JP6009024B2 - 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法ならびにフィルム延伸装置 - Google Patents
位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法ならびにフィルム延伸装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6009024B2 JP6009024B2 JP2015064563A JP2015064563A JP6009024B2 JP 6009024 B2 JP6009024 B2 JP 6009024B2 JP 2015064563 A JP2015064563 A JP 2015064563A JP 2015064563 A JP2015064563 A JP 2015064563A JP 6009024 B2 JP6009024 B2 JP 6009024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clip
- film
- pitch
- oblique stretching
- zone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 33
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 claims description 17
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 claims description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 13
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 claims description 8
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 8
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 claims description 3
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 166
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 16
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- KLDXJTOLSGUMSJ-JGWLITMVSA-N Isosorbide Chemical compound O[C@@H]1CO[C@@H]2[C@@H](O)CO[C@@H]21 KLDXJTOLSGUMSJ-JGWLITMVSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229960002479 isosorbide Drugs 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- -1 (4-hydroxy) -3-n-butylphenyl Chemical group 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=C[CH]C=CC3=CC2=C1 RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- KLDXJTOLSGUMSJ-BXKVDMCESA-N (3s,3as,6s,6as)-2,3,3a,5,6,6a-hexahydrofuro[3,2-b]furan-3,6-diol Chemical compound O[C@H]1CO[C@H]2[C@@H](O)CO[C@H]21 KLDXJTOLSGUMSJ-BXKVDMCESA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBHWVDKCKDWQBX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-cyclohexyl-4-[9-[3-cyclohexyl-4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]fluoren-9-yl]phenoxy]ethanol Chemical compound OCCOC1=CC=C(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(C(OCCO)=CC=2)C2CCCCC2)C=C1C1CCCCC1 YBHWVDKCKDWQBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUPZWXCTZHAVPP-UHFFFAOYSA-N 2-[2-tert-butyl-4-[9-[3-tert-butyl-4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]fluoren-9-yl]phenoxy]ethanol Chemical compound C1=C(OCCO)C(C(C)(C)C)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(C(OCCO)=CC=2)C(C)(C)C)=C1 CUPZWXCTZHAVPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRCCWWMVEGTUOR-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[9-[4-(2-hydroxyethoxy)-3-(2-methylpropyl)phenyl]fluoren-9-yl]-2-(2-methylpropyl)phenoxy]ethanol Chemical compound C1=C(OCCO)C(CC(C)C)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(CC(C)C)C(OCCO)=CC=2)=C1 QRCCWWMVEGTUOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUXQHIIWBDDUDE-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[9-[4-(2-hydroxyethoxy)-3-methylphenyl]fluoren-9-yl]-2-methylphenoxy]ethanol Chemical compound C1=C(OCCO)C(C)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(C)C(OCCO)=CC=2)=C1 LUXQHIIWBDDUDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBTONAMIPDVQRI-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[9-[4-(2-hydroxyethoxy)-3-phenylphenyl]fluoren-9-yl]-2-phenylphenoxy]ethanol Chemical compound OCCOC1=CC=C(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(C(OCCO)=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C=C1C1=CC=CC=C1 HBTONAMIPDVQRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXNRFPMJYZGKSS-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[9-[4-(2-hydroxyethoxy)-3-propan-2-ylphenyl]fluoren-9-yl]-2-propan-2-ylphenoxy]ethanol Chemical compound C1=C(OCCO)C(C(C)C)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(C(OCCO)=CC=2)C(C)C)=C1 WXNRFPMJYZGKSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQXNYVAALXGLQT-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[9-[4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]fluoren-9-yl]phenoxy]ethanol Chemical compound C1=CC(OCCO)=CC=C1C1(C=2C=CC(OCCO)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 NQXNYVAALXGLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQRSOHFIGHYESQ-UHFFFAOYSA-N 2-butan-2-yl-4-[9-(3-butan-2-yl-4-hydroxyphenyl)fluoren-9-yl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(C(C)CC)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)CC)=C1 HQRSOHFIGHYESQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQFAPXHGDUABRM-UHFFFAOYSA-N 2-cyclohexyl-4-[9-(3-cyclohexyl-4-hydroxyphenyl)fluoren-9-yl]phenol Chemical compound OC1=CC=C(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(C(O)=CC=2)C2CCCCC2)C=C1C1CCCCC1 UQFAPXHGDUABRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQSVWTXCKSCUBT-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-4-[9-(3-ethyl-4-hydroxyphenyl)fluoren-9-yl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(CC)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(CC)C(O)=CC=2)=C1 MQSVWTXCKSCUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHEUHZKBYVNFKH-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[9-(3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)fluoren-9-yl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)=C1 BHEUHZKBYVNFKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBNBMKQOGZKSIM-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[9-[4-(3-hydroxy-2,2-dimethylpropoxy)phenyl]fluoren-9-yl]phenoxy]-2,2-dimethylpropan-1-ol Chemical compound C1=CC(OCC(C)(CO)C)=CC=C1C1(C=2C=CC(OCC(C)(C)CO)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 OBNBMKQOGZKSIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUDSREQIJYWLRA-UHFFFAOYSA-N 4-[9-(4-hydroxy-3-methylphenyl)fluoren-9-yl]-2-methylphenol Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 NUDSREQIJYWLRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSLSQHVPMSZQGS-UHFFFAOYSA-N 4-[9-(4-hydroxy-3-propan-2-ylphenyl)fluoren-9-yl]-2-propan-2-ylphenol Chemical compound C1=C(O)C(C(C)C)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)C)=C1 PSLSQHVPMSZQGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUGCDEVISPTZJD-UHFFFAOYSA-N 4-[9-(4-hydroxy-3-propylphenyl)fluoren-9-yl]-2-propylphenol Chemical compound C1=C(O)C(CCC)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=2C=C(CCC)C(O)=CC=2)=C1 GUGCDEVISPTZJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWFPGFJLYRKYJZ-UHFFFAOYSA-N 9,9-bis(4-hydroxyphenyl)fluorene Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 YWFPGFJLYRKYJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- CBVIZJSCQUPAAU-UHFFFAOYSA-N OCCOC1=C(C=C(C(=C1)C)C1(C2=CC=CC=C2C=2C=CC=CC12)C1=CC(=C(C=C1C)OCCO)C(C)(C)C)C(C)(C)C.OCCOC1=C(C=C(C=C1C)C1(C2=CC=CC=C2C=2C=CC=CC12)C1=CC(=C(C(=C1)C)OCCO)C)C Chemical compound OCCOC1=C(C=C(C(=C1)C)C1(C2=CC=CC=C2C=2C=CC=CC12)C1=CC(=C(C=C1C)OCCO)C(C)(C)C)C(C)(C)C.OCCOC1=C(C=C(C=C1C)C1(C2=CC=CC=C2C=2C=CC=CC12)C1=CC(=C(C(=C1)C)OCCO)C)C CBVIZJSCQUPAAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 1
