Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6089399B2 - 電池および電池製造方法 - Google Patents

電池および電池製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6089399B2
JP6089399B2 JP2011290357A JP2011290357A JP6089399B2 JP 6089399 B2 JP6089399 B2 JP 6089399B2 JP 2011290357 A JP2011290357 A JP 2011290357A JP 2011290357 A JP2011290357 A JP 2011290357A JP 6089399 B2 JP6089399 B2 JP 6089399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
body portion
positive electrode
electrode
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011290357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012227117A (ja
Inventor
泰元 金
泰元 金
和実 久島
和実 久島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011290357A priority Critical patent/JP6089399B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to EP12768085.8A priority patent/EP2696425B1/en
Priority to PCT/JP2012/057015 priority patent/WO2012137593A1/ja
Priority to RU2013149405/07A priority patent/RU2546640C1/ru
Priority to MX2013011181A priority patent/MX2013011181A/es
Priority to US14/008,815 priority patent/US20140147724A1/en
Priority to BR112013025405A priority patent/BR112013025405A2/pt
Priority to KR1020137029480A priority patent/KR101477452B1/ko
Priority to CN201280016849.7A priority patent/CN103460487B/zh
Priority to TW101110577A priority patent/TWI467834B/zh
Publication of JP2012227117A publication Critical patent/JP2012227117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6089399B2 publication Critical patent/JP6089399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/466U-shaped, bag-shaped or folded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0459Cells or batteries with folded separator between plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、電池および電池製造方法に関する。
近年、様々な製品で二次電池が使用されている。二次電池は、正極、セパレータ、負極が積層された電池要素を含む。電池要素において、正極および負極がセパレータを介して、位置ズレせずに積層されることが重要である。積層ズレがあると、電池性能や電池の寿命の悪化の要因となるからである。
そこで、正極と負極の位置ズレを防止するために、予め2枚のセパレータの端辺を熱溶着により接合して袋状に形成し、当該袋内に正極を配置した袋詰正極を用いることが提案されている(特許文献1参照)。正極は、セパレータの熱溶着部によって位置決めされているので、袋詰正極と、負極とを積層することで、積層ズレなく正極と負極とを積層できるものである。
特許第3380935号公報
しかしながら、特許文献1記載の発明では、正極がセパレータ内で動いて位置がずれないように、正極の端辺からかなり近い位置で熱溶着されている(特許文献1の図3参照)。これでは、熱溶着の際の高熱が正極に伝搬され、正極が熱の影響により劣化する虞がある。
加えて、特許文献1記載の発明では、袋詰正極とセパレータが同じ大きさに形成されている(特許文献1の図5参照)。これでは、セパレータの溶着部上に負極が位置し、セパレータの溶着部に微細な穴が形成される場合、負極が短絡してしまう。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、セパレータを熱溶着する際の熱による正極の劣化を低減または解消し、溶着部による短絡も防止できる電池および電池製造方法を提供することを目的とする。
本発明の電池は、複数の袋詰正極と、複数の負極とを有する。複数の袋詰正極は、セパレータの端部の少なくとも一部を熱溶着により接合して袋を形成し、当該袋内に矩形状の本体部分と当該本体部分から突出するタブ部分とを有する正極を配置してなり、袋同士が互いに分離されている。複数の負極は、複数の袋詰正極と交互に積層され、正極の本体部分よりも大きい矩形状の本体部分と当該本体部分から突出するタブ部分とを有する。ここで、熱溶着によりセパレータに形成される溶着部の全部は、積層方向から見て、負極の本体部分の外周よりも外側に設けられている。
本発明の電池製造方法は、矩形状の本体部分と当該本体部分から突出するタブ部分とを有する正極を2枚のセパレータ間に挟み、セパレータの端部の少なくとも一部を熱溶着により接合して、袋詰正極を複数形成する工程(a)と、正極の本体部分よりも大きい矩形状の本体部分と当該本体部分から突出するタブ部分とを有する負極を複数用意する工程(b)と、工程(a)において形成された複数の袋詰正極と、工程(b)において用意された複数の負極とを交互に積層する工程(c)と、を含む。工程(a)では、熱溶着によりセパレータに形成される溶着部の全部が、後の工程(c)で負極が積層されたときに当該負極の本体部分の外周よりも外側に設けられるように、予め正極から離れた位置においてセパレータの端部を熱溶着する。
本発明の電池は、複数の袋詰電極と、複数の第2電極とを有する。複数の袋詰電極は、セパレータの端部の少なくとも一部を熱溶着により接合して袋を形成し、当該袋内に矩形状の本体部分と当該本体部分から突出するタブ部分とを有する第1電極を配置してなり、袋同士が互いに分離されている。複数の第2電極は、複数の袋詰電極と交互に積層され、第1電極の本体部分よりも大きい矩形状の本体部分と当該本体部分から突出するタブ部分とを有する。熱溶着によりセパレータに形成される溶着部の全部は、積層方向から見て、第2電極の本体部分の外周よりも外側に設けられている。
本発明の電池の溶着部は、セパレータ同士が直接接合される領域にのみ形成されており、袋詰正極内において、正極のタブ部分とセパレータの内面とが両面テープにより相互に接着されている。また、本発明の電池の溶着部は、セパレータ同士が直接接合される領域にのみ形成されており、袋詰電極内において、第1電極のタブ部分とセパレータの内面とが両面テープにより相互に接着されている。
上記電池、電池製造方法によれば、袋詰正極と負極を積層した時に、負極の外縁よりも溶着部が外側に位置するので、少なくとも溶着部から負極の端部までの距離以上は、溶着部から正極までの距離が離れる。熱溶着により発生する熱による正極の劣化等を回避できる。加えて、負極がセパレータの溶着部と重ならないので、溶着部を通じた短絡が起こることがない。
また上記電池によれば、袋詰電極に第2電極を積層した時に、第2電極の外縁よりも溶着部が外側に位置するので、少なくとも溶着部から第2電極の端部までの距離以上は、溶着部から第1電極までの距離が離れる。熱溶着により発生する熱による第1電極の劣化等を回避できる。加えて、第2電極がセパレータの溶着部と重ならないので、溶着部を通じた短絡が起こることがない。
リチウムイオン二次電池の外観を表した斜視図である。 リチウムイオン二次電池の分解斜視図である。 負極の平面図である。 袋詰正極の平面図である。 袋詰正極における正極の位置関係を示す図である。 図5のVI−VI線に沿った断面図である。 正極およびセパレータを位置合わせする様子を示す図である。 袋状のセパレータの他の実施形態を示す図である。 正極の一部にテープを取り付けた様子を示す図である。 図9に示す正極をセパレータで袋詰めした形態を示す図である。 図10に示す袋詰正極に負極を積層した様子を示す図である。 図11のXII−XII線に沿った断面図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1はリチウムイオン二次電池(積層型電池)の外観を表した斜視図、図2はリチウムイオン二次電池の分解斜視図、図3は負極の平面図、図4は袋詰正極の平面図である。
図1に示すとおり、リチウムイオン二次電池10は、扁平な矩形形状を有しており、正極リード11および負極リート12が外装材13の同一端部から導出されている。外装材13の内部には、充放電反応が進行する発電要素(電池要素)20が収容されている。
図2に示すとおり、発電要素20は、負極30と袋詰正極40とが交互に積層されて形成される。負極30は、図3に示すように、ごく薄いシート状の負極集電体の両面に負極活物質層32が形成されてなる。負極30は、タブ部分34以外の部分に負極活物質層32が形成されている。
正極50が、セパレータ60により挟み込まれてなる。正極50は、シート状の正極集電体の両面に正極活物質層52が形成されてなる。正極活物質層52は、正極50のタブ部分54以外に形成されている。正極50は、タブ部分54がセパレータ60の袋から引き出されている。正極活物質層52は、負極30の負極活物質層32よりも一回り小さく形成されている。2枚のセパレータ60は、図4に示すように、端部において溶着部62より相互に溶着されて、袋状に形成されている。溶着部62は、たとえば、熱溶着により形成される。
なお、負極30と袋詰正極40とを交互に積層してリチウムイオン二次電池を製造する方法自体は、一般的なリチウム二次電池の製造方法であるため、詳細な説明は省略する。
次に、袋詰正極40における正極50の位置について説明する。
図5は袋詰正極における正極の位置関係を示す図、図6は図5のVI−VI線に沿った断面図である。図5では、負極30が袋詰正極40に積層されたときの位置を一点鎖線により示している。
図5に示すように、本実施形態の袋詰正極40において、セパレータ60同士を溶着する溶着部62は、負極30を積層した状態で積層方向から見て、負極30の外周よりも外側に設けられている。正極50は、セパレータ60と重なる範囲において、負極30よりも小さいので、負極30よりも内側に形成される。
つまり、図6に示すように、セパレータ60と重なる範囲において、負極30は、セパレータ60の溶着部62よりも内側に形成され、さらに、正極50は、負極30の外縁よりも内側に形成される。したがって、少なくとも、溶着部62と負極30の外縁、さらに、負極30の外縁から正極50の外縁までの距離だけ、正極50の外縁が溶着部62から離間されている。このように、負極30、正極50および溶着部62の大きさを定義しているので、熱溶着により溶着部62を形成する際には、正極50が溶着部62から十分に離間される。したがって、熱溶着により発生した熱による正極50の劣化を低減または防止できる。加えて、負極30と袋詰正極40とを積層しても、負極30がセパレータ60の溶着部62と重ならないので、溶着部を通じて負極30が短絡しない。
なお、二次電池10の製造方法は、次の通りである。
図7は、正極およびセパレータを位置合わせする様子を示す図である。
負極30、正極50および溶着部62の上記の位置関係を満たすように、負極30、正極50およびセパレータ60を形成する。詳細には、セパレータ60よりも、負極30がタブ部分34を除いて小さく、タブ部分34を除く負極30よりも正極50がタブ部分54を除いて小さくなる大きさに、それぞれ形成する。正極50およびセパレータ60を形成したら、正極50とセパレータ60を位置合わせする。
正極50とセパレータ60の位置合わせでは、たとえば、図6に示すように、それぞれの中心線を特定して、中心線を合わせる。これにより幅方向の位置合わせができる。長さ方向の位置合わせは、たとえば、正極50の活物質層52が設けられている部分(塗工部分)を検出し、セパレータ60の長さ方向の端部から所定の位置に塗工部分を合わせる。
位置合わせした状態で、2枚セパレータ60間に正極50を挟んで、図5に示す溶着位置により溶着部62を形成する。これにより、正極50がセパレータ60の袋内に配置される。形成された袋詰正極40は、負極30と、図5に示す位置関係に位置合わせされ、複数が積層される。積層されてできた発電要素20は、外装材に収納され、電池10が形成される。
以上のように、図5に示す負極30、正極50、セパレータ60および溶着部62の位置関係および大小関係に基づいて、正極50の端部がセパレータ60の溶着部62から離れるように、溶着部62を形成する。換言すると、負極30と袋詰正極40を積層した時に、負極30の外縁よりも溶着部62が外側に位置するので、少なくとも溶着部62から負極30の端部までの距離以上は、溶着部62から正極50の距離が離れる。したがって、熱溶着により発生する熱による正極50の劣化等を回避できる。また、熱溶着前には、正極50とセパレータ60とを位置合わせするので、正確に正極50をセパレータ60内に配置できる。
なお、上記実施形態では、図1に示すように、正極リード11および負極リード12が外装材13の同一端部から導出されている場合について説明した。しかし、これに限定されない。正極リード11および負極リード12がたとえば反対の端部から導出されてもよい。この場合、二次電池10の発電要素20を形成する際には、タブ部分34、54が相互に反対向きになるように負極30と袋詰正極40が積層される。
また、上記実施形態では、正極50がセパレータ60に袋詰めされる例について説明した。しかし、これに限定されない。セパレータ60に負極30を袋詰めしてもよい。この場合、負極30の方が正極50よりも小さく形成される。
(袋状のセパレータの作成)
図8は、袋状のセパレータの他の実施形態を示す図である。
上記実施形態では、2枚のシート状のセパレータ60の端部の一部を熱溶着して、袋状のセパレータを形成していた。しかし、これに限定されない。図8に示すように、1枚のシート状のセパレータを折り返して、重なった端部の少なくとも一部を熱溶着により接合して袋を形成してもよい。図8に示す形態によると、1枚の縦長のセパレータ60の間に正極50を挟み、縦方向に折り返している。したがって、図4に示す形態と比べると、セパレータ60の両側を熱溶着により接合するだけでよい。すなわち、図8中だと、左右の側辺に溶接部62が形成される。
あるいは、図示していないが、図4の1枚のセパレータ60に比べて、約2倍の横幅を有する1枚のセパレータ60を用意し、間に正極50を挟んで横方向に折り返してもよい。この場合、図8中の側辺の一方と、下辺に溶接部62が形成される。
(正極の固定)
図9〜図12を参照して、袋詰正極40内において正極50の位置を固定した形態について説明する。
図9は正極の一部にテープを取り付けた様子を示す図、図10は図9に示す正極をセパレータで袋詰めした形態を示す図、図11は図10に示す袋詰正極に負極を積層した様子を示す図、図12は図11のXII−XII線に沿った断面図である。
図9に示すように、正極50の正極タブ部分54の一部には表面に接着性を有するテープ(接着部材)63が取り付けられている。テープ63は、たとえば両面に粘着性を有する両面テープである。テープ63は、正極タブ部分54の積層方向の両平面に取り付けられている。
図10に示すにように、正極50にテープ63が取り付けられた状態で、セパレータ60が正極50の両面に積層される。セパレータ60は、外縁が溶着部62により溶着されて袋状に形成される。できた袋詰正極40では、正極50の正極タブ部分54に取り付けられたテープ63は、セパレータ60の袋内において、セパレータ60の内面と接着する。これにより、正極50は、セパレータ60に固定され、すなわち、セパレータ60と一体化される。特に、図9、図10に示す形態では、テープ63は正極タブ部分54に取り付けられているので、正極タブ部分54のセパレータ60に対する位置がズレない。
袋詰正極40を搬送等しても、正極50は袋状のセパレータ60内で位置がズレない。したがって、図11に示すように、負極30および袋詰正極40を積層する際に、負極30と袋詰正極40とを位置合わせすれば、負極30と袋詰正極40内の正極50との位置も画一的に決まる。負極30と袋詰正極40とを積層したときのテープ63の断面図は図12に示す通りである。テープ63は、正極タブ部分54の両面を、セパレータ60の一部64の内面と接着し、正極50の位置を固定している。
以上のように、正極50を固定することによって、袋詰正極40内で正極50が動いて、負極30と袋詰正極40との積層時に、負極30と正極50とが接触することがない。負極30と袋詰正極40を多数積層して組電池を形成し、組電池を製造工程において運搬したり、あるいは、組電池を車両に搭載したりして、外部の振動や衝撃が伝わる環境下でも、正極50は袋詰正極40内で安定的に相対位置が保たれる。正極50の位置が次第にズレて、負極30と接触し、短絡するようなことはない。
なお、上記形態では、正極50の正極タブ部分54の両面に接着性を有するテープ63を取り付ける形態について説明したが、これに限定されない。正極50の相対位置がセパレータ60に対して固定されれば、正極タブ部分54の片面にだけテープ63を取り付けてもよい。また、テープ63を取り付ける位置も、セパレータ60の縁に沿わず、多少セパレータ60の袋内あるいは袋外であってもよい。
また、上記形態では、袋詰電極として、セパレータ60内に正極50を固定する形態を示したが、これに限定されない。セパレータ60内に負極30を固定してもよい。
10 二次電池、
20 発電要素、
30 負極、
32 負極活物質層、
34 負極タブ部分、
40 袋詰正極、
50 正極、
52 正極活物質層、
54 正極タブ部分、
60 セパレータ、
62 溶着部、
63 テープ。

Claims (12)

  1. セパレータの端部の少なくとも一部を熱溶着により接合して袋を形成し、当該袋内に矩形状の本体部分と当該本体部分から突出するタブ部分とを有する正極を配置した、前記袋同士が互いに分離された複数の袋詰正極と、
    前記複数の袋詰正極と交互に積層され、前記正極の本体部分よりも大きい矩形状の本体部分と当該本体部分から突出するタブ部分とを有する複数の負極と、
    を有し、
    前記熱溶着により前記セパレータに形成される溶着部の全部は、積層方向から見て、前記負極の本体部分の外周よりも外側に設けられている電池。
  2. 前記溶着部は、前記セパレータ同士が直接接合される領域にのみ形成されており、
    前記袋詰正極内において、前記正極のタブ部分と前記セパレータの内面とは両面テープにより相互に接着されている請求項1記載の電池。
  3. 前記溶着部の内側端部を、積層方向から見て、前記負極の本体部分の外周よりも外側に設けることにより、前記負極の本体部分の外周が前記溶着部から離れており、
    前記正極の本体部分は、積層方向から見て、前記負極の本体部分の外周よりも面方向内側に位置することにより、前記正極の本体部分の外周と前記溶着部との距離が、前記負極の本体部分の外周と前記溶着部との距離よりも大きい請求項1または2に記載の電池。
  4. 矩形状の本体部分と当該本体部分から突出するタブ部分とを有する正極を2枚のセパレータ間に挟み、前記セパレータの端部の少なくとも一部を熱溶着により接合して、袋詰正極を複数形成する工程(a)と、
    前記正極の本体部分よりも大きい矩形状の本体部分と当該本体部分から突出するタブ部分とを有する負極を複数用意する工程(b)と、
    前記工程(a)において形成された複数の前記袋詰正極と、前記工程(b)において用意された複数の前記負極とを交互に積層する工程(c)と、
    を含み、
    前記工程(a)では、前記熱溶着により前記セパレータに形成される溶着部の全部が、後の工程(c)で前記負極が積層されたときに当該負極の本体部分の外周よりも外側に設けられるように、予め前記正極から離れた位置において前記セパレータの端部を熱溶着する電池製造方法。
  5. 前記工程(a)では、前記溶着部が、前記セパレータ同士が直接接合される領域にのみ形成されるように、前記セパレータの端部を熱溶着し、
    前記電池製造方法は、
    前記正極のタブ部分と前記セパレータの内面とを両面テープにより相互に接着する工程(d)をさらに含む請求項4に記載の電池製造方法。
  6. 前記溶着部の内側端部を、積層方向から見て、前記負極の本体部分の外周よりも外側に設けることにより、前記負極の本体部分の外周が前記溶着部から離れており、
    前記正極の本体部分は、積層方向から見て、前記負極の本体部分の外周よりも面方向内側に位置することにより、前記正極の本体部分の外周と前記溶着部との距離が、前記負極の本体部分の外周と前記溶着部との距離よりも大きい請求項4または5に記載の電池製造方法。
  7. 前記工程(a)において、前記セパレータ間に前記正極を挟む際には、前記正極の中心線を検出し、当該中心線を前記セパレータの中心線に合わせる請求項4〜6のいずれか1項に記載の電池製造方法。
  8. 前記袋詰正極は、2枚のセパレータの端部の少なくとも一部を熱溶着により接合して袋を形成している請求項4〜7のいずれか1項に記載の電池製造方法。
  9. 前記袋詰正極は、1枚のセパレータを折り返して、重なった端部の少なくとも一部を熱溶着により接合して袋を形成している請求項4〜7のいずれか1項に記載の電池製造方法。
  10. セパレータの端部の少なくとも一部を熱溶着により接合して袋を形成し、当該袋内に矩形状の本体部分と当該本体部分から突出するタブ部分とを有する第1電極を配置した、前記袋同士が互いに分離された複数の袋詰電極と、
    前記複数の袋詰電極と交互に積層され、前記第1電極の本体部分よりも大きい矩形状の本体部分と当該本体部分から突出するタブ部分とを有する複数の第2電極と、
    を有し、
    前記熱溶着により前記セパレータに形成される溶着部の全部は、積層方向から見て、前記第2電極の本体部分の外周よりも外側に設けられている電池。
  11. 前記溶着部は、前記セパレータ同士が直接接合される領域にのみ形成されており、
    前記袋詰電極内において、前記第1電極のタブ部分と前記セパレータの内面とは両面テープにより相互に接着されている請求項10に記載の電池。
  12. 前記溶着部の内側端部を、積層方向から見て、前記第2電極の本体部分の外周よりも外側に設けることにより、前記第2電極の本体部分の外周が前記溶着部から離れており、
    前記第1電極の本体部分は、積層方向から見て、前記第2電極の本体部分の外周よりも面方向内側に位置することにより、前記第1電極の本体部分の外周と前記溶着部との距離が、前記第2電極の本体部分の外周と前記溶着部との距離よりも大きい請求項10または11に記載の電池。
JP2011290357A 2011-04-07 2011-12-29 電池および電池製造方法 Active JP6089399B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011290357A JP6089399B2 (ja) 2011-04-07 2011-12-29 電池および電池製造方法
CN201280016849.7A CN103460487B (zh) 2011-04-07 2012-03-19 电池、电池制造方法及装袋电极
RU2013149405/07A RU2546640C1 (ru) 2011-04-07 2012-03-19 Батарея, способ изготовления батареи и пакетированный электрод
MX2013011181A MX2013011181A (es) 2011-04-07 2012-03-19 Bateria, metodo de fabricacion de bateria y electrodo empaquetado.
US14/008,815 US20140147724A1 (en) 2011-04-07 2012-03-19 Battery, battery manufacturing method, and packaged electrode
BR112013025405A BR112013025405A2 (pt) 2011-04-07 2012-03-19 bateria, método de fabricação de bateria, e eletrodo embalado
EP12768085.8A EP2696425B1 (en) 2011-04-07 2012-03-19 Battery, manufacturing method for battery, and sacked electrode
PCT/JP2012/057015 WO2012137593A1 (ja) 2011-04-07 2012-03-19 電池、電池製造方法および袋詰電極
KR1020137029480A KR101477452B1 (ko) 2011-04-07 2012-03-19 전지, 전지 제조 방법 및 패킹 전극
TW101110577A TWI467834B (zh) 2011-04-07 2012-03-27 Battery, battery manufacturing method and bag electrode

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085795 2011-04-07
JP2011085795 2011-04-07
JP2011290357A JP6089399B2 (ja) 2011-04-07 2011-12-29 電池および電池製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012227117A JP2012227117A (ja) 2012-11-15
JP6089399B2 true JP6089399B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=46968996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011290357A Active JP6089399B2 (ja) 2011-04-07 2011-12-29 電池および電池製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20140147724A1 (ja)
EP (1) EP2696425B1 (ja)
JP (1) JP6089399B2 (ja)
KR (1) KR101477452B1 (ja)
CN (1) CN103460487B (ja)
BR (1) BR112013025405A2 (ja)
MX (1) MX2013011181A (ja)
RU (1) RU2546640C1 (ja)
TW (1) TWI467834B (ja)
WO (1) WO2012137593A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6163847B2 (ja) * 2013-04-17 2017-07-19 三菱自動車工業株式会社 二次電池
JP6384477B2 (ja) * 2013-06-14 2018-09-05 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
WO2015045796A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 株式会社村田製作所 積層型二次電池
JP2017027652A (ja) * 2013-12-05 2017-02-02 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP6481258B2 (ja) * 2014-03-31 2019-03-13 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法、電気デバイスのセパレータ接合装置、および電気デバイス
WO2015156344A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
CN109244311A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 宁德新能源科技有限公司 电芯及储能装置
US20210091359A1 (en) * 2017-07-14 2021-03-25 Nec Corporation Bag-shaped separator for electric storage device, thermal bonding method and thermal bonding device therefor, and electric storage device
CN111692990B (zh) * 2020-05-12 2021-12-07 中国电子产品可靠性与环境试验研究所((工业和信息化部电子第五研究所)(中国赛宝实验室)) 极耳焊点检测方法和装置
JP7245212B2 (ja) * 2020-10-09 2023-03-23 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解液二次電池
JP7304369B2 (ja) * 2021-01-05 2023-07-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解液二次電池
DE102021125288A1 (de) 2021-09-29 2023-03-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriezelle und Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3505140A (en) * 1966-04-20 1970-04-07 Lyman D Dunn Apparatus and method for laminating card-like articles
US5075183A (en) * 1990-04-18 1991-12-24 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Lead acid storage battery
JP3380935B2 (ja) 1994-04-28 2003-02-24 ソニー株式会社 角型リチウムイオン二次電池
JP2000182658A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電池用巻回機及び電池の製造方法
JP2001345123A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型蓄電池
JP2002324571A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の極板群
US6503658B1 (en) * 2001-07-11 2003-01-07 Electro Energy, Inc. Bipolar electrochemical battery of stacked wafer cells
JP3729164B2 (ja) * 2002-08-05 2005-12-21 日産自動車株式会社 自動車用電池
TWI283493B (en) * 2003-05-30 2007-07-01 Lg Chemical Ltd Rechargeable lithium battery using separator partially coated with gel polymer
US7244527B2 (en) * 2003-10-16 2007-07-17 Electro Energy, Inc. Multi-cell battery charge control
JP2005293950A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tdk Corp リチウムイオン二次電池、及び、リチウムイオン二次電池の充電方法
JP2007130360A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Okamura Corp 商品陳列装置
JP2007250319A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nec Tokin Corp 積層型電池
JP4753369B2 (ja) * 2006-04-28 2011-08-24 Necトーキン株式会社 積層型電気化学デバイス
JP2008091100A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 角型リチウムイオン電池
WO2008059529A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-22 Luminous Power Technologies Pvt Ltd Bipolar battery
JP2008130360A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP5094215B2 (ja) * 2007-05-30 2012-12-12 三洋電機株式会社 電池および組電池
JP5048404B2 (ja) * 2007-06-29 2012-10-17 東レエンジニアリング株式会社 2次電池の製造方法および製造装置
JP2009188037A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス
JP5164155B2 (ja) * 2008-05-29 2013-03-13 日立マクセルエナジー株式会社 扁平形電池
JP4659861B2 (ja) * 2008-07-09 2011-03-30 シャープ株式会社 扁平型二次電池およびその製造方法
JP2010021221A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5334162B2 (ja) * 2008-09-08 2013-11-06 Necエナジーデバイス株式会社 積層型二次電池
JP2010085108A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nano Factory:Kk 生体光イメージング用プローブ
JP5532621B2 (ja) * 2009-02-17 2014-06-25 株式会社ニコン 電子カメラ及び画像処理プログラム
JP5259453B2 (ja) * 2009-02-25 2013-08-07 富士重工業株式会社 蓄電デバイスおよびその製造方法
JP2010212213A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 二次電池用電極
US20110293996A1 (en) * 2009-05-20 2011-12-01 Nec Energy Devices, Ltd. Stacked secondary battery and production method thereof
JP5317195B2 (ja) * 2009-06-26 2013-10-16 日立マクセル株式会社 コイン形二次電池
EP2495798B8 (en) * 2009-11-27 2015-01-21 Hitachi Maxell, Ltd. Flat nonaqueous secondary battery
JP5456542B2 (ja) * 2010-04-01 2014-04-02 日立ビークルエナジー株式会社 角形二次電池および角形二次電池の製造方法
JP5180995B2 (ja) * 2010-06-23 2013-04-10 三菱重工業株式会社 電池
JP5483587B2 (ja) * 2010-08-31 2014-05-07 日立マクセル株式会社 電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2696425A1 (en) 2014-02-12
CN103460487B (zh) 2016-12-21
RU2013149405A (ru) 2015-05-20
JP2012227117A (ja) 2012-11-15
EP2696425B1 (en) 2017-05-10
EP2696425A4 (en) 2014-10-15
KR20140002794A (ko) 2014-01-08
WO2012137593A1 (ja) 2012-10-11
MX2013011181A (es) 2013-12-06
RU2546640C1 (ru) 2015-04-10
BR112013025405A2 (pt) 2017-11-14
CN103460487A (zh) 2013-12-18
KR101477452B1 (ko) 2014-12-29
TWI467834B (zh) 2015-01-01
TW201251180A (en) 2012-12-16
US20140147724A1 (en) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089399B2 (ja) 電池および電池製造方法
JP5408686B2 (ja) 積層型電池
JP5495192B2 (ja) フィルム外装電気デバイス及び組電池
WO2011030377A1 (ja) 積層型電池およびその製造方法
JP6202210B2 (ja) 組電池およびタブ接合方法
WO2013031891A1 (ja) 非水電解液二次電池
JP2003234094A (ja) 非水電解質電池
JP6638593B2 (ja) 電極組立体の製造方法
JP7212547B2 (ja) ラミネート外装電池
JP2013073913A (ja) 電池とその製造方法
JP5180995B2 (ja) 電池
WO2014141640A1 (ja) ラミネート外装電池
JP5560243B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
WO2013047778A1 (ja) 電池とその製造方法
JP6020737B2 (ja) 積層型二次電池
JP5098350B2 (ja) 電池
CN110366790B (zh) 电池组以及电池组的制造方法
JP2016046023A (ja) 組電池
JP6160202B2 (ja) 電池モジュール
WO2019142702A1 (ja) 電池
JP2017041344A (ja) 電極積層方法
JP6065020B2 (ja) 電池およびそれを用いた組電池
TWI385839B (zh) 積層型電池及其製造方法
WO2014087837A1 (ja) 電池およびそれを用いた組電池
JP2014179293A (ja) 電気化学セル、及び電気化学セルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6089399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250