Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6199960B2 - ハードコーティングフィルムおよびその製造方法 - Google Patents

ハードコーティングフィルムおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6199960B2
JP6199960B2 JP2015514914A JP2015514914A JP6199960B2 JP 6199960 B2 JP6199960 B2 JP 6199960B2 JP 2015514914 A JP2015514914 A JP 2015514914A JP 2015514914 A JP2015514914 A JP 2015514914A JP 6199960 B2 JP6199960 B2 JP 6199960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coating
coating film
coating layer
coating composition
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015514914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523242A (ja
Inventor
カン、ジュン−ク
ホ、ウン−キュ
チャン、ヨン−レ
ジュン、スン−ファ
パク、チン−ヨン
チョン、ヒョク
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015523242A publication Critical patent/JP2015523242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199960B2 publication Critical patent/JP6199960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/061Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • G02B1/105
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/103Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of trialcohols, e.g. trimethylolpropane tri(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • C08F222/1065Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated (poly)urethanes, e.g. urethane(meth)acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/007Polyrotaxanes; Polycatenanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2363/02Polyglycidyl ethers of bis-phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/20Polymers characterized by their physical structure
    • C08J2400/21Polyrotaxanes; Polycatenanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2435/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2435/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • C08J2475/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、ハードコーティングフィルムおよびその製造方法に関するものである。より詳細には、高硬度を示しながらも、カールや撓み、またはクラックの発生が少ないハードコーティングフィルムおよびこれを製造する方法に関するものである。
本出願は、2012年5月31日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2012−0058634号、2012年5月31日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2012−0058635号、2012年5月31日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2012−0058636号、2012年5月31日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2012−0058637号、2012年8月23日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2012−0092529号、2012年8月23日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2012−0092532号、2012年8月23日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2012−0092533号、2012年8月27日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2012−0093689号、および2013年5月30日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2013−0062130号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
最近、スマートフォン、タブレットPCのようなモバイル機器の発展に伴い、ディスプレイ用基材の薄膜化およびスリム化が要求されている。このようなモバイル機器のディスプレイ用ウィンドウまたは前面板には、機械的特性に優れた素材としてガラスまたは強化ガラスが一般に使用されている。しかし、ガラスは、自体の重量によるモバイル装置が高重量化される原因となり、外部衝撃による破損の問題がある。
そこで、ガラスを代替可能な素材としてプラスチック樹脂が研究されている。プラスチック樹脂フィルムは、軽量でありながらも、壊れる恐れが少なく、より軽いモバイル機器を追求する傾向に適合する。特に、高硬度および耐摩耗性の特性を有するフィルムを達成するために、支持基材にハードコーティング層をコーティングするフィルムが提案されている。
ハードコーティング層の表面硬度を向上させる方法として、ハードコーティング層の厚さを増加させる方法が考えられる。ガラスを代替可能な程度の表面硬度を確保するためには、一定のハードコーティング層の厚さを実現する必要がある。しかし、ハードコーティング層の厚さを増加させるほど表面硬度は高くなるが、ハードコーティング層の硬化収縮によってシワやカール(curl)が大きくなると同時に、ハードコーティング層の亀裂や剥離が生じやすくなることから、実用的に適用することは容易でない。
近来、ハードコーティングフィルムの高硬度化を実現すると同時に、ハードコーティング層の亀裂や硬化収縮によるカールの課題を解決する方法がいくつか提案されている。
韓国公開特許第2010−0041992号(特許文献1)は、モノマーを排除し、紫外線硬化性ポリウレタンアクリレート系オリゴマーを含むバインダー樹脂を用いるハードコーティングフィルム組成物を開示している。しかし、前記開示されたハードコーティングフィルムは、鉛筆硬度が3H程度で、ディスプレイのガラスパネルを代替するには強度が十分でない。
韓国公開特許第2010−0041992号公報
上記の課題を解決するために、本発明は、高硬度を示しながらも、カールや撓み、またはクラックの発生が少ないハードコーティングフィルムを提供する。
また、本発明は、前記ハードコーティングフィルムの製造方法を提供する。
上記の問題を解決するために、本発明のハードコーティングフィルムは、
支持基材と、
前記支持基材の一面に形成される第1ハードコーティング層と、
前記支持基材の他面に形成される第2ハードコーティング層とを含み、下記の式4を満足する。
[式4]
R/L≧20
上記式4において、
Rは、ハードコーティングフィルムの曲率半径(単位:mm)であり、Lは、前記ハードコーティングフィルムの円弧長さ(単位:mm)である。
また、本発明のハードコーティングフィルムの製造方法は、
支持基材の一面に塗布および光硬化した時、下記の式1を満足する第1ハードコーティング組成物を、前記支持基材の一面に塗布および第1光硬化して第1ハードコーティング層を形成する段階と、
前記支持基材の一面に塗布および光硬化した時、下記の式2を満足する第2ハードコーティング組成物を、第1ハードコーティング層が形成された前記支持基材の他面に塗布および第2光硬化して第2ハードコーティング層を形成する段階とを含み、前記第1および第2ハードコーティング層は、下記の式3を満足する。
[式1]
R1/L1≧0.4
[式2]
R2/L2≧0.4
[式3]
−0.05≦R1/L1−R2/L2≦0.05
上記式1〜3において、
R1は、第1ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第1ハードコーティング層の曲率半径(単位:mm)であり、L1は、前記第1ハードコーティング層の円弧長さ(単位:mm)であり、R2は、第2ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第2ハードコーティング層の曲率半径(単位:mm)であり、L2は、前記第2ハードコーティング層の円弧長さ(単位:mm)である。
本発明のハードコーティングフィルムによれば、高い厚さのハードコーティング層を含み、カールの発生を少なくしながら、高硬度のハードコーティングフィルムを提供することができる。
また、本発明の製造方法によって得られたハードコーティングフィルムは、高硬度、耐擦傷性、高透明度を示し、優れた加工性でカールまたはクラックの発生が少なく、モバイル機器、ディスプレイ機器、各種計器盤の前面板、表示部などに有用に適用可能である。
本発明のハードコーティングフィルムにおいてR値およびL値の関係を示す模式図である。 第1ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮を示す断面図である。 第2ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮を示す断面図である。 本発明の製造方法によって得られたハードコーティングフィルムを示す断面図である。 本発明の一実施形態によりハードコーティングフィルムを製造する過程を簡略に示す図である。 本発明の一実施形態によりハードコーティングフィルムを製造する過程を簡略に示す図である。 本発明の一実施形態によりハードコーティングフィルムを製造する過程を簡略に示す図である。
本発明のハードコーティングフィルムは、
支持基材と、
前記支持基材の一面に形成される第1ハードコーティング層と、
前記支持基材の他面に形成される第2ハードコーティング層とを含み、下記の式4を満足する。
[式4]
R/L≧20
上記式4において、
Rは、ハードコーティングフィルムの曲率半径(単位:mm)であり、Lは、前記ハードコーティングフィルムの円弧長さ(単位:mm)である。
また、本発明のハードコーティングフィルムの製造方法は、
支持基材の一面に塗布および光硬化した時、下記の式1を満足する第1ハードコーティング組成物を、前記支持基材の一面に塗布および第1光硬化して第1ハードコーティング層を形成する段階と、
前記支持基材の一面に塗布および光硬化した時、下記の式2を満足する第2ハードコーティング組成物を、第1ハードコーティング層が形成された前記支持基材の他面に塗布および第2光硬化して第2ハードコーティング層を形成する段階とを含み、前記第1および第2ハードコーティング層は、下記の式3を満足する。
[式1]
R1/L1≧0.4
[式2]
R2/L2≧0.4
[式3]
−0.05≦R1/L1−R2/L2≦0.05
上記式1〜3において、
R1は、第1ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第1ハードコーティング層の曲率半径(単位:mm)であり、L1は、前記第1ハードコーティング層の円弧長さ(単位:mm)であり、R2は、第2ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第2ハードコーティング層の曲率半径(単位:mm)であり、L2は、前記第2ハードコーティング層の円弧長さ(単位:mm)である。
本発明において、第1、第2などの用語は、多様な構成要素を説明するのに使用され、前記用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使用される。
また、本明細書で使用される用語は、単に例示的な実施形態を説明するために使用されたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、実施された特徴、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものが存在することを指すものであって、1つまたはそれ以上の他の特徴や、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加の可能性を予め排除しないと理解されなけれならない。
さらに、本発明において、各構成要素が各構成要素「上に」または「の上に」形成されると言及される場合には、各構成要素が直接各構成要素の上に形成されることを意味したり、他の構成要素が各層の間、対象体、基材上に追加的に形成され得ることを意味する。
本発明は、多様な変更を加えることができ、様々な形態を有することができるが、特定の実施形態を例示し、下記に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物または代替物を含むことが理解されなければならない。
以下、図面を参照して、本発明のハードコーティングフィルムおよびその製造方法をより詳細に説明する。
本発明の一側面によれば、支持基材と、前記支持基材の一面に形成される第1ハードコーティング層と、前記支持基材の他面に形成される第2ハードコーティング層とを含み、下記の式4を満足するハードコーティングフィルムを提供する。
[式4]
R/L≧20
上記式4において、
Rは、ハードコーティングフィルムの曲率半径(単位:mm)であり、Lは、前記ハードコーティングフィルムの円弧長さ(単位:mm)である。
図1は、本発明のハードコーティングフィルムに対して、上記式4で定義したR値およびL値の関係を示す模式図である。
図1を参照すれば、ハードコーティングフィルム100の断面に対して、上記式4で定義したR値およびL値の関係を示す模式図を示した。
前記図1を参照すれば、ハードコーティングフィルム100のカールによって断面が円の一部を形成する時、前記円の曲率半径をR、ハードコーティングフィルム100が平面から離隔する距離の最大値をH、前記円における弦の長さをSとすれば、RとHとの間には次の関係式3が成立する。
したがって、H値およびS値を測定して、上記関係式によってハードコーティングフィルムの曲率半径であるR値を求めることができる。R値が大きいほど、ハードコーティングフィルムが平坦な状態といえる。しかし、ハードコーティングフィルムの円弧長さ(L)に応じて平坦度は異なり得るので、L値に対するR値の比、つまり、R/Lを、フィルムの平坦度を示す指標(index)として使用することができる。
本発明のハードコーティングフィルムは、前記支持基材の両面にそれぞれ形成される第1および第2ハードコーティング層を含む。
本発明のハードコーティングフィルムは、支持基材の両面にそれぞれハードコーティング層を含み、前記第1および第2ハードコーティング層が形成されたハードコーティングフィルムは、円弧長さ(L)に対する曲率半径(R)の比(R/L)が20より大きい値を示す。
本発明の一実施形態によれば、前記R/L値は、20以上、または24以上、または30以上であってよい。ハードコーティングフィルムが実質的に完全に平坦な場合、R値は無限大となるので、本発明のハードコーティングフィルムのR/L値も無限大となり得る。
前記R/L値が20より大きい値を示す時、前記ハードコーティングフィルムは、高い平坦度を示し、例えば、前記ハードコーティングフィルムの各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値が約0.3mm以下であってよい。
また、本発明のハードコーティングフィルムは、ガラスを代替可能な程度に優れた耐衝撃性を有することができる。例えば、本発明のハードコーティングフィルムは、22gの鉄球を50cmの高さから10回繰り返し自由落下させた時、亀裂が生じなくて済む。
さらに、本発明のハードコーティングフィルムは、1kgの荷重における鉛筆硬度が7H以上、または8H以上、または9H以上であってよい。
また、本発明のハードコーティングフィルムは、摩擦試験機にスチールウール(steel wool)#0000を装着した後、500gの荷重で400回往復する場合に、スクラッチが2個以下で発生する。
さらに、本発明のハードコーティングフィルムは、光透過率が91.0%以上、または92.0%以上であり、ヘイズが1.0%以下、または0.4%以下であってよい。
また、本発明のハードコーティングフィルムは、初期color b値が1.0以下であってよい。さらに、初期color b値と、UVB波長領域の紫外線ランプに72時間以上露出後のcolor b値との差が0.4以下であってよい。
さらに、本発明のハードコーティングフィルムは、50℃以上の温度および80%以上の湿度で70時間以上露出させた後、平面に位置させた時、前記ハードコーティングフィルムの各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値が約1.0mm以下、または約0.6mm以下、または約0.3mm以下であってよい。より具体的には、50〜90℃の温度および80〜90%の湿度で70〜100時間露出させた後、平面に位置させた時、前記ハードコーティングフィルムの各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値が約1.0mm以下、または約0.6mm以下、または約0.3mm以下であってよい。
