Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6228949B2 - 被覆装置及び被覆方法 - Google Patents

被覆装置及び被覆方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6228949B2
JP6228949B2 JP2015115698A JP2015115698A JP6228949B2 JP 6228949 B2 JP6228949 B2 JP 6228949B2 JP 2015115698 A JP2015115698 A JP 2015115698A JP 2015115698 A JP2015115698 A JP 2015115698A JP 6228949 B2 JP6228949 B2 JP 6228949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting
terminal
electric wire
liquid
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015115698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017004684A (ja
Inventor
大亮 宮川
大亮 宮川
泰直 松本
泰直 松本
隆治 島田
隆治 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Kyoritsu Chemical and Co Ltd
Original Assignee
Yazaki Corp
Kyoritsu Chemical and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp, Kyoritsu Chemical and Co Ltd filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015115698A priority Critical patent/JP6228949B2/ja
Priority to US15/170,032 priority patent/US10102945B2/en
Priority to DE102016210045.9A priority patent/DE102016210045A1/de
Priority to CN201610402800.5A priority patent/CN106253017B/zh
Publication of JP2017004684A publication Critical patent/JP2017004684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228949B2 publication Critical patent/JP6228949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/2806Protection against damage caused by corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/082Plant for applying liquids or other fluent materials to objects characterised by means for supporting, holding or conveying the objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/087Arrangements of electrodes, e.g. of charging, shielding, collecting electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/16Insulating conductors or cables by passing through or dipping in a liquid bath; by spraying
    • H01B13/165Insulating conductors or cables by passing through or dipping in a liquid bath; by spraying by spraying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は、電線の露出した導体部を被覆材によって被覆する被覆装置及び被覆方法に関する。
従来、アルミニウム電線の露出した導体部を防食材(被覆材)によって覆うことで腐食を抑制する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、液状のシリコーンゴムで構成された防食材を塗工する際に空気等を吹き付けることにより、導体部に取り付けられた端子金具における相手側の端子との接続部に防食材が流入しないようにしている。
特開2011−113708号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明では、アルミニウムの表面に液体が付着した際に大きな表面張力が生じやすいことに加え、空気等を吹き付けるため、アルミニウムの表面から液状の防食材が流れてしまい、防食材の塗り残しが生じやすいという不都合があった。このような問題は、アルミニウム電線に限らず他の金属によって導体部が構成された電線においても生じ得る。また、複数のアルミニウム電線に対して防食材を被覆しようとすると、各アルミニウム電線に対応したディスペンサ(出射部)を設ける必要があり、装置が複雑化してしまう。
本発明の目的は、簡単な構成で複数の電線の導体部を被覆材によって被覆するとともに、導体部が露出しないように被覆することができる被覆装置及び被覆方法を提供することにある。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、電線の露出した導体部、及び、該導体部に電気的に接続された端子金具を被覆材によって被覆する被覆装置であって、複数の前記電線を並べて保持する保持手段と、前記保持手段に対して間隔をあけて配置された金属製の出射部を有し、前記被覆材を含む液体を該出射部から出射する出射手段と、前記出射部と前記導体部とに電圧を印加して帯電させる電圧印加手段と、前記複数の電線の並設方向に沿って前記出射部と前記保持手段とを相対移動させる移動手段と、前記出射部に前記液体を出射させつつ前記移動手段によって該出射部と前記保持手段とを前記並設方向に沿って相対移動させる制御手段と、を備え、前記保持手段は、前記端子金具のうち相手側の端子に電気的に接続される電気接続部を覆う端子保持部を有し、前記端子保持部は、前記電気接続部の先端部に接触して電気的に接続される電極部を有し、前記電圧印加手段が前記電極部に電気的に接続されることを特徴とする被覆装置である。
請求項2に記載された発明は、前記電線は、アルミニウム電線であることを特徴とするものである。
請求項3に記載された発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記電圧印加手段は、前記出射部と前記導体部とが互いに異なる極性を有して帯電するように電圧を印加することを特徴とするものである。
請求項4に記載された発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明において、前記移動手段は、前記電線の長手方向に沿って前記出射部と前記保持手段とを相対移動可能であることを特徴とするものである。
請求項5に記載された発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明において、前記被覆材が防食材であることを特徴とするものである。
請求項6に記載された発明は、電線の露出した導体部、及び、該導体部に電気的に接続された端子金具を被覆材によって被覆する被覆方法であって、前記端子金具のうち相手側の端子に電気的に接続される電気接続部の先端部に接触する電極部を有するとともに前記電気接続部を覆う端子保持部を備えた保持手段によって複数の前記電線を並べて保持し、前記電線に対して間隔をあけて配置された金属製の出射部と、前記電極部と、に電圧を印加して帯電させ、前記被覆材を含む液体を前記出射部から出射しつつ、前記複数の電線の並設方向に沿って該出射部と該複数の電線とを相対移動させることを特徴とする被覆方法である。
請求項1、6に記載された発明によれば、出射部と電線の導体部とに電圧を印加して帯電させることで、出射部から出射された液体が帯電し、導体部に引き寄せられる。このように液体が導体部に電気的に引き寄せられることにより、導体部の表面において液体が表面張力によって弾かれにくく、被覆材が導体部の表面から流れてしまうことを抑制することができ、導体部が露出しないように被覆材によって被覆することができる。さらに、出射部に液体を出射させつつ出射部と保持手段(複数の電線)とを電線の並設方向に沿って相対移動させることで、簡単な構成で複数の電線の導体部を被覆材によって被覆することができる。このとき、帯電した液体は、拡散されやすく、且つ、導体部に引き寄せられることから、液体の出射時に導体部の形状等に合わせて出射部と保持手段との他の方向への相対移動を制御しなくても、導体部が露出しないように被覆材によって被覆することができる。
請求項2に記載された発明によれば、電線がアルミニウム電線であることで、電線を軽量化することができる。また、導体部をアルミニウム又はアルミニウム合金で構成することによって表面張力が大きくなってしまっても、上記のように導体部が露出しないように被覆材によって被覆することができる。
請求項3に記載された発明によれば、出射部と導体部とが互いに異なる極性を有して帯電するように電圧を印加することで、出射部から出射されて帯電した液体が、異なる極性を有して帯電した導体部により引き寄せられやすくなる。また、導体部全体が略等電位となるのに対し、導体部に付着した液体は、導体部と同じ極性となるように帯電するものの、比較的高い抵抗値を有するため、液体の層全体が等電位とはならず、液体表面の接地電位に対する電位の絶対値は、導体部表面の接地電位に対する電位の絶対値よりも小さくなる。従って、新たに出射された液体は、導体部のうち液体が付着していない部分に引き寄せられやすく、液体を導体部の表面全体に付着させやすくすることができる。
請求項4に記載された発明によれば、出射部と保持手段とを電線の長手方向に沿って相対移動させることにより、露出した導体部が長い場合や、導体部に端子金具等が取り付けられて端子金具も被覆材によって被覆する場合に、出射液を出射させつつ出射部と保持手段とを並設方向に沿って相対移動させた後、長手方向において出射部と保持手段とを相対移動させ、再び出射液を出射させつつ出射部と保持手段とを並設方向に沿って相対移動させることで、導体部や端子金具全体を被覆することができる。
請求項5に記載された発明によれば、防食材によって導体部を被覆することで腐食を抑制することができる。尚、防食材は、水性のウレタン樹脂塗料であることがより好ましく、ウレタン樹脂塗料を水に溶解又は分散させて防食材を含む液体としての出射液とすることにより、容易に取り扱うことできる。