- 229940097364 magnesium acetate tetrahydrate Drugs 0.000 description 1
- XKPKPGCRSHFTKM-UHFFFAOYSA-L magnesium;diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O XKPKPGCRSHFTKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/04—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B13/00—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
- B29B13/02—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
- B29B13/023—Half-products, e.g. films, plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/20—Edge clamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00634—Production of filters
- B29D11/00644—Production of filters polarizing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
- G02B5/305—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/04—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
- B29C55/045—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique in a direction which is not parallel or transverse to the direction of feed, e.g. oblique
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
- B29C55/12—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
- B29C55/16—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2011/00—Optical elements, e.g. lenses, prisms
- B29L2011/0066—Optical filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133541—Circular polarisers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
1つの実施形態においては、上記クリップの移動速度の制動は、クリップピッチを変化させるリンク機構に負荷をかけることによりクリップ移動速度を所定の速度に制限することを含む。別の実施形態においては、上記クリップの移動速度の制動は、上記クリップの移動速度を制動する装置が連続的または断続的に定速回転することにより、クリップ移動速度を所定の速度に制限することを含む。
1つの実施形態においては、上記クリップの移動速度の制動は、上記把持工程の直前から上記斜め延伸工程までの間において少なくとも1度行われ、さらに、該斜め延伸工程の直後から上記解放工程までの間において少なくとも1度行われる。
1つの実施形態においては、上記斜め延伸工程は、上記左右のクリップ間の距離を拡大させながら、一方のクリップのクリップピッチを増大させ、かつ、他方のクリップのクリップピッチを減少させて、前記フィルムを斜め延伸すること(第1の斜め延伸工程);および、該左右のクリップ間の距離を拡大させながら、左右のクリップのクリップピッチが等しくなるように該一方のクリップのクリップピッチを維持または減少させ、かつ、該他方のクリップのクリップピッチを増大させて、該フィルムを斜め延伸すること(第2の斜め延伸工程);を含む。
1つの実施形態においては、第1の斜め延伸工程において、上記一方のクリップのクリップピッチを増大させ始めた後に、上記他方のクリップのクリップピッチを減少させ始める。
1つの実施形態においては、第1の斜め延伸工程および第2の斜め延伸工程において、下記式(1)から求められる斜め延伸倍率Sが2.0以上であり、かつ、第1の斜め延伸工程において、上記他方のクリップのクリップピッチの変化率が0.5以上1未満である。
1つの実施形態においては、第1の斜め延伸工程において、上記一方のクリップのクリップピッチの変化率と上記他方のクリップのクリップピッチの変化率との積が0.7〜1.5である。
1つの実施形態においては、上記フィルムの形成材料が、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、シクロオレフィン系樹脂、セルロース系樹脂、セルロースエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂またはポリエステルカーボネート系樹脂を含む。
本発明の別の局面によれば、位相差フィルムが提供される。この位相差フィルムは、上記製造方法により得られる位相差フィルムであって、長尺状であり、かつ、長尺方向に対して所定の角度をなす方向に遅相軸を有する。
本発明のさらに別の局面によれば、円偏光板の製造方法が提供される。この円偏光板の製造方法は、上記の製造方法により長尺状の位相差フィルムを得ること、および、得られた長尺状の位相差フィルムと長尺状の偏光板とを搬送しながら、その長尺方向を揃えて連続的に貼り合わせることを含む。
本発明のさらに別の局面によれば、フィルム延伸装置が提供される。このフィルム延伸装置は、延伸対象のフィルムの左右端部を把持して予熱ゾーンおよび斜め延伸ゾーンをこの順に通過するとともに、各々、走行移動に伴って縦方向のクリップピッチが変化する可変ピッチ型の左右のクリップを有し;該斜め延伸ゾーンにおいて、該左右のクリップ間の距離を拡大させながら、(i)一方のクリップの進行方向のクリップピッチの変化率と他方のクリップの進行方向のクリップピッチの変化率とを異なるものとすること、および/または、(ii)一方のクリップの進行方向のクリップピッチが変化し始める位置と他方のクリップの進行方向のクリップピッチが変化し始める位置とを異なる位置とすることにより、該フィルムを斜め延伸するよう構成されている。このフィルム延伸装置は、該フィルムを把持するゾーンから斜め延伸ゾーンまでの間において、クリップの移動速度を制動する手段を少なくとも1つ備える。
1つの実施形態においては、上記延伸装置は、上記フィルムを把持するゾーンから上記斜め延伸ゾーンまでの間において、クリップの移動速度を制動する手段を少なくとも1つ備え、さらに、該斜め延伸ゾーンの直後から該フィルムを把持するクリップを解放するゾーンまでの間にクリップの移動速度を制動する手段を少なくとも1つ備える。
最初に、図1〜図3を参照して、本工程を含む本発明の製造方法に用いられ得る延伸装置について説明する。図1は、本発明の製造方法に用いられ得る延伸装置の一例の全体構成を説明する概略平面図である。図2および図3は、それぞれ、図1の延伸装置においてクリップピッチを変化させるリンク機構を説明するための要部概略平面図であり、図2はクリップピッチが最小の状態を示し、図3はクリップピッチが最大の状態を示す。延伸装置100は、平面視で、左右両側に、フィルム把持用の多数のクリップ20を有する無端ループ10Lと無端ループ10Rとを左右対称に有する。なお、本明細書においては、フィルムの入口側から見て左側の無端ループを左側の無端ループ10L、右側の無端ループを右側の無端ループ10Rと称する。左右の無端ループ10L、10Rのクリップ20は、それぞれ、基準レール70に案内されてループ状に巡回移動する。左側の無端ループ10Lは反時計廻り方向に巡回移動し、右側の無端ループ10Rは時計廻り方向に巡回移動する。延伸装置においては、シートの入口側から出口側へ向けて、把持ゾーンA、予熱ゾーンB、第1の斜め延伸ゾーンC、第2の斜め延伸ゾーンD、および解放ゾーンEが順に設けられている。なお、これらのそれぞれのゾーンは、延伸対象となるフィルムが実質的に把持、予熱、第1の斜め延伸、第2の斜め延伸および解放されるゾーンを意味し、機械的、構造的に独立した区画を意味するものではない。また、図1の延伸装置におけるそれぞれのゾーンの長さの比率は、実際の長さの比率と異なることに留意されたい。
予熱ゾーン(予熱工程)Bにおいては、左右の無端ループ10R、10Lは、上記のとおり延伸対象となるフィルムの初期幅に対応する離間距離で互いに略平行となるよう構成されているので、基本的には横延伸も縦延伸も行わず、フィルムが加熱される。ただし、予熱によりフィルムのたわみが起こり、オーブン内のノズルに接触するなどの不具合を回避するために、わずかに左右クリップ間の距離(幅方向の距離)を広げてもよい。
第1の斜め延伸ゾーン(第1の斜め延伸工程)Cにおいては、左右のクリップ間の距離(より具体的には、左右の無端ループ10R、10Lの離間距離)を拡大させながら、一方のクリップのクリップピッチを増大させ、かつ、他方のクリップのクリップピッチを減少させて、フィルムを斜め延伸する。このようにクリップピッチを変化させることによって左右のクリップを異なる速度で移動させ、これにより、フィルムの一方の側縁部を長手方向に伸長させ、かつ、他方の側縁部を長手方向に収縮させながら斜め延伸を行うことができる。その結果、所望の方向(例えば、長手方向に対して45°の方向)に高い一軸性および面内配向性で遅相軸を発現させることができる。
第2の斜め延伸ゾーン(第2の斜め延伸工程)Dにおいては、左右のクリップ間の距離(より具体的には、左右の無端ループ10R、10Lの離間距離)を拡大させながら、左右のクリップのクリップピッチが等しくなるように一方の側のクリップのクリップピッチを維持または減少させ、かつ、他方の側のクリップのクリップピッチを増大させて、フィルムを斜め延伸する。このように左右のクリップピッチの差を縮小しながら、斜め延伸することにより、余分な応力を緩和しつつ、斜め方向に十分に延伸することができる。また、左右のクリップの移動速度が等しくなった状態でフィルムを解放工程に供することができるので、左右のクリップの解放時にフィルムの搬送速度等のバラつきが生じ難く、その後のフィルムの巻き取りが好適に行われ得る。
W1は、第1の斜め延伸前のフィルム幅、
W3は、第2の斜め延伸後のフィルム幅、
v3’は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップに関して、該クリップのクリップピッチが第2の斜め延伸工程で所定のクリップピッチに変化した際のクリップ移動速度、
t3は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを減少させる方のクリップが、予熱ゾーンに入ってから、第2の斜め延伸工程が終了するまでの時間、
t3’は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップが、予熱ゾーンに入ってから、第2の斜め延伸工程が終了するまでの時間
を表す。)
v2’=v3’の場合は、上記t3は下記式(2)、上記t’3は下記式(3)で表され、
v2’>v3’の場合は、上記t3は下記式(4)、上記t’3は下記式(5)で表される。
a1=(v2−v3)/(L2−L3)、
b1=v3−a1*L3、
a=(v1−v2)/(L1−L2)、
b=v2−a*L2であり、
v1は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを減少させる方のクリップが予熱ゾーンを通過する際のクリップ移動速度、
v2は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを減少させる方のクリップに関して、該クリップのクリップピッチが第1の斜め延伸工程で所定のクリップピッチ(上記C項の説明におけるP3に対応する)に減少した際のクリップ移動速度、
v3は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを減少させる方のクリップに関して、該クリップのクリップピッチが第2の斜め延伸工程で所定のクリップピッチ(上記C項の説明におけるP2またはP4に対応する)に増大した際のクリップ移動速度であり、
L1は、予熱ゾーン入口から、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを減少させる方のクリップがクリップピッチを減少し始めるまでの距離(1つの実施形態においては、予熱ゾーン入口から予熱ゾーン出口までの距離)、
L2は、予熱ゾーン入口から、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを減少させる方のクリップがクリップピッチを増大し始める箇所までの距離(1つの実施形態においては、予熱ゾーン入口から第1の斜め延伸ゾーン出口までの距離)、
L3は、予熱ゾーン入口から、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを減少させる方のクリップがクリップピッチを増大し終わる箇所までの距離(1つの実施形態においては、予熱ゾーン入口から第2の斜め延伸ゾーン出口までの距離)
である。)
a’=(v1’−v2’)/(L1’−L2’)、
b’=v3’−a’*L2’であり、
v1’は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップが予熱ゾーンを通過する際のクリップ移動速度、
v2’は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップに関して、該クリップのクリップピッチが第1の斜め延伸工程で所定のクリップピッチ(上記C項の説明におけるP2に対応する)に増大した際のクリップ移動速度
v3’は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップに関して、該クリップが第2の斜め延伸ゾーンを通過する際のクリップ移動速度であり、
L1’は、予熱ゾーン入口から、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップがクリップピッチを増大し始めるまでの距離(1つの実施形態においては、予熱ゾーン入口から予熱ゾーン出口までの距離)、
L2’は、予熱ゾーン入口から、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップがクリップピッチを増大し終わる箇所までの距離(1つの実施形態においては、予熱ゾーン入口から第1の斜め延伸ゾーン出口までの距離)、
L3’は、予熱ゾーン入口から、第2の斜め延伸ゾーン出口までの距離
である。)
a’=(v1’−v2’)/(L1’−L2’)、
b’=v2’−a’*L2’、
a’’=(v2’−v3’)/(L2’−L3’)、
b’’=v3’−a’’*L3’であり、
v1’は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップが予熱ゾーンを通過する際のクリップ移動速度、
