Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4845619B2 - シート・フィルムの斜め延伸方法およびクリップ式シート・フィルム延伸装置 - Google Patents

シート・フィルムの斜め延伸方法およびクリップ式シート・フィルム延伸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4845619B2
JP4845619B2 JP2006196861A JP2006196861A JP4845619B2 JP 4845619 B2 JP4845619 B2 JP 4845619B2 JP 2006196861 A JP2006196861 A JP 2006196861A JP 2006196861 A JP2006196861 A JP 2006196861A JP 4845619 B2 JP4845619 B2 JP 4845619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
stretching
film
sheet
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006196861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008023775A (ja
Inventor
孝義 佐野
諭 新田
弘 西條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006196861A priority Critical patent/JP4845619B2/ja
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to PCT/JP2007/064067 priority patent/WO2008010480A1/ja
Priority to CN200780027256XA priority patent/CN101489760B/zh
Priority to KR1020097001033A priority patent/KR101033703B1/ko
Priority to US12/374,270 priority patent/US8535588B2/en
Priority to DE112007001690.6T priority patent/DE112007001690B4/de
Priority to TW096126407A priority patent/TW200821134A/zh
Publication of JP2008023775A publication Critical patent/JP2008023775A/ja
Priority to US12/777,693 priority patent/US8028383B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4845619B2 publication Critical patent/JP4845619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/045Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique in a direction which is not parallel or transverse to the direction of feed, e.g. oblique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • B29C55/165Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/20Edge clamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

この発明は、シート・フィルムの斜め延伸方法およびクリップ式シート・フィルム延伸装置に関し、特に、偏光膜、位相差膜等、傾斜配向の光学用シート・フィルムの製造に用いられるシート・フィルムの斜め延伸方法およびクリップ式シート・フィルム延伸装置に関するものである。
45度に配向軸が傾いた偏光膜、位相差膜等を歩留まりよく製造するために、クリップ式シート・フィルム延伸装置を用い、ポリマフィルム(シート・フィルム)の左右両側縁を各々複数個のクリップによって把持し、クリップをポリマフィルムの長手方向に移動させつつ張力をポリマフィルムに斜めに付与して斜め延伸を行う技術がある。
等クリップピッチのクリップ式シート・フィルム延伸装置による斜め延伸では、シート・フィルムの進行に対して傾斜した斜め方向の延伸成分をシート・フィルムに与えるべく、クリップによるシート・フィルム把持位置から解放位置までの間で、一方の側のクリップに対して他方の側のクリップを、延伸出口幅と同じ長さの遅れ(片側遅れ)を生じさせる必要がある。
このことに対して、クリップによるシート・フィルム把持位置から解放位置までのクリップ移動軌跡長に、右側のクリップ左側のクリップとで差を付けて片側遅れを与えるもの(例えば、特許文献1、2)、右側のクリップの移動速度と左側のクリップの移動速度に差を付けて片側遅れを与えるもの(例えば、特許文献3)がある。
特開2002−86554号公報 特開2004−325561号公報 特開2002−22944号公報
直進タイプで、クリップによるシート・フィルム把持位置から解放位置までのクリップ移動軌跡長に、右側のクリップ左側のクリップとで差を付けて片側遅れを与えるものでは、左右のクリップ移動軌跡長差に起因してシート・フィルムの幅方向(TD方向)で配向むらが生じ、しかも、左右で相対するクリップ間距離の変化が一様でないため、高品質の斜め延伸シート・フィルムを安定して生産することが難しい。
湾曲タイプで、左右のクリップ移動軌跡長差を付けるものは、延伸入口と延伸出口とで45度の角度が付き、機器レイアウトの面で不利になる。また、傾斜角度を微調整する際には、延伸機の角度のみならず、延伸機の上流側、下流側に付随する機器装置の配置も変更しなくてはならない。
右側のクリップの移動速度と左側のクリップの移動速度に差を付けて片側遅れを与えるものでは、クリップによってシート・フィルムを把持する(クリップ・オン)と同時に延伸を開始し、延伸終了と同時にクリップによるシート・フィルムの把持を解放(クリップ・オフ)しなくてはならず、しかも、クリップ・オン時、クリップ・オフ時のクリップの移動速度が左右で異なるため、シート・フィルムの把持が、左右で、ばらつき、現実的には、安定した生産はできない。また、左右で、縦方向(MD方向)の延伸倍率が異なったものになる。
この発明が解決しようとする課題は、上述の問題を解決し、高品質の斜め延伸シート・フィルムを安定して生産することである。
この発明によるシート・フィルムの斜め延伸方法は、延伸対象のシート・フィルムの両左右側縁部を、各々、走行移動に伴って縦方向のクリップピッチが変化する可変ピッチ型の左右のクリップによって把持して予熱ゾーン、延伸ゾーン、熱処理ゾーンの順に通過させるとともに、前記クリップの縦方向のクリップピッチが拡大を開始する位置を左側のクリップと右側のクリップとでシート・フィルムの進行方向に対して差を与え、前記クリップの走行移動に伴って当該クリップの縦方向のクリップピッチが拡大することにより斜め延伸を前記延伸ゾーンで行う。
この発明によるシート・フィルムの斜め延伸方法は、延伸対象のシート・フィルムの両左右側縁部を、各々、走行移動に伴って縦方向のクリップピッチが変化する可変ピッチ型の左右のクリップによって把持して予熱ゾーン、延伸ゾーン、熱処理ゾーンの順に通過させるとともに、前記クリップの走行移動に伴う左側のクリップの縦方向クリップピッチの拡大率と右側のクリップの縦方向クリップピッチの拡大率とに差を与え、前記クリップの走行移動に伴って当該クリップの縦方向のクリップピッチが拡大することにより斜め延伸を前記延伸ゾーンで行う。
この発明によるシート・フィルムの斜め延伸方法は、好ましくは、更に、走行移動に伴って前記左右のクリップの左右間隔を拡大することにより、斜め延伸に併せて横延伸を前記延伸ゾーンで行う。
この発明によるクリップ式シート・フィルム延伸装置は、延伸対象のシート・フィルムの両左右側縁部を把持して予熱ゾーン、延伸ゾーン、熱処理ゾーンの順に通過するとともに、各々、走行移動に伴って縦方向のクリップピッチが変化する可変ピッチ型の左右のクリップを有し、前記延伸ゾーンで、前記クリップの縦方向のクリップピッチが拡大を開始する位置が左側のクリップと右側のクリップとでシート・フィルムの進行方向に対して異なっている。
この発明によるクリップ式シート・フィルム延伸装置は、延伸対象のシート・フィルムの両左右側縁部を把持して予熱ゾーン、延伸ゾーン、熱処理ゾーンの順に通過するとともに、各々、走行移動に伴って縦方向のクリップピッチが変化する可変ピッチ型の左右のクリップを有し、前記延伸ゾーンで、前記クリップの走行移動に伴う左側のクリップの縦方向クリップピッチの拡大率と右側のクリップの縦方向クリップピッチの拡大率とが異なっている。