本発明の実施形態に係る被覆装置全体の構成を示す斜視図である。 前記被覆装置によって被覆材が被覆される端子付電線を示す斜視図である。 前記端子付電線の金属表面に出射液が付着する様子を模式的に示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態の被覆装置1は、図1に示すように、被覆材としての防食材によって複数の端子付電線100の後述する被覆領域Aを被覆する装置であって、防食材を含む液体としての出射液を出射する出射手段としてのスプレーガン2と、スプレーガン2のノズル21と後述する電極部521とに電圧を印加する電圧印加手段3と、ノズル21を移動させる移動手段4と、複数の端子付電線100を並べて保持する保持手段5と、装置全体の制御を司る図示しない制御手段と、を備える。尚、本実施形態では、図1に示すように、複数の端子付電線100の並設方向をX方向とし、端子付電線100の長手方向をY方向とし、X方向及びY方向に交差する方向をZ方向とする。
端子付電線100は、図2に示すように、電線としてのアルミニウム電線200と、アルミニウム電線200の端部に接続された端子金具300と、を備える。アルミニウム電線200は、アルミニウム又はアルミニウム合金で構成された導体部200Aと、導体部200Aの外側を被覆する絶縁被覆200Bと、を有する。端子金具300は、例えば銅等の適宜な金属で構成され、導体部200Aのうち絶縁被覆200Bから露出した部分に加締められる第1加締め部300Aと、絶縁被覆200Bに加締められる第2加締め部300Bと、相手側の端子に電気的に接続される電気接続部300Cと、を有し、導体部200Aに電気的に接続される。端子付電線100の露出した金属部分のうち、電気接続部300C以外の部分を被覆領域A(即ち、露出した導体部200A、第1加締め部300A、及び、第2加締め部300B)として防食材が被覆される。
防食材は、例えば水性のウレタン樹脂であって、水に溶解又は分散させることで出射液となる。即ち、金属表面において出射液が乾燥することによって防食材が残り、金属が防食材によって被覆されるようになっている。
スプレーガン2は、出射液を出射する出射部としてのノズル21と、出射液を収容する図示しない収容部と、ノズル21と収容部とを接続する可撓性の図示しない接続部と、圧力を加えることでノズル21に出射液を出射させる図示しない加圧部と、を有し、図1に示すZ方向(即ち、端子付電線100の並設方向及び長手方向を含む平面に交差する方向)を出射方向として出射液を出射する。スプレーガン2は、例えば空気を含ませることによって出射液を霧状に出射する。ノズル21は、例えば鉄やアルミ等の導電性の金属で構成されている。
電圧印加手段3は、直流電源31と、後述する電極部521に電気的に接続される第1接続部32と、ノズル21に電気的に接続される第2接続部33と、を有する。直流電源31は、第1接続部32と第2接続部33との間に例えば20kVの電圧を印加するものとする。本実施形態では、第1接続部32が直流電源31の負極に接続され、第2接続部33が直流電源31の正極に接続され、即ち、電圧印加手段3は、電極部521が負の電荷を有して帯電し、ノズル21が正の電荷を有して帯電するように電圧を印加する。尚、独立な2つの直流電源を用い、一方の直流電源の負極に第1接続部を接続するとともに他方の直流電源の正極に第2接続部を接続してもよく、接地電位と第1接続部との電位差と、接地電位と第2接続部との電位差と、は互いに異なる値であってもよい。
移動手段4は、例えばそれぞれX方向、Y方向及びZ方向に沿って進退する3つの直動モータを有し、ノズル21をX方向、Y方向及びZ方向に平行移動可能に構成され、出射方向をZ方向に保ちつつノズル21を三次元的に移動させる。
保持手段5は、複数の端子付電線100のアルミニウム電線200が載置される溝部を有する電線載置部51と、複数の端子金具300の電気接続部300CをZ方向から挟み込んで保持する端子保持部52と、を有する。端子保持部52は、電気接続部300Cを覆うことで防食材の付着を抑制するとともに、アルミニウム電線200側から電気接続部300C側に出射液が流れ込まないように、アルミニウム電線200側において隙間が生じないように端子金具300に密着して保持している。また、端子保持部52は、複数の端子金具300における電気接続部300Cのそれぞれの先端部に接触して電気的に接続される電極部521を有している。電極部521が正の電荷を有して帯電することで、導体部200A及び端子金具300も正の電荷を有して帯電し、端子付電線100は被覆領域Aにおいて正の電荷を有して帯電する。端子保持部52は、端子金具300を保持したままY方向を軸方向として180°回転させることにより、全体を裏返すことができるように構成されている。
以下、被覆装置1を用いて端子付電線100に向けて出射液を出射し、防食材によって端子付電線100を被覆する方法について説明する。
まず、作業者は、保持手段5に複数の端子付電線100を保持させ、被覆装置1を起動させる。制御手段は移動手段を制御してノズル21の位置を調節する。即ち、ノズル21のY方向位置を端子金具300の第1加締め部300Aに合わせするとともに、X方向位置を一方側(図1における左側)に配置された端子付電線100に合わせ、端子付電線100とのZ方向における間隔を調節する。次に、制御手段は、直流電源31に電圧の印加を開始させた後、スプレーガン2に出射液の出射を開始させ、図1に二点鎖線で示すようにノズル21をX方向の他方側(図1における右側)に移動させていく。即ち、ノズル21に出射液を出射させつつノズル21をX方向に移動させる。尚、出射開始時に出射液の品質が安定しない場合には、出射液が端子付電線100に届かない位置において予め出射液を出射しておいてもよい。
ノズル21がX方向の他方側の端子付電線100に対向する位置まで移動したら、制御手段は、出射液の出射を一旦停止し、ノズル21をY方向に沿って移動させた後、出射を再開するとともにノズル21をX方向の一方側に向けて移動させる。尚、ノズル21をX方向に移動させる回数は、防食材の被覆厚さや、出射液の出射量等に応じて適宜に設定されればよい。また、端子付電線100の被覆領域Aの広さに応じてノズル21をY方向に移動させればよく、被覆領域Aが狭い場合にはノズル21をY方向に移動させなくてもよい。
