Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6264531B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6264531B2
JP6264531B2 JP2013220511A JP2013220511A JP6264531B2 JP 6264531 B2 JP6264531 B2 JP 6264531B2 JP 2013220511 A JP2013220511 A JP 2013220511A JP 2013220511 A JP2013220511 A JP 2013220511A JP 6264531 B2 JP6264531 B2 JP 6264531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
housing
image forming
restriction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013220511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015082044A (ja
Inventor
山本 卓司
卓司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013220511A priority Critical patent/JP6264531B2/ja
Publication of JP2015082044A publication Critical patent/JP2015082044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6264531B2 publication Critical patent/JP6264531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関し、より詳細には、装置本体内の画像形成部の全部又は一部を露出あるいは取り出すことができる画像形成装置に関するものである。
プリンターやファクシミリ、複写機などの画像形成装置では、紙詰まり等の不具合の対応や画像形成部を構成する各ユニットの保守点検及び交換などのために、装置本体に開閉扉を設けて装置内部を露出可能としている。
ところが、このような開閉扉を設けると、開閉扉を開けるための空間が、装置本体の設置空間に加えて必要となり、省スペース化の阻害要因の一つとなっている。
また、種々の不具合の対応において、一つの開閉扉を開けることで画像形成部の多くに接触できれば利便性は向上するが、不具合への対応の誤りを誘発するおそれがある。
そこで、本発明の目的は、不具合等の対応処理に必要な空間の狭小化を図るとともに、不具合に正しく確実に対応できるようにすることにある。
前記目的を達成する本発明に係る画像形成装置は、装置本体と、前記装置本体に対して回動自在で、複数のユニットから構成される画像形成部の全部又は一部を内蔵する筐体と、前記筐体の回動可能角度を3つ以上に段階的に制限する角度制限機構と、前記ユニットの状態及び前記筐体内の用紙搬送路の状態を検知する複数の検知手段とを備え、前記複数の検知手段の検知結果に応じて、対応するユニットが前記筐体から引き出し可能及び/又は対応する用紙搬送路が前記筐体から露出可能となるように、前記筐体の回動可能角度を前記角度制限機構によって切り替えることを特徴とする。
ここで、前記角度制限機構による回動可能角度の制限を解除可能とし、前記角度制限機構による回動角度制限を解除した場合、前記筐体が最大回動角度まで回動可能となるようにするのが好ましい。
また、通常位置と、前記筐体の少なくとも一部を露出させる退避位置とに移動可能な表示手段をさらに備えてもよい。
前記角度制限機構は、前記筐体の回動軸に固定された、前記回動軸の半径方向に高さの異なる階段状の突起が形成されたカムと、前記回動軸の半径方向に移動する当接部材を備えたアクチュエーターとを備え、前記当接部材が前記回動軸の半径方向に移動することにより、前記階段状の突起の、前記当接部材との当接位置が変わって、前記筐体の回動可能角度が変わるようにしてもよい。
本発明の画像形成装置は、検知手段の検知結果に応じて、筐体の回動可能角度を角度制限機構によって切り替えるので、不具合等の対応処理に必要な空間の狭小化が図れる。また、不具合に正しく確実に対応できるようになる。
角度制限機構による回動可能角度の制限を解除可能とし、角度制限機構による回動角度制限を解除した場合、筐体が最大回動角度まで回動可能となるようにすると、例えば、検知手段で検知できない突発的な不具合が発生した場合に筐体を最大回動角度まで回動して画像形成部に接触することができるようになる。
また、表示手段をさらに備える場合、表示手段を、通常位置と、筐体の少なくとも一部を露出させる退避位置とに移動可能にすると、操作の省スペース化が一層図れる。
本発明に係る画像形成装置(プリンター)の一例を示す斜視図である。 図1の画像形成装置の概略構成図である。 筐体2の側面に設けられた角度制限機構の一例を示す図である。 筐体2の側面に設けられた角度制限機構の斜視図である。 筐体2が回動軸11を中心に角度A1まで回動したときの状態図である。 蓋27を開けたときの状態図である。 筐体2が回動軸11を中心に角度A2まで回動したときの状態図である。 給紙カセット25を筐体2から取り外す状態図である。 筐体2が回動軸11を中心に角度A3まで回動したときの状態図である。 装置本体1の側面に設けられた角度制限機構の一例を示す図である。 液晶表示部が通常位置と退避位置との移動したときの状態図である。
以下、本発明を図に基づいてさらに詳しく説明するが本発明はこれらの実施形態に何ら限定されるものではない。
図1に、本発明に係る画像形成装置の一例を示す斜視図を、また、図2に、画像形成装置の概略垂直断面図を示す。これらの図に示す画像形成装置Pは所謂タンデム方式のカラープリンターである。もちろん、プリンターのほか、さらにスキャナーを有する複写機、ファクシミリ又はそれらの機能を複合的に備えた複合機等にも本発明を適用することができる。また、画像形成方式としてはタンデム方式に限定されるものではなく、他の方式、例えば、一つの現像装置でモノクロ画像を作成するモノクロ方式であっても構わない。
画像形成装置Pは、装置本体1と、装置本体1に対して回動軸11を中心に回動自在の筐体2と、液晶表示部3とを備える。図2に示すように、筐体2内には、ローラ28a,28bに架け渡され、時計回りに回転する無端状の中間転写ベルト21と、中間転写ベルト21の左方に、中間転写ベルトの回転方向の上流から下流方向に向かって(図2では下方から上方にかけて)並んで設けられたブラック、イエロー、シアン、マゼンタの各色の画像を形成する現像ユニット22と、各現像ユニット22の感光体ドラムDの対向位置において中間転写ベルト21に圧接する一次転写ローラ23と、ローラ28aの対向位置において中間転写ベルト21に圧接する二次転写ローラ24と、各現像ユニット22の左方に用紙を収納した給紙カセット25と、中間転写ベルト21と二次転写ローラ24とのニップ部(二次転写領域)よりも用紙搬送方向下流側に配置された定着ローラ対26とを備える。なお、後述するように、各現像ユニット22及び給紙カセット25は筐体2に対して着脱自在に配置されている。
各現像ユニット22は、反時計回りに回転駆動する感光体ドラムDの周囲に、感光体ドラムDの表面を一様に帯電させる帯電装置(不図示)と、感光体ドラムDの表面に光を照射して、静電潜像を形成する露光装置(不図示)と、帯電したトナーを現像ローラから感光体ドラムDに供給し感光体ドラムD上の静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像装置(不図示)と、中間転写ベルト21に転写されずに感光体ドラムD上に残留した粒子を除去するクリーニング装置(不図示)とを備える。これらの現像ユニット22では、感光体ドラムDの表面にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック各色の単一色のトナー画像が作成される。
各現像ユニット22において、感光体ドラムDの表面に形成された各色のトナー画像は、感光体ドラムDの回転によって一次転写ローラ23との対向位置に達すると、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順で、感光体ドラムDから中間転写ベルト21上へ転写(1次転写)され重ねられてカラートナー画像となる。なお、前述のように、中間転写ベルト21に転写されることなく感光体ドラムD上に残った残留トナーは、クリーニング装置(不図示)で掻き取られ、感光体ドラムDの外周面から除去される。
重ね合わされた4色のカラートナー画像は、中間転写ベルト21によって二次転写領域に搬送される。一方、そのタイミングに合わせて、レジストローラ対(不図示)から二次転写領域に用紙が搬送される。そして、4色のカラートナー画像が、2次転写領域において中間転写ベルト21から用紙に転写(2次転写)される。4色のカラートナー画像が転写された用紙は、定着ローラ対26へ搬送される。定着ローラ対26において用紙は、定着ローラと加圧ローラとのニップ部を通過する。この間に用紙は加熱・加圧され、用紙上のトナー画像は用紙に溶融定着する。トナー画像が定着した用紙は排出される。
一方、用紙に転写されることなく中間転写ベルト21上に残った残留トナーは、クリーニング装置(不図示)で掻き取られ、中間転写ベルトの外周面から除去される。その後、各感光体ドラムD及び中間転写ベルト21の回転駆動が停止される。
また、筐体2内には、用紙搬送路上の用紙の詰まりを検知するセンサーS1と、給紙カセットの用紙の有無を検知するセンサーS2と、現像装置(不図示)内のトナーエンプティを検知するセンサーS3とが配置されている。
図3及び図4に示すように、筐体2の一方側側面下部から外方に突出した回動軸11の端部にはカム4が固定されている。カム4には、回動軸11の半径方向に高さの異なる3段の階段状突起41が形成されている。また、筐体2の側面にはアクチュエーター5が設けられている。アクチュエーター5は、基体51と、基体51に対して出入自在のロッド52とを有する。このロッド52は、階段状突起41の各段の側面と当接するように、回動軸11の方向に段階的に出入する。アクチュエーター5のロッド52に階段状突起41が当接することによって、筐体2の回動可能角度が制限される。
アクチュエーター5のロッド52が、階段状突起41の第1段41aの側面と当接する位置にあるとき、筐体2の回動可能角度はA1となる。ロッド52が階段状突起41の第2段41bの側面と当接する位置にあるとき、筐体2の回動可能角度はA2である。そして、ロッド52が階段状突起41の第3段41cの側面と当接する位置にあるとき、筐体2の回動可能角度はA3である。
なお、角度制限機構による回動可能角度の制限は解除可能とされている。具体的には、図4において、カム4は、不図示の付勢部材によって軸方向外方に常に付勢されているところ、カム4を付勢部材(不図示)の付勢力に抗して軸方向中央側に押し入れると、アクチュエータ5のロッド52と、階段状突起41の第1段41a及び第2段41bとの軸方向位置がずれて、階段状突起41の第1段41a及び第2段41bはロッド52に当接しなくなって、筐体2の回動可能角度の制限は解除される。ただし、図4に示すように、階段上突起41の第3段41cは、第1段41a及び第2段41bよりも軸方向外方に突出しているので、カム4を軸方向中央側に押し入れても、階段状突起41の第3段41cはロッド52に当接し、角度制限機構による回動可能角度の制限を解除した場合であっても、筐体2は最大回動可能角度よりも広く回動することはない。このように回動角度制限を解除可能することで、センサーS1〜S3では検知できない突発的な不具合が発生した場合でも、筐体2を最大角度まで開けることができ、画像形成部の種々の部分への接触が可能となる。
ロッド52の出入量、すなわち筐体2の回動可能角度は、制御部(図2に図示)13によって制御される。具体的には、センサーS1〜S3の検知結果が制御部13に送られ、ここで筐体2の回動可能角度が判断されロッド52の出入量が制御される。
例えば、センサーS1によって用紙搬送路上の用紙の詰まりが検知されると、アクチュエータ5のロッド52は、階段状突起41の第1段41aの側面が当接する位置とされる。図5に、筐体2が回動軸11を中心に角度A1まで回動したときの状態図を示す。筐体2がこの状態のとき、用紙搬送部を覆う扉27が開閉できるようになるが、例えば給紙カセット25や現像ユニット22の着脱などの他の処理や操作は行えない。これにより、使用者が不具合への対応を誤ることが防止される。使用者は、例えば液晶表示部3に表示された指示に従い、図6に示すように、扉27を開けて用紙搬送路に詰まった用紙を取り除けばよい。
また、センサーS2によって給紙カセット25の用紙が無くなったことが検知されると、アクチュエータ5のロッド52は、階段状突起41の第2段41bの側面が当接する位置とされる。図7に、筐体2が回動軸11を中心に角度A2まで回動したときの状態図を示す。筐体2がこの状態になると、図8に示すように、給紙カセット25を筐体2から引き出すことができるようになるが、例えば現像ユニット22の着脱などは行えない。使用者は、例えば液晶表示部3に表示された指示に従い、給紙カセット25を筐体2から引き出し、用紙を補給した後、筐体2に再び装着すればよい。
そしてまた、センサーS3によって現像装置(不図示)内のトナーエンプティが検知されると、アクチュエータ5のロッド52は、階段状突起42の第3段42cが当接する位置とされる。図9に、筐体2が回動軸11を中心に角度A3まで回動したときの状態図を示す。筐体2がこの状態になると、筐体2の側面から所望の現像ユニット22を引き出すことができるようになる。
図10は、角度制限機構の取付位置を装置本体1の側面とした場合の斜視図である。カム4及びアクチュエーター5の基本構成は図3及び図4に示した前記実施形態と同じであり、角度制限機構による回動可能角度の制限の解除機構も同じである。前記実施形態と異なる点は、カム4を、不図示の付勢部材の付勢力に抗して軸方向中央側に押し入れることができるように、装置本体1の側面に凹部12が形成されている点である。
図11に、本発明に係る画像形成装置の他の実施形態を示す斜視図を示す。この図に示す画像形成装置は、装置本体1と、装置本体1に回動自在に設けられた筐体2と、液晶表示部3とを有する点は、前記実施形態と同じであり、筐体2の内部構造および回動制限機構も同じであるので、ここではそれらの説明は省略する。前記実施形態と異なる点は、液晶表示部3が回動軸13を中心として通常位置と退避位置とに回動可能に装置本体に設けられている点である。
液晶表示部3が回動軸13を中心として装置背面側に回動して、通常位置(図11(a))から退避位置(図11(b))になると、筐体2の上面が露出するようになり、扉27の開閉や給紙カセット25の着脱、現像ユニット22の着脱に必要となる筐体2の回動角度を前記実施形態の場合よりも小さくできる。なお、液晶表示部3の回動角度は、筐体2の回動可能角度に合わせて段階的に切り替えられるようにしても構わない。
以上説明した実施形態では、筐体2は、水平方向の回動軸11を中心として回動可能であったが、垂直方向の軸を中心として回動可能としても構わない。また、筐体2の回動可能角度の切り替えは3段階に限定されるものではなく、2段階であってもよいし4段階以上であってももちろん構わない。
本発明の画像形成装置は、検知手段の検知結果に応じて、筐体の回動可能角度を角度制限機構によって切り替えるので、不具合等の対応処理に必要な空間の狭小化が図れると同時に不具合に正しく確実に対応でき有用である。
1 装置本体
2 筐体
3 液晶表示部(表示手段)
4 カム(角度制限機構)
5 アクチュエーター(角度制限機構)
P 画像形成装置
S1〜S3 センサー(検知手段)
11 回動軸
13 回動軸
41 階段状突起
52 ロッド(当接部材)

Claims (4)

  1. 装置本体と、前記装置本体に対して回動自在で、複数のユニットから構成される画像形成部の全部又は一部を内蔵する筐体と、前記筐体の回動可能角度を3つ以上に段階的に制限する角度制限機構と、前記ユニットの状態及び前記筐体内の用紙搬送路の状態を検知する複数の検知手段とを備え、
    前記複数の検知手段の検知結果に応じて、対応するユニットが前記筐体から引き出し可能及び/又は対応する用紙搬送路が前記筐体から露出可能となるように、前記筐体の回動可能角度を前記角度制限機構によって切り替えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記角度制限機構による回動可能角度の制限が解除可能で、前記角度制限機構による回動角度制限を解除した場合、前記筐体は最大回動角度まで回動可能となる請求項1記載の画像形成装置。
  3. 表示手段をさらに備え、前記表示手段が、通常位置と、前記筐体の少なくとも一部を露出させる退避位置とに移動可能である請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記角度制限機構が、前記筐体の回動軸に固定された、前記回動軸の半径方向に高さの異なる階段状の突起が形成されたカムと、前記回動軸の半径方向に移動する当接部材を備えたアクチュエーターとを備え、
    前記当接部材が前記回動軸の半径方向に移動することにより、前記階段状の突起の、前記当接部材との当接位置が変わって、前記筐体の回動可能角度が変わる請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2013220511A 2013-10-23 2013-10-23 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6264531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220511A JP6264531B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220511A JP6264531B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015082044A JP2015082044A (ja) 2015-04-27
JP6264531B2 true JP6264531B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=53012656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013220511A Expired - Fee Related JP6264531B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6264531B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110178A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JPH04273283A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Canon Inc 電子機器
JPH0675445A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2008046442A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5744419B2 (ja) * 2010-05-31 2015-07-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015082044A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933516B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP2011043578A (ja) 画像形成装置
JP2009053563A (ja) 画像形成装置
JP2008116479A (ja) 画像形成装置
JP5118545B2 (ja) 画像形成装置
JP4789775B2 (ja) 画像形成装置
JP5505788B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5730231B2 (ja) 画像形成装置
JP2011158510A (ja) 画像形成装置
JP4977639B2 (ja) 画像形成装置
JP2008102298A (ja) 画像形成装置
JP6264531B2 (ja) 画像形成装置
JP2011123112A (ja) 画像形成装置
JP3907597B2 (ja) 画像形成装置
JP4789587B2 (ja) 画像形成装置
JP2017003819A (ja) 画像形成装置
JP5755077B2 (ja) 画像形成装置
JP2004264456A (ja) 画像形成装置
JP7536225B2 (ja) 画像形成装置
JP2014077860A (ja) 像担持ユニット及び画像形成装置
JP2006208989A (ja) 画像形成装置
JP2008145904A (ja) 画像形成装置
JP2006091599A (ja) 画像形成装置
JP6291980B2 (ja) 給紙カセット、及び、画像形成装置
JP2008087875A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6264531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees