Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6251357B2 - タッチレベルに伴うフィードバック方法、及びこれを行うタッチ入力装置 - Google Patents

タッチレベルに伴うフィードバック方法、及びこれを行うタッチ入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6251357B2
JP6251357B2 JP2016221500A JP2016221500A JP6251357B2 JP 6251357 B2 JP6251357 B2 JP 6251357B2 JP 2016221500 A JP2016221500 A JP 2016221500A JP 2016221500 A JP2016221500 A JP 2016221500A JP 6251357 B2 JP6251357 B2 JP 6251357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
passcode
electrode
level
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016221500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017097867A (ja
Inventor
キム・ユンジョン
キム・セヨプ
ユン・ヒョンソプ
ユン・サンシク
キム・ボンギ
ムン・ホジュン
キム・テフン
クォン・スンヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hideep Inc
Original Assignee
Hideep Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130147582A external-priority patent/KR101577937B1/ko
Priority claimed from KR1020130147583A external-priority patent/KR101518786B1/ko
Priority claimed from KR1020130152493A external-priority patent/KR101686539B1/ko
Priority claimed from KR1020140017255A external-priority patent/KR101658072B1/ko
Priority claimed from KR1020140034169A external-priority patent/KR101618653B1/ko
Priority claimed from KR1020140043284A external-priority patent/KR101571301B1/ko
Priority claimed from KR1020140055732A external-priority patent/KR101581791B1/ko
Priority claimed from KR1020140098917A external-priority patent/KR101681305B1/ko
Priority claimed from KR1020140124920A external-priority patent/KR101712346B1/ko
Priority claimed from KR1020140145022A external-priority patent/KR20160048424A/ko
Application filed by Hideep Inc filed Critical Hideep Inc
Publication of JP2017097867A publication Critical patent/JP2017097867A/ja
Publication of JP6251357B2 publication Critical patent/JP6251357B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/83Protecting input, output or interconnection devices input devices, e.g. keyboards, mice or controllers thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0447Position sensing using the local deformation of sensor cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、タッチレベルに伴うフィードバック方法、及びこれを行うタッチ入力装置に関するもので、より具体的には、タッチスクリーンに対するタッチ圧力、タッチ面積及び/又はタッチ時間を使用者が客観的に確認できるようにフィードバックを提供し、これを用いてロック解除を可能なようにする技術に関する。
コンピューティングシステムの操作のために多様な種類の入力装置が用いられている。例えば、ボタン(button)、キー(key)、ジョイステック(joystick)、及びタッチスクリーンのような入力装置が用いられている。タッチスクリーンの容易で手軽な操作により、コンピューティングシステムの操作時にタッチスクリーンの利用が増加している。
タッチスクリーンは、タッチ−感応表面(touch−sensitive surface)を備えた透明なパネルであってもよいタッチセンサーパネル(touch sensor panel)を含んでもよい。このようなタッチセンサーパネルは、ディスプレイパネルの全面に付着されてタッチ−感応表面がディスプレイパネルの見える面を覆うことができる。タッチスクリーンは、使用者が指などでスクリーンを単純に接触することにより、使用者がコンピューティングシステムを操作することができるようにする。一般的に、タッチスクリーンは、パネル上の接触及び接触位置を認識し、コンピューティングシステムはこのような接触を解釈することにより、これに従い演算を行うことができる。
タッチスクリーンを含むタッチ入力装置において、タッチスクリーンを介した使用者と装置間のインタラクション(interaction)を通じて多様な業務を行うことができる。このような多様な業務を行うために、タッチスクリーンに対するタッチの有無だけでなく、タッチレベルを区別する必要性が要求されている。また、タッチスクリーンを備えるタッチ入力装置、特にコンピューティング装置が徐々に高性能化されるにつれ、使用者は該当装置を利用して私生活関連の業務だけでなく金融業務までも処理することができ、その領域は次第に拡大している。したがって、タッチ入力装置においてセキュリティー性を高める必要性もまた台頭している。
本発明の目的は、タッチスクリーンを備えるタッチ入力装置において、タッチスクリーンに対するタッチレベルを区別して使用者が確認できるようにするフィードバック技術を提供することにある。
また、本発明の目的は、タッチスクリーンを備えたタッチ入力装置において、セキュリティー性が高いながらも簡単なパスコード設定及びロック解除技術を提供することにある。
本発明の実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバックが可能なタッチ入力装置は、パスコード入力ウィンドウをディスプレイすることができるタッチスクリーンと、前記パスコード入力ウィンドウに対するタッチが、すでに設定されたパスコードと一致するのか否かに対する第1制御信号を生成し、複数のタッチレベルのうち前記タッチの入力の大きさ、タッチ面積、及びタッチ時間のうち少なくとも一つを用いてタッチレベルを決定する制御器と、前記すでに設定されたパスコードを格納しているメモリと、を含み、前記すでに設定されたパスコードにはタッチレベルが設定されている。
本発明の実施形態によるタッチ入力装置におけるタッチレベルに伴うフィードバック方法は、タッチスクリーンにパスコード入力ウィンドウをディスプレイする段階と、複数のタッチレベルのうち前記パスコード入力ウィンドウに対するタッチの入力の大きさ、タッチ面積、及びタッチ時間のうち少なくとも一つを用いてタッチレベルを決定する段階と、前記タッチが、タッチレベルが設定されているすでに設定されたパスコードと一致するのか否かに対する第1制御信号を生成する段階と、を含む。
本発明の実施形態によれば、タッチスクリーンを備えるタッチ入力装置において、タッチスクリーンに対するタッチレベルを区別して使用者が確認できるようにするフィードバック技術を提供することができる。
また、本発明の実施形態によれば、タッチレベルを区別して使用者が確認できるようにするフィードバックを、タッチレベルそれぞれに対して互いに非相関関係を有するように提供することができる。
また、本発明の実施形態によれば、タッチスクリーンを備えるタッチ入力装置において、セキュリティー性が高いながらも簡単なパスコード設定及びロック解除技術を提供することができる。
本発明の実施形態によるタッチ入力装置の構造図である。 圧力による静電容量の変化量を説明するための図面である。 圧力による静電容量の変化量を説明するための図面である。 面積による静電容量の変化量を説明するための図面である。 面積による静電容量の変化量を説明するための図面である。 タッチ時間を説明するための図面である。 タッチ時間を説明するための図面である。 本発明の実施形態によるタッチ入力装置のタッチスクリーンに対するタッチレベルに伴うフィードバック遂行段階を例示する。 本発明の第1実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバック手段及び方法を例示する。 本発明の第1実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバック手段及び方法を例示する。 本発明の第1実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバック手段及び方法を例示する。 本発明の第1実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバック手段及び方法を例示する。 本発明の第1実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバック手段及び方法を例示する。 本発明の第2実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバック手段及び方法を例示する。 本発明の第2実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバック手段及び方法を例示する。 本発明の第3実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバック手段及び方法を例示する。 本発明の実施形態によるパスコード入力ウィンドウに対するロック解除過程を例示する。 本発明の実施形態によるパスコード入力ウィンドウに対するロック解除過程を例示する。 本発明の実施形態によるパスコード入力ウィンドウに対するロック解除過程を例示する。 本発明の実施形態によるパスコード入力ウィンドウに対するロック解除過程を例示する。 第1実施形態によるタッチスクリーンの構造図を例示する。 第1実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置感知モジュールの構造図である。 第1実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置感知モジュールの構造図である。 第1実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置感知モジュールの構造図である。 第1実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置感知モジュールの構造図である。 第1実施形態によるタッチスクリーンのタッチ圧力感知モジュールの構造図である。 第1実施形態によるタッチスクリーンのタッチ圧力感知モジュールの構造図である。 第1実施形態によるタッチスクリーンのタッチ圧力感知モジュールの構造図である。 第1実施形態によるタッチスクリーンのタッチ圧力感知モジュールの構造図である。 第1実施形態によるタッチスクリーンのタッチ圧力感知モジュールの構造図である。 第1実施形態によるタッチスクリーンのタッチ圧力感知モジュールの構造図である。 第2実施形態によるタッチスクリーンの構造図を例示する。 第2実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置−圧力感知モジュールの構造図である。 第2実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置−圧力感知モジュールの構造図である。 第2実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置−圧力感知モジュールの構造図である。 第2実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置−圧力感知モジュールの構造図である。 第2実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置−圧力感知モジュールの構造図である。 第2実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置−圧力感知モジュールの構造図である。 第2実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置−圧力感知モジュールの構造図である。 第2実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置−圧力感知モジュールの構造図である。 第2実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置−圧力感知モジュールの構造図である。 第2実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置−圧力感知モジュールの構造図である。 第2実施形態によるタッチスクリーンのタッチ位置−圧力感知モジュールの構造図である。 第3実施形態によるタッチスクリーンの構造図を例示する。 第3実施形態によるタッチスクリーンのタッチ圧力感知モジュールである。 第3実施形態によるタッチスクリーンのタッチ圧力感知モジュールである。 第4実施形態によるタッチスクリーンの構造図を例示する。 第4実施形態によるタッチスクリーンのタッチ圧力感知及びタッチ位置感知のための構造図である。 第4実施形態によるタッチスクリーンのタッチ圧力感知及びタッチ位置感知のための構造図である。 実施形態によるタッチ感知モジュールに形成された電極の形態を示す構造図である。 実施形態によるタッチ感知モジュールに形成された電極の形態を示す構造図である。 実施形態によるタッチ感知モジュールに形成された電極の形態を示す構造図である。 実施形態によるタッチ感知モジュールに形成された電極の形態を示す構造図である。
後述する本発明に対する詳細な説明は、本発明を実施することができる特定の実施形態を例示として図示する添付の図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施するのに十分なように詳しく説明する。本発明の多様な実施形態は互いに異なるが、相互に排他的である必要はないことが理解されなければならない。後述する詳細な説明は、限定的な意味として取ろうとするのではなく、本発明の範囲は、適切に説明されるならば、その請求項が主張するのと均等なすべての範囲とともに添付された請求項によってのみ限定される。図面において類似の参照符号は様々な側面にわたって同一もしくは類似の機能を指し示す。
以下、添付される図面を参照して本発明の実施形態によるタッチスクリーン130を含むタッチ入力装置100を説明する。本発明の実施形態によるタッチ入力装置100の機能及び特徴を詳しくみる前に、タッチ入力装置100に含まれるタッチスクリーン130について図10ないし図18を参照して詳しく見てみる。
図10は、第1実施形態によるタッチスクリーンの構造図を例示する。
図10に示されたように、タッチスクリーン130は、タッチ位置感知モジュール1000、前記タッチ位置感知モジュール1000の下部に配置されたタッチ圧力感知モジュール2000、前記タッチ圧力感知モジュール2000の下部に配置されたディスプレイモジュール3000、及び前記ディスプレイモジュール3000の下部に配置された基板4000を含んでもよい。例えば、タッチ位置感知モジュール1000及びタッチ圧力感知モジュール2000は、タッチ−感応表面(touch−sensitive surface)を備えた透明なパネルであってもよい。以下で、タッチ位置及び/又はタッチ圧力を感知するためのモジュール1000、2000、3000、5000は、統合的にタッチ感知モジュールと指称されてもよい。
ディスプレイモジュール3000は、使用者が視覚的に内容を確認できるように画面をディスプレイすることができる。この時、ディスプレイモジュール3000に対するディスプレイは、ディスプレイドライバー(display driver)を介して行われてもよい。ディスプレイドライバー(図示せず)は、運営体制がディスプレイアダプタを管理又は制御するためのソフトウェアであって、装置ドライバーの一種である。
図11aないし図11dは、第1実施形態によるタッチ位置感知モジュールの構造図であり、図18aないし図18cは、実施形態によるタッチ位置感知モジュールに形成された電極の形態を示す構造図である。
図11aに示されたように、実施形態によるタッチ位置感知モジュール1000は、一つの層に形成された第1電極1100を含んでもよい。この時、第1電極1100は、図18aに示された形態のように複数の電極6100で構成されて、それぞれの電極6100に駆動信号が入力され、それぞれの電極から自体静電容量に関する情報を含む感知信号が出力されてもよい。使用者の指のような客体が第1電極1100に近接する場合、指がグランドの役割をして、第1電極1100の自体静電容量が変わることになる。したがって、タッチ入力装置100は、タッチスクリーン130に使用者の指のような客体が近接することによって変わる第1電極1100の自体静電容量を測定してタッチ位置を検出することができる。
図11bに示されたように、実施形態によるタッチ位置感知モジュール1000は、互いに異なる層に形成された第1電極1100及び第2電極1200を含んでもよい。
この時、第1電極1100及び第2電極1200は、図18bに示された形態のように、それぞれ複数の第1電極6200と複数の第2電極6300で構成され、それぞれ互いに交差するように配列されてもよく、第1電極6200又は第2電極6300のうち何れか一つに駆動信号が入力され、他の一つから相互静電容量に関する情報を含む感知信号が出力されてもよい。図11bに示されたように、使用者の指のような客体が第1電極1100及び第2電極1200に近接する場合、指がグランドの役割をして、第1電極1100と第2電極1200との間の相互静電容量が変わることになる。この場合、タッチ入力装置100は、タッチスクリーン130に使用者の指のような客体が近接することによって変わる第1電極1100と第2電極1200との間の相互静電容量を測定してタッチ位置を検出することができる。また、第1電極6200及び第2電極6300に駆動信号が入力され、それぞれの第1電極6200及び第2電極6300から自体静電容量に関する情報を含む感知信号が出力されてもよい。図11cに示されたように、使用者の指のような客体が第1電極1100及び第2電極1200に近接する場合、指がグランド役割をして、第1電極1100及び第2電極1200それぞれの自体静電容量が変わることになる。この場合、タッチ入力装置100は、タッチスクリーン130に使用者の指のような客体が近接することによって変わる第1電極1100及び第2電極1200の自体静電容量を測定してタッチ位置を検出することができる。
図11dに示されたように、実施形態によるタッチ位置感知モジュール1000は、一つの層に形成された第1電極1100及び前記第1電極1100が形成された層と同じ層に形成された第2電極1200を含んでもよい。
この時、第1電極1100及び第2電極1200は、図18cに示された形態のように、それぞれ複数の第1電極6400と複数の第2電極6500で構成され、複数の第1電極6400と複数の第2電極6500はそれぞれ互いに交差しないながらも、それぞれの第1電極6400が延びた方向と交差する方向にそれぞれの第2電極6500が連結されるように配列されてもよく、図11dに示された第1電極6400又は第2電極6500を用いてタッチ位置を検出する原理は、図11cを参照して説明されたことと同一なので省略する。
図12aないし図12fは、第1実施形態によるタッチ圧力感知モジュールの構造図であり、図18aないし図18dは、実施形態によるタッチ圧力感知モジュールに形成された電極の形態を示す構造図である。
図12aないし図12fに示されたように、第1実施形態によるタッチ圧力感知モジュール2000は、スペーサ層2400を含んでもよい。スペーサ層2400は、エアギャップ(air gap)で具現されてもよい。スペーサは、実施形態により衝撃吸収物質からなってもよく、また、実施形態により誘電物質(dielectric material)で満たされてもよい。
図12aないし図12dに示されたように、第1実施形態によるタッチ圧力感知モジュール2000は、基準電位層2500を含んでもよい。基準電位層2500は、任意の電位を有してもよい。例えば、基準電位層は、グランド(ground)電位を有するグランド層であってもよい。この時、基準電位層は、後述することになるタッチ圧力を感知するための第1電極2100が形成された2次元平面又は第2電極2200が形成された2次元平面と平行した平面を有してもよい。図12aないし図12dにおいては、タッチ圧力感知モジュール2000が基準電位層2500を含むものと説明したが、必ずしもこれに限定される訳ではなく、タッチ圧力感知モジュール2000が基準電位層2500を含まず、タッチ圧力感知モジュール2000の下部に配置されたディスプレイモジュール3000又は基板4000が基準電位層の役割をすることができる。
図12aに示されたように、実施形態によるタッチ圧力感知モジュール2000は、一つの層に形成された第1電極2100、前記第1電極2100が形成された層の下部に形成されたスペーサ層2400、及び前記スペーサ層2400の下部に形成された基準電位層2500を含んでもよい。
この時、第1電極2100は、図18aに示された形態のように、複数の電極6100で構成されて、それぞれの電極6100に駆動信号が入力され、それぞれの電極から自体静電容量に関する情報を含む感知信号が出力されてもよい。使用者の指又はスタイラスのような客体によってタッチスクリーン130に圧力が加えられる場合、図12bに示されたように、第1電極2100が少なくともタッチ位置でたわむことになり、第1電極2100と基準電位層2500との間の距離dが変わることになって、これにより、第1電極2100の自体静電容量が変わることになる。したがって、タッチ入力装置100は、タッチスクリーン130に使用者の指又はスタイラスのような客体により、圧力が加えられることによって変わる第1電極2100の自体静電容量を測定してタッチ圧力を検出することができる。このように、第1電極2100が複数の電極6100で構成されているので、タッチスクリーン130に同時に入力されたマルチタッチそれぞれの圧力を検出することができる。また、マルチタッチそれぞれの圧力を検出する必要がない場合、タッチ位置とは関係なく、タッチスクリーン130に加えられる全体的な圧力だけ検出すればよいので、タッチ圧力感知モジュール2000の第1電極2100は、図18dに示された形態のように一つの電極6600で構成されてもよい。
図12cに示されたように、実施形態によるタッチ圧力感知モジュール2000は、第1電極2100、第1電極2100が形成された層の下部に形成された第2電極2200、前記第2電極2200が形成された層の下部に形成されたスペーサ層2400、及び前記スペーサ層2400の下部に形成された基準電位層2500を含んでもよい。
この時、第1電極2100及び第2電極2200は、図18bに示された形態のように構成及び配列されてもよく、第1電極6200又は第2電極6300の何れか一つに駆動信号が入力され、他の一つから相互静電容量に関する情報を含む感知信号が出力されてもよい。タッチスクリーン130に圧力が加えられる場合、図12dに示されたように、第1電極2100及び第2電極2200が少なくともタッチ位置でたわむことになり、第1電極2100及び第2電極2200と基準電位層2500との間の距離dが変わることになり、これにより、第1電極2100と第2電極2200との間の相互静電容量が変わることになる。したがって、タッチ入力装置100は、タッチスクリーン130に圧力が加えられることによって変わる第1電極2100と第2電極2200との間の相互静電容量を測定してタッチ圧力を検出することができる。このように、第1電極2100及び第2電極2200がそれぞれ複数の第1電極6200及び複数の第2電極6300で構成されているので、タッチスクリーン130に同時に入力されたマルチタッチそれぞれの圧力を検出することができる。また、マルチタッチそれぞれの圧力を検出する必要がない場合、タッチ圧力感知モジュール2000の第1電極2100及び第2電極2200のうち少なくとも一つは、図18dに示された形態のように一つの電極6600で構成されてもよい。
この時、第1電極2100と第2電極2200が同一の層に形成された場合にも、図12cで説明したことと同様に、タッチ圧力が感知されてもよい。ただし、第1電極2100及び第2電極2200は、図18cに示された形態のように構成及び配列されてもよく、図18dに示された形態のように一つの電極6600で構成されてもよい。
図12eに示されたように、実施形態によるタッチ圧力感知モジュール2000は、一つの層に形成された第1電極2100、前記第1電極2100が形成された層の下部に形成されたスペーサ層2400、及び前記スペーサ層2400の下部層に形成された第2電極2200を含んでもよい。
図12eにおいて第1電極2100と第2電極2200の構成及び動作は、図12cを参照して説明したことと同一なので省略する。ただし、タッチスクリーン130に圧力が加えられる場合、図12fに示されたように、第1電極2100が少なくともタッチ位置でたわむことになり、第1電極2100と第2電極2200との間の距離dが変わることになって、これにより、第1電極2100と第2電極2200との間の相互静電容量が変わることになる。したがって、タッチ入力装置100は、第1電極2100と第2電極2200との間の相互静電容量を測定してタッチ圧力を検出することができる。
図13に示されたように、第2実施形態によるタッチスクリーン130は、タッチ位置−圧力感知モジュール5000、前記タッチ位置−圧力感知モジュール5000の下部に配置されたディスプレイモジュール3000、及び前記ディスプレイモジュール3000の下部に配置された基板4000を含んでもよい。
図10に示された実施形態と異なり、図13に示された実施形態によるタッチ位置−圧力感知モジュール5000は、タッチ位置を感知するための少なくとも一つの電極及びタッチ圧力を感知するための少なくとも一つの電極を含むが、前記電極のうち少なくとも一つの電極がタッチ位置及びタッチ圧力を感知するのに全て使用される。このようにタッチ位置を感知するための電極とタッチ圧力を感知するための電極を共有することにより、タッチ位置−圧力感知モジュールの製造単価が低くなり、全体的なタッチスクリーン130の厚さを低減させることができ、製造工程が単純になり得る。このようにタッチ位置を感知するための電極とタッチ圧力を感知するための電極とを共有する場合において、タッチ位置に対する情報を含む感知信号とタッチ圧力に対する情報を含む感知信号との区分が必要な場合、タッチ位置を感知するための駆動信号とタッチ圧力を感知するための駆動信号との周波数を別にしたり、タッチ位置を感知する時間区間とタッチ圧力を感知する時間区間とを別にして、タッチ位置とタッチ圧力とを区分して感知することができる。
図14aないし図14kは、第2実施形態によるタッチ位置−圧力感知モジュールの構造図である。図14aないし図14kに示されたように、第2実施形態によるタッチ位置−圧力感知モジュール5000は、スペーサ層5400を含んでもよい。
図14aないし図14iに示されたように、実施形態によるタッチ位置−圧力感知モジュール5000は、基準電位層5500を含んでもよい。基準電位層5500に対する説明は、図12aないし図12dを参照して説明したことと同一なので省略する。ただし、基準電位層は、後述することになるタッチ圧力を感知するための第1電極5100が形成された2次元平面、第2電極5200が形成された2次元平面又は第3電極5300が形成された2次元平面と平行した平面を有してもよい。
図14aに示されたように、実施形態によるタッチ位置−圧力感知モジュール5000は、一つの層に形成された第1電極5100、前記第1電極5100が形成された層の下部に形成されたスペーサ層5400、及び前記スペーサ層5400の下部に形成された基準電位層5500を含んでもよい。
図14a及び図14bの構成に対する説明は、図12a及び図12bを参照した説明と類似しており、以下ではその差異点のみを説明する。図14bに示されたように、使用者の指のような客体が第1電極5100に近接する場合、指がグランドの役割をして、第1電極5100の自体静電容量の変化を通じてタッチ位置を検出でき、また、前記客体によってタッチスクリーン130に圧力が加えられる場合、第1電極5100と基準電位層5500との間の距離dが変わることになり、これにより、第1電極2100の自体静電容量の変化を通じてタッチ圧力を検出することができる。
図14cに示されたように、実施形態によるタッチ位置−圧力感知モジュール5000は、一つの層に形成された第1電極5100、前記第1電極5100が形成された層の下部層に形成された第2電極5200、前記第2電極5200が形成された層の下部に形成されたスペーサ層5400、及び前記スペーサ層5400の下部に形成された基準電位層5500を含んでもよい。
図14cないし図14fの構成に対する説明は、図12c及び図12dを参照した説明と類似しており、以下ではその差異点のみを説明する。この時、第1電極5100及び第2電極5200は、図18aに示された形態のように、それぞれ複数の電極6100で構成されてもよい。図14dに示されたように、使用者の指のような客体が第1電極5100に近接する場合、指がグランドの役割をして、第1電極5100の自体静電容量の変化を通じてタッチ位置を検出でき、また、前記客体によってタッチスクリーン130に圧力が加えられる場合、第1電極5100及び第2電極5200と基準電位層5500との間の距離dが変わることになり、これにより、第1電極5100と第2電極5200との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ圧力を検出することができる。
また、実施形態により第1電極5100及び第2電極5200は、図18bに示された形態のように、それぞれ複数の第1電極6200と複数の第2電極6300で構成され、それぞれ互いに交差するように配列されてもよい。この時、第1電極5100と第2電極5200との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ位置を検出でき、第2電極5200と基準電位層5500との間の距離dの変化に伴う第2電極5200の自体静電容量の変化を通じてタッチ圧力を検出することができる。また、実施形態により、第1電極5100と第2電極5200との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ位置を検出でき、また、第1電極5100及び第2電極5200と基準電位層5500との間の距離dの変化に伴う第1電極5100と第2電極5200との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ圧力を検出することができる。
この時、第1電極5100と第2電極5200が同一の層に形成された場合にも、図14c及び図14dを参照して説明したことと同様に、タッチ位置及び圧力が感知されてもよい。ただし、図14c及び図14dにおいて、電極が図18bのように構成されなければならない実施形態に対しては、第1電極5100及び第2電極5200が同一の層に形成される場合には、図18cに示された形態のように第1電極5100及び第2電極5200が構成されてもよい。
図14eに示されたように、実施形態によるタッチ位置−圧力感知モジュール5000は、同一の層に形成された第1電極5100及び第2電極5200、前記第1電極5100及び第2電極5200が形成された層の下部層に形成された第3電極5300、前記第3電極5300が形成された層の下部に形成されたスペーサ層5400、及び前記スペーサ層5400の下部に形成された基準電位層5500を含んでもよい。
この時、第1電極5100及び第2電極5200は、図18cに示された形態のように構成及び配列されてもよく、第1電極5100及び第3電極5300は、図18bに示された形態のように構成及び配列されてもよい。図14fに示されたように、使用者の指のような客体が第1電極5100及び第2電極5200に近接する場合、第1電極5100及び第2電極5200との間の相互静電容量が変わることになり、タッチ位置を検出することができ、また、前記客体によってタッチスクリーン130に圧力が加えられる場合、第1電極5100及び第3電極5300と基準電位層5500との間の距離dが変わることになり、これにより、第1電極5100と第3電極5300との間の相互静電容量が変わることになって、タッチ圧力を検出することができる。また、実施形態により第1電極5100と第3電極5300との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ位置を検出することができ、第1電極5100と第2電極5200との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ圧力を検出することができる。
図14gに示されたように、実施形態によるタッチ位置−圧力感知モジュール5000は、一つの層に形成された第1電極5100、前記第1電極5100が形成された層の下部層に形成された第2電極5200、前記第2電極5200が形成された層と同じ層に形成された第3電極5300、前記第2電極5200及び第3電極5300が形成された層の下部に形成されたスペーサ層5400、及び前記スペーサ層5400の下部に形成された基準電位層5500を含んでもよい。
この時、第1電極5100及び第2電極5200は、図18bに示された形態のように構成及び配列され、第2電極5200及び第3電極5300は、図18cに示された形態のように構成及び配列されてもよい。図14hの場合、第1電極5100と第2電極5200との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ位置を検出することができ、第2電極5200と第3電極5300との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ圧力を検出することができる。また、実施形態により、第1電極5100と第3電極5300との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ位置を検出することができ、第1電極5100と第2電極5200との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ圧力を検出することができる。
図14iに示されたように、実施形態によるタッチ位置−圧力感知モジュール5000は、一つの層に形成された第1電極5100、前記第1電極5100が形成された層の下部層に形成された第2電極5200、前記第2電極5200が形成された層の下部層に形成された第3電極5300、前記第3電極5300が形成された層の下部に形成されたスペーサ層5400、及び前記スペーサ層5400の下部に形成された基準電位層5500を含んでもよい。
この時、第1電極5100及び第2電極5200は、図18bに示された形態のように構成及び配列されてもよく、第2電極5200及び第3電極5300もまた図18bに示された形態のように構成及び配列されてもよい。この時、使用者の指のような客体が第1電極5100及び第2電極5200に近接する場合、指がグランドの役割をして、第1電極5100及び第2電極5200との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ位置を検出することができ、また、前記客体によってタッチスクリーン130に圧力が加えられる場合、第2電極5200及び第3電極5300と基準電位層5500との間の距離dが変わることになり、これにより、第2電極5200と第3電極5300との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ圧力を検出することができる。また、実施形態により、使用者の指のような客体が第1電極5100及び第2電極5200に近接する場合、指がグランドの役割をして、第1電極5100及び第2電極5200それぞれの自体静電容量の変化を通じてタッチ位置を検出することもできる。
図14jに示されたように、実施形態によるタッチ位置−圧力感知モジュール5000は、一つの層に形成された第1電極5100、前記第1電極5100が形成された層の下部層に形成された第2電極5200、前記第2電極5200が形成された層の下部に形成されたスペーサ層5400、及び前記スペーサ層5400の下部層に形成された第3電極5300を含んでもよい。
この時、第1電極5100及び第2電極5200は、図18bに示された形態のように構成及び配列されてもよく、第3電極5300は、図18aに示された形態のように構成されるか、又は、第2電極5200及び第3電極5300が図18bに示された形態のように構成及び配列されてもよい。この時、使用者の指のような客体が第1電極5100及び第2電極5200に近接する場合、指がグランドの役割をして、第1電極5100及び第2電極5200との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ位置を検出することができ、また、前記客体によってタッチスクリーン130に圧力が加えられる場合、第2電極5200と第3電極5300との間の距離dが変わることになり、これにより、第2電極5200と第3電極5300との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ圧力を検出することができる。また、実施形態により、使用者の指のような客体が第1電極5100及び第2電極5200に近接する場合、指がグランドの役割をして、第1電極5100及び第2電極5200それぞれの自体静電容量の変化を通じてタッチ位置を検出することができる。
図14kに示されたように、実施形態によるタッチ位置−圧力感知モジュール5000は、一つの層に形成された第1電極5100、前記第1電極5100が形成された層の下部に形成されたスペーサ層5400、及び前記スペーサ層5400の下部層に形成された第2電極5200を含んでもよい。
この時、第1電極5100及び第2電極5200は、図18bに示された形態のように構成及び配列されてもよい。この時、第1電極5100と第2電極5200との間の相互静電容量が変化を通じてタッチ位置を検出することができ、また、前記客体によってタッチスクリーン130に圧力が加えられる場合、第1電極5100と第2電極5200との間の距離dが変わることになり、これにより、第1電極5100と第2電極5200との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ圧力を検出することができる。また、第1電極5100及び第2電極5200は、図18aに示された形態のように構成及び配列されてもよい。この時、使用者の指のような客体が第1電極5100に近接する場合、指がグランドの役割をして、第1電極5100の自体静電容量が変わることになり、タッチ位置を検出することができ、第1電極5100と第2電極5200との間の相互静電容量の変化を通じてタッチ圧力を検出することができる。
図15に示されたように、第3実施形態によるタッチスクリーン130は、タッチ位置感知モジュール1000、前記タッチ位置感知モジュール1000の下部に配置されたディスプレイモジュール3000、前記ディスプレイモジュール3000の下部に配置されたタッチ圧力感知モジュール2000、及び前記タッチ圧力感知モジュール2000の下部に配置された基板4000を含んでもよい。
図10及び図13に示された実施形態によるタッチスクリーン130は、スペーサ層2400、5400を含むタッチ圧力感知モジュール2000、又は、タッチ位置−圧力感知モジュール5000がディスプレイモジュール3000の上部に配置されるため、ディスプレイモジュール3000の色の鮮明度、視認性、及び光の透過率が低下することがある。したがって、このような問題点が発生することを防止するために、タッチ位置感知モジュール1000とディスプレイモジュール2000をOCA(Optically Clear Adhesive)のような接着剤を使用して完全ラミネーション(lamination)させ、タッチ圧力感知モジュール2000をディスプレイモジュール3000の下部に配置することによって、前述した問題点を軽減及び解消することができる。また、ディスプレイモジュール3000と基板4000との間に既に形成されている間隙をタッチ圧力を感知するためのスペーサ層として使用することによって、全体的なタッチスクリーン130の厚さを減少させることができる。
図15に示された実施形態のタッチ位置感知モジュール1000は、図11aないし図11dに示されたタッチ位置感知モジュールと同一である。
図15に示された実施形態のタッチ圧力感知モジュール2000は、図12aないし図12fに示されたタッチ圧力感知モジュール、及び図16aないし図16bに示されたタッチ圧力感知モジュールであってもよい。
図16aに示されたように、実施形態によるタッチ圧力感知モジュール2000は、基準電位層2500、前記基準電位層2500の下部に形成されたスペーサ層2400、及び前記スペーサ層2400の下部層に形成された第1電極2100を含んでもよい。図16aの構成及び動作は、単に基準電位層2500と第1電極2100の相対的な位置が交替したことを除いて図12a及び図12bの構成及び動作と同一なので、以下重複する説明は省略する。
図16bに示されたように、実施形態によるタッチ圧力感知モジュール2000は、基準電位層2500、前記グランドの下部に形成されたスペーサ層2400、前記スペーサ層2400の下部層に形成された第1電極2100、及び前記第1電極2100が形成された層の下部層に形成された第2電極2200を含んでもよい。図16bの構成及び動作は、単に基準電位層2500と第1電極2100及び第2電極2200の相対的な位置が交替したことを除いて図12c及び図12dの構成及び動作と同一なので、以下重複する説明は省略する。この時、第1電極2100と第2電極2200が同一の層に形成された場合にも、図12c及び図12dで説明したことと同様にタッチ圧力が感知されてもよい。
図15においては、タッチ位置感知モジュール1000の下部にディスプレイモジュール3000が配置されたものと説明したが、タッチ位置感知モジュール1000がディスプレイモジュール3000の内部に含まれた形態も可能である。また、図15ではディスプレイモジュール3000の下部にタッチ圧力感知モジュール2000が配置されたものと説明したが、タッチ圧力感知モジュール2000の一部がディスプレイモジュール3000の内部に含まれた形態も可能である。具体的に、前記タッチ圧力感知モジュール2000の基準電位層2500がディスプレイモジュール3000の内部に配置され、前記ディスプレイモジュール3000の下部に電極2100、2200が形成されてもよい。このように基準電位層2500がディスプレイモジュール3000の内部に配置されれば、ディスプレイモジュール3000の内部に形成されている間隙をタッチ圧力を感知するためのスペーサ層として使用することによって、全体的なタッチスクリーン130の厚さを減少させることができる。この時、前記基板4000の上部に電極2100、2200が形成されてもよい。このように、電極2100、2200が基板4000の上部に形成されれば、ディスプレイモジュール300の内部に形成されている間隙だけでなく、ディスプレイモジュール3000と基板4000との間に形成されている間隙をタッチ圧力を感知するためのスペーサ層として使用することによって、タッチ圧力を感知する感度をもう少し高めることができる。
図17aは、第4実施形態によるスクリーンの構造図を例示する。図17aに示されたように、本発明の第4実施形態によるタッチスクリーン130は、ディスプレイモジュール3000内にタッチ位置感知モジュールとタッチ圧力感知モジュールのうち少なくとも一つを含んでもよい。
図17b及び17cは、それぞれ第4実施形態によるタッチスクリーンのタッチ圧力感知及びタッチ位置感知のための構造図である。図17b及び図17cでは、ディスプレイモジュール3000としてLCDパネルを例示する。
LCDパネルの場合、ディスプレイモジュール3000は、TFT層3100及びカラーフィルター層3300(color filter layer)を含んでもよい。TFT層3100は、その真上に位置するTFT基板層3110を含む。カラーフィルター層3300は、その真下に位置するカラーフィルター基板層3200を含む。ディスプレイモジュール3000は、TFT層3100とカラーフィルター層3300との間に液晶層3600(liquid crystal layer)を含む。この時、TFT基板層3110は,液晶層3600を駆動するための電場(electric field)を生成するのに必要な電気的構成要素を含む。特に、TFT基板層3110は、データライン(data line)、ゲートライン(gate line)、TFT、共通(common)電極、及びピクセル電極などを含む多様な層からなってもよい。これらの電気的構成要素は、制御された電場を生成して液晶層3600に位置した液晶を配向させるように作動することができる。より具体的に、TFT基板層3110は、コラム共通電極3430(Column Vcom)、ロー共通電極3410(low Vcom)、及びガード遮蔽電極3420(Guard shield electrode)を含んでもよい。ガード遮蔽電極3420は、コラム共通電極3430とロー共通電極3410との間に位置し、この両者の間に発生し得るフリンジフィールド(fringe filed)により引き起こされる干渉を最小化にすることができる。以上のLCDパネルに対する説明は、LCD技術分野の当業者には自明な事項である。
図17bに例示されたように、本発明のディスプレイモジュール3000は、カラーフィルター基板層3200に配置されたサブフォトスペーサ3500(sub−photo spacer)を含んでもよい。これらのサブフォトスペーサ3500は、ロー共通電極3410と隣接したガード遮蔽電極3420との間の境界点の上に配置されてもよい。この時、ITOのような伝導性物質層3510がサブフォトスペーサ3500上にパターニングされてもよい。ここで、フリンジ静電容量C1がロー共通電極3410と伝導性物質層3510との間に形成され、フリンジ静電容量C2がガード遮蔽電極3420と伝導性物質層3510との間に形成されてもよい。
図17bに例示されたようなディスプレイモジュール3000がタッチ圧力感知モジュールとして動作する時、外部圧力によってサブフォトスペーサ3500とTFT基板層3110との間の距離が減少し、これによりロー共通電極3410とガード遮蔽電極3420との間の静電容量が減少することができる。したがって、図17bにおいて、伝導性物質層3510が基準電位層の役割を行い、ロー共通電極3410とガード遮蔽電極3420との間の静電容量の変化を感知することによって、タッチ圧力を感知することができる。
図17cは、LCDパネルが、ディスプレイモジュール3000がタッチ位置感知モジュールとして用いられる場合の構造を例示する。図17cでは、共通電極3730の配列を例示する。この時、タッチ位置を検出するために、これらの共通電極3730は第1領域3710と第2領域3720とにグループ付けすることができる。したがって、例えば一つの第1領域3710に含まれた共通電極3730は、図18cの第1電極6400に対応して機能するように操作されてもよく、また、一つの第2領域3720に含まれた共通電極3730は、図18cの第2電極6500に対応して機能するように操作されてもよい。すなわち、LCDパネルを動作させるための電気的な構成である共通電極3730をタッチ位置を検出するのに利用するために共通電極3730はグルーピングされてもよく、このようなグルーピングは、構造的な構成と共に動作操作によって達成され得る。
以上で詳しく見たように、図17に例示されたようなディスプレイモジュール3000は、ディスプレイモジュール3000の電気的構成要素を本来の目的どおりに動作するようにすることによって、ディスプレイモジュール3000として機能することができる。また、ディスプレイモジュール3000は、ディスプレイモジュール3000の電気的構成要素の少なくとも一部をタッチ圧力感知のために動作するようにすることによって、タッチ圧力感知モジュールとして機能することができる。また、ディスプレイモジュール3000は、ディスプレイモジュール3000の電気的構成要素の少なくとも一部をタッチ位置感知のために動作するようにすることによって、タッチ位置感知モジュールとして機能することができる。この時、それぞれの動作モード(mode)は、時分割で動作することができる。すなわち、第1時間区間にディスプレイモジュール3000はディスプレイモジュールとして作動し、第2時間区間に圧力感知モジュールとして、及び/又は第3時間区間に位置感知モジュールとして機能することができる。
図17b及び図17cにおいては、単に説明のためにタッチ圧力及び位置感知のためのそれぞれの構造に対して例示するだけであり、ディスプレイモジュール3000のディスプレイ動作のための電気的構成要素を操作することによって、ディスプレイモジュール3000がタッチ圧力及び/又はタッチ位置感知のために用いられ得る場合ならば、第4実施形態に含まれてもよい。
図1は、本発明の実施形態によるタッチ入力装置100の構造図である。本発明の実施形態による装置100は、制御器110、タッチスクリーン130、及びプロセッサ140を含んでもよい。
タッチスクリーン130に対するタッチを通じてタッチ入力装置100に対する入力(input)が行われてもよい。本発明の実施形態によるタッチ入力装置100は、ノートブック(notebook)コンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、及びスマートフォン(smart phone)のような携帯用電子装置であってもよい。また、本発明の実施形態によるタッチ入力装置100は、デスクトップ(desktop)コンピュータ、スマートテレビ(smart television)のような非移動式電子装置であってもよい。
本発明の実施形態によるタッチスクリーン130は、使用者が指のような客体でスクリーンを接触(タッチ)することにより、使用者がコンピューティングシステムを操作することができるようにする。一般的に、タッチスクリーン130はパネル上の接触を認識し、コンピューティングシステムは、このような接触を解釈することによって、これに従い演算を行うことができる。
本発明の実施形態によるプロセッサ140は、タッチスクリーン130に対するタッチの際、タッチスクリーン130に対するタッチの有無及びタッチの位置を検出することができる。また、プロセッサ140は、タッチスクリーン130に対するタッチの際、タッチにより発生する静電容量の変化量を測定することができる。
具体的に、プロセッサ140は、タッチスクリーン130のタッチ位置感知モジュール1000、又はタッチ位置−圧力感知モジュール5000を通じてタッチスクリーン130に対する客体10の近接による静電容量の変化量を測定し、測定された静電容量の変化量からタッチ位置を算出することができる。また、実施形態により、プロセッサ140は、タッチスクリーン130のタッチ位置/圧力を感知することができるディスプレイモジュール3000を通じて、前述したタッチ位置を算出することができる。
また、タッチの際のタッチ圧力及び/又はタッチ面積により、前記静電容量の変化量の大きさが変わり得る。したがって、タッチスクリーン130に対するタッチの際、プロセッサ140はタッチ圧力及び/又はタッチ面積による静電容量の変化量の大きさを測定することができる。ここで、タッチ圧力及び/又はタッチ面積が小さいほど静電容量の変化量は小さくてもよく、タッチ圧力及び/又はタッチ面積が大きいほど静電容量の変化量は大きくてもよい。
具体的に、プロセッサ140は、タッチスクリーン130のタッチ圧力感知モジュール2000、タッチ位置−圧力感知モジュール5000又はタッチ圧力を感知できるディスプレイモジュール3000を通じてタッチスクリーン130に加えられる客体10の圧力による静電容量の変化量を測定し、測定された静電容量の変化量からタッチ圧力の大きさを算出することができる。
タッチスクリーン130にタッチされる客体10により発生する静電容量の変化量は、複数の感知セルそれぞれの静電容量の変化量の合計で測定することができる。例えば、図2aに示されたように、客体10によってタッチスクリーン130に入力されたタッチが、一般的なタッチの場合の静電容量の変化量の合計は90である。また、図2bに示されたように、客体10によってタッチスクリーン130に入力されたタッチが、圧力が加えられたタッチである場合の静電容量の変化量の合計は570(=90+70+70+70+70+50+50+50+50)である。
また、プロセッサ140は、タッチスクリーン130のタッチ位置感知モジュール1000、タッチ位置−圧力感知モジュール5000又はタッチ位置/圧力を感知できるディスプレイモジュール3000を通じてタッチスクリーン130に対する客体10の近接による静電容量の変化量を測定し、測定された静電容量の変化量からタッチ面積を算出することができる。例えば、図3aに示されたように、タッチスクリーン130にタッチされる客体10の面積がaの場合の静電容量の変化量は90(=50+10+10+10+10)である。図3bに示されたように、タッチ入力装置130にタッチされる客体10の面積がaより大きいbの場合の静電容量の変化量は310(=50+45+45+45+45+20+20+20+20)である。この時、図3a及び図3bの場合、全て客体10でタッチ入力装置130をタッチの際に印加される圧力の大きさは0であるか、又は同一であってもよい。
特に、本発明の実施形態によるプロセッサ140は、タッチスクリーン130に対して直接的にタッチしないが、タッチスクリーン130において静電容量の変化を起こす程度に指のような客体が十分に近くタッチスクリーン130に近接したホバー(hover)を認識することができる。
例えば、タッチスクリーン130の表面から客体が約2cm以内に位置する場合に、プロセッサ140はタッチスクリーン130のタッチ位置感知モジュール1000又はタッチ位置−圧力感知モジュール5000を通じてタッチスクリーン130に対する客体10の近接による静電容量の変化量を測定し、測定された静電容量の変化量から前記客体存在の有無とともに客体の位置を算出することができる。
客体の動きがタッチスクリーン130に対するホバーリングと認識されるために、ホバーリングによりタッチスクリーン130で発生する静電容量の変化量が、一般的なタッチスクリーン130で発生する静電容量の変化量の誤差より大きいことが好ましい。
このような客体のホバーリングの間に発生するタッチスクリーン130における相互静電容量の変化量の大きさは、タッチスクリーン130に対する直接的なタッチの静電容量の変化量の大きさより小さくてもよい。以下で、タッチスクリーン130に対するタッチは、ホバーリングを含んでもよい。例えば、ホバーリングの場合、タッチ圧力及び/又はタッチ面積が最も小さい場合に分類されてもよい。
したがって、プロセッサ140は、タッチスクリーン130で発生する静電容量の変化量を検出してタッチがあったかどうか、タッチの位置/タッチ圧力の大きさ/タッチ面積を算出し、及び/又はタッチに対する静電容量の変化量を測定することができる。
プロセッサ140は、測定された静電容量の変化量及び/又は測定された静電容量の変化量から算出されたタッチ位置、タッチ圧力の大きさ、及びタッチ面積のうち少なくとも何れか一つを制御器110に伝送する。この時、制御器110は、プロセッサ140から伝送された静電容量の変化量を用いてタッチ時間を計算することができる。発明の実施形態により、制御器110はアプリケーションプロセッサ(application processor)であってもよい。アプリケーションプロセッサは、携帯用電子装置において命令解釈、演算、及び制御などの機能を行うことができる処理装置である。
具体的に、タッチ入力装置130に対するタッチがホバーリングである場合、制御器110は、静電容量の変化量が第1所定値以上及び第2所定値以下に維持される時間を測定することによって、客体がタッチスクリーン130にタッチされた時間を計算することができる。ここで、前記第1所定値は、ホバーリングと認識され得る静電容量の変化量の最小値であってもよく、前記第2所定値は、ホバーリングと認識され得る静電容量の変化量の最大値であってもよい。例えば、前記第1所定値が20であり、前記第2所定値が50である時、図4aに示されたように、静電容量の変化量が20以上50以下に維持される時間が8tであるため、ホバーリングによるタッチ時間は8tである。
また、タッチスクリーン130に対するタッチが直接的なタッチである場合、制御器110は、静電容量の変化量が前記第2所定値を超過して維持される時間を測定することによって、客体がタッチスクリーン130にタッチされた時間を計算することができる。例えば、前記第2所定値が50である時、図4bに示されたように、静電容量の変化量が50を超過して維持される時間が2tであるため、直接的なタッチによるタッチ時間は2tである。
本発明の実施形態によるタッチスクリーン130を含むタッチ入力装置100は、メモリ120をさらに含んでもよい。
制御器110は、プロセッサ140から伝送された静電容量の変化量又は静電容量の変化量から計算されたタッチ時間により、メモリ120を参照してタッチスクリーン130に対するタッチのタッチレベルを決定し、タッチレベルに伴うフィードバックのための制御信号を生成することができる。
本発明の実施形態によるメモリ120は、レベルテーブル(図示せず)及びフィードバックテーブル(図示せず)を含んでもよい。レベルテーブルは、静電容量の変化量及び/又はタッチ時間に対するタッチレベルを格納していてもよい。フィードバックテーブルは、タッチレベルに対するフィードバック手段及び/又はフィードバック方法を格納していてもよい。これに対しては、以下で図6aないし図8を参照してさらに詳しく説明される。
タッチ入力装置100の利用により、タッチスクリーン130に対するタッチレベルを区別する必要性がある。すなわち、タッチスクリーン130をタッチするタッチレベルが異なるタッチは、タッチ入力装置100に対する互いに異なる入力になってもよい。しかし、使用者がタッチスクリーン130をタッチする時、自身がどんなタッチレベルでタッチスクリーン130をタッチするのかに対し、自ら自覚するのに困難さがある。したがって、本発明の実施形態によるタッチ入力装置100は、使用者がタッチスクリーン130をタッチの際にタッチレベルに対するフィードバック(feed−back)を提供することができる。
制御器110のレベル決定部において、タッチ圧力の大きさ及びタッチ面積のうち少なくとも一つは、静電容量の変化量の大きさ区間によって段階的なタッチレベルに分類されてもよい。例えば、静電容量の変化量が0ないし600の間の値を有すると仮定する場合、最も小さい値を有する0超過ないし150の範囲の静電容量の変化量に対しては第1レベルで、その次に大きい値を有する150超過ないし300の範囲の静電容量の変化量に対しては第2レベルで、その次に大きい値を有する300超過ないし450の範囲の静電容量の変化量に対しては第3レベルで、そして最も大きい値を有する450超過ないし600の範囲の静電容量の変化量に対しては第4レベルで計算されてもよい。実施形態により第1レベルはホバーリングによるタッチ圧力の大きさ又はタッチ面積を示してもよい。この時、圧力の大きさ又はタッチ面積の段階区分は、実施形態により変わり得る。例えば、ホバーリングと直接タッチだけを区別することもでき、ホバーリングを含んで多様なレベルで区分することもできる。このような静電容量の変化量とタッチレベルとの相関関係は、レベルテーブルに格納されてもよい。
これは単に例示に過ぎず、タッチ圧力の大きさ及び/又はタッチ面積は、静電容量の変化量に比例するように連続した値を有するように設定されてもよい。
したがって、図2a及び図3aに示されたようなタッチの際に静電容量の変化量は90であるため第1レベルで計算することができ、図2bに示されたようなタッチの際に静電容量の変化量は570であるため第4レベルで計算することができ、図3bに示されたようなタッチの際に静電容量の変化量は310であるため第3レベルで計算することができる。
しかし、これは単に例示に過ぎず、タッチレベルを計算せずに、静電容量の変化量からフィードバックを決定することができる。このような場合、静電容量の変化量が0ないし600の値を有するものと仮定すると、例えば、0超過ないし150の範囲におけるフィードバック、150超過ないし300の範囲におけるフィードバック、300超過ないし450の範囲におけるフィードバック、そして450超過ないし600の範囲におけるフィードバックが互いに区分されるように、メモリ120のフィードバックテーブルが作成されてもよい。
また、レベル決定部において、タッチ時間は段階的なタッチレベルに分類されてもよい。具体的に、タッチ時間が0tないし12tの間の値を有すると仮定する場合、0t超過ないし3tの範囲のタッチ時間に対しては第1レベルで、その次に大きい値を有する3t超過ないし6tの範囲のタッチ時間に対しては第2レベルで、その次に大きい値を有する6t超過ないし9tの範囲のタッチ時間に対して第3レベルで、そして最も大きい値を有する9t超過ないし12tの範囲のタッチ時間に対しては第4レベルで計算することができる。したがって、図4aに示されたタッチ時間8tは第3レベルで計算することができ、図4bに示されたタッチ時間4tは第2レベルで計算することができる。このようなタッチ時間とタッチレベルとの相関関係は、メモリ120のレベルテーブルに格納されてもよい。
しかし、これは単に例示に過ぎず、タッチレベルを計算せずに、タッチ時間からフィードバックを決定することができる。このような場合、タッチ時間が0t超過ないし3tの範囲におけるフィードバック、3t超過ないし6tの範囲におけるフィードバック、6t超過ないし9tの範囲におけるフィードバック、そして9t超過ないし12tの範囲におけるフィードバックが互いに区分されるように、メモリ120のフィードバックテーブルが作成されてもよい。
以上で詳しくみたようなタッチレベルを決定する過程は、制御器110の圧力の大きさ決定部で行われるか、又は、プロセッサ140を通じて行われてもよい。
図5は、本発明の実施形態によるタッチ入力装置100のタッチスクリーン130に対するタッチレベルに伴うフィードバック遂行段階を例示する。図5に示されたように、本発明の実施形態によるタッチ入力装置100のタッチスクリーン130に対するタッチレベルに伴うフィードバック遂行方法は、タッチスクリーン130にディスプレイされたタッチ入力ウィンドウ200に対するタッチが遂行される段階S210を含んでもよい。
タッチ入力ウィンドウ200は、タッチ入力装置100のタッチスクリーン130にディスプレイされ、一般的に図6に図面符号400で表示されたように、使用者がタッチする領域が表示された画面であってもよい。以下では、タッチ領域が明示的に表示された場合に対して説明するが、これは単に例示に過ぎず、タッチ位置は必ずしも明示的に表示される必要はない。例えば、タッチスクリーン130にディスプレイされたタッチ入力ウィンドウ200の任意の位置がタッチされてもよく、また、タッチ入力ウィンドウ200のすでに設定された位置がタッチされることもある。図6及び以下の説明では、タッチ入力ウィンドウ200がタッチスクリーン130全体にディスプレイされたことを例示するが、タッチ入力ウィンドウ200は、タッチスクリーン130の一部、例えば図面符号400で表示されたタッチ領域のみを表わすこともある。
図5に示されたように、本発明の実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバック遂行方法は、タッチスクリーン130にディスプレイされたタッチ入力ウィンドウ200に対するタッチレベルを決定する段階S220を含んでもよい。タッチレベルを決定する段階S220は、制御器110で行われてもよい。例えば、制御器110は、プロセッサ140で処理されたタッチによる静電容量の変化量に対応するレベルを決定するレベル決定部を含んでもよい。この時、制御器110は、メモリ120に含まれたタッチ圧力の大きさ、タッチ面積及び/又はタッチ時間とレベルの相関関係に対するテーブル、すなわち
レベルテーブルを参照することができる。
レベルテーブルは、タッチスクリーン130に対するタッチ発生の際、タッチ圧力の大きさ及び/又はタッチ面積により、タッチスクリーン130で発生する静電容量の変化量とタッチレベルの相関関係、又は静電容量の変化量から計算されたタッチ時間とタッチレベルの相関関係を格納することができる。タッチ圧力の大きさ、タッチ面積及び/又はタッチ時間により、タッチレベルは複数個に区分されてもよい。例えば、タッチレベルは、少なくとも2個以上のレベルを有してもよい。
また、実施形態により、制御器110はメモリ120を参照することなしに、単純にプロセッサ140から伝達された静電容量の変化量に対するデータから直接複数のタッチレベルを決定することができる。
図5に示されたように、本発明の実施形態にタッチレベルに伴うフィードバック遂行方法は、タッチレベルに伴うフィードバックのための制御信号を生成する段階S230を含んでもよい。
制御信号を生成する段階S230は、複数のタッチレベルそれぞれに対する固有のフィードバック方法を格納するメモリ120を参照して行われてもよい。タッチレベルに伴うフィードバック手段もまたメモリ120のフィードバックテーブルに共に格納されてもよい。例えば、振動、声、及び画面表示のうち何れのフィードバック手段によりタッチレベルに伴うフィードバックを行うかに対する情報が、フィードバックテーブルに格納されてもよい。例えば、メモリ120は、複数のレベルそれぞれに対応するフィードバック手段及び/又はフィードバック方法を格納しているフィードバックテーブルを含んでもよい。
例えば、制御器110の制御信号生成部で生成された制御信号は、該当フィードバックを行う手段のディスプレイ駆動部(図示せず)、スピーカー駆動部(図示せず)、振動素子駆動部(図示せず)のうち少なくとも一つに伝達されてもよい。
図5に示されたように、本発明の実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバック遂行方法は、段階S230で生成された制御信号により、フィードバックを行う段階S240を含んでもよい。フィードバックは、タッチスクリーン130に対するタッチレベルによって定められたフィードバック手段で、該当タッチレベルに対するフィードバック方法で行われてもよい。
本発明の実施形態によるフィードバック方法において、フィードバックが行われる段階S240は、客体がタッチスクリーンに対するタッチ中になされてもよい。例えば、使用者は、客体を用いてタッチスクリーン130に対するタッチをしながら、該当タッチレベルをフィードバックを通じて確認することができる。
図6aないし図8は、本発明の実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバック手段及び方法を示す。図6aないし図6eは、本発明の第1実施形態によるタッチレベルに伴うフィードバック手段及び方法を例示する。
図6aでは、タッチ領域400を指500でタッチする時に、タッチレベルに対するフィードバックがタッチスクリーン130にディスプレイされることを例示する。前記フィードバックは、複数のタッチレベルそれぞれが区分されるように、任意の形又は方法を通じてタッチスクリーン130に表示されてもよい。
図6aでは、デジタルバー600(digital bar)形式でタッチ領域400に対するタッチレベルがタッチスクリーン130に表示されることを例示する。例えば、使用者は、タッチ領域400をタッチする時、タッチスクリーン130に表示されたデジタルバー600を確認することによって、タッチレベルが分かる。
図6aでは、指500がタッチ領域400を第3レベルで押していることを示す。図6aに示されたように、デジタルバー600は、第1レベルないし第4レベルまで4通りの状態を区分して示すことができる。例えば、デジタルバー600は、タッチ領域400をタッチするタッチレベルが第1レベルである時、第1バー601を陰影で表示し、第2レベルである時、第1バー601及び第2バー602を陰影で表示し、第3レベルである時は、第1バー601ないし第3バー603を陰影で表示し、そして第4レベルである時は、第1バー601ないし第4バー604を陰影で表示することができる。図6aにおいて、デジタルバー600は、第1バー601ないし第3バー603が陰影で表示され、第4バー604が陰影で表示されないため、指500が第3レベルでタッチ領域400をタッチしているということが分かる。
デジタルバー600は、例えばタッチ領域400に対するタッチが成される時、画面に表示されてもよい。使用者は、デジタルバー600を通じてタッチ領域400をタッチするタッチレベルの変化を視覚的に確認することができる。使用者は、所望するタッチレベルを最終選択する前まで、タッチレベルを変更することができる。
タッチ圧力の大きさ又はタッチ面積によるタッチレベルを変更しようとする場合、タッチ領域400にタッチされる指500のタッチ圧力の大きさ又は面積を調節することにより、使用者の所望するタッチレベルを選択することができる。
タッチ時間によるタッチレベルを変更しようとする場合、所望するタッチレベルが到達しない場合、使用者の所望するタッチ時間に達する時までタッチを維持して所望するタッチレベルを選択することができる。しかし、所望するタッチレベルを超した場合には、タッチレベルを下げて選択することができない。このような場合、所定の最大タッチ時間を超してタッチを維持すれば、再びタッチレベルをリセットして低いレベルのタッチレベルを選択できるようにすることで、所望するタッチレベルを選択することができる。
具体的に、デジタルバー600は、タッチ領域400をタッチする時間が第4レベルを超過すると、タッチレベルが再び第1レベルからスタートし、この時再び第1レベルであることを表示する第1バー601を陰影で表示することができる。以後、タッチ時間が増加するにつれ、第2レベル、第3レベル、及び第4レベルの順序でタッチレベルが表示されてもよい。
また、前述したことと異なり、デジタルバー600は、タッチ領域400をタッチする時間が第4レベルを超過すると、タッチレベルが第3レベルに下げられて、この時再び第3レベルであることを表示する第1バーないし第3バー601、602、603を陰影で表示することができる。以後、タッチ時間が増加するにつれ、逆の順序で第2レベル、第1レベルとレベルが低くなって、第1レベルに到達すると再び第2レベル、第3レベルの順序で増加するようにレベルが表示されてもよい。
以後、使用者は、デジタルバー600を通じてタッチレベルを確認した後、所望するタッチレベルを選択することができる。例えば、使用者は、所望するタッチレベルでタッチ領域400をタッチした後、タッチ入力ウィンドウ200から指500を離すことができる。この時、タッチ圧力の大きさ及び/又はタッチ面積によってタッチレベルを選択する場合、使用者の指500がタッチスクリーン130に対するホバーリングと認識され得る位置に留まる場合、制御器110はまだタッチレベルを確認する過程にあるものと認識することができる。したがって、使用者は、所望するタッチレベルでタッチスクリーン130のタッチ領域400を押した後、指500がタッチスクリーン130に対するホバーリングと認識され得る位置を脱するように移動させることができる。