ノズル21の移動及び出射が終了したら、作業者は、被覆装置1を一旦停止させ、端子保持部52を裏返す。次に、作業者は被覆装置1を再起動させ、端子保持部52を裏返す前の工程と同様にノズル21を移動させつつ出射液を出射させる。尚、出射液が端子付電線100におけるノズル21の反対側にまで回り込み、反対側においても防食材の被覆厚さが充分に確保できる場合には、端子保持部52を裏返さなくてもよい。また、ノズル21のX方向における移動回数は、端子保持部52の裏返しの前後で異なっていてもよい。
出射液の出射が完了したら、作業者は被覆装置1を停止させ、端子付電線100に付着した出射液を乾燥させる。このとき、ヒータ等を用いて加熱することで乾燥させてもよいし、自然乾燥させてもよい。出射液が乾燥したら、防食材による被覆層が端子付電線100の表面に形成される。
ここで、出射液と、端子付電線100の被覆領域Aにおける金属表面と、の電気的な相互作用について説明する。まず、ノズル21が正に帯電していることから、出射液も正に帯電する。従って、図3(A)に示すように、出射液Lはクーロン力F1によって負に帯電した被覆領域Aに引き寄せられる。
図3(B)に示すように、出射液Lが金属表面に付着すると、出射液Lが有していた正の電荷は金属側に移り、さらに金属表面が負に帯電していることにより、付着した出射液Lも負に帯電する。このとき、金属全体が略等電位となるのに対し、出射液Lは比較的高い抵抗値を有するため、出射液の層全体は等電位とはならず、付着した出射液Lのノズル21側の表面の電位V1は、金属表面のうち出射液Lが付着していない部分の電位V2よりも、絶対値が小さくなる。
従って、図3(B)に示すように金属表面の一部に出射液Lが付着した状態でさらに出射液Lを出射すると、この出射液Lは露出した金属表面に引き寄せられやすくなる。即ち、露出した金属表面を向いたクーロン力F2がはたらく。このように出射液Lの出射を継続すると、図3(C)に示すように出射液Lが金属表面の全体に付着して出射液Lの層が形成される。
このような本実施形態によれば、以下のような効果がある。即ち、電圧印加手段3によってノズル21と端子付電線100の被覆領域Aとが互いに異なる極性を有して帯電するように電圧を印加し、出射液を出射することで、被覆領域A全体に出射液の層を形成し、防食材による被覆層を端子付電線100の表面に形成することができる。従って、防食材によって導体部200Aを含む被覆領域Aが露出しないように被覆することができる。
さらに、ノズル21に出射液を出射させつつノズル21を端子付電線100の並設方向であるX方向に沿って移動させることで、簡単な構成で複数の端子付電線100の被覆領域Aを防食材によって被覆することができる。このとき、帯電した出射液は、拡散されやすく、且つ、被覆領域Aに引き寄せられることから、出射液の出射時に被覆領域Aの形状等に合わせてノズル21のY方向又はZ方向への移動を制御しなくても、被覆領域Aが露出しないように防食材によって被覆することができる。
さらに、端子保持部52によって電気接続部Cを覆うことにより、端子金具300に引き寄せられた出射液が電気接続部300Cに付着することを抑制し、電気接続部300Cの導電性を良好に保つことができる。
さらに、被覆材としての防食材によって端子付電線100の被覆領域Aを被覆することで、被覆領域Aの腐食を抑制することができる。また、防食材は防水性も有し、被覆領域Aにおいて導体部200A及び端子金具300の表面まで水が浸入することを抑制することができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、電圧印加手段3は、電極部521が負の電荷を有して帯電するとともにノズル21が正の電荷を有して帯電するように電圧を印加するものとしたが、電圧印加手段3は、電極部521が正の電荷を有して帯電するとともにノズル21が負の電荷を有して帯電するように電圧を印加してもよい。また、電圧印加手段3が、電極部521とノズル21とが同じ極性を有して帯電するように電圧を印加してもよいし、一方が接地電位とされてもよく、これらの構成において、帯電した出射液は、ノズル21と被覆領域Aとの間に形成された電界によって移動し、被覆領域Aに引き寄せられる。
また、前記実施形態では、移動手段4がノズル21を移動させるものとしたが、保持手段5を移動させる移動手段を設けることでノズル21と端子付電線100とを相対移動させてもよい。また、移動手段は少なくともX方向に沿ってノズル21又は保持手段5を移動させるものであればよく、Y方向及びZ方向には移動不能であってもよい。
また、前記実施形態では、被覆材として防食材を例示したが、被覆材は、例えば金属の露出した部分に絶縁層を形成するためのものであってもよいし、金属表面に傷がつくことを抑制するためのコーティング材であってもよく、端子付電線100のうち少なくとも導体部200Aを被覆する適宜なものであればよい。また、出射液は、適宜な液体に被覆材が溶解又は分散されていてもよいし、液体の被覆材によって構成され、例えば紫外線やX線を照射したり加熱したりすることによって硬化するものであってもよい。
また、前記実施形態では、導体部200Aがアルミニウム又はアルミニウム合金で構成されたアルミニウム電線を有する端子付電線100を対象として防食材を被覆するものとしたが、電線の導体部の材質はアルミニウムに限定されず、例えば銅等の適宜な金属や、適宜な金属が組み合わされた合金であってもよい。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部、もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
