Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6285381B2 - ゲルペースト組成物及び該ゲルペースト組成物を用いた化粧料 - Google Patents

ゲルペースト組成物及び該ゲルペースト組成物を用いた化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6285381B2
JP6285381B2 JP2015050670A JP2015050670A JP6285381B2 JP 6285381 B2 JP6285381 B2 JP 6285381B2 JP 2015050670 A JP2015050670 A JP 2015050670A JP 2015050670 A JP2015050670 A JP 2015050670A JP 6285381 B2 JP6285381 B2 JP 6285381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organopolysiloxane
oil
paste composition
general formula
gel paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015050670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016169324A (ja
Inventor
絵美 赤羽
絵美 赤羽
早川 知宏
知宏 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2015050670A priority Critical patent/JP6285381B2/ja
Priority to US15/019,694 priority patent/US11020327B2/en
Priority to EP16000394.3A priority patent/EP3072915B1/en
Priority to KR1020160025554A priority patent/KR102516515B1/ko
Priority to CN201610140439.3A priority patent/CN105963159B/zh
Publication of JP2016169324A publication Critical patent/JP2016169324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285381B2 publication Critical patent/JP6285381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08L83/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/591Mixtures of compounds not provided for by any of the codes A61K2800/592 - A61K2800/596
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、主に化粧料用として用いられるゲルペースト組成物であって、水及びメトキシケイヒ酸エチルヘキシル(OMC)に親和性のある架橋型オルガノポリシロキサンを含有することにより、良好な塗布特性と使用性とを併せ持つゲルペースト組成物、及び該ゲルペースト組成物を用いた化粧料に関する。
シリコーン油は、化粧品をはじめとする諸分野において各種組成物の基油として用いられている。特に化粧品のスキンケア、メイキャップ等の用途においては動粘度100mm/s以下の低粘度シリコーン油が、その優れた伸展性、さっぱり感、及び安全性の高さ等の特徴から広く使用されている。
しかしながら、低粘度シリコーン油を基油として、例えば流動性の低いペースト状組成物を調製する場合には、増粘剤としてデキストリン脂肪酸エステル(特許文献1〜4)、蔗糖脂肪酸エステル(特許文献5)、トリメチルシリル化ポリビニルアルコールやトリメチルシリル化多糖類(特許文献6)、脂肪酸エステル基含有セルロールエーテル(特許文献7)等の有機系材料や、有機変性粘土鉱物(特許文献8〜10)を用いることを必要としており、また、経時で低粘度シリコーン油の分離や排出が起こる為、組成物を滑らかで均一に保つのが困難であった。
この問題点を解決するために、特定のオルガノポリシロキサンを増粘剤とし、低粘度シリコーン油と剪断力下で処理することにより、均一なペースト状組成物を得る方法が提案された(特許文献11)。また、増粘剤として用いる架橋型オルガノポリシロキサン分子中に長鎖アルキル基を導入し、炭化水素油やエステル油に対しても親和性の高い組成物も開示されている(特許文献12)。
一方、スキンケア、メイキャップ等の化粧料は、油分だけではなく、水分も必要成分として配合された乳化組成物であることが多く、配合組成により、水中油型乳化組成物、油中水型乳化組成物、多層型乳化組成物に分類される。上記の架橋型オルガノポリシロキサンを増粘剤として使用した組成物は、シリコーン油、炭化水素油、エステル油等の油剤を安定分散させる効果には優れるが、同時に水を分散した乳化組成物とすることは出来なかった。
この欠点を解決するために、架橋型オルガノポリシロキサンの分子中にポリオキシアルキレン基を導入した組成物が提案され、安定な油中水型乳化組成物を得ることが可能になった(特許文献13〜14)。また、経時で発生する臭気の問題を解決した組成物(特許文献15)や、親水性基としてポリグリセリン基を導入した組成物が提案された(特許文献16)。さらに、油剤としてシリコーン油と炭化水素油やエステル油などの有機油を併用しても良好な乳化組成物を得ることが出来る架橋型オルガノポリシロキサンも開発された(特許文献17)。
しかしながら、従来の架橋型オルガノポリシロキサンは、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルをはじめとする紫外線吸収剤との相溶性が不十分であるため、吸油・増粘化粧料の保存安定性を確保することが難しかった。また、更なる水との相溶性や塗布時の感触改善も依然として求められている。
特開昭62−121764号公報 特開昭62−143970号公報 特開昭62−143971号公報 特開昭63−159489号公報 特開昭63−235366号公報 特開昭62−240335号公報 特開昭63−260955号公報 特開昭62−45656号公報 特開昭62−54759号公報 特開昭63−72779号公報 特開平2−43263号公報 国際公開2003−024413号公報 特開平4−272932号公報 特開平5−140320号公報 国際公開2003−20828号公報 国際公開2004−24798号公報 特開2008−115358号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、架橋型オルガノポリシロキサンのメトキシケイヒ酸エチルヘキシル及び水との相溶性が改善され、化粧料に配合した際の分散性に優れ、良好な感触と化粧持ちを示すゲルペースト組成物を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、(A)架橋型オルガノポリシロキサン、及び
(B)液状油剤
を含むゲルペースト組成物であって、
前記(A)架橋型オルガノポリシロキサンが、
下記一般式(I)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、
下記一般式(II)で表されるポリオキシアルキレン化合物を、
ヒドロシリル化反応用触媒の存在下に反応させて得られた架橋型オルガノポリシロキサンであり、(A)成分全体に対してポリオキシエチレン単位を20wt%以上含有するものであることを特徴とするゲルペースト組成物を提供する。
SiO(4−a−b)/2 (I)
(式中、Rは、それぞれ同じであっても異なっていてもよく、アルケニル基を有しない、置換又は非置換で炭素数1〜30の1価炭化水素基であり、a及びbはそれぞれ、1.0≦a≦2.5、0.001≦b≦1.2であって、1.0≦a+b≦2.6を満たす正数である。)
2c−1O(CO)(CO)2c−1 (II)
(式中、cは2〜6の整数であり、d及びeはそれぞれ5≦d≦200、0≦e≦200を満たす整数である。)
このような組成物であれば、該組成物中の架橋型オルガノポリシロキサンのメトキシケイヒ酸エチルヘキシル及び水との相溶性が改善されたものであるため、化粧料に配合した際の分散性に優れ、良好な感触と化粧持ちを示す。
また、前記(A)架橋型オルガノポリシロキサンが、前記一般式(I)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、前記一般式(II)で表されるポリオキシアルキレン化合物及び下記一般式(III)で表されるポリオキシアルキレン化合物とをヒドロシリル化反応用触媒の存在下に反応させて得られた架橋型オルガノポリシロキサンであることが好ましい。
2c−1O(CO)(CO)−R (III)
(式中、Rは水素原子もしくは炭素数1〜10の1価炭化水素基又は−(CO)Rで示される基であり、Rは、炭素数1〜5のアルキル基であり、c,d,eは上記と同様である。)
このような一般式(III)で表されるポリオキシアルキレン化合物は架橋を形成しないため、架橋密度を上げることなく、ポリオキシエチレン単位の割合を増やすことが可能である。従って、一般式(I)〜(III)でそれぞれ表される化合物を反応させて得られる(A)成分は親水性により優れたものとなり、当該(A)成分を含む組成物は、化粧料に配合した際の分散性により優れ、更に良好な感触と化粧持ちを示す。
また、前記(A)架橋型オルガノポリシロキサンが、前記一般式(I)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、前記一般式(II)で表されるポリオキシアルキレン化合物及び下記一般式(IV)で表されるオルガノポリシロキサンとをヒドロシリル化反応用触媒の存在下に反応させて得られた架橋型オルガノポリシロキサンであることが好ましい。
SiO(4−i−j)/2 (IV)
(式中、Rは上記と同様であり、Rは炭素数2〜10のアルケニル基であり、i及びjはそれぞれ、1.0≦i≦2.999、0.001≦j≦1.5であって、1.001≦i+j≦3を満たす正数である。)
このように一般式(I)、(II)、(IV)でそれぞれ表される化合物を反応させて得られる(A)成分は油剤との相溶性がより向上したものとなる。従って、このような(A)成分を含む組成物は(A)成分と油剤との分離が起こりにくい。
また、前記(A)架橋型オルガノポリシロキサンにおいて、前記オルガノハイドロジェンポリシロキサンが下記一般式(V)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンであることが好ましい。
Figure 0006285381
(式中、Rは上記と同様であり、g及びhは0≦g≦300、0≦h≦300を満たす整数であり、xは0〜2であり、h+x≧2である。)
このように(A)成分の原料として、一般式(V)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンを用いることで、重合反応を円滑に進めることができ、組成物を容易に調製することができる。
また、前記液状油剤(B)が、シリコーン油、エステル油のいずれかであることが好ましい。
このような(B)成分はペースト化の際の取り扱い性が良いので、このような(B)成分を含む組成物は容易に調製できる。
更に本発明では、上記本発明のゲルペースト組成物を含むものであることを特徴とする化粧料を提供する。
このように本発明のゲルペースト組成物を含む化粧料であれば、良好な感触と化粧持ちを示す化粧料となる。
この場合、更に、前記液状油剤(B)以外の油性成分(C)を含むものであることが好ましい。
このような化粧料であれば、より良好な感触と化粧持ちを示す化粧料となる。
また、前記化粧料が乳化状の化粧料であり、連続相に水及び水溶性高分子を含むものであることが好ましい。
このように連続相に水及び水溶性高分子を含むO/W化粧料は、水溶性高分子を含むため、作製しやすい。
また、前記水溶性高分子がアルカリ増粘型ビニル系ポリマー又はアクリルアミドスルホン酸ポリマーであることが好ましい。
このように、連続相に含まれる水溶性高分子としては、特にアルカリ増粘型ビニル系ポリマー又はアクリルアミドスルホン酸ポリマーが適している。