この発明によるクリップ式シート・フィルム延伸装置は、好ましくは、更に、前記延伸ゾーンで、走行移動に伴って前記左右のクリップの左右間隔が拡大するように構成されている。
この発明によるシート・フィルムの斜め延伸方法、クリップ式シート・フィルム延伸装置では、走行移動に伴って縦方向のクリップピッチが拡大することによって縦方向の延伸が行われつつ、その縦方向のクリップピッチが拡大を開始する位置が左側のクリップと右側のクリップとでシート・フィルムの進行方向に対して異なっている、あるいは左右のクリップの縦方向クリップピッチの拡大率が異なっていることにより、斜め延伸が行われるから、左右のクリップの移動軌跡長に差を与えることなく斜め延伸を行うことかできる。
また、クリップによってシート・フィルムを把持するクリップ・オン時とクリップによるシート・フィルムの把持を解放するクリップ・オフ時のクリップの移動速度を等しくできるので、シート・フィルムの把持が、左右で、ばらつくことがない。これらのことにより、高品質の斜め延伸シート・フィルムを安定して生産することができる。
れにより、直進タイプで、シート・フィルムの幅方向(TD方向)で配向むらが生じたりすることなく、高品質の斜め延伸シート・フィルムを安定して生産することができる。
また、クリップの縦方向のクリップピッチの変化量の設定によって斜め延伸の倍率を調整でき、しかも、斜め延伸と同時に横延伸も行うこともできる。
この発明によるクリップ式シート・フィルム延伸装置の一つの実施形態を、図1〜図5を参照して説明する。
まず、図1を参照して本実施形態によるクリップ式シート・フィルム延伸装置の全体構成について説明する。
クリップ式シート・フィルム延伸装置は、平面視で、左右両側に、シート・フィルム把持用の多数のクリップ20を有する無端ループ10Rと無端ループ10Lとを左右対称に有する。なお、の実施形態では、延伸対象のシート・フィルムの入口側から見て右側の無端ループを右側の無端ループ10R、左側の無端ループを左側の無端ループ10Lと云う。
左右の無端ループ10R、10Lのクリップ20は、各々、基準レール100に案内されてループ状に巡回移動する。右側の無端ループ10Rは時計廻り方向に巡回移動し、左側の無端ループ10Rは反時計廻り方向に巡回移動し、図1の紙面で見て左側が延伸対象のシート・フィルムの入口側で、右側が延伸対象のシート・フィルムの出口側である。
シート・フィルムの入口側から出口側へ向けて、予熱ゾーンA、延伸ゾーンB、熱処理ゾーンCが順に構成されている。
予熱ゾーンAでは、左右の無端ループ10R、10Lの離間距離が横延伸初期幅相当で小さくて、全域に亘って左右の無端ループ10R、10Lが互いに平行な配置になっている。
延伸ゾーンBでは、予熱ゾーンAの側から熱処理ゾーンCに向かうに従って左右の無端ループ10R、10Lの離間距離が徐々に拡大され、左右の無端ループ10R、10Lが非平行の配置になっている。延伸ゾーンBにおける左右の無端ループ10R、10Lの離間距離は、延伸開始端(予熱ゾーンAとの接続端)では横延伸初期幅相当になっており、延伸終了端(熱処理ゾーンCとの接続端)では横延伸最終幅相当になっている。
熱処理ゾーンCでは、左右の無端ループ10R、10Lの離間距離が横延伸最終幅相当で大きくて、全域に亘って左右の無端ループ10R、10Lが互いに平行な配置になっている。
つぎに、図2〜図5を参照して本実施形態によるクリップ式シート・フィルム延伸装置の詳細構造について説明する。
左右の無端ループ10R、10Lの複数個のクリップ20は、各々、長方形状のクリップ担持部材30の長手方向の一端部(前側)に取り付けられている。なお、右側の無端ループ10Rのクリップ20は右側のクリップであり、左側の無端ループ10Lのクリップ20は左側のクリップであり、各々、走行移動に伴って縦方向のクリップピッチ(クリップMDピッチ)が変化する可変ピッチ型のものである。
クリップ20は、シート・フィルムWを係脱可能に把持するものであり、ヨーク形状のクリップ本体21と、クリップ本体21に固定装着された下側固定クリップ部材22と、ピン23によってクリップ本体21に回動可能に取り付けられた可動レバー24と、可動レバー24の下端にピン25によって揺動可能に取り付けられた上側可動クリップ部材26とを有し、下側固定クリップ部材22と上側可動クリップ部材26とで、シート・フィルムWの側縁を挟み込み式に把持する。
クリップ担持部材30は、各々、クリップ20を個々に担持するものであり、クリップ20の個数と同数個、存在する。クリップ担持部材30は、上梁35、下梁36、前壁37、後壁38とによる閉じ断面の剛固なフレーム構造(図4、図5参照)に形成されている。クリップ担持部材30の両端(前壁37、後壁38)には各々、軸31、32によって走行輪33、34が回転可能に設けられている。走行輪33、34は、基台110に形成された水平な走行路面111、112上を転動する。走行路面111、112は全域に亘って基準レール100に並行している。
各クリップ担持部材30の上梁35と下梁36の他端側(後側)には、長手方向に長い長孔(長形の穴)39が形成されている。上下の長孔39には各々スライダ40が長孔39の長手方向にスライド可能に係合している。
各クリップ担持部材30の一端部(クリップ20側)の近傍には、上梁35、下梁36を貫通して一本の第1の軸部材51が垂直に設けられている。各クリップ担持部材30の上下のスライダ40には一本の第2の軸部材52が垂直に貫通して設けられている。
各クリップ担持部材30の第1の軸部材51には主リンク部材53の一端が枢動連結されている。主リンク部材53は、他端を隣接するクリップ担持部材30の第2の軸部材52に枢動連結されている。
各クリップ担持部材30の第1の軸部材51には、主リンク部材53に加えて、副リンク部材54の一端が枢動連結されている。副リンク部材54は、他端を主リンク部材53の中間部に枢軸55によって枢動連結されている。
主リンク部材53、副リンク部材54によるリンク機構により、図2に示されているように、スライダ40がクリップ担持部材30の他端側(反クリップ側)に移動しているほど、クリップ担持部材30同士の縦方向のピッチ(クリップMDピッチ)が小さくなり、図3に示されているように、スライダ40がクリップ担持部材30の一端側(クリップ側)に移動しているほど、クリップ担持部材30同士の縦方向のピッチが大きくなる。
なお、この実施形態では、クリップ担持部材30同士の最小ピッチは、図2に示されているように、隣接するクリップ担持部材30同士が接触することにより決められ、クリップ担持部材30同士の最大ピッチは、スライダ40がクリップ担持部材30の一端側(クリップ側)のストロークエンドに到達することにより決められる。
第1の軸部材51の下端には案内ローラ(係合子)56が回転可能に設けられている。案内ローラ56は基台110上に設けられてクリップ20の巡回経路を画定する基準レール100の凹溝101に係合している。第1の軸部材51の上端には駆動ローラ58が回転可能に設けられている。
駆動ローラ58は、駆動用スプロケット11、12(図1参照)に選択的に係合し、各クリップ担持部材30を巡回経路に沿って走行させる。つまり、駆動用スプロケット11、12は、各クリップ担持部材30の駆動ローラ58と選択的に係合し、電動モータ13、14(図1参照)によって回転駆動されて各クリップ担持部材30を巡回経路に沿って走行させる力をクリップ担持部材30に与える。
第2の軸部材52の下端にはピッチ設定ローラ(係合子)57が回転可能に設けられている。ピッチ設定ローラ57は、基台110上に基準レール100に沿って設けられたピッチ設定レール120の凹溝121に係合し、長孔39におけるスライダ40の位置を設定する。
ピッチ設定レール120は、基準レール100との離間距離によって長孔39におけるスライダ40の位置を決める働きをし、このことにより、隣接するクリップ担持部材30同士のピッチを可変設定する。ピッチ設定レール120は、基準レール100との離間距離が長いほど、つまり基準レール100より遠ざかっているほど、スライダ40をクリップ担持部材30の他端側(反クリップ側)に移動させてクリップ担持部材30同士のピッチを小さくし、基準レール100との離間距離が短いほど、つまり基準レール100に近づいているほど、スライダ40をクリップ担持部材30の一端側(クリップ側)に移動させてクリップ担持部材30同士のピッチを大きくする。
ピッチ設定レール120について、図1参照して説明する。ピッチ設定レール120は、予熱ゾーンAでは、基準レール100との離間距離が全域に亘って一様に最小ピッチ設定の最大値になっている。
延伸ゾーンBでは、ピッチ設定レール120の基準レール100との離間距離は、延伸開始端(予熱ゾーンAとの接続端)において最小ピッチ設定の最大値で、これより延伸終了端側へ向かうに従って徐々に短くなり、延伸終了端において最大ピッチ設定の最小値になっている。
熱処理ゾーンCでは、ピッチ設定レール120の基準レール100との離間距離は、全域に亘って一様に最大ピッチ設定の最小値になっている。
つぎに、上述の構成によるクリップ式シート・フィルム延伸装置の作用について説明する。