1 被覆装置
2 スプレーガン(出射手段)
3 電圧印加手段
4 移動手段
5 保持手段
21 ノズル(出射部)
200 アルミニウム電線(電線)
200A 導体部
L 出射液(液体)

Claims (6)

  1. 電線の露出した導体部、及び、該導体部に電気的に接続された端子金具を被覆材によって被覆する被覆装置であって、
    複数の前記電線を並べて保持する保持手段と、
    前記保持手段に対して間隔をあけて配置された金属製の出射部を有し、前記被覆材を含む液体を該出射部から出射する出射手段と、
    前記出射部と前記導体部とに電圧を印加して帯電させる電圧印加手段と、
    前記複数の電線の並設方向に沿って前記出射部と前記保持手段とを相対移動させる移動手段と、
    前記出射部に前記液体を出射させつつ前記移動手段によって該出射部と前記保持手段とを前記並設方向に沿って相対移動させる制御手段と、を備え
    前記保持手段は、前記端子金具のうち相手側の端子に電気的に接続される電気接続部を覆う端子保持部を有し、
    前記端子保持部は、前記電気接続部の先端部に接触して電気的に接続される電極部を有し、
    前記電圧印加手段が前記電極部に電気的に接続されることを特徴とする被覆装置。
  2. 前記電線は、アルミニウム電線であることを特徴とする請求項1に記載の被覆装置。
  3. 前記電圧印加手段は、前記出射部と前記導体部とが互いに異なる極性を有して帯電するように電圧を印加することを特徴とする請求項1又は2に記載の被覆装置。
  4. 前記移動手段は、前記電線の長手方向に沿って前記出射部と前記保持手段とを相対移動可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の被覆装置。
  5. 前記被覆材が防食材であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の被覆装置。
  6. 電線の露出した導体部、及び、該導体部に電気的に接続された端子金具を被覆材によって被覆する被覆方法であって、
    前記端子金具のうち相手側の端子に電気的に接続される電気接続部の先端部に接触する電極部を有するとともに前記電気接続部を覆う端子保持部を備えた保持手段によって複数の前記電線を並べて保持し
    前記電線に対して間隔をあけて配置された金属製の出射部と、前記電極部と、に電圧を印加して帯電させ、
    前記被覆材を含む液体を前記出射部から出射しつつ、前記複数の電線の並設方向に沿って該出射部と該複数の電線とを相対移動させることを特徴とする被覆方法。
JP2015115698A 2015-06-08 2015-06-08 被覆装置及び被覆方法 Active JP6228949B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115698A JP6228949B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 被覆装置及び被覆方法
US15/170,032 US10102945B2 (en) 2015-06-08 2016-06-01 Coating device and method of coating
DE102016210045.9A DE102016210045A1 (de) 2015-06-08 2016-06-08 Beschichtungsvorrichtung und Verfahren des Beschichtens
CN201610402800.5A CN106253017B (zh) 2015-06-08 2016-06-08 涂覆装置和涂覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115698A JP6228949B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 被覆装置及び被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017004684A JP2017004684A (ja) 2017-01-05
JP6228949B2 true JP6228949B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=57352404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015115698A Active JP6228949B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 被覆装置及び被覆方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10102945B2 (ja)
JP (1) JP6228949B2 (ja)
CN (1) CN106253017B (ja)
DE (1) DE102016210045A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6509640B2 (ja) * 2015-06-12 2019-05-08 矢崎総業株式会社 被覆装置
DE102018206617A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Leiters
CN109158250A (zh) * 2018-11-05 2019-01-08 广东力兹微电气技术有限公司 一种定量恒温涂漆装置
DE102019007253A1 (de) * 2019-10-18 2021-04-22 Elkamet Kunststofftechnik Gmbh Elektrifizierte Leistenanordnung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857550U (ja) * 1971-11-06 1973-07-23
US20030029379A1 (en) * 2001-07-11 2003-02-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrostatic coating device and electrostatic coating method
JP2005032533A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Goto Denshi Kk 電線へのワニスの形成装置およびワニスの形成方法
JP4912692B2 (ja) * 2006-02-21 2012-04-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 止水用液剤の供給方法、供給装置、およびこれを用いた車載用電線の止水処理方法ならびに車載用電線
JP2010055901A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具付き電線及びその製造方法
US20100077792A1 (en) * 2008-09-28 2010-04-01 Rexorce Thermionics, Inc. Electrostatic lubricant and methods of use
JP2010192216A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Autonetworks Technologies Ltd 電気接続部の防食方法および電線と端子金具の接続構造
JP2011113708A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Autonetworks Technologies Ltd 端子付き電線及びその製造方法
JP5393422B2 (ja) * 2009-12-09 2014-01-22 矢崎総業株式会社 塗布剤の硬化方法
JP2012079654A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付き電線の製造方法
CN102254638B (zh) * 2011-04-19 2012-10-03 徐志峰 铜包铝线的阳极氧化低压绝缘处理生产系统
JP2014127290A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Yazaki Corp 圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法
JP2015115698A (ja) 2013-12-10 2015-06-22 三菱電機株式会社 遠隔制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106253017A (zh) 2016-12-21
DE102016210045A1 (de) 2016-12-08
JP2017004684A (ja) 2017-01-05
US20160358692A1 (en) 2016-12-08
US10102945B2 (en) 2018-10-16
CN106253017B (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228949B2 (ja) 被覆装置及び被覆方法
WO2015141034A1 (ja) 放電装置
JP6509640B2 (ja) 被覆装置
WO2007015335A1 (ja) 静電塗装装置
JP5854322B2 (ja) 静電塗装方法
WO2007030317A3 (en) Apparatus and method for field-injection electrostatic spray coating of medical devices
KR101890038B1 (ko) 정전 도장 장치
JP5943290B2 (ja) 静電塗装方法及び静電塗装用ガン
JP6532307B2 (ja) 被覆装置及び被覆方法
JP2016221433A5 (ja)
JP2001212479A (ja) 静電塗装装置及び静電塗装方法
JP2006082063A (ja) 塗装機および塗装システム
JP2022087680A (ja) 静電霧化塗装機用ノズルヘッド
US20200061664A1 (en) Electrostatic coating method and gun for electrostatic coating
JPS6012156A (ja) 静電塗装装置
JP6820582B2 (ja) コーティング方法
JPS6012160A (ja) 静電塗装装置
JPS607951A (ja) 静電塗装装置
JPH0424113B2 (ja)
JPS6054755A (ja) 静電塗装装置
US20140306035A1 (en) Electrode assembly and electrostatic atomizer having such an electrode assembly
JP2005177686A (ja) 静電塗装方法
JPH0112546B2 (ja)
JP2015085326A (ja) 導電性材料のロボット塗装システムのための静電気バリア
JPH04134451U (ja) 導電性塗料の静電塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250