また、前記乳化状の化粧料が油相に表面を疎水化処理した粉体を含むものであることが好ましい。
このような化粧料であれば、肌への密着性と化粧持ちがより向上したものとなる。
また、前記表面を疎水化処理した粉体が疎水化処理顔料であることが好ましい。
このように、表面を疎水化処理した粉体としては、特に疎水化処理顔料が適している。
本発明のゲルペースト組成物であれば、該組成物中の架橋型オルガノポリシロキサンのメトキシケイヒ酸エチルヘキシル及び水との相溶性が改善されたものであるため、化粧料に配合した際の分散性に優れ、良好な感触と化粧持ちを示す。このような本発明のゲルペースト組成物を含む化粧料であれば、良好な感触と化粧持ちを示す化粧料となる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
上記のように、架橋型オルガノポリシロキサンのメトキシケイヒ酸エチルヘキシル及び水との相溶性が改善され、化粧料に配合した際の分散性に優れ、良好な感触と化粧持ちを示すゲルペースト組成物が求められている。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を行った。その結果、下記(A)〜(B)成分を含有し、(A)成分全体に対してポリオキシエチレン単位を20wt%以上含有するゲルペースト組成物が、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
以下、本発明の実施の形態について具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明のゲルペースト組成物は、(A)架橋型オルガノポリシロキサン、及び
(B)液状油剤
を含むゲルペースト組成物であって、
前記(A)架橋型オルガノポリシロキサンが、
下記一般式(I)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、
下記一般式(II)で表されるポリオキシアルキレン化合物を、
ヒドロシリル化反応用触媒の存在下に反応させて得られた架橋型オルガノポリシロキサンであり、(A)成分全体に対してポリオキシエチレン単位を20wt%以上含有するものである。
SiO(4−a−b)/2 (I)
(式中、Rは、それぞれ同じであっても異なっていてもよく、アルケニル基を有しない、置換又は非置換で炭素数1〜30の1価炭化水素基であり、a及びbはそれぞれ、1.0≦a≦2.5、0.001≦b≦1.2であって、1.0≦a+b≦2.6を満たす正数である。)
2c−1O(CO)(CO)2c−1 (II)
(式中、cは2〜6の整数であり、d及びeはそれぞれ5≦d≦200、0≦e≦200を満たす整数である。)
このような組成物であれば、該組成物中の架橋型オルガノポリシロキサンのメトキシケイヒ酸エチルヘキシル及び水との相溶性が改善されたものであるため、化粧料に配合した際の分散性に優れ、良好な感触と化粧持ちを示す。
以下、本発明のゲルペースト組成物の各成分について説明する。
本発明の(A)架橋型オルガノポリシロキサンは下記一般式(I)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、下記一般式(II)で表されるポリオキシアルキレン化合物を必須成分とし、ヒドロシリル化反応用触媒の存在下に反応させて得られた架橋型オルガノポリシロキサンである。
SiO(4−a−b)/2 (I)
(式中、R、a、bは上記と同様である。)
2c−1O(CO)(CO)2c−1 (II)
(式中、c、d、eは上記と同様である。)
上記一般式(I)における、Rの例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の飽和脂環式炭化水素基;フェニル基、トリル基等のアリール基;トリフロロプロピル基、ノナフロロヘキシル基、ヘプタデシルフロロデシル基等のフッ素置換アルキル基などを挙げることができる。aは1.0〜2.5であり、好ましくは1.2〜2.3である。aが1.0より小さいと架橋度が高くなりすぎるため、水及びメトキシケイヒ酸エチルヘキシル等の紫外線吸収剤を充分に、具体的には(A)成分と同質量以上含むことができず、2.5より大きいと架橋度が低くなりすぎるため、三次元架橋構造の形成が困難になる。bは0.001〜1.2であり、好ましくは0.005〜1.0である。bが0.001より小さいと架橋度が低くなるため三次元架橋構造の形成が困難となり、1.2より大きいと架橋度が高くなりすぎるために水及びメトキシケイヒ酸エチルヘキシル等の紫外線吸収剤を充分に含み得なくなる。また、a+bは1.0〜2.6であり、好ましくは1.3〜2.3である。
上記オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、直鎖状、分岐状、環状のいずれであっても良いが、重合反応を円滑に進めるためには直鎖状であること、特に下記一般式(V)に示すような直鎖状であることが好ましい。
Figure 0006285381
は上記した基を表し、gは0≦g≦300、好ましくは0≦g≦150、さらに好ましくは0≦g≦100である。gが300以下であると、反応性が低下することもなく、使用性も良好である。hは、0≦h≦300であり、好ましくは1≦h≦100、さらに好ましくは、2≦h≦50である。hが300以下であると、架橋度が高くなり過ぎることもなく、水及びメトキシケイヒ酸エチルヘキシル等の紫外線吸収剤を充分に含み得る。xは0〜2であり、好ましくは0〜1である。また、架橋構造を形成する為、hとxの合計は2以上でなければならない。
一般式(II)中、dは5≦d≦200であるが、好ましくは5≦d≦100である。eは、0≦e≦200であり、好ましくは5≦e≦100である。得られた組成物が水を吸収し得る為には、d/e≧1であることが好ましい。
一般式(I)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、一般式(II)で表されるポリオキシアルキレン化合物の組み合わせは任意であるが、(A)成分全体に対してポリオキシエチレン単位を20wt%以上含有している必要があり、好ましくは25wt%以上、さらに好ましくは30wt%以上である。(A)成分に対するポリオキシエチレン単位が20wt%未満であると、親水性が不足する。一方、(A)成分に対するポリオキシエチレン単位が60wt%以下であることが好ましく、50wt%以下であることがより好ましい。(A)成分に対するポリオキシエチレン単位が60wt%以下であると、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル等の紫外線吸収剤との相溶性が十分なものとなる。
(A)成分におけるオルガノハイドロジェンポリシロキサンには、更に下記一般式(III)で表されるポリオキシアルキレン化合物を反応させることができる。該ポリオキシアルキレン化合物は架橋を形成しない為、架橋密度を上げることなく、ポリオキシエチレン単位の割合を増やすことが可能である。
2c−1O(CO)(CO)‐R (III)
(式中、Rは水素原子もしくは炭素数1〜10の1価炭化水素基又は−(CO)Rで示される基であり、Rは、炭素数1〜5のアルキル基であり、c,d,eは上記と同様である。)
の例としては、水素原子のほかに、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ンチル基、ヘキシル基、へプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等の飽和脂肪族炭化水素基が挙げられる。Rの例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基等の飽和脂肪族炭化水素基が挙げられる。c,d,eに関しては前述した通りである。
一般式(III)で表されるポリオキシアルキレン化合物は、一般式(I)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと一般式(II)で表されるポリオキシアルキレン化合物の反応時に添加することができる。また、一般式(I)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと一般式(II)(又は一般式(III))で表されるポリオキシアルキレン化合物を反応させた後、次いで一般式(III)(又は一般式(II))で表されるポリオキシアルキレン化合物を添加する2段階反応で(A)成分を合成することもできる。付加反応を制御し安定した品質を維持する為には、2段階反応の方が好ましい。
(A)成分におけるオルガノハイドロジェンポリシロキサンには、更に下記一般式(IV)で表されるオルガノポリシロキサンを反応させることも可能である。
SiO(4−i−j)/2 (IV)
(式中、Rは上記と同様であり、Rは炭素数2〜10のアルケニル基であり、i及びjはそれぞれ、1.0≦i≦2.999、0.001≦j≦1.5であって、1.001≦i+j≦3を満たす正数である。)
は炭素数2〜10のアルケニル基、例えば、末端ビニル基を有する炭素数2〜10の1価の炭化水素基であり、具体例としては、ビニル基、アリル基等のアルケニル基が挙げられ、ビニル基であることが好ましい。iは、1.0≦i≦2.999であり、1.0以上であると油剤との相溶性が良好となる。iが2.999以下であると充分な親水性が得られる。jは、0.001≦j≦1.5であり、jが0.001以上であると油剤との相溶性が良好となる。1.5以下であると、立体障害により反応率が著しく低下することもない。また、i+jは1.001〜3であり、好ましくは1.2〜2.5である。一般式(IV)で表されるオルガノポリシロキサンは、鎖状、分岐状、環状のいずれであっても良いが、重合反応を円滑に進めるためには、直鎖状であることが好ましい。また、(A)成分中において架橋剤として作用する、即ち分子中に2つ以上のRを有するものでも、(A)成分中において側鎖として作用する、即ち分子中にRを1つ有するものでも良いが、反応制御のし易さから分子中にRを1つ有するものが好ましく、その場合の反応条件等に関しては上記特許文献17に準ずる。
(A)成分の架橋型オルガノポリシロキサンを得るには、白金化合物(例えば、塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸−ビニルシロキサン錯体等)、又はロジウム化合物等のヒドロシリル化反応用触媒の存在下で(A)成分の原料(一般式(I)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、一般式(II)で表されるポリオキシアルキレン化合物等)を反応させればよい。この際、反応温度は特に限定されないが、20〜120℃であることが好ましい。また、このヒドロシリル化反応において、全脂肪族不飽和基/SiHのモル比は、特に限定されないが、好ましくは、1/10〜10/1であり、より好ましくは、8/10〜3/1である。
ヒドロシリル化反応を行なう際には、無溶剤で行なってもよいし、後述する液状油剤(B)の存在下に行ってもよく、必要に応じて有機溶剤を使用してもよい。かかる有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、2―プロパノール、ブタノール等の脂肪族アルコール;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;n−ペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族又は脂環式炭化水素;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤等が挙げられる。化粧品用途として用いるという観点から、無溶剤、エタノール又は2−プロパノールが好ましい。
また、ヒドロシリル化の副反応物であるアルケニル基の内部転移体が経時で分解し、臭気の原因となるケトン類やアルデヒド類が発生する事を防止するため、(A)成分の架橋型オルガノポリシロキサンには、必要に応じて酸性物質を用いた精製処理を施してもよい。酸性物質を添加せずに水のみで行うことも可能であるが、反応を一定に制御するためには有機酸あるいは無機酸及びその塩から選択される酸性物質を添加して行うことが好ましい。またこのとき添加する酸性物質の添加量は、オルガノポリシロキサン100質量部に対して、0.01〜10質量部、好ましくは0.02〜5質量部である。0.01質量部以上であると脱臭効果に優れ、10質量部以下であると処理後の組成物中に中和塩が析出してくることもない。またこれらの有機酸はそのまま添加しても良いが、1〜50質量%水溶液として添加することが好ましい。精製処理は、架橋重合物100質量部に対して5〜50質量部の酸性物質の水溶液を添加することが接触効率の点で好ましい。酸性物質の水溶液のpHは2〜5となるように行うが、pHが低くなるとシロキサン鎖の切断など、好ましくない反応が起こる可能性があるため、好ましいpHは3〜5である。