右側の無端ループ10Rの駆動用スプロケット11、12は電動モータ13、14によって時計廻り方向に、左側の無端ループ10Lの駆動用スプロケット11、12は電動モータ13、14によって反時計廻り方向に各々回転駆動され、これら駆動用スプロケット11、12に係合している駆動ローラ58のクリップ担持部材30に走行力が与えられる。これにより、右側の無端ループ10Rは時計廻り方向に巡回移動し、左側の無端ループ10Lは反時計廻り方向に巡回移動し、図1の紙面で見て左側(入口側)から延伸対象のシート・フィルムが左右の無端ループ10R、10L間に取り込まれる。
このシート・フィルム取り込みの入口において、左右の無端ループ10R、10Lのクリップ20によってシート・フィルムの両側縁が把持(クリップ・オン)され、左右の無端ループ10R、10Lの移動、つまり、基準レール100に案内された各クリップ担持部材30の移動により、シート・フィルムは、まず、予熱ゾーンAに進入する。
予熱ゾーンAでは、左右の無端ループ10R、10Lの離間距離が横延伸初期幅相当で小さくて、全域に亘って左右の無端ループ10R、10Lが互いに平行な配置であること、ピッチ設定レール120と基準レール100との離間距離が全域に亘って一様に最小ピッチ設定の最大値になっていることにより、横延伸も、縦延伸も行われず、予熱だけが行われる。
シート・フィルムは、予熱後、続いて延伸ゾーンBに進入する。延伸ゾーンBでは、予熱ゾーンAの側から熱処理ゾーンCに向かうに従って左右の無端ループ10R、10Lの離間距離が徐々に拡大されていること、ピッチ設定レール120の基準レール100との離間距離が予熱ゾーンAの側から熱処理ゾーンCに向かうに従って徐々に短くなってることにより、スライダ40がクリップ担持部材30の一端側(クリップ側)に移動し、クリップ担持部材30同士のピッチが徐々に大きくなる。これにより、横延伸と同時に縦延伸が行われる。
シート・フィルムは、延伸ゾーンBを通過することにより、横延伸と縦延伸の同時二軸延伸され、延伸終了後に、続いて熱処理ゾーンCに進入する。熱処理ゾーンCでは、左右の無端ループ10R、10Lの離間距離が横延伸最終幅相当で大きくて、全域に亘って左右の無端ループ10R、10Lが互いに平行な配置になっていること、ピッチ設定レール120と基準レール100との離間距離が全域に亘って一様に最大ピッチ設定の最小値になっていることにより、横延伸も、縦延伸も行われず、温度調整等の熱処理だけが行われる。
熱処理ゾーンCの終端の出口では、左右の無端ループ10R、10Lのクリップ20によるシート・フィルムの把持が解放(クリップ・オフ)され、シート・フィルムは直進し、クリップ担持部材30は基準レール100に案内されてループ状に巡回移動する。
斜め延伸を行う場合には、図6に示されているように、右側の無端ループ10Rのクリップ20の縦方向クリップピッチが拡大を開始する位置ARと、左側の無端ループ10Lのクリップ20の縦方向クリップピッチが拡大を開始する位置ALとに、シート・フィルムの進行方向に対して差ΔLが与えられている。
これにより、左右の無端ループ10R、10Lの等速駆動下において、クリップ20の走行移動に伴って縦方向クリップピッチが拡大することによって縦方向の延伸が行われつつ、その縦方向のクリップピッチが拡大を開始する位置が左側のクリップ20と右側のクリップ20とでシート・フィルムの進行方向に対して差ΔLだけ異なっているより、斜め延伸が行われる。
なお、右側の無端ループ10Rのクリップ20の縦方向クリップピッチ拡大開始位置ARと拡大終了位置BRとの距離と、左側の無端ループ10Lのクリップ20の縦方向クリップピッチ拡大開始位置ALと拡大終了位置BLとの距離は互いに等しい値に設定されている。
これにより、左右のクリップ20の移動軌跡長や移動速度に差を与えることなく斜め延伸を行うことができ、直進タイプで、シート・フィルムの幅方向(TD方向)で配向むらが生じたりすることなく、高品質の斜め延伸シート・フィルムを安定して生産することができる。
特に、クリップ20によってシート・フィルムを把持するクリップ・オン時の左右のクリップ20の移動速度が等しく、クリップ20によるシート・フィルムの把持を解放するクリップ・オフ時の左右のクリップ20の移動速度も等しことにより、シート・フィルムの把持、解放が、左右で、ばらつくことがない。このことによっても、高品質の斜め延伸シート・フィルムを安定して生産することができる。
斜め延伸の角度(配向角度)が45度である場合には、差(ずれ量)ΔLは、ΔL=(延伸出口フィルム幅)×(延伸前初期縦方向クリップピッチ)/{(延伸終了時縦方向クリップピッチ)−(延伸前初期縦方向クリップピッチ)}で表される。
また、クリップ20の縦方向のクリップピッチ拡大量は、左右の無端ループ10R、10Lのもので互いに等しくてよい。これにより、左右の延伸率が等しい斜め延伸シート・フィルムが生産される。また、クリップ20の縦方向のクリップピッチの変化量(クリップピッチ拡大量)の設定によって、斜め延伸の倍率を調整できる。
これらクリップ20の縦方向クリップピッチの拡大量は、ピッチ設定レール120の形状によって任意に設定できるから、左右の延伸率が等しい斜め延伸シート・フィルムの生産や、斜め延伸の倍率の調整を、融通性よく、容易に行うことができる。
また、この実施形態では、左右の無端ループ10R、10Lの横延伸開始位置ER、ELと横延伸終了位置FR、FLとの間で、上述の斜め延伸に併せて横延伸が行われる。これにより、横延伸された斜め延伸シート・フィルムを生産性よく生産できる。
図6に示されている実施形態では、左右の無端ループ10R、10Lの横延伸開始位置ERと横延伸開始位置EL、横延伸終了位置FRと横延伸終了位置FLが各々シート・フィルムの進行方向に対して同一位置に設定されているが、図7に示されているように、左右の無端ループ10R、10Lの横延伸開始位置ERと横延伸開始位置EL、横延伸終了位置FRと横延伸終了位置FLを、各々、右側の無端ループ10Rのクリップ20の縦方向クリップピッチ拡大開始位置ARと左側の無端ループ10Lのクリップ20の縦方向クリップピッチ拡大開始位置ALとのシート・フィルムの進行方向の差ΔLと同じだけ、ずらしてもよい。
この場合には、斜め延伸区間(縦延伸区間)と横延伸区間が、左右の無端ループ10R、10Lで、シート・フィルムの進行方向で見て同一になる。
また、横延伸を行わない場合は、図8に示されているように、右側の無端ループ10Rのクリップ20の縦方向クリップピッチ拡大開始位置ARと、左側の無端ループ10Lのクリップ20の縦方向クリップピッチ拡大開始位置ALとに、シート・フィルムの進行方向の差ΔLを与えるだけでよい。
なお、この場合も、左右の無端ループ10R、10Lは等速駆動で、右側の無端ループ10Rのクリップ20の縦方向クリップピッチ拡大開始位置ARと拡大終了位置BRとの距離と、左側の無端ループ10Lのクリップ20の縦方向クリップピッチ拡大開始位置ALと拡大終了位置BLとの距離は互いに等しい値に設定されていてよい。
斜め延伸を行う場合のもう一つの実施形態を、図9を参照して説明する。この実施形態では、クリップ20の縦方向のクリップピッチ拡大率(単位移動量当りの縦方向のクリップピッチの拡大量)が、右側の無端ループ10Rと、左側の無端ループ10Lとで互いに異なっている。この実施形態では、右側の無端ループ10Rの縦方向クリップピッチの拡大率のほうが、左側の無端ループ10Lの縦方向クリップピッチの拡大率より大きい。
このように、右側の無端ループ10Rと左側の無端ループ10Lとで、クリップ20の縦方向のクリップピッチ拡大率が違っていることによっても、斜め延伸が行われる。
この実施形態では、左右の無端ループ10R、10Lは等速駆動で、右側の無端ループ10Rのクリップ20の縦方向クリップピッチ拡大開始位置ARと、左側の無端ループ10Lのクリップ20の縦方向クリップピッチ拡大開始位置ALとを、シート・フィルムの進行方向に対して同一位置に設定することができる。
この設定で、左右の延伸率が等しい斜め延伸シート・フィルムを生産したい場合には、右側の無端ループ10Rのクリップ20の縦方向クリップピッチ拡大開始位置ARと拡大終了位置BRとの距離より、左側の無端ループ10Lのクリップ20の縦方向クリップピッチ拡大開始位置ALと拡大終了位置BLとの距離を長くし、縦方向の延伸終了時における縦方向クリップピッチを左右のクリップ20で等しい値になるようにすればよい。
この実施形態でも、左右のクリップ20の移動軌跡長に差を与えることなく斜め延伸を行うことができ、直進タイプで、シート・フィルムの幅方向(TD方向)で配向むらが生じたりすることなく、高品質の斜め延伸シート・フィルムを安定して生産することができる。また、クリップ20によってシート・フィルムを把持するクリップ・オン時の左右のクリップ20の移動速度が等しく、クリップ20によるシート・フィルムの把持を解放するクリップ・オフ時の左右のクリップ20の移動速度も等しことにより、シート・フィルムの把持、解放が、左右で、ばらつくことがない。このことによっても、高品質の斜め延伸シート・フィルムを安定して生産することができる。
なお、この実施形態、つまり、クリップ20の縦方向のクリップピッチ拡大率を、右側の無端ループ10Rと左側の無端ループ10Lとで差を与える実施形態でも、図6、図7に示されている実施形態と同様の横延伸を併せて行うこともでき、また、クリップ20の縦方向クリップピッチが拡大を開始する位置を左側のクリップ20と右側のクリップ20とでシート・フィルムの進行方向に対して差を与えることを組み合わせて斜め延伸を行うこともできる。