例えば、所望するタッチレベルが第3レベルである時、使用者は、タッチ領域400を押すタッチレベルが第3レベルであることを図6aに示されたようなデジタルバー600を通じて確認した後、指500をタッチ入力ウィンドウ200から離すことによって、第3レベルの選択をなすことができる。
この時、タッチ圧力の大きさ及び/又はタッチ面積によってタッチレベルを選択する場合、指500を離す過程でタッチ領域400に対するタッチ圧力の大きさ又はタッチ面積は、第3レベルから第2レベル及び第1レベルを過ぎてタッチ圧力の大きさ又はタッチ面積がない状態に到達するだろう。この時、各タッチレベルに留まる時間が所定時間以下である時は、該当タッチレベルでの選択が成されないように制御器110を設定することで、手を離す時に間違ったタッチレベルに選択されるエラーを防止することができる。これにより、指500を離す場合のように急激にタッチ圧力の大きさ又はタッチ面積が変化する時、間違った選択が成されることが防止され得る。例えば、第3レベルを選択して指500を離す場合、第1レベルに選択されるエラーが防止され得る。
メモリ120に含まれたフィードバックテーブルは、タッチ領域400に対するタッチレベルに伴うフィードバック手段及び/又は方法がそれぞれ格納されてもよい。制御器110は、タッチ領域400をタッチするタッチレベルにより、レベルテーブルを参照して該当タッチレベルを示す出力が成されるように制御信号を生成することができる。
図6aにおいて、フィードバックテーブルには、フィードバック手段としてタッチ スクリーン130にディスプレイされるデジタルバー600があらかじめ設定されていてもよく、フィードバック方法として第3レベルを示すようにデジタルバー600の第1バー601ないし第3バー603が陰影処理されるように格納されていてもよい。図6aにおいて、制御器110の制御信号生成部で生成された制御信号は、該当フィードバック手段であるタッチスクリーン130のディスプレイパネルを駆動することができるディスプレイ駆動部(図示せず)に直接又は間接的に伝達されてもよい。
フィードバック手段とフィードバック方法を示す制御信号は、ディスプレイ駆動部(図示せず)を通じて前記制御信号によりディスプレイパネルにデジタルバー600を表示して、第1バー601ないし第4バー604を陰影処理するようにする信号であってもよ
い。
タッチスクリーン130のディスプレイパネルを通じてタッチスクリーン130に対するタッチレベルを確認できる方法は、以上で説明されたデジタルバー600に制限されず、任意の多様な方法が用いられてもよい。図6aに示されたデジタルバー600のように、統一された手段が示された後、タッチレベルにより差等的に陰影等を異なるようにすることでタッチレベルを区分できるだけでなく、タッチレベルによって全く相関関係がないそれぞれ異なる図形、アイコン(icon)等がタッチスクリーン130にディスプレイされてもよい。
より具体的に、図6aに示されたフィードバック方法では、タッチレベルに伴うフィードバックが互いに相関関係があることが分かる。すなわち、タッチレベルが大きくなるにつれてデジタルバー600で陰影処理がなされるバー(bar)の個数及び/又は順序が大きくなる正(+)の相関関係を有する。このような相関関係は、例えばタッチレベルが大きくなるにつれて陰影処理されるところの個数及び/又は順序が小さくなるようにする負(−)の相関関係を有するように構成されてもよい。
このように、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックが相関関係を有するように行われる場合、使用者がフィードバックを認知する瞬間、直観的にどのようなタッチレベルでタッチスクリーン130に対してタッチしたかを知ることができる長所がある。しかし、個人情報を含んだプライバシー(privacy)などが重要に認識されている傾向において、使用者の入力行為に伴う情報を保護する必要性がある場合、問題点が引き起こされることがある。
したがって、本願発明では、使用者のタッチスクリーン130に対するタッチの際、タッチレベルに伴うフィードバックを提供するが、これを第三者が容易に認識できないようにするフィードバック技術を提供することができる。すなわち、本願発明では、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックが互いに非相関(uncorrelation)関係を有するようにフィードバックを提供することができる。すなわち、タッチレベルに対するフィードバックは、該当タッチレベルを直観的に把握できないように選択されて行われてもよい。
図6bないし図6eでは、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックが互いに非相関関係にある場合を例示する。
図6bに示されたように、使用者が第1レベルでタッチ領域400をタッチする際に円601がディスプレイされるようにフィードバックを提供することができる。使用者は、あらかじめ円601の図形が第1レベルを表わすフィードバックであることを認知しているか、又は、使用者があらかじめ設定することができる。
図6cに示されたように、使用者が第2レベルでタッチ領域400をタッチする際に三角形602がディスプレイされるようにフィードバックを提供することができる。これと同様に、図6d及び図6eに示されたように、使用者が第3レベル及び第4レベルでタッチ領域400をタッチする際に四角形603及び菱形604がディスプレイされるようにフィードバックを提供することができる。
この時、第三者は、タッチスクリーン130に円601、三角形602、四角形603、及び菱形604がディスプレイされたことを見ても、該当図形がどのようなタッチレベルを有するのか認知することができない。したがって、使用者のタッチレベルに伴うタッチ情報が第三者から保護され、セキュリティー性が向上され得る。この時、使用者は、あらかじめこのような図形、アイコンなどが表わすタッチレベルを熟知していてもよい。使用者は、このような図形変化により自身のタッチレベルを確認することができる。
以上では、フィードバック方法が複数のタッチレベルそれぞれに対して非相関関係を有する場合に対して説明したが、これは単に例示に過ぎず、フィードバック方法だけでなくフィードバック手段もまたタッチレベルによって非相関関係を有するように設定されてもよい。例えば、第1レベルに対しては、タッチスクリーンに第1図形が示され、第2レベルに対しては第1リズムを有するように振動が行われてもよい。
図7及び図8を参照して説明されるフィードバック方法は、図6を参照して説明されるフィードバック方法と類似しており、以下ではその相違点を中心に説明する。
図7aでは、タッチ領域400を指500でタッチする際に、タッチレベルがスピーカー300(speaker)を通じて声310として出力されてもよい。この時、フィードバックテーブルは、フィードバック手段としてスピーカーを通じた出力がすでに設定されていてもよく、また、フィードバック方法でタッチレベルにより区分されて出力される声が格納されていてもよい。
この時、制御器110の制御信号生成部から出力される制御信号は、スピーカー駆動部(図示せず)に伝達され、スピーカー300が該当フィードバック方法により駆動され得るようにする信号であってもよい。複数のタッチレベルをそれぞれ区分することができるように、スピーカー300を通じて出力される声310の周波数、大きさ、長さ、種類、メロディ及び回数のうち少なくとも何れか一つが変わってもよい。
この時、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックが相関関係を有するように行われてもよいが、本発明による場合、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックは非相関関係を有するように行われてもよい。例えば、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックが相関関係を有する場合というのは、第1レベルに対しては1回の声を生成し、第2レベルに対しては2回の声を生成し、第3レベルに対しては3回の声を生成し、そして第4レベルに対しては4回の声を生成するようにフィードバックが行われてもよい。
図7bでは、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックが互いに非相関関係にある場合を例示する。図7bでは、第1レベルないし第4レベルそれぞれに対して互いに異なるリズムが割り当てられたことを例示する。第1レベル(1)に対しては、長−長−長−短−短のリズム、第2レベル(2)に対しては長−短−長−短−長のリズム、第3レベル(3)に対しては短−長−短−長−短のリズム、そして第4レベル(4)に対しては短−短−短−長−長のリズムを有する声がフィードバックとして出力されてもよい。ここで、「長」は「短」に対して相対的に長い時間の声の出力時間を表してもよい。本願明細書において、このような声のリズムは、メロディー(melody)に含まれる概念であってもよい。
また、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックが相関関係を有するように行われる場合として、第1レベルに対しては猫の声、第2レベルに対してはヤギの声、第3レベルに対しては子犬の声、そして第4レベルに対しては小牛の声などに区分して出力されてもよい。これ以外にも、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックが非相関関係を有するように多様に設定されてもよく、このようなタッチレベルに伴うフィードバック方法がフィードバックテーブルに格納されてもよい。
図8では、タッチ領域400を指500でタッチする際に、タッチレベルが振動素子(図示せず)を通じて振動710として出力されてもよい。フィードバックテーブルは、フィードバック手段として振動素子(図示せず)を通じた出力がすでに設定されていてもよく、また、フィードバック方法としてタッチレベルにより区分されて出力される振動710の方法が格納されていてもよい。
この時、制御器110の制御信号生成部112から出力される制御信号は、振動素子駆動部(図示せず)に伝達され、振動素子(図示せず)が該当フィードバック方法により駆動され得るようにする信号であってもよい。複数のタッチレベルをそれぞれ区分することができるように振動素子(図示せず)を通じて出力される振動710の周波数、強さ、長さ、メロディー及び回数のうち少なくとも何れか一つが変わり得る。
この時、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックが相関関係を有するように行われてもよいが、本発明による場合、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックは、非相関関係を有するように行われてもよい。
例えば、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックが相関関係を有する場合として、第1レベルに対しては1回の振動、第2レベルに対しては2回の振動、第3レベルに対しては3回の振動、又は、第4レベルに対しては4回の振動などに区分して出力されてもよい。また、複数のタッチレベルそれぞれに対するフィードバックが非相関関係を有するように行われる場合として、例えば、図7bに示されたようなリズムによって振動が行われるようにフィードバックが設定されてもよい。
このようなタッチレベルに伴うフィードバック方法が、フィードバックテーブルに格納されてもよい。ここで、振動710の強さとは、振動素子を駆動するパワー(power)を表わすことができる。
以下では、図9aないし図9dを参照して、前述したタッチレベルに伴うフィードバック方法及び手段を用いてタッチ入力装置100のセキュリティー性を高め、使用者のプライバシーを保護できるようにするパスコード設定及びロック解除技術について詳しく見てみる。
制御器110は、プロセッサ140による処理結果に応じてメモリ120を参照し、タッチスクリーン130に対するタッチ圧力の大きさ、タッチ面積、タッチ回数、タッチリズム及び/又はタッチ位置がすでに設定されたパスコードと一致するか否かに対する第1制御信号を生成することができる。
本発明の実施形態によるメモリ120は、例えば、すでに設定されたパスコードを格納していてもよい。すでに設定されたパスコードは、タッチ入力装置100に対して使用者があらかじめ設定するか、又は、デフォルト(default)に設定されたパスコードであってもよい。本発明の実施形態によるタッチ入力装置100を使用するため、又は、特定のアプリケーション(application)又は機能を実行するために、ロックを解除する過程が要求されてもよい。この時、このようなロックを解除するためには、特定のパスコードを入力する必要があり、このようなパスコードが、すでに設定されたパスコードとしてメモリ120に格納されてもよい。
本発明の実施形態による制御器110は、比較部(図示せず)をさらに含んでもよい。比較部は、タッチスクリーン130を通じて入力されるパスコードとメモリ120のすでに設定されたパスコードを比較して、同一であるか否かを判断することができる。制御器110は、これに従い第1制御信号を生成することができる。仮に、比較部が制御器110に含まれたものと説明されるが、これは単に一つの実施形態に過ぎず、比較部は任意の場所に位置してもよく、実施形態によりプロセッサ140に含まれて構成されてもよい。
本発明の実施形態において、パスコード入力ウィンドウ200は、タッチ入力装置100を使用するため、又は、特定のアプリケーション又は機能を実行するために、ロックされた画面を解除するためのパスコードを入力できる画面である。従来には、一般的にパスコード入力ウィンドウ200に所定の組み合わせの文字及び/又は数字からなるパスコードを入力することによって、ロックを解除することができた。本願発明では、高いセキュリティー性を維持しながらも、操作が簡単なパスコード設定及びロック解除技術を提供することができる。
図9aは、本発明の第1実施形態によるパスコード入力ウィンドウ200に対するロック解除過程の例示である。図9aでは、第1実施形態によるパスコード入力ウィンドウ200がタッチ入力装置100のタッチスクリーン130にディスプレイされている。図9aに示されたように、第1実施形態によるパスコード入力ウィンドウ200は、複数のコード入力領域400を含んでもよい。使用者は、タッチ入力装置100のロックを解除するため、パスコード入力領域401、402、403、404それぞれに対して、すでに設定されたパスコードとして格納されたタッチ圧力の大きさ及び/又はタッチ面積と同一のタッチ圧力の大きさ及び/又はタッチ面積を有するタッチを行うことができる。
制御器110に含まれた比較部は、パスコード入力領域401、402、403、404それぞれに対するタッチレベルが、すでに設定されたパスコードとして格納された該当領域のタッチレベルと全て一致するかを判断することができる。比較部が全て一致すると判断する場合、制御器110は、ロックが解除されるようにする第1制御信号を生成することができる。もし、パスコード入力領域401、402、403、404の何れか一つでも、すでに設定されたパスコードとして格納された該当領域のタッチレベルと違って入力された場合には、入力されたパスコードが間違ったことを知らせるか、再度パスコードを入力する機会を与えるか、及び/又はロックが解除されないようにする第1制御信号を生成することができる。
例えば、すでに設定されたパスコードとして、第1領域401には第3レベル、第2領域402には第4レベル、第3領域403には第1レベル、第4領域404には第2レベルが設定されていてもよい。すなわち、本発明によれば、パスコード入力領域の位置とともにタッチレベルがパスコードとして用いられてもよい。この時、タッチレベルは、タッチ圧力の大きさ、タッチ面積、及びタッチ時間のうち少なくとも一つに対するレベルであってもよい。
タッチ入力装置100のロックを解除するために、使用者は、定められた位置の第1領域401を第3レベルでタッチし、第2領域402を第4レベル、第3領域403には第1レベル、そして第4領域404には第2レベルでタッチすることができる。
この時、実施形態により、タッチ順序は必ずしも第1領域401から第4領域404まで順次的である必要はない。この時、ロック解除のための暗号が位置とタッチレベルの組み合わせとして設定されていてもよい。このような場合、タッチ順序に関係なく、タッチ位置とタッチレベルの組み合わせが一致するならば、暗号が解除されてもよい。もし、ロック解除のための暗号がタッチ位置とタッチレベルだけでなく、タッチ順序を含む組み合わせからなる場合ならば、すでに設定された暗号として定められたタッチ順序に従い第1ないし第4領域401、402、403、404をタッチする場合に、ロックが解除されてもよい。
タッチ入力装置100のメモリ120は、パスコード入力領域400それぞれに対する位置を格納している。したがって、パスコード入力領域400のうち任意の領域401に対してタッチがなされた時、制御器110の比較器は、メモリ120に格納された位置情報とプロセッサ140の処理結果としてタッチ位置に対する情報を比較することによって、どの領域に対してタッチが成されたのか認識することができる。
この時、使用者は、タッチ入力装置100のタッチスクリーン130をタッチする時、自身がどのようなタッチレベルでタッチスクリーン130をタッチするのかに対して、自ら自覚するのに困難さがある。したがって、ロック解除のためのパスコード入力時にエラー発生が避けられない。したがって、本発明の実施形態による装置100は、使用者がタッチスクリーン130をタッチする際にタッチレベルによりフィードバック(feed−back)を提供することができ、図6aないし図8を参照して詳しくみたフィードバック方法及び手段が用いられてもよい。例えば、使用者は、パスコード入力領域401、402、403、404それぞれに対してタッチを行う時、タッチレベルを確認して最終的に所望するタッチレベルを選択することによって、各領域401、402、403、404に対するタッチを完了することができる。
また、本発明の実施形態により、パスコード入力ウィンドウ200は、テキスト入力ウィンドウ(図示せず)を含んでもよい。例えば、テキスト入力ウィンドウは、第1ないし第4領域401、402、403、404の間、又は、任意の位置に配置されてもよい。また、テキスト入力ウィンドウの形態は、第1ないし第4領域401、402、403、404と同一に、又は、異なるように位置することができる。また、テキスト入力ウィンドウには一つ以上の文字、数字、符号などを含むテキストが入力され得る空間が含まれてもよい。テキスト入力ウィンドウにテキストを入力するため、使用者は、タッチスクリーン上に表示され得るキーパッド(key pad:図示せず)を用いることができる。
このような場合、制御器110は、複数のコード入力領域401、402、403、404それぞれに対するタッチレベルが、すでに設定されたパスコードとして格納された該当領域のタッチレベルと全て一致し、そして前記テキスト入力ウィンドウに入力されたテキストが、前記すでに設定されたパスコードとして格納されたテキストと一致する時、第1制御信号を生成してロックが解除されるようにすることができる。
また、本発明の実施形態により、パスコード入力ウィンドウ200は、一つのパスコード入力領域401を含んでもよい。このようなパスコード入力領域401は、必ずしも明示的に表示される必要はなく、パスコード入力ウィンドウ200自体がパスコード入力領域として認識されてもよい。
使用者は、装置100のロックを解除するため、パスコード入力領域401に対してすでに設定されたパスコードとして格納されたタッチの回数、タッチのリズム及び/又はタッチ レベルでタッチを行うことができる。
実施形態により、すでに設定されたパスコードとしてパスコード入力領域401に対するタッチの回数及びタッチのリズムが設定されていてもよい。例えば、パスコード入力領域401に対して所定の時間の間に5回の区分されるタッチが成されるが、5回のタッチは「長−短−長−長−短」のリズムで成されてもよい。この時、それぞれのタッチの間には、客体がタッチスクリーン130から分離される時間区間が要求されてもよい。例えば、「長」は2秒間のタッチ、そして「短」は1秒間のタッチなどで、実際のタッチ時間がすでに設定されたパスコードとして共に格納されてもよいが、使用者がこのようなタッチ時間を明確に区分するためには、追加の確認手続きが要求されてもよい。したがって、実施形態により、連続したタッチの相対的な時間を比較することによって、「長」及び「短」を区分するように具現されてもよい。例えば、5回の連続的なタッチのうち、一番目のタッチのタッチ持続時間を基準として一番目のタッチのタッチ持続時間に対する所定誤差の範囲内にタッチと残りのタッチのタッチ持続時間を区分した後、残りのタッチが一番目のタッチより長いのか短いのかを決定することができる。これにより、残りのタッチが一番目のタッチより長い場合には、残りのタッチが「長」、そして一番目のタッチと誤差範囲内のタッチが「短」と認識されてもよい。同様に、残りのタッチが一番目のタッチより短い場合には、残りのタッチが「短」、そして一番目のタッチと誤差範囲内のタッチが「長」と認識されてもよい。このような「長」及び「短」の区分は、単に例示に過ぎず、多様な方法で相対的な時間の長さを比較することができる。
また、「長−短−長−長−短」のリズムは、タッチとタッチの間のタッチが成されない時間区間同士の相対的な長さであってもよい。例えば、6回の実質的なタッチが成されて、6回のタッチの間に指がタッチスクリーンをタッチしない5回の時間区間の相対的な長さが「長−短−長−長−短」のようなリズムを有するように設定されてもよい。また、タッチスクリーンに対するタッチ時間区間とタッチとタッチの間の時間区間との間の相対的な長さに対するリズムがパスコードとして設定されてもよい。
制御器110に含まれた比較部は、パスコードコード入力領域401に対するタッチ回数とタッチリズムとが、すでに設定されたパスコードとして格納されたタッチ回数とタッチリズムと一致するかを判断することができる。比較部が全て一致すると判断する場合、制御器110は、ロックが解除されるようにする第1制御信号を生成することができる。このようなタッチリズムは、図9aに示されたような複数のパスコード入力領域401、402、403、404に対しても順次適用されてもよい。
また、実施形態により、すでに設定されたパスコードとしてパスコード入力領域401に対するタッチの回数及びタッチレベルが設定されていてもよい。例えば、パスコード入力領域401に対して所定の時間の間に5回の区分されるタッチが成されるが、5回のタッチの際に「大−小−大−大−小」のリズムで成されてもよい。ここで、「大」は「小」に比べて相対的に大きいレベルでタッチが行われることを表わしてもよい。「大」は第2レベル、そして「小」は第1レベルなどで実際のタッチレベルがすでに設定されたパスコードとして共に格納され得るが、使用者がこのようなタッチレベルを明確に区分するためには、追加の確認手続きが要求されてもよい。したがって、実施形態により、連続したタッチの相対的なレベルを比較することによって、「大」及び「小」を区分するように具現されてもよい。例えば、5回の連続したタッチのうち、一番目のタッチレベルを基準として一番目のタッチレベルに対する所定の誤差範囲内にタッチと残りのタッチとを区分した後、残りのタッチのレベルが一番目のタッチレベルより大きいのか小さいのかを決定することができる。これにより、残りのタッチレベルが一番目のタッチレベルより大きい場合には、残りのタッチが「大」、そして一番目のタッチと誤差範囲内のタッチが「小」と認識されてもよい。同様に、残りのタッチレベルが一番目のタッチレベルより小さい場合には、残りのタッチが「小」、そして一番目のタッチと誤差範囲内のタッチが「大」と認識されてもよい。このような「大」及び「小」の区分は、単に例示に過ぎず、多様な方法で相対的なタッチレベルを比較することができる。
もちろん、以上で説明したタッチ時間に伴うリズム及び/又はタッチレベルに伴うリズムの組み合わせが、ロック解除のために用いられてもよい。
制御器110に含まれた比較部は、パスコード入力領域401に対するタッチ回数とタッチレベルが、すでに設定されたパスコードとして格納されたタッチ回数とタッチレベルと一致するかを判断することができる。比較部が、全て一致すると判断する場合、制御器110はロックが解除されるようにする第1制御信号を生成することができる。
以上で説明したタッチ回数、タッチレベル、及びタッチリズムの組み合わせが、装置100のロック解除のために用いられてもよく、また、以下の実施形態にも適用されてもよい。
図9cは、本発明の第2実施形態によるパスコード入力ウィンドウ200に対するロック解除過程の例示である。図9cでは、第2実施形態によるパスコード入力ウィンドウ200が、タッチ入力装置100のタッチスクリーン130にディスプレイされている。図9cに示されたように、第2実施形態によるパスコード入力ウィンドウ200には、同時に多数のタッチが入力されてもよい。
第2実施形態において、制御器110に含まれた比較部は、パスコード入力ウィンドウ200に同時にタッチされるタッチの個数とタッチレベルの組み合わせとが、すでに設定されたパスコードとして格納されたタッチの個数とタッチレベルの組み合わせとが全て一致するかを判断することができる。比較部が、すでに設定されたパスコードとして格納されたタッチの個数とタッチレベルの組み合わせとが全て一致すると判断する場合、制御器110はロックが解除されるようにする第1制御信号を生成することができる。もし、パスコード入力ウィンドウ200に同時にタッチされるタッチの個数とタッチレベルの組み合わせのうち何れか一つでもすでに設定されたパスコードとして格納されたタッチの個数とタッチレベルの組み合わせと異なるように入力された場合には、入力されたパスコードが間違ったことを知らせるか、再度パスコードを入力する機会を与えるか、及び/又はロックが解除されないようにする第1制御信号を生成することができる。
第2実施形態では、同時に多数のタッチがパスコード入力ウィンドウ200に対して行われるため、タッチレベルをフィードバックに従って確認することに困難さが伴うことがある。したがって、第2実施形態では、例えば、単純にタッチスクリーン130に対する直接タッチとホバーリングのみを区分することができる。このような場合、第1レベルと第2レベルのみが区分されてもよい。または、相対的に「大」のタッチレベルと「小」のタッチレベルのみが区分されてもよい。
例えば、すでに設定されたパスコードとして、パスコード入力ウィンドウ200に対して同時に4個のタッチが成されなければならず、前記4個のタッチのうち2個は直接タッチであり、残りの2個はホバーリングでなければならないことが設定されていてもよい。または、4個のタッチのうち2個は相対的に「大」のタッチレベルであり、残りの2個は「小」のタッチレベルであってもよい。すなわち、第2実施形態では、同時にタッチされるタッチの個数とタッチレベルがパスコードとして用いられてもよい。
タッチ入力装置100のロックを解除するため、使用者は第1の指510ないし第4の指540でパスコード入力ウィンドウ200を同時にタッチするが、第1の指510と第2の指520では直接タッチ(例えば、第2レベル)を行い、第3の指530と第4の指540ではホバーリング(例えば、第1レベル)を行うことができる。この時、第5の指550は、パスコード入力ウィンドウ200に対してタッチを行わない。
図9cに示されたように、実施形態により、パスコード入力ウィンドウ200は、複数個の区分された領域を含んでもよい。例えば、各区分領域は、N個の列及びM個の行からなるグリッドセル(grid cell:1×1ないしN×Mで表示)で表示されている。この時、パスコードとしては、同時にタッチされるタッチの個数とタッチレベルが用いられてもよい。
実施形態により、以上で説明された同時にタッチされるタッチ個数とタッチレベルだけでなく、タッチ位置を含む組み合わせですでに設定されたパスコードが設定されていてもよい。例えば、2個の第2レベルは、3×1及び4×1グリッドセル位置でタッチされなければならず、2個の第1レベルは、2×2及び2×3グリッドセル位置でタッチされなければならないという条件が、すでに設定されたパスコードとしてさらに格納されていてもよい。このような場合、使用者は、パスコードを解除するために同時にタッチされる個数及びタッチレベルだけでなくタッチ位置まで、すでに設定されたパスコードと同一にパスコード入力ウィンドウ200に対してタッチを行うことができる。
図9cは、本発明の第3実施形態によるパスコード入力ウィンドウ200に対するロック解除過程の例示である。図9cでは、第3実施形態によるパスコード入力ウィンドウ200が、装置100のタッチスクリーン130にディスプレイされている。図9cに示されたように、第3実施形態によるパスコード入力ウィンドウ200は、複数個のノード401〜415を含んでもよい。
第3実施形態において、制御器110に含まれた比較部は、パスコード入力ウィンドウ200に表示された複数個のノードのうちタッチされるノード及びタッチレベルの組み合わせが、すでに設定されたパスコードとして格納されたタッチされるノード及びタッチレベルの組み合わせと全て一致するかを判断することができる。比較部が全て一致すると判断する場合、ロックが解除されるようにする第1制御信号を生成することができる。
例えば、すでに設定されたパスコードとして、ノード401、404、405、406、408、411、415に対してタッチが成されなければならず、ノード405及び411に対しては第1レベル、ノード406及び415に対しては第2レベル、ノード404に対しては第3レベル、そしてノード401及び408に対しては第4レベルでタッチが成されなければならないことが設定されていてもよい。すなわち、第3実施形態では、タッチされるノードとタッチレベルがパスコードとして用いられてもよい。
この時、実施形態により、ノード401〜415に対するタッチ順序は、ノード番号に従い順次である必要はない。この時、ロック解除のためのパスコードは、タッチされるノードとタッチレベルの組み合わせで設定されていてもよい。このような場合、タッチ順序に関係なく、タッチされるノードとタッチレベルの組み合わせが一致するならば、パスコードが解除されてもよい。
もし、ロック解除のためのパスコードが、タッチされるノードとタッチレベルだけでなく、タッチ順序を含む組み合わせからなる場合であれば、すでに設定されたパスコードとして定められたタッチ順序により、ノード401、404、405、406、408、411、415をタッチする場合に、ロックが解除されてもよい。例えば、図9cでは、ノードに対するタッチ順序は、ノード401、ノード408、ノード406、ノード405、ノード404、ノード411、及びノード415であることが例示される。しかし、これは単に例示に過ぎず、タッチノードの順序は任意に定められてもよい。
また、実施形態により、タッチされるノードの間を結ぶ線は、指などを通じてタッチされたりタッチされなくてもよい。例えば、図9cでは、指がノード401を所定の面積でタッチした後、ノード408に移動時、線1で表示されたようにパスコード入力ウィンドウ200をタッチしながら移動したり、タッチせずに移動するように設定されてもよい。ノードの間をタッチしながら指が移動する場合には、タッチ面積は区別されず、単に直接タッチだけを認識することもできる。実施形態により、直接タッチとホバーリングだけを区別することもできる。
図9dは、本発明の第4実施形態によるパスコード入力ウィンドウに対するロック解除過程の例示である。図9dでは、第4実施形態によるパスコード入力ウィンドウ200が、装置100のタッチスクリーン130にディスプレイされている。図9dに示された第4実施形態は、図9cに示された第3実施形態と類似するように、パスコード入力ウィンドウ200には複数個のノード401〜405を含んでもよい。第4実施形態は、前述した第3実施形態と類似するが、第4実施形態の場合には第3実施形態とは異なり、ノード401〜405が明白に、その位置及び形状がパスコード入力ウィンドウ200に示されない。第4実施形態では、複数のノード401〜405がパスコード入力ウィンドウ200から隠蔽されている。例えば、図9dに示されたように、複数のノード401〜405が特定の図形(ウサギの絵)に隠されており、それぞれのノードが目につかないように具現されてもよい。
実施形態により、使用者が複数のノード401〜405をパスコード入力ウィンドウ200に示された図形などにあらかじめ設定することができる。または、実施形態により、複数のノード401〜405が、あらかじめ指定された図形がパスコード入力ウィンドウ200に示されてもよい。この時、ロック解除方法は、第3実施形態と関連して説明されたことと同一である。すなわち、複数のノード401〜405のうち、タッチされるノード、タッチレベル及び/又はタッチ順序の組み合わせがパスコードとして用いられてもよい。この時、第3及び第4実施形態の場合にも、それぞれのノード401に対してタッチの回数、タッチのリズム及び/又はタッチレベルの組み合わせもまたパスコードとして設定されてもよい。また、複数のノードそれぞれに対するタッチの間にも、タッチのリズムがパスコードとして設定されてもよい。
本発明の第5実施形態によるパスコード入力ウィンドウに対するロック解除過程は、タッチスクリーン130にディスプレイされたパスコード入力ウィンドウ200に特定のパターンに従いタッチを行うことで成されてもよい(図示せず)。実施形態により、使用者がパスコードとして用いられるパターンを、タッチスクリーン130に描いてパスコードとしてあらかじめ設定することができる。例えば、パスコードとしてハート形態のパターンが設定されていてもよく、使用者はロックを解除するために、すでに設定されたハート形態のパターンによりタッチスクリーン130をタッチすることができる。この時、パスコードパターンを描く開始点及び/又は描く順序もまたパスコードとして設定されてもよい。
この時、パスコードとして格納される特定パターンは、任意の図形又は絵であってもよい。また、パスコードとして格納される特定のパターンは、文字、数字、そして任意のシンボルを含むテキスト(text)であってもよい。この時、テキストは、テキストとして認識されたり図形として認識されてもよい。
比較部は、入力されるパターンとすでに設定されたパスコードとして格納された特定のパターンとの比較により、類似度が所定値以上である場合、ロックが解除されるように設定されてもよい。この時、特定のパターンが描かれる位置がパスコードとして設定されてもよく、実施形態により、パスコード入力ウィンドウ200の任意の位置に該当パターンに伴うタッチが行われる場合にも、同一のパターンとして認識されてもよい。実施形態により、パスコード入力ウィンドウ200に対するタッチにより入力されるパスコードパターンが、タッチスクリーン130に示されたり示されないこともある。
また、実施形態により、タッチスクリーン130に特定パターンを描くためのタッチは、直接タッチだけでなく、ホバーリングを通じて成されてもよい。また、特定のパターンを描くためのタッチは、直接タッチとホバーリングの組み合わせにより成されてもよい。例えば、特定のパターンの所定区間は、直接タッチにより行われるが、残りの区間は、ホバーリングを通じて行われるように設定されてもよい。この時、タッチレベルもまたパスコードとして組み合わせてもよい。
以上において、実施形態を中心に説明したが、これは単に例示に過ぎず、本発明を限定する訳ではなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、本実施形態の本質的な特徴を外れない範囲で、以上に例示されない様々な変形と応用が可能であることが分かるはずである。例えば、実施形態に具体的に示された各構成要素は、変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に係る相違点は、添付の特許請求の範囲において規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
100 タッチ入力装置
110 制御器
120 メモリ
130 タッチスクリーン
140 プロセッサ

Claims (15)

  1. パスコード入力ウィンドウをディスプレイすることができるタッチスクリーンと、
    前記パスコード入力ウィンドウに対するタッチが、すでに設定されたパスコードと一致するのか否かに対する第1制御信号を生成する制御器と、
    前記すでに設定されたパスコードを格納しているメモリと、
    を含み、
    前記パスコード入力ウィンドウは、前記タッチスクリーン上にディスプレイされるイメージ上の互いに異なる位置に不規則的に配置される複数個のノードを含み、
    前記複数個のノードのうち少なくとも1個のノードの形状は、前記イメージの一部を構成して前記イメージによって隠蔽されており、
    前記すでに設定されたパスコードとしては、前記複数個のノードのうちタッチされるノードの個数、前記複数個のノードのうちタッチされるノードの順序、及び前記複数個のノードのうちタッチされるノードそれぞれに対するタッチの圧力レベルが設定されており、
    前記タッチの圧力レベルは、少なくとも2個以上のレベルに区分される、
    タッチ圧力によりパスコード解除が可能なタッチ入力装置。
  2. 前記複数個のノードのうち少なくとも2個のノードは、形状が互いに異なる、請求項1に記載のタッチ圧力によりパスコード解除が可能なタッチ入力装置。
  3. 前記複数個のノードのうち少なくとも1個のノードの位置または形状は、使用者によって設定され得る、請求項1に記載のタッチ圧力によりパスコード解除が可能なタッチ入力装置。
  4. 前記タッチの圧力レベルは、前記タッチスクリーンに含まれたタッチ感知モジュールで発生する静電容量の変化量に基づいて計算される、請求項1ないしのいずれか1項に記載のタッチ圧力によりパスコード解除が可能なタッチ入力装置。
  5. 前記メモリは、前記タッチスクリーンに含まれたタッチ感知モジュールで発生する静電容量の変化量と前記タッチの圧力レベルの相関関係をさらに格納し、
    前記メモリを参照して前記タッチの圧力レベルが決定される、請求項1ないしのいずれか1項に記載のタッチ圧力によりパスコード解除が可能なタッチ入力装置。
  6. 前記制御器は、前記タッチの圧力レベルによるフィードバックのための第2制御信号を生成し、前記タッチの圧力レベルそれぞれに対する前記フィードバックは、前記タッチ入力装置の使用者を除いた第三者が前記フィードバックから前記フィードバックに対応する圧力レベルを認識できないように提供される、請求項1ないしのいずれか1項に記載のタッチ圧力によりパスコード解除が可能なタッチ入力装置。
  7. タッチスクリーンにパスコード入力ウィンドウをディスプレイする段階と、
    前記パスコード入力ウィンドウに対するタッチの圧力レベルを決定する段階と、
    前記パスコード入力ウィンドウに対するタッチが、すでに設定されたパスコードと一致するのか否かに対する第1制御信号を生成する段階と、
    を含み、
    前記パスコード入力ウィンドウは、前記タッチスクリーン上にディスプレイされるイメージ上の互いに異なる位置に不規則的に配置される複数個のノードを含み、
    前記複数個のノードのうち少なくとも1個のノードの形状は、前記イメージの一部を構成して前記イメージによって隠蔽されており、
    前記すでに設定されたパスコードとしては、前記複数個のノードのうちタッチされるノードの個数、前記複数個のノードのうちタッチされるノードの順序、及び前記複数個のノードのうちタッチされるノードそれぞれに対するタッチの圧力レベルが設定されており、
    前記タッチの圧力レベルは、少なくとも2個以上のレベルに区分される、
    タッチ力装置におけるタッチ圧力によるパスコード解除方法。
  8. 前記複数個のノードのうち少なくとも2個のノードは、形状が互いに異なる、請求項に記載のタッチ入力装置におけるタッチ圧力によるパスコード解除方法。
  9. 前記複数個のノードのうち少なくとも1個のノードの位置または形状は、使用者によって設定され得る、請求項に記載のタッチ入力装置におけるタッチ圧力によるパスコード解除方法。
  10. 前記タッチの圧力レベルは、前記タッチスクリーンに含まれたタッチ感知モジュールで発生する静電容量の変化量に基づいて計算される、請求項ないしのいずれか1項に記載のタッチ入力装置におけるタッチ圧力によるパスコード解除方法。
  11. 前記タッチの圧力レベルを決定する段階は、
    前記タッチスクリーンに含まれたタッチ感知モジュールで発生する静電容量の変化量と前記タッチの圧力レベルの相関関係を格納するメモリを参照して遂行される、請求項ないしのいずれか1項に記載のタッチ入力装置におけるタッチ圧力によるパスコード解除方法。
  12. 前記タッチの圧力レベルを決定する段階の後、及び、前記第1制御信号を生成する段階の前に、
    前記圧力レベルによるフィードバックのための第2制御信号を生成する段階と、
    前記第2制御信号により前記フィードバックが遂行される段階と、
    をさらに含み、
    前記タッチの圧力レベルそれぞれに対する前記フィードバックは、前記タッチ入力装置の使用者を除いた第三者が前記フィードバックから前記フィードバックに対応する圧力レベルを認識できないように提供される
    請求項ないし11のいずれか1項に記載のタッチ入力装置におけるタッチ圧力によるパスコード解除方法。
  13. パスコード入力ウィンドウをディスプレイすることができるタッチスクリーンと、
    前記パスコード入力ウィンドウに対するタッチが、すでに設定されたパスコードと一致するのか否かに対する第1制御信号を生成する制御器と、
    前記すでに設定されたパスコードを格納しているメモリと、
    を含み、
    前記パスコード入力ウィンドウは、互いに異なる位置に配置される複数個のノードを含み、
    前記すでに設定されたパスコードとしては、前記複数個のノードのうちタッチされるノードの個数、前記複数個のノードのうちタッチされるノードの順序、及び前記複数個のノードのうちタッチされるノードそれぞれに対するタッチの圧力レベルが設定されており、
    前記タッチの圧力レベルは、少なくとも2個以上のレベルに区分され、
    前記制御器は、前記タッチの圧力レベルによるフィードバックのための第2制御信号を生成し、前記タッチの圧力レベルそれぞれに対する前記フィードバックは、前記タッチ入力装置の使用者を除いた第三者が前記フィードバックから前記フィードバックに対応する圧力レベルを認識できないように提供される、
    タッチ圧力によりパスコード解除が可能なタッチ入力装置。
  14. 前記タッチの圧力レベルそれぞれに対する前記フィードバックは、長音と短音を組み合わせたリズムの出力であり、前記タッチの圧力レベルの変化に伴い前記リズムを構成する長音と短音の組み合わせが変化する、
    請求項13に記載のタッチ圧力によりパスコード解除が可能なタッチ入力装置。
  15. 前記タッチの圧力レベルそれぞれに対する前記フィードバックは、動物の声の出力であり、前記タッチの圧力レベルの変化に伴い出力される前記動物の声が変化する、
    請求項13に記載にタッチ圧力によりパスコード解除が可能なタッチ入力装置。
JP2016221500A 2013-11-29 2016-11-14 タッチレベルに伴うフィードバック方法、及びこれを行うタッチ入力装置 Active JP6251357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0147583 2013-11-29
KR1020130147582A KR101577937B1 (ko) 2013-11-29 2013-11-29 터치 압력에 따른 잠금 해제가 가능한 터치 스크린을 포함하는 장치
KR10-2013-0147582 2013-11-29
KR1020130147583A KR101518786B1 (ko) 2013-11-29 2013-11-29 터치의 압력 레벨에 따른 피드백 방법 및 이를 수행하는 터치 스크린을 포함하는 장치
KR1020130152493A KR101686539B1 (ko) 2013-12-09 2013-12-09 터치 입력 장치
KR10-2013-0152493 2013-12-09
KR1020140017255A KR101658072B1 (ko) 2014-02-14 2014-02-14 터치 면적에 따른 잠금 해제가 가능한 터치 스크린을 포함하는 장치
KR10-2014-0034169 2014-03-24
KR1020140034169A KR101618653B1 (ko) 2014-03-24 2014-03-24 터치 입력 장치 및 터치 검출 방법
KR1020140043284A KR101571301B1 (ko) 2014-04-11 2014-04-11 터치 레벨에 따른 피드백 방법 및 이를 수행하는 터치 스크린을 포함하는 장치
KR10-2014-0043284 2014-04-11
KR10-2014-0017255 2014-04-14
KR1020140055732A KR101581791B1 (ko) 2014-05-09 2014-05-09 터치 검출 방법
KR10-2014-0055732 2014-05-09
KR10-2014-0098917 2014-08-01
KR1020140098917A KR101681305B1 (ko) 2014-08-01 2014-08-01 터치 입력 장치
KR10-2014-0124920 2014-09-19
KR1020140124920A KR101712346B1 (ko) 2014-09-19 2014-09-19 터치 입력 장치
KR1020140145022A KR20160048424A (ko) 2014-10-24 2014-10-24 터치 입력 장치
KR10-2014-0145022 2014-10-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242175A Division JP6243828B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 タッチレベルに伴うフィードバック方法、及びこれを行うタッチ入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017097867A JP2017097867A (ja) 2017-06-01
JP6251357B2 true JP6251357B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=53265328

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242175A Active JP6243828B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 タッチレベルに伴うフィードバック方法、及びこれを行うタッチ入力装置
JP2016221500A Active JP6251357B2 (ja) 2013-11-29 2016-11-14 タッチレベルに伴うフィードバック方法、及びこれを行うタッチ入力装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242175A Active JP6243828B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 タッチレベルに伴うフィードバック方法、及びこれを行うタッチ入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9652097B2 (ja)
JP (2) JP6243828B2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115447A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 タッチパネル装置及びタッチパネル制御方法
KR20160028067A (ko) 2014-09-02 2016-03-11 엘지디스플레이 주식회사 이동 단말기 및 그의 구동 방법
US20160188855A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Michael Ara Bezjian Secure PIN Entry
KR101583221B1 (ko) * 2015-06-17 2016-01-07 주식회사 하이딥 압력 검출을 위한 전극시트 및 이를 포함하는 압력 검출 모듈
KR20160149982A (ko) * 2015-06-18 2016-12-28 삼성전자주식회사 입력장치를 구비한 전자장치
JP6067790B2 (ja) * 2015-06-24 2017-01-25 日本写真印刷株式会社 複合タッチパネル
US10459561B2 (en) * 2015-07-09 2019-10-29 Qualcomm Incorporated Using capacitance to detect touch pressure
KR20170020725A (ko) 2015-07-29 2017-02-24 주식회사 하이딥 압력 전극이 형성된 디스플레이 모듈을 포함하는 터치 입력 장치 및 압력 전극 형성 방법
CN105093582A (zh) * 2015-08-12 2015-11-25 小米科技有限责任公司 移动终端中检测压力的方法及装置
KR20170022192A (ko) * 2015-08-19 2017-03-02 삼성전자주식회사 터치 센서를 구비하고 있는 전자장치
KR20170025706A (ko) * 2015-08-31 2017-03-08 주식회사 하이딥 압력 감도 조절이 가능한 압력 검출기 및 이를 포함하는 터치 입력 장치
KR101727263B1 (ko) * 2015-09-09 2017-04-26 주식회사 하이딥 디스플레이 모듈을 포함하는 터치 압력 검출 가능한 터치 입력 장치
KR20170036424A (ko) * 2015-09-24 2017-04-03 삼성전자주식회사 터치 속성에 대응하는 이벤트를 제공하기 위한 방법 및 그 전자 장치
CN105117072A (zh) * 2015-09-25 2015-12-02 上海和辉光电有限公司 有机发光显示装置及其制作方法
TW201712504A (zh) * 2015-09-30 2017-04-01 南昌歐菲光科技有限公司 觸摸顯示裝置
CN106648192A (zh) * 2015-10-29 2017-05-10 南昌欧菲光科技有限公司 触摸显示装置
CN106610747B (zh) * 2015-10-26 2020-02-07 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸屏、其驱动方法及显示装置
CN105373228A (zh) * 2015-11-05 2016-03-02 京东方科技集团股份有限公司 压力反馈装置、触控显示装置及其工作方法
CN108351719A (zh) * 2015-11-24 2018-07-31 夏普株式会社 带触摸传感器功能的液晶面板
KR101695212B1 (ko) 2015-12-07 2017-01-11 주식회사 하이딥 온도 보상이 적용된 압력을 검출할 수 있는 전극시트 및 터치 입력 장치
US20170160866A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-08 Innolux Corporation Touch display device
US20180275792A1 (en) * 2015-12-25 2018-09-27 Wuhu Lunfeng Electronic Technology Co., Ltd. Three-dimensional Touch Screen and Touch Foil Structure
KR20170096519A (ko) * 2016-02-16 2017-08-24 삼성전자주식회사 버튼에 터치가 결합된 사용자명령입력부를 갖는 전자장치
CN105786377B (zh) * 2016-02-17 2019-08-06 京东方科技集团股份有限公司 触控监测方法及装置、终端
JP6526584B2 (ja) * 2016-02-19 2019-06-05 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置及び制御方法
CN105511689B (zh) * 2016-02-25 2017-10-10 京东方科技集团股份有限公司 一种触控显示面板、显示装置及其驱动方法
KR101811414B1 (ko) * 2016-03-16 2017-12-21 주식회사 하이딥 터치 입력 장치
TWI621986B (zh) * 2016-04-20 2018-04-21 Egalax_Empia Tech Inc Pressure sensing touch display device
CN107357471A (zh) * 2016-05-09 2017-11-17 新益先创科技股份有限公司 感测装置
JP6742822B2 (ja) * 2016-06-01 2020-08-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10537792B1 (en) * 2016-07-10 2020-01-21 Darien Harte Touchscreen game mechanic involving sequences of arrangements of input areas
CN106227376B (zh) * 2016-07-13 2019-10-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种压力触控结构
JP2018022225A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 圧力検出装置およびこれを備える表示装置
KR102562612B1 (ko) 2016-08-05 2023-08-03 삼성전자주식회사 압력 센서를 구비한 디스플레이를 포함하는 전자 장치
TWI630521B (zh) * 2016-08-12 2018-07-21 鴻海精密工業股份有限公司 內嵌式觸控顯示裝置
KR101965871B1 (ko) 2016-08-17 2019-04-05 주식회사 리딩유아이 포스-터치 패널, 이를 갖는 포스-터치 감지 장치 및 디스플레이 시스템
CN106301599B (zh) * 2016-08-23 2020-03-24 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法和电子设备
CN106484291A (zh) * 2016-09-29 2017-03-08 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 终端解锁方法和终端
US11561636B2 (en) * 2016-11-24 2023-01-24 Hideep Inc. Touch input device for detecting pressure with display noise compensation
EP3564839B1 (en) * 2017-01-22 2022-01-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Authentication method, mobile terminal, device and system
JP2018124811A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
CN106951120A (zh) * 2017-03-17 2017-07-14 京东方科技集团股份有限公司 一种压力感应基板、面板、显示装置和压力检测的方法
KR101911747B1 (ko) * 2017-03-20 2018-10-25 주식회사 하이딥 터치종류 판별방법 및 이를 수행하는 터치 입력 장치
JPWO2018179837A1 (ja) 2017-03-28 2020-02-06 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
CN107104133B (zh) * 2017-06-30 2019-11-08 上海天马微电子有限公司 一种有机发光显示面板和电子设备
US11354030B2 (en) * 2018-02-22 2022-06-07 Kyocera Corporation Electronic device, control method, and program
JP6945477B2 (ja) * 2018-03-02 2021-10-06 ヤフー株式会社 情報制御プログラム、情報制御方法および情報制御装置
US10572061B2 (en) * 2018-05-28 2020-02-25 Higgstec Inc. Hybrid touch module
CN108958621A (zh) 2018-05-29 2018-12-07 Oppo广东移动通信有限公司 信息显示方法、装置及移动终端
KR20200023932A (ko) * 2018-08-27 2020-03-06 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
JP2020057219A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 シャープ株式会社 電子機器、制御プログラム、制御装置および制御方法
KR102650376B1 (ko) 2018-11-02 2024-03-25 삼성전자주식회사 터치 인식을 위한 센서 및 호버링 인식을 위한 센서를 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법
CN110347298A (zh) * 2019-06-21 2019-10-18 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种触摸屏及其控制方法
EP4043930A4 (en) 2019-10-07 2023-02-22 Ideal Star Inc. ACTUATOR BODY DETECTION DEVICE, ACTUATOR BODY DETECTION METHOD AND INPUT/OUTPUT DEVICE
JP7306244B2 (ja) * 2019-12-02 2023-07-11 株式会社デンソーウェーブ 空調コントローラ用タッチパネル装置
JP2023176050A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 常雄 竹内 空間に文字を書くように器具を動かすことで、動きの軌跡を取得し、文字認識の後文字入力する方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW299410B (ja) * 1994-04-04 1997-03-01 At & T Corp
US6404584B2 (en) * 1997-10-01 2002-06-11 Brad A. Armstrong Analog controls housed with electronic displays for voice recorders
US20040034801A1 (en) * 2001-02-15 2004-02-19 Denny Jaeger Method for creating and using computer passwords
FI20021655A (fi) * 2002-06-19 2003-12-20 Nokia Corp Menetelmä lukituksen avaamiseksi ja kannettava elektroninen laite
WO2006013518A2 (en) 2004-08-02 2006-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Touch screen with pressure-dependent visual feedback
US7619616B2 (en) * 2004-12-21 2009-11-17 Microsoft Corporation Pressure sensitive controls
JP2008033739A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sony Corp 力覚フィードバックおよび圧力測定に基づくタッチスクリーンインターラクション方法および装置
US20090102805A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Microsoft Corporation Three-dimensional object simulation using audio, visual, and tactile feedback
KR100995130B1 (ko) 2008-06-09 2010-11-18 한국과학기술원 터치 센서와 가속도 센서를 이용한 사용자의 터치패턴 인식시스템
KR20090130784A (ko) 2008-06-16 2009-12-24 주식회사 케이티테크 터치 입력부를 구비한 영상 처리 장치의 사용자 인증 방법및 이를 수행하는 영상 처리 장치
US8683582B2 (en) * 2008-06-16 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Method and system for graphical passcode security
KR100997107B1 (ko) 2008-08-11 2010-11-29 한국표준과학연구원 누름힘의 세기 및 작용위치 검출용 터치입력구조, 이를 이용한 터치입력장치 및 누름힘의 세기 및 작용위치 검출방법
US8458485B2 (en) * 2009-06-17 2013-06-04 Microsoft Corporation Image-based unlock functionality on a computing device
JP5461105B2 (ja) * 2009-08-21 2014-04-02 京セラ株式会社 入力装置
JP5482023B2 (ja) 2009-08-27 2014-04-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5692982B2 (ja) * 2009-09-28 2015-04-01 京セラ株式会社 入力装置
KR101142796B1 (ko) * 2009-10-22 2012-05-08 이병철 터치스크린을 이용한 암호입력방법
US20130212674A1 (en) * 2010-06-25 2013-08-15 Passtouch, Llc System and method for signature pathway authentication and identification
US8407762B2 (en) * 2010-07-01 2013-03-26 Tata Consultancy Services Ltd. System for three level authentication of a user
KR101187980B1 (ko) * 2010-08-13 2012-10-05 삼성전기주식회사 햅틱 피드백 디바이스 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20120023339A (ko) 2010-09-03 2012-03-13 에스케이플래닛 주식회사 터치신호를 이용한 기능 실행 방법 및 장치
US9043732B2 (en) 2010-10-21 2015-05-26 Nokia Corporation Apparatus and method for user input for controlling displayed information
US9135426B2 (en) * 2010-12-16 2015-09-15 Blackberry Limited Password entry using moving images
US8863271B2 (en) * 2010-12-16 2014-10-14 Blackberry Limited Password entry using 3D image with spatial alignment
US20120183271A1 (en) * 2011-01-17 2012-07-19 Qualcomm Incorporated Pressure-based video recording
TW201232383A (en) * 2011-01-28 2012-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Method for unlocking a locking interface on screen
US20120194440A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Research In Motion Limited Electronic device and method of controlling same
JP2012216140A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Kyocera Corp 電子機器
US20120272288A1 (en) 2011-04-22 2012-10-25 Nokia Corporation Methods and apparatuses for determining strength of a rhythm-based password
AU2011202415B1 (en) * 2011-05-24 2012-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Picture gesture authentication
CN102203794A (zh) * 2011-06-01 2011-09-28 华为终端有限公司 一种终端认证方法及装置
CN102841696B (zh) * 2011-06-24 2015-07-29 国基电子(上海)有限公司 电子设备及其输入密码的方法
JP5848970B2 (ja) 2011-12-22 2016-01-27 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
JP5715042B2 (ja) * 2011-12-27 2015-05-07 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
JP2013205986A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kyocera Corp 電子機器
US9069932B2 (en) * 2012-07-06 2015-06-30 Blackberry Limited User-rotatable three-dimensionally rendered object for unlocking a computing device
KR20140039871A (ko) 2012-09-25 2014-04-02 삼성전기주식회사 터치스크린 장치 및 이를 포함하는 전자기기
US9372970B2 (en) * 2012-10-12 2016-06-21 Apple Inc. Gesture entry techniques
US9251333B2 (en) * 2013-08-29 2016-02-02 Paypal, Inc. Wearable user device authentication system
US9613201B1 (en) * 2013-09-30 2017-04-04 EMC IP Holding Company LLC Access control by a mobile device using an image

Also Published As

Publication number Publication date
US9652097B2 (en) 2017-05-16
JP2015106417A (ja) 2015-06-08
JP6243828B2 (ja) 2017-12-06
JP2017097867A (ja) 2017-06-01
US10331337B2 (en) 2019-06-25
US20170220244A1 (en) 2017-08-03
US20150153887A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251357B2 (ja) タッチレベルに伴うフィードバック方法、及びこれを行うタッチ入力装置
JP6894540B2 (ja) タッチの種類の判別方法及びこれを遂行するタッチ入力装置
JP6247651B2 (ja) メニュー操作方法及びこれを行うタッチ入力装置を含むメニュー操作装置
US9971435B2 (en) Method for transmitting emotion and terminal for the same
JP6392364B2 (ja) 電子デバイスのための方向タッチアンロック
TWI610194B (zh) 具有指紋感測功能的電子裝置以及其應用程式的調用方法
TWI581122B (zh) 電子設備及其密碼輸入方法
JP2014530411A (ja) 限られたディスプレイデバイスのための式入力
KR101518786B1 (ko) 터치의 압력 레벨에 따른 피드백 방법 및 이를 수행하는 터치 스크린을 포함하는 장치
KR101658072B1 (ko) 터치 면적에 따른 잠금 해제가 가능한 터치 스크린을 포함하는 장치
CN106933576A (zh) 一种终端解锁方法、装置及计算机设备
KR102124619B1 (ko) 터치종류 판별방법 및 이를 수행하는 터치 입력 장치
KR20170093744A (ko) 지문인식과 비밀번호 인식 연동을 통한 이중 보안 장치
KR101577937B1 (ko) 터치 압력에 따른 잠금 해제가 가능한 터치 스크린을 포함하는 장치
KR101571301B1 (ko) 터치 레벨에 따른 피드백 방법 및 이를 수행하는 터치 스크린을 포함하는 장치
US20170083152A1 (en) Multi-bar capacitive sense electrode
KR20200031598A (ko) 즐겨찾기모드 조작방법 및 이를 수행하는 터치 스크린을 포함하는 장치
JP2014182459A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US8860692B2 (en) Touch pad and method for detecting multi-touch using the same
KR101133493B1 (ko) 터치 패드 및 이를 이용한 멀티 터치 인식 방법
KR102205235B1 (ko) 즐겨찾기모드 조작방법 및 이를 수행하는 터치 스크린을 포함하는 장치
Shahid GESTURE BASED ACTIVATION OF PRIVATE MODE
TW201528043A (zh) 螢幕解鎖方法與系統

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250