酸性物質添加後は、加熱しなくても良いが、20〜150℃、特に50〜100℃に加熱することが好ましい。また、酸性物質添加後に塩基性中和剤を添加することができる。この場合、塩基性中和剤はそのまま添加しても良いが、1〜50質量%水溶液として添加することが好ましい。また、塩基性中和剤の添加量は上記酸性物質と塩基性中和剤との官能基当量が、1/0.1〜0.1/1、好ましくは1/0.3〜0.3/1となる量であり、中和後のpHが5〜8となるように調整される。塩基性中和剤添加後の処理条件は、20〜150℃、好ましくは20〜80℃である。
上記酸性物質の具体例としては、クエン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、グルタミン酸、酢酸、グリシン、リン酸二水素カリウム、コハク酸等が挙げられるが、特に、クエン酸、乳酸、及びグルタミン酸が好ましい。塩基性中和剤の具体例としては、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、リン酸水素二ナトリウム、酢酸ナトリウム等が挙げられるが、特に炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムが好ましい。
これら酸性物質と塩基性中和剤は、中和されて生成する塩がpHの緩衝剤効果を有するような組み合わせの中から選択することが好ましく、このようにすることにより、臭いの低減化のみならず、組成物のpH安定化効果を得ることが可能となる。この処理方法に関しては、特許文献15及び16に開示されている方法に準ずる。
ここで、(A)架橋型オルガノポリシロキサン中のオキシエチレン単位(ポリオキシエチレン単位)含有量の計算方法について説明する。オルガノハイドロジェンポリシロキサンが下記の一般式で示されるとき、
Figure 0006285381
分子量は次の計算式によって得られる。
分子量=162+74×r+60×s 〔i〕
また、ポリオキシアルキレン化合物が下記の一般式で示されるとき、
Figure 0006285381
分子量、オキシエチレン単位量は次の計算式によって得られる。
分子量=98+44×t+58×u 〔ii〕
オキシエチレン単位量=44×t 〔iii〕
オルガノハイドロジェンポリシロキサンに対するポリオキシエチレン化合物の仕込みモル比率がwとすると、架橋型オルガノポリシロキサン中のオキシエチレン単位含有量(質量%)は下記の計算式によって求めることができる。
オキシエチレン単位含有量=〔iii〕×w/(〔ii〕×w+〔i〕)×100
(B)液状油剤
本発明で用いる(B)液状油剤としては、ペースト化の際の取り扱い性が良い点で、25℃における動粘度が0.65〜10,000mm/sである液状油が好ましく使用される。このような液状油剤としては、シリコーン油、天然動植物油、半合成油、高級脂肪酸、高級アルコール、炭化水素油、エステル油等を挙げることができる。なお、ディスパーサ装置のように、試料を均一に加熱することができる装置を使用する場合には、25℃における動粘度が上記上限値を超える、油剤であってもよい。
上記シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン、トリストリメチルシロキシメチルシラン、カプリリルメチコン、フェニルトリメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、テトラキストリメチルシロキシシラン、メチルフェニルポリシロキサン,メチルヘキシルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等の直鎖或いは分岐状のオルガノポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン,テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン等の環状オルガノポリシロキサン、アミノ変性オルガノポリシロキサン、ピロリドン変性オルガノポリシロキサン、ピロリドンカルボン酸変性オルガノポリシロキサン、高重合度のガム状ジメチルポリシロキサン、ガム状アミノ変性オルガノポリシロキサン、ガム状のジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等のシリコーンゴム、及びシリコーンガムやゴムの環状オルガノポリシロキサン溶液、トリメチルシロキシケイ酸、トリメチルシロキシケイ酸の環状シロキサン溶液、ステアロキシリコーン等の高級アルコキシ変性シリコーン、高級脂肪酸変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、長鎖アルキル変性シリコーン、アミノ酸変性シリコーン、フッ素変性シリコーンが挙げられる。フッ素系油剤としては、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカリン、パーフルオロオクタン等が挙げられる。
また、上記天然動植物油剤及び半合成油剤としては、アボガド油、アーモンド油、オリーブ油、肝油、キョウニン油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サザンカ油、サフラワー油、スクワラン、スクワレン、大豆油、茶実油、ツバキ油、月見草油、トウモロコシ油、ナタネ油、パーシック油、ヒマシ油、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、ヒマワリ油、ブドウ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ミンク油、メドウホーム油、綿実油、落花生油、液状ラノリン、卵黄油等が挙げられる。
上記高級脂肪酸としては、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、イソステアリン酸、乳酸等が挙げられ、上記高級アルコールとしては、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ヘキシルデカノール、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコール、2−デシルテトラデシノール、モノオレイルグリセリルエーテル(セラキルアルコール)等が挙げられる。
上記炭化水素油としては、鎖式及び環式の炭化水素油が挙げられる。しかしながら、セレシンあるいはワセリンなどのように常温で固体であるものは液状油剤(B)としては、使用性の点から好ましくない。具体的には、α − オレフィンオリゴマー、軽質イソパラフィン、軽質流動イソパラフィン、スクワラン、合成スクワラン、植物性スクワラン、スクワレン、流動パラフィン、流動イソパラフィン等が挙げられる。
上記エステル油としては、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ−2− エチルヘキシル、リンゴ酸ジイソステアリル、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、2−エチルヘキサン酸セチル、トリ−2− エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸2−エチルヘキシル、酢酸アミル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、乳酸セチル、乳酸オクチルドデシル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘプチルウンデシル、12−ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸2−ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ラウリン酸ヘキシル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステル、等が挙げられる。
また、エステル油の中で、グリセライド油としては、トリエチルヘキサノイン、トリイソオクタン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ジ− 2 − ヘプチルウンデカン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、ミリスチン酸イソステアリン酸ジグリセリル等が挙げられる。
本発明のゲルペースト組成物を構成する架橋型オルガノポリシロキサン(A)と液状油剤(B)との混合割合(A)/(B)は、1/20〜20/1(質量比)であることが好ましく、特に1/10〜1/1であることが好ましい。
本発明のゲルペースト組成物を製造するにあたり、架橋型オルガノポリシロキサン(A)と液状油剤(B)の混合は、通常の撹拌機で行っても良いが、剪断力下で混練りすることが好ましい。これは、架橋型オルガノポリシロキサン(A)が溶剤に溶解しない3次元架橋構造を有しており、剪断力下で充分な分散性を与えることによって、外観が滑らかなペースト組成物が得られる為である。混練り処理は、例えば、3本ロールミル、2本ロールミル、ニーダー、マスコロイダー、サンドグラインダー、コロイドミル、ガウリンホモジナイザー、ディスパー、ハイシェアミキサー等で行うことができるが、3本ロール又はディスパーによる方法が好ましい。
更に本発明では、上記本発明のゲルペースト組成物を含む化粧料を提供する。本発明の化粧料は、(C)成分として、上記の液状油剤(B)以外の油性成分を含むことが好ましい。該油性成分としては、通常の化粧料に使用されるものであれば、固体、半固体、液状、いずれの油剤も使用することができ、2種類以上の油剤の混合物であってもよい。好ましくは液状の油性成分であり、その具体例は上記液状油剤(B)と同様のものが挙げられる。
また、本発明の化粧料は、必要に応じて任意の成分を配合できる。これらの任意成分としては化粧品に通常用いられる成分、例えば紫外線吸収剤、紫外線吸収散乱剤、アルコール性水酸基を有する化合物、水溶性或いは水膨潤性高分子、粉体、界面活性剤、油性増粘剤、油性皮膜形成剤、防腐剤、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、その他の薬剤等が挙げられるが特に限定されない。
上記紫外線吸収剤としては、例えば、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ポリシリコーン−15、オクトクリレン、t−ブチルメトキシジベンゾイルメタン、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、サリチル酸オクチル、ホモサレート、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸、パラジメチルアミノ安息香酸2−エチルへキシル、ジメチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン等が挙げられる。
上記紫外線吸収散乱剤としては微粒子酸化チタン、微粒子鉄含有酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、微粒子酸化セリウム及びそれらの複合体等が挙げられ、これらの紫外線吸収散乱剤の粉体をあらかじめ油剤に分散させた分散物を用いることもできる。
上記アルコール性水酸基を有する化合物は、保湿、清涼感の付与、防腐や溶剤としての目的で使用され、例えば、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、ソルビトール、マルトース等の糖アルコール、ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ペンチレングリコール、グリセリン、エチルへキシルグリセリン等の多価アルコール等がある。配合量としては、化粧料全体の0.1〜30質量%の範囲が好適である。