v2’は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップに関して、該クリップのクリップピッチが第1の斜め延伸工程で所定のクリップピッチ(上記C項の説明におけるP2に対応する)に増大した際のクリップ移動速度
v3’は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップに関して、該クリップのクリップピッチが第2の斜め延伸工程で所定のクリップピッチ(上記C項の説明におけるP4に対応する)に減少した際のクリップ移動速度であり、
L1’は、予熱ゾーン入口から、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップがクリップピッチを増大し始める箇所までの距離(1つの実施形態においては、予熱ゾーン入口から予熱ゾーン出口までの距離)、
L2’は、予熱ゾーン入口から、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップがクリップピッチを増大し終わる箇所までの距離(1つの実施形態においては、予熱ゾーン入口から第1の斜め延伸ゾーン出口までの距離)、
L3’は、予熱ゾーン入口から、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップが第2の斜め延伸工程でクリップピッチを所定のクリップピッチ(上記C項の説明におけるP4に対応する)に減少し終わる箇所までの距離(1つの実施形態においては、予熱ゾーン入口から第2の斜め延伸ゾーン出口までの距離)である。)
最後に、フィルムを把持するクリップを解放して、位相差フィルムが得られる。必要に応じて、フィルムを熱処理して延伸状態を固定し(熱固定工程)、冷却した後にクリップを解放する。
本発明の製造方法(実質的には、上記A項〜E項に記載の延伸方法)に好適に用いられるフィルムとしては、位相差フィルムとして用いられ得る任意の適切なフィルムが挙げられる。フィルムを構成する材料としては、例えば、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、シクロオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、セルロースエステル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリエステルカーボネート系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリウレタン系樹脂等が挙げられる。好ましくは、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、セルロースエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリエステルカーボネート系樹脂である。これらの樹脂であれば、いわゆる逆分散の波長依存性を示す位相差フィルムが得られ得るからである。これらの樹脂は、単独で用いてもよく、所望の特性に応じて組み合わせて用いてもよい。
上記の本発明の製造方法により得られた位相差フィルムは、代表的には円偏光板に好適に用いられ得る。図12は、そのような円偏光板の一例の概略断面図である。図示例の円偏光板300は、偏光子310と、偏光子310の片側に配置された第1の保護フィルム320と、偏光子310のもう片側に配置された第2の保護フィルム330と、第2の保護フィルム330の外側に配置された位相差フィルム340と、を有する。位相差フィルム340は、上記の本発明の製造方法により得られた位相差フィルムである。第2の保護フィルム330は省略されてもよい。その場合、位相差フィルム340が偏光子の保護フィルムとして機能し得る。偏光子310の吸収軸と位相差フィルム340の遅相軸とのなす角度は、好ましくは30°〜60°、より好ましくは38°〜52°、さらに好ましくは43°〜47°、特に好ましくは45°程度である。なお、偏光子および保護フィルムの構成は業界で周知であるので、詳細な説明は省略する。
実施例および比較例で得られた位相差フィルムの中央部を、一辺が当該フィルムの幅方向と平行となるようにして幅50mm、長さ50mmの正方形状に切り出して試料を作成した。この試料を、オンライン位相差計(王子計測機器株式会社製 製品名「KOBRA−WI」)を用いて測定し、波長590nmにおける配向角θを測定した。配向角θは、延伸開始直後に得られた位相差フィルムおよび延伸開始から1時間にわたって得られた位相差フィルムの両方について測定した。なお、配向角θは測定台に試料を平行に置いた状態で測定した。
(2)配向角のばらつき
実施例および比較例で得られた位相差フィルムの幅方向中央部における配向角を、延伸開始から1時間〜1時間10分の間に測定し、配向角のばらつきを測定した。
(3)厚み
マイクロゲージ式厚み計(ミツトヨ社製)を用いて測定した。
(ポリカーボネート樹脂フィルムの作製)
撹拌翼および100℃に制御された還流冷却器を具備した縦型反応器2器からなるバッチ重合装置を用いて重合を行った。9,9−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン(BHEPF)、イソソルビド(ISB)、ジエチレングリコール(DEG)、ジフェニルカーボネート(DPC)、および酢酸マグネシウム4水和物を、モル比率でBHEPF/ISB/DEG/DPC/酢酸マグネシウム=0.348/0.490/0.162/1.005/1.00×10−5になるように仕込んだ。反応器内を十分に窒素置換した後(酸素濃度0.0005〜0.001vol%)、熱媒で加温を行い、内温が100℃になった時点で撹拌を開始した。昇温開始40分後に内温を220℃に到達させ、この温度を保持するように制御すると同時に減圧を開始し、220℃に到達してから90分で13.3kPaにした。重合反応とともに副生するフェノール蒸気を100℃の還流冷却器に導き、フェノール蒸気中に若干量含まれるモノマー成分を反応器に戻し、凝縮しないフェノール蒸気は45℃の凝縮器に導いて回収した。
上記のようにして得られたポリカーボネート樹脂フィルムを、図1〜図3に示すような装置を用い、図5に示すようなクリップピッチのプロファイルで、予熱処理、第1の斜め延伸および第2の斜め延伸処理に供し、位相差フィルムを得た。具体的には、以下のとおりである:まず、延伸装置の予熱ゾーンの直前に設けられた高トルクのスプロケットにより、予熱ゾーンに入る左右のクリップの移動速度を制動した。具体的には、把持ゾーンAを移動するクリップを上記スプロケットにより制動し、予熱ゾーンBへと移動させた。次いで、ポリカーボネート樹脂フィルム(厚み150μm、幅(W1)765mm)を延伸装置の予熱ゾーンで145℃に予熱した。予熱ゾーンにおいては、左右のクリップのクリップピッチ(P1)は125mmであった。次に、フィルムが第1の斜め延伸ゾーンCに入ると同時に、右側クリップのクリップピッチの増大および左側クリップのクリップピッチの減少を開始した。第1の斜め延伸ゾーンCの終端部における右側クリップのクリップピッチの変化率(P2/P1)は1.42であり、左側クリップのクリップピッチの変化率(P3/P1)は0.72であった。なお、第1の斜め延伸は138℃で行った。第1の斜め延伸後のフィルム幅(W2)は1092mmであった(TD延伸倍率(W2/W1)=1.45倍)。次に、フィルムが第2の斜め延伸ゾーンDに入ると同時に、左側クリップのクリップピッチの増大を開始し、P3からP2まで増大させた。第2の斜め延伸ゾーンDにおける左側クリップのクリップピッチの変化率(P2/P3)は1.97であった。一方、右側クリップのクリップピッチは、第2の斜め延伸ゾーンDにおいてP2のまま維持した。なお、第2の斜め延伸は138℃で行った。第2の斜め延伸後のフィルム幅(W3)は1419mmであった。また、上記第1の斜め延伸工程および第2の斜め延伸工程における幅方向への延伸倍率(W3/W1)は、1.9倍であった。
次いで、解放ゾーンにおいて、125℃で60秒間フィルムを保持して熱固定を行った。熱固定されたフィルムを、100℃まで冷却後、左右のクリップを解放した。
フィルム延伸装置において高トルクのスプロケットの代わりに定速回転駆動されたスプロケットを設けたこと以外は実施例1と同様にして位相差フィルムを得た。得られた位相差フィルムを実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
フィルム延伸装置において高トルクのスプロケットを延伸装置の予熱ゾーンの直前に設け、さらに、定速回転駆動されたスプロケットを延伸装置の第1の斜め延伸ゾーンに設けたこと以外は実施例1と同様にして位相差フィルムを得た。得られた位相差フィルムを実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
延伸装置の予熱ゾーン直前に高トルクのスプロケットも定速回転スプロケットも設けなかったこと(すなわち、予熱ゾーンに入る左右のクリップの移動速度を制動しなかったこと)以外は実施例1と同様にして位相差フィルムを得た。得られた位相差フィルムを実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
表1に示されるとおり、本発明の製造方法によれば、把持ゾーンから斜め延伸ゾーンまでの間(例えば、予熱ゾーンの直前、または、予熱ゾーンの直前および斜め延伸ゾーンの複数箇所)にクリップの移動速度を制動する手段を設けることにより、配向角(遅相軸の方向)が延伸初期から所定の期間にわたって設定値から経時的にずれていくのを防止することができる。さらに、当該制動手段として定速回転されるスプロケットを用いることにより(すなわち、予熱ゾーンに入るクリップに単にブレーキをかけるだけでなく速度を制御することにより)、上記の効果に加えて、配向角のばらつきを抑制することができる。
10R 無端ループ
20 クリップ
30 クリップ担持部材
50 クリップ移動速度の制動手段
70 基準レール
90 ピッチ設定レール
100 延伸装置
300 円偏光板
310 偏光子
320 第1の保護フィルム
330 第2の保護フィルム
340 位相差フィルム
Claims (13)
- フィルムの左右端部を、それぞれ、縦方向のクリップピッチが変化する可変ピッチ型の左右のクリップによって把持すること(把持工程)、
該フィルムを予熱すること(予熱工程)、
該左右のクリップ間の距離を拡大させながら、
(i)一方のクリップの進行方向のクリップピッチの変化率と他方のクリップの進行方向のクリップピッチの変化率とを異なるものとすること、および
(ii)一方のクリップの進行方向のクリップピッチが変化し始める位置と他方のクリップの進行方向のクリップピッチが変化し始める位置とを異なる位置とすること
から選択される少なくとも1つにより、該フィルムを斜め延伸すること(斜め延伸工程)、および
該フィルムを把持するクリップを解放すること(解放工程)
を含み、
該左右のクリップはそれぞれ、クリップ担持部材によって担持され、リンク機構によって該クリップ担持部材同士の進行方向のピッチを変化させることによって可変ピッチ型とされており、
該フィルムの左右端部を該左右のクリップによって把持する直前から斜め延伸が終了するまでの間に、該リンク機構に負荷をかけることにより該左右のクリップの移動速度を制動して所定の速度に制限する、
位相差フィルムの製造方法。 - 高トルクスプロケットおよび/または定速回転スプロケットを前記リンク機構に係合させることにより前記リンク機構に負荷をかける、請求項1に記載の位相差フィルムの製造方法。
- 前記フィルムの左右端部を前記左右のクリップで把持する直前から斜め延伸を終了するまでの間、および、斜め延伸を終了してから前記フィルムを把持するクリップを開放するまでの間に、それぞれ少なくとも1度、前記リンク機構に負荷をかけることにより前記左右のクリップの移動速度を制動して所定の速度に制限する、請求項1または2に記載の位相差フィルムの製造方法。
- 前記フィルムの左右端部を前記左右のクリップで把持した後であって予熱を開始するまでの間、および、斜め延伸の間に、それぞれ少なくとも1度、前記リンク機構に負荷をかけることにより前記左右のクリップの移動速度を制動して所定の速度に制限する、請求項1または2のいずれかに記載の位相差フィルムの製造方法。
- 前記斜め延伸工程が、
前記左右のクリップ間の距離を拡大させながら、一方のクリップのクリップピッチを増大させ、かつ、他方のクリップのクリップピッチを減少させて、前記フィルムを斜め延伸すること(第1の斜め延伸工程)、および
該左右のクリップ間の距離を拡大させながら、左右のクリップのクリップピッチが等しくなるように該一方のクリップのクリップピッチを維持または減少させ、かつ、該他方のクリップのクリップピッチを増大させて、該フィルムを斜め延伸すること(第2の斜め延伸工程)
を含む、請求項1から4のいずれかに記載の位相差フィルムの製造方法。 - 第1の斜め延伸工程において、前記一方のクリップのクリップピッチを増大させ始めた後に、前記他方のクリップのクリップピッチを減少させ始める、請求項5に記載の位相差フィルムの製造方法。
- 第1の斜め延伸工程および第2の斜め延伸工程において、下記式(1)から求められる斜め延伸倍率が2.0以上であり、かつ、第1の斜め延伸工程において、前記他方のクリップのクリップピッチの変化率が0.5以上1未満である、請求項5または6に記載の位相差フィルムの製造方法。
W1は、第1の斜め延伸前のフィルム幅(単位:m)、
W3は、第2の斜め延伸後のフィルム幅(単位:m)、
v3’は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップに関して、該クリップのクリップピッチが第2の斜め延伸工程で所定のクリップピッチに変化した際のクリップ移動速度(単位:m/sec)、
t3は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを減少させる方のクリップが、予熱ゾーンに入ってから第2の斜め延伸工程が終了するまでの時間(単位:sec)、
t3’は、第1の斜め延伸工程でクリップピッチを増大させる方のクリップが、予熱ゾーンに入ってから第2の斜め延伸工程が終了するまでの時間(単位:sec)
を表す。) - 第1の斜め延伸工程において、前記一方のクリップのクリップピッチの変化率と前記他方のクリップのクリップピッチの変化率との積が0.7〜1.5である、請求項5から7のいずれかに記載の位相差フィルムの製造方法。
- 前記フィルムの形成材料が、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、シクロオレフィン系樹脂、セルロース系樹脂、セルロースエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂またはポリエステルカーボネート系樹脂を含む、請求項1から8のいずれかに記載の位相差フィルムの製造方法。
- 請求項1から9のいずれかに記載の製造方法により得られる位相差フィルムであって、長尺状であり、かつ、長尺方向に対して所定の角度をなす方向に遅相軸を有する、位相差フィルム。
- 請求項1から9のいずれかに記載の製造方法により長尺状の位相差フィルムを得ること、および
得られた長尺状の位相差フィルムと長尺状の偏光板とを搬送しながら、その長尺方向を揃えて連続的に貼り合わせることを含む、円偏光板の製造方法。 - 延伸対象のフィルムの左右端部を把持して予熱ゾーンおよび斜め延伸ゾーンをこの順に通過するとともに、各々、走行移動に伴って縦方向のクリップピッチが変化する可変ピッチ型の左右のクリップを有し、
該斜め延伸ゾーンにおいて、該左右のクリップ間の距離を拡大させながら、
(i)一方のクリップの進行方向のクリップピッチの変化率と他方のクリップの進行方向のクリップピッチの変化率とを異なるものとすること、および
(ii)一方のクリップの進行方向のクリップピッチが変化し始める位置と他方のクリップの進行方向のクリップピッチが変化し始める位置とを異なる位置とすること
から選択される少なくとも1つにより、該フィルムを斜め延伸するよう構成されており、
該左右のクリップはそれぞれ、クリップ担持部材によって担持され、リンク機構によって該クリップ担持部材同士の進行方向のピッチを変化させることによって可変ピッチ型とされており、
該フィルムを把持するゾーンから該斜め延伸ゾーンまでの間において、クリップの移動速度を制動する手段を少なくとも1つ備え、
該クリップの移動速度を制動する手段が、該リンク機構に係合するように設けられた高トルクスプロケットおよび/または定速回転スプロケットである、
フィルム延伸装置。 - 前記フィルムを把持するゾーンから前記斜め延伸ゾーンまでの間において、前記クリップの移動速度を制動する手段を少なくとも1つ備え、さらに、前記斜め延伸ゾーンの直後から前記フィルムを把持するクリップを解放するゾーンまでの間に前記クリップの移動速度を制動する手段を少なくとも1つ備える、請求項12に記載のフィルム延伸装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015064563A JP6009024B2 (ja) | 2014-04-09 | 2015-03-26 | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法ならびにフィルム延伸装置 |
US15/120,435 US10086556B2 (en) | 2014-04-09 | 2015-04-07 | Method of producing retardation film, method of producing circularly polarizing plate, and film-stretching apparatus, involving braking the moving speeds of film-holding clips |
EP15776079.4A EP3035090B1 (en) | 2014-04-09 | 2015-04-07 | Phase difference film manufacturing method, circular polarizing plate manufacturing method, and film elongation device |
CN201580002109.1A CN105593726B (zh) | 2014-04-09 | 2015-04-07 | 相位差膜的制造方法及圆偏光板的制造方法与膜拉伸装置 |
KR1020167010694A KR101867196B1 (ko) | 2014-04-09 | 2015-04-07 | 위상차 필름의 제조 방법 및 원 편광판의 제조 방법 그리고 필름 연신 장치 |
PCT/JP2015/060822 WO2015156278A1 (ja) | 2014-04-09 | 2015-04-07 | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法ならびにフィルム延伸装置 |
TW104111473A TWI714526B (zh) | 2014-04-09 | 2015-04-09 | 相位差膜之製造方法及圓偏光板之製造方法與膜延伸裝置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014080450 | 2014-04-09 | ||
JP2014080450 | 2014-04-09 | ||
JP2015064563A JP6009024B2 (ja) | 2014-04-09 | 2015-03-26 | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法ならびにフィルム延伸装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015206994A JP2015206994A (ja) | 2015-11-19 |
JP6009024B2 true JP6009024B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=54287854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015064563A Active JP6009024B2 (ja) | 2014-04-09 | 2015-03-26 | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法ならびにフィルム延伸装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10086556B2 (ja) |
EP (1) | EP3035090B1 (ja) |
JP (1) | JP6009024B2 (ja) |
KR (1) | KR101867196B1 (ja) |
CN (1) | CN105593726B (ja) |
TW (1) | TWI714526B (ja) |
WO (1) | WO2015156278A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7029943B2 (ja) * | 2017-11-29 | 2022-03-04 | 日東電工株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
JP7020942B2 (ja) * | 2018-02-01 | 2022-02-16 | 日東電工株式会社 | フィルム延伸装置および位相差フィルムの製造方法 |
JP7016269B2 (ja) * | 2018-02-02 | 2022-02-04 | 日東電工株式会社 | 延伸フィルムの製造方法 |
JP7037950B2 (ja) * | 2018-02-07 | 2022-03-17 | 日東電工株式会社 | フィルム延伸装置および位相差フィルムの製造方法 |
JP2019174636A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | コニカミノルタ株式会社 | 斜め延伸フィルム、偏光板、異形表示装置および斜め延伸フィルムの製造方法 |
JP7179670B2 (ja) * | 2019-04-18 | 2022-11-29 | 株式会社日本製鋼所 | 延伸装置および延伸装置の部品交換方法 |
JP7534914B2 (ja) | 2020-10-20 | 2024-08-15 | 株式会社日本製鋼所 | 延伸装置 |
JP7012179B1 (ja) * | 2021-03-24 | 2022-02-15 | 日東電工株式会社 | 延伸フィルムの製造方法 |
JP7059429B1 (ja) * | 2021-09-10 | 2022-04-25 | 日東電工株式会社 | 延伸フィルムの製造方法および光学積層体の製造方法 |
JP7079364B1 (ja) * | 2021-09-24 | 2022-06-01 | 日東電工株式会社 | 延伸フィルムの製造方法および光学積層体の製造方法 |
JP7079885B1 (ja) | 2021-09-27 | 2022-06-02 | 日東電工株式会社 | 延伸フィルムの製造方法および光学積層体の製造方法 |
JP7079365B1 (ja) | 2021-09-28 | 2022-06-01 | 日東電工株式会社 | 延伸フィルムの製造方法、光学積層体の製造方法およびフィルム延伸装置 |
CN114434767B (zh) * | 2021-12-29 | 2023-09-12 | 西南科技大学 | Oled柔性显示用偏光片补偿膜的制备方法 |
CN114311622B (zh) * | 2021-12-29 | 2023-09-12 | 西南科技大学 | Oled柔性显示用偏光片补偿膜的同步光学斜向拉伸方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4845619A (ja) | 1971-10-15 | 1973-06-29 | ||
US7749411B2 (en) | 2004-12-01 | 2010-07-06 | Konica Minolta Opto, Inc. | Optical film and production method of the same |
JP4899450B2 (ja) | 2004-12-01 | 2012-03-21 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
JP4845619B2 (ja) | 2006-07-19 | 2011-12-28 | 東芝機械株式会社 | シート・フィルムの斜め延伸方法およびクリップ式シート・フィルム延伸装置 |
JP2008302581A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Nippon Zeon Co Ltd | 延伸光学フィルムの製造方法 |
JP2011025598A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Japan Steel Works Ltd:The | 樹脂フィルム用延伸装置 |
CN103052489B (zh) * | 2010-08-02 | 2015-03-11 | 株式会社日本触媒 | 相位差膜的制造方法和相位差膜辊 |
WO2012070451A1 (ja) * | 2010-11-26 | 2012-05-31 | 株式会社カネカ | 延伸フィルム及び延伸フィルムの製造方法 |
JP5088718B1 (ja) * | 2012-03-30 | 2012-12-05 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 延伸フィルムの製造方法、延伸フィルムの製造装置および延伸フィルムの製造システム |
JP2014044394A (ja) * | 2012-03-30 | 2014-03-13 | Nitto Denko Corp | 長尺位相差フィルム、円偏光板及び有機elパネル |
CN104755251B (zh) | 2012-10-25 | 2017-04-26 | 柯尼卡美能达株式会社 | 长条拉伸膜的制造方法、长条拉伸膜、使用该长条拉伸膜的圆偏振片和有机el 显示器 |
-
2015
- 2015-03-26 JP JP2015064563A patent/JP6009024B2/ja active Active
- 2015-04-07 WO PCT/JP2015/060822 patent/WO2015156278A1/ja active Application Filing
- 2015-04-07 CN CN201580002109.1A patent/CN105593726B/zh active Active
- 2015-04-07 KR KR1020167010694A patent/KR101867196B1/ko active IP Right Grant
- 2015-04-07 US US15/120,435 patent/US10086556B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-04-07 EP EP15776079.4A patent/EP3035090B1/en active Active
- 2015-04-09 TW TW104111473A patent/TWI714526B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015206994A (ja) | 2015-11-19 |
WO2015156278A1 (ja) | 2015-10-15 |
US20170066175A1 (en) | 2017-03-09 |
CN105593726A (zh) | 2016-05-18 |
EP3035090A1 (en) | 2016-06-22 |
EP3035090B1 (en) | 2021-06-16 |
KR20160061385A (ko) | 2016-05-31 |
EP3035090A4 (en) | 2017-09-20 |
TW201545853A (zh) | 2015-12-16 |
CN105593726B (zh) | 2018-11-06 |
KR101867196B1 (ko) | 2018-06-12 |
US10086556B2 (en) | 2018-10-02 |
TWI714526B (zh) | 2021-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6009024B2 (ja) | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法ならびにフィルム延伸装置 | |
JP5755675B2 (ja) | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法 | |
JP7253413B2 (ja) | 延伸フィルムの製造方法 | |
JP5755674B2 (ja) | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法 | |
JP5755684B2 (ja) | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法 | |
WO2019150897A1 (ja) | 延伸フィルムの製造方法 | |
JP6553873B2 (ja) | 位相差フィルムの製造方法 | |
WO2014156623A1 (ja) | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法 | |
JP6482257B2 (ja) | 位相差フィルムおよびその製造方法 | |
JP2015127830A (ja) | 位相差フィルム | |
JP6576637B2 (ja) | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法 | |
JP6239919B2 (ja) | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法 | |
JP6497916B2 (ja) | 位相差フィルムの製造方法 | |
JP2015129970A (ja) | 位相差フィルム | |
JP2015111311A (ja) | 位相差フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150828 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150828 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6009024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |