JP6096273B2 - 端末装置、端末装置の処理方法、端末装置に実装される処理部、基地局装置、基地局装置の処理方法及び基地局装置に実装される処理部 - Google Patents
端末装置、端末装置の処理方法、端末装置に実装される処理部、基地局装置、基地局装置の処理方法及び基地局装置に実装される処理部 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6096273B2 JP6096273B2 JP2015257071A JP2015257071A JP6096273B2 JP 6096273 B2 JP6096273 B2 JP 6096273B2 JP 2015257071 A JP2015257071 A JP 2015257071A JP 2015257071 A JP2015257071 A JP 2015257071A JP 6096273 B2 JP6096273 B2 JP 6096273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- measurement
- base station
- channel
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 56
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 560
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 30
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 38
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 37
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 10
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 7
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 6
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000023402 cell communication Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/0085—Hand-off measurements
- H04W36/0094—Definition of hand-off measurement parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/20—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
- H04L5/001—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
- H04L1/0003—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0009—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0026—Transmission of channel quality indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L2001/0092—Error control systems characterised by the topology of the transmission link
- H04L2001/0093—Point-to-multipoint
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、処理部、端末装置、端末装置の処理方法、通信システム、基地局装置及び基地局装置の処理方法に関し、より詳細には、複数のコンポーネントキャリアが存在する場合における処理部、端末装置、端末装置の処理方法、通信システム、基地局装置及び基地局装置の処理方法に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project:第3世代パートナーシッププロジェクト)は、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access:広帯域−符号分割多元接続)とGSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications:ジーエ
スエム)を発展させたネットワークを基本した携帯電話システムの仕様の検討・作成を行うプロジェクトである。
スエム)を発展させたネットワークを基本した携帯電話システムの仕様の検討・作成を行うプロジェクトである。
3GPPでは、W−CDMA方式が第3世代セルラー移動通信方式として標準化され、順次サービスが開始されている。また、通信速度をさらに上げたHSDPA(High-Speed
Downlink Packet Access:エイチエスディーピーエー)も標準化され、サービスが開始
されている。
Downlink Packet Access:エイチエスディーピーエー)も標準化され、サービスが開始
されている。
3GPPでは、第3世代無線アクセス技術の進化(LTE(Long Term Evolution)、
もしくは、EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)と称する)、および、より広帯域なシステム帯域幅を利用して、さらなる高速なデータの送受信を実現する移動通信システム(以下、LTE−A(Long Term Evolution-Advanced)、若しくは、Advanced−EUTRAと称する)に関する検討が進められている。
もしくは、EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)と称する)、および、より広帯域なシステム帯域幅を利用して、さらなる高速なデータの送受信を実現する移動通信システム(以下、LTE−A(Long Term Evolution-Advanced)、若しくは、Advanced−EUTRAと称する)に関する検討が進められている。
EUTRAにおける下りリンク通信方式として、互いに直交するサブキャリアを用いてユーザ多重化を行うOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直
交周波数分割多元接続)方式が提案されている。
交周波数分割多元接続)方式が提案されている。
また、OFDMA方式において、チャネル符号化等の適応無線リンク制御(リンクアダプテーション:Link Adaptation)に基づく適応変復調・誤り訂正方式(AMCS:Adaptive Modulation and Coding Scheme)といった技術が適用されている。
AMCSとは、高速パケットデータ伝送を効率的に行うために、各移動局装置のチャネル品質に応じて、誤り訂正方式、誤り訂正の符号化率、データ変調多値数などの無線伝送パラメータ(AMCモードとも称する)を切り替える方式である。
各移動局装置のチャネル品質は、CQI(Channel Quality Indicator:チャネル品質
指標)を使って基地局装置へフィードバックされる。
指標)を使って基地局装置へフィードバックされる。
図20は、従来の無線通信システムで用いられているチャネル構成を示す図である。このチャネル構成は、EUTRAなどの無線通信システムで用いられている(非特許文献1参照)。図8に示す無線通信システムは、基地局装置100、移動局装置200a、200b、200cを備えている。R01は、基地局装置100の通信可能な範囲を示しており、基地局装置100は、この範囲R01内に存在する移動局装置と通信を行う。
EUTRAにおいて、基地局装置100から移動局装置200a〜200cへ信号を送
信する下りリンクでは、物理報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、物
理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、物理マルチキャストチャネル(PMCH:Physical Multicast Channel)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)、物理
ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH:Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)が用いられる。
信する下りリンクでは、物理報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、物
理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、物理マルチキャストチャネル(PMCH:Physical Multicast Channel)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)、物理
ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH:Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)が用いられる。
また、EUTRAにおいて、移動局装置200a〜200cから基地局装置100へ信号を送信する上りリンクでは、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)が用いられる。
LTE−Aでは、EUTRAの基本的なシステムを踏襲している。さらに、LTE−Aでは、一般的なシステムでは使用する周波数帯域は連続であるのに対し、連続/不連続な複数の周波数帯域(以下、キャリア要素(Carrier Component、または、コンポーネント
キャリア(Component Carrier))と呼称する)を複合的に用いて、1つの広周波数帯域
(広帯域なシステム帯域)として運用する(周波数帯域集約:Spectrum aggregation、Carrier aggregation)ことが提案されている。すなわち、使用可能な周波数帯域であるシ
ステム帯域の中の一部の帯域幅を有する複数のコンポーネントキャリアで、一つのシステム帯域を構成している。それぞれのコンポーネントキャリアでは、LTEやLTE−Aの移動局装置が動作することができる。また、移動通信システムに割り当てられた周波数帯域をより柔軟に使用するために、下りリンクの通信に使用される周波数帯域と上りリンクの通信に使用される周波数帯域が、異なる周波数帯域幅を持つことも提案されている。
キャリア(Component Carrier))と呼称する)を複合的に用いて、1つの広周波数帯域
(広帯域なシステム帯域)として運用する(周波数帯域集約:Spectrum aggregation、Carrier aggregation)ことが提案されている。すなわち、使用可能な周波数帯域であるシ
ステム帯域の中の一部の帯域幅を有する複数のコンポーネントキャリアで、一つのシステム帯域を構成している。それぞれのコンポーネントキャリアでは、LTEやLTE−Aの移動局装置が動作することができる。また、移動通信システムに割り当てられた周波数帯域をより柔軟に使用するために、下りリンクの通信に使用される周波数帯域と上りリンクの通信に使用される周波数帯域が、異なる周波数帯域幅を持つことも提案されている。
3GPP TS(Technical Specification) 36.300, V8.4.0 (2008-03), Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN); Overall description; Stage 2 (Release 8)
しかしながら、従来から知られている無線通信システムにおいて、複数のコンポーネントキャリアで通信を行っている場合の測定方法に対して、一つのセルで通信を行っている場合の測定方法を適用することは困難であった。複数のコンポーネントキャリアで通信を行うため、どのコンポーネントキャリアを在圏セルとして測定を処理すればよいかが不明であった。また、各コンポーネントキャリア特有のパラメータを考慮しながら測定のパラメータ設定を行うことができない、コンポーネントキャリアの追加や修正が行われた際の測定設定の柔軟性がないという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のコンポーネントキャリアが存在するシステムにおいて基地局装置と端末装置で保持する測定設定を効率的に管理することができ、速やかに通信を行うことができる処理部、端末装置、端末装置の処理方法、通信システム、基地局装置及び基地局装置の処理方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る端末装置は、端末装置であって、
前記端末装置は、1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、基地局装置と通信する無線部と、前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、イベントA3を評価する無線リソース制御部と、を備える、ことを特徴とする。
前記端末装置は、1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、基地局装置と通信する無線部と、前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、イベントA3を評価する無線リソース制御部と、を備える、ことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る処理方法は、端末装置の処理方法であって、前記処理方法は、1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、基地局装置と通信するステップと、前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、イベントA3を評価するステップと、を含む、ことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る処理部は、端末装置に実装される処理部であって、前記処理部は、1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、基地局装置と通信する機能と、前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、イベントA3を評価する機能と、を含む、ことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る基地局装置は、基地局装置であって、前記基地局装置は、1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、端末装置と通信する無線部と、前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、前記端末装置が評価するイベントA3を、前記端末装置に設定する無線リソース制御部と、を備える、ことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る処理方法は、基地局装置の処理方法であって、前記処理方法は、1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、端末装置と通信するステップと、前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、前記端末装置が評価するイベントA3を、前記端末装置に設定するステップと、を含む、ことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る処理部は、基地局装置に実装される処理部であって、前記処理部は、1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、端末装置と通信する機能と、前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、前記端末装置が評価するイベントA3を、前記端末装置に設定する機能と、を含む、ことを特徴とする。
本発明の実施形態における処理部、端末装置、端末装置の処理方法、基地局装置及び基地局装置の処理方法は、複数のコンポーネントキャリアが存在する通信システムにおいて基地局装置と端末装置で保持する測定設定を効率的に管理することができ、速やかに通信を行うことができる。
以下、図面を参照して、本発明の各実施形態について説明する。
始めに、本発明の第1の実施形態について説明する。本発明の第1の実施形態による無線通信システムは、1つ以上の基地局装置と1つ以上の移動局装置とを備えていて、その間の無線通信を行う。1つの基地局装置は、1つ以上のセルを構成し、1つのセルに1つ以上の移動局装置を収容できる。
<measurementについて(単一セル通信の場合)>
次に、測定(measurement)について、説明を行う。基地局装置は、移動局装置に対し
て、RRCシグナリング(無線リソース制御信号)のRRC接続再設定(RRCConnectionReconfiguration)メッセージを使って、測定設定(Measurement configuration)メッセージを
送信する。移動局装置は、測定設定(Measurement configuration)メッセージに含まれ
るシステム情報を設定するとともに、通知されたシステム情報に従って、在圏セル(serving cell)および隣接セル(リストセル(listed cell)および/または検出セル(detected cell)を含む)に対する測定、イベント評価、測定報告を行う。リストセルは、測定対象(Measurement object)にリストされているセル(基地局装置から移動局装置へ隣接セルリストとして通知されているセル)であり、検出セルは、測定対象(Measurement ob
ject)によって指示された周波数において移動局装置が検出したが、測定対象(Measurement object)にはリストされていないセル(隣接セルリストとして通知されていない移動局装置自身が検出したセル)である。
次に、測定(measurement)について、説明を行う。基地局装置は、移動局装置に対し
て、RRCシグナリング(無線リソース制御信号)のRRC接続再設定(RRCConnectionReconfiguration)メッセージを使って、測定設定(Measurement configuration)メッセージを
送信する。移動局装置は、測定設定(Measurement configuration)メッセージに含まれ
るシステム情報を設定するとともに、通知されたシステム情報に従って、在圏セル(serving cell)および隣接セル(リストセル(listed cell)および/または検出セル(detected cell)を含む)に対する測定、イベント評価、測定報告を行う。リストセルは、測定対象(Measurement object)にリストされているセル(基地局装置から移動局装置へ隣接セルリストとして通知されているセル)であり、検出セルは、測定対象(Measurement ob
ject)によって指示された周波数において移動局装置が検出したが、測定対象(Measurement object)にはリストされていないセル(隣接セルリストとして通知されていない移動局装置自身が検出したセル)である。
測定(measurement)には、3つのタイプ(周波数内測定(intra-frequency measurements), 周波数間測定(inter-frequency measurements), 無線アクセス技術間測定(inter-RAT measurements))がある。周波数内測定(intra-frequency measurements)は、
在圏セルの下りリンク周波数(下りリンク周波数)での測定である。周波数間測定(inter-frequency measurements)は、在圏セルの下りリンク周波数とは異なる周波数での測定である。無線アクセス技術間測定(inter-RAT measurements)は、在圏セルの無線技術(例えばEUTRA)とは異なる無線技術(例えばUTRA、GERAN,CDMA2000など)での測定である。
在圏セルの下りリンク周波数(下りリンク周波数)での測定である。周波数間測定(inter-frequency measurements)は、在圏セルの下りリンク周波数とは異なる周波数での測定である。無線アクセス技術間測定(inter-RAT measurements)は、在圏セルの無線技術(例えばEUTRA)とは異なる無線技術(例えばUTRA、GERAN,CDMA2000など)での測定である。
測定設定(Measurement configuration)メッセージには、測定識別子(measId)、測
定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)の設定の追加
および/または修正および/または削除、数量設定(quantityConfig)、測定ギャップ設定(measGapConfig)、在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)などが含まれる。
<数量設定(quantityConfig)>
数量設定(quantityConfig)は、測定対象(Measurement objects)がEUTRAの場合、第3層フィルタ係数(L3 filtering coefficient)を指定する。第3層フィルタ係数(L3 filtering coefficient)は、最新の測定結果と、過去のフィルタリング測定結果との比(割合)を規定する。フィルタリング結果は、移動局装置でイベント評価に利用される。
定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)の設定の追加
および/または修正および/または削除、数量設定(quantityConfig)、測定ギャップ設定(measGapConfig)、在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)などが含まれる。
<数量設定(quantityConfig)>
数量設定(quantityConfig)は、測定対象(Measurement objects)がEUTRAの場合、第3層フィルタ係数(L3 filtering coefficient)を指定する。第3層フィルタ係数(L3 filtering coefficient)は、最新の測定結果と、過去のフィルタリング測定結果との比(割合)を規定する。フィルタリング結果は、移動局装置でイベント評価に利用される。
<測定ギャップ設定(measGapConfig)>
測定ギャップ設定(measGapConfig)は、測定ギャップパターン(measurement gap pattern)の設定や、測定ギャップ(measurement gap)の活性化(activation)/非活性化
(deactivation)を制御するために利用される。測定ギャップ設定(measGapConfig)で
は、測定ギャップを活性化させる場合の情報として、ギャップパターン(gap pattern)
、開始システムフレーム番号(startSFN)、開始サブフレーム番号(startSubframeNumber)が通知される。ギャップパターン(gap pattern)は、測定ギャップ(measurement gap)として、どのパターンを使うかを規定する。開始システムフレーム番号(startSFN)
は、測定ギャップ(measurement gap)を開始するSFN(System Frame Number)を規定す
る。開始サブフレーム番号(startSubframeNumber)は、測定ギャップ(measurement gap)を開始するサブフレーム番号を規定する。
測定ギャップ設定(measGapConfig)は、測定ギャップパターン(measurement gap pattern)の設定や、測定ギャップ(measurement gap)の活性化(activation)/非活性化
(deactivation)を制御するために利用される。測定ギャップ設定(measGapConfig)で
は、測定ギャップを活性化させる場合の情報として、ギャップパターン(gap pattern)
、開始システムフレーム番号(startSFN)、開始サブフレーム番号(startSubframeNumber)が通知される。ギャップパターン(gap pattern)は、測定ギャップ(measurement gap)として、どのパターンを使うかを規定する。開始システムフレーム番号(startSFN)
は、測定ギャップ(measurement gap)を開始するSFN(System Frame Number)を規定す
る。開始サブフレーム番号(startSubframeNumber)は、測定ギャップ(measurement gap)を開始するサブフレーム番号を規定する。
<在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)>
在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)は、在圏セル(serving cell)の品質に関
するスレッショルドを表し、移動局装置が測定(measurement)を行う必要があるか否か
を制御するために利用される。在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)は、参照信号
受信電力(RSRP)に対する値として設定される。
在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)は、在圏セル(serving cell)の品質に関
するスレッショルドを表し、移動局装置が測定(measurement)を行う必要があるか否か
を制御するために利用される。在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)は、参照信号
受信電力(RSRP)に対する値として設定される。
<測定識別子(measId)>
ここで、測定識別子(measId)は、測定対象(Measurement objects)と、報告設定(Reporting configurations)とをリンクさせるために利用され、具体的には、測定対象識
別子(measObjectId)と報告設定識別子(reportConfigId)とをリンクさせる。測定識別子(measId)には、一つの測定対象識別子(measObjectId)と一つの報告設定識別子(reportConfigId)が対応付けられる。測定設定(Measurement configuration)メッセージ
は、測定識別子(measId)、測定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)の関係に対して追加・修正・削除することが可能である。
ここで、測定識別子(measId)は、測定対象(Measurement objects)と、報告設定(Reporting configurations)とをリンクさせるために利用され、具体的には、測定対象識
別子(measObjectId)と報告設定識別子(reportConfigId)とをリンクさせる。測定識別子(measId)には、一つの測定対象識別子(measObjectId)と一つの報告設定識別子(reportConfigId)が対応付けられる。測定設定(Measurement configuration)メッセージ
は、測定識別子(measId)、測定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)の関係に対して追加・修正・削除することが可能である。
measObjectToRemoveListは、指定された測定対象識別子(measObjectId)および指定された測定対象識別子(measObjectId)に対応する測定対象(Measurement objects)を削
除するコマンドである。この際、指定された測定対象識別子(measObjectId)に対応付けられたすべての測定識別子(measId)は、削除される。このコマンドは、同時に複数の測定対象識別子(measObjectId)の指定が可能である。
除するコマンドである。この際、指定された測定対象識別子(measObjectId)に対応付けられたすべての測定識別子(measId)は、削除される。このコマンドは、同時に複数の測定対象識別子(measObjectId)の指定が可能である。
measObjectToAddModifyListは、指定された測定対象識別子(measObjectId)を指定さ
れた測定対象(Measurement objects)に修正、または、指定された測定対象識別子(measObjectId)と指定された測定対象(Measurement objects)を追加するコマンドである。このコマンドは、同時に複数の測定対象識別子(measObjectId)の指定が可能である。
れた測定対象(Measurement objects)に修正、または、指定された測定対象識別子(measObjectId)と指定された測定対象(Measurement objects)を追加するコマンドである。このコマンドは、同時に複数の測定対象識別子(measObjectId)の指定が可能である。
reportConfigToRemoveListは、指定された報告設定識別子(reportConfigId)および指定された報告設定識別子(reportConfigId)に対応する報告設定(Reporting configurations)を削除するコマンドである。この際、指定された報告設定識別子(reportConfigId)に対応付けられたすべての測定識別子(measId)は、削除される。このコマンドは、同時に複数の報告設定識別子(reportConfigId)の指定が可能である。
reportConfigToAddModifyListは、指定された報告設定識別子(reportConfigId)を指
定された報告設定(Reporting configurations)に修正、または、指定された報告設定識別子(reportConfigId)と指定された報告設定(Reporting configurations)を追加するコマンドである。このコマンドは、同時に複数の報告設定識別子(reportConfigId)の指定が可能である。
定された報告設定(Reporting configurations)に修正、または、指定された報告設定識別子(reportConfigId)と指定された報告設定(Reporting configurations)を追加するコマンドである。このコマンドは、同時に複数の報告設定識別子(reportConfigId)の指定が可能である。
measIdToRemoveListは、指定された測定識別子(measId)を削除するコマンドである。この際、指定された測定識別子(measId)に対応付けられた測定対象識別子(measObjectId)と報告設定識別子(reportConfigId)は、削除されずに維持される。このコマンドは、同時に複数の測定識別子(measId)の指定が可能である。
measIdToAddModifyListは、指定された測定識別子(measId)を指定された測定対象識
別子(measObjectId)と指定された報告設定識別子(reportConfigId)に対応付けるように修正、または、指定された測定対象識別子(measObjectId)と指定された報告設定識別子(reportConfigId)を指定された測定識別子(measId)に対応付けし、指定された測定識別子(measId)を追加するコマンドである。このコマンドは、同時に複数の測定識別子(measId)の指定が可能である。
別子(measObjectId)と指定された報告設定識別子(reportConfigId)に対応付けるように修正、または、指定された測定対象識別子(measObjectId)と指定された報告設定識別子(reportConfigId)を指定された測定識別子(measId)に対応付けし、指定された測定識別子(measId)を追加するコマンドである。このコマンドは、同時に複数の測定識別子(measId)の指定が可能である。
<測定対象(Measurement objects)>
測定対象(Measurement objects)は、無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)および周波数ごとに規定されている。また、報告設定(Reporting configurations
)は、EUTRAに対する規定と、EUTRA以外のRATに対する規定がある。
測定対象(Measurement objects)は、無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)および周波数ごとに規定されている。また、報告設定(Reporting configurations
)は、EUTRAに対する規定と、EUTRA以外のRATに対する規定がある。
測定対象(Measurement objects)には、測定対象識別子(measObjectId)と対応付け
られた測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)などが含まれる。
られた測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)などが含まれる。
測定対象識別子(measObjectId)は、測定対象(Measurement objects)の設定を識別
するために使用する識別子である。測定対象(Measurement objects)の設定は、前述の
ように、無線アクセス技術(RAT)および周波数ごとに規定されている。測定対象(Measurement objects)は、EUTRA、UTRA、GERAN、CDMA2000に対して別途仕様化されている。EUTRAに対する測定対象(Measurement objects)である測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)は、EUTRAの隣接セルに対して適用される情報を規定する。また、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のなかで異なる周波数のものは異なる測定対象(Measurement objects)とし
て扱われ、別途測定対象識別子(measObjectId)が割り当てられる。
するために使用する識別子である。測定対象(Measurement objects)の設定は、前述の
ように、無線アクセス技術(RAT)および周波数ごとに規定されている。測定対象(Measurement objects)は、EUTRA、UTRA、GERAN、CDMA2000に対して別途仕様化されている。EUTRAに対する測定対象(Measurement objects)である測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)は、EUTRAの隣接セルに対して適用される情報を規定する。また、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のなかで異なる周波数のものは異なる測定対象(Measurement objects)とし
て扱われ、別途測定対象識別子(measObjectId)が割り当てられる。
測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)には、EUTRA搬送波周波数情報(eutra-CarrierInfo)、測定帯域幅(measurementBandwidth)、オフセット周波数(offsetFreq)、隣接セルリスト(neighbour cell list)に関する情報、ブラックリスト(black list)に関する
情報が含まれる。
情報が含まれる。
次に、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれる情報ついて説明する。EUTRA搬送
波周波数情報(eutra-CarrierInfo)は、測定対象とする搬送波周波数を指定する。測定
帯域幅(measurementBandwidth)は、測定対象とする搬送波周波数で動作する全ての隣接セル共通な測定帯域幅を示す。オフセット周波数(offsetFreq)は、測定対象とする周波数において適用される測定オフセット値を示す。
波周波数情報(eutra-CarrierInfo)は、測定対象とする搬送波周波数を指定する。測定
帯域幅(measurementBandwidth)は、測定対象とする搬送波周波数で動作する全ての隣接セル共通な測定帯域幅を示す。オフセット周波数(offsetFreq)は、測定対象とする周波数において適用される測定オフセット値を示す。
隣接セルリスト(neighbour cell list)に関する情報は、イベント評価や、測定報告
の対象となる隣接セルに関する情報を含む。隣接セルリスト(neighbour cell list)に
関する情報としては、物理セル識別子(physical cell ID)や、セル固有オフセット(cellIndividualOffset、隣接セルに対して適用する測定オフセット値を示す)などが含まれている。この情報は、EUTRAの場合、移動局装置が、既に、報知情報(報知されるシステ
ム情報)から既に取得している隣接セルリスト(neighbour cell list)に対して、追加
・修正または削除を行うための情報として利用される。
の対象となる隣接セルに関する情報を含む。隣接セルリスト(neighbour cell list)に
関する情報としては、物理セル識別子(physical cell ID)や、セル固有オフセット(cellIndividualOffset、隣接セルに対して適用する測定オフセット値を示す)などが含まれている。この情報は、EUTRAの場合、移動局装置が、既に、報知情報(報知されるシステ
ム情報)から既に取得している隣接セルリスト(neighbour cell list)に対して、追加
・修正または削除を行うための情報として利用される。
また、ブラックリスト(black list)に関する情報は、イベント評価や、測定報告の対象とならない隣接セルに関する情報を含む。ブラックリスト(black list)に関する情報としては、物理セル識別子(physical cell ID)などが含まれる。この情報は、EUTRAの
場合、移動局装置が、既に、報知情報から取得しているブラックセルリスト(black listed cell list)に対して、追加・修正または削除を行うための情報として利用される。
場合、移動局装置が、既に、報知情報から取得しているブラックセルリスト(black listed cell list)に対して、追加・修正または削除を行うための情報として利用される。
<報告設定(Reporting configurations)>
報告設定(Reporting configurations)には、報告設定識別子(reportConfigId)と対応付けられた報告設定EUTRA(reportConfigEUTRA)などが含まれる。
報告設定(Reporting configurations)には、報告設定識別子(reportConfigId)と対応付けられた報告設定EUTRA(reportConfigEUTRA)などが含まれる。
報告設定識別子(reportConfigId)は、測定に関する報告設定(Reporting configurations)を識別するために使用する識別子である。測定に関する報告設定(Reporting configurations)は、前述のように、EUTRAに対する規定と、EUTRA以外のRAT(UTRA、GERAN、CDMA2000)に対する規定がある。EUTRAに対する報告設定(Reporting configurations)
である報告設定EUTRA(reportConfigEUTRA)は、EUTRAにおける測定の報告に利用するイ
ベントのトリガ条件(triggering criteria)を規定する。
である報告設定EUTRA(reportConfigEUTRA)は、EUTRAにおける測定の報告に利用するイ
ベントのトリガ条件(triggering criteria)を規定する。
また、報告設定EUTRA(reportConfigEUTRA)には、イベント識別子(eventId)、トリ
ガ量(triggerQuantity)、ヒステリシス(hysteresis)、トリガ時間(timeToTrigger)、報告量(reportQuantity)、最大報告セル数(maxReportCells)、報告間隔(reportInterval)、報告回数(reportAmount)が含まれる。
ガ量(triggerQuantity)、ヒステリシス(hysteresis)、トリガ時間(timeToTrigger)、報告量(reportQuantity)、最大報告セル数(maxReportCells)、報告間隔(reportInterval)、報告回数(reportAmount)が含まれる。
次に、報告設定EUTRA(reportConfigEUTRA)について説明する。イベント識別子(eventId)は、イベントトリガ報告(event triggered reporting)に関する条件(criteria)を選択するために利用される。ここで、イベントトリガ報告(event triggered reporting)とは、イベントトリガ条件を満たした場合に、測定を報告する方法である。この他に
、イベントトリガ条件を満たした場合に、一定間隔で、ある回数だけ測定を報告するというイベントトリガ定期報告(event triggered periodic reporting)もある。
、イベントトリガ条件を満たした場合に、一定間隔で、ある回数だけ測定を報告するというイベントトリガ定期報告(event triggered periodic reporting)もある。
イベントトリガ条件としては、後述の5種類が規定されている。すなわち、イベント識別子(eventId)によって指定されたイベントトリガ条件を満たした場合、移動局装置は
、基地局装置に対して、測定報告(measurement report)を行う。トリガ量(triggerQuantity)は、イベントトリガ条件を評価するために利用する量である。すなわち、参照信
号受信電力(RSRP:Reference Signal Received Power)、または、参照信号受信品質(RSRQ:Reference Signal Received Quality)が指定される。すなわち、移動局装置は、このトリガ量(triggerQuantity)によって指定された量を利用して、下りリンク参照信号
の測定を行い、イベント識別子(eventId)で指定されたイベントトリガ条件を満たして
いるか否かを判定する。ヒステリシス(hysteresis)は、イベントトリガ条件で利用されるパラメータである。トリガ時間(timeToTrigger)は、イベントトリガ条件を満たすべ
き期間を示す。報告量(reportQuantity)は、測定報告(measurement report)において報告する量を示す。ここでは、トリガ量(triggerQuantity)で指定した量、または、参
照信号受信電力(RSRP)および参照信号受信品質(RSRQ)が指定される。ここで、参照信号受信品質(RSRQ)は、(N * RSRP) / (EUTRA Carrier RSSI)で表される比である。受信
信号強度(EUTRA Carrier RSSI)は、全受信信号電力の強さを示し、測定帯域幅はシステム帯域幅と同じである。Nは受信信号強度(EUTRA Carrier RSSI)の測定帯域幅に関する
リソースブロック(RB:Resource Block)数である。最大報告セル数(maxReportCells)は、測定報告(measurement report)に含めるセルの最大数を示す。報告間隔(reportInterval)は、定期報告(periodical reporting)またはイベントトリガ定期報告(event triggered periodic reporting)に対して利用され、報告間隔(reportInterval)で示される間隔ごとに定期報告する。報告回数(reportAmount)は、必要に応じて、定期報告(periodical reporting)を行う回数を規定する。
、基地局装置に対して、測定報告(measurement report)を行う。トリガ量(triggerQuantity)は、イベントトリガ条件を評価するために利用する量である。すなわち、参照信
号受信電力(RSRP:Reference Signal Received Power)、または、参照信号受信品質(RSRQ:Reference Signal Received Quality)が指定される。すなわち、移動局装置は、このトリガ量(triggerQuantity)によって指定された量を利用して、下りリンク参照信号
の測定を行い、イベント識別子(eventId)で指定されたイベントトリガ条件を満たして
いるか否かを判定する。ヒステリシス(hysteresis)は、イベントトリガ条件で利用されるパラメータである。トリガ時間(timeToTrigger)は、イベントトリガ条件を満たすべ
き期間を示す。報告量(reportQuantity)は、測定報告(measurement report)において報告する量を示す。ここでは、トリガ量(triggerQuantity)で指定した量、または、参
照信号受信電力(RSRP)および参照信号受信品質(RSRQ)が指定される。ここで、参照信号受信品質(RSRQ)は、(N * RSRP) / (EUTRA Carrier RSSI)で表される比である。受信
信号強度(EUTRA Carrier RSSI)は、全受信信号電力の強さを示し、測定帯域幅はシステム帯域幅と同じである。Nは受信信号強度(EUTRA Carrier RSSI)の測定帯域幅に関する
リソースブロック(RB:Resource Block)数である。最大報告セル数(maxReportCells)は、測定報告(measurement report)に含めるセルの最大数を示す。報告間隔(reportInterval)は、定期報告(periodical reporting)またはイベントトリガ定期報告(event triggered periodic reporting)に対して利用され、報告間隔(reportInterval)で示される間隔ごとに定期報告する。報告回数(reportAmount)は、必要に応じて、定期報告(periodical reporting)を行う回数を規定する。
尚、後述のイベントトリガ条件で利用するスレッショルドパラメータやオフセットパラメータ(a1_Threshold、a2_Threshold、a3_Offset、a4_Threshold、a5_Threshold1、a5_Threshold2)は、報告設定EUTRA(reportConfigEUTRA)において、イベント識別子(eventId)と一緒に、移動局装置へ通知される。
<イベントトリガ条件について>
測定報告(measurement report)をするためのイベントトリガ条件には、以下の5種類が定義されており、それぞれ加入条件と離脱条件がある。すなわち、基地局装置から指定されたイベントに対する加入条件を満たした移動局装置は、基地局装置に対して測定報告(measurement report)を送信する。一方、イベント加入条件を満たして測定報告(measurement report)を送信していた移動局装置は、イベント離脱条件を満たした場合、測定報告(measurement report)の送信を停止する。以下が、各イベントに対する加入条件と離脱条件である。
測定報告(measurement report)をするためのイベントトリガ条件には、以下の5種類が定義されており、それぞれ加入条件と離脱条件がある。すなわち、基地局装置から指定されたイベントに対する加入条件を満たした移動局装置は、基地局装置に対して測定報告(measurement report)を送信する。一方、イベント加入条件を満たして測定報告(measurement report)を送信していた移動局装置は、イベント離脱条件を満たした場合、測定報告(measurement report)の送信を停止する。以下が、各イベントに対する加入条件と離脱条件である。
<イベント(Event)A1>
イベント(Event)A1加入条件:Ms - Hys > a1_Threshold
イベント(Event)A1離脱条件:Ms + Hys < a1_Threshold
<イベント(Event)A2>
イベント(Event)A2加入条件:Ms - Hys < a2_Threshold
イベント(Event)A2離脱条件:Ms + Hys > a2_Threshold
<イベント(Event)A3>
イベント(Event)A3加入条件:Mn + Ofn + Ocn - Hys > Ms + Ofs + Ocs + a3_Offset
イベント(Event)A3離脱条件:Mn + Ofn + Ocn + Hys < Ms + Ofs + Ocs + a3_Offset
<イベント(Event)A4>
イベント(Event)A4加入条件:Mn + Ofn + Ocn - Hys > a4_Threshold
イベント(Event)A4離脱条件:Mn + Ofn + Ocn + Hys < a4_Threshold
<イベント(Event)A5>
イベント(Event)A5加入条件:Ms - Hys < a5_Threshold1, Mn + Ofn + Ocn - Hys > a5_Threshold2
イベント(Event)A5離脱条件:Ms + Hys > a5_Threshold1, Mn + Ofn + Ocn + Hys < a5_Threshold2
ここで、Msとは、在圏セル(serving cell)に対する測定結果である(セル特有の測定オフセット値を考慮しない)。Mnとは、隣接セル(neighbour cell)に対する測定結果である。Hysとは、対象とするイベントに対するヒステリシスパラメータである。
イベント(Event)A1加入条件:Ms - Hys > a1_Threshold
イベント(Event)A1離脱条件:Ms + Hys < a1_Threshold
<イベント(Event)A2>
イベント(Event)A2加入条件:Ms - Hys < a2_Threshold
イベント(Event)A2離脱条件:Ms + Hys > a2_Threshold
<イベント(Event)A3>
イベント(Event)A3加入条件:Mn + Ofn + Ocn - Hys > Ms + Ofs + Ocs + a3_Offset
イベント(Event)A3離脱条件:Mn + Ofn + Ocn + Hys < Ms + Ofs + Ocs + a3_Offset
<イベント(Event)A4>
イベント(Event)A4加入条件:Mn + Ofn + Ocn - Hys > a4_Threshold
イベント(Event)A4離脱条件:Mn + Ofn + Ocn + Hys < a4_Threshold
<イベント(Event)A5>
イベント(Event)A5加入条件:Ms - Hys < a5_Threshold1, Mn + Ofn + Ocn - Hys > a5_Threshold2
イベント(Event)A5離脱条件:Ms + Hys > a5_Threshold1, Mn + Ofn + Ocn + Hys < a5_Threshold2
ここで、Msとは、在圏セル(serving cell)に対する測定結果である(セル特有の測定オフセット値を考慮しない)。Mnとは、隣接セル(neighbour cell)に対する測定結果である。Hysとは、対象とするイベントに対するヒステリシスパラメータである。
Ofnとは、隣接セルの周波数に対する周波数特有の測定オフセット値である。Ofnは、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のオフセット周波数(offsetFreq)に相当する。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ofnは、Ofsと同じである。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ofnは、在圏セルとは異なる下りリンク周
波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるオフセット周波数(offsetFreq)である。
波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるオフセット周波数(offsetFreq)である。
Ocnとは、隣接セルに対するセル特有の測定オフセット値である。Ocnは、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のセル固有オフセット(cellIndividualOffset)に相当する。Ocn
が設定されていない場合は、測定オフセット値を0とする。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ocnは、在圏セルと同じ下りリンク周波数の測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。周
波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ocnは、在圏セルとは異なる下り
リンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。
が設定されていない場合は、測定オフセット値を0とする。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ocnは、在圏セルと同じ下りリンク周波数の測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。周
波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ocnは、在圏セルとは異なる下り
リンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。
Ofsとは、在圏セルの周波数に対する周波数特有のオフセット値である。Ofsは、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のオフセット周波数(offsetFreq)に相当する。
Ocsとは、在圏セルに対するセル特有の測定オフセット値である。Ocs は、在圏セルの
周波数の測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のセル固有オフセット(cellIndividualOffset)に含まれる。
周波数の測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のセル固有オフセット(cellIndividualOffset)に含まれる。
a1_Thresholdとは、イベントA1に対して利用されるスレッショルドパラメータである。a2_Thresholdとは、イベントA2に対して利用されるスレッショルドパラメータである。a3_Offsetとは、イベントA3に対して利用されるオフセットパラメータである。a4_Thresholdとは、イベントA4に対して利用されるスレッショルドパラメータである。a5_Threshold1とa5_Threshold2とは、イベントA5に対して利用されるスレッショルドパラメータである
。
。
移動局は在圏セルの測定結果Ms及び隣接セルの測定結果Mnにより各イベントを発生する。在圏セルの測定結果Msが、各パラメータの適用後、スレッショルドa1_Thresholdよりよい場合、イベントA1が発生し、スレッショルドa2_Thresholdより悪い場合、イベントA2が発生する。隣接セルの測定結果Mnが、各パラメータの適用後、在圏セル測定結果Ms及びオフセットa3_Offsetより良い場合、イベントA3が発生し、隣接セルの測定結果Mnが、各パ
ラメータの適用後、スレッショルドa4_Thresholdより良い場合、イベントA4が発生する。在圏セルの測定結果Msが、各パラメータの適用後、スレッショルドa5_Threshold1より悪
い且つ隣接セルの測定結果Mnが、各パラメータの適用後、スレッショルドa5_Threshold2
より良い場合、イベントA5が発生する。
ラメータの適用後、スレッショルドa4_Thresholdより良い場合、イベントA4が発生する。在圏セルの測定結果Msが、各パラメータの適用後、スレッショルドa5_Threshold1より悪
い且つ隣接セルの測定結果Mnが、各パラメータの適用後、スレッショルドa5_Threshold2
より良い場合、イベントA5が発生する。
尚、基地局装置は、在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)を通知する場合と通知
しない場合がある。基地局装置が在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)を通知する
場合、移動局装置は、在圏セル(serving cell)の品質(RSRP値)が在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)よりも低いときに、隣接セルの測定と、イベント評価(イベント
トリガ条件を満たすか否か、報告条件(Reporting criteria)の評価とも言う)を行う。一方、基地局装置が在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)を通知しない場合、移動
局装置は、在圏セル(serving cell)の品質(RSRP値)によらず、隣接セルの測定と、イベント評価を行う。
しない場合がある。基地局装置が在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)を通知する
場合、移動局装置は、在圏セル(serving cell)の品質(RSRP値)が在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)よりも低いときに、隣接セルの測定と、イベント評価(イベント
トリガ条件を満たすか否か、報告条件(Reporting criteria)の評価とも言う)を行う。一方、基地局装置が在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)を通知しない場合、移動
局装置は、在圏セル(serving cell)の品質(RSRP値)によらず、隣接セルの測定と、イベント評価を行う。
<Measurement Resultについて>
イベントトリガ条件を満たした移動局装置は、基地局装置に対して、測定報告(Measurement report)を送信する。測定報告(Measurement report)には、測定結果(Measurement result)が含まれる。
イベントトリガ条件を満たした移動局装置は、基地局装置に対して、測定報告(Measurement report)を送信する。測定報告(Measurement report)には、測定結果(Measurement result)が含まれる。
この測定結果(Measurement result)は、測定識別子(measId)、在圏セル測定結果(measResultServing)、EUTRA測定結果リスト(measResultListEUTRA)で構成される。こ
こで、EUTRA測定結果リスト(measResultListEUTRA)には、物理セル識別子(physicalCellIdentity)、EUTRAセル測定結果(measResultEUTRA)が含まれる。
こで、EUTRA測定結果リスト(measResultListEUTRA)には、物理セル識別子(physicalCellIdentity)、EUTRAセル測定結果(measResultEUTRA)が含まれる。
ここで、測定識別子(measId)とは、前述のように、測定対象識別子(measObjectId)と報告設定識別子(reportConfigId)とのリンクに利用されていた識別子である。また、在圏セル測定結果(measResultServing)は、在圏セル(serving cell)に対する測定結
果であり、在圏セル(serving cell)に対する参照信号受信電力(RSRP)および参照信号受信品質(RSRQ)の両方の結果を報告する。在圏セルに対する測定結果は、測定結果には必ず含まれる。また、物理セル識別子(physicalCellIdentity)は、セルを識別するために利用する。EUTRAセル測定結果(measResultEUTRA)は、EUTRAセルに対する測定結果で
ある。隣接セルの測定結果は関連するイベントの発生時にのみ含まれる。
果であり、在圏セル(serving cell)に対する参照信号受信電力(RSRP)および参照信号受信品質(RSRQ)の両方の結果を報告する。在圏セルに対する測定結果は、測定結果には必ず含まれる。また、物理セル識別子(physicalCellIdentity)は、セルを識別するために利用する。EUTRAセル測定結果(measResultEUTRA)は、EUTRAセルに対する測定結果で
ある。隣接セルの測定結果は関連するイベントの発生時にのみ含まれる。
図1は、本発明の第1の実施形態による通信システムで用いる下りリンクのチャネルの構成を示す図である。また、図2は、本発明の第1の実施形態による通信システムで用いる上りリンクのチャネルの構成を示す図である。図1に示す下りリンクのチャネルと、図2に示す上りリンクのチャネルは、それぞれ論理チャネル、トランスポートチャネル、物理チャネルから構成されている。
論理チャネルは、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層で送受信さ
れるデータ送信サービスの種類を定義する。トランスポートチャネルは、無線インターフェースで送信されるデータがどのような特性をもち、そのデータがどのように送信されるのかを定義する。物理チャネルは、トランスポートチャネルを運ぶ物理的なチャネルである。
れるデータ送信サービスの種類を定義する。トランスポートチャネルは、無線インターフェースで送信されるデータがどのような特性をもち、そのデータがどのように送信されるのかを定義する。物理チャネルは、トランスポートチャネルを運ぶ物理的なチャネルである。
下りリンクの論理チャネルには、報知制御チャネル(BCCH:Broadcast Control Channel)、ページング制御チャネル(PCCH:Paging Control Channel)、共通制御チ
ャネル(CCCH:Common Control Channel)、専用制御チャネル(DCCH:Dedicated Control Channel)、専用トラフィックチャネル(DTCH:Dedicated Traffic Channel)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH:Multicast Control Channel)、マルチ
キャストトラフィックチャネル(MTCH:Multicast Traffic Channel)が含まれる。
上りリンクの論理チャネルには、共通制御チャネル(CCCH)、専用制御チャネル(DCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)が含まれる。
ャネル(CCCH:Common Control Channel)、専用制御チャネル(DCCH:Dedicated Control Channel)、専用トラフィックチャネル(DTCH:Dedicated Traffic Channel)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH:Multicast Control Channel)、マルチ
キャストトラフィックチャネル(MTCH:Multicast Traffic Channel)が含まれる。
上りリンクの論理チャネルには、共通制御チャネル(CCCH)、専用制御チャネル(DCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)が含まれる。
下りリンクのトランスポートチャネルには、報知チャネル(BCH:Broadcast Channel)、ページングチャネル(PCH:Paging Channel)、下りリンク共用チャネル(DL
−SCH:Downlink Shared Channel)、マルチキャストチャネル(MCH:Multicast C
hannel)が含まれる。上りリンクのトランスポートチャネルには、上りリンク共用チャネル(UL−SCH:Uplink Shared Channel)、ランダムアクセスチャネル(RACH:Random Access Channel)が含まれる。
−SCH:Downlink Shared Channel)、マルチキャストチャネル(MCH:Multicast C
hannel)が含まれる。上りリンクのトランスポートチャネルには、上りリンク共用チャネル(UL−SCH:Uplink Shared Channel)、ランダムアクセスチャネル(RACH:Random Access Channel)が含まれる。
下りリンクの物理チャネルには、物理報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel
)、物理マルチキャストチャネル(PMCH:Physical Multicast Channel)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH:Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)が含まれる。上りリンクの物理チャネルには、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)が含まれる。
)、物理マルチキャストチャネル(PMCH:Physical Multicast Channel)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH:Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)が含まれる。上りリンクの物理チャネルには、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)が含まれる。
これらのチャネルは、従来技術で説明した図20のようにして基地局装置と移動局装置の間で送受信される。
次に、論理チャネルについて説明する。報知制御チャネル(BCCH)は、システム情報を報知するために使用される下りリンクチャネルである。ページング制御チャネル(PCCH)は、ページング情報を送信するために使用される下りリンクチャネルであり、ネットワークが移動局装置のセル位置を知らないときに使用される。
共通制御チャネル(CCCH)は、移動局装置とネットワーク間の制御情報を送信するために使用されるチャネルであり、ネットワークと無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)接続を有していない移動局装置によって使用される。
専用制御チャネル(DCCH)は、1対1(point-to-point)の双方向チャネルであり、移動局装置とネットワーク間で個別の制御情報を送信するために利用するチャネルである。専用制御チャネル(DCCH)は、RRC接続を有している移動局装置によって使用される。
専用トラフィックチャネル(DTCH)は、1対1の双方向チャネルであり、1つの移動局装置専用のチャネルであって、ユーザ情報(ユニキャストデータ)の転送のために利用される。
マルチキャスト制御チャネル(MCCH)は、ネットワークから移動局装置へMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service:マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス)制御情報を、一対多(point-to-multipoint)送信するために使用され
る下りリンクチャネルである。これは、1対多でサービスを提供するMBMSサービスに使用される。
る下りリンクチャネルである。これは、1対多でサービスを提供するMBMSサービスに使用される。
MBMSサービスの送信方法としては、単セル一対多(SCPTM:Single-Cell Point-to-Multipoint)送信と、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス単
一周波数網(MBSFN:Multimedia Broadcast multicast service Single Frequency Network)送信とがある。MBSFN送信(MBSFN Transmission)とは、複数セルから同
時に識別可能な波形(信号)を送信することで実現する同時送信技術である。一方、SCPTM送信とは、1つの基地局装置でMBMSサービスを送信する方法である。
一周波数網(MBSFN:Multimedia Broadcast multicast service Single Frequency Network)送信とがある。MBSFN送信(MBSFN Transmission)とは、複数セルから同
時に識別可能な波形(信号)を送信することで実現する同時送信技術である。一方、SCPTM送信とは、1つの基地局装置でMBMSサービスを送信する方法である。
マルチキャスト制御チャネル(MCCH)は、1つまたは複数のマルチキャストトラフ
ィックチャネル(MTCH)に利用される。マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、ネットワークから移動局装置へトラフィックデータ(MBMS送信データ)を一対多(point-to-multipoint)送信するために使用される下りリンクチャネルである。
ィックチャネル(MTCH)に利用される。マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、ネットワークから移動局装置へトラフィックデータ(MBMS送信データ)を一対多(point-to-multipoint)送信するために使用される下りリンクチャネルである。
なお、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)およびマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、MBMSを受信する移動局装置だけが利用する。
次に、トランスポートチャネルについて説明する。報知チャネル(BCH)は、固定かつ事前に定義された送信形式によって、セル全体に報知される。下りリンク共用チャネル(DL−SCH)では、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自
動再送要求)、動的適応無線リンク制御、間欠受信(DRX:Discontinuous Reception
)、MBMS送信がサポートされ、セル全体に報知される必要がある。
動再送要求)、動的適応無線リンク制御、間欠受信(DRX:Discontinuous Reception
)、MBMS送信がサポートされ、セル全体に報知される必要がある。
また、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)では、ビームフォーミングを利用可能であり、動的リソース割り当ておよび準静的リソース割り当てがサポートされる。ページングチャネル(PCH)では、DRXがサポートされ、セル全体に報知される必要がある。
また、ページングチャネル(PCH)は、トラフィックチャネルや他の制御チャネルに対して動的に使用される物理リソース、すなわち物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)、にマッピングされる。
マルチキャストチャネル(MCH)は、セル全体に報知される必要がある。また、マルチキャストチャネル(MCH)では、複数セルからのMBMS送信のMBSFN(MBMS Single Frequency Network)結合(Combining)や、拡張サイクリックプリフィックス(CP:Cyclic Prefix)を使う時間フレームなど、準静的リソース割り当てがサポートされ
る。
る。
上りリンク共用チャネル(UL−SCH)では、HARQ、動的適応無線リンク制御がサポートされる。また、上りリンク共用チャネル(UL−SCH)では、ビームフォーミングを利用可能である。動的リソース割り当ておよび準静的リソース割り当てがサポートされる。ランダムアクセスチャネル(RACH)は、限られた制御情報が送信され、衝突リスクがある。
次に、物理チャネルについて説明する。物理報知チャネル(PBCH)は、40ミリ秒間隔で報知チャネル(BCH)をマッピングする。40ミリ秒のタイミングは、ブラインド検出(blind detection)される。すなわち、タイミング提示のために、明示的なシグ
ナリングを行わなくても良い。また、物理報知チャネル(PBCH)を含むサブフレームは、そのサブフレームだけで復号できる(自己復号可能(self-decodable)である)。
ナリングを行わなくても良い。また、物理報知チャネル(PBCH)を含むサブフレームは、そのサブフレームだけで復号できる(自己復号可能(self-decodable)である)。
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)は、下りリンク共用チャネル(PDSCH)のリソース割り当て、下りリンクデータに対するハイブリッド自動再送要求(HARQ)情報、および、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)のリソース割り当てである上りリンク送信許可(上りリンクグラント)を移動局装置に通知するために使用されるチャネルである。
物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)は、下りリンクデータまたはページング情報を送信するために使用されるチャネルである。物理マルチキャストチャネル(PMCH)は、マルチキャストチャネル(MCH)を送信するために利用するチャネルであり、下りリンク参照信号、上りリンク参照信号、物理下りリンク同期信号が別途配置される。
物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)は、主に上りリンクデータ(UL−SCH)を送信するために使用されるチャネルである。基地局装置100が、移動局装置200をスケジューリングした場合には、チャネルフィードバックレポート(下りリンクのチャネル品質識別子CQI(Channel Quality Indicator)、プレコーディングマトリックス
識別子PMI(Precoding Matrix Indicator)、ランク識別子RI(Rank Indicator))や下りリンク送信に対するHARQ肯定応答(ACK:Acknowledgement)/否定応答(
NACK:Negative Acknowledgement)も物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)を使用して送信される。
識別子PMI(Precoding Matrix Indicator)、ランク識別子RI(Rank Indicator))や下りリンク送信に対するHARQ肯定応答(ACK:Acknowledgement)/否定応答(
NACK:Negative Acknowledgement)も物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)を使用して送信される。
物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用されるチャネルであり、ガードタイムを持つ。物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)は、チャネルフィードバックレポート(CQI、PMI、RI)、スケジューリング要求(SR:Scheduling Request)、下りリンク送信に対するHARQ、肯定応答/否定応答などを送信するために使用されるチャネルである。
物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)のために使用されるOFDMシンボル数を移動局装置に通知するために利用するチャネルであり、各サブフレームで送信される。
物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)は、上りリンク送信に対するHARQ ACK/NACKを送信するために利用するチャネルである。
下りリンク参照信号(DL−RS:Downlink Reference Signal)は、セル毎に所定の
電力で送信されるパイロットシグナルである。また、下りリンク参照信号は、所定の時間間隔(例えば1フレーム)で周期的に繰り返される信号であり、移動局装置は、所定の時間間隔において下りリンク参照信号を受信し、受信品質を測定することによって、セル毎の受信品質の判断に用いる。また、下りリンク参照信号と同時に送信される下りデータの復調のための参照用の信号として用いる。下りリンク参照信号に使用される系列は、セル毎に一意に識別可能な系列であれば、任意の系列を用いても良い。
電力で送信されるパイロットシグナルである。また、下りリンク参照信号は、所定の時間間隔(例えば1フレーム)で周期的に繰り返される信号であり、移動局装置は、所定の時間間隔において下りリンク参照信号を受信し、受信品質を測定することによって、セル毎の受信品質の判断に用いる。また、下りリンク参照信号と同時に送信される下りデータの復調のための参照用の信号として用いる。下りリンク参照信号に使用される系列は、セル毎に一意に識別可能な系列であれば、任意の系列を用いても良い。
次に、本発明の第1の実施形態による通信システムによるチャネルマッピングについて説明する。
図1に示されるように、下りリンクでは、次のようにトランスポートチャネルと物理チャネルのマッピングが行われる。報知チャネル(BCH)は、物理報知チャネル(PBCH)にマッピングされる。
マルチキャストチャネル(MCH)は、物理マルチキャストチャネル(PMCH)にマッピングされる。ページングチャネル(PCH)および下りリンク共用チャネル(DL−SCH)は、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)にマッピングされる。
物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)は、物理チャネル単独で使用される。
一方、上りリンクでは、次のようにトランスポートチャネルと物理チャネルのマッピングが行われる。上りリンク共用チャネル(UL−SCH)は、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)にマッピングされる。
ランダムアクセスチャネル(RACH)は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)にマッピングされる。物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)は、物理チャネル単独で使用される。
また、下りリンクにおいて、次のように論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピングが行われる。ページング制御チャネル(PCCH)は、ページングチャネル(PCH)にマッピングされる。
報知制御チャネル(BCCH)は、報知チャネル(BCH)と下りリンク共用チャネル(DL−SCH)にマッピングされる。共通制御チャネル(CCCH)、専用制御チャネル(DCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)は、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)にマッピングされる。
マルチキャスト制御チャネル(MCCH)は、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)とマルチキャストチャネル(MCH)にマッピングされる。マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、下りリンク共用チャネル(DL−SCH)とマルチキャストチャネル(MCH)にマッピングされる。
なお、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)およびマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)からマルチキャストチャネル(MCH)へのマッピングは、MBSFN送信時に行われる一方、SCPTM送信時は、このマッピングは下りリンク共用チャネル(DL−SCH)にマッピングされる。
一方、上りリンクにおいて次のように論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピングが行われる。共通制御チャネル(CCCH)、専用制御チャネル(DCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)は、上りリンク共用チャネル(UL−SCH)にマッピングされる。ランダムアクセスチャネル(RACH)は、論理チャネルとマッピングされない。