この発明によるクリップ式シート・フィルム延伸装置の一つの実施形態の全体構成を示す平面図である。 一つの実施形態によるクリップ式シート・フィルム延伸装置の要部の最小ピッチ状態の平面図である。 一つの実施形態によるクリップ式シート・フィルム延伸装置の要部の最大ピッチ状態の平面図である。 一つの実施形態によるクリップ式シート・フィルム延伸装置の要部の最小ピッチ状態の側面図である。 一つの実施形態によるクリップ式シート・フィルム延伸装置の要部の最大ピッチ状態の側面図である。 この発明によるクリップ式シート・フィルム延伸装置による斜め延伸の一つの実施形態を示す全体平面図である。 この発明によるクリップ式シート・フィルム延伸装置による斜め延伸の他の実施形態を示す全体平面図である。 この発明によるクリップ式シート・フィルム延伸装置による斜め延伸の他の実施形態を示す全体平面図である。 この発明によるクリップ式シート・フィルム延伸装置による斜め延伸のもう一つの実施形態を示す全体平面図である。
符号の説明
10R、10L 無端ループ
11、12 駆動用スプロケット
13、14 電動モータ
20 クリップ
30 クリップ担持部材
31、32 軸
33、34 走行輪
35 上梁
36 下梁
37 前壁
38 後壁
39 長孔
40 スライダ
51 第1の軸部材
52 第2の軸部材
53 主リンク部材
54 副リンク部材
55 枢軸
56 案内ローラ
57 ピッチ設定ローラ
58 駆動ロー
00 基準レール
101 凹溝
110 基台
111、112 走行路面
120 ピッチ設定レール
121 凹溝

Claims (6)

  1. 延伸対象のシート・フィルムの両左右側縁部を、各々、走行移動に伴って縦方向のクリップピッチが変化する可変ピッチ型の左右のクリップによって把持して予熱ゾーン、延伸ゾーン、熱処理ゾーンの順に通過させるとともに、前記クリップの縦方向のクリップピッチが拡大を開始する位置を左側のクリップと右側のクリップとでシート・フィルムの進行方向に対して差を与え、前記クリップの走行移動に伴って当該クリップの縦方向のクリップピッチが拡大することにより斜め延伸を前記延伸ゾーンで行う
    ことを特徴とするシート・フィルムの斜め延伸方法。
  2. 延伸対象のシート・フィルムの両左右側縁部を、各々、走行移動に伴って縦方向のクリップピッチが変化する可変ピッチ型の左右のクリップによって把持して予熱ゾーン、延伸ゾーン、熱処理ゾーンの順に通過させるとともに、前記クリップの走行移動に伴う左側のクリップの縦方向クリップピッチの拡大率と右側のクリップの縦方向クリップピッチの拡大率とに差を与え、前記クリップの走行移動に伴って当該クリップの縦方向のクリップピッチが拡大することにより斜め延伸を前記延伸ゾーンで行う
    ことを特徴とするシート・フィルムの斜め延伸方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のシート・フィルムの斜め延伸方法において、
    走行移動に伴って前記左右のクリップの左右間隔を拡大することにより、斜め延伸に併せて横延伸を前記延伸ゾーンで行う
    ことを特徴とするシート・フィルムの斜め延伸方法。
  4. 延伸対象のシート・フィルムの両左右側縁部を把持して予熱ゾーン、延伸ゾーン、熱処理ゾーンの順に通過するとともに、各々、走行移動に伴って縦方向のクリップピッチが変化する可変ピッチ型の左右のクリップを有し、
    前記延伸ゾーンで、前記クリップの縦方向のクリップピッチが拡大を開始する位置が左側のクリップと右側のクリップとでシート・フィルムの進行方向に対して異なっている
    ことを特徴とするクリップ式シート・フィルム延伸装置。
  5. 延伸対象のシート・フィルムの両左右側縁部を把持して予熱ゾーン、延伸ゾーン、熱処理ゾーンの順に通過するとともに、各々、走行移動に伴って縦方向のクリップピッチが変化する可変ピッチ型の左右のクリップを有し、
    前記延伸ゾーンで、前記クリップの走行移動に伴う左側のクリップの縦方向クリップピッチの拡大率と右側のクリップの縦方向クリップピッチの拡大率とが異なっている
    ことを特徴とするクリップ式シート・フィルム延伸装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載のシート・フィルムの斜め延伸装置において、
    前記延伸ゾーンで、走行移動に伴って前記左右のクリップの左右間隔が拡大するように構成されている
    ことを特徴とするクリップ式シート・フィルム延伸装置。
JP2006196861A 2006-07-19 2006-07-19 シート・フィルムの斜め延伸方法およびクリップ式シート・フィルム延伸装置 Active JP4845619B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196861A JP4845619B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 シート・フィルムの斜め延伸方法およびクリップ式シート・フィルム延伸装置
CN200780027256XA CN101489760B (zh) 2006-07-19 2007-07-17 片或膜的倾斜延伸方法以及夹爪式片或膜延伸装置
KR1020097001033A KR101033703B1 (ko) 2006-07-19 2007-07-17 시트ㆍ필름의 경사 연신 방법 및 클립식 시트ㆍ필름 연신 장치
US12/374,270 US8535588B2 (en) 2006-07-19 2007-07-17 Sheet or film oblique stretching method and sheet or film clipping stretcher
PCT/JP2007/064067 WO2008010480A1 (fr) 2006-07-19 2007-07-17 procédé d'étirage oblique de film en feuille et dispositif d'étirage de film en feuille de type attache
DE112007001690.6T DE112007001690B4 (de) 2006-07-19 2007-07-17 Verfahren zum schrägen Dehnen einer Folie oder eines Films und Klammerdehner für eine Folie oder einen Film
TW096126407A TW200821134A (en) 2006-07-19 2007-07-19 Method of obliquely stretching sheet film and clip type sheet film stretching device
US12/777,693 US8028383B2 (en) 2006-07-19 2010-05-11 Sheet or film oblique stretching method and sheet or film clipping stretcher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196861A JP4845619B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 シート・フィルムの斜め延伸方法およびクリップ式シート・フィルム延伸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008023775A JP2008023775A (ja) 2008-02-07
JP4845619B2 true JP4845619B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=38956811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196861A Active JP4845619B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 シート・フィルムの斜め延伸方法およびクリップ式シート・フィルム延伸装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8535588B2 (ja)
JP (1) JP4845619B2 (ja)
KR (1) KR101033703B1 (ja)
CN (1) CN101489760B (ja)
DE (1) DE112007001690B4 (ja)
TW (1) TW200821134A (ja)
WO (1) WO2008010480A1 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156622A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
WO2014156624A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
WO2014156623A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
WO2014199689A1 (ja) 2013-06-10 2014-12-18 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
KR20160085709A (ko) 2015-01-08 2016-07-18 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차 필름의 제조 방법
KR101764946B1 (ko) * 2010-05-19 2017-08-03 도시바 기카이 가부시키가이샤 시험편 연신 장치 및 시험편 연신 방법
US10086556B2 (en) 2014-04-09 2018-10-02 Nitto Denko Corporation Method of producing retardation film, method of producing circularly polarizing plate, and film-stretching apparatus, involving braking the moving speeds of film-holding clips
JP2019133063A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 日東電工株式会社 フィルム延伸装置および位相差フィルムの製造方法
WO2019150897A1 (ja) 2018-02-02 2019-08-08 日東電工株式会社 延伸フィルムの製造方法
KR20220122728A (ko) 2020-03-24 2022-09-02 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차 필름의 제조 방법
KR20220133101A (ko) 2021-03-24 2022-10-04 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220133103A (ko) 2021-03-24 2022-10-04 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220133108A (ko) 2021-03-24 2022-10-04 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220134456A (ko) 2021-03-26 2022-10-05 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220133801A (ko) 2021-03-25 2022-10-05 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220136233A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220136227A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220136224A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220136234A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR102461197B1 (ko) 2021-09-10 2022-11-01 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR102461852B1 (ko) 2021-09-10 2022-11-03 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230043713A (ko) 2021-09-24 2023-03-31 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230043753A (ko) 2021-09-24 2023-03-31 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230043712A (ko) 2021-09-24 2023-03-31 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230043733A (ko) 2021-09-24 2023-03-31 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230044942A (ko) 2021-09-27 2023-04-04 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230045542A (ko) 2021-09-28 2023-04-04 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법, 광학 적층체의 제조 방법 및 필름 연신 장치
KR20230046220A (ko) 2021-09-27 2023-04-05 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법, 광학 적층체의 제조 방법 및 필름 연신 장치
KR20230046217A (ko) 2021-09-29 2023-04-05 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230062406A (ko) 2021-10-29 2023-05-09 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5366426B2 (ja) * 2008-04-04 2013-12-11 東芝機械株式会社 多孔性フィルムの製膜方法及び多孔性フィルム製膜用の逐次二軸延伸装置
JP5371523B2 (ja) 2009-04-14 2013-12-18 東芝機械株式会社 フィルム延伸装置およびフィルムの延伸方法
JP4966996B2 (ja) * 2009-05-19 2012-07-04 東芝機械株式会社 レール支持装置およびシートの延伸方法
US8296911B1 (en) * 2009-09-03 2012-10-30 Highland Industries, Inc. Shifted angle fabric
CN103052489B (zh) * 2010-08-02 2015-03-11 株式会社日本触媒 相位差膜的制造方法和相位差膜辊
WO2012070451A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 株式会社カネカ 延伸フィルム及び延伸フィルムの製造方法
AR087157A1 (es) 2011-06-20 2014-02-26 Gen Biscuit Galletita saludable
JP5919983B2 (ja) * 2011-09-29 2016-05-18 王子ホールディングス株式会社 凹凸パターン形成シートの製造方法および凹凸パターン形成シートの製造装置
JP5841419B2 (ja) * 2011-12-06 2016-01-13 株式会社日本触媒 位相差フィルムの製造方法
WO2013146397A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 コニカミノルタ株式会社 長尺斜め延伸フィルムの製造方法
CN103569699B (zh) * 2012-07-27 2016-09-28 亚智科技股份有限公司 基板传送装置
CN104755251B (zh) * 2012-10-25 2017-04-26 柯尼卡美能达株式会社 长条拉伸膜的制造方法、长条拉伸膜、使用该长条拉伸膜的圆偏振片和有机el 显示器
CN104768729B (zh) * 2012-11-06 2016-08-31 柯尼卡美能达株式会社 长条拉伸膜的制造方法
CN103223722A (zh) * 2013-04-23 2013-07-31 苏州固泰新材料科技有限公司 双向拉伸设备及其轨道装置
KR20150052683A (ko) * 2013-11-06 2015-05-14 삼성전자주식회사 텐터 장치
FR3016547B1 (fr) 2014-01-22 2016-08-19 Andritz Biax Sas Machines d'etirage de films ou de feuilles
JP7029943B2 (ja) * 2017-11-29 2022-03-04 日東電工株式会社 光学フィルムの製造方法
JP7037950B2 (ja) * 2018-02-07 2022-03-17 日東電工株式会社 フィルム延伸装置および位相差フィルムの製造方法
CN109774109B (zh) * 2019-03-20 2020-08-28 中国科学技术大学 薄膜拉伸设备
KR102401632B1 (ko) * 2020-11-30 2022-05-26 명성티엔에스주식회사 폴리에스테르 필름용 이축연신장치
JP7048814B1 (ja) * 2021-11-18 2022-04-05 日東電工株式会社 延伸フィルムの製造方法および光学積層体の製造方法

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2923966A (en) * 1960-02-09 Continuous biaxial stretching device
US480736A (en) * 1892-08-16 Ligiuid-level-indicator system
US3195177A (en) * 1961-08-06 1965-07-20 Shin Mitsubishi Jukogyo Kk Apparatus for stretching thermoplastic film
DE1504242B2 (de) * 1963-08-21 1971-01-28 Farbwerke Hoechst AG, vorm Meister Lucius & Brumng, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum gleichzeitigen Recken in Langs und Querrichtung von erwärmten Folienbahnen aus thermoplastischen Kunst stoffen
US3276071A (en) * 1963-12-02 1966-10-04 Hitachi Ltd Apparatus for stretching the film in two axial directions simultaneously by using link mechanism
US3305889A (en) * 1965-05-03 1967-02-28 Exxon Research Engineering Co Bi-axial stretching machine
US3391421A (en) * 1966-06-06 1968-07-09 Eastman Kodak Co Apparatus for biaxial stretching of a polymeric sheet
US3427684A (en) * 1967-01-26 1969-02-18 Exxon Research Engineering Co Biaxial stretching machine
DE1704700C3 (de) * 1967-05-25 1973-09-20 Hitachi Ltd., Tokio Vorrichtung zum gleichzeitigen Strecken einer Folienbahn aus einem Kunststoff in ihrer Langs und Quer richtung
US3611479A (en) * 1969-09-02 1971-10-12 Mobil Oil Corp Orientation apparatus
US3780421A (en) * 1970-08-20 1973-12-25 Hydrotech Services Method of joining pipes in a hostile environment
FR2147876B1 (ja) 1971-08-05 1974-03-29 Cellophane Sa
DE2314533C2 (de) * 1973-03-23 1975-05-15 Erwin Kampf Maschinenfabrik, 5276 Wiehl Kluppenreckmaschine für Thermoplastfolien
US4055697A (en) * 1975-05-19 1977-10-25 Fiberite Corporation Woven material with filling threads at angles other than right angles
DE2853398C3 (de) * 1978-12-11 1981-09-17 Unilever N.V., Rotterdam Verfahren und Vorrichtung zum simultanen biaxialen Recken einer Folienbahn aus Kunststoff
JPS5949939A (ja) 1982-09-17 1984-03-22 Toray Ind Inc シート状物の延伸装置
JPS5967017A (ja) 1982-10-07 1984-04-16 Toray Ind Inc シ−ト状物延伸装置
US4807336A (en) * 1984-01-24 1989-02-28 Toray Industries, Inc. Link device for stretching sheet material and stretching apparatus using said link device
JPS6158723A (ja) 1984-08-31 1986-03-26 Toray Ind Inc シ−ト状物延伸装置
DE3503909C1 (de) * 1985-02-06 1986-01-09 Erwin Kampf Gmbh & Co Maschinenfabrik, 5276 Wiehl Simultanbiaxialreckmaschinen fuer thermoplastische Folienbahnen
US4614011A (en) * 1985-07-05 1986-09-30 Bxl Plastics Limited Web stretching apparatus
JPS6342839A (ja) 1986-08-11 1988-02-24 Hitachi Ltd 縦方向の延伸倍率変換可能な同時二軸延伸機
DE3716603C1 (de) * 1987-05-18 1989-03-09 Dornier Gmbh Lindauer Vorrichtung zur simultanen biaxialen Behandlung von Folienbahnen
JPS6453177A (en) 1987-08-24 1989-03-01 Nec Corp Semiconductor integrated circuit device
JPH02113920A (ja) 1988-10-25 1990-04-26 Mitsubishi Kasei Corp 延伸フィルム又はシートの製造方法
DE3928454A1 (de) * 1989-08-29 1991-03-07 Kampf Gmbh & Co Maschf Kluppe und transportvorrichtung
DE3937855C1 (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Lindauer Dornier Gmbh, 8990 Lindau, De
JP2735372B2 (ja) 1990-09-19 1998-04-02 株式会社日立製作所 シート状物の同時二軸延伸機
DE4123840A1 (de) * 1991-07-18 1993-01-21 Dornier Gmbh Lindauer Vorrichtung fuer eine spannkluppenanordnung zur stufenlos veraenderbaren teilung
DE4229535C2 (de) * 1992-09-04 1995-01-05 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Schrumpfen biaxial gereckter thermoplastischer Folienbahnen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE4241213C2 (de) * 1992-12-08 1999-04-08 Dornier Gmbh Lindauer Vorrichtung zur simultanen, biaxialen Behandlung von Folienbahnen
US5613284A (en) * 1996-04-30 1997-03-25 Marshall & Williams Company Tenter assembly and method
AUPN967396A0 (en) * 1996-05-03 1996-05-30 First Green Park Pty Ltd Improvements relating to plant propagation
AU6247898A (en) 1997-01-27 1998-08-18 Velcro Industries B.V. Stretched fasteners
US5970589A (en) * 1997-09-11 1999-10-26 Hitachi, Ltd. Simultaneous biaxial stretching apparatus and method
WO1999021912A1 (fr) * 1997-10-29 1999-05-06 Teijin Limited Film a orientation biaxiale
JP2000009912A (ja) 1998-06-25 2000-01-14 Nitto Denko Corp 延伸フィルムの製造方法及び位相差板
KR100752090B1 (ko) * 1999-11-22 2007-08-28 후지필름 가부시키가이샤 시이트 편광체, 광학 필름, 액정 디스플레이 및 시이트편광체의 제조방법
US7037461B1 (en) * 1999-12-21 2006-05-02 3M Innovative Properties Company Method of stretching film
JP2002022944A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 円偏光板およびその製造方法
JP2002086554A (ja) 2000-07-10 2002-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd ポリマーフィルムの延伸方法、偏光膜、偏光板および位相差膜の製造方法、および液晶表示装置
JP4794098B2 (ja) 2001-09-28 2011-10-12 東レ東燃機能膜合同会社 ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
CN1287972C (zh) * 2002-01-16 2006-12-06 富士胶片株式会社 拉幅机装置
JP3787528B2 (ja) * 2002-01-29 2006-06-21 株式会社 日立インダストリイズ シート状物の薄膜成形装置
JP4224241B2 (ja) 2002-02-13 2009-02-12 旭化成ケミカルズ株式会社 同時2軸テンタ
JP4203265B2 (ja) * 2002-06-06 2008-12-24 富士フイルム株式会社 テンター装置
JP3855907B2 (ja) 2002-10-03 2006-12-13 株式会社日立製作所 シート状物の延伸機
US7192636B2 (en) 2002-12-10 2007-03-20 Intertape Polymer Corp. Multilayer shrink film with polystyrene and polyethylene layers
JP3732175B2 (ja) * 2002-12-17 2006-01-05 株式会社日立製作所 シート状物の同時二軸延伸機
JP4273823B2 (ja) 2003-04-22 2009-06-03 コニカミノルタオプト株式会社 位相差フィルムの製造方法
JP2005035131A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd テンター装置
FR2863544A1 (fr) 2003-12-12 2005-06-17 Arkema Film acrylique multicouche a proprietes optique et mecaniques ameliorees
US20090176037A1 (en) * 2004-08-04 2009-07-09 Fujifilm Corporation Thermoplastic film and method of producing the same
JP2006113175A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、偏光板及び表示装置
US7749411B2 (en) * 2004-12-01 2010-07-06 Konica Minolta Opto, Inc. Optical film and production method of the same
JP4525326B2 (ja) 2004-12-09 2010-08-18 日本ゼオン株式会社 フィルム延伸装置およびフィルム延伸方法
JP4791046B2 (ja) 2005-01-26 2011-10-12 株式会社日立プラントテクノロジー シート状物の延伸機
CN100410774C (zh) 2005-03-07 2008-08-13 日东电工株式会社 液晶面板、液晶电视和液晶显示装置
JP5073927B2 (ja) * 2005-05-30 2012-11-14 富士フイルム株式会社 セルロースアシレートフィルムの製造方法及び装置
JP2006327161A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 熱可塑性フィルムの製造方法
CN101268033B (zh) 2005-09-21 2012-06-13 住友化学株式会社 回收钨的方法
US20070084542A1 (en) 2005-10-19 2007-04-19 Durakon Industries, Inc. Process and apparatus for forming stretched paint films and articles formed using same
WO2007097303A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Konica Minolta Opto, Inc. 反射防止フィルム、反射防止フィルムの製造方法、偏光板及び表示装置
TWI387526B (zh) * 2006-06-06 2013-03-01 Fujifilm Corp 熱可塑性樹脂薄膜及其製法、以及偏光板、光學補償薄膜、抗反射薄膜與液晶顯示裝置
JP4668215B2 (ja) 2006-07-19 2011-04-13 東芝機械株式会社 クリップ式シート・フィルム延伸装置
CN101516608A (zh) * 2006-09-21 2009-08-26 旭化成家庭用品株式会社 聚乳酸薄膜的制造方法
JP2008080577A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujifilm Corp セルロース樹脂フィルムの製造方法及び装置、並びに光学用セルロール樹脂フィルム
US8507124B2 (en) 2007-11-14 2013-08-13 Toray Battery Separator Film Co., Ltd. Multi-layer, microporous membrane, battery separator and battery

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101764946B1 (ko) * 2010-05-19 2017-08-03 도시바 기카이 가부시키가이샤 시험편 연신 장치 및 시험편 연신 방법
WO2014156624A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
WO2014156623A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
JP2014194484A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nitto Denko Corp 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
JP2014194483A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nitto Denko Corp 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
WO2014156622A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
US9804313B2 (en) 2013-03-29 2017-10-31 Nitto Denko Corporation Methods for producing phase-difference film and circularly polarizing plate involving simultaneous reduction of clip pitch on one side and increase of clip pitch on another side
US9796146B2 (en) 2013-03-29 2017-10-24 Nitto Denko Corporation Methods for producing phase-difference film and circularly polarizing plate involving simultaneous reduction of clip pitch on one side and increase of clip pitch on another side
US9950461B2 (en) 2013-06-10 2018-04-24 Nitto Denko Corporation Production method for phase shift film and circular polarizing plate involving bilaterally symmetric loops with non-simultaneous reduction of clip pitch
KR20160003271A (ko) 2013-06-10 2016-01-08 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차 필름의 제조 방법 및 원 편광판의 제조 방법
JP2014238524A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
WO2014199689A1 (ja) 2013-06-10 2014-12-18 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法
US10086556B2 (en) 2014-04-09 2018-10-02 Nitto Denko Corporation Method of producing retardation film, method of producing circularly polarizing plate, and film-stretching apparatus, involving braking the moving speeds of film-holding clips
KR20160085709A (ko) 2015-01-08 2016-07-18 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차 필름의 제조 방법
JP2019133063A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 日東電工株式会社 フィルム延伸装置および位相差フィルムの製造方法
JP7020942B2 (ja) 2018-02-01 2022-02-16 日東電工株式会社 フィルム延伸装置および位相差フィルムの製造方法
WO2019150897A1 (ja) 2018-02-02 2019-08-08 日東電工株式会社 延伸フィルムの製造方法
KR20200102501A (ko) 2018-02-02 2020-08-31 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220122728A (ko) 2020-03-24 2022-09-02 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차 필름의 제조 방법
KR20220133101A (ko) 2021-03-24 2022-10-04 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220133103A (ko) 2021-03-24 2022-10-04 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220133108A (ko) 2021-03-24 2022-10-04 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220133801A (ko) 2021-03-25 2022-10-05 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220134456A (ko) 2021-03-26 2022-10-05 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220136233A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220136227A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220136224A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR20220136234A (ko) 2021-03-30 2022-10-07 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법
KR102461852B1 (ko) 2021-09-10 2022-11-03 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR102461197B1 (ko) 2021-09-10 2022-11-01 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230043713A (ko) 2021-09-24 2023-03-31 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230043753A (ko) 2021-09-24 2023-03-31 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230043712A (ko) 2021-09-24 2023-03-31 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230043733A (ko) 2021-09-24 2023-03-31 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230044942A (ko) 2021-09-27 2023-04-04 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230046220A (ko) 2021-09-27 2023-04-05 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법, 광학 적층체의 제조 방법 및 필름 연신 장치
KR20230045542A (ko) 2021-09-28 2023-04-04 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법, 광학 적층체의 제조 방법 및 필름 연신 장치
KR20230046217A (ko) 2021-09-29 2023-04-05 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
KR20230062406A (ko) 2021-10-29 2023-05-09 닛토덴코 가부시키가이샤 연신 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8535588B2 (en) 2013-09-17
US20090261503A1 (en) 2009-10-22
JP2008023775A (ja) 2008-02-07
TW200821134A (en) 2008-05-16
CN101489760A (zh) 2009-07-22
KR101033703B1 (ko) 2011-05-09
US8028383B2 (en) 2011-10-04
DE112007001690B4 (de) 2022-01-13
CN101489760B (zh) 2012-10-03
TWI336656B (ja) 2011-02-01
WO2008010480A1 (fr) 2008-01-24
US20100221377A1 (en) 2010-09-02
KR20090030314A (ko) 2009-03-24
DE112007001690T5 (de) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845619B2 (ja) シート・フィルムの斜め延伸方法およびクリップ式シート・フィルム延伸装置
JP4668215B2 (ja) クリップ式シート・フィルム延伸装置
KR101133888B1 (ko) 클립식 시트 필름 연신 장치
WO2010134452A1 (ja) レール支持装置およびシートの延伸方法
WO2016186141A1 (ja) クリップ式延伸装置
JP3787528B2 (ja) シート状物の薄膜成形装置
KR101021768B1 (ko) 클립식 시트ㆍ필름 연신 장치
JP6076387B2 (ja) シート状物の延伸機
JP5587668B2 (ja) 延伸試験装置および延伸試験方法
JP4841191B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法
JP2009113488A (ja) 細長いストリップの形状を有する合成材料でできたフィルムを延伸するための方法
JP2009173009A (ja) 合成材料のフィルムの延伸方法
JP5897997B2 (ja) 延伸装置
JP7117834B2 (ja) 熱可塑性膜を長手方向及び横方向に同時に延伸するための装置
JP4289611B2 (ja) テンター装置
JP5539147B2 (ja) テンター装置
JP3779281B2 (ja) シート状物の延伸機及びその方法
JP2818243B2 (ja) 延伸装置
JP6513871B1 (ja) 延伸装置
JP4275828B2 (ja) 配向シートの連続製造法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4845619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350