本発明のハードコーティングフィルムにおいて、第1および第2ハードコーティング層が形成される支持基材は、通常使用される透明性プラスチック樹脂であれば、延伸フィルムまたは非延伸フィルムなどの支持基材の製造方法や材料に特別な制限なく使用することができる。より具体的には、本発明の一実施形態によれば、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephtalate、PET)のようなポリエステル(polyester)、サイクリックオレフィン共重合体(cyclic olefin copolymer、COC)、ポリアクリレート(polyacrylate、PAC)、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)、ポリエチレン(polyethylene、PE)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate、PMMA)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketon、PEEK)、ポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate、PEN)、ポリエーテルイミド(polyetherimide、PEI)、ポリイミド(polyimide、PI)、トリアセチルセルロース(triacetylcellulose、TAC)、またはMMA(methyl methacrylate)などが挙げられる。前記支持基材は、単層、または必要に応じて互いに同一または異なる物質からなる2以上の基材を含む多層構造であってよく、特に制限されない。
本発明の一実施形態によれば、前記支持基材は、ポリエチレンテレフタレート(PET)の多層構造の基材、ポリメチルメタクリレート(PMMA)/ポリカーボネート(PC)の共押出で形成した2層以上の構造の基材となっていてよい。
また、本発明の一実施形態によれば、前記支持基材は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)およびポリカーボネート(PC)の共重合体(copolymer)を含む基材であってよい。
前記支持基材の厚さは特に制限されないが、約30〜約1,200μm、または約50〜約800μmの厚さを有する支持基材を使用することができる。
また、本発明の一実施形態によれば、前記支持基材と前記第1または第2ハードコーティング層との間の厚さの比は、約1:0.5〜約1:2、または約1:0.5〜約1:1.5であってよい。
上述した式4のR/L値の条件を満足すれば、第1および第2ハードコーティング層をなす成分は特に限定されないが、本発明の一実施形態によれば、前記第1および第2ハードコーティング層は、それぞれ独立して、3〜6官能性アクリレート系単量体の光硬化性架橋共重合体を含むことができる。
本明細書全体において、前記アクリレート系とは、アクリレートだけでなく、メタクリレート、またはアクリレートやメタクリレートに置換基が導入された誘導体をすべて意味する。
前記3〜6官能性アクリレート系単量体は、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート(TMPEOTA)、グリセリンプロポキシル化トリアクリレート(GPTA)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)、またはジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)などが挙げられる。前記3〜6官能性アクリレート系単量体は、単独または互いに異なる種類を組み合わせて使用することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1および第2ハードコーティング層は、それぞれ独立して、同一または異なって、前記3〜6官能性アクリレート系単量体に加えて、1〜2官能性アクリレート系単量体がさらに架橋された光硬化性架橋共重合体を含むことができる。
前記1〜2官能性アクリレート系単量体は、例えば、ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、またはトリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)、エチレングリコールジアクリレート(EGDA)などが挙げられる。前記1〜2官能性アクリレート系単量体も、単独または互いに異なる種類を組み合わせて使用することができる。
前記第1または第2ハードコーティング層が前記1〜2官能性アクリレート系単量体をさらに含んで硬化した光硬化性架橋共重合体を含む時、前記1〜2官能性アクリレート系単量体および前記3〜6官能性アクリレート系単量体の含有量比は特に制限されないが、本発明の一実施形態によれば、前記1〜2官能性アクリレート系単量体および前記3〜6官能性アクリレート系単量体が約1:99〜約50:50、または約10:90〜約50:50、または約20:80〜約40:60の重量比で含まれるとよい。前記重量比で1〜2官能性アクリレート系単量体および3〜6官能性アクリレート系単量体を含む時、カール特性や耐光性などの他の物性の低下なしに高硬度および柔軟性を付与することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1および第2ハードコーティング層は、それぞれ独立して、同一または異なって、前記3〜6官能性アクリレート系単量体に加えて、光硬化性弾性重合体がさらに架橋された光硬化性架橋共重合体を含むことができる。
本明細書全体において、前記光硬化性弾性重合体とは、紫外線照射によって架橋重合可能な官能基を含み、弾性を示す高分子物質を意味する。
本発明の一実施形態によれば、前記光硬化性弾性重合体は、ASTM D638によって測定した時、約15%以上、例えば、約15〜約200%、または約20〜約200%、または約20〜約150%の伸び率(elongation)を有することができる。
前記光硬化性弾性重合体は、前記3〜6官能性アクリレート系単量体と架橋重合されて、硬化後、第1または第2ハードコーティング層を形成することができ、これによって形成される第1または第2ハードコーティング層に適切な範囲の高硬度、柔軟性および耐衝撃性を付与することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記光硬化性弾性重合体は、重量平均分子量が約1,000〜約600,000g/mol、または約10,000〜約600,000g/molの範囲のポリマーまたはオリゴマーであってよい。
前記光硬化性弾性重合体は、例えば、ポリカプロラクトン、ウレタンアクリレート系ポリマー、およびポリロタキサンからなる群より選択される1種以上であってよい。
前記光硬化性弾性重合体として使用可能な物質中、ポリカプロラクトンは、カプロラクトンの開環重合によって形成され、柔軟性、耐衝撃性、耐久性などの物性に優れている。
前記ウレタンアクリレート系ポリマーは、ウレタン結合を含み、弾性および耐久性に優れた特性を有する。
前記ポリロタキサン(polyrotaxane)は、ダンベル状の分子(dumbbell shaped molecule)と環状化合物(macrocycle)が構造的に挟まれている化合物を意味する。前記ダンベル状の分子は、一定の線状分子および該線状分子の両末端に配置された封鎖基を含み、前記線状分子が前記環状化合物の内部を貫通し、前記環状化合物が前記線状分子に沿って移動することができ、前記封鎖基によって離脱が防止される。
本発明の一実施形態によれば、末端に(メタ)アクリレート系化合物の導入されたラクトン系化合物が結合された環状化合物;前記環状化合物を貫通する線状分子;および前記線状分子の両末端に配置され、前記環状化合物の離脱を防止する封鎖基を含むロタキサン化合物を含むことができる。
この時、前記環状化合物は、前記線状分子を貫通または取り囲み可能な程度の大きさを有するものであれば特別な制限なく使用することができ、他の重合体や化合物と反応可能な水酸基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基、またはアルデヒド基などの官能基を含むこともできる。このような環状化合物の具体例として、α−シクロデキストリンおよびβ−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、またはこれらの混合物が挙げられる。
また、前記線状分子としては、一定以上の分子量を有すれば直鎖形態を有する化合物は大きな制限なく使用することができるが、ポリアルキレン系化合物またはポリラクトン系化合物を使用することができる。具体的には、炭素数1〜8のオキシアルキレン繰り返し単位を含むポリオキシアルキレン系化合物、または炭素数3〜10のラクトン系繰り返し単位を有するポリラクトン系化合物を使用することができる。
一方、前記封鎖基は、製造されるロタキサン化合物の特性に応じて適切に調節することができ、例えば、ジニトロフェニル基、シクロデキストリン基、アダマンタン基、トリチル基、フルオレセイン基、およびピレン基からなる群より選択された1種または2種以上を使用することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1または第2ハードコーティング層が前記光硬化性弾性重合体をさらに含んで硬化した光硬化性架橋共重合体を含む時、高硬度および柔軟性を示すことができ、特に外部衝撃を吸収する耐衝撃性を確保して衝撃によるハードコーティングフィルムの損傷を防止することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1または第2ハードコーティング層は、それぞれ独立して、同一または異なって、前記光硬化性架橋共重合体内に分散している無機微粒子をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態によれば、前記無機微粒子として、粒径がナノスケールの無機微粒子、例えば、粒径が約100nm以下、または約10〜約100nm、または約10〜約50nmのナノ微粒子を使用することができる。また、前記無機微粒子としては、例えば、シリカ微粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化チタン粒子、または酸化亜鉛粒子などを使用することができる。
前記無機微粒子を含むことにより、ハードコーティングフィルムの硬度をより向上させることができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1または第2ハードコーティング層が無機微粒子をさらに含む時、前記光硬化性架橋共重合体および前記無機微粒子の含有量比は特に制限されないが、本発明の一実施形態によれば、前記光硬化性架橋共重合体および前記無機微粒子が約40:60〜約90:10、または約50:50〜約80:20の重量部で含まれるとよい。前記光硬化性架橋共重合体および無機微粒子を前記範囲で含むことにより、物性を低下させない範囲内で無機微粒子の添加によるハードコーティングフィルムの硬度向上効果を達成することができる。
一方、前記第1または第2ハードコーティング層は、前述した光硬化性架橋共重合体および無機微粒子のほか、界面活性剤、黄変防止剤、レベリング剤、防汚剤など、本発明の属する技術分野において通常使用される添加剤を追加的に含むことができる。また、その含有量は、本発明のハードコーティングフィルムの物性を低下させない範囲内で多様に調節可能なため、特に制限しないが、例えば、前記光硬化性架橋共重合体100重量部に対して、約0.1〜約10重量部で含まれるとよい。
本発明の一実施形態によれば、例えば、前記第1または第2ハードコーティング層は、添加剤として界面活性剤を含むことができ、前記界面活性剤は、1〜2官能性のフッ素系アクリレート、フッ素系界面活性剤、またはシリコーン系界面活性剤であってよい。この時、前記界面活性剤は、前記架橋共重合体内に分散または架橋されている形態で含まれるとよい。また、前記添加剤として黄変防止剤を含むことができ、前記黄変防止剤としては、ベンゾフェノン系化合物またはベンゾトリアゾール系化合物などが挙げられる。
このように、上記式4を満足する本発明のハードコーティングフィルムは、高硬度、耐衝撃性、耐擦傷性、高透明度、耐久性、耐光性、高透過率などを示し、多様な分野に有用に利用可能である。本発明のハードコーティングフィルムは、高硬度および光学的特性が要求される多様な分野において活用が可能である。例えば、移動通信端末、スマートフォンまたはタブレットPCのタッチパネル、および各種ディスプレイのカバー基板または素子基板の用途に使用できる。本発明の他の一側面によれば、支持基材の一面に塗布および光硬化した時、下記の式1を満足する第1ハードコーティング組成物を、前記支持基材の一面に塗布および第1光硬化して第1ハードコーティング層を形成する段階と、前記支持基材の一面に塗布および光硬化した時、下記の式2を満足する第2ハードコーティング組成物を、前記第1ハードコーティング層が形成された前記支持基材の他面に塗布および第2光硬化して第2ハードコーティング層を形成する段階とを含み、前記第1および第2ハードコーティング層は、下記の式3を満足するハードコーティングフィルムの製造方法を提供する。
[式1]
R1/L1≧0.4
[式2]
R2/L2≧0.4
[式3]
−0.05≦R1/L1−R2/L2≦0.05
上記式1〜3において、
R1は、第1ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第1ハードコーティング層の曲率半径(単位:mm)であり、L1は、前記第1ハードコーティング層の円弧長さ(単位:mm)であり、R2は、第2ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第2ハードコーティング層の曲率半径(単位:mm)であり、L2は、前記第2ハードコーティング層の円弧長さ(単位:mm)である。
光硬化性樹脂を形成するためのバインダー用単量体は、光硬化段階で硬化による収縮によってコーティング層と共に支持基材が巻き上げられる硬化収縮、またはカール(curl)現象が発生することがある。カール現象は、平面構造のフィルムを平らな面に広げた時、角などが曲線状に撓んだり巻かれる現象を意味し、これは、バインダー用単量体が紫外線によって光硬化する過程で収縮しながら発生する現象である。
特に、スマートフォンのような移動通信端末やタブレットPCなどのカバーに使用されるためのハードコーティングフィルムにおいては、ハードコーティングフィルムの硬度をガラスを代替可能な水準に向上させることが重要であるが、ハードコーティングフィルムの硬度を向上させるためには、基本的に一定厚さ以上、例えば、50μm、または70μm、または100μm以上にハードコーティング層の厚さを増加させなければならない。しかし、ハードコーティング層の厚さが増加するにつれ、硬化収縮によるカール現象も増加して付着力が減少し、ハードコーティングフィルムの巻かれる現象が発生しやすい。そこで、支持基材を平坦化させる工程を追加的に行うことができるが、このような平坦化過程でハードコーティング層に亀裂が起こるので好ましくない。そこで、フィルムの物性の低下なしにガラスを代替可能な程度に高硬度のハードコーティングフィルムを製造することは容易でない。
しかし、本発明のハードコーティングフィルムの製造方法によれば、支持基材の一面に第1ハードコーティング組成物を塗布および第1光硬化して第1ハードコーティング層を形成する時、前記第1ハードコーティング組成物の硬化収縮によって生成されたカールを一定水準以下に調節する。また、支持基材の他面、つまり、背面に他の第2ハードコーティング組成物を塗布および第2光硬化して第2ハードコーティング層を形成する時、前記第1ハードコーティング組成物の硬化によって発生したカールを反対方向に相殺することにより、カールやクラックの発生なしに実質的に平坦なハードコーティングフィルムを形成することができる。
つまり、第1ハードコーティング組成物を支持基材の一面に塗布および第1光硬化する段階において、前記第1ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第1ハードコーティング層の曲率半径(単位:mm)をR1とし、第1ハードコーティング層の円弧長さ(単位:mm)をL1とする時、前記R1およびL1は、下記の式1を満足する。
[式1]
R1/L1≧0.4
本発明の一実施形態によれば、前記R1/L1は、0.5以上、または0.6以上、または0.7以上であってよい。
また、次に、第2ハードコーティング組成物を支持基材の他面に塗布および第2光硬化する段階では、前記第2ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第2ハードコーティング層の曲率半径(単位:mm)をR2とし、第2ハードコーティング層の円弧長さ(単位:mm)をL2とする時、前記R2およびL2は、下記の式2を満足する。
[式2]
R2/L2≧0.4
本発明の一実施形態によれば、前記R2/L2は、0.5以上、または0.6以上、または0.7以上であってよい。
さらに、前記第1および第2ハードコーティング層に対して、下記の式3を満足する。
[式3]
−0.05≦R1/L1−R2/L2≦0.05
上記式3において、R1、L1、R2およびL2の定義は、上記式1および2で定義した通りである。
このような製造方法によって、最終的に前記第1および第2ハードコーティング層がすべて形成されて得られたハードコーティングフィルムは、下記の式4を満足することができる。
[式4]
R/L≧20
上記式4において、Rは、ハードコーティングフィルムの曲率半径(単位:mm)であり、Lは、前記ハードコーティングフィルムの円弧長さ(単位:mm)である。
上記式1〜3のように、支持基材の断面にコーティングおよび光硬化時に、硬化収縮によって生成されたカールが一定水準以下で発生するように第1および第2ハードコーティング層を形成し、また、前記第1および第2ハードコーティング層の硬化によるカールの差を小さく調節することにより、最終ハードコーティングフィルムにおいては実質的にカールがほとんど発生しないようにすることができる。
図2は、第1ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮を示す断面図である。
図2を参照すれば、第1ハードコーティング組成物を支持基材10の断面にコーティングおよび硬化して第1ハードコーティング層20を形成する時、硬化収縮によって第1ハードコーティング層20の角または一辺などが曲線状に撓んだり平面から離隔する距離が生じる。このように、第1ハードコーティング層20が、カールによって断面が円の一部を形成する場合、第1ハードコーティング層20が平面から離隔する距離の最大値をH1とし、第1ハードコーティング層20の弦の長さをS1とする時、下記の関係式1によって第1ハードコーティング層20の曲率半径であるR1値を求めることができる。
このようなR1値を、第1ハードコーティング層20の円弧長さのL1値で割ったR1/L1値が0.4以上を有するように、第1ハードコーティング層20を形成する。
前記のように、本発明の製造方法によれば、第1ハードコーティング層を形成する時、前記第1ハードコーティング組成物の硬化収縮によって生成されたカールを一定水準以下に調節する。
前記第1ハードコーティング層の形成時、上記式1を外れてR1/L1値が0.4未満の場合、カールが過度に多く発生して、他面に第2ハードコーティング組成物の光硬化過程でカールを十分に相殺できなかったり、ねじれ現象が全体的に発生することがある。
次に、第2ハードコーティング組成物を、前記第1ハードコーティング層が形成された前記支持基材の他面に塗布および光硬化して第2ハードコーティング層を形成する。この時、前記第2ハードコーティング層は、下記の式2を満足する。
[式2]
R2/L2≧0.4

式2において、R2は、第2ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第2ハードコーティング層の曲率半径(単位:mm)であり、L2は、前記第2ハードコーティング層の円弧長さ(単位:mm)である。
また、前記第1および第2ハードコーティング層に対して、下記の式3を満足する。
[式3]
−0.05≦R1/L1−R2/L2≦0.05
上記式3において、R1、L1、R2およびL2の定義は、上記式1および2で定義した通りである。
図3は、第2ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮を示す断面図である。
図3を参照すれば、第2ハードコーティング組成物を支持基材10の断面にコーティングおよび硬化して第2ハードコーティング層30を形成する時、硬化収縮によって第2ハードコーティング層30の角または一辺などが曲線状に撓んだり平面から離隔する距離が生じる。前記第1ハードコーティング層と同様に、第2ハードコーティング層30の曲率半径のR2値は、第2ハードコーティング層30が平面から離隔する距離の最大値をH2とし、第2ハードコーティング層30の弦の長さをS2とする時、下記の関係式2によって求めることができる。
このようなR2値を、第2ハードコーティング層40の円弧の長さのL2値で割ったR2/L2値が0.4以上を有するように、第2ハードコーティング層を形成する。
また、これと同時に、R1/L1およびR2/L2の差の絶対値は0.05以下を満足するように第1および第2ハードコーティング層を形成することにより、第1ハードコーティング層の硬化収縮によって生成されたカールが第2ハードコーティング層の背面コーティングおよび硬化によって相殺されて、平坦なハードコーティングフィルムを得ることができる。
前記第2ハードコーティング層の形成時、上記式2を満足せずにR2/L2値が0.4未満となるか、または上記式3を満足せずに前記R1/L1値とR2/L2値との差の絶対値が0.05を超える場合、第1ハードコーティング層によって発生したカールが十分に相殺されず、最終ハードコーティングフィルムの平坦度が良くないことがある。
これにより、最終的に前記第1および第2ハードコーティング層がすべて形成されて得られたハードコーティングフィルムは、下記の式4を満足することができる。
[式4]
R/L≧20
上記式4において、Rは、ハードコーティングフィルムの曲率半径(単位:mm)であり、Lは、前記ハードコーティングフィルムの円弧長さ(単位:mm)である。
図4は、本発明の製造方法によって得られたハードコーティングフィルムを示す断面図である。
図4を参照すれば、支持基材10の一面には、第1ハードコーティング層20および第2ハードコーティング層30が形成され、第1ハードコーティング層20の形成時、硬化収縮によるカールが発生するが、一定水準以下に調節され、第2ハードコーティング層30の形成時、第1ハードコーティング層20の形成過程で発生した硬化収縮を反対方向に相殺して、平坦なハードコーティングフィルム100を得ることができる。
上記式1〜3を満足させる本発明のハードコーティングの製造方法は、前記第1および第2ハードコーティング組成物の構成成分、厚さ、光硬化方式などを調節して達成することができる。
本発明の一実施形態によれば、下記のような方法で上記式1〜式3を満足させながら、第1および第2ハードコーティング層を形成することができる。
まず、支持基材の一面に第1ハードコーティング組成物を塗布する。この時、前記第1ハードコーティング組成物を塗布する方法は、本技術の属する技術分野において使用可能なものであれば特に制限されず、例えば、バーコーティング方式、ナイフコーティング方式、ロールコーティング方式、ブレードコーティング方式、ダイコーティング方式、マイクログラビアコーティング方式、コンマコーティング方式、スロットダイコーティング方式、リップコーティング方式、またはソリューションキャスティング(solution casting)方式などを利用することができる。前記第1ハードコーティング組成物は、完全に硬化した後、厚さが約50〜約300μm、または約50〜約150μm、または約70〜約100μmの厚さとなるように塗布することができる。前記第1ハードコーティング組成物を前記範囲で塗布する時、高硬度のハードコーティングフィルムを製造することができる。
次に、前記塗布された前記第1ハードコーティング組成物に、第1波長を有する紫外線を照射して前記第1ハードコーティング組成物を第1光硬化する。
前記第1波長は、短波長領域の紫外線、例えば、約280〜約320nm未満であってよい。
前記第1光硬化段階は、前記第1ハードコーティング組成物に含まれているバインダー用単量体の一部が架橋されるまで行われてよい。「一部が架橋」されるとは、前記バインダー用単量体が完全に架橋されることを100%とする時、100%未満で部分的にのみ架橋されることを意味する。例えば、本発明の一実施形態によれば、前記第1光硬化段階は、前記バインダー用単量体に含まれている光硬化性官能基の約30〜約60モル%、または約40〜約50モル%が架橋されるまで行うことができる。
前記バインダー用単量体の架橋の程度は、光硬化を行った後、前記バインダー用単量体中で残っている官能基、つまり、二重結合(C=C)のモルをIRで測定して、光硬化を行う前の官能基の量と比較することにより評価することができる。
前記のように、前記第1ハードコーティング組成物が塗布された前記一面に第1波長を有する紫外線を照射して第1光硬化する段階において、前記第1ハードコーティング組成物を完全に硬化させる代わりに、前記バインダー用単量体の一部分のみ、例えば、約30〜約60モル%が架橋されるまで部分硬化させることにより、前記第1ハードコーティング組成物の硬化収縮を減少させることができる。これにより、上述した式1を満足させる第1ハードコーティング層を形成することができる。
前記第1波長を有する紫外線の照射量は、例えば、約20〜約600mJ/cm2、または約50〜約500mJ/cm2であってよい。紫外線照射の光源には、本技術の属する技術分野において使用可能なものであれば特に制限されず、例えば、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、ブラックライト(black light)蛍光ランプなどを用いることができる。前記照射量で、約30秒〜約15分間、または約1分〜約10分間照射して第1光硬化段階を行うことができる。
次に、前記支持基材の他面に第2ハードコーティング組成物を塗布する。
この時、前記第2ハードコーティング組成物を塗布する方法は、本技術の属する技術分野において使用可能なものであれば特に制限されず、例えば、バーコーティング方式、ナイフコーティング方式、ロールコーティング方式、ブレードコーティング方式、ダイコーティング方式、マイクログラビアコーティング方式、コンマコーティング方式、スロットダイコーティング方式、リップコーティング方式、またはソリューションキャスティング(solution casting)方式などを利用することができる。
また、前記第2ハードコーティング組成物は、完全に硬化した後、厚さが約50〜約300μm、または約50〜約150μm、または約70〜約100μmの厚さとなるように塗布することができる。前記第2ハードコーティング組成物を前記範囲で塗布する時、高硬度のハードコーティングフィルムを製造することができる。
前記第2ハードコーティング組成物を塗布した後、選択的に前記第2ハードコーティング組成物の塗布面を安定化する段階を行うことができる。前記安定化段階は、例えば、前記第2ハードコーティング組成物の塗布された支持基材を一定の温度で処理することにより行うことができる。これによって塗布面を平坦化し、前記第2ハードコーティング組成物に含まれている揮発性成分を揮発させることにより、塗布面をより安定化させることができる。
前記のように、前記第2ハードコーティング組成物が塗布された前記支持基材の他面に対して、第1波長および前記第1波長より長い第2波長をすべて有する紫外線を照射する第2光硬化段階を行う。本発明の一実施形態によれば、前記第1波長は、約280〜約320nm未満であってよく、前記第2波長は、約320〜約400nmであってよい。
前記第1波長の紫外線は、第2ハードコーティング組成物を光硬化させると同時に、前記第1波長より長い第2波長の紫外線は、第2ハードコーティング組成物が塗布された面および支持基材を通過し、反対面の第1ハードコーティング組成物まで到達して前記第1ハードコーティング組成物を光硬化させる。前記第2光硬化によって、前述した第1光硬化段階で部分的にのみ硬化した第1ハードコーティング組成物の残りが硬化できる。さらに、第2光硬化段階では、紫外線照射が、第1ハードコーティング組成物の塗布された反対側で行われるため、第1光硬化段階で硬化収縮によって発生したカールを反対方向に相殺して、平坦なハードコーティングフィルムを得ることができる。したがって、上述した式2および式3を満足させる第2ハードコーティング層を形成することができる。
前記のように、本発明の一実施形態にかかるハードコーティングフィルムの製造方法によれば、支持基材の一面に塗布された第1ハードコーティング組成物のバインダー用単量体を部分的に硬化させる第1光硬化段階と、支持基材の他面に塗布された第2ハードコーティング組成物のバインダー用単量体および硬化していない第1ハードコーティング組成物の残りのバインダー用単量体を硬化させる第2光硬化段階とからなる2段階の光硬化を行うことにより、上述した式1〜式3の関係を満足させる第1および第2ハードコーティング層を形成することができる。
これと共に、ハードコーティング組成物を厚く塗布することによって発生するカールやクラックを防止することができる。これにより、高硬度を示しながらも、カールやクラックの発生なしに優れた物理的、光学的特性を示すハードコーティングフィルムを製造することができる。
本発明のハードコーティングフィルムの製造方法において、前記第1ハードコーティング組成物を塗布する支持基材は、通常使用される透明性プラスチック樹脂であれば、延伸フィルムまたは非延伸フィルムなどの支持基材の製造方法や材料に特別な制限なく使用することができる。より具体的には、本発明の一実施形態によれば、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephtalate、PET)のようなポリエステル(polyester)、サイクリックオレフィン共重合体(cyclic olefin copolymer、COC)、ポリアクリレート(polyacrylate、PAC)、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)、ポリエチレン(polyethylene、PE)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate、PMMA)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketon、PEEK)、ポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate、PEN)、ポリエーテルイミド(polyetherimide、PEI)、ポリイミド(polyimide、PI)、トリアセチルセルロース(triacetylcellulose、TAC)、またはMMA(methyl methacrylate)などが挙げられる。前記支持基材は、単層、または必要に応じて互いに同一または異なる物質からなる2以上の基材を含む多層構造であってよく、特に制限されない。
本発明の一実施形態によれば、前記支持基材は、ポリエチレンテレフタレート(PET)の多層構造の基材、ポリメチルメタクリレート(PMMA)/ポリカーボネート(PC)の共押出で形成した2層以上の構造の基材となっていてよい。
また、本発明の一実施形態によれば、前記支持基材は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)およびポリカーボネート(PC)の共重合体(copolymer)を含む基材であってよい。
前記支持基材の厚さは特に制限されないが、約30〜約1,200μm、または約50〜約800μmの厚さを有する支持基材を使用することができる。
前記支持基材の一面に塗布する第1ハードコーティング組成物は、上述した式1〜式3を満足できれば、その成分は特に制限されないが、紫外線によって光硬化が可能となるように、第1バインダー用単量体および第1光開始剤を含む。
本発明の一実施形態によれば、前記第1バインダー用単量体は、3〜6官能性アクリレート系単量体を含むことができる。
前記3〜6官能性アクリレート系単量体は、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート(TMPEOTA)、グリセリンプロポキシル化トリアクリレート(GPTA)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)、またはジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)などが挙げられる。前記3〜6官能性アクリレート系単量体は、単独または互いに異なる種類を組み合わせて使用することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1バインダー用単量体は、1〜2官能性アクリレート系単量体をさらに含むことができる。
前記1〜2官能性アクリレート系単量体は、例えば、ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、またはトリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)、エチレングリコールジアクリレート(EGDA)などが挙げられる。前記1〜2官能性アクリレート系単量体も、単独または互いに異なる種類を組み合わせて使用することができる。
また、前記第1ハードコーティング組成物において、前記第1バインダー用単量体が1〜2官能性アクリレート系単量体をさらに含む時、前記1〜2官能性アクリレート系単量体および前記3〜6官能性アクリレート系単量体の含有量比は特に制限されないが、本発明の一実施形態によれば、前記1〜2官能性アクリレート系単量体および前記3〜6官能性アクリレート系単量体が約1:99〜約50:50、または約10:90〜約50:50、または約20:80〜約40:60の重量比で含まれるとよい。前記重量比で1〜2官能性アクリレート系単量体および3〜6官能性アクリレート系単量体を含む時、カール特性や耐光性などの他の物性の低下なしに高硬度および柔軟性を付与することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1バインダー用単量体は、光硬化性弾性重合体をさらに含むことができる。
本明細書全体において、前記光硬化性弾性重合体とは、紫外線照射によって架橋重合可能な官能基を含み、弾性を示す高分子物質を意味する。
本発明の一実施形態によれば、前記光硬化性弾性重合体は、ASTM D638によって測定した時、約15%以上、例えば、約15〜約200%、または約20〜約200%、または約20〜約200%、または約20〜約150%の伸び率(elongation)を有することができる。
本発明の第1バインダー用単量体が光硬化性弾性重合体をさらに含む時、前記光硬化性弾性重合体は、前記3〜6官能性アクリレート系単量体と架橋重合されて、硬化後、ハードコーティング層を形成し、形成されるハードコーティング層に柔軟性および耐衝撃性を付与することができる。
前記第1バインダー用単量体が光硬化性弾性重合体をさらに含む時、前記光硬化性弾性重合体および前記3〜6官能性アクリレート系単量体の含有量比は特に制限されないが、本発明の一実施形態によれば、前記光硬化性弾性重合体および前記3〜6官能性アクリレート系単量体が約5:95〜約20:80の重量比で含まれるとよい。前記重量比で3〜6官能性アクリレート系単量体および光硬化性弾性重合体を含む時、カール特性や耐光性などの他の物性の低下なしに高硬度および柔軟性を付与し、特に外部衝撃による損傷を防止して優れた耐衝撃性を確保することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記光硬化性弾性重合体は、重量平均分子量が約1,000〜約600,000g/mol、または約10,000〜約600,000g/molの範囲のポリマーまたはオリゴマーであってよい。
前記光硬化性弾性重合体は、例えば、ポリカプロラクトン、ウレタンアクリレート系ポリマー、およびポリロタキサンからなる群より選択される1種以上であってよい。
前記光硬化性弾性重合体として使用可能な物質中、ポリカプロラクトンは、カプロラクトンの開環重合によって形成され、柔軟性、耐衝撃性、耐久性などの物性に優れている。
前記ウレタンアクリレート系ポリマーは、ウレタン結合を含み、弾性および耐久性に優れた特性を有する。
前記ポリロタキサン(polyrotaxane)は、ダンベル状の分子(dumbbell shaped molecule)と環状化合物(macrocycle)が構造的に挟まれている化合物を意味する。前記ダンベル状の分子は、一定の線状分子および該線状分子の両末端に配置された封鎖基を含み、前記線状分子が前記環状化合物の内部を貫通し、前記環状化合物が前記線状分子に沿って移動することができ、前記封鎖基によって離脱が防止される。
本発明の一実施形態によれば、末端に(メタ)アクリレート系化合物の導入されたラクトン系化合物が結合された環状化合物;前記環状化合物を貫通する線状分子;および前記線状分子の両末端に配置され、前記環状化合物の離脱を防止する封鎖基を含むロタキサン化合物を含むことができる。
この時、前記環状化合物は、前記線状分子を貫通または取り囲み可能な程度の大きさを有するものであれば特別な制限なく使用することができ、他の重合体や化合物と反応可能な水酸基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基、またはアルデヒド基などの官能基を含むこともできる。このような環状化合物の具体例として、α−シクロデキストリンおよびβ−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、またはこれらの混合物が挙げられる。
また、前記線状分子としては、一定以上の分子量を有すれば直鎖形態を有する化合物は大きな制限なく使用することができるが、ポリアルキレン系化合物またはポリラクトン系化合物を使用することができる。具体的には、炭素数1〜8のオキシアルキレン繰り返し単位を含むポリオキシアルキレン系化合物、または炭素数3〜10のラクトン系繰り返し単位を有するポリラクトン系化合物を使用することができる。
一方、前記封鎖基は、製造されるロタキサン化合物の特性に応じて適切に調節することができ、例えば、ジニトロフェニル基、シクロデキストリン基、アダマンタン基、トリチル基、フルオレセイン基、およびピレン基からなる群より選択された1種または2種以上を使用することができる。
前記のようなポリロタキサン化合物は、優れた耐擦傷性を有し、スクラッチまたは外部損傷が発生した場合、自己治癒能力を発揮することができる。
前記第1ハードコーティング組成物は、無機微粒子をさらに含むことができる。この時、前記無機微粒子は、前記第1バインダー用単量体に分散した形態で含まれるとよい。
本発明の一実施形態によれば、前記無機微粒子として、粒径がナノスケールの無機微粒子、例えば、粒径が約100nm以下、または約10〜約100nm、または約10〜約50nmのナノ微粒子を使用することができる。また、前記無機微粒子としては、例えば、シリカ微粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化チタン粒子、または酸化亜鉛粒子などを使用することができる。
前記無機微粒子を含むことにより、ハードコーティングフィルムの硬度をより向上させることができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1ハードコーティング組成物が無機微粒子をさらに含む時、前記第1バインダー用単量体および前記無機微粒子の含有量比は特に制限されないが、本発明の一実施形態によれば、前記第1バインダー用単量体および前記無機微粒子が約50:50〜約90:10、または約60:40〜約80:20の重量部で含まれるとよい。前記無機微粒子を前記範囲で含むことにより、第1ハードコーティング組成物の物性を低下させない範囲内で無機微粒子の添加によるハードコーティングフィルムの硬度向上効果を達成することができる。
本発明のハードコーティングフィルムの製造方法において、前記第1ハードコーティング組成物は、第1光開始剤を含む。
前記第1光開始剤は、吸収しようとする波長領域に応じて選択して使用することができる。本発明の一実施形態によれば、前記第1光開始剤は、上述した第1光硬化段階で使用される第1波長領域の紫外線および第2光硬化段階で使用される第2波長領域が紫外線を吸収して光重合を開始可能な物質をすべて含む混合物の形態で使用することができる。また、本発明の一実施形態によれば、前記第1光開始剤は、第1波長領域および第2波長領域の紫外線に対してすべて吸収可能な光開始剤を使用することができる。
より具体的には、第1波長領域の紫外線を吸収する光開始剤としては、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノン、メチルベンゾイルホルメート、α,α−ジメトキシ−α−フェニルアセトフェノン、2−ベンゾイル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン、または2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノンなどが挙げられる。また、現在市販中の商品としては、Irgacure184、Irgacure500、Irgacure651、Irgacure369、Irgacure907、Darocur1173、Darocur MBFなどが挙げられる。
第2波長領域の紫外線を吸収する光開始剤としては、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ホスフィンオキシド、またはビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシドなどが挙げられる。現在市販中の商品としては、Irgacure819、Irgacure907、Esacure KIP100Fなどが挙げられる。
前記第1波長領域の紫外線を吸収する光開始剤および第2波長領域の紫外線を吸収する光開始剤の混合比率は特に限定せず、必要に応じて適切な組成比で混合して使用することができる。
前記光開始剤のうち、Darocur TPO、Irgacure500、Irgacure907、Esacure KIP100Fは、第1波長領域の紫外線および第2波長領域の紫外線に対してすべて吸収可能なため、これらの光開始剤は単独で使用することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1光開始剤は、前記第1ハードコーティング組成物100重量部に対して、約0.5〜約10重量部、または約1〜約5重量部で含まれるとよい。前記第1光開始剤が前記範囲にある時、ハードコーティングフィルムの物性を低下させることなく、十分な架橋光重合を達成することができる。
一方、本発明のハードコーティングフィルムの製造方法において、前記第1ハードコーティング組成物は、前述した成分のほか、界面活性剤、黄変防止剤、レベリング剤、防汚剤など、本発明の属する技術分野において通常使用される添加剤を追加的に含むことができる。また、その含有量は、本発明にかかる第1ハードコーティング組成物の物性を低下させない範囲内で多様に調節可能なため、特に制限しない。
本発明の一実施形態によれば、例えば、前記第1ハードコーティング組成物は、添加剤として界面活性剤を含むことができ、前記界面活性剤は、1〜2官能性のフッ素系アクリレート、フッ素系界面活性剤、またはシリコーン系界面活性剤であってよい。さらに、前記添加剤として黄変防止剤を含むことができ、前記黄変防止剤としては、ベンゾフェノン系化合物またはベンゾトリアゾール系化合物などが挙げられる。
また、本発明のハードコーティングフィルムの製造方法において、前記第1ハードコーティング組成物は、無溶剤(solvent−free)で使用可能であるが、コーティング時、組成物の粘度および流動性を調節し、支持基材に対する組成物の塗布性を高めるために、選択的に有機溶媒をさらに含むことができる。
前記有機溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノールのようなアルコール系溶媒、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、1−メトキシ−2−プロパノールのようなアルコキシアルコール系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルプロピルケトン、シクロヘキサノンのようなケトン系溶媒、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチルグリコールモノエチルエーテル、ジエチルグリコールモノプロピルエーテル、ジエチルグリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール−2−エチルヘキシルエーテルのようなエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族溶媒などを単独または混合して使用することができる。
本発明のハードコーティングフィルムの製造方法において、第1ハードコーティング組成物に対して有機溶媒を追加的に含む時、前記有機溶媒の含有量は、第1ハードコーティング組成物に含まれる固形分:有機溶媒の重量比が約70:30〜約99:1となるように含まれるとよい。前記のように、本発明の第1ハードコーティング組成物が固形分を高い含有量で含むことにより、高粘度組成物が得られ、これによって厚膜コーティング(thick coating)を可能にし、高い厚さ、例えば、50μm以上のハードコーティング層を形成することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1ハードコーティング組成物の粘度は、適切な流動性および塗布性を有する範囲であれば特に制限されないが、相対的に固形分含有量が高く、高粘度を示すことができる。例えば、本発明の第1ハードコーティング組成物は、25℃の温度で、約100〜約1,200cpsの粘度、または約150〜約1,200cps、または約300〜約1,200cpsの粘度を有することができる。
前記支持基材の他面に塗布する第2ハードコーティング組成物は、上述した式1〜式3を満足できれば、その成分は特に制限されないが、紫外線によって光硬化が可能となるように、第2バインダー用単量体および第2光開始剤を含む。
本発明の一実施形態によれば、前記第2バインダー用単量体は、3〜6官能性アクリレート系単量体を含むことができる。
本発明の他の実施形態によれば、前記第2バインダー用単量体は、前記3〜6官能性アクリレート系単量体に加えて、1〜2官能性アクリレート系単量体をさらに含むことができる。
本発明のさらに他の実施形態によれば、前記第2バインダー用単量体は、前記3〜6官能性アクリレート系単量体に加えて、光硬化性弾性重合体をさらに含むことができる。
前記3〜6官能性アクリレート系単量体、前記1〜2官能性アクリレート系単量体、および前記光硬化性弾性重合体に関するより具体的な説明、例示的な化合物および含有量比などは、前記第1ハードコーティング組成物において説明した通りであり、それぞれ独立して、前記第1ハードコーティング組成物に含まれるものと同一または異なっていてよい。
本発明のハードコーティングフィルムの製造方法において、前記第2ハードコーティング組成物は、第2光開始剤を含む。
前記第2光開始剤は、上述した第2光硬化段階で使用される第1波長領域の紫外線を吸収して光重合を開始可能な物質であれば制限なく使用することができる。より具体的には、第1波長領域の紫外線を吸収する光開始剤としては、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノン、メチルベンゾイルホルメート、α,α−ジメトキシ−α−フェニルアセトフェノン、2−ベンゾイル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン、または2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノンなどが挙げられる。また、現在市販中の商品としては、Irgacure184、Irgacure500、Irgacure651、Irgacure369、Irgacure907、Darocur1173、Darocur MBFなどが挙げられる。
あるいは、第1波長領域の紫外線および第2波長領域の紫外線に対してすべて吸収可能なDarocur TPO、Irgacure500、Irgacure907、またはEsacure KIP100Fのような物質を、第2光開始剤として使用することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第2光開始剤は、前記第2ハードコーティング組成物100重量部に対して、約0.5〜約10重量部、または約1〜約5重量部で含まれるとよい。前記第2光開始剤が前記範囲にある時、ハードコーティングフィルムの物性を低下させることなく、十分な架橋光重合を達成することができる。
前記第2ハードコーティング組成物は、無機微粒子をさらに含むことができる。
前記無機微粒子に関するより具体的な説明および例示的な化合物は、前記第1ハードコーティング組成物において説明した通りであり、それぞれ独立して、前記第1ハードコーティング組成物に含まれるものと同一または異なっていてよい。
また、前記第2ハードコーティング組成物は、前述した成分のほか、界面活性剤、黄変防止剤、レベリング剤、防汚剤など、本発明の属する技術分野において通常使用される添加剤を追加的に含むことができる。さらに、その含有量は、本発明にかかる第2ハードコーティング組成物の物性を低下させない範囲内で多様に調節可能なため、特に制限しない。
前記添加剤に関するより具体的な説明および例示的な化合物は、記第1ハードコーティング組成物において説明した通りであり、それぞれ独立して、前記第1ハードコーティング組成物で含まれるものと同一または異なっていてよい。
前記第2ハードコーティング組成物は、コーティング時、組成物の粘度および流動性を調節し、支持基材に対する塗布性を高めるために、選択的に有機溶媒をさらに含むことができる。
本発明のハードコーティングフィルムの製造方法において、前記第2ハードコーティング組成物は、無溶剤(solvent−free)で使用可能であるが、コーティング時、組成物の粘度および流動性を調節し、支持基材に対する組成物の塗布性を高めるために、選択的に有機溶媒をさらに含むことができる。
前記有機溶媒に関するより具体的な説明、例示的な化合物および含有量比などは、前記第1ハードコーティング組成物において説明した通りであり、それぞれ独立して、前記第1ハードコーティング組成物に含まれるものと同一または異なっていてよい。
本発明の一実施形態によれば、前記第2ハードコーティング組成物の粘度は、前記第1ハードコーティング組成物と同様に、25℃の温度で、約100〜約1,200cpsの粘度、または約150〜約1,200cps、または約300〜約1,200cpsの粘度を有することができる。
前記のように、本発明のハードコーティングフィルムの製造方法によれば、第1ハードコーティング組成物を支持基材の一面に塗布および光硬化する段階において、前記第1ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第1ハードコーティング層の曲率半径(R1)および第1ハードコーティング層の円弧長さ(L1)の比(R1/L1)が0.4以上の値を満足することにより、第1ハードコーティング層の形成時、硬化収縮によるカールの発生を一定水準以下に調節してカールを最小化する。
また、第2ハードコーティング組成物を支持基材の他面に塗布および光硬化する段階では、前記第2ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第2ハードコーティング層の曲率半径(R2)および第2ハードコーティング層の円弧長さ(L2)の比(R2/L2)が0.4以上を満足しながら、R1/L1値とR2/L2値との差の絶対値を0.05以下とし、第1ハードコーティング層によって発生したカールを反対方向に十分に相殺して、最終ハードコーティングフィルムの平坦度を高めることができる。
これにより、十分な高硬度を示すように第1および第2ハードコーティング組成物を厚く塗布しながらも、硬化収縮によって発生するカールやクラックを防止することができる。これにより、高硬度を示しながらも、カールやクラックの発生なしに優れた物理的、光学的特性を示すハードコーティングフィルムを製造することができる。
本発明のハードコーティングフィルムの製造方法によって得られたハードコーティングフィルムは、上述した上記式4を満足することができる。
図5〜図7は、本発明の一実施形態によりハードコーティングフィルムを製造する過程を簡略に示す図である。
図5は、第1ハードコーティング組成物が塗布された支持基材10の一面に、第1波長を有する紫外線を照射して第1光硬化する段階を示す図である。
図5を参照すれば、まず、支持基材10の一面に、第1ハードコーティング組成物を塗布して第1ハードコーティング層20を形成する。
第1ハードコーティング組成物の成分に関する具体的な説明は上述の通りである。第1ハードコーティング組成物を塗布する方法は、本技術の属する技術分野において使用可能なものであれば特に制限されず、例えば、バーコーティング方式、ナイフコーティング方式、ロールコーティング方式、ブレードコーティング方式、ダイコーティング方式、マイクログラビアコーティング方式、コンマコーティング方式、スロットダイコーティング方式、リップコーティング方式、またはソリューションキャスティング(solution casting)方式などを利用することができる。また、第1ハードコーティング組成物は、完全に硬化した後、厚さが約50〜約300μm、または約50〜約150μm、または約70〜約100μmの厚さとなるように塗布することができる。
次に、第1ハードコーティング組成物が塗布された面に対して、第1波長を有する紫外線を照射して第1光硬化段階を行う。この時、前記第1波長は、短波長領域の紫外線、例えば、約280〜約320nm未満であってよい。
図6は、第1光硬化を行った後、第1ハードコーティング組成物が部分的に硬化した状態を示す図である。
図6を参照すれば、第1ハードコーティング組成物に含まれている第1バインダー用単量体が、第1光硬化段階で硬化による収縮によって支持基材10が共に巻き上げられる硬化収縮、またはカール(curl)現象が発生する。
この時、前記第1光硬化段階において、第1ハードコーティング層20は、下記の式1を満足するように進行させる。
[式1]
R1/L1≧0.4
上記式1において、
R1は、第1ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第1ハードコーティング層の曲率半径(単位:mm)であり、L1は、前記第1ハードコーティング層の円弧長さ(単位:mm)である。
上記式1を満足しながら、第1ハードコーティング層20を形成するために、支持基材10の一面に塗布された第1ハードコーティング組成物の第1バインダー用単量体は、一度に完全に硬化させるのではなく、前記第1バインダー用単量体中の一部分、例えば、約30〜約60モル%、または約40〜約50モル%のみを部分硬化させる方法を利用することができる。
図7は、第2ハードコーティング組成物を、支持基材10の他面に塗布する段階と、第1波長および第2波長を有する紫外線を、第2ハードコーティング組成物が塗布された前記他面に照射して第2光硬化する段階とを示す図である。
前記のように、第2光硬化によって第2ハードコーティング層30を形成する。
前記第2ハードコーティング組成物は、完全に硬化した後、厚さが約50〜約300μm、または約50〜約150μm、または約70〜約100μmの厚さとなるように塗布することができる。
この時、第2ハードコーティング層30は、下記の式2を満足し、同時に、前記第1および第2ハードコーティング層10、20は、下記の式3を満足する。
[式2]
R2/L2≧0.4
上記式2において、R2は、第2ハードコーティング組成物の断面コーティングおよび硬化時の硬化収縮によって生成されたカールによる第2ハードコーティング層の曲率半径(単位:mm)であり、L2は、前記第2ハードコーティング層の円弧長さ(単位:mm)である。
[式3]
−0.05≦R1/L1−R2/L2≦0.05
上記式3において、R1、L1、R2およびL2の定義は、上記式1および2で定義した通りである。
このように、R2/L2値が0.4以上を有し、同時に、R1/L1およびR2/L2の差の絶対値は0.05以下を満足するように第2ハードコーティング層30を形成することにより、第1ハードコーティング層20の硬化収縮によって生成されたカールが第2ハードコーティング層30の背面コーティングおよび硬化によって相殺されて、平坦なハードコーティングフィルム100を得ることができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1波長は、約280〜約320nm未満であってよく、前記第2波長は、約320〜約400nmであってよい。
前記第1波長の紫外線は、第2ハードコーティング組成物を光硬化させると同時に、前記第1波長より長い第2波長の紫外線は、第2ハードコーティング組成物が塗布された面および支持基材10を通過し、反対面の第1ハードコーティング組成物まで到達して第1ハードコーティング組成物を光硬化させる。前記第2光硬化によって、前述した第1光硬化段階で部分的にのみ硬化した第1ハードコーティング組成物が完全に硬化する。また、第2光硬化段階では、紫外線照射が、第1ハードコーティング組成物の塗布された反対側で行われるため、第1光硬化段階で硬化収縮によって発生したカールを反対方向に相殺して、上記式3を満足しながら、平坦なハードコーティングフィルムを得ることができる。
本発明の製造方法によって得られたハードコーティングフィルムは、優れた高硬度、耐擦傷性、高透明度、耐久性、耐光性、光透過率などを示し、多様な分野に有用に利用可能である。
例えば、本発明の製造方法によって得られたハードコーティングフィルムは、1kgの荷重における鉛筆硬度が7H以上、または8H以上、または9H以上であってよい。
また、摩擦試験機にスチールウール(steel wool)#0000を装着した後、500gの荷重で400回往復する場合に、スクラッチが2個以下で発生する。
さらに、本発明の製造方法によって得られたハードコーティングフィルムは、光透過率が91.0%以上、または92.0%以上であり、ヘイズが1.0%以下、または0.5%以下、または0.4%以下であってよい。
また、本発明の製造方法によって得られたハードコーティングフィルムは、50℃以上の温度および80%以上の湿度で70時間以上露出させた後、平面に位置させた時、前記ハードコーティングフィルムの各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値が約1.0mm以下、または約0.6mm以下、または約0.3mm以下であってよい。より具体的には、50〜90℃の温度および80〜90%の湿度で70〜100時間露出させた後、平面に位置させた時、前記ハードコーティングフィルムの各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値が約1.0mm以下、または約0.6mm以下、または約0.3mm以下であってよい。
また、本発明の製造方法によって得られたハードコーティングフィルムは、初期color b値が1.0以下であってよい。さらに、初期color b値と、UVB波長領域の紫外線ランプに72時間以上露出後のcolor b値との差が0.5以下、または0.4以下であってよい。
このような本発明の製造方法によって得られたハードコーティングフィルムは、多様な分野において活用が可能であり、例えば、移動通信端末、スマートフォンまたはタブレットPCのタッチパネル、および各種ディスプレイのカバーガラスを代替する用途に使用できる。
以下、発明の具体的な実施例により、発明の作用および効果をより詳述する。ただし、このような実施例は発明の例として提示されたに過ぎず、これによって発明の権利範囲が定められるのではない。
<実施例>
光硬化性弾性重合体の製造例1
カプロラクトンがグラフティングされているポリロタキサンポリマー[A1000、Advanced Soft Material INC]50gを反応器に投入した後、Karenz−AOI[2−acryloylethyl isocyanate、Showadenko(株)]4.53g、Dibutyltin dilaurate[DBTDL、Merck社]20mg、Hydroquinone monomethylene ether110mg、およびメチルエチルケトン315gを添加し、70℃で5時間反応させて、末端にアクリレート系化合物の導入されたポリラクトン系化合物が結合されたシクロデキストリンを環状化合物として含むポリロタキサンを得た。
得られたポリロタキサンの重量平均分子量は600,000g/mol、ASTM D638によって測定した伸び率は20%であった。
[実施例1]
粒径20−30nmのナノシリカが約40重量%分散したシリカ−ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)複合体9g(シリカ3.6g、DPHA5.4g)、製造例1のポリロタキサン1g、光開始剤(商品名:Darocur TPO)0.2g、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05gを混合して、第1ハードコーティング組成物を製造した。
前記第1ハードコーティング組成物を、15cm×20cm、厚さ188μmのPET支持基材上に塗布した。次に、ブラックライト蛍光ランプを用いて、280−350nmの波長の紫外線を照射して第1光硬化を行った。
支持基材の背面に前記第1ハードコーティング組成物を塗布した。次に、ブラックライト蛍光ランプを用いて、280−350nmの波長の紫外線を照射して第2光硬化を行い、ハードコーティングフィルムを製造した。硬化が完了した後、樹脂の両面に形成された第1および第2ハードコーティング層の厚さはそれぞれ100μmであった。
[実施例2]
粒径20−30nmのナノシリカが約40重量%分散したシリカ−ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)複合体9g(シリカ3.6g、DPHA5.4g)、製造例1のポリロタキサン1g、光開始剤(商品名:Darocur TPO)0.2g、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05gを混合して、第1ハードコーティング組成物を製造した。
トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)6g、製造例1のポリロタキサン4g、光開始剤(商品名:Darocur TPO)0.2g、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05g、メチルエチルケトン1gを混合して、第2ハードコーティング組成物を製造した。
前記第1ハードコーティング組成物を、15cm×20cm、厚さ188μmのPET支持基材上に塗布した。次に、ブラックライト蛍光ランプを用いて、280−350nmの波長の紫外線を照射して第1光硬化を行った。
支持基材の背面に前記第2ハードコーティング組成物を塗布した。次に、ブラックライト蛍光ランプを用いて、280−350nmの波長の紫外線を照射して第2光硬化を行い、ハードコーティングフィルムを製造した。硬化が完了した後、樹脂の両面に形成された第1および第2ハードコーティング層の厚さはそれぞれ100μmであった。
[実施例3]
粒径20−30nmのナノシリカが約40重量%分散したシリカ−ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)複合体9g(シリカ3.6g、DPHA5.4g)、ウレタンアクリレート系ポリマー(商品名:UA200PA、新中村化学、重量平均分子量2,600g/mol、ASTM D638による伸び率170%)1g、光開始剤(商品名:Darocur TPO)0.2g、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05gを混合して、第1ハードコーティング組成物を製造した。
トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)6g、ウレタンアクリレート系ポリマー(商品名:UA200PA)4g、光開始剤(商品名:Darocur TPO)0.2g、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05g、メチルエチルケトン1gを混合して、第2ハードコーティング組成物を製造した。
残りの工程は、実施例1と同様の方法にしてハードコーティングフィルムを製造した。
[実施例4]
粒径20−30nmのナノシリカが約40重量%分散したシリカ−ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)複合体9g(シリカ3.6g、DPHA5.4g)、製造例1のポリロタキサン1g、光開始剤(商品名:Darocur TPO)0.2g、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05gを混合して、第1ハードコーティング組成物を製造した。
トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)4g、製造例1のポリロタキサン6g、光開始剤(商品名:Darocur TPO)0.2g、ベンゾトリアゾール系黄変防止剤(商品名:Tinuvin400)0.1g、フッ素系界面活性剤(商品名:FC4430)0.05g、メチルエチルケトン1gを混合して、第2ハードコーティング組成物を製造した。
前記第1ハードコーティング組成物を、15cm×20cm、厚さ188μmのPET支持基材上に塗布した。次に、ブラックライト蛍光ランプを用いて、280−350nmの波長の紫外線を照射して第1光硬化を行った。
支持基材の背面に前記第2ハードコーティング組成物を塗布した。次に、ブラックライト蛍光ランプを用いて、280−350nmの波長の紫外線を照射して第2光硬化を行い、ハードコーティングフィルムを製造した。硬化が完了した後、樹脂の両面に形成された第1ハードコーティング層の厚さは100μm、第2ハードコーティング層の厚さは120μmであった。
[実施例5]
前記実施例4の第1ハードコーティング組成物において、製造例1のポリロタキサン1gの代わりに、ウレタンアクリレート系ポリマー(商品名:UA200PA)1gを使用し、第2ハードコーティング組成物において、製造例1のポリロタキサン6gの代わりに、ウレタンアクリレート系ポリマー(商品名:UA200PA)6gを使用したことを除いては、実施例4と同様の方法でハードコーティングフィルムを製造した。
[比較例1]
第1および第2ハードコーティング層の厚さはそれぞれ100μmであることを除いては、実施例4と同様の方法でハードコーティングフィルムを製造した。
[比較例2]
第1および第2ハードコーティング層の厚さはそれぞれ100μmであることを除いては、実施例5と同様の方法でハードコーティングフィルムを製造した。
<実験例>
<測定方法>
1)R1/L1値
支持基材の一面にのみ第1ハードコーティング組成物を塗布し、光硬化した後、フィルムを10cm×10cmに切断して、平面に位置させた時、各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値(H1)と、フィルムの弦の長さ(S1)を測定して、下記の関係式1によってR1値を求めた。
2)R2/L2値
支持基材の一面にのみ第2ハードコーティング組成物を塗布し、光硬化した後、フィルムを10cm×10cmに切断して、平面に位置させた時、各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値(H2)と、フィルムの弦の長さ(S2)を測定して、下記の関係式2によってR2値を求めた。
3)R/L値
第1および第2ハードコーティング層が形成されたハードコーティングフィルムを10cm×10cmに切断して、平面に位置させた時、各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値(H)と、フィルムの弦の長さ(S)を測定して、下記の関係式3によってR値を求めた。
4)カール特性
第1および第2ハードコーティング層が形成されたハードコーティングフィルムを10cm×10cmに切断して、平面に位置させた時、各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値を測定して、0.3mm以下の場合にOK、0.3mmを超える場合にXと表した。
5)円筒形屈曲テスト
第2ハードコーティング層を外側にして、ハードコーティングフィルムを、直径1cmの円筒形マンドレルに挟んで巻いた後、クラックの発生の有無を判断して、クラックが発生しない場合をOK、クラックが発生した場合をXと評価した。
6)鉛筆硬度
鉛筆硬度測定器を用いて、第1ハードコーティング層に対して、測定標準JIS K5400により1.0kgの荷重で3回往復した後、キズがない硬度を確認した。
7)耐擦傷性
摩擦試験機にスチールウール(#0000)を装着した後、第1ハードコーティング層に対して、0.5kgの荷重で400回往復した後、キズの個数を評価した。キズが2個以下の場合に○、キズが2個以上5個未満の場合に△、キズが5個以上の場合にXと評価した。
8)耐光性
UVB波長領域の紫外線ランプに72時間以上露出前後のcolor b値の差を測定した。
9)透過率およびヘイズ
分光光度計(機器名:COH−400)を用いて、透過率およびヘイズを測定した。
10)耐湿熱カール特性
各ハードコーティングフィルムを10cm×10cmに切断して、温度85℃および湿度85%のチャンバに72時間保管した後、平面に位置させた時、各角の一辺が平面から離隔する距離の最大値を測定した。
11)耐衝撃性
22gの鉄球を40cmの高さから各ハードコーティングフィルムの第1ハードコーティング層上に落とした時、クラックの発生の有無により耐衝撃性を判断して、クラックが発生しない場合をOK、クラックが発生した場合をXと評価した。
前記物性測定の結果を、下記の表1に示した。
前記表1のように、本発明の製造方法によって得られたハードコーティングフィルムは、第1ハードコーティング組成物の硬化収縮によって生成されたカールを一定水準以下に調節し、第2ハードコーティング組成物を塗布および光硬化して第2ハードコーティング層を形成する時、前記第1ハードコーティング組成物の硬化によって発生したカールを反対方向に相殺することにより、カールやクラックの発生なしに高い厚さにハードコーティング層を形成することができ、高硬度を示しながら、実質的に平坦なハードコーティングフィルムを形成することができた。また、光学物性などにおいてもすべて良好な特性を示した。
10:支持基材
20:第1ハードコーティング層
30:第2ハードコーティング層
100:ハードコーティングフィルム

Claims (9)

  1. 支持基材と、
    前記支持基材の一面に形成される第1ハードコーティング層と、
    前記支持基材の他面に形成される第2ハードコーティング層とを含み、
    前記第1ハードコーティング層は、3〜6官能性アクリレート系単量体と、ASTM D638によって測定した伸び率(elongation)が15〜200%である光硬化性弾性重合体が架橋された光硬化性架橋共重合体および前記光硬化性架橋共重合体内に分散している無機微粒子とを含み、
    前記第2ハードコーティング層は、3〜6官能性アクリレート系単量体と、ASTM D638によって測定した伸び率(elongation)が15〜200%である光硬化性弾性重合体が架橋された光硬化性架橋共重合体とを含み、
    前記第1および第2ハードコーティング層は、それぞれ独立して、同一または異なって、厚さが70〜300μmであり、1kgの荷重における鉛筆硬度が7H以上であり、
    下記の式4を満足することを特徴とする、ハードコーティングフィルム。
    [式4]
    R/L≧20
    [上記式4において、
    前記ハードコーティングフィルムを10cm×10cmに切断して、平面に位置させた時、Rは、ハードコーティングフィルムの曲率半径(単位:mm)であり、Lは、前記ハードコーティングフィルムの円弧長さ(100mm)であり、各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値(H)と、前記ハードコーティングフィルムの弦の長さ(S)を測定して、下記の関係式3によってR値を求めた。]
  2. 前記光硬化性弾性重合体は、それぞれ独立して、同一または異なり、ポリカプロラクトン、ウレタンアクリレート系ポリマー、およびポリロタキサンからなる群より選択される1種以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載のハードコーティングフィルム。
  3. 前記第2ハードコーティング層は、前記光硬化性架橋共重合体内に分散している無機微粒子をさらに含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のハードコーティングフィルム。
  4. 支持基材の一面に塗布および光硬化した時、下記の式1を満足する第1ハードコーティング組成物を、前記支持基材の一面に塗布および第1光硬化して第1ハードコーティング層を形成する段階と、
    前記支持基材の一面に塗布および光硬化した時、下記の式2を満足する第2ハードコーティング組成物を、第1ハードコーティング層が形成された前記支持基材の他面に塗布および第2光硬化して第2ハードコーティング層を形成する段階とを含み、前記第1および第2ハードコーティング層は、下記の式3を満足し、
    前記第1ハードコーティング層は、3〜6官能性アクリレート系単量体と、ASTM D638によって測定した伸び率(elongation)が15〜200%である光硬化性弾性重合体を含む第1バインダー用単量体と、第1光開始剤と、無機微粒子とを含み、
    前記第2ハードコーティング層は、3〜6官能性アクリレート系単量体と、ASTM D638によって測定した伸び率(elongation)が15〜200%である光硬化性弾性重合体を含む第2バインダー用単量体と、第2光開始剤とを含み、
    前記第1および第2ハードコーティング層は、それぞれ独立して、同一または異なって、厚さが70〜300μmであり、1kgの荷重における鉛筆硬度が7H以上である
    ことを特徴とする、ハードコーティングフィルムの製造方法。
    [式1]
    R1/L1≧0.4
    [式2]
    R2/L2≧0.4
    [式3]
    −0.05≦R1/L1−R2/L2≦0.05
    [上記式1〜3において、
    前記支持基材の一面に第1ハードコーティング組成物を塗布し、光硬化した後、前記ハードコーティングフィルムを10cm×10cmに切断して、平面に位置させた時、 R1は、ハードコーティングフィルムの曲率半径(単位:mm)であり、L1は、前記ハードコーティングフィルムの円弧長さ(100mm)であり、各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値(H1)と、前記ハードコーティングフィルムの弦の長さ(S1)を測定して、下記の関係式1によってR1値を求め、
    前記支持基材の一面に第2ハードコーティング組成物を塗布し、光硬化した後、前記ハードコーティングフィルムを10cm×10cmに切断して、平面に位置させた時、 R2は、ハードコーティングフィルムの曲率半径(単位:mm)であり、L2は、前記ハードコーティングフィルムの円弧長さ(100mm)であり、各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値(H2)と、前記ハードコーティングフィルムの弦の長さ(S2)を測定して、下記の関係式2によってR2値を求めた。]
  5. 前記光硬化性弾性重合体は、それぞれ独立して、同一または異なり、ポリカプロラクトン、ウレタンアクリレート系ポリマー、およびポリロタキサンからなる群より選択される1種以上を含むことを特徴とする、請求項4に記載のハードコーティングフィルムの製造方法。
  6. 前記第2ハードコーティング組成物は、無機微粒子をさらに含むことを特徴とする、請求項4または5に記載のハードコーティングフィルムの製造方法。
  7. 前記第1光硬化する段階は、前記第1バインダー用単量体の30〜60モル%が架橋されるまで行うことを特徴とする、請求項4〜6のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルムの製造方法。
  8. 第2光硬化する段階は、前記第1バインダー用単量体および前記第2バインダー用単量体を光硬化することを特徴とする、請求項4〜7のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルムの製造方法。
  9. 前記ハードコーティングフィルムは、下記の式4を満足することを特徴とする、請求項4〜8のいずれか一項に記載のハードコーティングフィルムの製造方法。
    [式4]
    R/L≧20
    [前記第1および第2ハードコーティング層が形成されたハードコーティングフィルムを10cm×10cmに切断して、平面に位置させた時、Rは、ハードコーティングフィルムの曲率半径(単位:mm)であり、Lは、前記ハードコーティングフィルムの円弧長さ(100mm)であり、各角または一辺が平面から離隔する距離の最大値(H)と、前記ハードコーティングフィルムの弦の長さ(S)を測定して、下記の関係式3によってR値を求めた。]
JP2015514914A 2012-05-31 2013-05-31 ハードコーティングフィルムおよびその製造方法 Active JP6199960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120058634 2012-05-31
KR10-2012-0058636 2012-05-31
KR10-2012-0058637 2012-05-31
KR10-2012-0058634 2012-05-31
KR20120058636 2012-05-31
KR20120058635 2012-05-31
KR10-2012-0058635 2012-05-31
KR20120058637 2012-05-31
KR20120092533 2012-08-23
KR10-2012-0092529 2012-08-23
KR10-2012-0092533 2012-08-23
KR20120092532 2012-08-23
KR10-2012-0092532 2012-08-23
KR20120092529 2012-08-23
KR20120093689 2012-08-27
KR10-2012-0093689 2012-08-27
KR1020130062130A KR101379491B1 (ko) 2012-05-31 2013-05-30 하드코팅 필름 및 이의 제조방법
KR10-2013-0062130 2013-05-30
PCT/KR2013/004812 WO2013180514A1 (ko) 2012-05-31 2013-05-31 하드코팅 필름 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523242A JP2015523242A (ja) 2015-08-13
JP6199960B2 true JP6199960B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=49982596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514914A Active JP6199960B2 (ja) 2012-05-31 2013-05-31 ハードコーティングフィルムおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9778398B2 (ja)
EP (1) EP2840107A4 (ja)
JP (1) JP6199960B2 (ja)
KR (1) KR101379491B1 (ja)
CN (1) CN104487494B (ja)
TW (1) TWI520846B (ja)
WO (1) WO2013180514A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180023861A (ko) * 2016-08-26 2018-03-07 황장환 플렉서블 디스플레이용 광학 기판 소재

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI534186B (zh) * 2012-05-25 2016-05-21 Lg化學股份有限公司 硬塗覆膜
CN104125965B (zh) 2012-05-25 2017-06-06 株式会社Lg化学 聚轮烷化合物、光固化涂料组合物以及涂膜
KR101501686B1 (ko) 2012-05-31 2015-03-11 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101379491B1 (ko) 2012-05-31 2014-04-01 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름 및 이의 제조방법
KR101436617B1 (ko) 2012-05-31 2014-09-02 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101470465B1 (ko) 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101436616B1 (ko) 2012-08-23 2014-09-03 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101470464B1 (ko) 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101415839B1 (ko) 2012-08-23 2014-07-09 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101470463B1 (ko) 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101470466B1 (ko) * 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 적층 하드코팅 필름
KR101415840B1 (ko) 2012-08-23 2014-07-09 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101443845B1 (ko) * 2012-09-03 2014-09-23 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름을 포함하는 편광판
JP6085186B2 (ja) * 2013-02-06 2017-02-22 三菱樹脂株式会社 透明積層フィルム及び透明基板
KR101587190B1 (ko) 2013-03-15 2016-01-20 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름
KR102129034B1 (ko) * 2013-06-24 2020-07-02 삼성디스플레이 주식회사 플라스틱 윈도우 및 이를 구비한 유기 발광 디스플레이 장치
KR101671430B1 (ko) * 2013-11-25 2016-11-01 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름 및 이의 제조방법
TWI665087B (zh) 2014-02-19 2019-07-11 荷蘭商薩比克全球科技公司 多層板、彼之製造和使用方法、及包含該多層板之物件
JP6326979B2 (ja) * 2014-06-02 2018-05-23 三菱ケミカル株式会社 積層フィルム及び透明基板
KR101828516B1 (ko) 2014-09-18 2018-02-12 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름 및 이의 제조 방법
CN107531030B (zh) * 2015-06-02 2019-10-29 富士胶片株式会社 硬涂膜、图像显示元件的前面板、电阻膜式触摸面板、静电电容式触摸面板及图像显示装置
KR102107736B1 (ko) * 2015-08-03 2020-05-07 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름용 코팅 조성물
KR102094450B1 (ko) * 2015-08-03 2020-03-27 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름
KR101862252B1 (ko) 2015-08-03 2018-05-29 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름
KR20170068823A (ko) 2015-12-10 2017-06-20 삼성전자주식회사 디스플레이 패널을 보호하는 커버 윈도우, 이를 사용한 디스플레이 장치 및 커버 윈도우 제조 방법
US20170253707A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Hard Coating Film
US20170253706A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Hard Coating Film
KR102031659B1 (ko) * 2016-05-19 2019-10-14 동우 화인켐 주식회사 하드코팅 필름 및 이를 구비한 플렉시블 디스플레이
KR101866784B1 (ko) * 2016-07-18 2018-06-12 문정호 3d 포밍 고경도 다층필름, 이의 제조방법 및 이의 용도
JP6910378B2 (ja) 2017-01-18 2021-07-28 住友化学株式会社 成形体およびその製造方法
KR20180096997A (ko) * 2017-02-22 2018-08-30 동우 화인켐 주식회사 플렉시블 윈도우 적층체 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
KR102095004B1 (ko) * 2017-09-28 2020-03-30 주식회사 엘지화학 플렉시블 필름
CN108586782B (zh) * 2017-12-14 2021-01-15 昆山乐凯锦富光电科技有限公司 一种光学硬化膜
CN111213078A (zh) * 2018-03-06 2020-05-29 株式会社Lg化学 偏光板和包括其的图像显示装置
CN112533755B (zh) * 2018-05-18 2022-11-18 3M创新有限公司 成型光学膜
TWI667303B (zh) * 2018-08-02 2019-08-01 明基材料股份有限公司 硬塗層光學膜、具有此硬塗層光學膜的偏光板、及含此硬塗層光學膜及/或偏光板的影像顯示裝置
TWI684632B (zh) * 2018-08-02 2020-02-11 明基材料股份有限公司 抗反射膜、具此抗反射膜之偏光板、及含此抗反射膜及/或含具此抗反射膜之偏光板的影像顯示裝置
KR102308709B1 (ko) * 2018-10-26 2021-10-01 주식회사 엘지화학 플렉서블 디스플레이 장치의 커버 윈도우 및 디스플레이 장치
KR102581995B1 (ko) 2019-01-14 2023-09-21 주식회사 엘지화학 광학 적층체
EP3915783A4 (en) 2019-05-20 2022-03-30 Lg Chem, Ltd. COVER WINDOW FOR A FLEXIBLE INDICATOR AND FLEXIBLE INDICATOR
KR102340256B1 (ko) 2019-05-20 2021-12-17 주식회사 엘지화학 플렉서블 디스플레이 장치의 커버 윈도우 및 디스플레이 장치
KR102375855B1 (ko) * 2019-09-25 2022-03-17 주식회사 엘지화학 광학 적층체 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 장치

Family Cites Families (174)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902578A (en) 1987-12-31 1990-02-20 General Electric Company Radiation-curable coating for thermoplastic substrates
US5258225A (en) 1990-02-16 1993-11-02 General Electric Company Acrylic coated thermoplastic substrate
IT1274039B (it) 1994-09-02 1997-07-14 Atohaas C V Ora Atohaas Holdin Processo per la preparazione di articoli formati a base di polimeri acrilici rivestiti con un film antigraffio e antiabrasione
JPH1036540A (ja) 1996-07-24 1998-02-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱成形可能な耐擦傷性に優れたシート状樹脂成形品及びその製造方法
KR100199406B1 (ko) 1996-09-03 1999-06-15 이종학 대전방지성 광경화용 하드코팅제 조성물 및 이의 코팅방법
TW574106B (en) 1998-02-18 2004-02-01 Dainippon Printing Co Ltd Hard coat film
US6245833B1 (en) 1998-05-04 2001-06-12 3M Innovative Properties Ceramer composition incorporating fluoro/silane component and having abrasion and stain resistant characteristics
JP4162757B2 (ja) 1998-05-25 2008-10-08 大日本印刷株式会社 帯電防止性ハードコートフィルムの製造方法
JP4069499B2 (ja) 1998-07-02 2008-04-02 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルムもしくはシート
JP4075147B2 (ja) 1998-08-04 2008-04-16 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルムもしくはシート、及び機能性無機薄膜付きハードコートフィルムもしくはシート
JP4543441B2 (ja) 1998-09-01 2010-09-15 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルムもしくはシート
JP2000103887A (ja) 1998-09-25 2000-04-11 Dainippon Printing Co Ltd プラスチック基材フィルム用ハードコート膜、ハードコートフィルム、コーティング溶液、プラスチック基材フィルム用ハードコート膜の形成方法、反射防止フィルム、熱線反射フィルム、及び紫外線遮蔽フィルム
KR20000021805A (ko) 1998-09-30 2000-04-25 장용균 인쇄적성이 향상된 자외선 경화형 조성물 및 이를 이용한 하드코트 필름
KR20000021806A (ko) 1998-09-30 2000-04-25 장용균 자외선 경화형 조성물 및 이를 이용한 하드코트 필름
US6489015B1 (en) 1998-11-17 2002-12-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hardcoat film and antireflection film
JP4574766B2 (ja) 1998-11-17 2010-11-04 大日本印刷株式会社 ハードコートフィルム及び反射防止フィルム
JP3324553B2 (ja) 1999-03-30 2002-09-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法及び位置合わせ方法
JP2000293895A (ja) 1999-04-05 2000-10-20 Ge Toshiba Silicones Co Ltd アクリル系シリカで処理されたプラスチックフィルム
EP1162246A1 (en) 1999-08-10 2001-12-12 TDK Corporation Coating composition for hard-coat formation on polycarbonate substrate, polycarbonate film with hard coat layer, and polycarbonate molding with hard coat layer
JP2001205179A (ja) 2000-01-21 2001-07-31 Nippon Kayaku Co Ltd ハードコートフィルムの製造方法及びその方法を用いて得られるハードコートフィルム
JP2001323087A (ja) 2000-03-10 2001-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハードコートフイルム
KR100383090B1 (ko) 2000-07-20 2003-05-12 주식회사 엘지화학 내마모성이 우수한 방현성 필름용 코팅액 조성물, 그의제조방법, 그를 사용하여 제조된 필름 및 그의 제조 방법
KR100838548B1 (ko) 2000-08-23 2008-06-17 데이진 가부시키가이샤 이축 배향 폴리에스테르 필름, 접착성 필름 및 착색하드코팅 필름
JP4360510B2 (ja) 2000-09-01 2009-11-11 日本化薬株式会社 放射線硬化型樹脂組成物の硬化皮膜を有するフィルム
KR100867338B1 (ko) 2001-01-15 2008-11-06 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 코팅 조성물, 그 도막, 반사 방지막, 반사 방지 필름, 화상 표시 장치 및 중간 제품
JP2002338720A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハードコート膜、ハードコートフィルム、及び画像表示装置
CN1286640C (zh) 2001-09-25 2006-11-29 富士胶片株式会社 硬涂层薄膜、层压有硬涂层薄膜的基材以及设置有该薄膜和基材的图像显示装置
JP2003292828A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Lintec Corp ハードコート剤及びハードコートフィルム
JP4084985B2 (ja) * 2002-10-29 2008-04-30 リンテック株式会社 ハードコートフィルム
US7175712B2 (en) 2003-01-09 2007-02-13 Con-Trol-Cure, Inc. Light emitting apparatus and method for curing inks, coatings and adhesives
JP4496424B2 (ja) 2003-02-10 2010-07-07 株式会社シード プラスチックレンズ用紫外線硬化性ハードコート組成物及び該組成物を用いたハードコート層の形成方法
KR20040076422A (ko) 2003-02-25 2004-09-01 주식회사 코오롱 반사 방지 필름
KR100569754B1 (ko) 2003-03-25 2006-04-11 주식회사 엘지화학 자외선 경화형 하드 코팅제 조성물
KR100735894B1 (ko) 2003-06-14 2007-07-06 정경원 자외선 경화성 하드코팅제 조성물
JP4296874B2 (ja) 2003-08-05 2009-07-15 日本製紙株式会社 ハードコートフィルム及びその製造方法
JP4500522B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-14 大日本印刷株式会社 ハードコート層のカール化を抑制した積層体
JP2005133026A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Lintec Corp コーティング用組成物、ハードコートフィルムおよび光ディスク
US6998425B2 (en) 2003-12-23 2006-02-14 General Electric Company UV curable coating compositions and uses thereof
CN1934140A (zh) 2004-03-08 2007-03-21 生态涂料公司 用于涂覆金属物体的环境友好的涂料组合物、由其涂覆的物体、及其涂覆的方法、工艺和组合系统
JP2005343119A (ja) 2004-06-07 2005-12-15 Sdc Technologies Asia Kk 被覆プラスチック物品の製造方法、被覆プラスチック物品および光硬化性コーティング液組成物
JP4887608B2 (ja) 2004-07-12 2012-02-29 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルム及びそのフィルムを備えた表示装置
KR20060009194A (ko) 2004-07-21 2006-01-31 주식회사 코오롱 방현성 및 방오성이 우수한 하드코팅 필름
JP4429862B2 (ja) 2004-10-06 2010-03-10 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、反射防止ハードコートフィルム、光学素子および画像表示装置
US20060134400A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Nitto Denko Corporation Hard-coated film and method of manufacturing the same
KR100945063B1 (ko) 2005-03-17 2010-03-05 정경원 경화성 하드코팅제 조성물
US7622185B2 (en) 2005-04-15 2009-11-24 Nitto Denko Corporation Protective cover sheet comprising a UV-absorbing layer for a polarizer plate and method of making the same
US7375144B2 (en) 2005-06-16 2008-05-20 Eastman Chemical Company Abrasion resistant coatings
KR100724797B1 (ko) 2005-10-10 2007-06-04 에스에스씨피 주식회사 저점도 다관능 우레탄아크릴레이트 올리고머를 포함하는하이솔리드 자외선 경화형 도료 조성물
JP2007145965A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Momentive Performance Materials Japan Kk ハードコート用樹脂組成物
KR100730414B1 (ko) 2005-12-29 2007-06-19 제일모직주식회사 항균 및 대전방지 복합 기능성 하드코팅 조성물, 이의 코팅방법 및 이를 이용한 하드코팅 투명시트
KR100703854B1 (ko) 2006-01-13 2007-04-09 에스에스씨피 주식회사 무용제 자외선 경화형 수성 도료 조성물
CN100560353C (zh) * 2006-03-28 2009-11-18 日东电工株式会社 硬涂薄膜、硬涂薄膜的制造方法、光学元件及图像显示装置
JP4145332B2 (ja) 2006-03-28 2008-09-03 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、光学素子および画像表示装置
KR100852562B1 (ko) 2006-03-28 2008-08-18 닛토덴코 가부시키가이샤 방현성 하드코팅 필름, 방현성 하드코팅 필름의 제조방법,광학 소자, 편광판 및 화상 표시 장치
JP4923670B2 (ja) 2006-03-29 2012-04-25 住友化学株式会社 高硬度ハードコートフィルムの製造方法
US7960018B2 (en) 2006-03-29 2011-06-14 Fujifilm Corporation Optical film, polarizing plate, image display, and manufacturing method of optical film
US7410704B2 (en) 2006-04-14 2008-08-12 3M Innovative Properties Company Composition containing fluoroalkyl hydrosilicone
JP4740184B2 (ja) 2006-05-16 2011-08-03 日東電工株式会社 偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP2007313872A (ja) 2006-05-29 2007-12-06 Shigeki Iida 積層ハードコートフィルムまたはシート
JP2008138165A (ja) 2006-06-09 2008-06-19 Toray Ind Inc 光硬化型ハードコート剤および光硬化型ハードコート剤からなるハードコート膜を備えた樹脂成形体
KR100800971B1 (ko) 2006-07-10 2008-02-05 주식회사 엘지화학 향상된 치수안정성의 광학용 용융압출 플라스틱 시트 및이를 포함하고 있는 액정 디바이스 윈도우
JP5048304B2 (ja) 2006-11-02 2012-10-17 リケンテクノス株式会社 ハードコートフィルムおよび反射防止フィルム
JP2008133352A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toppan Printing Co Ltd 高硬度ハードコートフィルム
KR20080055698A (ko) 2006-12-13 2008-06-19 한국생산기술연구원 고경도 하드코팅 광학필름, 이를 포함하는 편광판 및표시장치
US20080145673A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 Bonnard Fabienne Flexible substrates coated with flexible stain resistant coatings and methods of manufacture and of use thereof
JP2008150484A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Momentive Performance Materials Japan Kk ハードコート用組成物
JP4888105B2 (ja) 2006-12-20 2012-02-29 東洋インキScホールディングス株式会社 硬化性組成物、硬化膜及び積層体
KR100884079B1 (ko) 2006-12-28 2009-02-19 제일모직주식회사 하드코팅용 조성물
JP5103902B2 (ja) 2006-12-28 2012-12-19 大日本印刷株式会社 ハードコートフィルム、及びその製造方法
WO2008098872A1 (en) 2007-02-12 2008-08-21 Dsm Ip Assets B.V. High refractive index hard coat
JP5049033B2 (ja) 2007-03-08 2012-10-17 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
US20080257216A1 (en) 2007-04-20 2008-10-23 Ppg Industries Ohio, Inc. New urethane (meth)acrylates and their use in curable coating compositions
JP2008310286A (ja) 2007-05-14 2008-12-25 Fujifilm Corp ポリロタキサンを含有する光学フィルム、反射防止フィルム、反射防止フィルムの製造方法、偏光板、それを用いた画像表示装置
TW200848835A (en) 2007-06-12 2008-12-16 Eternal Chemical Co Ltd Scratch-resistant optical film having organic particles with highly uniform particle size
WO2009001629A1 (ja) 2007-06-26 2008-12-31 Konica Minolta Opto, Inc. クリアーハードコートフィルム、これを用いた反射防止フィルム、偏光板、及び表示装置
TWI409311B (zh) 2007-08-10 2013-09-21 Dainippon Printing Co Ltd 硬塗膜
KR20090020106A (ko) 2007-08-22 2009-02-26 도레이새한 주식회사 하드코팅층용 조성물, 이를 이용한 하드코팅필름 및 이하드코팅필름을 포함하는 반사방지필름
JP2009084327A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd ハードコートフィルム
WO2009050957A1 (ja) 2007-10-19 2009-04-23 Jsr Corporation 無溶剤型のハードコート用硬化性組成物及びその硬化膜
KR20090044089A (ko) * 2007-10-31 2009-05-07 금호석유화학 주식회사 하드코팅액 조성물
JP4595992B2 (ja) 2007-11-06 2010-12-08 凸版印刷株式会社 機能性無機薄膜付きハードコートフィルムもしくはシート
EP2222463A4 (en) 2007-11-28 2013-06-05 3M Innovative Properties Co HARD-FILM FILMS FOR GRAPHIC SUBSTRATES
JP4983572B2 (ja) 2007-11-29 2012-07-25 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルムもしくはシートの製造方法、及び機能性無機薄膜付きハードコートフィルムもしくはシートの製造方法
EP2215171B1 (en) 2007-11-29 2013-07-03 LG Chem, Ltd. Coating composition and coating film having enhanced abrasion resistance and fingerprint traces removability
KR100926220B1 (ko) 2007-12-12 2009-11-09 제일모직주식회사 하드코팅액 조성물 및 이를 이용한 반사방지필름
TWI357922B (en) 2007-12-24 2012-02-11 Eternal Chemical Co Ltd Coating compositions and curing method thereof
KR100926504B1 (ko) 2007-12-31 2009-11-17 제일모직주식회사 하드코트층을 구비한 플라스틱 시트 및 하드코팅 조성물
JP2009204727A (ja) 2008-02-26 2009-09-10 Fujifilm Corp ハードコートフィルム、偏光板、および画像表示装置
JP4911474B2 (ja) * 2008-02-26 2012-04-04 富士フイルム株式会社 ハードコートフィルム、偏光板、および画像表示装置
KR20090102653A (ko) 2008-03-25 2009-09-30 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 내찰상성 수지판 및 그 용도
JP5198120B2 (ja) 2008-03-31 2013-05-15 株式会社きもと ハードコートフィルム及び樹脂成型品
WO2009131490A2 (ru) 2008-04-22 2009-10-29 Mirchev Vladislav Yurievich Способ отверждения вещества уф излучением устройство для его осуществления и чернила, отверждаемые уф излучением
US8034455B2 (en) 2008-06-06 2011-10-11 Novasolar Holdings Limited Coating composition, substrates coated therewith and methods of making and using same
JP4392624B1 (ja) 2008-06-18 2010-01-06 東洋紡績株式会社 成型用ハードコートフィルム
JP2010001431A (ja) 2008-06-23 2010-01-07 Konica Minolta Opto Inc ハードコートフィルム、その製造方法、ハードコートフィルムを用いた反射防止フィルム、偏光板、及び表示装置
JP2010017991A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Toppan Printing Co Ltd ハードコートフィルム
KR20100019661A (ko) 2008-08-11 2010-02-19 동우 화인켐 주식회사 대전방지성 하드코팅제 조성물 및 이를 이용한 대전방지성 하드코팅 필름
JP5285355B2 (ja) 2008-08-27 2013-09-11 アイカ工業株式会社 樹脂組成物および成型物
JP2010052334A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Tomoegawa Paper Co Ltd インモールド成形用ハードコートフィルム、インモールドラベルおよび樹脂成形品
KR101252340B1 (ko) 2008-08-29 2013-04-08 (주)엘지하우시스 하드코팅액 조성물 및 하드 코팅 필름
KR101241575B1 (ko) 2008-08-29 2013-03-08 (주)엘지하우시스 하드코팅액 조성물 및 하드 코팅 필름
KR101631724B1 (ko) * 2008-09-01 2016-06-17 아도반스토 소후토 마테리아루즈 가부시키가이샤 용매 무함유의 가교 폴리로탁산을 갖는 재료, 및 그의 제조 방법
JP5659471B2 (ja) 2008-09-04 2015-01-28 大日本印刷株式会社 光学積層体、その製造方法、偏光板及び画像表示装置
KR101199641B1 (ko) 2008-09-26 2012-11-08 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 광학 적층체 및 하드코트 필름
KR20100037519A (ko) 2008-10-01 2010-04-09 동우 화인켐 주식회사 수성 하드코팅 조성물, 이를 사용한 하드코팅 필름, 편광판및 표시장치
KR101635655B1 (ko) 2008-10-03 2016-07-01 우포너 이노베이션 에이 비 파이프 코팅용 방법 및 조성물
KR101098529B1 (ko) 2008-10-15 2011-12-26 한국생산기술연구원 고경도 하드코팅 필름 조성물
JP5262609B2 (ja) 2008-11-17 2013-08-14 大日本印刷株式会社 光学シートの製造方法
KR20100055160A (ko) * 2008-11-17 2010-05-26 웅진케미칼 주식회사 하드코팅액, 이를 사용한 하드코팅 필름 및 화상표시장치
JP5262610B2 (ja) 2008-11-17 2013-08-14 大日本印刷株式会社 光学シートの製造方法
JP5713528B2 (ja) 2008-11-18 2015-05-07 三菱化学株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、ハードコート用硬化膜及び積層体
KR100983026B1 (ko) 2008-12-18 2010-09-17 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 편광판 및 액정표시장치
KR101184448B1 (ko) 2008-12-29 2012-09-20 제일모직주식회사 자외선 경화형 하드코팅용 조성물, 이를 이용한 내오염성이 우수한 편광판 및 하드코팅층 형성 방법
JP5423016B2 (ja) * 2009-01-30 2014-02-19 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルム
PL2402406T3 (pl) 2009-02-27 2014-10-31 Lg Chemical Ltd Wyjątkowo odporna na ścieranie i zanieczyszczenia kompozycja powlekająca i film powlekający
KR20090063182A (ko) 2009-03-20 2009-06-17 재단법인 구미전자정보기술원 불소계 폴리우레탄아크릴레이트 기능성 공중합체, 및 이를 포함하여 이루어진 하드코팅액
CN102369107B (zh) 2009-03-31 2014-10-29 木本股份有限公司 表面保护薄膜
KR20100121281A (ko) 2009-05-08 2010-11-17 동우 화인켐 주식회사 고경도 하드코팅 필름, 이를 포함하는 편광판 및 표시 장치
KR101113598B1 (ko) 2009-05-19 2012-02-22 주식회사 옴니켐 항블록킹 하드코팅 필름 및 이의 제조방법
KR101093721B1 (ko) 2009-06-01 2011-12-19 도레이첨단소재 주식회사 디스플레이 보호용 양면 하드코팅 필름
KR101099805B1 (ko) 2009-06-03 2011-12-27 장관식 광 경화형 하드 코팅 조성물, 이를 이용한 필름, 시트, 전자부품용 트레이 및 디스플레이 글래스용 적층 지지체
KR20100132786A (ko) * 2009-06-10 2010-12-20 동우 화인켐 주식회사 하이솔리드 하드코팅 조성물, 이를 사용한 하드코팅 필름, 편광판 및 표시장치
JP2010284910A (ja) 2009-06-12 2010-12-24 Tomoegawa Paper Co Ltd 加飾用ハードコートフィルム、加飾フィルムおよび加飾成形品
CN102803332B (zh) 2009-06-17 2015-05-06 日本化药株式会社 氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯化合物和包含该化合物的树脂组合物
JP2011022456A (ja) 2009-07-17 2011-02-03 Konica Minolta Opto Inc ハードコートフィルム
JP5767583B2 (ja) 2009-07-29 2015-08-19 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物、それを用いた反射防止フィルム及び反射防止ハードコートフィルム
JP5359656B2 (ja) * 2009-07-31 2013-12-04 東洋紡株式会社 ハードコートフィルムおよびそれを用いた透明導電性フィルム
JP2011031527A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Dainippon Printing Co Ltd ハードコートフィルム
US20110050623A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Organic conductive composition and touch panel input device including the same
KR101102311B1 (ko) 2009-09-28 2012-01-03 연세대학교 산학협력단 광경화성 코팅 조성물, 그 제조방법 및 이를 이용한 금속 표면의 코팅방법
JP5381570B2 (ja) 2009-09-29 2014-01-08 大日本印刷株式会社 ハードコートフィルムの製造方法、ハードコートフィルム、偏光板及びディスプレイパネル
JP2011093290A (ja) 2009-09-30 2011-05-12 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフィルム
KR101058395B1 (ko) 2009-10-07 2011-08-24 도레이첨단소재 주식회사 디스플레이 보호용 양면 하드코팅 필름
KR20110047596A (ko) 2009-10-30 2011-05-09 동우 화인켐 주식회사 하드 코팅용 조성물, 이를 포함하는 하드 코팅 필름 및 편광 필름
CN101701129A (zh) 2009-11-24 2010-05-05 武汉嘉特利佰联创科技有限公司 高耐磨紫外光固化抗指纹涂料
JP2011126165A (ja) 2009-12-18 2011-06-30 Toyobo Co Ltd 成型用ハードコートフィルム
JP2011126164A (ja) 2009-12-18 2011-06-30 Toyobo Co Ltd 成型用帯電防止ハードコートフィルム
JP5428830B2 (ja) 2009-12-18 2014-02-26 東洋紡株式会社 成型用ハードコートフィルム
KR101129258B1 (ko) 2009-12-21 2012-03-26 (주)금강엔터프라이즈 Uv 경화형 코팅 조성물 및 코팅 필름
JP2011148301A (ja) 2009-12-22 2011-08-04 Toyobo Co Ltd 成型用マットハードコートフィルム
JP2011145593A (ja) 2010-01-18 2011-07-28 Nippon Zeon Co Ltd ハードコートフィルム及び画像表示素子
JP5424116B2 (ja) 2010-01-21 2014-02-26 コニカミノルタ株式会社 光学素子シートの同時両面形成方法、およびその光学素子シート形成装置
KR101552739B1 (ko) 2010-02-10 2015-09-14 (주)엘지하우시스 하드코팅 형성용 시트
JP2011046917A (ja) 2010-02-26 2011-03-10 Advanced Softmaterials Inc 光架橋性ポリロタキサン、該光架橋性ポリロタキサンを有する組成物、及び該組成物由来の架橋体、並びにこれらの製造方法
JP2011178910A (ja) 2010-03-02 2011-09-15 Nissha Printing Co Ltd グラビア印刷適性を有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物
JP2011183561A (ja) 2010-03-04 2011-09-22 Si Tech Co Ltd フィルムインサート用フィルム
JP5752947B2 (ja) 2010-03-15 2015-07-22 株式会社ニデック ハードコート用樹脂組成物の製造方法、及びハードコート用樹脂組成物
KR101784002B1 (ko) 2010-03-17 2017-10-10 동우 화인켐 주식회사 하드코팅 조성물, 이를 이용한 하드코팅 필름, 편광판 및 표시 장치
JP2011201087A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toppan Printing Co Ltd タッチパネル用ハードコートフィルム及びタッチパネル
JP2011225846A (ja) 2010-03-31 2011-11-10 Fujifilm Corp ハードコート層形成用組成物、光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板、及び画像表示装置
JP5740893B2 (ja) 2010-05-12 2015-07-01 ナガセケムテックス株式会社 ハードコート用組成物、ハードコートフィルム及び表示デバイス
JP2011246548A (ja) 2010-05-25 2011-12-08 Showa Denko Kk 硬化性樹脂組成物および透明フィルム
KR101150719B1 (ko) 2010-05-27 2012-06-08 주식회사 대하맨텍 자외선 경화형 기능성 하드코팅제
KR101636583B1 (ko) * 2010-06-30 2016-07-06 코오롱인더스트리 주식회사 하드코팅층 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 하드코팅 필름
JP5562158B2 (ja) 2010-07-22 2014-07-30 富士フイルム株式会社 光反射性フィルムの製造方法、及び光反射性フィルム
JP2012027401A (ja) 2010-07-27 2012-02-09 Panasonic Electric Works Co Ltd ハードコートフィルムおよび反射防止フィルム
JP5821854B2 (ja) 2010-08-25 2015-11-24 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法、並びにその使用
JP2012051118A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 耐擦傷性樹脂板及びその用途
JP5842320B2 (ja) 2010-09-16 2016-01-13 大日本印刷株式会社 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2012066477A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nippon Zeon Co Ltd ハードコート層を有する積層フィルム、タッチパネル用積層フィルム
JP5539830B2 (ja) 2010-09-28 2014-07-02 住友化学株式会社 ハードコートフィルムの製造方法
WO2012060145A1 (ja) 2010-11-01 2012-05-10 Dic株式会社 ラジカル硬化性樹脂組成物
JP5783182B2 (ja) 2010-11-15 2015-09-24 コニカミノルタ株式会社 ハードコートフィルム及び画像表示装置
KR101127952B1 (ko) * 2011-03-16 2012-03-23 에스케이씨 주식회사 광학용 하드코팅 필름
JP2012206262A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Mimaki Engineering Co Ltd 加飾フィルム、加飾フィルムの製造方法及び射出成型品
KR101302582B1 (ko) 2011-06-09 2013-09-02 김영인 Uv 하드코팅 조성물, 이를 포함하는 uv 하드코팅막 및 이의 제조 방법
KR101168073B1 (ko) 2011-09-28 2012-07-24 이성권 광 경화형 하드코팅 조성물 및 이를 이용한 고경도 시트
JP2013095108A (ja) 2011-11-04 2013-05-20 Toppan Printing Co Ltd ハードコートフィルム
US9103970B2 (en) 2012-01-11 2015-08-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical layered body, method for producing optical layered body, polarizer, and image display device
TWI534186B (zh) 2012-05-25 2016-05-21 Lg化學股份有限公司 硬塗覆膜
KR101379491B1 (ko) 2012-05-31 2014-04-01 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름 및 이의 제조방법
KR101501686B1 (ko) 2012-05-31 2015-03-11 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101436617B1 (ko) 2012-05-31 2014-09-02 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름
KR101470466B1 (ko) 2012-08-23 2014-12-08 주식회사 엘지화학 적층 하드코팅 필름

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180023861A (ko) * 2016-08-26 2018-03-07 황장환 플렉서블 디스플레이용 광학 기판 소재
KR102031417B1 (ko) 2016-08-26 2019-11-08 주식회사 애스크와이 플렉서블 디스플레이용 광학 기판 소재

Also Published As

Publication number Publication date
EP2840107A1 (en) 2015-02-25
US9778398B2 (en) 2017-10-03
KR101379491B1 (ko) 2014-04-01
WO2013180514A1 (ko) 2013-12-05
KR20130135156A (ko) 2013-12-10
CN104487494B (zh) 2017-12-01
US20150140279A1 (en) 2015-05-21
TWI520846B (zh) 2016-02-11
CN104487494A (zh) 2015-04-01
EP2840107A4 (en) 2016-01-20
TW201412537A (zh) 2014-04-01
JP2015523242A (ja) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199960B2 (ja) ハードコーティングフィルムおよびその製造方法
JP6055541B2 (ja) ハードコーティングフィルムの製造方法
JP6155328B2 (ja) ハードコーティングフィルム
JP6155336B2 (ja) ハードコーティングフィルム
JP6276764B2 (ja) ハードコーティングフィルム
JP6155335B2 (ja) ハードコーティングフィルム
JP6133425B2 (ja) ハードコーティングフィルム
JP6300838B2 (ja) プラスチックフィルム
JP6231209B2 (ja) プラスチックフィルムおよびその製造方法
JP2016538159A (ja) プラスチックフィルム
JP6110494B2 (ja) ハードコーティングフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250