责任公司 一种新的化合物n-2-烷酰基-n-6-芴甲氧羰基-l-赖氨酸
EP4041312A4 (en) 2019-10-10 2023-12-20 Kodiak Sciences Inc. METHOD FOR TREATING AN EYE DISORDER
US20220387346A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 The Charlotte Mecklenburg Hospital d/b/a Atrium Health Compositions and methods comprising deoxy-pentitols

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2036891B (en) 1978-12-05 1983-05-05 Windsor Smith C Change speed gear
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
DE3689123T2 (de) 1985-11-01 1994-03-03 Xoma Corp Modulare einheit von antikörpergenen, daraus hergestellte antikörper und verwendung.
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
GB8902709D0 (en) * 1989-02-07 1989-03-30 Erba Carlo Spa New 4'-epi-4'-amino anthracyclines
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DK0814159T3 (da) 1990-08-29 2005-10-24 Genpharm Int Transgene, ikke-humane dyr, der er i stand til at danne heterologe antistoffer
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
EP0617706B1 (en) 1991-11-25 2001-10-17 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
ATE279947T1 (de) 1996-03-18 2004-11-15 Univ Texas Immunglobulinähnliche domäne mit erhöhten halbwertszeiten
EP1545613B9 (en) 2002-07-31 2012-01-25 Seattle Genetics, Inc. Auristatin conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
CA2479696A1 (en) * 2003-11-11 2005-05-11 Amadeo Parissenti Use of calphostin-c to treat drug-sensitive tumor cells
WO2006094269A2 (en) 2005-03-03 2006-09-08 Covx Technologies Ireland Limited Anti-angiogenic compounds
ES2416136T3 (es) * 2005-09-26 2013-07-30 Medarex, Inc. Conjugados de anticuerpo-fármaco y su uso
US7825267B2 (en) * 2006-09-08 2010-11-02 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Synthesis of FR901464 and analogs with antitumor activity
US8969405B2 (en) * 2008-06-21 2015-03-03 St. Jude Children's Research Hospital Anticancer compounds and methods of making and using same
AR080234A1 (es) 2010-02-25 2012-03-21 Marrone Bio Innovations Inc Cepa bacteriana aislada del genero burkholderia y metabolitos pesticidas del mismo
CN102933236B (zh) * 2010-04-15 2014-10-08 斯皮罗根有限公司 吡咯并苯二氮卓类及其结合物
CN103068405A (zh) * 2010-04-15 2013-04-24 西雅图基因公司 靶向吡咯并苯并二氮杂卓结合物
JP2012086587A (ja) 2010-10-15 2012-05-10 Hitachi Ltd 鉄道車両
EP2635310A2 (en) 2010-11-05 2013-09-11 Rinat Neuroscience Corp. Engineered polypeptide conjugates and methods for making thereof using transglutaminase
CA2954166A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Rinat Neuroscience Corp. Antibodies specific for trop-2 and their uses

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015115954A (ru) 2016-12-20
US20170014523A1 (en) 2017-01-19
ES2656298T9 (es) 2018-08-22
CN105121421A (zh) 2015-12-02
SI2917195T1 (en) 2018-04-30
BR112015010070A2 (ja) 2017-08-22
US9504669B2 (en) 2016-11-29
PT2917195T (pt) 2018-02-09
MX340090B (es) 2016-06-23
US9764040B2 (en) 2017-09-19
JP2015535004A (ja) 2015-12-07
DK2917195T5 (en) 2018-08-06
EP2917195B9 (en) 2018-05-30
MX2015005652A (es) 2015-08-20
DK2917195T3 (en) 2018-01-15
AU2013340449B2 (en) 2017-11-30
WO2014068443A1 (en) 2014-05-08
KR101762047B1 (ko) 2017-07-27
TW201431846A (zh) 2014-08-16
AU2013340449A1 (en) 2015-05-14
KR20150080618A (ko) 2015-07-09
EP2917195B1 (en) 2017-12-13
ES2656298T3 (es) 2018-02-26
BR112015010070B1 (pt) 2022-06-21
IL238578A0 (en) 2015-06-30
CN105121421B (zh) 2020-10-02
US9169264B2 (en) 2015-10-27
HK1217946A1 (zh) 2017-01-27
US20140134193A1 (en) 2014-05-15
CA2890569C (en) 2019-03-05
IL238578B (en) 2019-05-30
PL2917195T3 (pl) 2018-04-30
MX361218B (es) 2018-11-29
HUE036433T2 (hu) 2018-07-30
AR093339A1 (es) 2015-06-03
RU2618523C2 (ru) 2017-05-04
US20160022626A1 (en) 2016-01-28
EP2917195A1 (en) 2015-09-16
CA2890569A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355641B2 (ja) スプライソスタチン類似体
JP6861777B2 (ja) 抗her2抗体−薬物コンジュゲート
JP6236540B2 (ja) 二官能性細胞毒性剤
CN113929738B (zh) 抗体-药物偶联物
CN106795203B (zh) 用于抗体药物缀合物的稳定性调节接头
CN117003875A (zh) 抗体或其功能性片段、多核苷酸、表达载体、宿主细胞、糖链重构抗体、药物组合物、应用
TW202016081A (zh) 人類sting之小分子調節劑、結合物及治療應用
CN115443134A (zh) 细胞结合分子与喜树碱类似物的偶联物
JP6782250B2 (ja) Ctiファーマコフォアを含有する二官能性細胞毒性剤
KR20160142885A (ko) 친화성 약제 컨쥬게이트
CA3183184A1 (en) Camptothecin analogs conjugated to a glutamine residue in a protein, and their use
JP2022126826A (ja) ヘテロアリールスルホンをベースとするコンジュゲーションハンドル、これらの調製のための方法、および抗体薬物コンジュゲートの合成におけるこれらの使用
JP2019507126A (ja) ツブリシン類似体およびこれらの調製のための方法
CN107660208B (zh) 包含cti药效团的双功能细胞毒性剂
CN118591393A (zh) 具有可水解的马来酰亚胺接头的抗体缀合化学降解诱导物及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6355641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250