上記水溶性或いは水膨潤性高分子としては、化粧料の粘度調整・皮膜形成・保湿感等の感触調整の目的で使用され、例えば、アラビアゴム、トラガカント、ガラクタン、グアーガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、クインスシード(マルメロ)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ等)、アルゲコロイド、ローカストビーンガム等の植物系高分子、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトロセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等のセルロース系高分子、ポリエチレングリコール系高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子、ポリビニルアルコールやポリビニルピロリドン等の皮膜形成剤、カルボキシビニルポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー等のビニル系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、(アクロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマー、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa) コポリマー、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分子、ポリエチレンイミン、カチオンポリマー等他の合成水溶性高分子が挙げられ、上記の水溶性或いは水膨潤性高分子の配合量としては、化粧料全体の0.1〜25質量%の範囲が好適である。
本発明のゲルペースト組成物を用いてO/W化粧料を作製する場合は、カルボキシビニルポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー等のアルカリ増粘型ビニル系ポリマー、及び、アクリルアミドスルホン酸モノマー(AMPS)からなるAMPSポリマーから選ばれる水溶性高分子を配合することが好ましい。この場合、連続相に水及び水溶性高分子を含むものとなる。ここで、AMPSポリマーは、降伏値が高く、せん断耐性に優れた増粘剤である。従って、AMPSポリマーを含むことにより、本発明の化粧料を作製しやすくなる。
上記粉体としては、その形状(球状、針状、板状等)や粒子径(煙霧状、微粒子、顔料級等)、粒子構造(多孔質、無孔質等)を問わない。例えば無機粉体、有機粉体、金属石けん、着色料(例えば、金属粉末顔料等の無機着色顔料、タール色素、天然色素、パール顔料)等が挙げられる。これらの粉体成分は、表面活性を抑えるため、分散性を向上するため、化粧料塗布時の感触の改善等の目的で、金属石鹸、シリカ、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウムその他の公知の方法によって表面処理されたものであっても良く複合化粉体としてもよい。
上記無機粉体としては、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、マイカ、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジライト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、ゼオライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化ホウ素、シリカ等が挙げられる。
上記有機粉体の例としては、ポリエステルパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリスチレンパウダー、ポリウレタンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、メチルメタクリレートクロスポリマー、セルロースパウダー、シルクパウダー、12ナイロンや6ナイロン等のナイロンパウダー、又は、これらの繊維状パウダー、ジメチルポリシロキサンを架橋した構造を持つ架橋型シリコーン微粉末、架橋型球状ポリメチルシルセスキオキサン微粉末、架橋型球状オルガノポリシロキサンゴム表面をポリメチルシルセスキオキサン粒子で被覆してなる微粉末、樹脂の積層末、デンプン末、脂肪酸デンプン誘導体末、ラウロイルリジン等が挙げられる。
上記金属石鹸としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム等が挙げられる。
上記着色料としては、酸化チタン、酸化鉄、チタンブラック、カーボンブラック、水酸化クロム、酸化クロム、紺青、群青、アルミニウムパウダー等の無機着色顔料や、赤色226号、黄色4号等のタール色素、カルミン等の天然色素、雲母チタン、合成金雲母、酸化鉄被覆雲母チタン、酸化チタン被覆合成金雲母等のパール顔料等がある。
さらに、これらの粉体は、粉体を複合化したものや、一般油剤、シリコーン油、フッ素化合物、界面活性剤等で処理したもの、反応性を持つオルガノハイドロジェンポリシロキサン、加水分解性アルコキシシラン基を有するオルガノポリシロキサン、加水分解性シリル基を有するアクリル−シリコーン系共重合体等で処理した粉体も使用することができ、必要に応じて一種、又は二種以上用いることができる。
特に、O/W系の化粧料とした場合において、化粧料塗布後の上記粉体の流れ落ちを低減するため、油相に表面を疎水化処理した粉体を含む(分散する)ことが好ましい。これにより肌への密着性と化粧持ちがより向上したものとなる。粉体の具体例は前述した通りである。なかでも、表面を疎水化処理した粉体が疎水化処理顔料であることが好ましい。
また、これらの粉体の配合量は、化粧料全体の0.1〜99質量%の範囲が好適である。特に、粉末固形化粧料の場合の配合量は、化粧料全体の80〜99質量%の範囲が好適である。
これらの粉体は、そのまま本発明の化粧料に配合してもよく、また、あらかじめ分散媒に分散させたものを用いることもできる。その際の分散媒としては、例えば、上記液状油剤として挙げたものが使用できる。また、該分散体を調整する際に分散剤を用いてもよく、通常、粉体の分散に使用される分散剤のほか、例えばアクリルシリコーンKP−578(信越化学工業(株)製)などが好適に使用できる。
上記界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性、非イオン性及び両性の活性剤があるが、本発明においては特に制限されるものではなく、通常の化粧料に使用されるものであれば、いずれのものも使用することができる。
なかでも肌用の化粧料には、非イオン性界面活性剤がよく使われ、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、メチルグルコシド脂肪酸エステル、アルキルポリグルコシド、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の疎水基が炭化水素系の基である界面活性剤がよく知られている。
また、特に油中水型エマルジョンの乳化・分散とその安定化の目的でシリコーン系の界面活性剤が用いられる、例えばポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン(特許第2137062号、特開平7−330907号公報参照)、ポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン(特開昭61−90732号、特開平9−59386号公報参照)、特開2001−055307号公報に記載のシリコーン分岐状ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン及びシリコーン分岐状ポリオキシアルキレン・長鎖アルキル基共変性オルガノポリシロキサン、ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン(特公昭62−34039号、特許第2613124号、特許第2844453号、特開2002−179798号公報参照)、ポリグリセリン・長鎖アルキル基共変性オルガノポリシロキサン、特開2002−179798号公報に記載のシリコーン分岐状ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン及びシリコーン分岐状ポリグリセリン・長鎖アルキル基共変性オルガノポリシロキサンなどがある。さらには、分子内に親水基を持つ架橋型ポリオルガノシロキサンである例えば(ジメチコン/(PEG−10/15))クロスポリマー等も利用できる。これらの市販品としてはKSG−210、710、310,340,810、850Z(信越化学工業製)等がある。
上記油性増粘剤としてはシリル化シリカ等の微粒子シリカ、ジステアルジモニウムヘクトライト等の有機変性粘土鉱物、アルミニウムステアレート等の金属セッケン、(パルミチン酸/2−エチルヘキサン酸)デキストリン、ステアリン酸イヌリン等の多糖脂肪酸エステル、酢酸ステアリン酸スクロース等のショ糖脂肪酸エステル、(A)成分以外の架橋型オルガノポリシロキサン等が挙げられる。
(A)成分以外の架橋型オルガノポリシロキサンとしては、自重以上の液状油を含んで膨潤するものが好ましく、ポリオキシアルキレン部分、ポリグリセリン部分、アルキル部分、アルケニル部分、アリール部分、及びフルオロアルキル部分からなる群から選択される少なくとも1種の部分を分子中に含有していてもよい。これらの市販品としては、油剤でペースト状にしたKSGシリーズ(信越化学工業(株)製)等がある。これらの架橋型オルガノポリシロキサンは、べた付きの少ないさらっとした感触で油性又はW/O化粧料の増粘、安定化に優れている。
上記油性皮膜形成剤としては、エイコセン・ビニルピロリドン共重合体等のα−オレフィン・ビニルピロリドン共重合体、アクリル酸/アルキルアクリレート共重合体、アクリル/シリコーングラフト又はブロック共重合体のアクリルシリコーン、トリメチルシロキシケイ酸等のシリコーン網状樹脂、シリコーン網状樹脂はその分子内にさらに、ピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポリオキシアルキレン部分及びフルオロアルキル部分、カルボン酸などのアニオン部分を含有しているものも使用できる。
上記防腐剤としては、例えばパラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール等、抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、石炭酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、感光素、フェノキシエタノール等から選ばれる1種又は2種以上の防腐剤が挙げられる。
上記酸化防止剤としては、例えばトコフェロール、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、フィチン酸等から選ばれる1種又は2種以上の酸化防止剤、上記pH調整剤としては、乳酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl−リンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等、上記キレート剤としては、アラニン、エデト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸等、上記清涼剤としては、L−メントール、カンフル等、上記抗炎症剤としては、アラントイン、グリチルリチン酸及びその塩、グリチルレチン酸及びグリチルレチン酸ステアリル、トラネキサム酸、アズレン等が挙げられる。
その他、必要に応じて添加することができる薬剤として、例えば、グリシン、セリン、アルギニン、グルタミン酸等のアミノ酸類及びその誘導体;ビタミンA油、レチノール等のビタミンA類、ピリドキシン塩酸塩、パンテノール、パントテニルエチルエーテル、ニコチン酸アミド、シアノコバラミン等のビタミンB類、アスコルビン酸パルミテート、アスコルビン酸グルコシド等のビタミンC類、α−トコフェロール等のビタミンE類、等のニコチン酸類その他ビタミン類及びその誘導体;グリチルリチン酸K2塩等の抗炎症剤等が挙げられる。
また、本発明の化粧料としては、乳液、クリーム、クレンジング、パック、オイルリキッド、マッサージ料、美容液、洗浄剤、脱臭剤、ハンドクリーム、リップクリーム等のスキンケア化粧料、メークアップ下地、白粉、リキッドファンデーション、油性ファンデーション、頬紅、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、アイブロウ、口紅等のメークアップ化粧料、シャンプ−、リンス、トリートメント、セット剤等の毛髪化粧料、制汗剤、日焼け止め乳液や日焼け止めクリームなどの紫外線防御化粧料等が挙げられる。またこれらの化粧料の形状としては、液状、乳液状、クリーム状、固形状、ペースト状、ゲル状、粉末状、プレス状、多層状、ムース状、スプレー状、スティック状等、種々の形態を選択することができる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
(A)架橋型オルガノポリシロキサンの合成
〔合成例1〕
反応器中に、下記平均組成式(1;設定分子量4,162)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン83.2g、下記平均組成式(P1;設定分子量2,878)で表されるポリオキシアルキレン143.9g、イソプロピルアルコール340g及び3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.06gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して3時間撹拌する事により、ポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
さらに、1%クエン酸水溶液45.4gを添加し、混合しながら内温を70〜80℃に保持し、3時間加熱処理を行った。続いて1%炭酸水素ナトリウム水溶液36.3gを添加し、内温を40〜50℃に維持して1時間撹拌した。攪拌終了後、減圧下で内温を100℃に加熱し、揮発成分を除去することによって酸処理したポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
Figure 0006285381
CH=CH−CH−O−(CO)50−(CO)10CH−CH=CH (P1)
〔合成例2〕
反応器中に、上記平均組成式(1)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン83.2g、下記平均組成式(P2;設定分子量3,018)で表されるポリオキシアルキレン150.9g、イソプロピルアルコール352g及び3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.06gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して3時間撹拌する事により、ポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
さらに、1%クエン酸水溶液46.8gを加え混合しながら内温を70〜80℃に保持し、3時間加熱処理を行った。続いて1%炭酸水素ナトリウム水溶液37.4gを添加し、内温を40〜50℃に維持して1時間撹拌した。攪拌終了後、減圧下で内温を100℃に加熱し、揮発成分を除去することによって酸処理したポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
CH=CH−CH−O−(CO)40−(CO)20CH−CH=CH (P2)
〔合成例3〕
反応器中に、上記平均組成式(1)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン83.2g、下記平均組成式(P3;設定分子量3,158)で表されるポリオキシアルキレン157.9g、イソプロピルアルコール362g及び3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.06gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して3時間撹拌する事により、ポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
さらに、1%クエン酸水溶液48.2gを加え混合しながら内温を70〜80℃に保持し、3時間加熱処理を行った。続いて2%炭酸水素ナトリウム水溶液38.4gを添加し、内温を40〜50℃に維持して1時間撹拌した。攪拌終了後、減圧下で内温を100℃に加熱し、揮発成分を除去することによって酸処理したポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
CH=CH−CH−O−(CO)30−(CO)30CH−CH=CH (P3)
〔合成例4〕
反応器中に、下記平均組成式(2;設定分子量2,136)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン61.0g、下記平均組成式(P4;設定分子量758)で表されるポリオキシアルキレン75.8g、イソプロピルアルコール137g及び3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.05gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して3時間撹拌する事により、ポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
さらに、1%クエン酸水溶液27.4gを加え混合しながら内温を70〜80℃に保持し、3時間加熱処理を行った。続いて1%炭酸水素ナトリウム水溶液21.9gを添加し、内温を40〜50℃に維持して1時間撹拌した。攪拌終了後、減圧下で内温を100℃に加熱し、揮発成分を除去することによって酸処理したポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
Figure 0006285381
CH=CH−CH−O−(CO)15−CH−CH=CH (P4)
〔合成例5〕
反応器中に、下記平均組成式(3;設定分子量2,104)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン52.6g、上記平均組成式(P4)で表されるポリオキシアルキレン37.9g、イソプロピルアルコール90.5g及び3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.03gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して3時間撹拌する事により、ポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
さらに、1%クエン酸水溶液40.8gを加え、混合しながら内温を70〜80℃に保持し、3時間加熱処理を行った。続いて1%炭酸水素ナトリウム水溶液32.6gを添加し、内温を40〜50℃に維持して1時間撹拌した。攪拌終了後、減圧下で内温を100℃に加熱し、揮発成分を除去することによって酸処理したポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
Figure 0006285381
〔合成例6〕
反応器中に、下記平均組成式(4;設定分子量3,718)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン93.0g、上記平均組成式(P2)で表されるポリオキシアルキレン150.9g、イソプロピルアルコール163g及び3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.05gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して3時間撹拌する事により、ポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
さらに、1%クエン酸水溶液48.8gを加え、混合しながら内温を70〜80℃に保持し、3時間加熱処理を行った。続いて1%炭酸水素ナトリウム水溶液39.0gを添加し、内温を40〜50℃に維持して1時間撹拌した。攪拌終了後、減圧下で内温を100℃に加熱し、揮発成分を除去することによって酸処理したポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
Figure 0006285381
〔合成例7〕
反応器中に、下記平均組成式(5;設定分子量3,274)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン83.2g、下記平均組成式(6;設定分子量1,284)で表わされるオルガノポリシロキサン25.7g、及び3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.01gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して1時間撹拌し、下記平均組成式(7)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンを得た。次いで、上記平均組成式(P2)で表されるポリオキシアルキレン120.7g、イソプロピルアルコール216g及び3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.05gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して3時間撹拌する事により、ポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
さらに、1%クエン酸水溶液45.9gを加え、混合しながら内温を70〜80℃に保持し、3時間加熱処理を行った。続いて1%炭酸水素ナトリウム水溶液36.7gを添加し、内温を40〜50℃に維持して1時間撹拌した。攪拌終了後、減圧下で内温を100℃に加熱し、揮発成分を除去することによって酸処理したポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
Figure 0006285381
Figure 0006285381
Figure 0006285381
〔合成例8〕
反応器中に、上記平均組成式(1)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン66.6g、下記平均組成式(P5;設定分子量2,098)で表わされるポリオキシアルキレン33.6g、3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.01g、イソプロピルアルコール90gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して1時間撹拌し、下記平均組成式(8)で表されるポリオキシアルキレン変性オルガノハイドロジェンポリシロキサンを得た。次いで、上記平均組成式(P2)で表されるポリオキシアルキレン101.6g、イソプロピルアルコール90g及び3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.05gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して3時間撹拌する事により、ポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
さらに、1%クエン酸水溶液40.2gを加え、混合しながら内温を70〜80℃に保持し、3時間加熱処理を行った。続いて1%炭酸水素ナトリウム水溶液32.1gを添加し、内温を40〜50℃に維持して1時間撹拌した。攪拌終了後、減圧下で内温を100℃に加熱し、揮発成分を除去することによって酸処理したポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
Figure 0006285381
CH=CH−CH−O−(CO)20−(CO)20−OH (P5)
〔比較合成例1〕
反応器中に、下記平均組成式(9;設定分子量6,262)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン104.4g、上記平均組成式(P4)で表されるポリオキシアルキレン19.0g、イソプロピルアルコール123.3g及び3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.02gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して3時間撹拌する事により、ポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
さらに、1%クエン酸水溶液24.7gを加え混合しながら内温を70〜80℃に保持し、3時間加熱処理を行った。続いて1%炭酸水素ナトリウム水溶液19.8gを添加し、内温を40〜50℃に維持して1時間撹拌した。攪拌終了後、減圧下で内温を100℃に加熱し、揮発成分を除去することによって酸処理したポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
Figure 0006285381
〔比較合成例2〕
反応器中に、下記平均組成式(10;設定分子量5,832)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン145.8g、上記平均組成式(P3)で表されるポリオキシアルキレン79.0g、イソプロピルアルコール225g及び3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.04gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して3時間撹拌する事により、ポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
さらに、1%クエン酸水溶液45.0gを加え混合しながら内温を70〜80℃に保持し、3時間加熱処理を行った。続いて1%炭酸水素ナトリウム水溶液35.8gを添加し、内温を40〜50℃に維持して1時間撹拌した。攪拌終了後、減圧下で内温を100℃に加熱し、揮発成分を除去することによって酸処理したポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
Figure 0006285381
表1に合成例1〜8及び比較合成例1〜2で得られた架橋オルガノポリシロキサンの設定構造から求めたエチレンオキサイド単位(ポリオキシエチレン単位)含有量計算値、並びに、水及びメトキシケイヒ酸エチルヘキシル(OMC)の吸収性を示す。
吸収性については、架橋型オルガノポリシロキサンと同量の水又はOMCを撹拌混合し、外観を確認した結果を下記のとおり評価した。
○:吸収・膨潤する
△:分離はしないが表面に濡れを確認
×:吸収されていない水(又はOMC)を確認
Figure 0006285381
表1に示すように、合成例1〜8の架橋型オルガノポリシロキサンは、該シロキサン全体に対してポリオキシエチレン単位を20wt%以上含有するものであるため、水及びOMCとの相溶性(水及びOMCの吸収性)に優れたものであった。一方、比較合成例1、2の架橋型オルガノポリシロキサンは、該シロキサン全体に対してポリオキシエチレン単位を20wt%以上含有しないものであるため、水及びOMCとの相溶性(水及びOMCの吸収性)が悪かった。
上記(A)成分と液状油剤(B)との混合、ペースト化
上記合成例より得られた架橋型オルガノポリシロキサン(A)に、液状油剤(B)としてメチルフェニルシリコーンオイル(KF−56A:信越化学工業(株)社製)を混合し、ペースト化を行った後、乳化物を調製し、水への分散性を確認した。
[ペースト化]
架橋型オルガノポリシロキサン50gと、KF−56Aを50g分散混合した後、3本ロールにより剪断力下で混練りを行った。さらに、KF−56Aを添加し、架橋型オルガノポリシロキサン濃度20%のゲルペースト組成物を得た。
[乳化物の調製と分散性の確認]
得られたゲルペースト組成物10gと水10gを混合し、ディスパーミキサーを用いて1,000rpmで2分間混合撹拌を行った。200mlのビーカーに水150gを入れ緩やかに撹拌しながら、得られた乳化物を0.1g添加した。乳化物の添加終了後、5分経過時の分散性を目視により確認し、表2のように評価した。
Y−I:乳化物が全て水中に分散
Y−II:乳化物の一部が水に分散
Y−III:乳化物が全く水に分散しない
Figure 0006285381
表2に示すように、実施例1〜8では得られた乳化物が水中に分散した。一方、(A)成分として、(A)成分全体に対してポリオキシエチレン単位を20wt%以上含有しない架橋型オルガノポリシロキサンを用いた比較例1、2では、得られた乳化物が全く水に分散しなかった。
また、以下に示す実施例9のように、ペースト化に際して、架橋型オルガノポリシロキサン(A)の合成時に液状油剤(B)を予め混合しておくことも可能である。
〔実施例9〕
反応器中に、上記平均組成式(4)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン74.4g、上記平均組成式(P2)で表されるポリオキシアルキレン120.7g、イソプロピルアルコール81.3g及びイソノナン酸イソノニル48.8g、3質量%塩化白金酸エタノール溶液0.05gを仕込み、内温を70〜80℃に維持して3時間撹拌する事により、ポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンを得た。
さらに、1%クエン酸水溶液39.0gを加え、混合しながら内温を70〜80℃に保持し、3時間加熱処理を行った。続いて1%炭酸水素ナトリウム水溶液31.2gを添加し、内温を40〜50℃に維持して1時間撹拌した。攪拌終了後、減圧下で内温を100℃に加熱し、揮発成分を除去することによって酸処理したポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンとイソノナン酸イソノニルの混合物を得た。得られた混合物を3本ロールにより混練りし、さらにイソノナン酸イソノニルを加えてポリオキシアルキレン架橋型オルガノポリシロキサンの濃度が20%になるまで希釈することでペースト状組成物を得た。
〔実施例10〜12、比較例3〜5〕
表3に示す組成(数値は質量%を表す)で、本発明のゲルペースト組成物を内相として乳化・分散(以降単に乳化という)させた化粧料のO/Wクリームを作製し乳化状態を比較した。当該クリームは表3の成分5〜7を均一に混合したのち、ディスパーミキサーを用いて2,500rpmで撹拌しながら、表3の成分1〜4をそれぞれ徐々に添加して作製した。
Figure 0006285381
(*1)ゲルペースト1:合成例4の架橋型オルガノポリシロキサンをKF−56Aと混合、ペースト化した組成物(架橋型オルガノポリシロキサン濃度25%)。
(*2)ゲルペースト2:合成例5の架橋型オルガノポリシロキサンをKF−56Aと混合、ペースト化した組成物(架橋型オルガノポリシロキサン濃度25%)。
(*3)ゲルペースト3:比較合成例1の架橋型オルガノポリシロキサンをKF−56Aと混合、ペースト化した組成物(架橋型オルガノポリシロキサン濃度25%)。
(*4)カルボキシビニルポリマーゲル:水にカーボポール980(ルーブリゾール社製)を撹拌しながら徐々に加えて分散した後、ジイソプロパノールアミンを用いて中和したゲル(ポリマー濃度1%)。
(*5)界面活性剤:ポリソルベート80
これらのクリームについて乳化状態を目視により比較すると、実施例10〜12は均一に乳化されていた。通常、内相として油性の成分を加えて乳化する場合、成分7のようなHLBの高い界面活性剤の併用を必要とするが、本発明のゲルペースト組成物を用いた実施例では、界面活性剤を配合しない場合においても乳化が可能であった。外観は通常のクリームと同様に白色になる。
比較例3はまだらで不均一なクリームであり、目視可能な凝集体の析出がみられた。比較例3に使用されている架橋型ポリオルガノシロキサンは、親水基含有量が低くW/O型の乳化系を形成する。そのため、表面の親水性が低いW/Oのゲルが互いに凝集したと考えられる。
比較例4,5に使用した成分4のKSG−16(信越化学工業(株)社製)は、親水基を含有しない架橋型オルガノポリシロキサンをジメチルシリコーン油で膨潤したゲルペーストである。比較例4の外観は半透明の状態であり、かつ、目視で1mm以上の凝集体が観測され、均一に乳化された状態ではなかった。
比較例5は比較例4に比べクリームの外観は若干白いが、依然として目視においても粗大粒子が存在し、均一ではなかった。このように、従来の架橋型オルガノポリシロキサンでは、界面活性剤を使用した場合でも、必ずしも乳化が容易ではない事を示唆している。
ここで、上記のように、通常、水中に油性成分を配合する(均一に乳化する)ためにはHLBの高い界面活性剤が必要となるが、化粧料塗布後に肌上に残存した界面活性剤は、皮膚刺激の原因となったり、汗や水などで容易に流れ落ちたりする事が知られている。また、界面活性剤を添加すると化粧料製造工程中で減圧脱泡が困難になる場合がある。一方、実施例10〜12に示すように、本発明のゲルペースト組成物を用いることにより、HLBの高い界面活性剤を用いず、あるいは少量の添加で、水中に油性成分を配合することが可能である。従って、本発明のゲルペースト組成物を用いることによって、上記の界面活性剤が抱える問題を生じにくくすることができる。
実施例10及び比較例5の化粧料について塗布時の感触評価を行った。10名の専門パネルに使用中の感触及び仕上がりの比較についてアンケートを行った。評価は「実施例10の方が良い」、「どちらともいえない」、「比較例5の方が良い」の3段階で行った。
その結果「塗布時の肌馴染みの良さ」について、10名が実施例10の方が良いと答えた。「塗布後のべたつき」については、結果に有意差が見られなかったものの、「仕上がりの滑らかさ」において、7名が実施例10の方が良いと答え、3名がどちらともいえないと答えた。
比較例5に使用したエラストマーゲルはべたつきの非常に少ない低粘度シリコーン油を用いたものであることから、べたつきに関しては良好な結果を示したと考えられる。
〔実施例13〕O/Wサンスクリーン
表4に示す成分1,2を均一に混合後、均一に溶解させた表4の成分3〜9中に、ディスパーミキサーで撹拌しながら徐々に添加してO/Wサンスクリーンを得た。べたつきの少ない、みずみずしいさっぱりとした感触のサンスクリーンが得られた。
Figure 0006285381
(*2)(*4):上記表3と同様
〔実施例14〕O/Wサンスクリーン
表5に示す成分1〜4を均一に混合後、均一に溶解させた表5の成分5〜12中に、ディスパーで撹拌しながら徐々に添加してO/Wサンスクリーンを得た。べたつきの少ない、みずみずしいさっぱりとした感触のサンスクリーンが得られた。
Figure 0006285381
(*1)上記表3と同様
(*6)紫外線吸収剤:ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル(BASF社製)
(*7)ポリグリセリン変性シリコーンオイル(信越化学工業(株)社製)
(*8)アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマー(SEPPIC社製)
(*9)(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー(クラリアント社製)の5%水溶液
〔実施例15〕O/Wサンスクリーン
表6に示す成分1〜4を均一に混合後、均一に溶解させた表6の成分5〜13中に、ディスパーミキサーで撹拌しながら徐々に添加してO/Wサンスクリーンを得た。べたつきの少ない、みずみずしいさっぱりとした感触のサンスクリーンが得られた。
Figure 0006285381
(*1)上記表3と同様
(*8)及び(*9)上記表5と同様
(*10)微粒子酸化チタンのシクロペンタシロキサン分散体(信越化学工業(株)社製)
(*11)微粒子酸化亜鉛のシクロペンタシロキサン分散体(信越化学工業(株)社製)
(*12)ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(信越化学工業(株)社製)
(*13)ポリグリセリル−3ジシロキサンジメチコン(信越化学工業(株)社製)
〔実施例16〕O/Wリキッドファンデーション
表7に示す成分2〜6を3本ロールにて分散後、表7の成分1を加え、均一に混合して油相を調製した。均一に溶解させた表7の成分7〜10中に、前記油相をディスパーミキサーで撹拌しながら徐々に添加してO/Wエマルジョン(リキッドファンデーション)を得た。べたつきが少なく、肌馴染みのよいリキッドファンデーションが得られた。
Figure 0006285381
(*1)(*4):上記表3と同様
(*14)KF−9909(トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン:信越化学工業(株)社製)で表面処理した粉体
〔実施例17〕リップスティック
表8に示す成分1〜12を加熱し、均一に混合後、表8の成分13〜14を加えて、均一な混合物とし、容器に充填して、油性固形のリップスティックを得た。
このようなスティック状の固形油性化粧料としては、他にコンシーラーやファンデーションなどがあるが、これらに本発明のゲルペースト組成物を配合することにより、べたつきが少なく、さらっと伸びの良い感触を化粧料に付与することができる。
Figure 0006285381
(*2):上記表3と同様
(*15)ステアリル変性アクリルシリコーン樹脂(信越化学工業(株)社製)
(*16)ジフェニルジメチコン(信越化学工業(株)社製)
(*17)アクリルシリコーンのデカメチルシクロペンタシロキサン溶解品(信越化学工業(株)社製)
(*18)アルキル変性分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(信越化学工業(株)社製)
〔実施例18〕コンシーラー
表9に示す全成分を均一に混合して油性コンシーラーとした。さらに着色顔料を加えて化粧下地とすることもできる。本発明のゲルペースト組成物を配合することにより肌馴染みの良い化粧料を得ることができた。
Figure 0006285381
(*19)ゲルペースト4:合成例3の架橋型オルガノポリシロキサンをKF−56Aと混合、ペースト化した組成物(架橋型オルガノポリシロキサン濃度25%)。
(*20)親水基を含有しない架橋型オルガノポリシロキサンをデカメチルシクロペンタシロキサンで膨潤したゲルペースト(信越化学工業(株)社製)
(*21)平均粒径5μmのシリコーン複合パウダー(信越化学工業(株)社製)
(*22)平均粒径2μmのシリコーンレジンパウダー(信越化学工業(株)社製)
〔実施例19〕ムースファンデーション
表10に示す成分1〜8を3本ロールで混合し、表10の成分9〜14を加えて混合して、非水系のムース状のファンデーションを得た。密着性が良くさらっとした軽い感触の化粧料が得られた。
Figure 0006285381
(*2):上記表3と同様
(*23)KF−9909(トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン:信越化学工業(株)社製)で表面処理した粉体
(*24)トリメチルシロキシケイ酸のデカメチルシクロペンタシロキサン溶液(信越化学工業(株)社製)
(*25)平均粒径2μmのシリコーン複合パウダー(信越化学工業(株)社製)
実施例1〜19の結果から、本発明のゲルペースト組成物は、該組成物中の架橋型オルガノポリシロキサンのメトキシケイヒ酸エチルヘキシル及び水との相溶性が改善されたものであるため、化粧料に配合した際の分散性に優れ、良好な感触と化粧持ちを示すことが明らかになった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (11)

  1. (A)架橋型オルガノポリシロキサン、及び
    (B)液状油剤
    を含むゲルペースト組成物であって、
    前記(A)架橋型オルガノポリシロキサンが、
    下記一般式(I)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、
    下記一般式(II)で表されるポリオキシアルキレン化合物を、
    ヒドロシリル化反応用触媒の存在下に反応させて得られた架橋型オルガノポリシロキサンであり、(A)成分全体に対してポリオキシエチレン単位を30〜48wt%含有するものであることを特徴とするゲルペースト組成物。
    SiO(4−a−b)/2 (I)
    (式中、Rは、それぞれ同じであっても異なっていてもよく、アルケニル基を有しない、置換又は非置換で炭素数1〜30の1価炭化水素基であり、a及びbはそれぞれ、1.0≦a≦2.5、0.001≦b≦1.2であって、1.0≦a+b≦2.6を満たす正数である。)
    2c−1O(CO)(CO)2c−1 (II)
    (式中、cは2〜6の整数であり、d及びeはそれぞれ5≦d≦200、0≦e≦200を満たす整数である。)
  2. 前記(A)架橋型オルガノポリシロキサンが、前記一般式(I)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、前記一般式(II)で表されるポリオキシアルキレン化合物及び下記一般式(III)で表されるポリオキシアルキレン化合物とをヒドロシリル化反応用触媒の存在下に反応させて得られた架橋型オルガノポリシロキサンであることを特徴とする請求項1に記載のゲルペースト組成物。
    2c−1O(CO)(CO)−R (III)
    (式中、Rは水素原子もしくは炭素数1〜10の1価炭化水素基又は−(CO)Rで示される基であり、Rは、炭素数1〜5のアルキル基であり、c,d,eは上記と同様である。)
  3. 前記(A)架橋型オルガノポリシロキサンが、前記一般式(I)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、前記一般式(II)で表されるポリオキシアルキレン化合物及び下記一般式(IV)で表されるオルガノポリシロキサンとをヒドロシリル化反応用触媒の存在下に反応させて得られた架橋型オルガノポリシロキサンであることを特徴とする請求項1に記載のゲルペースト組成物。
    SiO(4−i−j)/2 (IV)
    (式中、Rは上記と同様であり、Rは炭素数2〜10のアルケニル基であり、i及びjはそれぞれ、1.0≦i≦2.999、0.001≦j≦1.5であって、1.001≦i+j≦3を満たす正数である。)
  4. 前記(A)架橋型オルガノポリシロキサンにおいて、前記オルガノハイドロジェンポリシロキサンが下記一般式(V)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のゲルペースト組成物。
    Figure 0006285381
    (式中、Rは上記と同様であり、g及びhは0≦g≦300、0≦h≦300を満たす整数であり、xは0〜2であり、h+x≧2である。)
  5. 前記液状油剤(B)が、シリコーン油、エステル油のいずれかであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のゲルペースト組成物。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のゲルペースト組成物を含むものであることを特徴とする化粧料。
  7. 更に、前記液状油剤(B)以外の油性成分(C)を含むものであることを特徴とする請求項6に記載の化粧料。
  8. 前記化粧料が乳化状の化粧料であり、連続相に水及び水溶性高分子を含むものであることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の化粧料。
  9. 前記水溶性高分子がアルカリ増粘型ビニル系ポリマー又はアクリルアミドスルホン酸ポリマーであることを特徴とする請求項8に記載の化粧料。
  10. 前記乳化状の化粧料が油相に表面を疎水化処理した粉体を含むものであることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の化粧料。
  11. 前記表面を疎水化処理した粉体が疎水化処理顔料であることを特徴とする請求項10に記載の化粧料。
JP2015050670A 2015-03-13 2015-03-13 ゲルペースト組成物及び該ゲルペースト組成物を用いた化粧料 Active JP6285381B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050670A JP6285381B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 ゲルペースト組成物及び該ゲルペースト組成物を用いた化粧料
US15/019,694 US11020327B2 (en) 2015-03-13 2016-02-09 Gel paste composition and cosmetic using the gel paste composition
EP16000394.3A EP3072915B1 (en) 2015-03-13 2016-02-17 Gel paste composition and cosmetic using the gel paste composition
KR1020160025554A KR102516515B1 (ko) 2015-03-13 2016-03-03 겔 페이스트 조성물 및 이 겔 페이스트 조성물을 이용한 화장료
CN201610140439.3A CN105963159B (zh) 2015-03-13 2016-03-11 凝胶糊剂组合物以及使用所述凝胶糊剂组合物的化妆材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050670A JP6285381B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 ゲルペースト組成物及び該ゲルペースト組成物を用いた化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169324A JP2016169324A (ja) 2016-09-23
JP6285381B2 true JP6285381B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=55398166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050670A Active JP6285381B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 ゲルペースト組成物及び該ゲルペースト組成物を用いた化粧料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11020327B2 (ja)
EP (1) EP3072915B1 (ja)
JP (1) JP6285381B2 (ja)
KR (1) KR102516515B1 (ja)
CN (1) CN105963159B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10441527B2 (en) 2015-04-08 2019-10-15 Dow Silicones Corporation Fluid compositions and personal care
CN115015059A (zh) * 2017-05-25 2022-09-06 信越化学工业株式会社 粉体的疏水化度的解析方法、高疏水化度处理着色颜料以及含有其的化妆料
WO2019016830A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 Amaterasu Lifesciences Llp ANTI-FRICTION GEL COMPOSITION
JP7114164B2 (ja) * 2017-08-07 2022-08-08 株式会社 資生堂 粉体含有水系組成物及び皮膚外用剤
US11529296B2 (en) * 2018-03-19 2022-12-20 Sunjin Beauty Science Co., Ltd. Water-releasing stick-type cosmetic
JP7087930B2 (ja) 2018-11-07 2022-06-21 信越化学工業株式会社 化粧料
JP7575182B2 (ja) * 2018-12-19 2024-10-29 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料
JP7537859B2 (ja) * 2019-01-15 2024-08-21 株式会社 資生堂 日焼け止め化粧料
JP7448352B2 (ja) * 2019-12-24 2024-03-12 株式会社 資生堂 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP7240345B2 (ja) * 2020-02-27 2023-03-15 信越化学工業株式会社 化粧料
JP7277414B2 (ja) * 2020-05-13 2023-05-18 信越化学工業株式会社 化粧料
JP2023156701A (ja) 2022-04-13 2023-10-25 信越化学工業株式会社 ゲル化剤とゲル化剤の製造方法及び化粧料

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149290A (en) 1981-03-13 1982-09-14 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of glycerol-modified silicone
DE3436177A1 (de) 1984-10-03 1986-04-03 Goldschmidt Ag Th Verwendung von polyoxyalkylen-polysiloxan-copolymerisaten mit an siliciumatomen gebundenen langkettigen alkylresten als emulgatoren zur herstellung von w/o-emulsionen
JPH0663973B2 (ja) 1985-08-07 1994-08-22 東ソー株式会社 免疫反応測定に用いる蛍光検出装置
JPS6245656A (ja) 1985-08-22 1987-02-27 Shiseido Co Ltd シリコンオイルを含むゲル組成物
JPS6254759A (ja) 1985-09-03 1987-03-10 Shiseido Co Ltd シリコンオイルを含むゲル組成物
JPS62121764A (ja) 1985-11-21 1987-06-03 Shin Etsu Chem Co Ltd ゲル状組成物
JPS62143971A (ja) 1985-12-17 1987-06-27 Shin Etsu Chem Co Ltd ゲル状組成物
JPS62143970A (ja) 1985-12-17 1987-06-27 Shin Etsu Chem Co Ltd ゲル状組成物
JPH0726036B2 (ja) 1986-04-04 1995-03-22 三井東圧化学株式会社 液晶表示用緑色フィルター
JPH0726025B2 (ja) 1986-04-10 1995-03-22 信越化学工業株式会社 シリコ−ンオイル組成物
JPH0753859B2 (ja) 1986-09-13 1995-06-07 株式会社資生堂 ゲル化剤
JPS63159489A (ja) 1986-12-23 1988-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd ゲル状組成物
JPS63235366A (ja) 1987-03-24 1988-09-30 Shin Etsu Chem Co Ltd ゲル状シリコ−ン組成物
JPS63260955A (ja) 1987-04-20 1988-10-27 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ン組成物
JPH0655897B2 (ja) 1988-04-22 1994-07-27 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物の製造方法
JPH0791389B2 (ja) 1989-05-17 1995-10-04 信越化学工業株式会社 精製されたポリエーテルシリコーン及びその製造方法
US5236989A (en) * 1989-12-29 1993-08-17 Ecc International Inc. Aggregated composite mineral pigments
JP2613124B2 (ja) 1990-08-30 1997-05-21 花王株式会社 新規シロキサン誘導体、その製造方法及びこれを含有する化粧料
JP2631772B2 (ja) 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
JPH05140320A (ja) 1991-11-21 1993-06-08 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ン重合体およびペ−スト状シリコ−ン組成物
JPH07330907A (ja) 1994-04-12 1995-12-19 Nippon Unicar Co Ltd 精製されたポリエーテル変性ポリシロキサン組成物およびその製造法
JP3493535B2 (ja) 1995-08-25 2004-02-03 株式会社コーセー シリコーン化合物及びそれを含有する化粧料
JP2844453B2 (ja) 1996-10-02 1999-01-06 花王株式会社 新規シロキサン誘導体
JP3850202B2 (ja) 1999-06-11 2006-11-29 信越化学工業株式会社 化粧料
JP2001139449A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Shiseido Co Ltd 低粘度高内水相油中水型乳化化粧料
JP4341871B2 (ja) 2000-05-31 2009-10-14 信越化学工業株式会社 シリコーン重合物及びシリコーン組成物並びにそれを用いた化粧料
US6524598B2 (en) 2000-07-10 2003-02-25 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
US7001971B2 (en) 2000-12-08 2006-02-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polyhydric alcohol-modified silicone and cosmetic material containing same
JP3976226B2 (ja) 2000-12-08 2007-09-12 信越化学工業株式会社 多価アルコール変性シリコーン及びそれを含有する化粧料
CA2398934A1 (en) 2001-09-04 2003-03-04 William M. Hann Inhibiting metallic corrosion in aqueous systems
WO2003020828A1 (en) 2001-09-04 2003-03-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pasty composition and cosmetics containing the same
WO2003024413A1 (fr) 2001-09-14 2003-03-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composition et preparation cosmetique contenant ladite composition
KR100416144B1 (ko) 2001-09-18 2004-01-28 삼성에스디아이 주식회사 Emi 차폐용 실드판을 가지는 플라즈마 디스플레이 장치
US9090755B2 (en) 2002-09-12 2015-07-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane polymer, pasty composition, and cosmetic preparation containing the composition
KR20040024798A (ko) 2002-09-16 2004-03-22 삼성전자주식회사 컴퓨터
JP2004217621A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Shiseido Co Ltd 油性皮膚外用剤
JP5085323B2 (ja) 2005-05-02 2012-11-28 株式会社コーセー メーキャップ化粧料
JP4993983B2 (ja) * 2005-09-28 2012-08-08 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン表面処理剤系及び該処理剤系で表面処理された粉体、並びに該粉体を含有する化粧料
JP2008115358A (ja) 2007-06-18 2008-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物
JP2009155274A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Shiseido Co Ltd 毛穴隠し用油中水型化粧料
US8586669B2 (en) 2009-01-07 2013-11-19 Dow Corning Corporation Silicone paste compositions
JP5532845B2 (ja) 2009-11-18 2014-06-25 信越化学工業株式会社 化粧料
JP5596065B2 (ja) 2011-03-28 2014-09-24 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサンエラストマー組成物及びこれを含有する化粧料
CN102846599B (zh) 2011-06-30 2018-08-10 日本乐敦制药株式会社 外用组合物
CN104220491B (zh) 2012-04-10 2016-08-17 信越化学工业株式会社 吸水性有机硅系橡胶粒子及其制造方法
JP5807716B2 (ja) 2012-04-25 2015-11-10 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサンエマルション組成物
JP6215719B2 (ja) 2014-01-23 2017-10-18 信越化学工業株式会社 化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP3072915A1 (en) 2016-09-28
US11020327B2 (en) 2021-06-01
CN105963159A (zh) 2016-09-28
US20160262991A1 (en) 2016-09-15
JP2016169324A (ja) 2016-09-23
KR102516515B1 (ko) 2023-03-31
EP3072915B1 (en) 2019-09-18
KR20160110125A (ko) 2016-09-21
CN105963159B (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285381B2 (ja) ゲルペースト組成物及び該ゲルペースト組成物を用いた化粧料
JP3969728B2 (ja) ペースト状組成物、該組成物を用いた化粧料及び該組成物の製造方法
JP4490817B2 (ja) 新規なオルガノポリシロキサン重合物及びペースト状組成物並びにその組成物を用いた化粧料
JP4341871B2 (ja) シリコーン重合物及びシリコーン組成物並びにそれを用いた化粧料
JP4001342B2 (ja) 組成物及びそれを含有する化粧料
JP5273743B2 (ja) 化粧料用組成物及び化粧料
JP3678420B2 (ja) 粘度鉱物を有する化粧料
JP5015994B2 (ja) オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物
JP2004169015A (ja) 粉体組成物及び油中粉体分散物.並びにそれらを有する化粧料
JP2008115358A (ja) オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物
JP2009185296A5 (ja)
WO2017018358A1 (ja) 硬化シリコーン粒子、これを配合した化粧料
JP2012162700A (ja) ペースト状組成物及びこれを含有する化粧料
JP2009132638A (ja) 化粧料
JP6863463B2 (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法、ならびに化粧料
JP5345309B2 (ja) 化粧料
WO2017169278A1 (ja) オルガノポリシロキサン、化粧料、及びオルガノポリシロキサンの製造方法
JP6923487B2 (ja) 分散性粉体
JP7277414B2 (ja) 化粧料
JP2009084188A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150