図4は、本発明の第1の実施形態による基地局装置100の構成を示す概略ブロック図である。基地局装置100は、データ制御部101、OFDM変調部102、無線部103、スケジューリング部104、チャネル推定部105、DFT−S−OFDM(DFT−Spread−OFDM)復調部106、データ抽出部107、上位層108、アンテナ部A1を備えている。
無線部103、スケジューリング部104、チャネル推定部105、DFT−S−OFDM復調部106、データ抽出部107、上位層108およびアンテナ部A1は、受信部を構成している。また、データ制御部101、OFDM変調部102、無線部103、スケジューリング部104、上位層108およびアンテナ部A1は、送信部を構成している。それぞれの送信部、受信部の一部は、コンポーネントキャリアごとに別々に処理するように構成され、一部は、コンポーネントキャリア間で共通の処理を行うように構成されている。
アンテナ部A1、無線部103、チャネル推定部105、DFT−S−OFDM復調部106およびデータ抽出部107は、上りリンクの物理層の処理を行う。アンテナ部A2、データ制御部101、OFDM変調部102および無線部103は、下りリンクの物理層の処理を行う。
データ制御部101は、スケジューリング部104からトランスポートチャネルを取得する。データ制御部101は、トランスポートチャネルと、スケジューリング部104か
ら入力されるスケジューリング情報に基づいて物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。以上のようにマッピングされた各データは、OFDM変調部102へ出力される。
ら入力されるスケジューリング情報に基づいて物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。以上のようにマッピングされた各データは、OFDM変調部102へ出力される。
OFDM変調部102は、データ制御部101から入力されたデータに対して、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報(下りリンク物理リソースブロック(PRB)割り当て情報(例えば、周波数、時間など物理リソースブロック位置情報)や、各下りリンク物理リソースブロック(PRB)に対応する変調方式および符号化方式(例えば、16QAM変調、2/3コーディングレート)などを含む)に基づいて、符号化、データ変調、入力信号の直列/並列変換、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform:逆高速フーリエ変換)処理、サイクリックプレフィックス(CP)の挿入、並びに、フィルタリングなどOFDM信号処理を行い、OFDM信号を生成して、無線部103へ出力する。
無線部103は、OFDM変調部102から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ部A1を介して、移動局装置200に送信する。また、無線部103は、移動局装置200からの上りリンクの無線信号を、アンテナ部A1を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データをチャネル推定部105とDFT−S−OFDM復調部106とに出力する。
スケジューリング部104は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)
層の処理を行う。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行う。スケジューリング部104は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部104と、アンテナ部A1、無線部103、チャネル推定部105、DFT−S−OFDM復調部106、データ制御部101、OFDM変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
層の処理を行う。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行う。スケジューリング部104は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部104と、アンテナ部A1、無線部103、チャネル推定部105、DFT−S−OFDM復調部106、データ制御部101、OFDM変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
スケジューリング部104は、下りリンクのスケジューリングでは、移動局装置200から受信したフィードバック情報(下りリンクのチャネルフィードバックレポート(チャネル品質(CQI)、ストリームの数(RI)、プレコーディング情報(PMI)など)や、下りリンクデータに対するACK/NACKフィードバック情報など)、各移動局装置の使用可能な下りリンク物理リソースブロック(PRB)の情報、バッファ状況、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための下りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態)(物理リソースブロック(PRB)の割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理、HARQにおける再送制御および下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行う。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101およびデータ抽出部107へ出力される。
また、スケジューリング部104は、上りリンクのスケジューリングでは、チャネル推定部105が出力する上りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態)の推定結果、移動局装置200からのリソース割り当て要求、各移動局装置200の使用可能な下りリンク物理リソースブロック(PRB)の情報、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための上りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態)(物理リソースブロック(PRB)の割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行う。
これら上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101およびデータ抽出部107へ出力される。
また、スケジューリング部104は、上位層108から入力された下りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部101へ出力する。また、スケジューリング部104は、データ抽出部107から入力された上りリンクで取得した制御データとトランスポートチャンネルを、必要に応じて処理した後、上りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層108へ出力する。
チャネル推定部105は、上りリンクデータの復調のために、上りリンク復調用参照信号(DRS:Demodulation Reference Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し
、その推定結果をDFT−S−OFDM復調部106に出力する。また、上りリンクのスケジューリングを行うために、上りリンク測定用参照信号(SRS:Sounding Reference
Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をスケジューリング部
104に出力する。
、その推定結果をDFT−S−OFDM復調部106に出力する。また、上りリンクのスケジューリングを行うために、上りリンク測定用参照信号(SRS:Sounding Reference
Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をスケジューリング部
104に出力する。
なお、上りリンクの通信方式は、DFT−S−OFDM等のようなシングルキャリア方式を想定しているが、OFDM方式のようなマルチキャリア方式を用いても良い。
DFT−S−OFDM復調部106は、チャネル推定部105から入力された上りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部103から入力された変調データに対し、DFT(Discrete Fourier Transform:離散フーリエ変換)変換、サブキャリアマッピング、IFFT変換、フィルタリング等のDFT−S−OFDM信号処理を行って、復調処理を施し、データ抽出部107に出力する。
データ抽出部107は、スケジューリング部104からのスケジューリング情報に基づいて、DFT−S−OFDM復調部106から入力されたデータに対して、正誤を確認するとともに、確認結果(肯定信号ACK/否定信号NACK)をスケジューリング部104に出力する。
また、データ抽出部107は、スケジューリング部104からのスケジューリング情報に基づいて、DFT−S−OFDM復調部106から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データとに分離して、スケジューリング部104に出力する。
分離された制御データには、移動局装置200から通知されたフィードバック情報(下りリンクのチャネルフィードバックレポート(CQI、PMI、RI)、下りリンクのデータに対するACK/NACKフィードバック情報)などが含まれている。
上位層108は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行う。上位層108は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層108と、スケジューリング部104、アンテナ部A1、無線部103、チャネル推定部105、DFT−S−OFDM復調部106、データ制御部101、OFDM変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
上位層108は、無線リソース制御部109を有している。また、無線リソース制御部109は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、測定設定および測定結果の管理、ページング制御、各移動局装置の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、移動
局装置ごとのバッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理などを行っている。上位層108は、別の基地局装置への情報および上位ノードへの情報の授受を行う。
局装置ごとのバッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理などを行っている。上位層108は、別の基地局装置への情報および上位ノードへの情報の授受を行う。
図5は、本発明の第1の実施形態による移動局装置200の構成を示す概略ブロック図である。移動局装置200は、データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202、無線部203、スケジューリング部204、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207、上位層208、アンテナ部A2を備えている。
データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202、無線部203、スケジューリング部204、上位層208およびアンテナ部A2は、送信部を構成している。また、無線部203、スケジューリング部204、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207、上位層208およびアンテナ部A2は、受信部を構成している。また、スケジューリング部204は、選択部を構成している。
アンテナ部A2、データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202および無線部203は、上りリンクの物理層の処理を行う。アンテナ部A2、無線部203、チャネル推定部205、OFDM復調部206およびデータ抽出部207は、下りリンクの物理層の処理を行う。それぞれの送信部、受信部の一部は、コンポーネントキャリアごとに別々に処理するように構成され、一部は、コンポーネントキャリア間で共通の処理を行うように構成されている。
データ制御部201は、スケジューリング部204からトランスポートチャネルを取得する。データ制御部201は、トランスポートチャネルと、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部204から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。このようにマッピングされた各データは、DFT−S−OFDM変調部202へ出力される。
DFT−S−OFDM変調部202は、データ制御部201から入力されたデータに対し、データ変調、DFT処理、サブキャリアマッピング、逆高速フーリエ変換(IFFT)処理、サイクリックプレフィックス(CP)挿入、フィルタリングなどのDFT−S−OFDM信号処理を行い、DFT−S−OFDM信号を生成して、無線部203へ出力する。
なお、上りリンクの通信方式は、DFT−S−OFDM等のようなシングルキャリア方式を想定しているが、代わりにOFDM方式のようなマルチキャリア方式を用いても良い。
無線部203は、DFT−S−OFDM変調部202から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ部A2を介して、基地局装置100に送信する。
また、無線部203は、基地局装置100からの下りリンクのデータで変調された無線信号を、アンテナ部A2を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データを、チャネル推定部205およびOFDM復調部206に出力する。
スケジューリング部204は、媒体アクセス制御層の処理を行う。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)な
どを行う。スケジューリング部104は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部104と、アンテナ部A2、データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
どを行う。スケジューリング部104は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部104と、アンテナ部A2、データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
スケジューリング部204は、下りリンクのスケジューリングでは、基地局装置100や上位層208からのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報)などに基づいて、トランスポートチャネルおよび物理信号および物理チャネルの受信制御、HARQ再送制御および下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行う。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部201およびデータ抽出部207へ出力される。
スケジューリング部204は、上りリンクのスケジューリングでは、上位層208から入力された上りリンクのバッファ状況、データ抽出部207から入力された基地局装置100からの上りリンクのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報など)、および、上位層208から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングするためのスケジューリング処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行う。
なお、上りリンクのトランスポートフォーマットについては、基地局装置100から通知された情報を利用する。これらスケジューリング情報は、データ制御部201およびデータ抽出部207へ出力される。
また、スケジューリング部204は、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部201へ出力する。また、スケジューリング部204は、チャネル推定部205から入力された下りリンクのチャネルフィードバックレポート(CQI、PMI、RI)や、データ抽出部207から入力されたCRC確認結果についても、データ制御部201へ出力する。
また、スケジューリング部204は、データ抽出部207から入力された下りリンクで取得した制御データとトランスポートチャネルを、必要に応じて処理した後、下りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層208へ出力する。
チャネル推定部205は、下りリンクデータの復調のために、下りリンク参照信号(RS)から下りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をOFDM復調部206に出力する。
また、チャネル推定部205は、基地局装置100に下りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態)の推定結果を通知するために、下りリンク参照信号(RS)から下りリンクのチャネル状態を推定し、この推定結果を下りリンクのチャネルフィードバックレポート(チャネル品質情報など)に変換して、スケジューリング部204に出力する。また、基地局装置100に下りリンクの測定結果を通知するために、下りリンク参照信号(RS)の測定結果を無線リソース制御部209に出力する。
OFDM復調部206は、チャネル推定部205から入力された下りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部203から入力された変調データに対して、OFDM復調処理を施し、データ抽出部207に出力する。
データ抽出部207は、OFDM復調部206から入力されたデータに対して、巡回冗
長検査(CRC)を行い、正誤を確認するとともに、確認結果(ACK/NACKフィードバック情報)をスケジューリング部204に出力する。
長検査(CRC)を行い、正誤を確認するとともに、確認結果(ACK/NACKフィードバック情報)をスケジューリング部204に出力する。
また、データ抽出部207は、スケジューリング部204からのスケジューリング情報に基づいて、OFDM復調部206から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データに分離して、スケジューリング部204に出力する。分離された制御データには、下りリンクまたは上りリンクのリソース割り当てや上りリンクのHARQ制御情報などのスケジューリング情報が含まれている。このとき、物理下りリンク制御信号(PDCCH)の検索空間(検索領域ともいう)をデコード処理し、自局宛の下りリンクまたは上りリンクのリソース割り当てなどを抽出する。
上位層208は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行う。上位層208は、無線リソース制御部209を有している。上位層208は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層208と、スケジューリング部204、アンテナ部A2、データ制御部201、DFT−S−OFDM変調部202、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
無線リソース制御部209は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、測定設定および測定結果の管理、ページング制御、自局の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、バッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理を行う。
図3は、本発明のネットワーク構成の例について示した図である。移動局装置200は、キャリアアグリゲーションによって複数の周波数層(コンポーネントキャリアCC1〜コンポーネントキャリアCC3)で同時に通信が可能である場合、ネットワーク構成としては、ある一つの基地局装置1002が複数の下りリンク周波数層毎に送信部21、送信部22を備えている場合(CC2〜CC3)と、周波数層毎に一つの基地局装置1001が一つの送信部11を備えている場合(CC1)が考えられ、更にその両方が混在される場合があるが、いずれの構成であっても本実施の形態を実現する上で問題は無い。また、送信部21、送信部22が一つの送信部で構成されても良い。また、上りリンクも同様で一つの基地局装置が複数の上りリンク周波数層毎に受信部を備えている場合と、周波数層毎に一つの基地局装置が一つの受信部を備えている場合が考えられ、更にその両方が混在される場合がある。また、基地局装置1001,1002は上位の制御局300によって管理されてもよいし、基地局装置1001と基地局装置1002間で協調制御してもよい。移動局装置200は、下りリンクコンポーネントキャリアがどの基地局装置から送信されているか、上りリンクコンポーネントキャリアがどの基地局装置で受信されるかを特に意識することなく、セルとして認識する。各セルで報知されるシステム情報から対応する上りリンクコンポーネントキャリアの周波数帯域や帯域幅などのシステム情報を取得する。移動局装置200に対して、専用信号(RRCシグナリングなど)にてコンポーネントキャリアの追加(キャリアアグリゲーション)が行われるため、移動局装置特有のコンポーネントキャリアの設定が可能である。
移動局装置では、システム情報の各コンテンツであるシステム情報フィールドと、一つ又は複数のシステム情報フィールドで構成されるシステム情報要素(IE:Information Element)を管理する。これらのシステム情報(システム情報フィールドおよびシステム
情報要素を含む)は、移動局装置と基地局装置のRRCでコンポーネントキャリアごとに管理される。システム情報は、移動局装置と基地局装置で通信を行うシステムで管理され
る設定情報パラメータであり、移動局装置がシステムで動作するために必要なパラメータでもある。システム情報には、測定設定(Measurement configuration)、測定識別子(measId)、測定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)なども含まれる。
情報要素を含む)は、移動局装置と基地局装置のRRCでコンポーネントキャリアごとに管理される。システム情報は、移動局装置と基地局装置で通信を行うシステムで管理され
る設定情報パラメータであり、移動局装置がシステムで動作するために必要なパラメータでもある。システム情報には、測定設定(Measurement configuration)、測定識別子(measId)、測定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)なども含まれる。
RRCで管理されるシステム情報は、報知制御チャネル(BCCH)で報知されたり、共通制御チャネル(CCCH)および/または専用制御チャネル(DCCH)のRRCシグナリングで、基地局装置から移動局装置へ通知されたりする。
このRRCで管理されるシステム情報を、コンポーネントキャリアごとに異なる(コンポーネントキャリアそれぞれで固有の)パラメータとして管理する。
RRCシグナリングで、システム情報を通知する場合、コンポーネントキャリアの識別番号を指定してシステム情報を通知するような新たなRRCメッセージのタイプをシステム情報ごとに用意しても良いし、RRC接続再設定(RRCConnectionReconfiguration)メッセージを拡張し、コンポーネントキャリアの識別番号を指定してRRC接続再設定(RRCConnectionReconfiguration)メッセージを通知できるようにしても良い。コンポーネントキャリアの識別番号は、物理セル識別子(physicalCellIdentity)と対象とする周波数を流用するようにしても良い。
報知制御チャネル(BCCH)を使って、SIB(SystemInformationBlock)(同じ送信周期で送られる複数システム情報のかたまり)でシステム情報を通知する場合にも、システム情報を適用するコンポーネントキャリアの識別番号を指定してシステム情報を通知する。または、システム情報を通知するSIBが配置されたコンポーネントキャリアが、そのシステム情報が適用されるコンポーネントキャリアとするようにしてもよい。
移動局装置は、システム帯域の中の一部の帯域幅を有する一つ又は複数のコンポーネントキャリアのシステム情報を管理し、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、現在アクセス中のコンポーネントキャリアのシステム情報を、追加された各コンポーネントキャリアにも適用する。また、移動局装置は、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、追加されたコンポーネントキャリアに適用されるシステム情報として通知されなかったシステム情報に対しては、現在アクセス中のコンポーネントキャリアのシステム情報を、追加された各コンポーネントキャリアに対して適用する。また、移動局装置は、予め定められた特定のシステム情報については、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、現在アクセス中のコンポーネントキャリアのシステム情報を、追加された各コンポーネントキャリアに対して適用する。また、移動局装置は、予め定められた特定のシステム情報については、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、デフォルト値(初期値)のシステム情報を、追加された各コンポーネントキャリアに対して適用する。
コンポーネントキャリアの追加(キャリアアグリゲーション)は、アクティブなコンポーネントキャリア(セル)の追加またはコンポーネントキャリア(セル)の活性化という概念としても解釈できる。このアクティブなコンポーネントキャリア(セル)をアクティブセットセル(Active Set Cells)またはアクティブセットコンポーネントキャリア(Active Set Component Carriers)と呼ぶ。このアクティブセットセルには、同一および異
なる周波数層のセル(またはコンポーネントキャリア)を含む。
なる周波数層のセル(またはコンポーネントキャリア)を含む。
コンポーネントキャリア追加に関する情報を取得した移動局装置200は、無線部203を追加されたコンポーネントキャリアを受信できるように調整する。
続いて、複数セル(コンポーネントキャリア)で通信する場合の移動局装置の測定(measurement)の方法について説明する。
<在圏セルの解釈1>
在圏セルの考え方の一つの例(在圏セルの解釈1)について図6で説明する。移動局装置および基地局装置は、アクティブなコンポーネントキャリアそれぞれを在圏セル(serving cells)と解釈する。隣接セルは、あるアクティブセットセル内の一つのセルを在圏
セルと考えたとき、在圏セル以外のセルである。すなわち、アクティブセット内のセルは、どのセルを在圏セルと考えるかによって隣接セルと解釈される場合がある。このようにすることにより在圏セルの概念が拡張されるため複数の周波数層の測定に関する設定を効率よく行うことが可能となる。また、測定の際にアクティブセット内のセル間での測定も在圏セルと隣接セルとの測定と解釈できる。また、それぞれのセルで設定されている在圏セルおよび隣接セルの設定をそのまま適用することが可能となる。
在圏セルの考え方の一つの例(在圏セルの解釈1)について図6で説明する。移動局装置および基地局装置は、アクティブなコンポーネントキャリアそれぞれを在圏セル(serving cells)と解釈する。隣接セルは、あるアクティブセットセル内の一つのセルを在圏
セルと考えたとき、在圏セル以外のセルである。すなわち、アクティブセット内のセルは、どのセルを在圏セルと考えるかによって隣接セルと解釈される場合がある。このようにすることにより在圏セルの概念が拡張されるため複数の周波数層の測定に関する設定を効率よく行うことが可能となる。また、測定の際にアクティブセット内のセル間での測定も在圏セルと隣接セルとの測定と解釈できる。また、それぞれのセルで設定されている在圏セルおよび隣接セルの設定をそのまま適用することが可能となる。
<在圏セルの解釈2>
在圏セルの考え方の別の例(在圏セルの解釈2)について図7で説明する。移動局装置および基地局装置は、アクティブなコンポーネントキャリアすべてを在圏セル(serving cells)と解釈する。隣接セルは、アクティブセットセルに設定されていないセルである
。このようにすることにより在圏セルの概念が拡張されるため複数の周波数層の測定に関する設定を効率よく行うことが可能となる。また、測定の際に測定すべき隣接セルからアクティブセット内のセルを省くことができる。また、それぞれのセルで設定されている在圏セルおよび隣接セルの設定をそのまま適用することが可能となる。
在圏セルの考え方の別の例(在圏セルの解釈2)について図7で説明する。移動局装置および基地局装置は、アクティブなコンポーネントキャリアすべてを在圏セル(serving cells)と解釈する。隣接セルは、アクティブセットセルに設定されていないセルである
。このようにすることにより在圏セルの概念が拡張されるため複数の周波数層の測定に関する設定を効率よく行うことが可能となる。また、測定の際に測定すべき隣接セルからアクティブセット内のセルを省くことができる。また、それぞれのセルで設定されている在圏セルおよび隣接セルの設定をそのまま適用することが可能となる。
<周波数間測定の解釈>
アクティブセットセルが設定されている場合の周波数内測定(intra-frequency measurements)と周波数間測定(inter-frequency measurements)の定義について図8で説明する。周波数内測定(intra-frequency measurements)は、アクティブセットセルに設定されているセルそれぞれの下りリンク周波数での測定である。周波数間測定(inter-frequency measurements)は、アクティブセットセルに設定されているセルそれぞれの下りリンク周波数とは異なる周波数での測定である。すなわち、在圏セルとして測定するセルをアクティブセットセル内のある一つのセルとすると、アクティブセットセル内の測定する在圏セルとアクティブセットセル内の周波数の異なるセルとの間の測定は周波数間測定となる。これにより、基地局装置と移動局装置は、アクティブセットセルの設定に応じて自動的に周波数間測定と周波数内測定を管理することができる。
アクティブセットセルが設定されている場合の周波数内測定(intra-frequency measurements)と周波数間測定(inter-frequency measurements)の定義について図8で説明する。周波数内測定(intra-frequency measurements)は、アクティブセットセルに設定されているセルそれぞれの下りリンク周波数での測定である。周波数間測定(inter-frequency measurements)は、アクティブセットセルに設定されているセルそれぞれの下りリンク周波数とは異なる周波数での測定である。すなわち、在圏セルとして測定するセルをアクティブセットセル内のある一つのセルとすると、アクティブセットセル内の測定する在圏セルとアクティブセットセル内の周波数の異なるセルとの間の測定は周波数間測定となる。これにより、基地局装置と移動局装置は、アクティブセットセルの設定に応じて自動的に周波数間測定と周波数内測定を管理することができる。
<測定対象(Measurement objects)>
測定対象(Measurement objects)は、周波数ごとに規定されているのでアクティブセ
ットセル内のセルごとに設定する必要はない。その場合、測定対象識別子(measObjectId)は、セル(コンポーネントキャリア)ごとに区別することなく共通の値を使用することが可能である。この設定は、在圏セルの解釈1と在圏セルの解釈2のいずれに対しても適用可能である。
測定対象(Measurement objects)は、周波数ごとに規定されているのでアクティブセ
ットセル内のセルごとに設定する必要はない。その場合、測定対象識別子(measObjectId)は、セル(コンポーネントキャリア)ごとに区別することなく共通の値を使用することが可能である。この設定は、在圏セルの解釈1と在圏セルの解釈2のいずれに対しても適用可能である。
しかし、コンポーネントキャリアの識別番号(アクティブセットセル内のセル識別番号)を指定して、測定対象(Measurement objects)が、セル(コンポーネントキャリア)
ごとに設定されるようにしてもよい。その場合、測定対象識別子(measObjectId)は、セル(コンポーネントキャリア)ごとに区別される。移動局装置及び基地局装置は、コンポーネントキャリア識別番号を情報要素として含むような測定対象識別子(measObjectId)またはコンポーネントキャリア識別番号と測定対象識別子(measObjectId)を指定して測定対象(Measurement objects)を識別する。この設定は、在圏セルの解釈1と在圏セル
の解釈2のいずれに対しても適用可能である。コンポーネントキャリアの識別番号が指定
された場合は、測定対象(Measurement objects)に対する在圏セル(測定基準セル(測
定結果Msの対象セル))は、指定されたセル(コンポーネントキャリア)となる。
ごとに設定されるようにしてもよい。その場合、測定対象識別子(measObjectId)は、セル(コンポーネントキャリア)ごとに区別される。移動局装置及び基地局装置は、コンポーネントキャリア識別番号を情報要素として含むような測定対象識別子(measObjectId)またはコンポーネントキャリア識別番号と測定対象識別子(measObjectId)を指定して測定対象(Measurement objects)を識別する。この設定は、在圏セルの解釈1と在圏セル
の解釈2のいずれに対しても適用可能である。コンポーネントキャリアの識別番号が指定
された場合は、測定対象(Measurement objects)に対する在圏セル(測定基準セル(測
定結果Msの対象セル))は、指定されたセル(コンポーネントキャリア)となる。
<報告設定(Reporting configurations)>
報告設定(Reporting configurations)は、測定基準セル(測定結果Msの対象セル)がすでに規定されている場合は、アクティブセットセル内のセルごとに設定する必要はない。その場合、報告設定識別子(reportConfigId)は、コンポーネントキャリアごとに区別することなく共通の値を使用することが可能である。この設定は、在圏セルの解釈1と在圏セルの解釈2のいずれに対しても適用可能である。
報告設定(Reporting configurations)は、測定基準セル(測定結果Msの対象セル)がすでに規定されている場合は、アクティブセットセル内のセルごとに設定する必要はない。その場合、報告設定識別子(reportConfigId)は、コンポーネントキャリアごとに区別することなく共通の値を使用することが可能である。この設定は、在圏セルの解釈1と在圏セルの解釈2のいずれに対しても適用可能である。
報告設定(Reporting configurations)は、測定対象となる在圏セルが複数存在するため、コンポーネントキャリアの識別番号(アクティブセットセル内のセル識別番号)を指定して、測定基準セル(測定結果Msの対象セル)として解釈されるコンポーネントキャリアごとに報告設定(Reporting configurations)が設定されるようにしてもよい。
移動局装置及び基地局装置は、コンポーネントキャリア識別番号を情報要素として含むような報告設定識別子(reportConfigId)またはコンポーネントキャリア識別番号と報告設定識別子(reportConfigId)を指定して報告設定(Reporting configurations)を識別する。移動局装置及び基地局装置は、指定されたセル(コンポーネントキャリア)を測定基準セル(測定結果Msの対象セル)として報告設定(Reporting configurations)を解釈する。この設定は、在圏セルの解釈1と在圏セルの解釈2のいずれに対しても適用可能である。
<測定識別子(measId)>
測定識別子(measId)は、コンポーネントキャリアごとに区別することなく共通の値を使用することが可能である。この設定は、在圏セルの解釈1と在圏セルの解釈2のいずれに対しても適用可能である。
測定識別子(measId)は、コンポーネントキャリアごとに区別することなく共通の値を使用することが可能である。この設定は、在圏セルの解釈1と在圏セルの解釈2のいずれに対しても適用可能である。
測定識別子(measId)は、測定対象となる在圏セルが複数存在するため、コンポーネントキャリアの識別番号(アクティブセットセル内のセル識別番号)を指定して、測定基準セル(測定結果Msの対象セル)として解釈されるコンポーネントキャリアごとに測定識別子(measId)が設定されるようにする。
移動局装置及び基地局装置は、コンポーネントキャリア識別番号を情報要素として含むような測定識別子(measId)またはコンポーネントキャリア識別番号と測定識別子(measId)を指定して、測定対象(Measurement objects)と報告設定(Reporting configurations)とをリンクさせる。移動局装置及び基地局装置は、指定されたコンポーネントキャ
リアを測定基準セル(測定結果Msの対象セル)として測定(measurement)を解釈する。
この設定は、在圏セルの解釈1と在圏セルの解釈2のいずれに対しても適用可能である。
リアを測定基準セル(測定結果Msの対象セル)として測定(measurement)を解釈する。
この設定は、在圏セルの解釈1と在圏セルの解釈2のいずれに対しても適用可能である。
<測定基準セル(測定結果Msの対象セル)の解釈1>
図9に示すように測定基準セル(測定結果Msの対象セル)は、測定(Measurement)を
行う際の測定対象(Measurement objects)に対する基準となるセル(コンポーネントキ
ャリア)である。すなわち、測定対象(Measurement objects)における在圏セルである
。上記で説明したように測定基準セル(測定結果Msの対象セル)は、測定識別子(measId)や測定対象(Measurement objects)や報告設定(Reporting configurations)で指定
されたコンポーネントキャリアの識別番号(アクティブセットセル内のセル識別番号)で識別する方法がある。
図9に示すように測定基準セル(測定結果Msの対象セル)は、測定(Measurement)を
行う際の測定対象(Measurement objects)に対する基準となるセル(コンポーネントキ
ャリア)である。すなわち、測定対象(Measurement objects)における在圏セルである
。上記で説明したように測定基準セル(測定結果Msの対象セル)は、測定識別子(measId)や測定対象(Measurement objects)や報告設定(Reporting configurations)で指定
されたコンポーネントキャリアの識別番号(アクティブセットセル内のセル識別番号)で識別する方法がある。
すなわち、測定識別子(measId)の設定、測定対象(Measurement objects)の設定、
報告設定(Reporting configurations)のいずれかで測定基準セル(測定結果Msの対象セル)が指定されればよい。コンポーネントキャリアの識別番号は、物理セル識別子(physicalCellIdentity)と対象とする周波数を流用するようにしても良い。この方法(測定基準セルの解釈1)により、測定識別子(measId)ごとに測定基準セル(測定結果Msの対象セル)が規定またはリンクされることになる。このように測定識別子(measId)ごとに測定基準セル(測定結果Msの対象セル)が規定されることにより、基地局装置がコンポーネントキャリアごとの測定設定を行うことが可能となる。
報告設定(Reporting configurations)のいずれかで測定基準セル(測定結果Msの対象セル)が指定されればよい。コンポーネントキャリアの識別番号は、物理セル識別子(physicalCellIdentity)と対象とする周波数を流用するようにしても良い。この方法(測定基準セルの解釈1)により、測定識別子(measId)ごとに測定基準セル(測定結果Msの対象セル)が規定またはリンクされることになる。このように測定識別子(measId)ごとに測定基準セル(測定結果Msの対象セル)が規定されることにより、基地局装置がコンポーネントキャリアごとの測定設定を行うことが可能となる。
<測定基準セル(測定結果Msの対象セル)の解釈2>
図10に示すように測定基準セル(測定結果Msの対象セル)は、測定(Measurement)
を行う際の測定対象(Measurement objects)に対する基準となるセル(コンポーネント
キャリア)である。すなわち、測定対象(Measurement objects)における在圏セルであ
る。別の方法(測定基準セルの解釈2)として、在圏セルの解釈2で説明した在圏セルすべてまたは複数を測定基準セル(測定結果Msの対象セル)する(アクティブセットセル内のすべてまたは複数のセルを測定基準セル(測定結果Msの対象セル)とする)方法がある。すなわち、それは、複数の測定基準セル(測定結果Msの対象セル)を設けることになる。この場合、複数の測定基準セル(測定結果Msの対象セル)に対する報告結果が移動局装置から報告される。複数の測定基準セルをアクティブセットセルと独立に設定する場合は、測定識別子(measId)の設定、測定対象(Measurement objects)の設定、報告設定(Reporting configurations)のいずれかで複数の測定基準セル(測定結果Msの対象セル)
が指定される。複数の測定基準セルをアクティブセットセルのすべてのセルとする場合は、アクティブセットセルの設定に応じて測定基準セル(測定結果Msの対象セル)が定まることになる。
図10に示すように測定基準セル(測定結果Msの対象セル)は、測定(Measurement)
を行う際の測定対象(Measurement objects)に対する基準となるセル(コンポーネント
キャリア)である。すなわち、測定対象(Measurement objects)における在圏セルであ
る。別の方法(測定基準セルの解釈2)として、在圏セルの解釈2で説明した在圏セルすべてまたは複数を測定基準セル(測定結果Msの対象セル)する(アクティブセットセル内のすべてまたは複数のセルを測定基準セル(測定結果Msの対象セル)とする)方法がある。すなわち、それは、複数の測定基準セル(測定結果Msの対象セル)を設けることになる。この場合、複数の測定基準セル(測定結果Msの対象セル)に対する報告結果が移動局装置から報告される。複数の測定基準セルをアクティブセットセルと独立に設定する場合は、測定識別子(measId)の設定、測定対象(Measurement objects)の設定、報告設定(Reporting configurations)のいずれかで複数の測定基準セル(測定結果Msの対象セル)
が指定される。複数の測定基準セルをアクティブセットセルのすべてのセルとする場合は、アクティブセットセルの設定に応じて測定基準セル(測定結果Msの対象セル)が定まることになる。
<在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)>
基地局装置が在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)を通知する場合、移動局装置
は、測定基準セル(測定結果Msの対象セル)の品質(RSRP値)が在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)よりも低いときに、隣接セルの測定と、イベント評価(イベントトリ
ガ条件を満たすか否か、報告条件(Reporting criteria)の評価とも言う)を行う。一方、基地局装置が在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)を通知しない場合、移動局装
置は、測定基準セル(測定結果Msの対象セル)の品質(RSRP値)によらず、隣接セルの測定と、イベント評価を行う。
基地局装置が在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)を通知する場合、移動局装置
は、測定基準セル(測定結果Msの対象セル)の品質(RSRP値)が在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)よりも低いときに、隣接セルの測定と、イベント評価(イベントトリ
ガ条件を満たすか否か、報告条件(Reporting criteria)の評価とも言う)を行う。一方、基地局装置が在圏セル品質スレッショルド(s-Measure)を通知しない場合、移動局装
置は、測定基準セル(測定結果Msの対象セル)の品質(RSRP値)によらず、隣接セルの測定と、イベント評価を行う。
<イベントトリガ条件の解釈1>
測定報告(measurement report)をするためのイベントトリガ条件(イベントトリガ条件の解釈1)について図11で説明する。
測定報告(measurement report)をするためのイベントトリガ条件(イベントトリガ条件の解釈1)について図11で説明する。
Msは、測定基準セルとして指定されたセル(コンポーネントキャリア)に対する測定結果である。Mnとは、測定対象(Measurement objects)の中で、測定基準セルとして指定
されていないセル(コンポーネントキャリア)に対する測定結果である。
されていないセル(コンポーネントキャリア)に対する測定結果である。
Ofnとは、測定基準セルとして指定されていないセル(コンポーネントキャリア)の周
波数に対する周波数特有の測定オフセット値である。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ofnは、Ofsと同じである。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ofnは、測定基準セルとは異なる下りリンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるオフセット周波数(offsetFreq)である。
波数に対する周波数特有の測定オフセット値である。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ofnは、Ofsと同じである。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ofnは、測定基準セルとは異なる下りリンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるオフセット周波数(offsetFreq)である。
Ocnとは、測定基準セルとして指定されていないセル(コンポーネントキャリア)の周
波数に対するセル特有の測定オフセット値である。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ocnは、測定基準セルと同じ下りリンク周波数の測定対象EUTRA(meas
ObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。周波数
間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ocnは、測定基準セルとは異なる下り
リンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。
波数に対するセル特有の測定オフセット値である。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ocnは、測定基準セルと同じ下りリンク周波数の測定対象EUTRA(meas
ObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。周波数
間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ocnは、測定基準セルとは異なる下り
リンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。
Ofsとは、測定基準セルの周波数に対する周波数特有のオフセット値である。
Ocsとは、測定基準セルのセル特有の測定オフセット値である。
移動局は測定基準セルの測定結果Ms(イベントA1, A2)、または、測定基準セルの測定結果Msおよび測定基準セルとして指定されていないセル(コンポーネントキャリア)の測定結果Mn(イベントA3, A5)、または、測定基準セルとして指定されていないセル(コンポーネントキャリア)の測定結果Mn(イベントA4)により各イベントを発生する。このイベントトリガ条件の解釈1は、在圏セルの解釈1および測定基準セルの解釈1に適用することが望ましい。このように測定基準セルごとに測定パラメータ設定することにより、基地局装置がコンポーネントキャリア間の報告優先度を操作することが可能となる。
<イベントトリガ条件の解釈2>
続いて、測定報告(measurement report)をするための別のイベントトリガ条件(イベントトリガ条件の解釈2)について図12で説明する。
続いて、測定報告(measurement report)をするための別のイベントトリガ条件(イベントトリガ条件の解釈2)について図12で説明する。
Msは、測定基準セルとして指定されたセル(コンポーネントキャリア)に対する測定結果である。Mnとは、測定対象(Measurement objects)の中で、アクティブセットセルに
含まれないセル(コンポーネントキャリア)に対する測定結果である。
含まれないセル(コンポーネントキャリア)に対する測定結果である。
他のパラメータはイベントトリガ条件の解釈1と同様である。
移動局は測定基準セルの測定結果Ms(イベントA1, A2)、または、測定基準セルの測定結果Msおよびアクティブセットセルに含まれないセル(コンポーネントキャリア)の測定結果Mn(イベントA3, A5)、または、アクティブセットセルに含まれないセル(コンポーネントキャリア)の測定結果Mn(イベントA4)により各イベントを発生する。この場合、アクティブセットセル内のセル間のイベントは、トリガの対象とならないことになる。このイベントトリガ条件の解釈2は、在圏セルの解釈2および測定基準セルの解釈1に適用することが望ましい。このように測定基準セルごとに測定パラメータ設定することにより、基地局装置がコンポーネントキャリア間の報告優先度を操作することが可能となる。
<イベントトリガ条件の解釈3>
また、測定報告(measurement report)をするための別のイベントトリガ条件(イベントトリガ条件の解釈3)について図13で説明する。
また、測定報告(measurement report)をするための別のイベントトリガ条件(イベントトリガ条件の解釈3)について図13で説明する。
Msは、測定基準セルの解釈2で説明したような複数の測定基準セル(コンポーネントキャリア)のそれぞれに対する測定結果である。Mnとは、測定対象(Measurement objects
)の中で、それぞれの測定基準セル(測定結果Msの対象セル)に対する測定の際のその測定基準セル以外のセル(コンポーネントキャリア)に対する測定結果である。
)の中で、それぞれの測定基準セル(測定結果Msの対象セル)に対する測定の際のその測定基準セル以外のセル(コンポーネントキャリア)に対する測定結果である。
Ofnとは、Mnの対象セルの周波数に対する周波数特有の測定オフセット値である。周波
数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ofnは、Ofsと同じである。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ofnは、それぞれの測定基準セルとは異
なる下りリンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるオフセット周波数(offsetFreq)である。
数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ofnは、Ofsと同じである。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ofnは、それぞれの測定基準セルとは異
なる下りリンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるオフセット周波数(offsetFreq)である。
Ocnとは、Mnの対象セルの周波数に対するセル特有の測定オフセット値である。周波数
内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ocnは、それぞれの測定基準セルと同
じ下りリンク周波数の測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ocnは、それぞれの測定基準セルとは異なる下りリンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である
。
内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ocnは、それぞれの測定基準セルと同
じ下りリンク周波数の測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ocnは、それぞれの測定基準セルとは異なる下りリンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である
。
Ofsとは、それぞれの測定基準対象セルの周波数に対する周波数特有のオフセット値で
ある。
ある。
Ocsとは、それぞれの測定基準セルのセル特有の測定オフセット値である。
移動局はそれぞれの測定基準セルの測定結果Ms(イベントA1, A2)、または、それぞれの測定基準セルの測定結果Msおよびそれぞれの測定基準セル(測定結果Msの対象セル)に対する測定の際のその測定基準セル以外のセル(コンポーネントキャリア)の測定結果Mn(イベントA3, A5)、または、それぞれの測定基準セル(測定結果Msの対象セル)に対する測定の際のその測定基準セル以外のセル(コンポーネントキャリア)の測定結果Mn(イベントA4)により各イベントを発生する。このイベントトリガ条件の解釈3は、在圏セルの解釈1および測定基準セルの解釈2に適用することが望ましい。このように測定基準セルごとに測定パラメータ設定することにより、基地局装置がコンポーネントキャリア間の報告優先度を操作することが可能となる。
<イベントトリガ条件の解釈4>
また、測定報告(measurement report)をするための別のイベントトリガ条件(イベントトリガ条件の解釈4)について図14で説明する。
また、測定報告(measurement report)をするための別のイベントトリガ条件(イベントトリガ条件の解釈4)について図14で説明する。
Msは、測定基準セルの解釈2で説明したようなアクティブセット内のすべてまたは複数の測定基準セル(コンポーネントキャリア)のそれぞれに対する測定結果である。Mnとは、測定対象(Measurement objects)の中で、測定基準セル(測定結果Msの対象セル)と
して設定されているセル以外のセル(コンポーネントキャリア)に対する測定結果である。
して設定されているセル以外のセル(コンポーネントキャリア)に対する測定結果である。
他のパラメータはイベントトリガ条件の解釈3と同様である。
移動局は測定基準セルの測定結果Ms(イベントA1, A2)、または、測定基準セルの測定結果Msおよび測定基準セルとして指定されていないセル(コンポーネントキャリア)の測定結果Mn(イベントA3, A5)、または、測定基準セルとして指定されていないセル(コンポーネントキャリア)の測定結果Mn(イベントA4)により各イベントを発生する。この場合、測定基準セル(測定結果Msの対象セル)として設定されているセル間のイベントは、トリガの対象とならないことになる。このイベントトリガ条件の解釈3は、在圏セルの解釈2および測定基準セルの解釈2に適用することが望ましい。このように測定基準セルごとに測定パラメータ設定することにより、基地局装置がコンポーネントキャリア間の報告優先度を操作することが可能となる。
<Measurement Resultについて>
測定結果(Measurement result)は、測定基準セルが測定識別子(measId)ごとに指定されている場合は、アクティブセットセルが設定されていない場合(キャリアアグリゲーションが行われない場合)と同様であり、在圏セル測定結果(measResultServing)に、
測定基準セルとして設定されたセルの参照信号受信電力(RSRP)および参照信号受信品質(RSRQ)の結果を報告するのが望ましい。この場合、基地局主導型の測定基準セルの指定・決定となる。測定基準セルが測定識別子(measId)とコンポーネントキャリアの識別番号(アクティブセットセル内のセル識別番号)とで識別可能な場合は、コンポーネントキャリアの識別番号(アクティブセットセル内のセル識別番号)も指定する。すなわち、移動局装置は、複数の測定基準セルに対して測定を行い、トリガ条件を満たした測定基準セルを報告する。この場合、移動局主導型の測定基準セルの指定・決定となる。また、セルを識別するために利用する物理セル識別子(physicalCellIdentity)は、コンポーネントキャリア間で同じ場合があるが測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)が周波数ごとに設定されているため周波数で識別可能である。
測定結果(Measurement result)は、測定基準セルが測定識別子(measId)ごとに指定されている場合は、アクティブセットセルが設定されていない場合(キャリアアグリゲーションが行われない場合)と同様であり、在圏セル測定結果(measResultServing)に、
測定基準セルとして設定されたセルの参照信号受信電力(RSRP)および参照信号受信品質(RSRQ)の結果を報告するのが望ましい。この場合、基地局主導型の測定基準セルの指定・決定となる。測定基準セルが測定識別子(measId)とコンポーネントキャリアの識別番号(アクティブセットセル内のセル識別番号)とで識別可能な場合は、コンポーネントキャリアの識別番号(アクティブセットセル内のセル識別番号)も指定する。すなわち、移動局装置は、複数の測定基準セルに対して測定を行い、トリガ条件を満たした測定基準セルを報告する。この場合、移動局主導型の測定基準セルの指定・決定となる。また、セルを識別するために利用する物理セル識別子(physicalCellIdentity)は、コンポーネントキャリア間で同じ場合があるが測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)が周波数ごとに設定されているため周波数で識別可能である。
測定結果(Measurement result)は、複数の測定基準セルが測定識別子(measId)に対して指定されている場合は、次のような方法(測定結果の方法1)で報告される。
測定結果(Measurement result)に、測定基準セルとして設定されたすべてのセル(またはアクティブセットセルのすべてのセル)の参照信号受信電力(RSRP)および参照信号受信品質(RSRQ)の結果を報告する。すなわち、イベントの種類にかかわらず、測定報告に測定基準セルとして設定されたすべてのセル(またはアクティブセットセルのすべてのセル)の参照信号受信電力(RSRP)および参照信号受信品質(RSRQ)の結果が含まれることになる。このようにすることにより、基地局装置は、特に指定することなく移動局装置から測定基準セルとして設定されたすべてのセル(またはアクティブセットセルのすべてのセル)の状況を把握することが可能となり、それぞれのイベントの要因も推測することが可能となる。
また、別の方法(測定結果の方法2)として、測定結果(Measurement result)は、複数の測定基準セルが測定識別子(measId)に対して指定されている場合は、次のように報告される。
移動局装置は、測定基準セルとして設定されたすべてのセル(またはアクティブセットセルのすべてのセル)の参照信号受信電力(RSRP)および/または参照信号受信品質(RSRQ)の結果から最適セルを判断する。在圏セル測定結果(measResultServing)に、最適
セルのコンポーネントキャリア識別番号(アクティブセットセル内のセル識別番号)と最適セルの参照信号受信電力(RSRP)および/または参照信号受信品質(RSRQ)を含めて報告する。報告されるイベントは、最適セルを測定基準セルとしたイベントのみである。最適セルの測定には、各測定基準セルに対して各周波数のOfs、各測定基準セルのOcsを加算後の値で比較するようにしてもよい。このようにすることにより、基地局装置がコンポーネントキャリア間の報告優先度を操作することが可能となる。
セルのコンポーネントキャリア識別番号(アクティブセットセル内のセル識別番号)と最適セルの参照信号受信電力(RSRP)および/または参照信号受信品質(RSRQ)を含めて報告する。報告されるイベントは、最適セルを測定基準セルとしたイベントのみである。最適セルの測定には、各測定基準セルに対して各周波数のOfs、各測定基準セルのOcsを加算後の値で比較するようにしてもよい。このようにすることにより、基地局装置がコンポーネントキャリア間の報告優先度を操作することが可能となる。
この測定基準セルとして設定されたすべてのセル(またはアクティブセットセルのすべてのセル)の中の最適セルに対する測定報告(measurement report)を別のイベントとしてイベント識別子(eventId)を割り当てるようにしても良い。すなわち、各測定基準セ
ルに対して各周波数のOfs、各測定基準セルのOcsを考慮して最適なセル(コンポーネントキャリア)の変更時に報告をトリガする。
ルに対して各周波数のOfs、各測定基準セルのOcsを考慮して最適なセル(コンポーネントキャリア)の変更時に報告をトリガする。
<アクティブセットセル(コンポーネントキャリア)の追加・修正・削除>
アクティブセットセル(コンポーネントキャリア)の追加・修正を行った際の測定(Measurement)に関するシステム情報の処理方法について説明する。
アクティブセットセル(コンポーネントキャリア)の追加・修正を行った際の測定(Measurement)に関するシステム情報の処理方法について説明する。
アクティブセットセル(コンポーネントキャリア)の追加・修正が通知された場合、測定基準セルの解釈2で複数の測定基準セルをアクティブセットセルのすべてのセルとする
場合は、アクティブセットセルの設定に応じて測定基準セル(測定結果Msの対象セル)が定まることになる。
場合は、アクティブセットセルの設定に応じて測定基準セル(測定結果Msの対象セル)が定まることになる。
アクティブセットセル(コンポーネントキャリア)の削除を行った際の測定(Measurement)に関するシステム情報の処理方法について図15で説明する。
アクティブセットセルの削除が行われた場合、削除されたセルのキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)をすべて削除する。
アクティブセットセルの削除が行われた場合、削除されたセルのキャリア周波数に対応する測定基準セルにリンクされている測定識別子(measId)をすべて削除する。
アクティブセットセル(コンポーネントキャリア)の追加削除を行った際の測定(Measurement)に関するシステム情報の処理方法について説明する。
アクティブセットセルの追加削除が同時に行われた場合(アクティブセットセルの交換)、追加されたセルのキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)を削除されたセルのキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)にリンクさせ、削除されたセルのキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)を追加されたセルのキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)にリンクさせる。
このように、アクティブセットセルの追加・削除・修正・交換などの処理に応じて、自動的に測定設定を変更することにより、設定のための信号の削減と早期の設定反映が可能となる。
次に、本発明の第2の実施形態による無線通信システムについて説明する。以降では、第2の実施形態が、第1の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
DLマスター周波数(下りリンクプライマリコンポーネントキャリア、下りリンクプライマリセルとも呼ぶ)とは、移動局装置が最初にアクセスまたはモニタリングする下りリンク周波数層(コンポーネントキャリアまたはコンポーネントキャリア群)であったり、または、基地局装置からの指定によって定められた特定の下りリンク周波数層であったりする。少なくとも下りリンク同期を取得可能な下りリンク同期信号(SCH)が配置される。
DLスレーブ周波数(下りリンクセカンダリコンポーネントキャリア、下りリンクセカンダリセルとも呼ぶ)とは、基地局装置によって指定されたアクセス可能なコンポーネントキャリアのうちDLマスター周波数と指定してされていない下りリンク周波数層である。
ULマスター周波数(上りリンクプライマリコンポーネントキャリアとも呼ぶ)とは、移動局装置が最初にアクセスする上りリンク周波数層(コンポーネントキャリアまたはコンポーネントキャリア群)であったり、または、DLマスター周波数で指定された、または、DLマスター周波数と対応付けられたコンポーネントキャリアまたはコンポーネントキャリア群であったり、または、基地局装置からの指定によって定められた特定の上りリンク周波数層であったりする。
ULスレーブ周波数(上りリンクセカンダリコンポーネントキャリアとも呼ぶ)とは、基地局装置によって指定されたアクセス可能なコンポーネントキャリアのうちULマスター周波数と指定してされていない上りリンク周波数層である。
以降、単にマスター周波数、スレーブ周波数と言う場合には、DLマスター周波数および/またはULマスター周波数、DLスレーブ周波数および/またはULスレーブ周波数を意味している。
それぞれの移動局装置にとってのマスター周波数およびスレーブ周波数は異なっても良い。すなわち、ある移動局装置にとってのマスター周波数が、別の移動局装置にとってのスレーブ周波数となるように構成されても良い。これは、移動局装置に対して、専用信号にてコンポーネントキャリアの追加が行われるため、移動局装置特有のコンポーネントキャリアの設定が可能であることを示している。
マスター周波数とスレーブ周波数は、隣接したキャリア周波数に配置されていても良いし、離れたキャリア周波数に配置されても良い。
また、機能ごとにマスター周波数を設けてもよい。ここでは、測定(measurement)に
関するマスター周波数について説明する。
関するマスター周波数について説明する。
移動局装置では、システム情報の各コンテンツであるシステム情報フィールドと、一つ又は複数のシステム情報フィールドで構成されるシステム情報要素(IE:Information Element)を管理する。これらのシステム情報(システム情報フィールドおよびシステム
情報要素を含む)は、移動局装置と基地局装置のRRCでコンポーネントキャリアごとに管理される。システム情報は、移動局装置と基地局装置で通信を行うシステムで管理される設定情報パラメータであり、移動局装置がシステムで動作するために必要なパラメータでもある。システム情報には、測定設定(Measurement configuration)、測定識別子(measId)、測定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)なども含まれる。
情報要素を含む)は、移動局装置と基地局装置のRRCでコンポーネントキャリアごとに管理される。システム情報は、移動局装置と基地局装置で通信を行うシステムで管理される設定情報パラメータであり、移動局装置がシステムで動作するために必要なパラメータでもある。システム情報には、測定設定(Measurement configuration)、測定識別子(measId)、測定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)なども含まれる。
RRCで管理されるシステム情報は、報知制御チャネル(BCCH)で報知されたり、共通制御チャネル(CCCH)および/または専用制御チャネル(DCCH)のRRCシグナリングで、基地局装置から移動局装置へ通知されたりする。
移動局装置および基地局装置は、マスター周波数が指定されると、マスター周波数で使用されるシステム情報を、各コンポーネントキャリアに対しても適用して管理する。
続いて、複数コンポーネントキャリアで通信する場合の移動局装置の測定(measurement)の方法について説明する。
<在圏セルの解釈>
在圏セルの考え方の一つの例について図16で説明する。移動局装置および基地局装置は、DLマスター周波数を在圏セル(serving cells)と解釈する。隣接セルは、DLマ
スター周波数以外のセルである。隣接セルは、あるアクティブセットセル内の一つのセルを在圏セルと考えたとき、在圏セル以外のセルである。すなわち、アクティブセット内のセルは、どのセルを在圏セルと考えるかによって隣接セルと解釈される場合がある。このようにすることにより在圏セルの概念が拡張されるため複数の周波数層の測定に関する設定を効率よく行うことが可能となる。また、一つのセルを基準にして測定を行うことが可能となる。
在圏セルの考え方の一つの例について図16で説明する。移動局装置および基地局装置は、DLマスター周波数を在圏セル(serving cells)と解釈する。隣接セルは、DLマ
スター周波数以外のセルである。隣接セルは、あるアクティブセットセル内の一つのセルを在圏セルと考えたとき、在圏セル以外のセルである。すなわち、アクティブセット内のセルは、どのセルを在圏セルと考えるかによって隣接セルと解釈される場合がある。このようにすることにより在圏セルの概念が拡張されるため複数の周波数層の測定に関する設定を効率よく行うことが可能となる。また、一つのセルを基準にして測定を行うことが可能となる。
在圏セルの考え方の別の例について図17で説明する。移動局装置および基地局装置は、在圏セル内のDLマスター周波数を測定基準セルと解釈する。在圏セルは、DLマスター周波数を含む複数のコンポーネントキャリアで構成される。隣接セルは、DLマスター周波数を含む複数のコンポーネントキャリアで構成される在圏セル以外のセルである。このようにすることにより在圏セルの概念が拡張されるため複数の周波数層の測定に関する設定を効率よく行うことが可能となる。また、セル内の一つのコンポーネントキャリアを基準にして測定を行うことが可能となる。
<周波数間測定の解釈>
アクティブセットセルが設定されている場合の周波数内測定(intra-frequency measurements)と周波数間測定(inter-frequency measurements)の定義について図18で説明する。周波数内測定(intra-frequency measurements)は、DLマスター周波数の下りリンク周波数での測定である。周波数間測定(inter-frequency measurements)は、DLマスター周波数の下りリンク周波数とは異なる周波数での測定である。
アクティブセットセルが設定されている場合の周波数内測定(intra-frequency measurements)と周波数間測定(inter-frequency measurements)の定義について図18で説明する。周波数内測定(intra-frequency measurements)は、DLマスター周波数の下りリンク周波数での測定である。周波数間測定(inter-frequency measurements)は、DLマスター周波数の下りリンク周波数とは異なる周波数での測定である。
<測定対象(Measurement objects)>
測定対象識別子(measObjectId)は、コンポーネントキャリアごとに区別することなく共通の値を使用することが可能である。
測定対象識別子(measObjectId)は、コンポーネントキャリアごとに区別することなく共通の値を使用することが可能である。
<報告設定(Reporting configurations)>
報告設定識別子(reportConfigId)は、コンポーネントキャリアごとに区別することなく共通の値を使用することが可能である。
報告設定識別子(reportConfigId)は、コンポーネントキャリアごとに区別することなく共通の値を使用することが可能である。
<測定識別子(measId)>
測定識別子(measId)は、コンポーネントキャリアごとに区別することなく共通の値を使用することが可能である。
測定識別子(measId)は、コンポーネントキャリアごとに区別することなく共通の値を使用することが可能である。
<イベントトリガ条件の解釈>
測定報告(measurement report)をするためのイベントトリガ条件について図19で説明する。
測定報告(measurement report)をするためのイベントトリガ条件について図19で説明する。
Msは、DLマスター周波数に対する測定結果である。Mnとは、DLマスター周波数として指定されていないセル(コンポーネントキャリア)に対する測定結果である。
Ofnとは、DLマスター周波数として指定されていないセル(コンポーネントキャリア
)の周波数に対する周波数特有の測定オフセット値である。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ofnは、Ofsと同じである。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、OfnはDLマスター周波数とは異なる下りリンク周波数に対応す
る測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるオフセット周波数(offsetFreq)である。
)の周波数に対する周波数特有の測定オフセット値である。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ofnは、Ofsと同じである。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、OfnはDLマスター周波数とは異なる下りリンク周波数に対応す
る測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるオフセット周波数(offsetFreq)である。
Ocnとは、DLマスター周波数として指定されていないセル(コンポーネントキャリア
)の周波数に対するセル特有の測定オフセット値である。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ocnは、DLマスター周波数と同じ下りリンク周波数の測定対
象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ocnは、DLマスター周
波数とは異なる下りリンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。
)の周波数に対するセル特有の測定オフセット値である。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ocnは、DLマスター周波数と同じ下りリンク周波数の測定対
象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ocnは、DLマスター周
波数とは異なる下りリンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。
Ofsとは、DLマスター周波数の周波数に対する周波数特有のオフセット値である。
Ocsとは、DLマスター周波数のセル特有の測定オフセット値である。
移動局はDLマスター周波数の測定結果Ms及びDLマスター周波数として指定されていないセル(コンポーネントキャリア)の測定結果Mnにより各イベントを発生する。このようにDLマスター周波数で測定パラメータ設定を単一化することにより、制御を容易にすることが可能となる。
<Measurement Resultについて>
在圏セル測定結果(measResultServing)に、DLマスター周波数として設定されたセ
ルの参照信号受信電力(RSRP)および参照信号受信品質(RSRQ)の結果を報告する。
在圏セル測定結果(measResultServing)に、DLマスター周波数として設定されたセ
ルの参照信号受信電力(RSRP)および参照信号受信品質(RSRQ)の結果を報告する。
<DLマスター周波数の変更>
DLマスター周波数の変更が行われた場合、変更先のDLマスター周波数のキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)を変更元のDLマスター周波数のキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)にリンクさせ、変更元のDLマスター周波数のキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)を変更先のDLマスター周波数のキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)にリンクさせる。このように、DLマスター周波数の変更などの処理に応じて、自動的に測定設定を変更することにより、設定のための信号の削減と早期の設定反映が可能となる。
DLマスター周波数の変更が行われた場合、変更先のDLマスター周波数のキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)を変更元のDLマスター周波数のキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)にリンクさせ、変更元のDLマスター周波数のキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)を変更先のDLマスター周波数のキャリア周波数に対応する測定対象識別子(measObjectId)にリンクされている測定識別子(measId)にリンクさせる。このように、DLマスター周波数の変更などの処理に応じて、自動的に測定設定を変更することにより、設定のための信号の削減と早期の設定反映が可能となる。
上記のそれぞれの実施形態において、コンポーネントキャリアは、単にセルと解釈することもでき、移動局装置が複数のセルのシステム情報を管理すると解釈することもできる。その場合、RRCシグナリングでは、コンポーネントキャリアの追加ではなく、アクティブな(活性化された)セルの追加またはセルの活性化と解釈する。複数のコンポーネントキャリアで通信するということは複数のアクティブなセルで通信すると解釈する。また、一つのセルで複数のコンポーネントキャリアが管理されているとも解釈できる。
上記のそれぞれの実施形態においては、複数のコンポーネントキャリアで一つのシステムを構成するように説明したが、複数のシステムが、アグリゲーションされて、一つのシステムとして構成されると解釈することもできる。また、コンポーネントキャリアは、特定の受信側、又は、特定の送信側が、それぞれのコンポーネントキャリアの中心にキャリア周波数を合わせることによってシステムが動作する領域であることを示していると解釈することもできる。
上記のそれぞれの実施形態を組み合わせて実施してもよい。
上記のそれぞれの実施形態においては、基地局装置および移動局装置は複数であっても良い。また、移動局装置とは、移動する端末に限らず、基地局装置や固定端末に移動局装置の機能を実装することなどにより実現しても良い。
また、以上説明したそれぞれの実施形態において、基地局装置内の各機能や、移動局装置内の各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより基地局装置や移動局装置の制御を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気
ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
〔付記事項〕
前記処理部は、端末装置に実装されることにより、前記端末装置に複数の機能を発揮させる処理部であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信を行う機能と、測定報告をするイベントのイベントトリガ条件を示す報告設定を基地局装置から取得する機能と、前記複数のセルの中のプライマリセルの測定結果に基づいた前記イベントを検出する機能と、の一連の機能を、前記端末装置に発揮させることを特徴とする。
前記処理部は、端末装置に実装されることにより、前記端末装置に複数の機能を発揮させる処理部であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信を行う機能と、測定報告をするイベントのイベントトリガ条件を示す報告設定を基地局装置から取得する機能と、前記複数のセルの中のプライマリセルの測定結果に基づいた前記イベントを検出する機能と、の一連の機能を、前記端末装置に発揮させることを特徴とする。
また、前記端末装置は、基地局装置および端末装置から構成される通信システムにおける端末装置であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信を行い、測定報告をするイベントのイベントトリガ条件を示す報告設定を前記基地局装置から取得し、前記複数のセルの中のプライマリセルの測定結果に基づいた前記イベントを検出する、ことを特徴とする。
また、前記処理方法は、基地局装置および端末装置から構成される通信システムにおける端末装置の処理方法であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信を行い、測定報告をするイベントのイベントトリガ条件を示す報告設定を前記基地局装置から取得し、前記複数のセルの中のプライマリセルの測定結果に基づいたイベントを検出する、ことを特徴とする。
また、前記通信システムは、基地局装置および端末装置から構成される通信システムであって、前記基地局装置および端末装置は、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信を行い、前記基地局装置は、測定報告をするイベントのイベントトリガ条件を示す報告設定を前記端末装置に対して通知し、前記端末装置は、前記イベントトリガ条件を前記基地局装置から取得し、前記複数のセルの中のプライマリセルの測定結果に基づいた前記イベントを検出する、ことを特徴とする。
また、前記基地局装置は、基地局装置および端末装置から構成される通信システムにおける基地局装置であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信を行い、測定報告をするイベントのイベントトリガ条件を示す報告設定を前記端末装置に対して通知し、プライマリセルの測定結果に基づいた前記イベントを検出させる、ことを特徴とする。
また、前記処理方法は、基地局装置および端末装置から構成される通信システムにおける基地局装置の処理方法であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信を行い、測定報告をするイベントのイベントトリガ条件を示す
報告設定を前記端末装置に対して通知し、プライマリセルの測定結果に基づいた前記イベントを検出させる、ことを特徴とする。
報告設定を前記端末装置に対して通知し、プライマリセルの測定結果に基づいた前記イベントを検出させる、ことを特徴とする。
〔構成1〕
基地局装置および端末装置から構成される通信システムにおける端末装置であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信において、測定報告のイベントの条件を示す報告設定を、前記基地局装置から受信し、前記報告設定に基づいて、前記複数のセルに含まれるプライマリセルの測定結果と、前記プライマリセル以外のセルの測定結果とを用いて、前記イベントを評価する、ことを特徴とする端末装置。
基地局装置および端末装置から構成される通信システムにおける端末装置であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信において、測定報告のイベントの条件を示す報告設定を、前記基地局装置から受信し、前記報告設定に基づいて、前記複数のセルに含まれるプライマリセルの測定結果と、前記プライマリセル以外のセルの測定結果とを用いて、前記イベントを評価する、ことを特徴とする端末装置。
〔構成2〕
基地局装置および端末装置から構成される通信システムにおける端末装置の処理方法であって、測定報告のイベントの条件を示す報告設定を、前記基地局装置から受信し、前記報告設定に基づいて、前記複数のセルに含まれるプライマリセルの測定結果と、前記プライマリセル以外のセルの測定結果とを用いて、前記イベントを評価する、ことを特徴とする処理方法。
基地局装置および端末装置から構成される通信システムにおける端末装置の処理方法であって、測定報告のイベントの条件を示す報告設定を、前記基地局装置から受信し、前記報告設定に基づいて、前記複数のセルに含まれるプライマリセルの測定結果と、前記プライマリセル以外のセルの測定結果とを用いて、前記イベントを評価する、ことを特徴とする処理方法。
〔構成3〕
端末装置に実装されることにより、前記端末装置に複数の機能を発揮させる処理部であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによって通信する機能と、測定報告のイベントの条件を示す報告設定を、前記基地局装置から受信する機能と、前記報告設定に基づいて、前記複数のセルに含まれるプライマリセルの測定結果と、前記プライマリセル以外のセルの測定結果とを用いて、前記イベントを評価する機能と、の一連の機能を、前記端末装置に発揮させることを特徴とする処理部。
端末装置に実装されることにより、前記端末装置に複数の機能を発揮させる処理部であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによって通信する機能と、測定報告のイベントの条件を示す報告設定を、前記基地局装置から受信する機能と、前記報告設定に基づいて、前記複数のセルに含まれるプライマリセルの測定結果と、前記プライマリセル以外のセルの測定結果とを用いて、前記イベントを評価する機能と、の一連の機能を、前記端末装置に発揮させることを特徴とする処理部。
〔構成4〕
基地局装置および端末装置から構成される通信システムにおける基地局装置であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信において、測定報告のイベントの条件を示す報告設定を、前記端末装置に送信し、前記イベントは、前記端末装置において、前記複数のセルに含まれるプライマリセルの測定結果と、前記プライマリセル以外のセルの測定結果とを用いて、評価される、ことを特徴とする基地局装置。
基地局装置および端末装置から構成される通信システムにおける基地局装置であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信において、測定報告のイベントの条件を示す報告設定を、前記端末装置に送信し、前記イベントは、前記端末装置において、前記複数のセルに含まれるプライマリセルの測定結果と、前記プライマリセル以外のセルの測定結果とを用いて、評価される、ことを特徴とする基地局装置。
〔構成5〕
基地局装置および端末装置から構成される通信システムにおける基地局装置の処理方法であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信において、測定報告のイベントの条件を示す報告設定を、前記端末装置に送信し、前記イベントは、前記端末装置において、前記複数のセルに含まれるプライマリセルの測定結果と、前記プライマリセル以外のセルの測定結果とを用いて、評価される、ことを特徴とする処理方法。
基地局装置および端末装置から構成される通信システムにおける基地局装置の処理方法であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによる通信において、測定報告のイベントの条件を示す報告設定を、前記端末装置に送信し、前記イベントは、前記端末装置において、前記複数のセルに含まれるプライマリセルの測定結果と、前記プライマリセル以外のセルの測定結果とを用いて、評価される、ことを特徴とする処理方法。
〔構成6〕
基地局装置に実装されることにより、前記基地局装置に複数の機能を発揮させる処理部であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによって通信する機能と、測定報告のイベントの条件を示す報告設定を、前記端末装置に送信する機能と、の一連の機能を、前記基地局装置に発揮させ、前記イベントは、前記端末装置において、前記複数のセルに含まれるプライマリセルの測定結果と、前記プライマリセル以外のセルの測定結果とを用いて、評価される、ことを特徴とする処理部。
基地局装置に実装されることにより、前記基地局装置に複数の機能を発揮させる処理部であって、異なる周波数を有する複数のセルを用いたキャリアアグリゲーションによって通信する機能と、測定報告のイベントの条件を示す報告設定を、前記端末装置に送信する機能と、の一連の機能を、前記基地局装置に発揮させ、前記イベントは、前記端末装置において、前記複数のセルに含まれるプライマリセルの測定結果と、前記プライマリセル以外のセルの測定結果とを用いて、評価される、ことを特徴とする処理部。
100…基地局装置、101…データ制御部、102…OFDM変調部、103…無線部、104…スケジューリング部、105…チャネル推定部、106…DFT−S−OFDM復調部、107…データ抽出部、108…上位層、200…移動局装置、201…データ制御部、202…DFT−S−OFDM変調部、203…無線部、204…スケジューリング部、205…チャネル推定部、206…OFDM復調部、207…データ抽出部、208…上位層、A1,A2…アンテナ部、10001…基地局装置、10002…基地局装置、11…送信部、21…送信部、22…送信部、300…制御局。
Claims (6)
- 端末装置であって、
前記端末装置は、
1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、基地局装置と通信する無線部と、
前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、イベントA3を評価する無線リソース制御部と、
を備える、
端末装置。 - 端末装置の処理方法であって、
前記処理方法は、
1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、基地局装置と通信するステップと、
前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、イベントA3を評価するステップと、
を含む、
処理方法。 - 端末装置に実装される処理部であって、
前記処理部は、
1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、基地局装置と通信する機能と、
前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、イベントA3を評価する機能と、
を含む、
処理部。 - 基地局装置であって、
前記基地局装置は、
1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、端末装置と通信する無線部と、
前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、前記端末装置が評価するイベントA3を、前記端末装置に設定する無線リソース制御部と、
を備える、
基地局装置。 - 基地局装置の処理方法であって、
前記処理方法は、
1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、端末装置と通信するステップと、
前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、前記端末装置が評価するイベントA3を、前記端末装置に設定するステップと、
を含む、
処理方法。 - 基地局装置に実装される処理部であって、
前記処理部は、
1つの第1の在圏セル、及び、1つ以上の第2の在圏セルを用いたキャリアアグリゲーションによって、端末装置と通信する機能と、
前記第2の在圏セルを、前記第1の在圏セルの隣接セルとして、前記第1の在圏セルの測定結果、前記隣接セルの測定結果、オフセット値、及び、ヒステリシスパラメータを用いて、前記端末装置が評価するイベントA3を、前記端末装置に設定する機能と、
を含む、
処理部。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008332144 | 2008-12-26 | ||
JP2008332144 | 2008-12-26 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014116367A Division JP2014222878A (ja) | 2008-12-26 | 2014-06-05 | 処理部、端末装置、端末装置の処理方法、通信システム、基地局装置及び基地局装置の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016076999A JP2016076999A (ja) | 2016-05-12 |
JP6096273B2 true JP6096273B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=42287455
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010543971A Active JP4814398B2 (ja) | 2008-12-26 | 2009-11-09 | 移動局装置、移動局装置の管理方法、処理部、基地局装置、及び通信システム |
JP2011182285A Expired - Fee Related JP5100871B2 (ja) | 2008-12-26 | 2011-08-24 | 移動局装置、移動局装置の管理方法、移動局装置の処理部、通信システム及び基地局装置 |
JP2012209048A Expired - Fee Related JP5559851B2 (ja) | 2008-12-26 | 2012-09-24 | 処理部、端末装置、端末装置の処理方法、通信システム、基地局装置及び基地局装置の処理方法 |
JP2014116367A Pending JP2014222878A (ja) | 2008-12-26 | 2014-06-05 | 処理部、端末装置、端末装置の処理方法、通信システム、基地局装置及び基地局装置の処理方法 |
JP2015257071A Active JP6096273B2 (ja) | 2008-12-26 | 2015-12-28 | 端末装置、端末装置の処理方法、端末装置に実装される処理部、基地局装置、基地局装置の処理方法及び基地局装置に実装される処理部 |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010543971A Active JP4814398B2 (ja) | 2008-12-26 | 2009-11-09 | 移動局装置、移動局装置の管理方法、処理部、基地局装置、及び通信システム |
JP2011182285A Expired - Fee Related JP5100871B2 (ja) | 2008-12-26 | 2011-08-24 | 移動局装置、移動局装置の管理方法、移動局装置の処理部、通信システム及び基地局装置 |
JP2012209048A Expired - Fee Related JP5559851B2 (ja) | 2008-12-26 | 2012-09-24 | 処理部、端末装置、端末装置の処理方法、通信システム、基地局装置及び基地局装置の処理方法 |
JP2014116367A Pending JP2014222878A (ja) | 2008-12-26 | 2014-06-05 | 処理部、端末装置、端末装置の処理方法、通信システム、基地局装置及び基地局装置の処理方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8644827B2 (ja) |
EP (2) | EP2373084B1 (ja) |
JP (5) | JP4814398B2 (ja) |
KR (2) | KR101289955B1 (ja) |
CN (2) | CN102293032B (ja) |
AU (1) | AU2009332075B2 (ja) |
CA (1) | CA2750368C (ja) |
WO (1) | WO2010073830A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201105469B (ja) |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102281583B (zh) * | 2007-09-26 | 2015-05-27 | 华为技术有限公司 | 无线通信系统、基站装置以及移动站装置 |
US8412222B2 (en) * | 2008-06-27 | 2013-04-02 | Qualcomm Incorporated | Broadcast-multicast transmission with rate adaption |
CN101808358B (zh) * | 2009-02-18 | 2015-04-15 | 株式会社Ntt都科摩 | 移动通信中切换测量的方法和装置 |
CN107196753A (zh) * | 2009-04-28 | 2017-09-22 | 三菱电机株式会社 | 移动通信系统 |
CN101925004B (zh) * | 2009-06-17 | 2016-12-07 | 中兴通讯股份有限公司 | 基于多播广播业务的动态调度信息的处理方法和装置 |
JP5059062B2 (ja) * | 2009-07-08 | 2012-10-24 | シャープ株式会社 | 通信システム、移動局装置および基地局装置 |
US9014141B2 (en) | 2010-04-29 | 2015-04-21 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Carrier-aggregation-based handover method |
US9762372B2 (en) * | 2010-06-15 | 2017-09-12 | Texas Instruments Incorporated | CSI reporting on PUSCH for carrier aggregation |
JP5243492B2 (ja) * | 2010-06-21 | 2013-07-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局、移動局、測定結果情報制御方法 |
CN104980264B (zh) * | 2010-07-27 | 2019-06-14 | 索尼公司 | 电子设备、用于终端设备和基站的方法以及存储设备 |
WO2012021005A2 (en) * | 2010-08-12 | 2012-02-16 | Lg Electronics Inc. | Apparatus and method of reporting measurement result in wireless communication system |
CN102404055B (zh) * | 2010-09-10 | 2014-06-18 | 电信科学技术研究院 | 一种测量干扰的方法、系统和设备 |
WO2012040912A1 (zh) * | 2010-09-28 | 2012-04-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种载波测量方法和系统 |
US9144044B2 (en) * | 2010-10-01 | 2015-09-22 | Optis Cellular Technology, Llc | Methods providing aided signal synchronization and related network nodes and devices |
CN103155619A (zh) | 2010-10-07 | 2013-06-12 | 京瓷株式会社 | 无线测量收集方法和无线终端 |
JP4929392B1 (ja) * | 2010-11-18 | 2012-05-09 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法及び無線基地局 |
EP2647259B1 (en) | 2010-12-03 | 2018-01-03 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Methods and apparatus for performing multi-radio access technology carrier aggregation |
EP3663789A1 (en) * | 2011-02-15 | 2020-06-10 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Configuration of reference signal transmission bandwidth |
EP2719235B1 (en) * | 2011-06-10 | 2018-05-02 | Nokia Technologies Oy | Carrier aggregation |
WO2013019501A1 (en) | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for radio resources management in multi-radio access technology wireless systems |
JP5914918B2 (ja) * | 2011-08-02 | 2016-05-11 | シャープ株式会社 | 基地局、端末および通信方法 |
US8923331B2 (en) * | 2011-10-04 | 2014-12-30 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for measurement bandwidth configuration |
JP5554306B2 (ja) * | 2011-10-26 | 2014-07-23 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム、無線基地局、移動通信端末、および通信制御方法 |
CN103179665A (zh) * | 2011-12-21 | 2013-06-26 | 株式会社Ntt都科摩 | 物理混合自动重传请求指示信道信息的传输方法和装置 |
JP5798028B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2015-10-21 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末、及び基地局並びに通信制御方法 |
GB2498721B (en) * | 2012-01-24 | 2014-10-15 | Broadcom Corp | Apparatus,method and computer program for wireless communication |
JP6034574B2 (ja) * | 2012-03-01 | 2016-11-30 | 株式会社Nttドコモ | 移動局、及び通信方法 |
US9973955B2 (en) | 2012-03-16 | 2018-05-15 | Futurewei Technologies, Inc. | Systems and methods for reference signals and CSI feedback |
CN103326837A (zh) * | 2012-03-19 | 2013-09-25 | 上海贝尔股份有限公司 | 用于管理多点协作的方法与装置 |
TW201340756A (zh) * | 2012-03-19 | 2013-10-01 | Innovative Sonic Corp | 記錄和回報可能會於無線通訊網路中造成存取問題的事件之方法和裝置 |
JP2013211749A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Ntt Docomo Inc | 無線通信方法、無線基地局、ユーザ端末及び無線通信システム |
CN103391571B (zh) * | 2012-05-09 | 2018-12-04 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种异频邻小区的测量方法及用户设备 |
JP6208756B2 (ja) * | 2012-06-26 | 2017-10-04 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | ソフトセルアップリンク優先順位付けのための方法及びノード |
EP2871881B1 (en) * | 2012-07-05 | 2021-10-13 | NEC Corporation | Wireless communication system, wireless terminal, wireless station, and communication control method |
CN103581945A (zh) * | 2012-08-06 | 2014-02-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 测量配置的处理方法及装置 |
US9699779B2 (en) | 2012-08-23 | 2017-07-04 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Physical layer operation for multi-layer operation in a wireless system |
US9113450B2 (en) | 2012-08-23 | 2015-08-18 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Operating with multiple schedulers in a wireless system |
WO2014046462A1 (en) * | 2012-09-19 | 2014-03-27 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for receiving system information in wireless communication system |
JP5950785B2 (ja) * | 2012-10-05 | 2016-07-13 | 株式会社Nttドコモ | 無線基地局及び移動局 |
EP2717634B1 (en) * | 2012-10-05 | 2018-01-10 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Frequency correction and time slot boundary detection |
CN104782211B (zh) * | 2012-10-12 | 2019-06-07 | 英派尔科技开发有限公司 | 用于载波聚合的激活和释放的方法和设备、可读介质 |
WO2014157397A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 京セラ株式会社 | 通信制御方法、ユーザ端末、及び基地局 |
US9338671B2 (en) * | 2013-08-09 | 2016-05-10 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for handling primary scrambling codes |
US9479950B2 (en) * | 2013-08-16 | 2016-10-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for inter-frequency measurements in a communication network |
EP3962168B1 (en) | 2013-08-22 | 2023-11-08 | Honor Device Co., Ltd. | Signal measurement method and apparatus |
CN105493600B (zh) * | 2013-08-29 | 2019-11-08 | 夏普株式会社 | 终端装置、基站装置、通信方法以及集成电路 |
US10506455B2 (en) * | 2014-01-16 | 2019-12-10 | Nokia Solutions And Networks Oy | Obtaining additional supported bands of neighbor cells via automatic neighbor relation (ANR) |
KR102206280B1 (ko) * | 2014-01-24 | 2021-01-22 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 핸드오버 파라미터 설정 방법 및 장치 |
TWI603635B (zh) * | 2014-05-09 | 2017-10-21 | 諾基亞科技公司 | 用於多重廣播單頻網路量測之最小量測需求技術 |
JP6084184B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2017-02-22 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法 |
ES2827244T3 (es) * | 2014-09-18 | 2021-05-20 | Sony Corp | Dispositivo para una recepción mejorada de multidifusión |
MY184475A (en) * | 2014-10-10 | 2021-04-01 | Ericsson Telefon Ab L M | Wireless device reporting |
US10327111B2 (en) * | 2014-10-30 | 2019-06-18 | Lg Electronics Inc. | MBMS operation method performed by terminal in wireless communication system and terminal using same |
US10567990B2 (en) | 2015-09-04 | 2020-02-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for performing measurement using permission list by terminal in which multiple carriers are set |
US10484900B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-11-19 | Lg Electronics Inc. | Method and device allowing terminal to report measurement result |
CN108141774B (zh) * | 2015-10-05 | 2021-09-14 | 诺基亚技术有限公司 | 测量报告组的布置 |
US10616815B2 (en) | 2015-11-16 | 2020-04-07 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Cell measurement reporting method and user equipment |
CN106941689B (zh) * | 2016-01-04 | 2020-09-11 | 中国移动通信集团公司 | 一种测量上报方法和装置 |
US11647447B2 (en) | 2016-06-22 | 2023-05-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Candidate link locating by a wireless terminal |
EP3496458A4 (en) * | 2016-08-12 | 2019-07-03 | Huawei Technologies Co., Ltd. | DATA PROCESSING METHOD AND DEVICE THEREFOR |
JP2020502888A (ja) * | 2016-11-14 | 2020-01-23 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | FS3 SCell上での周波数間測定 |
CN108243438B (zh) | 2016-12-26 | 2021-10-15 | 华为技术有限公司 | 一种通道配置的方法以及基站 |
CN109392156B (zh) | 2017-08-11 | 2023-10-24 | 华为技术有限公司 | 信号传输方法、相关装置及系统 |
WO2019101203A1 (en) * | 2017-11-26 | 2019-05-31 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Base station and user equipment |
CN110012498B (zh) * | 2018-01-05 | 2022-04-29 | 展讯通信(上海)有限公司 | 配置bwp相关测量间隙的方法、装置、基站及用户设备 |
WO2019159390A1 (en) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | Nec Corporation | System and methods for signals transmission in multi-carriers cell system |
CN113615254B (zh) * | 2019-03-29 | 2023-11-03 | 本田技研工业株式会社 | 通信系统、终端装置、控制方法以及存储介质 |
US11363480B2 (en) | 2019-05-07 | 2022-06-14 | Ofinno, Llc | Conditional radio resource management measurements |
US11540195B2 (en) * | 2019-05-31 | 2022-12-27 | Apple Inc. | Cellular enhancements for application mobility |
US11317331B2 (en) | 2019-08-13 | 2022-04-26 | Qualcomm Incorporated | Uplink switching for enhanced mobility |
CN112532348B (zh) * | 2020-11-22 | 2022-02-18 | 广州技象科技有限公司 | 基于通信信道的链路自适应方法、装置、设备及存储介质 |
CN114698010A (zh) * | 2020-12-28 | 2022-07-01 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种被用于无线通信的通信节点中的方法和装置 |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1095298C (zh) | 1993-06-14 | 2002-11-27 | 艾利森电话股份有限公司 | 蜂房式通信系统的一种码分多址联接方法 |
US5517674A (en) * | 1993-08-09 | 1996-05-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Low capacity mobile assisted handoff in a cellular communications network |
US6845238B1 (en) * | 1999-09-15 | 2005-01-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Inter-frequency measurement and handover for wireless communications |
GB9922217D0 (en) * | 1999-09-20 | 1999-11-17 | Nokia Telecommunications Oy | Reporting in a cellular communication system |
US7110765B2 (en) * | 2002-08-27 | 2006-09-19 | Qualcomm Incorporated | Limiting cell reselection based on pilot power |
JP4016792B2 (ja) * | 2002-10-16 | 2007-12-05 | 日産自動車株式会社 | 移動体情報配信システム |
EP1554906B1 (en) * | 2002-10-23 | 2009-11-25 | Nokia Corporation | Radio resource control method in mobile communication system, and mobile communication system |
US7127253B2 (en) * | 2003-02-13 | 2006-10-24 | Asustek Computer Inc. | Penalty of cell reselection for a wireless device |
US7453912B2 (en) * | 2004-04-15 | 2008-11-18 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for selecting between multiple carriers based on signal energy measurements |
US8290527B2 (en) * | 2004-07-30 | 2012-10-16 | Airvana, Corp. | Power control in a local network node (LNN) |
WO2007060494A1 (en) * | 2005-11-24 | 2007-05-31 | Nokia Corporation | Methodology, module, terminal, and system enabling scheduled operation of a radio frequency identification (rfid) subsystem and a wireless communication subsystem |
KR100725777B1 (ko) * | 2006-02-06 | 2007-06-08 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 단말기에서 셀 재선택을 위한 측정 회수 감소방법 |
KR100895161B1 (ko) * | 2006-03-02 | 2009-05-04 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 셀 선택 방법 및 장치 |
TW200806054A (en) * | 2006-07-03 | 2008-01-16 | Sunplus Technology Co Ltd | Cell reselection method and system using an active measurement set in a mobile communication |
CN100466843C (zh) * | 2006-07-05 | 2009-03-04 | 华为技术有限公司 | 一种基于小区独立偏置量的小区切换方法 |
JP4805047B2 (ja) | 2006-07-20 | 2011-11-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動局及びハンドオーバ制御方法 |
WO2008050230A2 (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-02 | Nokia Corporation | Method and apparatus for handover measurement |
US8300596B2 (en) * | 2006-10-30 | 2012-10-30 | Nokia Corporation | Apparatus, method and computer program product providing extended measurement control signal for handoff measurement under interference coordination |
JP2010521119A (ja) * | 2007-03-09 | 2010-06-17 | インターデイジタル テクノロジー コーポレーション | 再選択タイマおよびセルランキング基準を調整し、サービングセルの劣化信号測定を報告するための方法および機器 |
WO2008112255A2 (en) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Interdigital Technology Corporation | Cell reselection process for wireless communications |
US8072918B2 (en) * | 2007-04-03 | 2011-12-06 | Texas Instruments Incorporated | Network-based inter-cell power control for multi-channel wireless networks |
US20080274742A1 (en) * | 2007-05-02 | 2008-11-06 | Motorola, Inc. | Method for performing mobility measurements among different networks |
AR067042A1 (es) * | 2007-06-18 | 2009-09-30 | Interdigital Tech Corp | Un metodo para reseleccion de celula en tecnologia de acceso inter-radio |
US20090067386A1 (en) * | 2007-06-19 | 2009-03-12 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for cell reselection enhancement for e-utran |
KR101490297B1 (ko) * | 2007-06-21 | 2015-02-11 | 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 | E-utran에 대한 핸드오버 관련 측정 보고 |
WO2009015265A1 (en) * | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Texas Instruments Incorporated | Tire monitoring device and method |
US8340664B2 (en) * | 2007-08-03 | 2012-12-25 | Qualcomm Incorporated | Cell reselection in a wireless communication system |
GB2464427B (en) * | 2007-08-10 | 2012-04-04 | Lg Electronics Inc | Method of reporting measurement result in wireless communication system |
CA2695885C (en) * | 2007-08-17 | 2013-12-24 | Ntt Docomo Inc. | User equipment terminal and radio communication system |
KR101479340B1 (ko) * | 2007-09-18 | 2015-01-06 | 엘지전자 주식회사 | 무선통신 시스템에서 셀 재선택 과정을 수행하는 방법 |
US20090185524A1 (en) * | 2008-01-02 | 2009-07-23 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Manual cell detection and selection procedures |
CN101911766A (zh) * | 2008-01-07 | 2010-12-08 | 爱立信电话股份有限公司 | 用于构建邻居小区关系的唯一小区身份的识别 |
EP2077690B1 (en) * | 2008-01-07 | 2015-03-18 | LG Electronics Inc. | Method of reselecting a cell based on priorities |
US9001791B2 (en) * | 2008-01-31 | 2015-04-07 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Detection of time division duplex downlink/uplink configuration |
EP2255585B1 (en) * | 2008-03-16 | 2019-05-08 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for acquiring resource allocation of control channel |
WO2009116908A1 (en) * | 2008-03-20 | 2009-09-24 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Scheduling of uplink measurement reports |
WO2009120125A1 (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-01 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Anchor carrier selection in multi-carrier wireless network |
US8165026B2 (en) * | 2008-03-25 | 2012-04-24 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus to report and manage cells in a multi carrier system |
WO2009123391A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | Lg Electronics Inc. | Reporting measurements from a mobile station to a network and associated handover control method |
US8774133B2 (en) * | 2008-05-02 | 2014-07-08 | Mediatek Inc. | Method of cell measurement based on cell reselection and measured report in UMTS cellular system |
EP2117276B1 (en) * | 2008-05-10 | 2010-09-22 | Research In Motion Limited | Apparatus and method for cell reselection in a radio access network |
WO2009148381A1 (en) * | 2008-06-04 | 2009-12-10 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and arrangements in a mobile communication network |
WO2009152657A1 (en) | 2008-06-19 | 2009-12-23 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Improved method and apparatus for carrier aggregation in radio communication system |
US8711811B2 (en) * | 2008-06-19 | 2014-04-29 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Identifying multi-component carrier cells |
US8737383B2 (en) * | 2008-07-07 | 2014-05-27 | Intel Corporation | Techniques for enhanced persistent scheduling with efficient link adaptation capability |
US8514793B2 (en) | 2008-10-31 | 2013-08-20 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for monitoring and processing component carriers |
KR101065706B1 (ko) | 2008-11-23 | 2011-09-19 | 엘지전자 주식회사 | 무선 이동 통신 시스템에서 제어 정보를 전송하는 방법 |
US9332464B2 (en) * | 2009-06-19 | 2016-05-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus that facilitates measurement procedures in multicarrier operation |
-
2009
- 2009-11-09 KR KR1020117015420A patent/KR101289955B1/ko active IP Right Grant
- 2009-11-09 KR KR1020127014301A patent/KR101528965B1/ko active IP Right Grant
- 2009-11-09 EP EP09834634.9A patent/EP2373084B1/en not_active Not-in-force
- 2009-11-09 CA CA2750368A patent/CA2750368C/en active Active
- 2009-11-09 EP EP17151090.2A patent/EP3171634B1/en active Active
- 2009-11-09 JP JP2010543971A patent/JP4814398B2/ja active Active
- 2009-11-09 CN CN200980152750.8A patent/CN102293032B/zh active Active
- 2009-11-09 CN CN201610289020.4A patent/CN105721121B/zh active Active
- 2009-11-09 AU AU2009332075A patent/AU2009332075B2/en active Active
- 2009-11-09 WO PCT/JP2009/069043 patent/WO2010073830A1/ja active Application Filing
- 2009-11-09 US US13/142,394 patent/US8644827B2/en active Active
-
2011
- 2011-07-25 ZA ZA2011/05469A patent/ZA201105469B/en unknown
- 2011-08-24 JP JP2011182285A patent/JP5100871B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-09-24 JP JP2012209048A patent/JP5559851B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-12-24 US US14/140,319 patent/US10178572B2/en active Active
-
2014
- 2014-06-05 JP JP2014116367A patent/JP2014222878A/ja active Pending
-
2015
- 2015-12-28 JP JP2015257071A patent/JP6096273B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-03 US US16/239,032 patent/US10674391B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6096273B2 (ja) | 端末装置、端末装置の処理方法、端末装置に実装される処理部、基地局装置、基地局装置の処理方法及び基地局装置に実装される処理部 | |
JP6062911B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、端末装置の方法、基地局装置の方法、端末装置の処理部、および、基地局装置の処理部 | |
JP2010154399A (ja) | 通信システム及び移動局装置 | |
JP5706950B2 (ja) | 端末装置、端末装置の通信方法、端末装置の処理部、基地局装置、基地局装置の通信方法、基地局装置の処理部 | |
JP5406973B2 (ja) | 端末装置、端末装置の通信方法、端末装置の処理部、基地局装置、基地局装置の通信方法、基地局装置の処理部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6096273 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |