JP6094035B2 - 画像伝送装置、画像伝送システムおよびプログラム - Google Patents
画像伝送装置、画像伝送システムおよびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6094035B2 JP6094035B2 JP2012031615A JP2012031615A JP6094035B2 JP 6094035 B2 JP6094035 B2 JP 6094035B2 JP 2012031615 A JP2012031615 A JP 2012031615A JP 2012031615 A JP2012031615 A JP 2012031615A JP 6094035 B2 JP6094035 B2 JP 6094035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image transmission
- distance
- mobile terminal
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Description
また、例えば、特許文献2は、携帯電話から印刷サーバに対して、近距離無線を介して印刷指示を送信することにより、電子的文書ファイルを印刷する印刷システムを開示する。
また、例えば、特許文献3は、携帯無線端末と画像情報入出力機器との距離に基づいて、画像情報入出力機器に近づいてきた携帯無線端末の利用者を特定する画像情報入出力機器を開示する。
以下、本発明の第1の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の実現に用いられる画像伝送システム1の構成を例示する図である。
図1に示すように、画像伝送システム1は、画像伝送装置12およびスマートフォンなどのn台の携帯端末装置14−1〜14−n(n≧1;ただし、全てのnが常に同数を示すとは限らない)が、LANなどのネットワーク100を介して接続されて構成される。
なお、以下、携帯端末装置14−1〜14−nなど、複数ある構成部分のいずれかを示すときは、単に、携帯端末装置14と記載することがある。
以下、各図において、実質的に同じ構成部分・処理には、同じ符号が付される。
図2は、図1に示した画像伝送装置12のハードウェア構成を例示する図である。
図2に示すように、画像伝送装置12は、CPU122およびメモリ124などを含む本体120、原稿を読み取って画像データを生成する画像読取装置126、タッチパネルおよび表示装置などを含む入出力装置128、ICカードに記憶された情報を読み取るICカード読取装置130、データ通信を行うための通信装置132、および、HD,CD,DVD,FD,不揮発性メモリ,USBメモリなどの記憶媒体136に対してデータの書き込みおよび読み出しを行う記録装置134などから構成される。
つまり、画像伝送装置12は、画像データの生成などの情報処理および他の装置とのデータ通信が可能なコンピュータとしての構成部分を有している。
図3は、図1,図2に示した画像伝送装置12上で実行される第1の画像伝送プログラム20の構成を例示する図である。
図3に示すように、画像伝送プログラム20は、位置情報取得部200、モード取得部202、端末情報取得部204、第1の距離判定部206、端末情報記憶部208、第1の画像読取部210および第1の画像送信部212から構成される。
画像伝送プログラム20は、原稿が読み取られて生成された画像データ(以下、「読取画像データ」と記述する)を、画像伝送装置12から予め定められた距離内に存在する携帯端末装置14(図1)に対して、一度だけ送信する処理を行う。
図5は、画像伝送装置12の入出力装置128のタッチパネルに表示される画像伝送装置12の設置位置を設定する操作画面を例示する図である。
図4に示すように、操作選択画面は、例えば、画像伝送装置12に対する各操作を指定するボタン(コピーボタン、スキャナー(端末配布)ボタンなど)、および、各設定操作を指定するボタン(登録/変更ボタン220、ジョブボタン222など)から構成される。
なお、以下、位置情報は緯度経度を示す場合を具体例として説明する。
具体的には、例えば、画像伝送装置12の管理者が、図4に示した操作選択画面の登録/変更ボタン220を押下すると、図5に示した位置情報の設定操作画面が表示される。
管理者は、例えば、画像伝送装置12の設置位置で、GPS(Global Positioning System)を搭載する機器を用いて測定した緯度経度を、図5に示した設定操作画面を介して入力する。
位置情報取得部200は、図5に示した設定操作画面を介して入力された緯度経度を、画像伝送装置12の設置位置情報として取得する。
図6に示すように、設定操作画面は、例えば、各モードを指定するプルダウンおよび画像読取開始を指示するスキャン開始ボタン226から構成される。
各種モードのうち、例えば、配布モードは、配布モードのプルダウン224により、「一斉配布モード」および「不特定配布モード」から選択される。
「一斉配布モード」は、本発明の第1の実施形態に対応し、「一斉配布モード」において、画像伝送装置12(図1)は、読取画像データを、配布対象の携帯端末装置14(図1)に対して一度だけ送信する。
モード取得部202(図3)は、図6に示した配布モードのプルダウン224により選択された配布モードを取得し、画像読取部210に対して出力する。
具体的には、例えば、端末情報取得部204は、以下の手順(1)〜(3)により、携帯端末装置14のIPアドレスおよび位置情報を取得する。
(2)端末情報取得部204は、PAN(Personal Area Network)などの近距離通信を行うネットワークを介して接続された携帯端末装置14を検索し、検出された携帯端末装置14のIPアドレスを取得する。
(3)端末情報取得部204は、SOAP(Simple Object Access Protocol)などを用いて、(1)および(2)において検出された携帯端末装置14に対して、携帯端末装置14の位置情報を要求して、携帯端末装置14から位置情報を取得する。
また、距離判定部206は、取得した位置情報を用いて、画像伝送装置12から携帯端末装置14までの距離が予め定められた範囲内であるか否かを判定し、判定結果を端末情報記憶部208に対して出力する(図10を参照して詳述)。
図7に示すように、端末情報テーブルは、端末情報取得部204(図3)から入力されたIPアドレスおよび位置情報と、距離判定部206(図3)から入力された判定結果と、画像送信状態とを対応付けた端末情報の一覧を示す。
つまり、後述する画像送信部212が、携帯端末装置14に対して読取画像データを送信する前においては、画像送信状態は、すべて「未送信」を示す。
端末情報記憶部208は、図7に示した端末情報テーブルを、後述する画像送信部212が参照可能に記憶する。
画像読取部210(図3)は、モード取得部202から入力された配布モード(第1の実施形態においては、「一斉配布モード」)を取得し、配布モードが「一斉配布モード」であると認識する。
また、画像読取部210は、図6に示した操作画面のスキャン開始ボタン226が押下されると、図8に示した画面が表示されている間に、画像読取装置126(図2)にセットされたすべての原稿を読み取って画像データを生成する。
なお、本実施形態においては、画像読取部210は、画像読取装置126にセットされたすべての原稿を読み取って画像データを生成した後に、画像送信部212に対して出力しているが、例えば、原稿の1ページ分の画像データを生成するたびに、生成した画像データを画像送信部212に対して出力してもよい。
画像送信部212(図3)は、端末情報記憶部208が記憶する端末情報テーブル(図7)の端末情報のうち、判定結果が「一定距離内」を示し、画像送信状態が「未送信」を示す端末情報を取得する。
また、画像送信部212は、図9に示した画面が表示されている間に、取得した端末情報のIPアドレスに対応する携帯端末装置14(図1)に対して、画像読取部210から入力された画像データを送信する。
また、画像送信部212は、端末情報記憶部208が記憶する端末情報テーブルの端末情報のうち、画像データを送信した携帯端末装置14に対応する画像送信状態を「送信済」に更新する。
図10は、距離判定部206(図3)の距離判定処理を例示するフローチャートである。
以下、距離判定部206の距離判定処理を、さらに説明する。
ステップ240(S240)において、距離判定部206は、位置情報取得部200(図3)から入力された画像伝送装置12(図1)の位置情報を取得する。
ステップ244(S244)において、距離判定部206は、S240において取得した位置情報が示す緯度経度と、S242において取得した位置情報が示す緯度経度との差から、画像伝送装置12から携帯端末装置14までの距離を算出する。
距離判定部206は、算出した距離が、予め定められた距離内であると判定した場合、S248の処理に進み、それ以外の場合、S250の処理に進む。
例えば、画像伝送装置12(図1)からの距離を算出した携帯端末装置14(図1)のIPアドレスが127.0.0.1を示す場合、端末情報記憶部208が記憶する端末情報テーブル(図7)の端末情報のうち、IPアドレスが127.0.0.1の端末情報に対応する判定結果が「一定距離内」とされる。
例えば、画像伝送装置12(図1)からの距離を算出した携帯端末装置14(図1)のIPアドレスが127.0.0.2を示す場合、端末情報記憶部208が記憶する端末情報テーブル(図7)の端末情報のうち、IPアドレスが127.0.0.2の端末情報に対応する判定結果が「範囲外」とされる。
距離判定部206は、すべての携帯端末装置14に対して距離判定処理を行ったと判定した場合、処理を終了し、それ以外の場合、S244の処理に進む。
図11は、画像伝送システム1(図1)の動作例を示すフローチャートである。
図12は、画像伝送装置12の画像読取装置126(図2)に、携帯端末装置14の置台280を設置した構成を例示する図である。
以下、図12に示した画像読取装置126の置台280に置かれた3台の携帯端末装置14−1〜14−3に対して、読取画像データを一斉配布する画像伝送システム1の動作例を説明する。
画像伝送装置12は、図6に示した操作画面のスキャン開始ボタン226が押下されると、処理を開始する。
画像伝送装置12は、「一斉配布モード」である場合、S262の処理に進み、それ以外の場合、後述する第2の実施形態に対応するS34(図15)の処理に進む。
ステップ262(S262)において、画像伝送装置12は、セットされた原稿を読み取って画像データを生成する(画像読取部210)。
例えば、画像伝送装置12は、図12に示した置台280に置かれた携帯端末装置14−1〜14−3が、画像伝送装置12から予め定められた距離内に存在すると判定する。
ステップ264(S264)において、画像伝送装置12は、画像データの送信対象の携帯端末装置14の端末情報の1つ(例えば、携帯端末装置14−1の端末情報)を取得する(端末情報記憶部208,画像送信部212(図3))。
ステップ266(S266)において、画像伝送装置12は、S264において取得した端末情報に対応する携帯端末装置14(例えば、携帯端末装置14−1)に対して、S262において生成した画像データを送信する(画像送信部212)。
画像伝送装置12は、すべての携帯端末装置14−1〜14−3に対して画像データを送信したと判定した場合、処理を終了し、それ以外の場合、S264の処理に進む。
なお、本動作例においては、図12に示すように、3台の携帯端末装置14−1〜14−3が、画像読取装置126(図2)の置台280に置かれている場合を具体例としたが、携帯端末装置14の数は、これに限定されるものではない。
また、携帯端末装置14は、必ずしも置台280に置かれている必要はなく、画像伝送装置12から予め定められた距離内に存在すればよい。
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。
上述したように、第1の実施形態は、配布モードのうちの「一斉配布モード」に対応するのに対し、第2の実施形態は、「不特定配布モード」に対応する。
図13は、第2の実施形態において、図1,図2に示した画像伝送装置12上で実行される第2の画像伝送プログラム30の構成を例示する図である。
図13に示すように、画像伝送プログラム30は、図3に示した第1の画像伝送プログラム20の第1の距離判定部206、第1の画像読取部210および第1の画像送信部212が、それぞれ第2の距離判定部304、第2の画像読取部306および第2の画像送信部310に置換され、第1の画像伝送プログラム20の構成に、条件取得部300、制御部302および画像データ記憶部308が追加された構成をとる。
画像伝送プログラム30は、読取画像データを記憶し、予め定められた期間、予め定められた間隔で、画像伝送装置12から予め定められた距離内に存在する携帯端末装置14(図1)を特定して、記憶した読取画像データを送信する。
図14に示すように、条件設定操作画面は、例えば、画像データの送信処理の中止を指示する中止ボタン320、画像データの送信回数の設定画面に切り替える回数設定タブ322および画像データの送信処理終了時刻の設定画面に切り替える終了時刻設定タブ324から構成される。
例えば、図4に示した画像伝送装置12に対する操作選択画面のジョブボタン222が押下されると、図14に示した条件設定操作画面が表示される。
(1)図14に示した中止ボタン320の押下した場合。
(2)画像データの送信回数が、図14に示した回数設定タブ322により切り替えられた設定画面において設定された送信回数を超えた場合。
(3)現在の時刻が、図14に示した終了時刻設定タブ324により切り替えられた設定画面において設定された送信処理終了時刻を超えた場合。
制御部302は、条件取得部300から入力された送信処理停止条件を取得する。
また、制御部302は、取得した送信処理停止条件のうちのいずれか1つでも満たしている場合、距離判定部304および画像送信部310に対して、距離判定処理および画像送信処理を終了するよう制御し、それ以外の場合、距離判定部304および画像送信部310に対して、予め定められた間隔で、距離判定処理および画像送信処理を行うよう制御する。
具体的には、例えば、制御部302は、中止ボタン320(図14)が押下されたことを示す送信処理停止条件を取得した場合、距離判定部304および画像送信部310に対して、距離判定処理および画像送信処理を終了するよう制御する。
また、距離判定部304は、制御部302からの制御に従って、距離判定処理を終了する。
画像読取部306は、モード取得部202から入力された配布モード(第2の実施形態においては、「不特定配布モード」)を取得し、配布モードが「不特定配布モード」であると認識する。
また、画像読取部306は、図6に示した操作画面のスキャン開始ボタン226が押下されると、図8に示した画面が表示されている間に、画像読取装置126(図2)にセットされた原稿を読み取って画像データを生成する。
また、画像読取部306は、生成した画像データを、画像データ記憶部308に対して出力する。
画像送信部310は、制御部302からの制御に従って、予め定められた間隔で、画像データ記憶部308に対して画像データを要求し、画像データ記憶部308が記憶する画像データを取得する。
また、画像送信部310は、端末情報記憶部208が記憶する端末情報テーブル(図7)の端末情報のうち、判定結果が「一定距離内」を示し、画像送信状態が「未送信」を示す端末情報が存在する場合、端末情報を取得する。
また、画像送信部310は、第1の画像送信部212と同様に、端末情報記憶部208が記憶する端末情報テーブルの端末情報のうち、画像データを送信した携帯端末装置14に対応する画像送信状態を「送信済」に更新する。
また、画像送信部310は、制御部302からの制御に従って、画像送信処理を終了する。
図15は、第2の実施形態における画像伝送システム1(図1)の動作例を示すフローチャートである。
以下、図11に示したS260において、画像伝送装置12が「一斉配布モード」であると判定した場合以外、つまり、第2の実施形態に対応する「不特定配布モード」であると判定した場合における画像伝送システム1の動作例を説明する。
ステップ340(S340)において、画像伝送装置12は、S262において生成した画像データを記憶する(画像データ記憶部308(図13))。
ステップ24(S24)において、画像伝送装置12は、図10,図11に示したS24と同様な処理を行う(距離判定部304,端末情報記憶部208(図13))。
画像伝送装置12は、端末情報が存在する場合、S264の処理に進み、それ以外の場合、処理を終了する。
ステップ264(S264)において、画像伝送装置12は、図11に示したS264と同様な処理を行う(端末情報記憶部208,画像送信部310)。
ステップ268(S268)において、画像伝送装置12は、図11に示したS268と同様な処理を行い、画像データの送信対象のすべての携帯端末装置14に対して画像データを送信したと判定した場合、S346の処理に進み、それ以外の場合、S264の処理に進む(画像送信部310)。
ステップ346(S346)において、画像伝送装置12は、送信処理停止条件を満たすか否かを判断し、画像データの送信処理を継続するか否かを判定する(条件取得部300,制御部302(図13))。
画像伝送装置12は、送信処理を継続すると判定した場合、S348の処理に進み、それ以外の場合、処理を終了する。
画像伝送装置12は、予め定められた時間が経過したと判定した場合、S24の処理に進み、それ以外の場合、S348の処理にとどまる。
なお、本実施形態においては、1つの画像データに対する画像伝送システム1(図1)の動作例を説明したが、画像伝送システム1の画像伝送装置12は、複数の画像データを記憶し、画像データごとに画像送信状態および送信処理停止条件などを管理してもよい。
以下、本発明の第3の実施形態について説明する。
本発明の第3の実施形態においては、第1の画像送信部212(図3)および第2の画像送信部310(図13)は、端末情報の判定結果が「一定距離内」を示し、画像送信状態が「未送信」を示し、さらに、画像データの送信が許可された携帯端末装置14(図1)に対して、画像データを送信する。
図16に示すように、端末管理テーブルは、携帯端末装置14のMAC(Media Access Control)アドレスおよび画像データ送信が許可されているか否かを示す送信可否情報を含む。
例えば、送信可否情報は、図16に示すように、画像データ送信が許可されている場合、「許可」を示し、それ以外の場合、「禁止」を示す。
第3の実施形態において、画像送信部212,310(図3,図13)は、端末管理テーブル(図16)を参照して、画像データの送信が許可された携帯端末装置14(図1)に対して、画像データを送信する(図17を参照して詳述)。
図17は、第3の実施形態における第1の画像送信部212の画像送信処理を例示するフローチャートである。
以下、第3の実施形態における第1の画像送信部212の画像送信処理を、さらに説明する。
ステップ400(S400)において、画像送信部212は、例えば、ARP(Address Resolution Protocol)コマンドを用いて、S264において取得した送信先端末情報のIPアドレスに対応する携帯端末装置14(図1)のMACアドレスを取得する。
ステップ402(S402)におおいて、画像送信部212は、端末情報記憶部208が記憶する端末管理テーブル(図16)を参照して、S400において取得したMACアドレスに対応する送信可否情報が「許可」を示すか否かを判定する。
画像送信部212は、送信可否情報が「許可」を示す場合、S266の処理に進み、それ以外の場合、S268の処理に進む。
なお、第3の実施形態における第2の画像送信部310の画像送信処理においては、図15に示したS344の処理の前に、図17に示したS400およびS402と同様な処理が追加される。
本発明の第1〜第3の実施形態においては、管理者が、設定操作画面(図5)を介して緯度経度を入力するが、位置情報取得部200(図3,図13)は、例えば、ネットワークを介して画像伝送装置12(図1)に接続されたGPSを搭載する機器(図示せず)に対して、緯度経度を要求して取得してもよい。
図18は、本発明の第1〜第3の実施形態の変形例2において、ICカード読取装置130(図2)が用いられる画像伝送装置12(図1)の構成を例示する図である。
本発明の第1〜第3の実施形態においては、距離判定部206,304(図3,図13)は、画像伝送装置12および携帯端末装置14の位置情報を用いて、これらの装置間の距離が一定範囲内であるか否かを判定するが、図18に示すように、画像伝送装置12に接続されたICカード読取装置130によりIPアドレスなどの端末情報が読み取られた携帯端末装置14は、画像伝送装置12から予め定められた距離内に存在すると判定してもよい。
本発明の第1〜第3の実施形態においては、距離判定部206,304(図3,図13))は、画像伝送装置12および携帯端末装置14の位置情報を用いて、これらの装置間の距離が一定範囲内であるか否かを判定するが、上述したように、端末情報取得部204(図3,図13)が近距離通信を行うネットワークを介した通信により検出した携帯端末装置14は、画像伝送装置12から予め定められた距離内に存在すると判定してもよい。
本発明の第3の実施形態においては、送信可否情報は、管理者などにより画像伝送装置12(図1)側で予め設定されているが、端末情報取得部204(図3,図13)などが、携帯端末装置14側で予め設定された送信可否情報を取得して、端末管理テーブル(図16)に記憶させてもよい。
本発明の第1〜第3の実施形態において、画像送信部212,310(図3,図13)は、画像データ送信対象の携帯端末装置14(図1)に対して、画像データの送信前に、画像データが送信される旨を通知し、通知された携帯端末装置14が画像データの受信を許可した場合にのみ、画像データを送信するようにしてもよい。
本発明の第1〜第3の実施形態においては、画像伝送装置12(図1)は、画像伝送装置12から一定範囲内に存在する携帯端末装置14(図1)に対して、画像データを送信したが、特定の場所(例えばイベント会場)の位置情報を設定し、その特定の場所から予め定められた範囲内に存在する携帯端末装置14に対して、画像データを送信してもよい。
本発明の第1〜第3の実施形態においては、画像伝送装置12は、予め定められた距離内に存在するすべての携帯端末装置14(第3の実施形態においては、さらに画像データ送信が許可された携帯端末装置14)に対して画像データを送信しているが、画像データを送信する携帯端末装置14の数が予め設定され、画像伝送装置12からの距離が近い順に、予め設定された数の携帯端末装置14に対して画像データを送信するようにしてもよい。
12・・・画像伝送装置,
120・・・本体,
122・・・CPU,
124・・・メモリ,
126・・・画像読取装置,
128・・・入出力装置,
130・・・ICカード読取装置,
132・・・通信装置,
134・・・記録装置,
136・・・記憶媒体,
14・・・携帯端末装置,
100・・・ネットワーク,
20,30・・・画像伝送プログラム,
200・・・位置情報設定部,
202・・・モード設定部,
204・・・端末情報取得部,
206,304・・・距離判定部,
208・・・端末情報記憶部,
210,306・・・画像読取部,
212,310・・・画像送信部,
300・・・条件取得部,
302・・・制御部,
308・・・画像記憶部,
220・・・登録/変更ボタン,
222・・・ジョブボタン,
224・・・配布モードのプルダウン,
226・・・スキャン開始ボタン,
280・・・置台,
320・・・中止ボタン,
322・・・回数設定タブ,
324・・・終了時刻設定タブ
Claims (8)
- 原稿画像を読み取って画像データを生成する画像読取手段と、
自装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された位置情報が示す位置から、ネットワークを介して接続された移動し得る複数の携帯端末装置までのそれぞれの距離が、予め定められた範囲内であるか否かを判定する距離判定手段と、
前記複数の携帯端末装置のうち、前記距離判定手段により前記予め定められた範囲内であると判定された複数の携帯端末装置に対して、前記画像読取手段により生成された画像データを送信する画像送信手段と
を有する画像伝送装置。 - 前記画像送信手段による前記画像データの送信を中止する条件を取得する条件取得手段
を有し、
前記条件取得手段により取得された条件を満たす場合以外は、
前記距離判定手段は、予め定められた間隔で、前記距離が前記予め定められた範囲内であるか否かを判定し、
前記画像送信手段は、前記予め定められた間隔で、前記距離判定手段により前記距離が前記予め定められた範囲内であると判定された携帯端末装置に対して、前記画像データを送信する
請求項1に記載の画像伝送装置。 - 前記携帯端末装置を一意に識別する識別情報と、前記携帯端末装置に対する前記画像データの送信を許可するか否かを示す送信可否情報とを対応付けて記憶する端末情報記憶手段
を有し、
前記画像送信手段は、
前記距離判定手段により前記距離が前記予め定められた範囲内であると判定された携帯端末装置の識別情報を取得し、
前記端末情報記憶手段に記憶された識別情報のうち、前記取得した識別情報と一致する識別情報に対応する前記送信可否情報が、前記画像データの送信許可を示す場合、前記画像データを送信する
請求項1または2に記載の画像伝送装置。 - 前記位置情報取得手段は、ネットワークを介して接続され、位置を測定する測定手段を有する外部装置により測定された位置に基づいて、自装置の位置情報を取得する
請求項1〜3のいずれかに記載の画像伝送装置。 - 前記ネットワークは、近距離通信を行うネットワークであって、このネットワークを介して接続されている携帯端末装置を検出する装置検出手段
を有し、
前記距離判定手段は、前記位置情報取得手段により取得された位置情報が示す位置から、前記装置検出手段により検出された携帯端末装置までの距離は、前記予め定められた範囲内であると判定する
請求項1〜4のいずれかに記載の画像伝送装置。 - 装置情報を読み取る情報読取手段
を有し、
前記距離判定手段は、前記位置情報取得手段により取得された位置情報が示す位置から、前記情報読取手段により装置情報が読み取られた携帯端末装置までの距離は、前記予め定められた範囲内であると判定する
請求項1〜5のいずれかに記載の画像伝送装置。 - 画像伝送装置と、移動し得る複数の携帯端末装置とが、ネットワークを介して接続され、
前記画像伝送装置は、
原稿画像を読み取って画像データを生成する画像読取手段と、
この画像伝送装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により取得された位置情報が示す位置から、前記複数の携帯端末装置までのそれぞれの距離が、予め定められた範囲内であるか否かを判定する距離判定手段と、
前記複数の携帯端末装置のうち、前記距離判定手段により前記予め定められた範囲内であると判定された複数の携帯端末装置に対して、前記画像読取手段により生成された画像データを送信する画像送信手段と
を有する
画像伝送システム。 - 原稿画像を読み取って画像データを生成する画像読取ステップと、
自装置の位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
前記位置情報取得ステップで取得された位置情報が示す位置から、ネットワークを介して接続された移動し得る複数の携帯端末装置までのそれぞれの距離が、予め定められた範囲内であるか否かを判定する距離判定ステップと、
前記複数の携帯端末装置のうち、前記距離判定ステップで前記予め定められた範囲内であると判定された複数の携帯端末装置に対して、前記画像読取ステップで生成された画像データを送信する画像送信ステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012031615A JP6094035B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 画像伝送装置、画像伝送システムおよびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012031615A JP6094035B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 画像伝送装置、画像伝送システムおよびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016165501A Division JP6238091B2 (ja) | 2016-08-26 | 2016-08-26 | 画像伝送装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013168847A JP2013168847A (ja) | 2013-08-29 |
JP6094035B2 true JP6094035B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=49178928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012031615A Active JP6094035B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 画像伝送装置、画像伝送システムおよびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6094035B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6238091B2 (ja) * | 2016-08-26 | 2017-11-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像伝送装置およびプログラム |
CN108668138B (zh) * | 2017-03-28 | 2021-01-29 | 华为技术有限公司 | 一种视频下载方法以及用户终端 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3726583B2 (ja) * | 1999-09-09 | 2005-12-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷装置及び印刷システム |
JP2004072636A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Fujitsu Ltd | 画像転送方法、画像転送装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP2007288455A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Canon Inc | 通信装置及びその制御方法 |
JP2009147896A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-07-02 | Ricoh Co Ltd | 情報処理システム、情報処理装置、情報通信方法、および情報処理装置で実行されるプログラム。 |
JP2009172914A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム |
-
2012
- 2012-02-16 JP JP2012031615A patent/JP6094035B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013168847A (ja) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6904377B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、システム、情報処理方法 | |
JP6740618B2 (ja) | 情報処理装置、通信システム、通信方法 | |
US8861001B2 (en) | Output control system, output control method, and output control apparatus for determining whether to store or transmit target data based on use state | |
JP5961012B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP6268942B2 (ja) | 認証システム、認証管理装置、認証方法およびプログラム | |
JP5219777B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP6089833B2 (ja) | 画像形成装置、携帯端末装置、情報処理装置、画像形成システム及びプログラム | |
JP2018195100A (ja) | 画像読取装置、およびプログラム。 | |
US10291799B2 (en) | Information processing apparatus capable of communicating with a mobile terminal and control method therefor | |
JP6433141B2 (ja) | 画像形成システム及び情報処理方法 | |
JP2016066993A (ja) | プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム | |
JP2017016309A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
US20140153039A1 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and recording medium | |
US10171464B2 (en) | Data process apparatus, data sharing method, and data process system | |
JP6094035B2 (ja) | 画像伝送装置、画像伝送システムおよびプログラム | |
JP2018207353A (ja) | 情報処理装置、通信システム、通信方法およびプログラム | |
JP7024247B2 (ja) | 情報処理装置、通信システム、通信方法およびプログラム | |
JP6238091B2 (ja) | 画像伝送装置およびプログラム | |
JP2015014912A (ja) | 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム | |
US10594891B2 (en) | Automatic logout method using Bluetooth low energy communication and image forming apparatus for executing same | |
US20160241703A1 (en) | Information processing system and device control method | |
JP2009172914A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム | |
JP7524937B2 (ja) | 情報処理装置、システム、プログラム、情報処理方法 | |
JP7585973B2 (ja) | 電子機器、ネットワークシステム、制御方法およびプログラム | |
JP2014160390A (ja) | 出力制御装置、出力システム及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6094035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |